カテゴリー
タイヤ交換 タイヤ知識 ライターチーム

車のタイヤ交換の値段はどのくらい?車種別タイヤの価格相場も紹介

古くなってきたタイヤを交換したいけれど、「値段がどのくらいかかるか心配……」と思われている方は多いのではないでしょうか。

タイヤの値段は日頃からチェックするものではないので、いまいち相場がわからなくて困ってしまいますよね。

本記事ではタイヤ交換の値段や、車種別のタイヤ代金の目安を紹介しています。

タイヤ交換をする前にチェックしておくと役立つ情報をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

車のタイヤ交換の値段を安くおさえる方法は?

車のタイヤ交換の値段を安くおさえる方法は?

車のタイヤ交換の値段をできるだけ安くおさえたい人は、「リーズナブルなタイヤを買って、自分で取り付ける」という方法がオススメです。

タイヤ交換にかかる値段は、以下の2つの合計額です。

1.タイヤの商品代金
2.タイヤの取り付け工賃

1つめのタイヤの商品代金を安くするには、「インターネット通販でお得な商品を選ぶ」「タイヤが安い店舗を探す」といった対策が有効です。

2つのめの取り付け工賃の目安は、最低でも数千円以上、高いときは数万円かかります。
できるだけ安く済ませたい人は、お店に頼まずに自分でタイヤの取り付けを行うとよいでしょう。

タイヤ交換の作業は、覚えてしまえば意外と簡単にできるようになります。

お買い得なタイヤを探すコツと、交換の手順をマスターすれば、あまり費用をかけずにタイヤ交換ができるようになりますよ。

タイヤ交換の値段の相場

タイヤ交換の値段の相場

タイヤ交換の値段の相場を、以下の2つの項目に分けて紹介します。

・お店でタイヤを交換する場合にかかる料金
・自分でタイヤを交換する場合にかかる費用

以下でそれぞれを詳しく解説します。

お店でタイヤを交換する場合にかかる料金

お店でタイヤを交換する場合にかかる料金

お店でタイヤ交換を依頼する場合の料金は、以下の2つのパターンで異なります。

1.タイヤの購入と作業工賃
2.持ち込みタイヤの作業工賃

以下でそれぞれを詳しく解説します。

1.タイヤの購入と作業工賃

お店でタイヤを購入して、そのまま取り付けまでお願いする際は、1本あたり2,000~30,000円前後の技術料がかかります。

仮にタイヤの商品代金が1本10,000円、作業工賃が4,000円だった場合の総額は、以下となります。

・取り付け工賃4,000円+タイヤ本体の代金10,000円=14,000円/1本

1台分(4本)で56,000円

持ち込みタイヤの場合の作業工賃

自分で購入したタイヤをお店に持ち込みして、取り付けだけを依頼する場合の工賃は8,000~40,000円前後です。

タイヤの商品代金はインターネット通販のほうが安いケースが多いので、仮にタイヤの商品代金が1本5,000円、作業工賃が8,000円だった場合の総額は、以下となります。

・取り付け工賃8,000円/本+タイヤ本体の代金5,000円/本=13,000円/1本

1台分(4本)で52,000円

なお、タイヤワールド館ベストでは、以下の金額で行っています。
タイヤ入替・バランス・取付/4本1台分の税込み料金です。※2022年9月現在

当店でご購入の場合
インチ 通常価格 アプリ会員
10~15インチ ¥8,800- ¥6,600-
16~18インチ ¥11,000- ¥8,800-
19~20インチ ¥13,200- ¥11,000-
21インチ ¥15,400- ¥13,200-
22インチ ¥17,600- ¥15,400-
お持込商品の場合
インチ 通常価格 アプリ会員
10~15インチ ¥11,000- ¥8,800-
16~18インチ ¥13,200- ¥11,000-
19~20インチ ¥15,400- ¥13,200-
21インチ ¥17,600- ¥15,400-
22インチ ¥19,800- ¥17,600-

※ベストアプリ会員には、こちらのアプリをダウンロードで入会いただけます。
※入会金・年会費無料。当日店舗での入会も可能です。

自分でタイヤを交換する場合にかかる費用

自分でタイヤを交換する場合にかかる費用

お店に頼まずに自分でタイヤ交換をする場合に必要な費用には、以下の2つがあります。

1.タイヤの商品代金
2.工具を揃える費用

1.のタイヤの商品代金については、作業を自分で行う際も、お店に頼む場合でも料金は変わりません。

2.の工具については、最初から自動車に付属されている工具があれば購入する必要はありません。

タイヤ交換に使う工具の価格目安は、以下のとおりです。

油圧式ジャッキ 約3,000~6,000円
ジャッキスタンド 約1,500~2,500円
トルクレンチ 約2,500~4,000円

工具を持っていると急なパンクや不具合にも対応できるので、マイカーを所持している人はひと通り揃えておくとよいでしょう。

車種別のタイヤの値段はいくら?

車種別のタイヤの値段はいくら?

車の種類別のタイヤの値段相場を紹介します。

・軽自動車用タイヤの値段相場
・セダン用タイヤの値段相場
・SUV用タイヤの値段相場
・ミニバン用タイヤの値段相場

以下でそれぞれを詳しく解説します。

軽自動車用タイヤの値段相場

軽自動車用タイヤのサイズと値段は、以下が目安です。標準クラスのタイヤサイズは13~14インチです。

サマータイヤ
1本あたりの料金目安 約4,500円~
参考商品 トーヨータイヤ/SD-K7
スタッドレスタイヤ
1本あたりの料金目安 約7,500円~
参考商品 トーヨータイヤ/オブザーブ GIZ2

軽自動車は基本的に145/80R13・155/65R14・165/55R15の3サイズを履くことができます。(ハスラーなど一部を除く)。

安いものだとサマータイヤは1本あたり約4,500円~、スタッドレスタイヤは約7,500円~で販売されています。

セダン用タイヤの値段相場

セダン用タイヤのサイズと値段は、以下が目安です。標準クラスのタイヤサイズは17~18インチです。

サマータイヤ
1本あたりの料金目安 約9,400円~
参考商品 トーヨータイヤ/SD-7
スタッドレスタイヤ
1本あたりの料金目安 約18,000円~
参考商品 ダンロップ/ウィンターマックス02

セダンは車種によって車体の大きさにかなり差がありますが、17~18インチくらいのタイヤが多いです。

価格帯の低いもので、サマータイヤは1本あたり約9,400円~、スタッドレスタイヤは約18,000円~で販売されています。

SUV用タイヤの値段相場

SUV用タイヤのサイズと値段は、以下が目安です。標準クラスのタイヤサイズは17インチ前後です。

サマータイヤ
1本あたりの料金目安 約12,500円~
参考商品 トーヨータイヤ/プロクセスCL1 SUV
スタッドレスタイヤ
1本あたりの料金目安 約18,000円~
参考商品 ブリヂストン/ブリザックDMV3

SUVは17インチ前後のタイヤを装着している車種が多いですが、グレードによってサイズは異なります。
また、各メーカーでSUV専用設計のタイヤが用意されている場合がありますので、そちらを装着すると安心です。

17インチのタイヤは、サマータイヤは1本あたり約12,500円~、スタッドレスタイヤは約18,000円~で販売されています。

ミニバン用タイヤの値段相場

ミニバン用タイヤのサイズと値段は、以下が目安です。標準クラスのタイヤサイズは19インチ前後
です。

サマータイヤ
1本あたりの料金目安 約24,000円~
参考商品 ダンロップ/RV505
スタッドレスタイヤ
1本あたりの料金目安 約26,000円~
参考商品 ダンロップ/ウィンターマックス02

車種によって異なりますが、ミニバン用のタイヤは19インチ前後が多いです。こちらもミニバン専用設計のタイヤが用意されている場合がありますので、ぜひチェックしてみてください。

リーズナブルな商品だと、1本あたり約16,800円~で販売されています。

値段の安いタイヤってどうなの?

値段の安いタイヤってどうなの?

タイヤには「国産タイヤ」と「輸入タイヤ」があります。

値段の安いタイヤの多くは輸入タイヤで、中国やインドネシア、韓国などで製造されている商品です。
これらの輸入タイヤは、国産タイヤより大幅に安い値段になっており、商品にもよりますが半額程度の価格帯のものもあります。価格が安い理由は、材料となるゴムの原料が入手しやすい環境であることや、人件費をおさえて製造しているからです。

安くても基本的には国産タイヤと同じように使えますが、まれに状態の悪いタイヤが混ざっていることもあります。
また機能面でも、国産のタイヤのほうが乗り心地が良いと感じる人もいるようです。

輸入タイヤのすべてが悪い商品ということは決してありませんが、購入前に商品の状態をチェックしておくと安心です。

車のタイヤ交換は4本まとめてやらないとだめ?

車のタイヤ交換は4本まとめてやらないとだめ?

タイヤ交換の際には、できるだけ「4本まとめて交換」することが望ましいです。
タイヤは4箇所の重心で正しいバランスをとっているので、1本だけ別のタイヤを装着すると、自動車の本来の性能を発揮できません。

1本だけパンクしたときに、「破損していないタイヤまで交換するのはもったいない……」と思う人も多いでしょう。
しかしタイヤ交換をするときには、最低でも前後の2本はまとめて取り替えるのがオススメです。

前輪2本・後輪2本のタイヤを同じものにしておけば、年数が経ったときに傷んでいないほうを入れ替えて長く使えるからです。

交換する本数が増えると、タイヤ交換の値段が上がってしまいますが、長期的に考えるとバランス良く使ったほうが長持ちする可能性が高くなります。

タイヤ交換ができるおすすめのお店はどこ?

タイヤ交換ができるおすすめのお店はどこ?

タイヤ交換を依頼できるお店は、主に以下の4種類です。

・ディーラー
・カーショップ
・タイヤ専門店
・ガソリンスタンド

以下でそれぞれを詳しく解説します。

ディーラー

カーディーラーとは、自動車の販売メーカーと契約している「正規販売店」のことです。契約しているメーカーの新車や中古車の販売のほか、タイヤ交換を含む日常の修理点検を行っています。

ディーラーにタイヤ交換を依頼した場合、ほかのお店よりやや値段が高い可能性がありますが、専門知識があるので安心して依頼できます。

カーショップ

チェーン展開をしているカーショップは、タイヤ交換がはじめての人でも利用しやすいのが特徴です。
カーショップでは、多くの車種のタイヤ交換や修理に対応しており、タイヤの在庫もひと通り揃っています。

料金体系もわかりやすく表示されており、ディーラーよりは安い値段でタイヤ交換ができます。

タイヤ専門店

タイヤ専門店は、タイヤの販売・修理に特化した店舗です。
専門店というだけあってタイヤの種類は豊富ですが、カーショップに比べて店舗数が少ないので、家の近くにない人もいるかもしれません。

タイヤのメーカーや種類にこだわりたい人には、オススメのお店です。タイヤ交換の値段はカーショップと同じくらいのお店が多いです。

ガソリンスタンド

ほとんどのガソリンスタンドでは、いつでもタイヤ交換を受け付けています。

ガソリンスタンドはディーラーやタイヤ専門店に比べて、格段に店舗数が多いので近場で済ませたい人にオススメのお店です。
ただしタイヤの在庫数は豊富でないことも多いので、事前に確認しておくとよいでしょう。

タイヤ交換の値段は、カーショップよりもやや安い傾向
にあります。

タイヤ交換する店を選ぶ3つのコツ

タイヤ交換する店を選ぶ3つのコツ

タイヤ交換をどこのお店に依頼しようか迷ったら、以下の3項目をチェックしてみてください。

1.見積りを取って比較する
2.口コミをチェックする
3.通いやすい場所を選ぶ

それぞれを詳しく解説します。

1.見積りを取って比較する

見積りを取って比較する

タイヤ交換の値段の総額を知りたいときは、頼みたいお店に見積りをお願いしてみましょう。
店舗に行って車に合うタイヤを探してもらい、「見積もり希望」と伝えれば、料金を教えてくれます。

依頼するか未確定の場合でも、見積りだけもらうことは問題ないので安心してください。時間に余裕があれば依頼したいと考えている2・3店舗で見積もりを出してもらうと、どこが安いのか比較できます。

タイヤ交換には高い料金がかかることも多いので、しっかりと比較検討するのがオススメです。

2.口コミをチェックする

.口コミをチェックする

店舗でタイヤ交換を依頼する場合は、事前にお店の口コミをチェックしておきましょう。多くのお店ではしっかりと作業を行ってくれますが、まれにトラブルが起こることもあります。

タイヤ交換に関連するよくあるトラブルは、ホイールに傷がついてしまうことです。
タイヤを取り外す際に、ホイールやホイールカバーを丁寧に扱わないと、汚れたり破損したりする可能性があります。

行きたい店舗の口コミがあれば、念のためこうしたクレームがないかをチェックしておくと安心です。

3.通いやすい場所を選ぶ

通いやすい場所を選ぶ

お店でタイヤ交換をしてもらう場合は、自宅から近い場所がオススメです。タイヤ交換をはじめとする車のメンテナンスは定期的に必要なので、通いやすさは大切です。

タイヤ交換の値段がほかより安かったとしても、あまりにも遠いとガソリン代が高くなってしまいます。

気に入ったお店を選ぶことも重要ですが、まずは近隣の店舗を検討してみましょう。

自動車のタイヤ交換費用にマイカーローンは使える?

自動車のタイヤ交換費用にマイカーローンは使える?

車のタイヤ交換の際に、マイカーローンを利用することも可能です。
「タイヤ交換をしたいけれど手持ちのお金がない……」という人は、金融機関が扱っているマイカーローンを検討してみてください。

マイカーローンは、車の本体だけではなくタイヤ交換や車検代金にも摘要できます。
審査が必要になるため誰でも使えるわけではないのですが、条件が合う人は利用してみてはいかがでしょうか。

とくに大きな車の場合は、タイヤ交換だけでも10万円以上の値段になることも多いので、無理なく支払えるように計画を立てておくと安心です。

タイヤワールド館ベストでは、36回払いまで手数料無料の「JACCSショッピングクレジット」を利用することもできます。

ショッピングクレジット

安いタイヤの購入はタイヤワールド館ベストがオススメ

安いタイヤの購入はタイヤワールド館ベストがおすすめ!

タイヤ交換の値段を安くおさえるには、リーズナブルなタイヤを見つけることが重要です。
タイヤのインターネット通販は安くて種類も豊富なので、マイカーに合うタイヤがきっと見つかりますよ。

タイヤワールド館ベストなら、購入したタイヤを、取り付けしてくれる作業店に直送してくれます。
お店での作業工賃もあらかじめ確認できるので、あとから値段が高くなることもありません。

マイカーに合うお得なタイヤをお探しの方は、国産ブランドが数多く揃っているタイヤワールド館ベストを、ぜひチェックしてみてください。

カテゴリー
タイヤ交換 タイヤ知識 ライターチーム

タイヤ交換を安くする方法は?自分で交換する方法とタイヤの選び方

「そろそろタイヤの寿命かな?」
「タイヤ交換は、どのくらいかかるんだろう?」

このような悩みをお持ちの方は多くいらっしゃいます。

はじめてタイヤを交換するときは、タイヤの種類や費用相場がよくわからなくて迷ってしまいますよね。

本記事では、タイヤ交換を安く行う方法や、自分で交換する際の手順などをまとめています。

タイヤ交換をする際に役立つ有益な情報を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

車のタイヤ交換時期はいつごろ?

車のタイヤ交換時期はいつごろ?

タイヤの交換時期を判断する要素のひとつが、「スリップサイン」の確認です。

タイヤの残り溝が約1.6mm以下になると、摩耗を知らせるスリップサインが目視で確認できるようになります。タイヤは4本が均等にすり減るわけではないので、場所によって摩耗具合が変わります。1本のタイヤに4~9箇所程度のスリップサインが設けられているので、1箇所だけではなく全体を満遍なく確認してみてください。

スリップサインはその名のとおり、スリップを引き起こす危険性を教えてくれる印です。
1箇所でもスリップサインが見えている場合、タイヤ交換を早急に行う必要があります。

スタッドレスタイヤの場合は、スリップサインに加えてスタッドレス性能の限界を示す「プラットホーム」というサインが設けられています。

プラットホームが見えているタイヤはスタッドレスの機能を果たせなくなっているので、冬用のタイヤとして雪道を走行することはできません。

そのほかに、タイヤがひび割れしていたり、ゴムが劣化していたりする場合もタイヤを交換する必要があります。

また、走行距離が少なくタイヤに溝がある状態でも、劣化が進んでいるケースもあるので一定期間が過ぎたら交換を検討してください。
特に、製造から10年以上経っている場合は、走行距離にかかわらず交換しましょう。

車のタイヤ交換の値段や費用の目安は?

タイヤ交換の費用の目安は?

車のタイヤ交換の費用相場を、以下の表にまとめました。

依頼先 お店でタイヤを購入した場合の工賃 自分で購入したタイヤを
持ち込みした場合の工賃
タイヤ専門店 約8,000~12,000円 約12,000~18,000円
カーショップ 約6,000~10,000円 約8,000~14,000円
ガソリンスタンド 約4,000~20,000円 約8,000~30,000円
ディーラー 約8,000~32,000円 約12,000~48,000円

車のタイヤ交換は「タイヤの商品代金」と「取り付けの作業工賃」をあわせたものが総額の費用になります。
タイヤの商品代金は製品のグレードによって異なりますが、作業工賃は全国どこで交換してもそれほど大きな差がでることはありません。

取り付け作業には2種類があり、「お店で買ったタイヤをその場でつけてもらう場合」と、「自分で買ったタイヤを持ち込んで作業だけを依頼する場合」にわかれます。

多くの場合は店頭で購入したタイヤの取り付けのほうが、作業工賃が安く設定されています。

店舗によっては、タイヤの購入者に割引サービスをしているところもあるので、詳しい価格は依頼したいお店に確認してみてください。

車のタイヤを安く交換する3つの方法とは?

車のタイヤを安く交換する3つの方法とは?

車のタイヤを安く交換する、3つの方法を紹介します。

・自分でタイヤを交換する
・買ったタイヤをお店に持ち込んで交換する
・お店でタイヤを選んでもらって交換する

以下で詳しく解説します。

自分でタイヤを交換する

タイヤ交換の費用をできるだけ安くおさえたい人は、自分でタイヤ交換をするのがオススメです。
自分で交換の作業ができるようになれば、タイヤの商品代金だけで済むので出費をおさえられます。

ただしタイヤ交換をするためには専用の工具が必要なので、持っていない方は道具から揃える必要があります。

また、交換の手順をしっかり把握していなければならないので、事前に知識をつけておくことも重要です。

買ったタイヤをお店に持ち込んで交換依頼する

自分で用意したタイヤの取り付けだけを依頼する場合も、比較的費用をおさえられます。タイヤを譲りうけたときや中古タイヤを購入した場合は、商品代金を節約でき、工賃とあわせても総額が安くなります。

新品を購入する場合でも、店頭にある商品よりもインターネット通販のタイヤのほうが安いことが多いです。

できるだけ費用をおさえたいときは、お買い得なタイヤを探してみましょう。

お店でタイヤを選んでもらって交換依頼する

タイヤ交換を1番簡単に済ませる方法は、近隣の車屋やディーラーに出向いて交換してもらうことです。
お店でタイヤを購入し取り付けまでお願いすると、自分でタイヤ交換をする場合に比べて費用は高くなります。

しかし、まったく知識がない人が自分の車に合うタイヤを探すとなると、ある程度の時間を割くことになるでしょう。

タイヤについて調べるのが面倒な人は、多少費用がかさんでもお店に行ってお任せするのがもっとも時間の節約になります。

自分でタイヤ交換をする方法

自分でタイヤ交換をする方法

自分でタイヤ交換をしてみたい人は、以下の手順を覚えておいてください。自分でできるようになると、いつでも気軽にタイヤ交換を行えるので、お店に行く手間も省けます。

・車に合うサイズのタイヤを購入する
・タイヤ交換に必要な工具を用意する
・タイヤ交換の手順を確認し作業する

最初は難しく感じると思いますが、慣れれば意外と簡単にできるようになりますよ。
以下でそれぞれを詳しく解説します。

車に合うサイズのタイヤを購入する

タイヤ交換をしようと考えたときに最初に行うことは、マイカーのタイヤサイズを確認することです。
サイズはタイヤの側面と空気圧ステッカー部分に記載されているので、チェックして数字を確認します。

自分でタイヤ交換をする方法

タイヤのサイズの見方は以下の記事も参考にしてみてください。

タイヤのサイズが把握できたら、同じサイズの商品を探します。店舗に出向いて購入するか、インターネット通販で検索して商品を取り寄せてください。

商品によっては取り寄せに時間がかかることもあるので、タイヤの寿命がくる前に早めにオーダーしておきましょう。

タイヤ交換に必要な工具を用意する

タイヤ交換をするために準備するものは、以下の6点です。

・ジャッキ
・ジャッキハンドル
・ボックスレンチ
・トルクレンチ
・軍手
・輪止め

ジャッキ・ジャッキハンドル・ボックスレンチの3点は、スペアタイヤと一緒に車についていることが多いです。

トルクレンチはよりしっかりとナットを締めるために使う道具なので、できれば用意しておきましょう。
パンクしてしまい、道路上で緊急にタイヤ交換をする際は、三角表示板を用意してから作業してください。

タイヤ交換の手順を確認し作業する

タイヤ交換の基本的な手順は、以下のとおりです。

ジャッキアップする ・ジャッキアップポイントに棒をあわせて、車体を持ち上げる
・危険なので車体の下には入り込まない
ホイールナットを外す ・ホイールカバーがついている場合は、カバーを外してからナットを緩める
・完全には外さず緩めたままにして次の工程にうつる
タイヤを外す ・地面から浮いた車体から、ナットを外して古いタイヤをとる
・外したタイヤを車体の下に挟んでおくと、万が一ジャッキが外れた際に安全を保てる
新しいタイヤをつける ・新しいタイヤをセットする
ナットは対角線上に順番に締めていくと均等に力がかかる
車体を下してナットを完全に締める ・ジャッキを回して車体を下す
・タイヤが地面についてからナットを最後まで完全に締める

タイヤ交換する際には、かならず「P(パーキング)」に入れて、サイドブレーキをかけてから行います。

また車体が動かないように輪止めをかけて、安全を確保しておくことも大切です。

自分でタイヤ交換をする際の注意点

タイヤ交換時の注意点

自分でタイヤ交換をした際には、以下の2点に注意が必要です。

・ナットがしっかりと締まっているか?
・空気圧が適正量か?

ナットの締め方が弱いと、タイヤが外れて大事故になる可能性があるので、よく確認しておきましょう。

力が弱い人の場合、きつく締められていないことがあるので注意が必要です。

交換したあとは、タイヤの空気圧が適正量かチェックしておくことも重要です。
とくに緊急でスペアタイヤを使った場合は、空気圧が弱いケースが多いので、忘れずに計測しておいてください。

タイヤ交換の手順自体は複雑なものではないのですが、ひとつずつの作業を丁寧に行わないと車の不具合や事故につながる可能性があるので、十分注意しましょう。

自分の車に合うタイヤを選ぶコツ

自分の車に合うタイヤを選ぶコツ

自分の車に合うタイヤを選ぶためには、「求める性能」を考えることが重要です。具体的には、タイヤによって以下のような違いがあります。

・静かな乗り心地を重視したタイヤ
・ハンドリングの良いスポーツ向けのタイヤ
・オフロード向けのタイヤ
・機能に特化しないバランスの良いタイヤ
・コストパフォーマンスの良いタイヤ

それぞれの製品に特徴があるので、商品説明を読んで、どのようなタイヤかを判断しましょう。運転時に重視したい項目を考えて、自分の好みに合うタイヤをぜひ見つけてください。

店舗に行けばスタッフさんに相談することもできるので、ひとりで選べない方はお店に出向いてみるとよいかもしれません。

【車種別】車に合うおすすめのタイヤ

「アルファード・プリウス」に合うタイヤ

車種別のオススメタイヤをサマータイヤ2つ、スタッドレスタイヤ1つ紹介します。

「アルファード」に合うタイヤ
「プリウス」に合うタイヤ

人気の2車種に合うタイヤを、以下で解説します。

「アルファード」に合うタイヤ

アルファードにオススメのタイヤは、以下の3つです。

アルファードに合うタイヤ・トーヨータイヤのトランパスLU2

名称 トーヨータイヤ トランパスLU2
種別 サマータイヤ
特徴 ・全席で上質な静粛性を実現
・快適な空間を生むマイルドな乗り心地

アルファードに合うタイヤ・ダンロップのエナセーブRV505

名称 ダンロップ エナセーブRV505
種別 サマータイヤ
特徴 ・低燃費と長持ちを両立したミニバン専用タイヤ
・優れた耐摩耗性能を実現

アルファードに合うタイヤ・ブリヂストンのブリザックVRX3

名称 ブリヂストン ブリザック VRX3
種別 スタッドレスタイヤ
特徴 ・さまざまな冬道に効く しっかり止まる・曲がる
・北海道/北東北主要5都市での装着率20年連続NO.1

アルファードの純正タイヤサイズは16インチから18インチまであります。

20系 215/65R16,215/60R17,235/50R18
30系 215/65R16,225/60R17,235/50R18

グレードにより純正設定のタイヤサイズは違いますので、マイカーのタイヤサイズを確認してから購入してくださいね。

「プリウス」に合うタイヤ

プリウスにオススメのタイヤは、以下の3つです。

プリウスに合うタイヤ・ダンロップのル・マンファイブ

名称 ダンロップ ル・マン ファイブ
種別 サマータイヤ
特徴 ・高い静粛性能を持つコンフォートタイヤ
・タイヤラベリング制度:転がり抵抗性能「AA」

プリウスに合うタイヤ・ブリヂストンのレグノクロスツー

名称 ブリヂストン レグノ クロスツー
種別 サマータイヤ
特徴 ・様々な路面でのノイズ抑制が進化し、摩耗時も静粛性が持続。
・タイヤラベリング制度:転がり抵抗性能「AA」(一部サイズ「A」)

プリウスに合うタイヤ・ダンロップのウィンターマックスゼロスリー

名称 ダンロップ ウィンターマックス ゼロスリー
種別 スタッドレスタイヤ
特徴 ・ナノ凹凸ゴムで瞬間密着の氷上性能特化型
・摩耗しても新たな凹凸構造が生まれる、高い効き持ち性能

プリウスの純正タイヤサイズは「195/65R15」です。
インチアップは、ツーリングセレクションで使用されている215/45R17か215/40R18を選ぶのが一般的です。
19インチや20インチも装着可能ではありますが、タイヤがはみ出したり、フェンダーにあたったりする可能性が高いため、純正サイズが推奨されています。

車に合うタイヤはどこで買える?

タイヤはどこで買う?

車に合うタイヤを購入する際は、以下の2つの方法がオススメです。

・タイヤ専門店やカーショップ
・インターネット通販

以下でそれぞれを詳しく解説します。

タイヤ専門店やカーショップ

タイヤを購入しようと考えたときに、真っ先に思い浮かぶのはチェーン店の車屋さんや、タイヤ専門店ではないでしょうか。
カーショップは各地域に多数点在しているので、普段から馴染みのある人も多いでしょう。

自宅の近くにある店舗は気軽に行けるので、パンクや破損など急なトラブルの際も利用しやすいです。
在庫もある程度揃っているので、好みのタイヤが見つかる可能性が高いです。

インターネット通販

タイヤをできるだけ安く買いたい人は、インターネット通販がオススメです。

「インターネットでタイヤを買うのは不安」と思われる方もいるかもしれませんが、タイヤワールド館ベストには、はじめての人にもわかりやすいサービスが用意されています。インターネットでタイヤを購入した際にネックとなる、以下の2点にも対応しているので安心して購入できます。

・タイヤの取り付け作業の依頼先が探せない
・届いたタイヤの置き場所がない

タイヤワールド館ベストでは、全国の約3,200店舗の取付店と連携しており、近くのお店を探すことができます。
さらに取付サービスで取り付け予約をした場合には、その店舗に直接タイヤを届けてくれるので、自宅で保管する必要がありません。

好みのタイヤをお得に購入したい人は、ぜひインターネット通販を利用してみてはいかがでしょうか。

持ち込みでタイヤ交換ができるのはどこ?

持ち込みでタイヤ交換ができるのはどこ?

自分で購入したタイヤを持ち込みで交換できる代表的なお店は、以下の3つです。
多くの店舗では持ち込みの作業を受け付けていますが、対応していない場合もあるので、事前に確認が必要です。

・カーショップ・タイヤショップ
・ガソリンスタンド
・ディーラー

以下でそれぞれを詳しく解説します。

カーショップ

カー用品店の多くは、タイヤの持ち込み対応もしています。幅広い車種に対応しているので、気軽に依頼しやすい点が特徴です。

店舗の大きさにもよりますが、スタッフの人数はある程度いるので、比較的すぐに対応してもらえることが多いです。

ガソリンスタンド

ガソリンスタンドでも持ち込みタイヤの交換を受け付けています。ガソリンスタンドはカーショップよりも店舗数が多いので、自宅に近いお店を探しやすいでしょう。

カーショップやタイヤショップ、ディーラーに比べて、価格帯も安いことが多いです。

一方で、常駐している整備士の人数は少ないので、事前に作業可能かどうかを確認しておいたほうがよいでしょう。

ディーラー

カーディーラーでも、タイヤの持ち込みを受け付けてくれますが、作業工賃は高めの設定になっているケースが多いです。ディーラーは自社の車に詳しいので、安心して依頼できますが少しハードルが高く感じる人も多いのではないでしょうか。

ディーラーで購入していない車の場合でも、修理や点検は快く受け付けてくれるので、一度問い合わせしてみることがオススメです。

タイヤの保管場所がないときの対策

保管場所がないときの対策

インターネット通販でタイヤを購入した場合や、取り外したタイヤの保管場所にお困りの方は、以下の2つの対策を検討してみてください。

・タイヤの保管サービスを利用する
・作業店舗への直送に対応しているサービスを利用する

以下でそれぞれを詳しく解説します。

タイヤの保管サービスを利用する

タイヤの置き場所にお困りの方は、「タイヤ保管サービス」がオススメです。「タイヤ保管サービス」に申し込むと、取り外したタイヤや、シーズンオフで使わないスタッドレスタイヤなどをお店で預かってくれます。

タイヤワールド館ベストのタイヤ保管サービスでは、ただタイヤを預かるだけではなく、以下もあわせて行っています。

・バランス調整
・空気圧調整
・残溝チェック
・ホイール安全点検

自分でこれらの点検を行うのはとても大変なので、プロに任せるというのも選択肢の一つです。

車屋さんやタイヤ専門店で保管サービスを行っていることが多いので、地域名で検索してみると近くで対応している店舗がきっと見つかりますよ。

作業店舗への直送に対応しているサービスを利用する

インターネット通販でタイヤを購入した場合、自宅に届いたタイヤを長期間保管するのは大変です。お店に取り付け作業を依頼する場合は、直接店舗に送ってもらえるか確認してみるとよいでしょう。
この場合は、販売店と取り付け店の双方の許可が必要です。

タイヤワールド館ベストなら、取付サービスと連携しているので受け入れ可能な店舗がすぐに確認できます。工賃も事前にわかるので、あとから費用が高くなる心配もありません。

インターネットでタイヤを購入する場合は、店舗に直送可能かを事前に確認しておくことがオススメです。

持ち込みでタイヤ交換をしたい人はタイヤワールドベストがおすすめ

持ち込みでタイヤ交換をしたい人はタイヤワールドベストがおすすめ

タイヤ交換を安く済ませるには、インターネット通販でお得なタイヤを購入するのが得策です。インターネット通販なら実店舗より種類も豊富で、リーズナブルなタイヤを購入できることが多いでしょう。

タイヤワールド館ベストは、全国に約4,000の提携店舗があり、タイヤの取り付け予約までサポートしています。手続きはすべてオンラインで完結するので、購入者の手間が少ないのもメリットのひとつです。

タイヤ交換を検討している人は、ぜひ一度タイヤワールド館ベストをチェックしてみてください。

全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

多賀城店
多賀城店
TEL: 022-366-7811
住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00
カテゴリー
スタッドレスタイヤ タイヤ交換 ライターチーム 豆知識

純正ホイールをスタッドレスでも履く裏技・ホイールのクロス交換

せっかく購入した車のカッコイイ純正ホイールを長く楽しみたい!!本日はそんな方に「ホイールのクロス交換(クロス入れ替え)」をご紹介したいと思います!

ホイールのクロス交換(クロス入れ替え)とは

車を買うと当たり前のようについてくるアルミホイール。昔はスチールホイール、いわゆる「鉄ちんホイール」というカッコ良くない、、、はっきりいうと「ダサい」ホイールが付いていることが多くありました。

しかし、現在はアルミホイールは当たり前、さらにデザイン性も良いものが装着されています!!

せっかくのカッコイイ純正ホイールをスタッドレスでも履きたい!そんな時はホイールの「クロス交換(クロス入れ替え)」をおすすめします!!

クロス交換(クロス入れ替え)とは

クロス交換とは、現在装着のサマータイヤと同じサイズのスタッドレスタイヤホイールセットを購入し、現在装着のサマータイヤに今回購入したアルミホイールをセットして、スタッドレスタイヤへ現在のホイールを移し替える作業のことです。

こうすることで、車についてきた純正ホイールを今年の冬も楽しむことができます。
さらに、サマータイヤには今回新しく購入したホイールが装着されているので、夏も冬もお気に入りのホイールで過ごすことができるのです!

‥といってもわかりにくいと思うので、詳しくクロス交換の流れについてご説明していきますね。

純正のタイヤ・ホイールを装着した車

クロス交換の手順

それではさっそく手順を確認していきましょう。

1.タイヤサイズの確認

まず、ご自身の車についているタイヤサイズを確認してください。(新車の場合は車種とグレードの純正タイヤサイズを確認)

タイヤサイズの確認方法は2つあります。

・運転席(助手席)のドアの部分にステッカーが貼っている場合

ドア横のタイヤサイズ確認位置

・タイヤの側面で確認する場合

タイヤ側面のサイズ確認位置

これがタイヤサイズになります。

2.スタッドレスタイヤ・ホイールのセットを購入

次に、スタッドレスのセットを購入します。

1で確認したタイヤサイズと同じスタッドレスタイヤホイールセットをご購入ください。

スタッドレスタイヤと言っても種類が多いからわからない‥という方も多いと思いますので、おすすめスタッドレスを2点ご紹介いたします。

ダンロップ ウインターマックス02

ダンロップ:ウィンターマックス 02

スタッドレス価格帯としては、比較的お安めのタイヤとなりますが、安定した氷上性能、氷上での効きが長く続く、そして4年使えるロングライフを実現と、バランスよく様々なお車に適合するスタッドレスタイヤとなります。
新商品が出てきた関係で、お得に購入できるチャンスがあるかもしれませんので、要チェックです。

ブリジストン ブリザック VRX3

ブリヂストン:ブリザック VRX3

スタッドレス価格帯としては、最高級スタッドレスに分類されるこのBLIZAK VRX3ですが、
前型であったVRX2の高い総合性能はそのままに、さらに高く想像をはるかに超える3つの性能が特徴です。
氷の路面でしっかり止まる・曲がる、ロングライフで経済的、優れた効きが長持ちと
ブリザック史上最高性能 氷上性能120%到達(従来品VRX2と比べ)と装着率No.1は伊達じゃありません。

3.装着中のタイヤ・ホイールと購入したタイヤ・ホイールをそれぞれ組み替える

2で購入したスタッドレスタイヤホイールセットと現在装着中のタイヤとホイールをそれぞれ入れ替えます。

クロス交換では、合計8本のタイヤ・ホールを組み替えることになります。

ホイールのクロス交換・説明図

現在装着中のサマータイヤに新しく買ったホイールを装着し、組み込み、バランス調整をします。
その後、新しく買ったスタッドレスタイヤに今まで装着していたホイールを組み込み、バランス調整します。

こうして、合計8本のタイヤとホイールを組み替えが実現します。
購入した店舗(ネット注文含む)によっては、組み込みをしないで送ってくれる店舗もあるので、そちらもチェックしておくと便利です。

これにてクロス交換完了です!!

スタッドレスタイヤにカッコイイ純正ホイールが装着されましたね!!

タイヤのクロス交換時のメリット・デメリット

クロス交換という裏技を学んだところで、メリット・デメリットを見ていきましょう。

クロス交換メリット

メリット
・夏も冬も自分の好きなホイールを履くことができる
・スタッドレスタイヤと一緒にホイールも購入するからお得に買える

クロス交換デメリット

デメリット
・純正ホイールを夏も使用したい場合、再びクロス交換が必要となる
・最初に入れ替えの料金が倍かかる

※タイヤはホイールに組んだままの方が変形しにくいのでオススメです。

タイヤ&ホイールフルメンテナンスもおすすめ

タイヤの置き場でお悩みの方は、タイヤ&ホイールフルメンテナンスという弊社のタイヤストックサービスがおすすめです!

タイヤ・ホイールを弊社倉庫に保管+メンテナンス付きです。
(メンテナンス:次回脱着料・バランス料・空気圧調整・残溝チェック・タイヤ&ホイール亀裂破損チェック・安全点検)

ワンサイクル(半年)料金
12/13
インチ
14
インチ
15
インチ
16
インチ
17
インチ
7,700円 8,800円 9,900円 11,000円 12,100円

18インチ以上・SUV/4✕4等の価格は店舗に直接お尋ねください。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

まとめ

スタッドレスタイヤもアルミホイールを履きたい!

スタッドレスタイヤもカッコよく履きたい!

今回は純正ホイールをスタッドレスでも履きたいというテーマでしたが、逆もあるかと思います。
かっこいいデザインのホイールを夏に履いて、スタッドレスを純正のホイールにしたい。

もちろんその場合でも、このクロス交換は有効です!ホイールの「クロス交換」ぜひ一度ご検討をしてみてはいかがでしょうか。

仙台本店
仙台本店
TEL: 022-231-4114
住所:仙台市宮城野区苦竹2-6-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00
カテゴリー
スタッドレスタイヤ ライターチーム 軽自動車

【ダイハツ・タント】おすすめスタッドレス&ホイール

スライドドアで広々使える大人気の軽自動車、ダイハツのタント。
今回はそんなタントの冬支度、スタッドレスタイヤ&ホイールについてご紹介していきたいと思います!

ダイハツ タント|基本情報

タントとタントカスタム

大人気の軽自動車タント。
内装が広々していて、両側スライドドアが便利と幅広い層から支持されています!
前後ドア間に支柱がないので、乗り降りしやすく、大きな荷物を積んだり、チャイルドシートを設置しても余裕をもって過ごすことができます。

グレード別のタイヤサイズ

タントのグレードはタントで5種類、タントカスタムで4種類です。

タント Tanto

タント Tanto
グレード 型式 価格 タイヤサイズ
X ターボ 5BALA650S
5BALA660S(4WD)
1,666,500円~ 155/65R14
X 6BA-LA650S
6BA-LA660S(4WD)
1,490,500円~ 155/65R14
X “スペシャル” 6BA-LA650S
6BA-LA660S(4WD)
1,408,000円~ 155/65R14
L 6BA-LA650S
6BA-LA660S(4WD)
1,342,000円~ 155/65R14
L(スマートアシスト非装着車) 6BA-LA650S
6BA-LA660S(4WD)
1,243,000円~ 155/65R14

タントカスタム Tanto Custom

タント カスタム Tanto Custom
グレード 型式 価格 タイヤサイズ
カスタムRS
“スタイルセレクション”
5BA-LA650S
5BA-LA660S(4WD)
1,903,000円~ 165/55R15
カスタムRS 5BA-LA650S
5BA-LA660S(4WD)
1,875,500円~ 165/55R15
カスタムX
“スタイルセレクション”
6BA-LA650S
6BA-LA660S(4WD)
1,749,000円~ 155/65R14
カスタムX 6BA-LA650S
6BA-LA660S(4WD)
1,721,500円~ 155/65R14

タントとタントカスタムの違いとは?

一番の違いは見た目で、パワートレインや安全装備は、タントとタントカスタムで違いはありません。
カスタムは全体的に大人仕様で、「黒」を差し色や内装に使用しています。
ルーフが黒のツートーンカラーが選択できるのもカスタムだけです。

タントとカスタムとではフェイスもだいぶ違いますね!!

タントとタントカスタムの顔の違い

タントの純正サイズとインチアップサイズのまとめ

もう一度タントのタイヤサイズをおさらいしましょう。

純正タイヤサイズ
14インチ:155/65R14
15インチ:165/55R15

インチアップサイズ
16インチ:165/50R16
17インチ:165/40R17※

※17インチは車検が通らない場合がありますので注意!

タントは一般的な軽自動車のタイヤサイズ、

・145/80R13
・155/65R14
・165/55R15

に当てはまり、16インチまでは問題なくインチアップできます。

14インチ・16インチ装着例

実際の装着例です。16インチはやはりカッコいいですね!

14インチ装着例

16インチ装着例

タントのスタッドレスにおすすめ(タイヤ編)

それではおすすめのスタッドレスタイヤを見ていきましょう。
多くの人がまず検討するだろう3大国内メーカーの最新モデルをご紹介します!

ブリヂストン|ブリザック:VRX 3

ブリヂストン:ブリザックVRX3

2021年発売のブリザックシリーズ最新作です。 ブリザックシリーズといえば、北海道/北東北主要5都市での装着率20年連続NO1という実績ですね。

装着率20年連続NO1

従来の高い総合性能はそのままに、氷上性能、ロングライフ性能、効き持ち性能の3つが向上しました。 ブレーキ性能もコーナリング性能も、デモ映像を見るとかなりしっかり止まっています。

高い総合性能

コンパウンドは「フレキシブル発泡ゴム」で吸水性を向上、さらに、ゴム部分に分子量の多い、「ロングステイブルポリマー」を配合しているため、やわらかさ維持のためオイルが抜けにくく、やわらかさを維持できるので、性能が落ちにくいです。

フレキシブル発泡ゴムイメージ

経年使用イメージ

ダンロップ|:ウィンターマックス 03

ダンロップ:ウィンターマックス 03

ポイントは「ナノ凹凸ゴム」

氷に「瞬間」で聞く、効きが「長く」続くMAXX止まる、のキャッチコピーで有名な氷上性能に特化したスタッドレスです。ダンロップの2020年度調査でなんと満足度95%!「MAXX 止まる」の秘密は「ナノ凹凸ゴム」による瞬間密着です。

滑りの原因『水膜』を「素早く押し出す」
滑りの原因である氷の上にできた「水膜」を素早く水膜を除去し、滑る前に密着します。

水膜除去イメージ

柔軟な突起による「密着面の最大化」
タイヤ表面の凹凸構造は、それ自体が「柔軟性に優れたゴム」。接地における密着面が広いです。

接地面最大化イメージ

突起を再現する「高い効き持ち性能」

効き持ち性能イメージ

トーヨー|オブザーブGIZ2

トーヨー:オブザーブGIZ2イメージ

新コンパウンド「吸着クルミゴム」はスタッドレスに必要な「吸水効果」、「密着効果」、「ひっかき効果」の三大機能を発揮。

新コンパウンド「吸着クルミゴム」

1 吸水効果:NEO吸水カーボニックセル
水膜を瞬時に吸水・除去する「NEO吸水カーボニックセル」を配合。素材そのものに親水性があるので、水分をよりスムーズに吸収します。

2 密着効果:持続性密着ゲル
コンパウンドをやわらかく保ち、路面への密着性をさらに高め、鬼クルミ殻のひっかき効果も高めます。

3 ひっかき効果:鬼クルミ殻
20年以上培ってきた独自の技術である鬼クルミ殻を配合。 アイス路面をしっかりと捉えます。

摩擦力低下を抑制

タントのスタッドレスにおすすめ(ホイール編)

新コンパウンド「吸着クルミゴム」

冬の軽自動車へ:「塩害対策」「防錆加工」ホイール

ホイールに夏と冬で違いがあるのか?と思われるかもしれませんが、実はホイールの中にも「冬におすすめ」のホイールが存在します!
それはズバリ「塩害対策」「防錆加工」がされたホイールです!

冬の道路には、「融雪剤」が撒かれます。
この融雪剤の主成分として一般的によく使われるのが、水に溶けやすい「塩化カルシウム」や「塩化ナトリウム」、いわゆる「塩」です。
これが氷や雪の水分に溶けて、道路上に「塩水」として残ります。

車のホイールの多くは鉄やアルミといった「金属」でできているので、「塩水」が付着すると錆が発生しやすくなります。
ホイールは通常、腐食・サビを防止する為に「塗装」が施されていますが、ホイールは高速回転するので使用するうちに
目に見えない、細かい傷が入ってしまいます。その細かい傷から少しずつ塩水が入り込み、金属部分と反応する事で腐食・錆が発生します。

融雪剤でホイールが錆びる仕組み

実は、「塩」そのものはサビの原因にはなりません。
あくまで金属を錆びさせるのは主に水分子中の酸素原子です。
「塩水」は通常の「水」と比較し蒸発しにくいです。
したがって、その場に留まる時間が長くなり、長い時間ホイールの金属と接する事で、錆が発生しやすい環境となってしまいます。

つまり、「塩」単体では錆びず、「水分」が長く留まることが錆の原因なのです。

これらの対策がとられている、スタッドレス用ホイールが冬はおすすめです!

おすすめのスタッドレス用ホイール|「共豊」(KYOHO)の塩害対策ホイール

スタッドレス用ホイールで特におすすめしたいのは、「共豊」(KYOHO)の塩害対策ホイールです。
他社に先駆け16年前より、いち早く塩害低減対策を採用しています。

塩害低減対策ホイール

「共豊」(KYOHO)の塩害対策ホイールは、

傷・衝撃への耐性を強める「塗膜の厚さ」
サビの原因になる水を抜く「水抜き加工」

がしっかり対策され、冬道に強いホイールとなっています。

「塗膜の厚さ」

水抜き加工

キャップエッジ・スポークエッジに丸みを付ける事によりクリアの付着性を高め、
スポーク面とほぼ同等の膜厚を確保。 これにより、傷・衝撃に従来よりも強く、
センターからの糸錆の進行を遅らす事ができます。
同時に、ホイール全体も従来に比べ、膜厚は約3倍〜4倍アップされています。

「水抜き加工」

塗膜の厚さ

取付面を一段ラウンドし、水抜き加工が施されています。
水の逃げ道を確保し、雨の日などにセンターハブ内に水が混入しても、
走行中の遠心力により水を抜く事が出来ます。
これにより、常に酸化・腐食・糸錆の出来にくい状態を持続できます。

やはりスタッドレスにはスタッドレス用のホイールが安心ですね。

「共豊」(KYOHO)のスタッドレス用ホイールは種類が豊富です。
その中から、タント・軽自動車装着可能なものをピックアップしてみました!

スタッドレスへおすすめ1|スマック(SMACK)シリーズ

スマックシリーズ

季節を問わずお手軽に、かつ安心なドレスアップが楽しめると評判なのがスマックシリーズです!
シリーズ全てのモデルはMANAGED BY ENKEI。つまりアルミホイール生産本数世界No.1のメーカーでマネージメントされた商品です!
アルミホイールに課せられるVIAの規格より20%アップの試験に合格、純正ホイールとは違うテイストを持ち合わせたデザイン性で人気です。

※ご紹介する商品画像では5ホールのものもございますが、タントでは4ホールのものとなります。

SMACK LEGINA(スマック レジーナ)

スマックレジーナ

ツインスポークが重なり合いながらもリムエンドでポリッシュ面が連結する今までにない新しいデザイン。
純正では見かけない、ブルーのメタルフレークを混合させたブラックペイントベースの採用で、カラ—でもアフターホイールらしさが光ります。

SMACK VALKYRIE(スマック ヴァルキリー)

スマックヴァルキリー

スマックプライムシリーズ。スマックシリーズ初のWフェイスデザイン。
ダイナミックかつ安定感のあるメインスポークにはポリッシュを施し高級感を演出します。

SMACK CREST(スマック クレスト)

スマッククレスト

トレンド性の高いWフェイスデザイン。
エッジの効いた特徴あるメインスポークにはポリッシュ加工が施され、アフターホイールらしい存在感と高級感を演出します。
スマック専用色のサファイアブラックは、ブラックをベースとし、ブルーメタリックフレークをミックスさせて光が当たると独特な輝きを放ちます。

SMACK REVILA(スマック レヴィラ)

スマックレヴィラ

こちらもWフェイスデザイン。
カラーはサファイアブラックメタリックをベースとし、通常はブラックに見えながらも光が当たる事によりブルーメタリックフレークが輝きを放ち、
高級感を演出します。

SMACK VANISH(スマック ヴァニッシュ)

スマックヴァニッシュ

スマックプライムシリーズ。リムエンドにまで伸びるスポークが、ホイール径を大きく見せ、
新作カラー「ブラウンドブラックメタリック×ポリッシュ」は深みときらびやかさを演出。
ポリッシュされたラインがスマートな印象を与えつつ、スポーツ性も感じさせます。
有機的な立体感で立ち上がるデザインはこのクラスの常識を打ち破る造形美です。

SMACK SPARROW(スマック スパロー)

スマックスパロー

10本のスポークそれぞれにツインポリッシュを持たせ、スポークとフィンを融合させたようなイメージです。
スポークはリムエンド付近で一度落とし込むカーブを描くことで「深さ」を演出し、軽量化にも貢献しています。
リムエンドまでしっかりと伸ばされたスポークは1インチ以上大きく見える効果をももたらします。

SMACK VI-R

スマックVI-R

低価格でありながらもクオリティには妥協しない、そんな相反するニーズに応えた商品がスマックVI-Rです。
エンケイの指定工場だから実現できた安心、安全、低価格。オーソドックスなスポークデザインだからこそ細部のディティールを大切にしています。

スタッドレスへおすすめ2|ザイン(SEIN)シリーズ

ザインシリーズ

SEIN SS(ザイン エスエス)

ザインSS

デザインにもプライスにも一切の妥協をしない、いわばKYOHOの威信をかけたホイール。
機能面では軽量化につながり、デザイン面では奥行感ある断面形状でアフターらしさを演出するアンダーカットを採用しています。
腐食の原因となる物質を含んだ水分を抜けやすく、また塗膜が薄くなりがちなエッジ部分も対策されています。

SEIN SV(ザイン エスブイ)

ザインSV

Yツインスポークのパートと、それ以外のパートにてリムフランジ形状を変えるというデザインを採用。
立体感と抑揚を大幅に強調する効果があり、他にない個性とアフターホイールらしさを引き出します。

SEIN SX(ザイン エスエックス)

ザインSX

ザインシリーズに、よりドレスアップ性を高めたSX。
ふたつのスポーク形状から構成されるダブルフェイスデザインは、立体感と抑揚を大幅に強調します。
新たに専用色として採用されたダークメタルシルバーは汚れが目立ちにくいのも嬉しいポイント。
個性とアフターホイールらしさを引き出したホイールです。

まとめ

これでタントの冬支度は万全ですね♪
直前になって慌てるのではなく、早めにリサーチしてお好みのスタッドレス&ホイールをゲットしてくださいね!

カテゴリー
SUV スタッドレスタイヤ スマック ヤリスクロス ライターチーム

トヨタSUV|ヤリスクロス、ライズ、ハリアーのスタッドレス選び

こんにちは!タイヤワールド館ベストです!今回は、トヨタの大人気SUVからヤリスクロス、ライズ、ハリアーをピックアップして、おすすめのスタッドレスタイヤをご紹介したいと思います!

SUVってどんな車?

昨今大人気の「SUV」

SUVと聞くとなんとなくオシャレな車かな。なんて漠然としたイメージをされる方も多いのではないでしょうか。
SUVとは、「Sport Utility Vehicle(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)」の略語で、直訳すると「スポーツ用多目的自動車」です。

・Sport=スポーツ用とは、アウトドアやキャンプなどのレジャーイベントで荷物を沢山積み込むことができ、尚且つ舗装されていない道路も走ることが得意な車。

・Utility=多目的は文字通り、様々な目的で使用することができるということで、お子様の送り迎えや日常的なお買い物、ドライブなどで使い勝手が良い車。

・Vehicle=車両

では、SUVの定義はあるのでしょうか。……実はSUVの明確な定義はございません。

最近では一様にSUVと言ってもちょっとしたジャンル分けがされてきています。
今回はトヨタのSUVを例に分けていきます。

・5ナンバーSUV
・コンパクトSUV
・クロスオーバーSUV
・都市型SUV
・本格派SUV

今回は、コンパクトSUVのヤリスクロス、5ナンバーSUVのライズ、都市型SUVのハリアーを中心にご紹介していこうと思います。

コンパクトSUV|ヤリスクロス

ヤリスクロス特徴

ヤリスクロスイメージ

ヤリスクロスは1999年から発売されているヴィッツの4代目から名称が変わって、ヤリスとして販売されています。
そのヤリスが小型クロスオーバーSUVのヤリスクロスとして2020年にデビューしました!

ヤリスクロスはコンパクトSUVで、全長4,180mm/全幅1,765mm/全高1,590mmとなっており、新車ですと約1,800,000円から購入できるお車となります。
もちろんSUVとしてのスペース・収納は確保されており、低重心化しているため走行性能も○、安全性能も高度運転支援システムを搭載しているグレードもあります。

純正タイヤサイズは205/65R16。もしくは215/50R18となります。

おすすめスタッドレスタイヤはダンロップのウインターマックス03

ダンロップ:ウィンターマックス 03

ダンロップのウインターマックス03は、スタッドレス価格帯としては真ん中あたりで、値段以上に効く印象があります。
特にWINTER MAXX 03は氷に瞬間で効く、効きが長く、MAXX止まるというキャッチコピーで勝負するくらいに長持ちすることを推しています。
もう一つ大きな特徴は、氷上性能特化型とも銘打っていることです。

豪雪地帯というよりはアイスバーンや雪よりも道路が凍る地域におすすめです。

都市型SUV|ハリアー

ハリアーの特徴

ハリアーイメージ

ハリアーは「高級サルーンの乗り心地と快適性を兼ね備えたクロスオーバーSUV」として開発され、1997年に発売開始されました。
今は4代目が販売されており、トヨタの代表するる高級大型クロスオーバーSUVです。

現行ハリアーのキャッチコピーは、「たくましく、エレガントに。優雅に心を満たす、都市型SUV。」

デザインもシックでラグジュアリーで、まさに都市型SUVというワードはぴったりです。
サイズ感も、全長4,740mm/全幅1,855mm/全高1,660mmと大きめ。最低新車価格は2,990,000円となっています。

内装は「乗馬の鞍」をイメージした自然な曲面を持つコンソールや工芸品のように丹念なステッチワークが高級感を演出し、
スムーズな乗り降りをサポートする運転席オートスライドアウェイや12.3インチの大画面ナビも魅力的です。

走行性能は、重厚かつしなやかな「乗り味」にこだわった入念なチューニングによって、感性に響く上質な走りを実現しています。

純正タイヤサイズは、225/65R17、225/65R18、225/55R19の3種類です。

おすすめスタッドレスタイヤはブリヂストンのブリザックVRX03

ブリヂストン:ブリザック VRX3

おすすめのスタッドレスは、ブリジストンのブリザックシリーズです。
スタッドレスの価格帯としては、高めですが安心・安全・間違いなしのブリヂストン。
高い総合性能はそのままに、想像をはるかに超える3つの性能で、さまざまな冬道に効き、しっかり止まり、曲がる。
より安心の総合性能です。

ライフ性能はロングライフで経済的に。氷上性能は氷の路面でしっかり止まる・曲がる。
効きも長持ちとなっています。

5ナンバーSUV|ライズ

ライズの特徴

ライズイメージ

ライズは、アクティブ・ユースフル・コンパクトというコンセプトに、週末のレジャーでも普段使いでも扱いやすく、様々なシーンでアクティブな毎日をサポートする車種として開発されました。
キャッチコピーは、
「毎日にサプライズ!使える、楽しめる、5ナンバーSUV」。

小回りが効き、いっぱい詰めて、低燃費。コンパクトにはコンパクトの良さがあります。
全長3,995mm、全幅1,695mm、全高1,620mmとなっておりますが、スペースはコンパクトサイズを感じさせません。
さらにハイブリッドが加わり、燃費よく、安全性能も充実しています。

純正タイヤサイズは、195/65R16または195/60R17です。

おすすめスタッドレスタイヤはダンロップのウインターマックス02

ダンロップ:ウィンターマックス 02

スタッドレス価格帯としては、比較的お安めのタイヤとなります。
安定した氷上性能、氷上での効きが長く続く。そして4年使えるロングライフを実現とトータルバランス型のスタッドレスタイヤとなっております。

アルミホイールセットもお得なの?

防塵加工ホイール|冬には冬のホイールを

スマックスフィーダ-イメージ

スタッドレスタイヤを使用する冬の時期は、除雪剤でホイールが錆つく可能性があります。
共豊のスマックシリーズは防錆加工がされている塩害対策ホイールなので、スタッドレスタイヤのホイールとしておすすめです。

おすすめは共豊(KYOHO)スマックシリーズ!

塩害-イメージ

塩害-イメージ2

今回おすすめするホイールは、塩害軽減対策設計のホイールになっておりますので、スタッドレスタイヤに装着した場合でも安心です。

SMACK SFIDA(スフィーダ) ピアノブラックポリッシュ

スマックスフィーダ-イメージ

ピアノブラックという上品な色と、ポリッシュ面やスポークラインを強調させる10本のスポークは高級感抜群です。
スポーク全体にヒネリをプラスし、更にスポーク側面にステップラインを採用で、ラグジュアリー感あるアグレッシブなデザイン。

静止時はもちろん、走行中のカッコよさを狙ったデザインホイールです。

スマックスフィーダ-装着イメージ

SMACK LAVINE(ラヴィーネ) ブラックマイカ×ポリッシュ×スモーククリア

スマックラヴィーネ-イメージ

こちらも10本スポークのホイールとなります。アルミホイールに課せられるVIAの規格より20%アップの試験に合格
純正ホイールとは違うテイストを持ち合わせたデザイン性で安心感と満足感が感じられる商品となっております。

SMACK VI-R(ブイアイアール) ナイトガンメタリック×ポリッシュ

スマック ブイアイアール-イメージ

低価格でありながらもクオリティには妥協しない、そんな相反するニーズに応えた商品がスマックVI-Rです。
エンケイの指定工場だから実現できた安心、安全、低価格。オーソドックスなスポークデザインだからこそ細部のディティールを大切にしています。

スマックブイアイアール-装着イメージ

ヤリスクロス/ライズ/ハリアー|実際の装着画像

弊社でお取り付けのお車をピックアップ!ぜひホイール選択の参考にしてみてください。

ヤリスクロスの装着画像へ

ライズの装着画像へ

ハリアーの装着画像へ

まとめ

トヨタSUVおすすめスタッドレス特集、いかがでしたでしょうか?
上記3車種の購入をご検討している方もチェックしていただければ幸いです!

カテゴリー
スタッドレスタイヤ セール タイヤ知識 ライターチーム

スタッドレスタイヤはいつ・どこで買うべき?賢い購入方法

今年スタッドレスタイヤを購入予定のみなさん、どこで、いつ買うかはもう決まりましたか??

店舗で相談しながら?
安さを求めてネットショップ?

そんないつ・どこで買う問題を一緒に考えていきましょう!

スタッドレスタイヤの買い時はいつなのか?

そもそもスタッドレスタイヤは一年中買えるものなのでしょうか。まずは「どこ」で買うかを基準にして、買うべきタイミングを見ていきましょう。

タイヤショップで購入する場合

店舗

一般的にスタッドレスタイヤがタイヤショップで大々的に販売され始める時期は10月中旬頃です。
10月なんてまだ早いなぁと思われるかもしれませんが、この時期はタイヤの在庫も豊富で、前型モデルがお買い得価格になっていることも!

また、お店には比較的余裕があるので、スタッフにしっかり相談しながら愛車にピッタリのタイヤを選ぶことができます。

オンラインショップで購入する場合

オンラインショッピング

オンラインショップの場合、一年中スタッドレスタイヤを購入することができます。しかし、秋~冬の需要に向けて在庫を揃えたり、ホームページを作新したりするので、
それ以外の時期は商品が少なかったり、欠品サイズがある可能性があります。

したがって買い時はやはり店舗同様10月頃になります。

スタッドレスタイヤは慣らし運転が必要なので、降雪予報が出る1ヶ月前くらいに購入するのがおすすめです。
(一般的に夏タイヤは、外気温7度前以下では本来の性能を発揮できなくなると言われています。)
2021年は東北地方は11月中旬、東京でも11月下旬には最低気温が7℃を下回っていました。

参考:気象庁過去データより

そのため、10月頃は気象状況からみても、バッチリな購入タイミングとなります。

ネットで取付店まで予約する場合

ネットでタイヤを安く買い、取付店予約まで行う商品の場合、繁忙期にかかってしまうと取付店が既にいっぱいで予約がとれないという可能性も。

遠くの取付店や、希望日以外の日時になってしまわないように、予約調整の工程を考慮し、さらに1~2週間早めに購入することをおすすめします。

中古で購入する場合

新品のスタッドレスではなく中古タイヤを狙う場合は、おすすめの購入時期は夏場(6〜9月)と12月末です。

なぜなら、夏場は早期割引がされている場合が多く、12月末は年を越してしまう年数が1年古くなってしまうからです。お店としては、その前に販売したいと特典や割引をつける場合が多いはず。

また、中古のスタッドレスタイヤを購入する場合、タイヤの状態をよく確認しましょう。チェックの際のポイントは、製造年や溝の深さ、摩耗やパンクなどです。

店舗型の販売店ではお店のスタッフに確認することができますが、インターネットのオークションサイトやフリマアプリでは確認が難しい場合もありますので、しっかり信頼できる出品者から購入するようにしてください。

中古タイヤについては【中古のスタッドレスタイヤは危険?プロが教える選び方と注意点を解説】の記事も参考にしてみてください。

スタッドレスを安く買う方法とは

さて、大体どこで購入するかの検討をつけたら、次はいつ買うか=フェアやセールの時期を見ていきましょう!

早期販売を狙う

早期販売セール

タイヤ販売店の本音としては、どうしても物理的な問題で、繁忙期に交換できる台数には限りがあるので、なるべく早い時期から交換してもらいたい
‥という思いがあります。

そこで多くの販売店では、9~10月頃にスタッドレス早期販売会と称して、お買い得価格のタイヤや、洗車や交換サービスがついたスタッドレスが販売されます!
「早く装着するとすり減ってしまうんじゃないの‥?」と心配されるかもしれませんが、
スタッドレスの溝の減りは3000kmで約1mmと言われています。

ざっくり計算となりますが、一般的に年間走行距離は約8000kmくらいなので、ひと月で650kmくらい。
1ヶ月で約0.2mm減る計算となるので、10月中旬~4月中旬の6ヶ月間履くとすると1シーズン約1.2mm。4年で約4.8mm。
(スタッドレスの溝の深さは新品で約10mmで、半分の5mmの深さになると寿命です)

このように考えると溝の減りについては、4年間は大丈夫という計算になります。

*あくまで例です。個人差があります。

10月中旬~4月中旬の6ヶ月間装着
=1シーズン約1.2mmすり減る
=4年で約4.8mmすり減る


スタッドレスは残溝5mmで寿命=4年履ける!

スタッドレスは溝のすり減りだけでなく、ゴムの硬化によっても寿命がありますので、通常3~4年が交換目安となります。
したがって、少し早く装着したからといって、使用期間が大幅に短くなる、ということはありません!

在庫一掃セールを狙う

在庫一掃セール

スタッドレスシーズンが終了する1~2月も特価で購入するチャンスです。
3、4月のサマータイヤへの商品入れ替えの前に、店舗はなるべく在庫を減らしたいと考えます。

1シーズン過ぎてしまっているので、ゴムの硬化が始まってるんじゃないの?と思われるかもしれませんが、
雨風のあたる環境に野ざらしで保管、などということはないので(大抵は倉庫や店舗内に適正な温度・湿度でしっかり保管)
適正期間しっかりとスタッドレス性能を発揮してくれます。

スタッドレスのゴム硬化について

ゴムの硬化は、装着後の使用状況、オフシーズン時の保管状況等により様々です。
ゴムの硬さを測定する「硬度計」は、タイヤを取り扱っているお店では大抵持っています。

そろそろ交換かな?と思ったらお店でゴムの硬さを測定してもらいましょう。

ゴム硬度
60以上:必ず交換を
55~60:交換を検討
45以下:大半の新品タイヤの数字

新春初売りを狙う

初売りイメージ

お正月の初売り期間は、数量限定で大特価商品があったり、大規模な割引や豪華景品プレゼント等、各店気合が入った企画が催されている期間です。

ドライブレコーダーやバッテリーなどの周辺機器もお買い得になっている場合もあり、タイヤだけでなく、それらも合わせてチューニングしたいとお考えの方は、この時期を狙うのがおすすめです。

ホイールセットでお得にゲットする

タイヤ&ホイールセット

タイヤ単品ではなく、ホイールとセットで購入するという選択肢もあります。

純正の冬タイヤが18インチの場合、16インチにインチダウンしてホイールセットを購入したほうが安くなる、という例もあります。

飽きてきたホイールを一新でき、タイヤも新品で満足度の高い方法だと思います。

愛車のインチダウンサイズについては、車のメーカーページの各グレードのタイヤサイズを調べる方法や、タイヤショップ・ガソリンスタンド等で調べてもらうこともできます。


例)ヴォクシーでウィンターマックス03の場合
18インチ(215/45R18)
1本約34,000円×4本=約136,000円
+タイヤ組込み工賃1台分6,840円+タイヤ取付工賃1台分2,160円~
=約145,000円

16インチ(205/60R16)
タイヤ&ホイールセット=約125,000円~
+タイヤ取付工賃1台分2,160円~
=約127,160円

*金額は弊社の記事執筆時の価格を参照。正確な価格は公式サイトでご覧ください。

タイヤ単品の場合、「組込み」という、古いタイヤをはがし、新しいタイヤに使用していたホイールを取り付ける作業がホイールセットを買う場合と違い発生します。

余計な出費は嫌だなぁ‥という方には、このあたりも立派な判断材料になるかと思います。

一年を通して長い期間装着するサマータイヤの方でインチアップやドレスアップをして、スタッドレスはその分抑えて‥というお客様は多い印象です。

新品購入時のみ加入できるサービスの確認も

新品タイヤをどこで購入するかの最後の検討項目は、購入の際にしか加入できないサービス等を比較検討するということです。

窒素ガス充填

窒素イメージ

例えば、弊社では出荷時に窒素ガスを充填するサービスがあります。
窒素ガスは空気が抜けにくく、酸化しにくいので、タイヤのゴム劣化・ホイールの腐食を軽減することができます。
また、発火もしにくいので、万が一の事故でも被害を最小限にするとこが期待できます。

窒素ガス充填1台分¥2,000円

パンク保証

「タイヤパンク保証」も新品購入時のみ加入できるサービスです。
こちらは保証期間2年の間に釘踏み、いたずら、縁石乗り上げ等によるタイヤパンク損害が発生した場合、1本のパンクでも4本とも新品のものと交換するというサービスです。

タイヤパンク保証¥4,000円~

パンク保証バナー

ホイールコーティング

日々のお手入れが楽になるホイールコーティングを出荷時に施工するサービスもあります。

タイヤ&ホイールセット購入時¥6,480~

ホイールコーティングバナー

このように、各店舗によって新品購入時に追加できるサービスも異なるので、こちらも考慮すると満足度が高いお買い物になると思います。

まとめ

以上、スタッドレスタイヤを購入する場所・時期についてご紹介しました!
私のおすすめは、ずばり「早期販売」です!買うと決めたらしっかり話を聞いて、選択肢の多い中購入したい派です。

でも「新春初売り」の、あの独特なお祭り気分で色々サービスしてもらいながらのの買い物も、購入欲を満たしてくれて魅力的ですよね。
みなさんのタイヤ購入の参考になれば幸いです。

カテゴリー
スタッドレスタイヤ スマック ヤリスクロス ライターチーム

ヤリスクロスにおすすめなホイール・スタッドレス【2022年】

1999年から発売されているヴィッツの4代目から名称が変わって、ヤリスとして販売されています。 そのヤリスが小型クロスオーバーSUVのヤリスクロスとして2020年にデビューしました!今回は大人気ヤリスクロスのおすすめホイール・スタッドレスについてご紹介したいと思います。

ヤリスクロスが2022年にマイナーチェンジ

2022年にヤリスクロスはマイナーチェンジを発表しました。
もっとも注目されるのは2つのグレードが新設定される点です。

新グレード「アドベンチャー」

ヤリスクロス-アドベンチャー-イメージ

上級のZグレードをベースにアドベンチャーを追加。 上質なデザインだったZグレードとは異なり、タフでアグレッシブな印象を受けます。

エクステリアも変更されており、専用ホイール、専用外装パーツ、ルーフレール標準化し、 インテリアもステアリングヒーター標準化するなどのマイナーチェンジになりました。 ※地上高は変化なし

新グレード「GR SPORTS」

ヤリスクロス-GRSPORT-イメージ

トヨタのスポーツ仕様といえば「GR」。今回は、ヤリスクロスにも「GR SPORT」グレードが新設定されます! 専用デザインの内外装含め、10本スポークの18インチホイールを装備し、さらに専用サスペンションも装備します。 補強ブレース追加等でボディ剛性を強化することにより、走行性能の向上も期待できるようです。

エクステリアにはGRヤリスの雰囲気を存分に漂わせており、インテリアにはブラックを基調に ステアリングやシフトノブ、アルミペダルなどのGR専用パーツを装備。

スポーツカー・スポーツタイプの車が好きな人にはたまらない1台になりそうです。

C-HR、RAIZEとはどう違うの?

トヨタライズ-イメージ

コンパクトSUVは最近特に人気で、もちろんトヨタも力を入れています。 大きさを小さい順に並べると、

RAIZE<ヤリスクロス<C-HR

となります。 これは、金額順でも同じとなりヤリスクロスは、真ん中の価格帯となっております。 しかし、C-HR、RAIZEよりも燃費が良い場合があります。

ハイブリッドでは、ヤリスクロスが一番燃費が良いのがすごいですね。

さらに燃費の悪いと言われる4WDでもE-Fourという技術で燃費性能を向上しています。

おすすめは共豊(KYOHO)スマックシリーズ!

スマックスフィーダ-イメージ



ヤリスクロスのホイールは、以前に別の記事でも取り上げましたが、クロスカントリー系のホイールもワイルドな仕上がりになりますので好評です。 しかし、今回はスタッドレスに合うホイールをセレクトということで、

共豊(KYOHO)のスマックシリーズ

をおすすめしたいと思います。 純正ホイールは夏タイヤに使用しているので、スタッドレスタイヤはホイール付きのものを購入しようと思っている方も多いのではないでしょうか。

なぜ共豊(KYOHO)スマックシリーズがおすすめなのか

雪道走行-イメージ

スタッドレスタイヤが走る路面では、雪やアイスバーンはもちろんですが融雪剤が撒かれる場合があります。 この融雪剤には金属を腐食させる成分(塩化カルシウム)が含まれており、雪や雨などの水分と混ざり合い、 ホイールの様々な部分に侵入し、サビや腐食を発生させることがあります。
それが塩害です。

塩害-イメージ

塩害-イメージ2

今回おすすめするホイールは、塩害軽減対策設計のホイールになっておりますので、スタッドレスタイヤに装着した場合でも安心です。

SMACK SFIDA(スフィーダ) ピアノブラックポリッシュ

スマックスフィーダ-イメージ

ピアノブラックという上品な色と、ポリッシュ面やスポークラインを強調させる10本のスポークは高級感抜群です。 スポーク全体にヒネリをプラスし、更にスポーク側面にステップラインを採用で、ラグジュアリー感あるアグレッシブなデザイン。

静止時はもちろん、走行中のカッコよさを狙ったデザインホイールです。

スマックスフィーダ-装着イメージ


SMACK LAVINE(ラヴィーネ) ブラックマイカ×ポリッシュ×スモーククリア

スマックラヴィーネ-イメージ

こちらも10本スポークのホイールとなります。アルミホイールに課せられるVIAの規格より20%アップの試験に合格、 純正ホイールとは違うテイストを持ち合わせたデザイン性で安心感と満足感が感じられる商品となっております。

SMACK VI-R(ブイアイアール) ナイトガンメタリック×ポリッシュ

スマック ブイアイアール-イメージ

低価格でありながらもクオリティには妥協しない、そんな相反するニーズに応えた商品がスマックVI-Rです。 エンケイの指定工場だから実現できた安心、安全、低価格。オーソドックスなスポークデザインだからこそ細部のディティールを大切にしています。

スマックブイアイアール-装着イメージ

ヤリスクロスに人気のスタッドレスは?

純正サイズは205/65R16・215/50R18

ヤリスクロスの純正タイヤサイズは大まかに分けて2つです。

・205/65R16
・215/50R18

上記2サイズの設定があるスタッドレスタイヤのおすすめを紹介させていただきます。

ダンロップ ウインターマックス03 WM03

ウインターマックス03タイヤ説明

従来品であるウインターマックス02 WM02と比べると、

・氷上ブレーキ性能
・氷上コーナリング性能
・摩耗後氷上ブレーキ性能

が大幅にアップしており、特に摩耗後の氷上ブレーキ性能が約36%アップと2年目・3年目の性能も期待がかかるスタッドレスです。

ブリジストン ブリザック VRX3

ブリザックVRX3タイヤ説明

高い総合性能はそのままに、想像をはるかに超える3つの性能が特徴です。

・氷の路面でしっかり止まる・曲がる
・ロングライフで経済的
・優れた効きが長持ち

ブリザック史上最高性能 氷上性能120%到達(従来品VRX2と比べ)と装着率No.1は伊達じゃありません。

トーヨータイヤ オブザーブ GIZ2

オブザーブGIZ2タイヤ説明

アイス性能をさらに高め、経年に対する性能維持も実現した進化したスタッドレスタイヤ。

・アイス路面で、より高い効きを!
・変化する路面で、より安心感のある効きを!
・変化する路面で、より安心感のある効きを!

冬の路面にしなやかに密着し、より高度なアイス性能と持続する効きを実現!

ヤリスクロス×スマックシリーズ|実際の装着画像

弊社でお取り付けのヤリスクロスから、スマックシリーズ装着のお車をピックアップ!ぜひ参考にしてみてください。

ヤリスクロス×SMACK CREST(スマック クレスト)18インチ

エッジの効いた特徴あるメインスポーク&ポリッシュ加工は、存在感と高級感に溢れています。

ヤリスクロス×SMACK LEGINA(スマック レジーナ)18インチ

スマックシリーズ2021年新作デザインです。カッコイイデザイン&カラーで足元が映える人気のホイールです。

ヤリスクロス×SMACK LEGINA(スマック レジーナ)16インチ

18インチももちろんカッコいいですが、16インチもダブルフェイスデザインが目を引き素敵です。

まとめ

マイナーチェンジしてさらにカッコ良くなったヤリスクロス。 しかし、社会情勢などの理由で納期が遅れているのが現状です。
ディーラーサイトで確認してみても6ヶ月以上先となっており、大幅な遅れが生じているようでした。 (某ディーラーさんの話だと、21年7月の受注を、22年5月に納車したとか‥)

ご購入を考えている方はお早めにお見積もりや購入を考えてみてはいかがでしょうか。

▼▼インチアップやおすすめホイールはこちら

▼▼キーパーコーティングでツヤツヤボディにしませんか?

▼▼スタッドレスタイヤはこちら

カテゴリー
スタッドレスタイヤ ノート ライターチーム

日産ノート|おすすめスタッドレス5選

日産ノートのスタッドレス購入を今年控えた皆さんに、今回はおすすめスタッドレス5選をご紹介したいと思います! タイヤのすり減り具合やゴムの状態にもよりますが、スタッドレスの交換目安は3~4年と言われています。

ノートの基本情報

 日産ノートE13(現行)

現行型(E13)のノートは、100%モーター走行が可能なハイブリッドシステム「e-POWER」を搭載したモデルです。 グレードは「F」「S」「X」、4WD車は「FOUR」で、「S」と「X」という設定になっています。

日産ノートE13

グレード「F」

燃費を追求したエントリーモデル。 グレード「F」専用の小型燃料タンクを採用。オプションの選択肢もほとんどなく、燃費向上に全振りしたモデルです。
価格:2,054,800 円~

タイヤサイズ:185/65R15

グレード「S」/「S FOUR」

基本となるモデルです。追加できるオプションの選択肢が多く、「F」より価格は低く設定されています。
価格:2,029,500 円~

タイヤサイズ:185/65R15

グレード「X」/「X FOUR」

最上位モデルです。 日産が誇る先端技術「プロパイロット」やスマートフォンと連携できる「NissanConnectナビゲーションシステム」を追加できます。
価格:2,186,800円~

タイヤサイズ:185/60R16

E13ノートに14インチは装着不可

E12ノートでは14インチ(185/70R14)の純正タイヤ設定があったのですが、現行のE13ノートではブレーキプレートにホイールのインナーが干渉してしまうため、14インチは装着不可となっていますので、注意が必要です。

 ノート オーラ

日産ノート-オーラ

外装、内装の細部に至るまで“上質”にこだわったモデルです。

タイヤサイズ:205/50R17

 ノート ニスモ

日産ノート-ニスモ

レーシング仕様として、販売されていました。 ニスモ=「Nissan Motorsport(NIS MO)」。レースシーンで培ったテクノロジーをもとに高い運転パフォーマンスを実現しています。

年式/型式
DBA-E12
タイヤサイズ:195/55R16
DBA-E12改
タイヤサイズ:205/45R17

 日産ノートE12

2012年~2020年に販売された、日産ノートの第2世代です。

年式/型式
DAA-HE12:185/65R15
DAA-HE12 DBA-E12:185/70R14
DAA-SNE12:185/65R15
DBA-E12:185/65R15
DBA-NE12(4WD):185/70R14

 日産ノートE11

2005年~2012年に販売された、初代日産ノートです。

年式/型式
DBA-E11 2WD・15M・CVT
タイヤサイズ
175/65R14
オプション設定
175/60R15

スタッドレスの寿命

スタッドレスはサマータイヤに比べてゴムが柔らかく、ノーマルタイヤより硬化しやすいため、タイヤの寿命は3年が交換の目安といわれています。 また、タッドレスタイヤが本来の性能を発揮するには、慣らし運転が必要です。 初雪予報が出る1〜2週間余裕をみて早めにタイヤ交換を行うのがおすすめです。 一般的に、7度以下ならスタッドレスの方が良いと言われています。

タイヤ寿命チェック3つポイント

タイヤの製造年の調べ方

目安である使用年数。基本的には「装着してから」と言われていますが、いつ着けたか忘れてしまった‥なんてことも。その場合は製造年を見てみましょう。製造年の調べ方タイヤの側面に4桁の数字で記入されており、最初の2桁が製造週、続く2桁が製造年を表しています。

製造年の調べ方

(ただし、タイヤの購入年と製造年は必ず一致するものではないのであくまでも目安) 装着から4~5年以上経過していると、走行距離が少なく溝が残っている状態でも、見た目ではわからない劣化が進んでいるため、交換を検討したほうが良いでしょう。

スリップサイン|残溝1.6mm以下は交通違反

タイヤそのものの寿命は残り溝の深さが1.6mmまでです。サマータイヤもスタッドレスタイヤも1.6mm以下で走行していると道路交通違反になってしまいます。 そこで、溝が減ってしまっているか確認が出来るのがスリップサインです。

スリップサインタイヤの内側と外側に数箇所あり、1箇所でも出てきたら寿命です。

スリップサイン2

スリップサインタイヤの内側と外側に数箇所あり、1箇所でも出てきたら寿命です。スリップサイン2残溝がないと雨天時に水はけが悪く非常にスリップしやすく危険です。 タイヤの摩耗は、種類やサイズ、装着している車両の重さなどで異なりますが、5000km走行で1mm磨耗すると言われています。 新品のタイヤの溝は7mm~8mmあるので約30,000kmが使用の目安になります。

プラットフォーム|スタッドレス交換のお知らせサイン

スタッドレスタイヤには、サマータイヤにはない、残溝50%で出現する「プラットフォーム」というもう一つのお知らせサインがあります。 残溝1.6mmでは、スタッドレスタイヤとしての性能が維持できず、残溝50%が交換目安となります。

ゴム劣化チェック|ひび割れ、亀裂、ピンチカット

ゴムの劣化は目視で確認しましょう。 タイヤのゴムは、走行する度に伸び縮みをくり返し発熱するため、走行距離が多いほど劣化が進みます。 また、使用頻度の少ない車でも、駐車場が屋外の場合は、紫外線や雨風にさらされることが多いので、屋内駐車場より劣化は進みます。

ゴム劣化例

タイヤの側面をよく見ると、小さいひび割れが発生していることがありますので、こちらも注意して見てみましょう。

ゴム劣化2

側面を見る際は、「ピンチカット」がないかもチェックしてください。

ピンチカット例

ピンチカットとは、タイヤ横側の一部にできる盛り上がったような変形のことをいいます。縁石に強く乗り上げた際の衝撃や走行中に強い衝撃を受けたことなどが原因でタイヤ内部のカーカスコードが切れサイドウォールの一部が空気圧により盛り上がってくることです。 走行上はあまり変化もなくタイヤの空気も抜けないので気付かないことが多いのですが、この状態のまま走行を続けるとバーストする可能性があり大変危険です。 修理は不可能なので、ピンチカットを見つけたら速やかにタイヤ交換を行ってください。

おすすめのスタッドレスタイヤ5選

タイヤサイズもわかったところで、おすすめのタイヤを5大メーカーからご紹介していきたいと思います。

進化を続けるブリザック|ブリヂストン:VRX 3

ブリヂストン:ブリザックVRX3イメージ

2021年発売のブリザックシリーズ最新作です。 ブリザックシリーズといえば、北海道/北東北主要5都市での装着率20年連続NO1という実績ですね。

装着率20年連続NO1

従来の高い総合性能はそのままに、氷上性能、ロングライフ性能、効き持ち性能の3つが向上しました。 ブレーキ性能もコーナリング性能も、デモ映像を見るとかなりしっかり止まっています。

高い総合性能

コンパウンドは「フレキシブル発泡ゴム」で吸水性を向上、さらに、ゴム部分に分子量の多い、「ロングステイブルポリマー」を配合しているため、やわらかさ維持のためオイルが抜けにくく、やわらかさを維持できるので、性能が落ちにくいです。

フレキシブル発泡ゴムイメージ

経年使用イメージ

前作vrx02との比較

氷上性能20%UP
摩耗ライフ17%UP
効き持ち向上

価格がお高めですが、それも納得の性能なので、雪国にお住まいの方はご検討ください!

満足度95%のスタッドレス|ダンロップ:ウィンターマックス 03(WM 03)

ダンロップ:ウィンターマックス 03

ポイントは「ナノ凹凸ゴム」

氷に「瞬間」で聞く、効きが「長く」続くMAXX止まる、のキャッチコピーで有名な氷上性能に特化したスタッドレスです。ダンロップの2020年度調査でなんと満足度95%!「MAXX 止まる」の秘密は「ナノ凹凸ゴム」による瞬間密着です。

滑りの原因『水膜』を「素早く押し出す」
滑りの原因である氷の上にできた「水膜」を素早く水膜を除去し、滑る前に密着します。

水膜除去イメージ

柔軟な突起による「密着面の最大化」
タイヤ表面の凹凸構造は、それ自体が「柔軟性に優れたゴム」。接地における密着面が広いです。

接地面最大化イメージ

突起を再現する「高い効き持ち性能」

効き持ち性能イメージ

前作ウィンターマックス02との比較

氷上性能22%UP
氷上コーナリングで11%UP
氷上ブレーキ性能で36%UP

と進化しています。
ウィンターマックスシリーズはロングライフに定評がありますので、なるべく長く使いたい人におすすめです。

コスパ重視の方へおすすめ|トーヨー:オブザーブGIZ2

トーヨー:オブザーブGIZ2イメージ

新コンパウンド「吸着クルミゴム」はスタッドレスに必要な「吸水効果」、「密着効果」、「ひっかき効果」の三大機能を発揮。

新コンパウンド「吸着クルミゴム」

1 吸水効果:NEO吸水カーボニックセル

水膜を瞬時に吸水・除去する「NEO吸水カーボニックセル」を配合。素材そのものに親水性があるので、水分をよりスムーズに吸収します。

2 密着効果:持続性密着ゲル

コンパウンドをやわらかく保ち、路面への密着性をさらに高め、鬼クルミ殻のひっかき効果も高めます。

3 ひっかき効果:鬼クルミ殻

20年以上培ってきた独自の技術である鬼クルミ殻を配合。 アイス路面をしっかりと捉えます。

摩擦力低下を抑制

「持続性密着ゲル」配合のコンパウンドは、経年変化による氷上での摩擦力低下を抑制、アイス性能をより永く保ちます。
コスパ重視の方にはこちらをおすすめいたします!

前作ガリットGIZとの比較

アイス制動性能8%短縮
ウェット制動性能18%短縮

バランス面は夏タイヤ以上!?|ミシュラン:エックスアイス 3(XI 3)

ミシュラン-エックスアイス3イメージ

世界トップクラスの開発力をもつ、有名なフランスのタイヤメーカーであるミュシュラン。 欧州の厳しい使用環境で磨かれた、タイヤはバランスの良さと安定性に定評があります。 「トリプル・エフェクト・ブロック」3つの技術で強力アイスグリップを実現 ブロック剛性を保ちながら吸水とエッジ効果を実現する「クロスZサイプ」と「マイクロポンプ」に加え、ブロックエッジの一部にも「ZigZagマイクロエッジ」を新たに配置。 3つのテクノロジーが融合することでアイスグリップをより確かなものにしました。

トリプル・エフェクト・ブロック

「フレックスアイスコンパウンド」 低温での柔軟性と、常温でのトレッド剛性を最大限に高めたシリカベースのコンパウンドを採用し、 力強いグリップを実現。アイスブレーキ性能を支えるとともにタイヤのロングライフ化にも貢献し、高性能を長期にわたって実感できます。 「周波数コントロール」&「サイレントアイ」 ノイズ周波数を徹底的にコントロールすることでドライバーに届く不快な音域を抑制。 さらに溝に縦穴を配置した「サイレントアイ」により、空気の流れから発生するノイズを低減します。

周波数コントロール&サイレントアイ

前作エックスアイス 2との比較

アイスブレーキ性能約9%向上

スタッドレスとは思えないほどの静粛性を実現と言われる欧州製高級タイヤ。選択肢にいかがでしょうか?

車好きが根強く支持|ヨコハマ:アイスガード 7(ig70)

ヨコハマ-アイスガード7イメージ

「氷に効く=氷上性能」「雪に効く=雪上性能」がさらにレベルアップし、従来品「アイスガード 6」で定評のあった「永く効く=性能持続性」も兼ね備えたYOKOHAMAスタッドレスタイヤの最新作です。

新規素材を採用した「ウルトラ吸水ゴム」

ウルトラ吸水ゴム

氷上で滑る原因である、路面上に存在する水膜を瞬時に吸収。マイクロレベルでは実績のある「新マイクロ吸水バルーン」に加えて、「吸水スーパーゲル」を採用。ナノレベルで新採用の「ホワイトポリマーⅡ」によって、ゴム内部で均一に分散された「シリカ」の働きでしなやかに氷に密着。加えて、マイクロレベルの新採用「マイクロエッジスティック」が、氷や雪を噛むエッジ効果を発揮することで氷上性能と雪上性能が向上しました。

アイスガード伝統の劣化抑制技術「オレンジオイルS」

「オレンジオイルS」がゴムのしなやかさを維持する効果を発揮し、劣化促進試験でゴムの硬さの変化を確認した結果、従来品のアイスガード 6 と同様に約4年後も摩擦力の低下は少なく、「永く効く」を実現します。

シリカ配合のウルトラ吸水ゴム

新採用の「ホワイトポリマーⅡ」を配合することによって、「シリカ」がより一層、ゴムの内部で均一に分散することが可能になりました。 ゴムをしなやかにする「シリカ」の働きによって、凍結路面への密着効果を発揮します。また、しなやかなゴムは、ウェットやドライ路面への密着効果にも貢献しています。

吸水効果 マイクロレベル

新マイクロ吸水バルーン-吸水スーパーゲル

凍結路面の上に存在する水膜を「新マイクロ吸水バルーン」と「吸水スーパーゲル」で瞬時に吸水します。

密着効果 ナノレベル

ホワイトポリマーⅡ-シリカ

ホワイトポリマーⅡ」を配合することで「シリカ」がゴム内部で均一に分散。ゴムをしなやかにする「シリカ」によって、氷への密着効果を発揮します。

エッジ効果 マイクロレベル

マイクロエッジスティック

「マイクロエッジスティック」が、氷を噛むエッジ効果を発揮します。

劣化抑制効果 ナノレベル

オレンジオイルS

実績のある「オレンジオイルS」が、ゴムのしなやかさを維持する劣化抑制効果を発揮し、時間が経っても硬くなりにくいです。

前作アイスガード 6との比較

氷上制動を14%向上
氷上発進を15%向上
氷上旋回を7%向上
雪上発進を3%向上
雪上制動を3%向上
吸水率7%向上

まとめ

以上、5つのタイヤメーカーからおすすめのタイヤをご紹介しました!人気サイズは降雪直前には売り切れてしまっていたり、取付予約がいっぱいになってしまう 可能性があります。慣らし運転も必要なので、今年は早めにスタッドレスのご準備をされてはいかがでしょうか? 最後までお読み頂きありがとうございました!




▼▼冬が来る前に、融雪剤や凍結防止剤の塩害からボディを守ってくれるキーパーコーティングもおすすめです!

▼▼ホイールセットをご検討の方はこちらもどうぞ

▼▼サマータイヤについてはこちらの記事ををどうぞ

カテゴリー
アライメント ライターチーム 豆知識 足回り

タイヤの片減り(内減り)はアライメント調整で解消できる!

私たちタイヤワールド館ベストは足回りのプロショップとして日々営業していますが沢山のタイヤのお悩みを抱えたお客様をみてきました。タイヤが内減りしてしまい、1本新品に変えたがまたすぐに片減りしてしまった・・という事例があり、内減りのそもそもの原因を突き止めない事には何度も内減りをおこしてしまいます。ホイールバランスを再調整しても改善しない場合は
お車のバランスが崩れてしまっているのが原因かもしれません。

そこで私たちが提案するのは・・アライメント調整。異常なタイヤの減り方の種類やアライメントって何?など詳しく説明していこうと思います。

異常のある減り方は大きく分けて3パターン

異常があるタイヤの減り方は・片減り・内減り・センター減りと大きく分けて3つあります。

【片減りの原因】
サスペンションによる足回りのずれや少々荒い運転が多いかたによく見られます。もう一つが背の高い車種、ヴォクシーやセレナなどのミニバン車、N-BOXやタントなどの軽自動車は片減りしやすくなっています。こちらはハイト系専用タイヤで軽減できます。

【内減りの原因】
車高が低い車のオ-ナーによく見られます。車高を下げるとタイヤがハの字になりタイヤの内側に負荷がかかり減りやすくなるためです。

【センター減りの原因】
これは空気圧が高すぎるとタイヤが膨らみすぎてタイヤの中心に負荷がかかるのが原因です。空気をパンパンに入れた風船の先端を地面につけてみると接地面が少ないですよね?その部分だけ多く路面に設置するのでセンター減りを起こしてしまいます。
こちらは空気圧を下げてあげることで改善できます。

現在、タイヤの正常でない減り方にお悩みの方は、まずどこが減っているのか確認してみましょう。原因が見えてくるかもしれません。

アライメント調整で不具合を解決

今回は車高を下げていて左リアの内減りがあるお客様の実際のタイヤをお借りしました。

この2本はリアに装着されていたものです。
左側の内側だけすり減っているのがわかりますか?
これが車高を下げているオーナーさんの悩みである
内減りです。

ハの字になるなら、右も減るんじゃないのか??と思いますよね。そこで足回りの状況を確認できるのがアライメント調整です。アルミホイールに機械をセットすると今、足回りはどんな状態なのか教えてくれる車のお医者さんのようなものです。

実際の足回りの状態が分かったら調整へ

内減りしているのは1本だけですが、4本全ての足回りにセットし状況確認を行い、30分ほどかけて丁寧にホイールが傷つかないよう機械をセットしていきます。

そうするとPC画面にどのくらい足回りがずれているのか数値で表れてきました。図で表すと今リアはこのような状態です。
数値が0に近いほど正常な状態なので、現在左リアの足回りは
36度ハの字に角度が付いてしまっておりこれが今回の内減りの原因です。逆に右側はほぼ正常値で問題ありません。

左側が基準値から大幅にずれているのがが分かったので、基準値の0に戻るようPC画面を見ながら調整をかけていきます。

内減りを繰り返さないために根本を解決

内減りしたタイヤは使用できない状態でしたので、左リアのみ新品交換をしアライメント調整を行いました。

調整を行わない状態で新品をまたつけたとしても必ずまた内減りを起こし交換することになります。今回は原因の根本を解決したことにより、内減りはほぼ解消することができました。

車高調やダウンサスを取り付けている方は、純正に比べると内減りしやすい傾向にありますが、アライメントを調整することで大幅に改善・予防ができますので足回りを交換した際は必ず行いましょう。

まとめ

車種により、調整できる箇所が異なります。自ずと料金も違いが出てきますが作業工賃としては正直お高めです。しかし原因が分からず何度もタイヤを買い換えてしまうリスクを考えたら断然お得かもしれません。

現在タイヤの異常な減りでお困りの方がおりましたら、ぜひアライメント調整で解決するかもしれないので足回りのプロショップである私たちに是非ご相談下さい。

オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

仙台本店
仙台本店
TEL: 022-231-4114
住所:仙台市宮城野区苦竹2-6-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00

キーパープロショップ

オンライン商談

カテゴリー
N-BOX スタッドレスタイヤ ライターチーム

【新型発売!】ホンダN-BOXの車種別タイヤサイズ一覧とおすすめスタッド3選

つい先日発売された新型N-BOX!広い室内はそのままで、すっきりと上品なデザインになりましたよね。
今回は軽自動車界の絶対的王者、N-BOXのおすすめスタッドレスタイヤをご紹介したいと思います!

【車種・インチ別】N-BOXのタイヤ・ホイールサイズ早見表

N-BOXは2022年も20万4734台で軽自動車販売台数第1位!8年連続1位となった、大人気のホンダの軽自動車です。ちなみに2位はダイハツ「タント」で12万3198台、3位はスズキ「スペーシア」で11万0697台です。大きく引き離し、圧倒的強さがわかりますね。

N-BOXだけでなく、N-ONE、N-WGN、N-VANのホンダの軽自動車Nシリーズはどれも街中でよく見かけますよね!そんなN-BOXの型式は初代・2代目・新型の3種類です。

タイヤサイズは初代N-BOXだけ13インチ設定があり、それ以降は14・15インチ設定です。
基本的にはベーシックグレードが155/65R14、上位グレードが165/55R15となっています。

【JF1/JF2】初代 N-BOX(2011年〜2017年)

【JF1/JF2】初代 N-BOX(2011年〜2017年)

初代N-BOXの純正サイズは13インチ〜15インチの3サイズです。

●13インチ:145/80R13
●14インチ:155/65R14
●15インチ:165/55R15

それぞれのタイヤ・ホイールの詳細サイズを見ていきましょう。

13インチのタイヤ・ホイールサイズ

タイヤサイズ 145/80R13
ホイールサイズ 13×4.00B
PCD 100
ホール数 4穴
インセット 35

14インチのタイヤ・ホイールサイズ

タイヤサイズ 155/65R14
ホイールサイズ 14×4.5J
PCD 100
インセット 40

15インチのタイヤ・ホイールサイズ

タイヤサイズ 165/55R15
ホイールサイズ 15×4.5J
PCD 100
インセット 45

【JF3/JF4】2代目 N-BOX(2017年〜2023年)

【JF3/JF4】2代目 N-BOX(2017年〜2023年)

2代目では、13インチの純正設定がなくなりました。14・15インチのサイズは初代と同じです。

●14インチ:155/65R14
●15インチ:165/55R15

14インチのタイヤ・ホイールサイズ

タイヤサイズ 155/65R14
ホイールサイズ 14×4.5J
PCD 100
インセット 40

15インチのタイヤ・ホイールサイズ

タイヤサイズ 165/55R15
ホイールサイズ 15×4.5J
PCD 100
インセット 45

【JF5/JF6】新型 N-BOX(2023年〜)

【JF5/JF6】新型 N-BOX(2023年〜)

新型はN-BOXカスタムのターボが15インチ、それ以外のグレードは14インチとなっています。
グレードと詳細なタイヤサイズは以下のとおりです。

タイプ 駆動 型式 タイヤサイズ
N-BOX FF 6BA-JF5 155/65R14
4WD 6BA-JF6 155/65R14
N-BOXスロープ FF 6BA-JF5 155/65R14
4WD 6BA-JF6 155/65R14
N-BOXカスタム FF 6BA-JF5 155/65R14
4WD 6BA-JF6 155/65R14
N-BOXカスタムターボ FF 6BA-JF5 165/55R15
4WD 6BA-JF6 165/55R15
N-BOXカスタムスロープ FF 6BA-JF5 155/65R14
4WD 6BA-JF6 155/65R14

N-BOXはナットに注意

アフターホイールを取り付ける場合はナットに注意

N-BOXの純正ホイールのナット取り付け座面は球面です。純正ホイールを使用し、スタッドレスタイヤをお考えであれば問題ありませんが、純正以外のホイールでスタッドレスタイヤの購入を検討中の方はホイールを取り付けるナットも一緒にご購入することをオススメします。

N-BOXのナットサイズ
ハブボルト径 M12
ねじピッチ 1.5P
先端サイズ 19HEX

一台分は4×4の16個必要になります。さらに軽自動車では、通常サイズのナットでは、ホイールからナットの先端が吐出してしまうので、ショートタイプの社外ナットにする必要があります

ホンダ車のほとんどの純正ナットは「球面」であるのに対して、アフターホイールは「60度のテーパー座」であることがほとんどです。(トヨタ・日産・スバル・マツダ・スズキなど他のメーカーのほとんどが「60度テーパー座」です。)

怖いのが、間違ったナットでも付いてしまうことです。

しかし、ナットとホイールの接地面積が少ないためすぐに緩んでしまったり、タイヤが外れる危険性があります。必ず、ホイールの形状に合ったナットを使用しましょう。

スタッドレスのタイヤ交換の時期はいつ?

スタッドレスタイヤが本来の性能を発揮するには、慣らし運転が必要です。製造過程でできるタイヤ表面の薄皮が剥けることが大切なのです。

また、ノーマルタイヤは寒くなるとゴムが固くなってしまいます。スタッドレスタイヤのゴムは寒くても柔らかさを保つことがききるので、一般的に7度以下ならスタッドレスタイヤの方が良いと言われています。

初雪予報が出てからは取り付け予約もいっぱいで、人気サイズに関しては品薄状態になることの予想されます。急な雪でも万全な状態で運転するために、雪が降る初日に合わせて1ヶ月前にスタッドレスに交換することをおすすめします

ちなみに、全国の雪の初日と終日は以下の通りです。

全国の雪の初日と終日予報

都道府県 初日 終日
札幌 11/1 4/19
福島県 11/19 4/5
東京都 1/3 3/9
新潟県 11/26 4/1
大阪府 12/26 3/8
広島県 12/13 3/10
福岡県 12/18 3/2

出典:気象庁過去の気象データ検索

N-BOX・軽自動車<155/65R14>のおすすめスタッドレス

それではさっそくN-BOXにおすすめのスタッドレスを紹介していきたいと思います。今回は軽自動車の基本サイズである155/65R14を念頭に性能・コスパ・乗り心地の3つの観点からご紹介していきます!

 性能重視|ブリジストン:VRX3

トーヨー:ブリジストン:ブリザックVRX3イメージ

昨年発売されたばかりのブリザックシリーズ最新作です。
ブリザックシリーズといえば、北海道/北東北主要5都市での装着率20年連続NO1という実績ですね。

装着率20年連続NO1

従来の高い総合性能はそのままに、氷上性能、ロングライフ性能、効き持ち性能の3つが向上しました。
ブレーキ性能もコーナリング性能も、デモ映像を見るとかなりしっかり止まっています。

高い総合性能

コンパウンドは「フレキシブル発泡ゴム」で吸水性を向上、さらに、ゴム部分に分子量の多い、「ロングステイブルポリマー」を配合しているため、やわらかさ維持のためオイルが抜けにくく、やわらかさを維持できるので、性能が落ちにくいです。

フレキシブル発泡ゴムイメージ

経年使用イメージ

値が張るのが難点ですが、それも納得の性能なので、ご予算内の方にはぜひおすすめです。

 コスパ重視|トーヨー:オブザーブGIZ2

トーヨー:オブザーブGIZ2イメージ

新コンパウンド「吸着クルミゴム」はスタッドレスに必要な「吸水効果」、「密着効果」、「ひっかき効果」の三大機能を発揮。

新コンパウンド「吸着クルミゴム」

1 吸水効果:NEO吸水カーボニックセル

水膜を瞬時に吸水・除去する「NEO吸水カーボニックセル」を配合。素材そのものに親水性があるので、水分をよりスムーズに吸収します。

2 密着効果:持続性密着ゲル

コンパウンドをやわらかく保ち、路面への密着性をさらに高め、鬼クルミ殻のひっかき効果も高めます。

3 ひっかき効果:鬼クルミ殻

20年以上培ってきた独自の技術である鬼クルミ殻を配合。
アイス路面をしっかりと捉えます。

摩擦力低下を抑制

「持続性密着ゲル」配合のコンパウンドは、経年変化による氷上での摩擦力低下を抑制、アイス性能をより永く保ちます。
コスパ重視の方にはこちらをおすすめいたします!

乗り心地重視|ミシュラン:エックスアイス3

ミシュラン-エックスアイス3イメージ

世界トップクラスの開発力をもつ、有名なフランスのタイヤメーカーであるミュシュラン。
欧州の厳しい使用環境で磨かれた、タイヤはバランスの良さと安定性に定評があります。

「トリプル・エフェクト・ブロック」3つの技術で強力アイスグリップを実現
ブロック剛性を保ちながら吸水とエッジ効果を実現する「クロスZサイプ」と「マイクロポンプ」に加え、ブロックエッジの一部にも「ZigZagマイクロエッジ」を新たに配置。
3つのテクノロジーが融合することでアイスグリップをより確かなものにしました。

トリプル・エフェクト・ブロック

「フレックスアイスコンパウンド」
低温での柔軟性と、常温でのトレッド剛性を最大限に高めたシリカベースのコンパウンドを採用し、
力強いグリップを実現。アイスブレーキ性能を支えるとともにタイヤのロングライフ化にも貢献し、高性能を長期にわたって実感できます。

「周波数コントロール」&「サイレントアイ」
ノイズ周波数を徹底的にコントロールすることでドライバーに届く不快な音域を抑制。
さらに溝に縦穴を配置した「サイレントアイ」により、空気の流れから発生するノイズを低減します。

周波数コントロール&サイレントアイ

スタッドレスとは思えないほどの静粛性を実現と言われる欧州製高級タイヤ。選択肢にいかがでしょうか?

N-BOXのインチアップサイズについて

以下の13~15インチは純正サイズとして使用されています。

145/80R13⇒155/65R14⇒165/55R15

また、それ以上の16インチだと
165/50R16
での取付になります。

N-BOXインチアップ画像

憧れのBBSホイールも、軽自動車サイズがバッチリあります!

※カラーにご注意ください!

まとめ

今回は大人気N-BOXのスタッドレスについて、性能、コスパ、乗り心地の3つの観点から、おすすめタイヤをご紹介しました!

N-BOXのカスタム画像をさらに見てみたいという方は、ぜひベスト写真館を覗いてみてください。

N-BOXの装着画像へ

また、ホイールシュミレーションでは、装着イメージを確認することができるので、こちらもぜひお試しください。

今年買い換えの方のご参考になればと思います。

タイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページタイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページ軽自動車のおすすめホイールセット一覧はこちら>>