最終更新日 2024年8月29日
「タイヤを送りたいけれど、送料はどのくらいだろう?」
「タイヤを送るときはどのように梱包すればいいんだろう?」
このような疑問をお持ちの方は多くいらっしゃいます。
タイヤ交換をした際、取り外したタイヤがまだ使える状態なのに廃棄してしまうのはもったいないですよね。
状態の良いタイヤであれば、フリマアプリやオークションで販売することが可能です。
タイヤは大きくて重い商品なので、自分で送れるのか心配になる方もいるかもしれませんが、一般的な宅配便と同じように発送できます。
今回は宅配業者の料金比較や、安全に発送できる梱包方法について解説しています。
タイヤの発送方法を把握したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
- タイヤを送る前にチェックしよう!重量や三辺の調べ方
- 各社のタイヤやホイールの送料まとめ
- ┗佐川急便のタイヤの送料
- ┗ヤマト運輸タイヤの送料
- ┗メルカリ便タイヤの送料
- ┗西濃運輸タイヤの送料
- ┗日本郵便(ゆうパック)タイヤの送料
- ┗福山通運タイヤの送料
- タイヤをもっとも安く送れる宅配業者は?
- タイヤを送る際の梱包方法
- 発送前のタイヤを長持ちさせる保管方法
- ┗直射日光の当たらない場所に置く
- ┗風通しのよい場所に置く
- ┗ホイール付きタイヤは縦置きする
- まだ使えるタイヤはフリマアプリやオークションに出してみよう
タイヤを送る前にチェックしよう!重量や三辺の調べ方
タイヤを発送する前に、送りたい商品の「重量」や「三辺の長さ」を調べる必要があります。
発送予定のタイヤのメーカーと品番を調べると、各製品の概要ページが出てくるので以下の4点を確認しましょう。
・タイヤ断面幅
・タイヤ扁平率
・インチ
各メーカーの製品スペックが記載してあるページを見れば、上記が把握できるはずです。
ヤマト運輸のホームページに、タイヤを発送する際の運賃を調べる計算ツールが設置されており、上記の要素を入力すると三辺の長さがわかるようになっています。
一例として、利用者の多い15インチのタイヤで試算してみましょう。
195/65R15と記載のあるタイヤの場合、断面幅は195mm、扁平率は65、インチは15となります。
これらを計算ツールに入力すると三辺の長さは「146.8mm」という結果がでました。
あくまで概算の数値にはなりますが、三辺の合計がわかれば発送サイズが把握できます。
それぞれに記載されている数値の読み解き方は、タイヤサイズの見方は?表記や選び方を解説を参考にしてみてください。
各社のタイヤやホイールの送料まとめ
タイヤの発送を行える配達業者の送料をまとめました。
・ヤマト運輸タイヤの送料
・メルカリ便タイヤの送料
・西濃運輸タイヤの送料
・日本郵便(ゆうパック)タイヤの送料
・福山通運タイヤの送料
以下では、各社の料金を比較するために同条件の送料をそれぞれ紹介します。
タイヤのサイズや送り先によって送料は異なりますので、ここでは流通の多い15インチのタイヤを送ると想定して、「150~160サイズ」「関東発→関西着」の条件の場合の送料を比較してみましょう。
佐川急便のタイヤの送料
佐川急便の配達料金は【料金を調べる】のページで確認できます。
タイヤを発送する場合の料金目安は以下のとおりです。
15インチのタイヤ1本(約7~8kg)を送る場合 | ||||
サイズ | 160サイズ | |||
発着地 | 関東発→関西着 | |||
料金の目安 | 佐川急便:2,178円 |
佐川急便のサイズ区分は、以下のようにわかれています。
・160サイズ(30kgまで)
・180サイズ(50kgまで)
・200サイズ(50kgまで)
佐川急便には「飛脚宅配便」と「飛脚ラージサイズ」があり、タイヤ1本の重さ(7~8kg程度)は、送れる重量の範囲内です。
しかし佐川急便では、タイヤは1本ずつしか受け付けてもらえないケースもあるようです。もし、タイヤが4本ある場合は4個分の送料がかかるので注意しましょう。
ヤマト運輸タイヤの送料
ヤマト運輸の配達料金は【料金を調べる】のページで確認できます。
タイヤを発送する場合の料金目安は以下のとおりです。
15インチのタイヤ1本(約7~8kg)を送る場合 | ||||
サイズ | 160サイズ | |||
発着地 | 関東発→関西着 | |||
料金の目安 | ヤマト運輸:2,180円 |
ヤマト運輸のホームページには、タイヤの発送について以下のように記載されています。
Q:タイヤホイールを発送したい
A:サービス規格内(縦・横・高さの合計が200cm以内、かつ重さが30kg以内)であれば、宅急便として発送できます。
※宅急便の1辺の長さは170cm以内となります。
※宅急便の補償金額(責任限度額)は、宅急便1個につき30万円(税込み)までです。
またヤマト運輸では、2本のタイヤを同時に送ることも可能です。
複数本のタイヤを一度に発送する場合は、結束バンドを利用し、まとめて梱包すれば1つの荷物としてカウントしてもらえます。
まとめて送ったほうが送料は安くなるので、2本以上発送したい人にはおすすめです。
メルカリ便タイヤの送料
メルカリを利用した場合の配達料金は【配送方法 早わかり表】で確認できます。
タイヤを発送する場合の料金目安は以下のとおりです。
15インチのタイヤ1本(約7~8kg)を送る場合 | ||||
サイズ | 160サイズ | |||
発着地 | 関東発→関西着 | |||
料金の目安 | らくらくメルカリ便(宅急便):1,700円 |
メルカリ便は最大で160サイズまで対応可能となっており、軽自動車のタイヤなら2本までまとめて送れるケースもあります(インチサイズによる)。
メルカリで発送する際の注意点は「出品ページごとに送料が割り振られてしまうこと」です。
タイヤを1本ずつ出品した場合、同じ人が2本購入してくれても発送時に送料を合算できません。
アプリのシステム上、1ページにつき1枚の発送伝票が発行されてしまうため、購入後のおまとめ発送ができないことに注意してください。
西濃運輸タイヤの送料
西濃運輸を利用した場合の配達料金は【運賃お見積り】のページで確認できます。
タイヤを発送する場合の料金目安は以下のとおりです。
15インチのタイヤ1本(約7~8kg)を送る場合 | ||||
サイズ | ー | |||
発着地 | 関東発→関西着 | |||
料金の目安 | カンガルー特急便:3,284円 |
西濃運輸には「カンガルーミニ便」「カンガルー便」の2つの発送方法がありますが、いずれも最大サイズが130cm(三辺の合計)までとなっています。
小さめのタイヤでも梱包すると大きさが出てしまうので、これらの発送方法では送れない可能性が高いです。
上記以外の大きめの荷物に対応しているのは「カンガルー特急便」となっており、20kg以上の荷物も送れます。
日本郵便(ゆうパック)タイヤの送料
日本郵便を利用した場合の配達料金は【運賃・料金計算】のページで確認できます。
タイヤを発送する場合の料金目安は以下のとおりです。
15インチのタイヤ1本(約7~8kg)を送る場合 | ||||
サイズ | 160サイズ | |||
発着地 | 関東発→関西着 | |||
料金の目安 | ゆうパック:2,160円 |
ゆうパックで発送可能なサイズは荷物の縦・横・高さの合計が170cm以下、重さ25kgまでが対象です。
重さが25kgを超え30kg以下の荷物は「重量ゆうパック」の扱いとなり、基本運賃に510円または520円が追加されます。
福山通運タイヤの送料
福山通運を利用した場合の配達料金は【フクツー宅配便料金表】で確認できます。
タイヤを発送する場合の料金目安は以下のとおりです。
15インチのタイヤ1本(約7~8kg)を送る場合 | ||||
サイズ | 160サイズ | |||
発着地 | 関東発→関西着 | |||
料金の目安 | フクツー宅配便:2,430円 |
フクツー宅配便は個人利用が可能で、取り扱いのサイズは3辺合計160cm以内(重量30kg以内)となっています。
自分で営業所へお持ち込むと200円、営業所止めを指定すると400円が運賃から割り引かれるサービスがあります。
タイヤをもっとも安く送れる宅配業者は?
各社の宅配便送料や調べ方を解説してきましたが、以下で全体の比較を表にまとめます。
15インチのタイヤ1本(約7~8kg)を送る場合 | ||||
佐川急便 | 2,178円 | |||
ヤマト運輸 | 2,180円 | |||
らくらくメルカリ便 | 1,700円 | |||
ゆうパック | 2,160円 | |||
カンガルー特急便 | 3,284円 | |||
フクツー宅配便 | 2,430円 |
※関東発→関西着として料金を比較
もっとも安くタイヤ(1本)を送れるのはメルカリ便の1,700円という結果でした。
一番料金が高かったのは西濃運輸のカンガルー特急便で3,284円、その他の業者は2,000円台前半であまり大差はありませんでした。
タイヤは1本で送るか、2本まとめるかによって送料が変わるので、送る本数や大きにより安い業者が異なる可能性があります。
各社の送料はホームページに記載されているので、チェックしてみてください。
タイヤを送る際の梱包方法
タイヤを送る際の梱包方法を紹介します。
1.ビニール袋にいれる
タイヤが汚れるのを防ぐため、また他の荷物を汚さないためにもビニールでの梱包は必ずしましょう。「タイヤ専用袋」と検索すれば、ネット通販で簡単に入手できます。
2.エアー緩衝材をのせる
ホイール(金属部分)に傷がつくのを防ぐために、エアー緩衝材を乗せます。通称「プチプチ」と呼ばれているビニール素材のクッション材です。エアー緩衝材はホームセンターや量販店で購入できます。
3.ダンボールで挟む
タイヤ全体を保護するために、板状の段ボールで上下から挟みます。段ボールはリサイクル品で構いませんので、新しく買う必要はありません。自宅にない場合は、スーパーやドラッグストアに行くと分けてもらえます。
4.テープで止める
挟んだ段ボールをテープでとめましょう。しっかりとした粘着力のあるテープを使うのがおすすめです。
5.結束バンドで固定する
タイヤ全体を結束バンドで固定します。結束バンドを縦横にクロスさせて、エアー緩衝材や段ボールがずれないようにしましょう。
佐川急便「ホイール付きタイヤの梱包方法」のページに梱包方法が動画で掲載されているので、ぜひ参考にしてみてください。
発送前のタイヤを長持ちさせる保管方法
発送前のタイヤを長持ちさせる保管方法を紹介します。
・風通しのよい場所に置く
・ホイール付きタイヤは縦置きする
フリマアプリやオークションなどに出してもすぐに売れないこともあるので、自宅で保管する際には良い状態を保てるようにしておきましょう。
タイヤの保管について詳しくは、タイヤの正しい保管方法は?事前準備でタイヤを長持ちさせようの記事でも紹介しています。
直射日光の当たらない場所に置く
タイヤを長持ちさせるためには、直射日光を避けられる場所に保管するのがおすすめです。丈夫そうな見た目のタイヤですが、実は原料のゴムは劣化しやすい性質を持っています。
できるだけ直射日光や紫外線の当たらない、高温にならない場所に置いておくとよいでしょう。
スペースを確保するのがなかなか難しいかもしれませんが、できれば室内に保管するのが一番です。
保存用の専用袋も販売されているので、ぜひチェックしてみてください。
風通しのよい場所に置く
タイヤを良い状態にしておくためには通気性を保つことが大切です。
予算に余裕があれば、タイヤ専用のラックを購入すると地面に接地せずに保管できるので、湿気が溜まりにくくなります。
シーズンオフのスタッドレスタイヤをラックに保管することもできるので、持っていると役立つアイテムです。
ラックがない場合は、スノコや新聞紙の上にタイヤを置いておきましょう。
地面に近いところは湿気がたまりやすいので、たまに裏返して上下を交換しておいてください。
ホイール付きタイヤは縦置きする
ホイールがついたタイヤを縦に並べて置いておくと、タイヤが歪む原因になります。ホイールは重みがあるので、縦にした場合タイヤの下部に圧がかかった状態になります。
ずっと同じ方向でタイヤを立てかけておくと、下半分に重力が集中して変形してしまうことがあるのです。
ホイール付きのタイヤは横向きに保管し、適度に裏返しておくと劣化を防ぎやすくなります。
まだ使えるタイヤはフリマアプリやオークションに出してみよう
タイヤを発送するのは難しそうに感じるかもしれませんが、手順がわかれば普通の宅配便と同じように送ることができます。フリマアプリからの発送なら、伝票も簡単に作成できるので手間も少なく便利です。
タイヤ交換後にまだ使えるタイヤが手元にある方は、メルカリやオークションに出してみてはいかがでしょうか。
タイヤ交換の方法やタイヤの保管方法については、タイヤ交換を安くする方法は?自分で交換する方法とタイヤの選び方の記事もぜひ参考にしてみてください。
2022年6月からベストライターチームとして本格始動!
タイヤやホイール等車に関するあらゆる悩みを解消できたり、
購入する時のポイントなど
足回りを取り扱うプロとして執筆していきます!
公式InstagramやTwitterも更新しているので是非
そちらもご覧ください!