「コンパクトだけどたくさん荷物が積める車に乗りたい」という人に人気があるのが、スズキが販売しているソリオです。
ソリオは、ワゴンRワイドの後継として「ワゴンR+」という名前で、1999年に発売されたのが始まりです。
そこから、2005年にソリオという車名になり、現行モデルは4代目となります。
そんなソリオですが、「スタッドレスに履き替えたいけれど、タイヤのサイズがわからない」と悩んでいる人が意外と多いのではないでしょうか?
そこでこちらの記事では、ソリオのスタッドレスやノーマルのタイヤサイズについて詳しく紹介していきます。
また、タイヤ交換の方法やおすすめのスタッドレス・ノーマルタイヤについても解説するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
- ソリオはどんな車?
- ソリオのタイヤ・ホイールサイズ早見表
- ソリオのおすすめタイヤをインチ別に紹介
- ┗14インチのおすすめタイヤと価格
- ┗15インチのおすすめタイヤと価格
- ソリオのタイヤ交換をするならどこがおすすめ?
- ソリオのタイヤ・ホイールを交換する工賃
- ソリオのタイヤやスタッドレスに関するよくある質問
- スズキソリオに合うタイヤの購入はタイヤワールド館ベストがおすすめ
ソリオはどんな車?
はじめに、ソリオはどのような車なのか、特徴を確認していきましょう。
お手頃価格で使い勝手のいい車
スズキが販売しているソリオは、150万円程度から購入できる比較的手頃なコンパクトカーです。
燃費性能の高い「マイルドハイブリッド」が選べるのが、魅力の1つです。コンパクトで取り回しのしやすいサイズですが、背の高い荷物が載せやすいのも使い勝手がよいポイントだと言えます。
静粛性にも優れていて、道幅の狭い住宅街などでも乗りやすさを実感できるでしょう。
新型(現行)モデルは4代目
ソリオは、現行モデルが4代目となっており、各モデルは以下のタイミングで発売されました。
モデル | 発売時期 |
---|---|
初期ソリオ | 2005年8月 |
2代目ソリオ | 2011年1月 |
3代目ソリオ | 2015年8月 |
4代目ソリオ | 2020年12月 |
今回の記事では、主に3代目と4代目(現行)のソリオについて解説していきます。
ソリオのタイヤ・ホイールサイズ早見表
ここからは、ソリオのタイヤやホイールの適合サイズをチェックしていきましょう。
ソリオ(3代目)のタイヤ・ホイールサイズ
ソリオ(3代目)のタイヤサイズ
インチ | 純正サイズ |
---|---|
14インチ | 165/70R14 |
15インチ | 165/65R15 |
ソリオ(3代目)のホイールサイズ
各サイズ項目 | 14インチ | 15インチ |
---|---|---|
ホイールサイズ | 4.5Jx14 | 5Jx15 |
ホール数 | 4H | 4H |
PCD | 100mm | 100mm |
インセット | 45mmあたり | 45mmあたり |
3代目ソリオには、ガソリン車とハイブリッド車がありますが、ガソリン車の純正タイヤが14インチ、ハイブリッド車の純正タイヤが15インチとなっています。
ソリオ(4代目)のタイヤ・ホイールサイズ
ソリオ(4代目)のタイヤサイズ
インチ | 純正サイズ |
---|---|
14インチ | 165/70R14 |
15インチ | 165/65R15 |
ソリオ(4代目)のホイールサイズ
各サイズ項目 | 14インチ | 15インチ |
---|---|---|
ホイールサイズ | 4.5Jx14 | 5Jx15 |
ホール数 | 4H | 4H |
PCD | 100mm | 100mm |
インセット | 45mmあたり | 45mmあたり |
現行の4代目についても、3代目と同じくガソリン車が14インチ、ハイブリッド車が15インチとなっています。
また、ソリオはタイヤサイズの兼ね合いで、インチアップするのが難しいと言われています。
ソリオのおすすめタイヤをインチ別に紹介
ここからは、スズキソリオのおすすめのタイヤを、インチ別に紹介します。
さらに、スタッドレスタイヤとノーマルタイヤそれぞれを紹介するので、必要なものを確認してみてくださいね。
14インチのおすすめタイヤと価格
まずは、スズキソリオの14インチのタイヤのおすすめを、スタッドレスとノーマルそれぞれ紹介していきます。
ダンロップ:ウィンターマックス03
ダンロップのウィンターマックス03は氷上性能の高さに特化した、スタッドレスタイヤです。
こちらのスタッドレスタイヤの大きな特徴は、「ナノ凹凸ゴム」。こちらにより、滑りの原因となる水膜を素早く除去し、しっかりと氷上にゴムが密着して滑りにくくしてくれます。
また凹凸構造のおかげで、密着面が大きくなることも、滑りづらくなるポイントです。
地面が凍りやすい地域にお住まいの方は、氷上性能の高い「ウィンターマックス03」を検討してみてください。
メーカー | ダンロップ |
商品名 | ウィンターマックス03 |
インチ | 14インチ |
サイズ | 165/70R14 |
商品ページ | タイヤ単品 ホイール付き |
---|---|
価格 | 12,490円/1本(単品) 69,200円~/4本(ホイール付き) |
ノーマル:ダンロップのルマン5+
メーカー | ダンロップ |
商品名 | ルマン5+ |
インチ | 14インチ |
サイズ | 165/70R14 |
商品ページ | タイヤ単品 ホイール付き |
---|---|
価格 | 8,800円/1本(単品) 58,300円~/4本(ホイール付き) |
ダンロップのルマン5+は、「みんカラ」パーツオブイヤーで2017年から3年連続で1位を獲得したルマン5の後継で、当店でも人気の高いタイヤです。低燃費性能が高いことが魅力なノーマルタイヤで、静寂性と快適性能の高さも評判です。
15インチのおすすめタイヤと価格
続いて、15インチのおすすめのスタッドレスタイヤとノーマルタイヤをそれぞれ紹介します。
スタッドレス:トーヨータイヤのOBSERVE GIZ2
メーカー | トーヨータイヤ |
---|---|
商品名 | OBSERVE GIZ2 |
インチ | 15インチ |
サイズ | 165/65R15 |
商品ページ | タイヤ単品 |
価格 | 10,800円/1本(単品) |
トーヨータイヤのOBSERVE GIZ2は、アイス路面での性能の高さが優秀な、スタッドレスタイヤです。吸水効果や密着効果、ひっかき効果に優れ、アイス路面でのグリップ力を高めています。
コーナリングでのグリップ性能も高いため、安心して運転することができるスタッドレスタイヤとなっています。
ノーマル:ダンロップのエナセーブ EC204
メーカー | ダンロップ |
商品名 | エナセーブ EC204 |
インチ | 15インチ |
サイズ | 165/65R15 |
商品ページ | タイヤ単品 |
---|---|
価格 | 8,100円/1本(単品) |
ダンロップのエナセーブ EC204は、経済性が高く、エコなタイヤをお探しの方にぴったりなノーマルタイヤです。耐偏摩耗性能向上に優れているため、タイヤを快適に長く使うことができます。
路面から受ける衝撃を緩和する効果もあるため、快適なドライブを実現できます。
ソリオのタイヤ交換をするならどこがおすすめ?
ソリオのタイヤサイズや、スタッドレスやノーマルのおすすめタイヤがわかったところで、タイヤを交換するのはどこでお願いするのがいいか、それぞれの特徴を紹介します。
● 店舗数の多さ
● タイヤの種類の豊富さ
● 費用の安さ
これらの観点で、それぞれのタイヤ交換場所の特徴をチェックしていきましょう。
サービスがきめ細かいディーラー
ソリオを大切に乗っていて丁寧なサービスを重視しているなら、タイヤ交換もサービスがきめ細かいディーラーを検討するのがおすすめです。
ディーラーでタイヤ交換をすれば、純正タイヤの取り扱いが豊富で、専門知識を持ったスタッフが丁寧にアドバイスしてくれます。
また、定期点検やメンテナンスも行いやすく、長い目で愛車をサポートしてもらいたい人にもおすすめです。
タイヤ交換だけでなく、トータル的にソリオを大切に扱いたい場合はディーラーを検討してみましょう。
とはいえ、サービスがきめ細かいがゆえに、費用は他の場所で交換するよりも高くなりやすいのを知っておいてください。
気軽に店舗へいけるガソリンスタンド
忙しい日常の中でタイヤ交換をサクッと済ませたい方には、気軽に立ち寄れるガソリンスタンドもおすすめです。
多くのガソリンスタンドではタイヤ交換サービスを提供しており、予約不要で利用できることも多いです。
パパッと手軽に交換してもらえるので、待ち時間なくタイヤ交換を終えたい人はガソリンスタンドを検討してみましょう。
また、料金も比較的リーズナブルなことが多いので、タイヤ交換にあまり予算をかけたくない人にもぴったりです。
タイヤの種類が多いタイヤ専門店
タイヤにこだわりたい方は、専門店での交換がおすすめです。
タイヤ専門店では、さまざまなタイヤブランドや種類が豊富に取り揃えられており、専門知識を持ったスタッフが選定のお手伝いをしてくれます。
ソリオに合った最適なタイヤを選びたい方や、特定のブランドにこだわる方には最適な選択肢と言えるでしょう。
ディーラーで購入するよりはリーズナブルにタイヤを購入し交換できるケースも多いので、タイヤに特化した場所で交換したい人は、専門店を検討してみてください。
費用を安く抑えるなら自分で交換も
節約を重視する方には、自分でタイヤ交換を行うことも1つの方法です。
交換したいホイール付きタイヤを購入し、必要な工具を揃え、インターネットの動画やガイドを参考にすればDIYで交換が可能です。
ただし、タイヤの付け方を間違えてしまうと、運転に大きな支障が起こり大変な事故につながる恐れもあります。
車のカスタマイズやメンテナンスを普段から自分で行って楽しんでいる方や、費用を抑えつつ手軽にタイヤ交換を行いたい方にはおすすめですが、安全面も忘れずに考慮しましょう。
ソリオのタイヤ・ホイールを交換する工賃
こちらは、タイヤとホイールがセットになっている状態のものを取り付ける作業(脱着)の料金です。当店では購入時の脱着については、料込の価格となっています。
脱着せず持ち帰りだと-2,200円とさせていただいていますので、購入&脱着をセットで行うのがおすすめです。
▼タイヤ脱着料金表
当店では購入時の脱着については、料込の価格となっています。
脱着せず持ち帰りだと-2,200円とさせていただいていますので、購入&脱着をセットで行うのがおすすめです。
お持込商品の場合 | ||
インチ | 通常価格(4本1台分) | アプリ会員(4本1台分) |
軽自動車 | 4,400円 | 3,300円 |
普通車 | 5,500円 | 4,400円 |
ミニバン/1BOX SUV/クロカン |
6,600円 | 5,500円 |
ジャッキ使用 | 上記脱着料に+1,300円 |
▼ホイール組み換え料金表
タイヤワールド館ベストでご購入の場合 | ||
インチ | 通常価格(4本1台分) | アプリ会員(4本1台分) |
10~15インチ | 9,900円 | 7,700円 |
16~18インチ | 12,100円 | 9,900円 |
19~20インチ | 14,300円 | 12,100円 |
21インチ | 16,500円 | 14,300円 |
22インチ | 18,700円 | 16,500円 |
23インチ〜 | 20,900円 | 18,700円 |
※ランフラットは別途1本/1,100円
お持込商品の場合 | ||
インチ | 通常価格(4本1台分) | アプリ会員(4本1台分) |
10~15インチ | 14,300円 | 12,100円 |
16~18インチ | 16,500円 | 14,300円 |
19~20インチ | 18,700円 | 16,500円 |
21インチ | 20,900円 | 18,700円 |
22インチ | 23,100円 | 20,900円 |
22インチ | 25,300円 | 23,100円 |
※23インチ以降は1インチ上がるごとに+¥2,200円/(1台)、
※ランフラットは別途1本/1,100円(会員)、1本/2,200円(通常)
タイヤワールド館ベストでは、アプリ会員になるとお得にタイヤ交換ができます。フリー会員(無料)でも対象になりますので、ご利用の際にはぜひ事前にダウンロードください。
![]() ![]() |
|
---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
AppStoreへ | GooglePlayへ |
ソリオのタイヤやスタッドレスに関するよくある質問
最後に、ソリオのタイヤやスタッドレスについてのよくある質問にお答えしていきます。
- ソリオのグレードによってタイヤサイズは違う?
- ソリオにぴったりのスタッドレスタイヤは?
- ソリオに合うホイールのデザインは?
1.ソリオのグレードによってタイヤサイズは違う?
現行モデルの4代目と前モデルの3代目のグレードごとの、タイヤサイズを一覧表にまとめているのでご覧ください。
発売年 | グレード | タイヤサイズ |
---|---|---|
2015年〜2020年 | G | 165/70R14 |
GX2 | 165/70R14 | |
GX4 | 165/70R14 | |
ハイブリッドMX | 165/65R15 | |
ハイブリッドMZ | 165/65R15 | |
ハイブリッドSX | 165/65R15 | |
ハイブリッドSZ | 165/65R15 | |
2020年〜 | G | 165/70R14 |
ハイブリッドMX | 165/65R15 | |
ハイブリッドMZ | 165/65R15 | |
ハイブリッドSZ | 165/65R15 |
ソリオの純正タイヤサイズは、基本的にガソリン車が14インチ、ハイブリッド車が15インチとなっています。
タイヤサイズの問題で、インチアップするのは難しいと言われているので、基本的には純正サイズの中で好みのものを選んでみてください。
2.ソリオにぴったりのスタッドレスタイヤは?
ソリオは車高が高めの車なので、比較的ふらつきやすいのが欠点です。それを解消するために、氷上や雪上での性能が高くふらつきにくくしてくれるスタッドレスタイヤを選ぶのがおすすめです。
先ほどインチ別で紹介した以外にも、ソリオにおすすめのスタッドレスタイヤはあるので、ご紹介していきます。
スタッドレス:ブリヂストンのBLIZZAK VRX3
ブリヂストンのBLIZZAK VRX3は、前モデルであるVRX2と比べて、氷上性能が20%向上した高性能のスタッドレスタイヤです。
新トレッドパターンが採用されていることにより、ライフ性能も17%高まっていて、長く使用できるのが魅力となっています。
ノーマルタイヤ:トーヨータイヤのウィンタートランパスTX
トーヨータイヤのウィンタートランパスTXハイト系専用のスタッドレスです。専用タイヤは、他メーカーでも「SUV専用」はありますが、ハイト系をターゲットにしたスタッドレスはトーヨータイヤだけだと思います。
軽ハイト〜ミニバンまでサイズ展開があり、安定感を売りにしておりおすすめです。
3.ソリオに合うホイールのデザインは?
ソリオは、合わせるホイールによってスポーティーにもシンプルにも楽しめるのが魅力の車種です。
そのため、スポーティーなメッシュ系ホイールやシンプルにかっこいいスポーク系ホイールなど、自分の好みで選ぶのがよいでしょう。
また、タイプだけでなくカラーや素材、ホイールキャップやホイールナットのデザインで個性を表現するのもおすすめです。
カスタム画像とシュミレーションツールでイメージをふくらませよう
ソリオのカスタム画像をさらに見てみたいという方は、ぜひベスト写真館を覗いてみてください。
ソリオの装着画像へ
また、ホイールシュミレーションでは、装着イメージを確認することができるので、こちらもぜひお試しください。
スズキソリオに合うタイヤの購入はタイヤワールド館ベストがおすすめ
今回は、スズキソリオのスタッドレスタイヤのサイズや、おすすめのスタッドレス・ノーマルタイヤのご紹介をしました。
お手頃価格で使い勝手がいいため、非常に人気の高いソリオ。一年中快適に乗るためには、冬に向けてスタッドレスタイヤを用意しておきたいところですね。
こちらの記事を参考に、性能の良いスタッドレスタイヤを選んでみてくださいね。


2022年6月からベストライターチームとして本格始動!
タイヤやホイール等車に関するあらゆる悩みを解消できたり、
購入する時のポイントなど
足回りを取り扱うプロとして執筆していきます!
公式InstagramやTwitterも更新しているので是非
そちらもご覧ください!