カテゴリー
タイヤ知識 栗生店 パンク タイヤ交換

タイヤパンク修理キットの使い方は?メリット・デメリットについても解説

最終更新日 2024年1月20日

「出かけている際にパンクしてしまった‥」そんな経験をしたことがある方も多いのではないのでしょうか?

そんな時スペアタイヤやパンク修理キットがあると便利ですよね。
今回はパンク修理キットについて使い方やメリット・デメリットについて詳しく解説していきますね。ぜひ最後までご覧ください!

パンク修理キットとは?

パンク修理キットとは?

引用:マルニ工業MARUNI YouTubeより

パンク修理キットとは、パンクしたタイヤの穴をシーラント(補修ラバー)剤でふさいで空気漏れをなくし、修理・交換してくれるタイヤショップまで行けるようにするものです。

「パンク修理キットってなに?」と思う方もいるかと思いますが、突然のパンクの時お車に積んであると便利ですよ。

パンク修理キットは標準装備?

最近の新車ではスペアタイヤではなく、パンク修理キットを標準装備とする車も多いです。
マルニ工業株式会社の2022年の資料では、応急パンク修理の搭載車種一覧表がありますので、愛車をぜひ調べてみてくださいね。

参考:応急パンク修理 自動車メーカー別 搭載車種一覧表

パンク修理キットはどこに入っているの?

パンク修理キットはどこに入っているの?

パンク修理キットの置き場所は、車種によって異なります。以下の場所に入っている場合が多いので確認してみてください。

●トランクルームの隅
●トランクルームやシート下の収納スペース
●助手席の足元

私の車の場合はトランク下に入ってました。

【注意】パンク修理キットが使えない条件

【注意】パンク修理キットが使えない条件

パンク修理キットは非常に便利ですが、以下のような状況では使用できない場合があります。

  1. パンク修理材の有効期限が過ぎている場合
  2. タイヤが2本以上パンクしている場合(備え付けの修理キットはタイヤ1本分です)
  3. タイヤ接地部(トレッド面)ではなく、タイヤの側面がパンクしている場合
  4. タイヤの空気がど抜けた状態で走行していた場合
  5. ホイールに損傷がある場合
  6. エアバルブに損傷がある場合

1.パンク修理材の有効期限が過ぎている場合

有効期限を過ぎた材料は、適切に修理する能力を失っている可能性があるため、使用すべきではありません。パンク修理キットには、ゴムや接着剤などの修理材が含まれていますが、これらの材料は時間と共に劣化します。

写真の場合、表記を見ると2019年と記載されていますよね。

パンク修理材は使用期限がある

こちらのパンク修理材は使用期限が切れているためお使いいただけません。

パンク修理材おおよその有効期限は約4年なので、定期的にチェックをしていざというときに使用できるようにしておきましょう。

2.タイヤが2本以上パンクしている場合

一般的な修理キットは、一度に一つのタイヤのみ修理できるように設計されています。複数のタイヤがパンクしている場合、修理キットの材料が不足するため、すべてのタイヤを修理することはできません。

3.タイヤの側面がパンクしている場合

タイヤの側面は、トレッド面(接地部)よりも構造が薄く強度が低いため、修理キットでの修理はもちろん、専門店でもパンクの修理はできません。側面の損傷は新しいタイヤに交換しましょう。

4.タイヤの空気が抜けた状態で走行していた場合

空気が抜けた状態でタイヤを使用すると、タイヤ自体に重大なダメージが発生している可能性があります。このような損傷は修理キットはもちろん専門店でも対処できず、タイヤの交換が必要です。

劣化してしまったタイヤは無理して修理するとバーストしてしまう可能性があり大変危険です。

5.ホイールの損傷

ホイールが曲がっている、割れている、または深刻な損傷を受けている場合、パンク修理キットでの修理は不適切です。ホイールの損傷はタイヤの均一な回転を妨げ、運転中の安定性に影響を与えます。また、損傷したホイールは修理キットでの密閉が難しく、空気漏れを引き起こす可能性があります。

6.エアバルブの損傷

エアバルブが損傷している場合、タイヤに空気を充填し続けることができません。修理キットでパンクを修理しても、エアバルブが正常に機能しなければ、空気圧が維持できないため、タイヤはすぐに再びパンクしてしまうでしょう。

パンク修理キットの使い方

パンク修理キットの使い方

それでは実際に修理キットの使用方法について見ていきましょう。
修理の方法には「別注入方式」「同時注入方式」の2種類があり、見分け方は次の通りです。

別注入方式 キットの中に注入用ホース、バルブコア回し、バルブコアが入っている
同時注入方式 コンプレッサーに修理液ボトルの取付箇所があり、ボトルに空気充填用のホースがセットされている

どちらのキットが搭載されているかどうかは前述の「応急パンク修理 自動車メーカー別 搭載車種一覧表」でも確認できます。

別注入方式のパンク修理キットの使い方

別注入方式のパンク修理キットの使い方

パンク修理キットの「別注入方式」とは、パンクした部分を修理する材料と、タイヤに空気を充填する手段が別々になっている方式のことです。この方式のキットでは、パンク修理材(写真左)とエアコンプレッサー(写真右)に分かれています。
この方式では、以下の手順でパンク修理を行いましょう。

1.修理材の注入
2.空気の充填の準備
3.空気の充填
4.最終確認

1.修理材の注入

さっそくバルブキャップを外してパンク修理材をいれていきましょう。

先にパンク修理剤をよく振ってから、注入用ホースを取り付けてタイヤバルブに差し込みます。このときパンク修理剤を逆さまに持つこと、薬剤をすべて注入して使い切ることがポイントです。

また、タイヤに釘やガラスなど異物が刺さっている場合には、それを抜かずに注入作業を実施してください。

2.空気の充填の準備

修理剤を注入したら、タイヤバルブにホースを差し込み、付属のエアコンプレッサーの電源がオフになっていることを確認してから、電源プラグを車内のアクセサリーソケットに差し込みます。

パーキングブレーキがかかっていることも確認したうえで、車のエンジンを付けてください。

3.エアコンプレッサーで空気の充填

エアコンプレッサーの電源をオンにして、空気を入れます。運転席側のBピラーなどに指定空気圧を記載したシールが貼っているので、それに基づいて調整してください。

タイヤの空気圧

指定空気圧まで注入したらエアコンプレッサーを外し、バルブキャップを取り付けて完了です。

4.最終確認

修理したタイヤが適切に機能しているかを確認するため、短距離を慎重に運転し、異常がないかチェックします。

また、パンク修理キットでの修理は応急処置なので、お近くのタイヤショップなどでタイヤの点検をすることをおすすめします。

同時注入方式のパンク修理キットの使い方

wm03イメージ

画像参考:国民生活センター

パンク修理キットの「同時注入方式」とは、タイヤのパンクを修理する際に、シーラント(密封剤)と空気を同時にタイヤ内に注入する方法です。シーラントと空気を同時に注入することで、パンク修理とタイヤに必要な圧力とを素早く回復させることができます。修理は次の手順で行ってください。

1.修理材の注入
2.コンプレッサー側の準備
3.修理液と空気の注入
4.タイヤを回転する
5.最終確認

1.修理材の側の準備

まずはコンプレッサーの電源がオフになっていることを確認してください。確認したら修理剤のボトルをよく振り、付属しているホースをタイヤのエアバルブのキャップを外して接続します。

2.コンプレッサー側の準備

コンプレッサーのホースをボトルのバルブに取り付け、損傷したタイヤのバルブにもしっかりと取り付けます。ホースをつけたらコンプレッサーの溝にボトルのキャップを逆さにはめ込みます。

コンプレッサーと修理剤を接続

画像参考:国民生活センター

3.修理液と空気の注入

キットの説明に従って、修理液をタイヤに注入します。多くの場合、修理液の容器を押すことで、液体と一緒に空気もタイヤに送り込まれます。タイヤが規定の空気圧に達するまで注入します。注入が完了したら、ホースをエアバルブから外し、エアバルブキャップを再び取り付けます。

4.タイヤを回転する

修理液をタイヤに注入すれば自動的にパンク穴を塞いでくれる、というわけではありません。タイヤを回転させることにより、パンクした部分が効果的に塞ぐことができます。

注入後は車を数メートル動かし、修理液がタイヤ内部に均等に広がるようにすることを忘れないようにしましょう。

5.最終確認

修理したタイヤが適切に機能しているかを確認するため、短距離を慎重に運転し、異常がないかチェックします。

パンク修理材のメリット・デメリット

パンク修理材のメリット・デメリット

パンク修理材のメリット・デメリットは次のとおりです。
手軽にできるパンク修理キットでの修理は、あくまで応急処置になるので、使用後は近くのタイヤショップで点検するようにしてくださいね。

メリット ・タイヤを外すことなくパンク修理ができる
・スペアタイヤを積む必要がない
・簡単に修理ができる
デメリット ・タイヤやホイールにダメージを与える
・重度のパンクには対応できない
・側面(サイドウォール)のパンクには効果がない

まとめ

パンク修理材のメリット・デメリット

本日はパンク修理材について詳しく解説してきました。
車によってはパンク修理材は積んでいなく、スペアタイヤを積んでいるお客様もいるかと思います。

パンク修理材を積んであるお客様は、いざというときに便利なのでぜひ使い方を覚えておいてくださいね。

また、急なバーストやパンクはどうすればいいかパニックになってしまう場合もあるかと思いますが、そんな時は頼りになるJAFに連絡しましょう。
JAF加入者であれば、連絡をするとすぐに現場にJAF隊員の方が駆け付けてくれて、その場で対応してくれます。

繰り返しになりますが、パンク修理材での修理は応急処置なので、ご使用した後に近くのタイヤショップで点検することをおすすめします。

パンク修理が不可な場合はタイヤ交換しましょう。タイヤワールド館ベストでは、宮城県に7店舗の他、オンラインショップで購入しても全国に約4,000の提携店舗があり、どのエリアの方でも利用しやすくなっています。

みなさまのご来店スタッフ一同心よりお待ちしております!

全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

栗生店
栗生店
TEL: 022-796-6411
住所:仙台市青葉区落合4-1-1
アクセス:旧48号線沿い
営業時間:10:00~19:00

キーパープロショップ

オンライン商談

作成者: 鎌田 翼

タイヤワールド館ベスト栗生店 店長

趣味:車を整備する事。
特技:手指の関節をポキポキ鳴らせる事。
モットー:お客様から感謝される接客を心がける事。