カテゴリー
タイヤ交換 タイヤ知識 泉八乙女

タイヤ交換を自分でする手順は?トラブルを防ぐための注意点も解説

最終更新日 2022年10月22日

タイヤ交換を自分でしようと考えたとき、「具体的にどうやってやればいいのだろう?」と、正しい手順がわからなくて困ってしまう人は多くいます。

自分でタイヤ交換ができれば工賃が節約できますが、本当にひとりでできるのか不安になってしまいますよね。

今回は、自分でタイヤ交換できるようになるための詳しい手順や注意点を紹介します。
自分でタイヤ交換をしてみたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

タイヤ交換は自分でできる?

タイヤ交換は自分でできる?

タイヤ交換は、手順を覚えれば自分でできます。

一見、難しそうでハードルが高く感じる人もいると思いますが、慣れてしまえば意外と簡単に作業できるようになります。

ただし、正しい工程で行わないと脱輪して事故につながる可能性があるので注意が必要です。タイヤ交換の手順は、インターネットや動画サイトなどに数多く掲載されているので、参考にしながら行うとよいでしょう。

お店でタイヤ交換をすると数万円かかってしまうこともあるので、自分でできるようになると節約できますよ。

車のタイヤ交換を自分でする手順

車のタイヤ交換を自分でする手順

車のタイヤ交換を自分でする際の手順を紹介します。

・新しいタイヤを用意する
・タイヤ交換に必要な工具を準備する
・タイヤ交換を行う場所を確保する
・車体をジャッキアップする
・古いタイヤを外す
・新しいタイヤを取り付ける

以下でそれぞれを詳しく解説します。

新しいタイヤを用意する

タイヤ交換の作業をはじめる前に、まずは新しいタイヤを取り寄せておきましょう。

マイカーのタイヤの側面を見ると、「175/65R14 82S」「165/55R15 75H」といった数字が書いてあります。

これがタイヤのサイズなので、基本的には同じものを購入すれば問題ありません。新しいタイヤはカーショップやタイヤ専門店などの実店舗や、インターネット通販で購入できます。

タイヤ交換に必要な工具を準備する

タイヤ交換をする際に必要な主な工具は、以下の6点です。

・ジャッキ
・ジャッキハンドル
・ボックスレンチ
・トルクレンチ
・軍手
・輪止め

それぞれの工具の値段は以下のとおりです。

油圧式ジャッキ 約3,000~6,000円
ジャッキスタンド 約1,500~2,500円
ボックスレンチ 約1,000~2,000円
トルクレンチ 約2,500~4,000円
軍手 約100~500円
輪止め 約1,000~3,000円

もし、お持ちでない場合は、カー用品店で購入しておきましょう。

タイヤ交換を行う場所を確保する

タイヤ交換を行う場所を確保する

新しいタイヤと工具の準備ができたら、作業を行うスペースを確保します。

ガレージや駐車スペースなど、平らで安全な場所で行ってください。

車のタイヤ交換にはある程度、広いスペースが必要です。自宅にスペースがない場合は友人や親戚など、持ち家の人に場所を借りられないか相談してみるのがオススメです。

公道やお店の駐車場など、ほかの人の迷惑になる場所ではタイヤ交換を行えません

もしどうしても場所が確保できないときは、あきらめてお店で取り付けてもらうことが得策です。

車体をジャッキアップする

場所が決まったら、いよいよ作業に入るので軍手をつけておきます。

ジャッキアップする前にかならず行っておくことは、古い(現在ついている)タイヤのナットを緩めておくことです。車体を持ち上げたあとだと、力がかかりにくいのであらかじめ半分くらいまで緩めておくとよいでしょう。

準備ができたら車体を持ち上げますが、その際は車のサイドブレーキをかけて、ドライブレンジを「P(パーキング)」にいれておきます。

自動車には「ジャッキアップポイント」という、ジャッキを設置するための場所が設けられています。
車体の下部分になるので確認しにくいのですが、どの車にも必ずあるので探してみてください。

ジャッキアップポイントにあわせて機械を設置して、車体を少しずつ持ち上げます。

ジャッキは棒を手で回して持ち上げるタイプもありますが、力に自信のない人は電動ジャッキがオススメです。

ジャッキアップした際に車体の下にもぐりこむと、万が一機械が外れてしまった際に大けがをしてしまうので注意してください。

古いタイヤを外す

タイヤが地面から5cmくらい浮くところまで車体が持ちあがったら、事前に緩めておいたナットをさらにまわして、古いタイヤを完全に外します

ナットを取ればタイヤが動くようになるので、慎重に手前に引き出します。

取り外した古いタイヤは、一時的に車体の下に挟んでおきましょう。

こうしておくことで、万が一ジャッキが外れてしまった際にもタイヤが車体を支えてくれます。

新しいタイヤを取り付ける

古いタイヤを取り出したら、ボルトの位置を確認して新しいタイヤを取り付けます。

新しいタイヤのナットを締めていきますが、この時点ではきつく締めずに仮止め程度にしておいてください。

すべてのナットの仮締めが終わり、適切なタイヤの位置が調整できたら本締めを行います。

本締めの際は時計回りではなく、対角線上のナットを交互に締めていきます。

たとえば、上→下→右→左といった順番で四方から少しずつ力を加えていくことが重要です。
時計回りに力を加えていくと力のバランスが取りにくく、正しくナットが締まらない可能性があります。

ナットを本締めする際は、かならず順番を守って行ってください。

タイヤ交換のトラブルを防ぐために気をつける7つのこと

タイヤ交換のトラブルを防ぐために気をつける7つのこと

タイヤ交換を自分でする際には、注意しておくべきポイントがあります。

作業の前と後でチェックする箇所が変わるので、それぞれの段階の注意点を把握しておきましょう。

タイヤ交換【作業中】の注意点
タイヤ交換【作業後】の注意点

以下でそれぞれを詳しく解説します。

タイヤ交換【作業中】の注意点

タイヤ交換【作業中】の注意点

注意しておくべき7つのポイントのうち、以下の4つは作業中に確認しておきましょう。

・ホイールや部品の破損
・作業中の怪我や事故
・ナットの締め方
・タイヤのバランス調整

詳しく見ていきましょう。

ホイールや部品の破損

作業中に多く発生するトラブルのひとつは、ホイールやホイールカバーの破損です。

ホイールは薄いアルミ製なので、落下したり工具がぶつかったりするとへこんでしまいます。

タイヤ交換の作業に気を取られて、うっかりホイールを傷つけないように注意しましょう。

作業中の怪我や事故

はじめてタイヤ交換をする人は、怪我や事故にくれぐれも注意してください。とくにジャッキアップしている車の下にもぐりこむことは、必ず避けましょう。ジャッキアップしていても、器具がズレると車体が落下する恐れがあります。

使い慣れない工具で手を怪我してしまうこともあるので、焦らず落ち着いて作業することが大切です。

ナットの締め方

タイヤを安全に取り付けるためにも、ナットは真っすぐに締めるように注意してください。

ナットが斜めに入り込んだまま無理やり締めていくと、途中で回らなくなります。また最後までまわせたとしても、実際には斜めに入ってしまっているのでネジ山が変に噛み込みを起こしてしまうケースも多いです。

真っすぐにナットが締まっていないと、次にタイヤ交換をする際に歪んでいて外せなくなります。無理やり外そうとしてしまうとネジ山がダメになり、新調しなくてはならなくなります。

タイヤのバランス調整

夏タイヤからスタッドレスへの切り替えや、前後のタイヤのローテションだけであれば、バランスが大きく崩れることは少ないですが、新品のタイヤをつける際に一旦ホイールを外してしまうと再調整が必要な場合が多いです。

タイヤのバランスは「ホイールバランサー」という機械を使って行います。市販でも販売されている機械ですが、素人が正しく調整するのは少し難しいかもしれません。

タイヤをホイールから外してのタイヤの交換をしたい場合は、自分で行うのが少し難しいので、お店でタイヤ交換(厳密にいうと、「タイヤ入れ替え」や「タイヤ組み換え」という作業になります)をお願いしたほうがよいでしょう。

タイヤ交換【作業後】の注意点

タイヤ交換【作業後】の注意点

以下の3つのポイントはタイヤ交換の作業後に、確認しておくと安心です。

・空気圧のチェック
・ハンドリングの違和感チェック
・脱輪しないか確認

詳しくみていきましょう。

空気圧のチェック

近年車の事故で増えているのが、空気圧不足でのバーストやパンクです。
「自分でタイヤ交換したけど、空気圧を測るのを忘れていた……。」という方が多くいます。

空気圧が不足していると段差の乗り上げ時などに、コード(タイヤ内部のワイヤー)が切れてしまうことがあります。
タイヤ交換の最後は、空気圧のチェックも忘れずに行うようにしましょう。

ハンドリングの違和感チェック

タイヤ交換が終わったあとは、試運転を行ってください。交通量の多くない道を選び、ハンドリングの具合を確かめます。タイヤ交換をしていきなり遠出をすると、途中で不具合が発生する可能性があるため危険です。

目視ではしっかり装着できていても、実際に運転してみると違和感を覚えるケースも多いので、ハンドリングに問題がないかチェックしましょう。

脱輪の危険がないか確認

自分でタイヤ交換をした際に、もっともこわいトラブルが脱輪です。脱輪によって自分の車がバランスを崩すだけでなく、重大な事故を引き起こす可能性があります。

タイヤ交換の工程でホイールナット(ボルト)を締める際は、緩みがないかをよく確認するようにしましょう。

ただ単に締めればいいというものでもなく、車種ごとに規定トルクが定められており、緩すぎても、締め過ぎてもよくありません。取り付け後、締め付けの専用の道具であるトルクレンチ(適正な力で締め付ける道具)で規定通りに締め付けます。

トルクレンチ

またゆるみ防止のために、タイヤ交換した約1週間後にナットを締め直すのもオススメです。

交換後の古いタイヤはどうする?

古いタイヤはどうする?

取り外した古いタイヤは、自治体の家庭ごみ(粗大ごみ)としては処分できないケースが多いです。古いタイヤを処分したい場合は、以下の方法を検討してみてください。

・不用品回収業者に回収してもらう
・カーショップで引き取ってもらう

それぞれを詳しく解説します。

不用品回収業者に回収してもらう

取り外したタイヤを早急に片づけたい場合は、不用品回収業者に依頼するとスムーズです。各地域で営業している不用品回収業者は、電話1本で回収に来てくれます。

タイヤの処分代金の目安は、出張や運搬費用なども含めて1本4,000~8,000円程度が目安です。

カーショップで引き取ってもらう

カーショップ・ディーラー・ガソリンスタンドなどの店舗では、古いタイヤの引取りを行っています。これらの店舗では1本あたり約300~500円程度で、タイヤを処分してくれます。

不用品回収業者に比べると格段に安いですが、自分で店舗まで運ばなくてはなりません。手間がかかりますが、できるだけタイヤ交換を安く済ませたい人はぜひ利用してみてください。

シーズンオフのタイヤは保管サービスという選択も

タイヤは保管サービスはタイヤワールド館ベストへ

タイヤ交換をしたけれど、外したタイヤを置く場所がない‥そんな時は「タイヤ保管サービス」がオススメです。

タイヤは保管状態によって、寿命が大きく変わります。
直射日光や雨水が当たらない、通気性の良いところで保管しましょう。

カー用品店やタイヤショップでは、タイヤを一時的に保管してくれるサービスを行っている店舗が多くあります。
ただ保管するだけでなく、タイヤのバランス調整や空気圧チェックなども行ってもらえます。

当店でもタイヤ保管サービスを行っておりますので、ぜひご検討ください。

タイヤ保管サービス

タイヤ交換を自分でする人の割合は?

オートックワンが行ったアンケートでは、「タイヤ交換を自分でする?」という質問に、『自分で交換する』と答えた人は59%『お店に頼む』と答えた人は41%という結果が出たそうです。

イヤ交換を自分でする人の割合

オートックワンでの調査をもとに自社で作成

また別のアンケートでは、「自家用車を維持していくなかで、あなたが面倒に思う作業は何ですか?」という質問に対して、約53%の人が『タイヤ交換』と回答しています。

面倒に思う作業はタイヤ交換

参照:日本グッドイヤー株式会社

そのほかは、車検が64.5%、洗車が55.8%、オイル交換が40.3%という回答でした。

これらの結果から、約半数の人がタイヤ交換を面倒だと感じながらも、自分で行っている人が多いことがわかります。とくに雪が降る地域の場合は、毎年スタッドレスタイヤに履き替えなくてはならないため、タイヤ交換の料金は大きな出費です。

自分でタイヤ交換をできる技術を身につけておくと、パンクや破損などいざという時にも安心ですね。

慣れればタイヤ交換は自分で簡単にできる

慣れればタイヤ交換は簡単

はじめてタイヤ交換を自分で行うときは、とても難しく感じるかもしれません。しかし、慣れてしまえば1~2時間程度で作業は完了します。タイヤ交換がスムーズにできるようになれば、時間もお金も節約できますよ。

自分でタイヤ交換をする人は、インターネット通販でお買い得なタイヤを取り寄せる
のがオススメです。

タイヤワールド館ベストオンラインショップでは、たくさんのお買い得なタイヤを販売しています!タイヤの販売だけでなく、取り付け作業の予約も一緒に頼めるので、自分で作業を行う自信がない人でも安心して注文できます。

国産のタイヤをはじめとして、豊富な商品が数多く揃っているタイヤワールド館ベストを、ぜひチェックしてみてください!

作成者: 佐々木 健人

趣味:ドライブ旅行
モットー:一期一会
特技:スノーボード
物腰柔らかな接客で安心して買い物が出来ると定評あり。