カテゴリー
ライターチーム 軽自動車

【14・15インチ軽自動車】かっこいいアルミホイールのおすすめ9選!選び方や注意点も解説

「軽自動車用のおすすめアルミホイールが知りたい」
「ホイールを変えて、軽自動車をドレスアップ・カッコ良くしたい」
「アルミホイールの選び方を確認したい」

など、軽自動車のホイール選びでお悩みではありませんか。

今回は、軽自動車にマッチする人気ホイールをインチ別・ジャンル別で紹介していきます。数あるホイールの中でも、支持率が高いものを厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてください。

また、ホイールサイズの見方や選び方も合わせて解説していきます。

軽自動車に合うホイールとは?

軽自動車に合うホイールとは?

軽自動車にマッチするホイールは、シンプルでスタイリッシュなものをおすすめします。

おそらくドレスアップもかねてホイールを探している人であれば「個性派な独特のデザインにしたい」「サイズの大きいホイールにしたい」と考える方もいると思います。

しかし、軽自動車は小型車体になるため、複雑なデザインや大ぶりなホイールは相性が悪く違和感を生んでしまうので、避けておくのが無難です。

また、軽自動車は小径で軽量なホイールを前提として車体が作られていますので、重量の重いホイールは走行に支障が出る可能性もありますので注意してください。

ちなみに、軽自動車のスタイリッシュさを倍増しつつ、個性も出すなら、深リムホイールも一つの選択肢に入ります。
詳しくは、下記の記事で詳しく解説していますので、気になる方はご覧ください。

▽詳しくはこちら▽
「深リムホイールはかっこいい!軽自動車におすすめWORKマイスターシリーズ」

次項からは、軽自動車にマッチするおすすめのホイールを紹介していきます。

【14インチ】おすすめの軽自動車用アルミホイール3選

まずは、軽自動車で最も主流サイズとなる14インチのアルミホイールを紹介していきます。今回はお客様からの支持率が高いホイールを3つ厳選させていただきました。

● ホットスタッフ:クロススピード ハイパーエディションRS9
● ウェッズ:ザミックティート
● マルカ:ユーロスピードV25

ホットスタッフ:クロススピード ハイパーエディションRS9

ホットスタッフ:クロススピード ハイパーエディションRS9

公式サイトへ

サイズ 14インチ4.5J
PCD 100
穴数 4
インセット 45
価格 ¥50,630円(税込)〜

クロススピード ハイパーエディションRS9は、人気メーカーホットスタッフから販売され、「軽量化」と「高剛性」という相反する機能を共に実現させた高機能なアルミホイールです。

走りを追求するユーザーからも人気が高く、走行性とデザインが抜群なことから、幅広い層から支持されています。

フローフォーミングテクノロジーを採用し、リムに特殊な加工を施したことで、アルミホイールに求められる「引張り強度」「耐力」「伸び」に対して、全て高い機能性を誇っています。

キャストに装着

ハイパーエディションCR7装着:ベスト写真館より

スポーツタイプやセダンタイプの乗用車ユーザーから選ばれることも多いですが、軽自動車に装着すると「一気に車体の雰囲気が変わり、カッコ良くなる」という声が多く寄せられ、人気を集めています。

ウェッズ:ザミックティート

ウェッズ:ザミックティート

公式サイトへ

サイズ 14インチ4.5J
14インチ5.5J
PCD 100
穴数 4
インセット 4.5J/45、5.5J/38、5.5J/48
価格 ¥37,510円(税込)〜

ザミックティートは、シャープに仕上げられたスポーク、色鮮やかなカラーで軽自動車のドレスアップに最適なデザインをしたアルミホイールです。
軽快に走り抜けるような雰囲気で、軽自動車をスポーティーな雰囲気に変えてくれます。

ザミックティート装着画像

公式サイトより

ホイールは非常に軽量なので、車体のパフォーマンスを確実に上げてくれるのも魅力です。さらに、耐腐食性も追加され、長期で使用できます。

最も特徴的な機能として、球面&テーパー座どちらのナットにも対応できるという利便性に優れています。
具体的にはホンダ純正球面ナット(M12)と60度テーパー座ナットに対応できるため、履き替えの度にナットを都度用意する必要がなくなるのは意外と便利なポイントです。

マルカ:ユーロスピードV25

マルカ:ユーロスピードV25

公式サイトへ

サイズ 14インチ4.5J
14インチ5.5J
PCD 100
穴数 4
インセット 4.5J/45、4.5J/50、5.5J/35、5.5J/45
価格 ¥28,540円(税込)〜

幅広くホイールブランドを展開しているマルカですが、ユーロスピードシリーズはカジュアルに使えるホイールとして人気です。

コスパに優れ、手が出しやすい値段設定になっているので、「ホイールにあまりお金かけられない」ユーザーにはぴったりでしょう。
シンプルかつシャープなデザインになっているため、「安っぽく見えない」「幼稚な雰囲気に見えない」ホイールなので、どんな軽自動車にもマッチすると思います。

ハスラーに装着

ベスト写真館より

純正ホイールに飽きたと感じている方はぜひ候補の一つに入れてみてください。

【15インチ】おすすめの軽自動車用アルミホイール3選

最近は軽自動車でも15インチを装着する車体も多くなっています。

少しでも大ぶりなホイールを軽自動車に付けたいと考えている方は、15インチも視野に入れるのも良いでしょう。

● ウェッズ:レオニスTE
● マルカ:シュナイダーSQ27
● 共豊:スマックヴァルキリー

ウェッズ:レオニスTE

ウェッズ:レオニスTE

公式サイトへ

サイズ 14インチ4.5J
14インチ5.5J
PCD 100
穴数 4
インセット 4.5J/45、5.5J/43、5.5J/50
価格 ¥62,900円(税込)〜

軽自動車に「ゴージャス」「迫力感」を持たせたいユーザーであれば、ウェッズのレオニスTEがおすすめです。

インパクトあるデザインの中にも上品さが漂うデザインになっていて、軽自動車の足回りを劇的に変化させてくれます。
カラーリングも素晴らしく、独自の加工旋盤と専用バイトで加工された天面ミラーカットによって、まるで鏡のような美しい輝きを放つ仕上がりになっています。

レオニスTE装着

公式サイトより

また、リムとつながるスポークエンドの裏側を削り、アンダーカット仕様にしたことで足長感も演出し、足回りがより大きく見える工夫もポイントです。

レオニスシリーズでは、ほかにもレオニスFSやレオニスナヴィアも軽自動車におすすめです。

マルカ:シュナイダーSQ27

マルカ:シュナイダーSQ27

公式サイトへ

サイズ 15インチ4.5J
15インチ5.5J
15インチ6J
PCD 100
穴数 4
インセット 4.5J+45、5.5J+43、5.5J+50、6J+45
価格 ¥42,730円(税込)〜

マルカのシュナイダーSQ27は、オーバーシルエットをテーマにして作られているため、軽自動車の足回りをワンサイズ大きく見せたいユーザーにおすすめです。

できる限りスポークが細く作られ、クロス部分もセンターに寄せられているため、最大限に足長感を演出しています。
したがって、15インチ以上に見える存在感で、軽自動車に迫力を持たせてくれます。

また、ゴツくなりすぎないシャープさも兼ね備えているので、多くの軽自動車にマッチしやすいのもポイントです。

N-BOXに装着

ベスト写真館より

スポークが細い分、強度が心配になるかもしれません。
ただ、スポークサイドにリブを設けることで、欠点を補う工夫がされているので安心してお使いいただけます。

共豊:スマックヴァルキリー

共豊:スマックヴァルキリー

公式サイトへ

サイズ 15インチ4.5J
15インチ5.5J
15インチ6J
15インチ6.5J
PCD 100
穴数 4
インセット 4.5J+45、5.5J+40、5.5J+50、6J+45、6J+53、6.5J+40
価格 ¥46,170円(税込)〜

高級感やデザイン性を求めるユーザーには、Wフェイスデザインになっている共豊のスマックヴァルキリーがおすすめです。

Wフェイスデザインによって、足回りに高級感と存在感を持たせ、車体を絶妙なバランスで引き締めてくれます。
さらに、メインスポークにはポリッシュを施しているのもポイントです。

ブラック系ホイールにアクセントを加えてくれるデザインとカラーリングは、男性・女性ユーザー問わず長く愛用できると思います。

スペーシアカスタムに装着

ベスト写真館より

また、KYOHOが他社に先駆けて開発した「塩害低減対策」が採用されたモデルで、冬でも安心してお使いになれるホイールなのも魅力です。

【番外編】おしゃれ・かわいい軽自動車用アルミホイールも紹介

ここでは、おしゃれ・かわいいホイールもピックアップしてみました。
見た目がキュートな軽自動車に乗っているユーザーや女性ユーザーは必見です。

● ホットスタッフ:ララパームKC8
● ジャパン三陽:モンツァジャパンハイブロックバレックス
● 共豊:カワイイデコルナチュレ

ホットスタッフ:ララパームKC8

ホットスタッフ:ララパームKC8

公式サイトへ

サイズ 14インチ4.5
15インチ5.0
PCD 100
穴数 4
インセット 4.5J/43、5.0J/45
価格 ¥36,630円(税込)〜

クラシカルな雰囲気で、可愛らしさを演出してくれるのがホットスタッフのララパームKC8です。

スポークは丸みがあってボリューム感もあるので、車体の小さい軽自動車と相性が良く、颯爽とした雰囲気が漂います。
キュートな雰囲気を最大限に出したいなら、ホワイトカラーが特におすすめです。

タントに装着

ベスト写真館より

ララパームシリーズはCUP(カップ)も人気があり、タントやモコ、モコ、ミラ、アルトなど軽自動車らしい可愛い車体にベストマッチします。

ジャパン三陽:モンツァジャパンハイブロックバレックス

ジャパン三陽:モンツァジャパンハイブロックバレックス

公式サイトへ

サイズ 14インチ4.5J
15インチ4.5J
15インチ6.0J
PCD 100
穴数 4
インセット 4.5J/43、6.0J/33、6.0J/44
価格 ¥48,720円(税込)〜

軽自動車を個性的に仕上げたい、他にはないおしゃれさを出したいユーザーであれば、ジャパン三陽のハイブロックバレックスがおすすめです。

ディスク部が大きく広がっているディッシュホイールで、個性的かつインパクトあるデザインになっています。
男らしさを出すならブラックカラー、女性が乗る車ならホワイトカラーを選ぶのがおすすめです。

MONZAJAPAN装着

ベスト写真館より

似たようなデザインのホイールがないため、カスタム好きの軽自動車ユーザーからも高い指示を獲得しています。

共豊:カワイイデコルナチュレ

共豊:カワイイデコルナチュレ

公式サイトへ

サイズ 14インチ4.5J
15インチ4.5J
PCD 100
穴数 4
インセット 4.5J/45
価格 ¥82,500円(税込)〜

共豊から販売されるカワイイデコルナチュレは、ネーミングから可愛らしくなっており、女性ユーザーとの相性が抜群のホイールです。

そもそも、「カワイイデコル」は、共豊の女性社員から生まれたブランドで、女性ユーザー向けに作られたホイールになっています。
女性目線が盛り込まれているだけあり、「おしゃれ」「かわいい」「かっこいい」が絶妙なバランスになっているので、車の印象を格段に上げてくれる点が魅力です。

カワイイデコルナチュレ装着

公式サイトより

カラーもマットホワイトとマットダークブロンズの2色展開で、どちらを選んでもあらゆるシーンにマッチします。

軽自動車のアルミホイール交換のメリット・デメリット

軽自動車のアルミホイール交換のメリット・デメリット

ホイールには、スチール(鉄)とアルミの2種類がありますが、アルミ素材へ変更したほうが多数のメリットが得られます。

一方で、強度に対してデメリットもあるため、ここで詳しく解説しておきます。

メリット

アルミホイールへ交換した際のメリットは主に4つあります。

● 車体のドレスアップ効果
● 快適な走行性などパフォーマンスの向上
● 燃費性能の向上
● 乗り心地の向上

アルミはスチールよりも加工しやすいため、さまざまなデザインのホイールを選ぶことができます。
したがって、アルミホイールに変更するだけで手軽にドレスアップが可能です。

また、アルミはスチールよりも軽量になるため、コーナリングやブレーキ性能が向上するなど、運動性能が大幅に上がります。
さらに、軽量化によってバネ下重量も軽くなることで、段差の乗り越えがスムーズになるなど地面の凹凸に対して安定性が増すため、乗り心地の向上も狙えるはずです。

合わせて、車体の重さが軽くなると燃費性能も向上します。
最近はガソリンの値上げによる家計のダメージも大きいと思いますので、車の利用頻度が多い方にもアルミホイールはおすすめです。

デメリット

アルミホイールにはデメリットが2つあります。

● 購入金額がスチールホイールよりも高い
● 若干強度に不安がある

アルミホイールは、素材の価格や製造コストがかかるため、スチールホイールよりも購入価格は高くなります。
金額差に関しては、アルミホイールはピンキリになってしまうため比較は難しいですが、少なくとも1万円〜2万円程度の差は発生すると考えて良いでしょう。

もし、タイヤが劣化しているのであれば、ホイールとタイヤを一緒に交換することでお得になるケースもありますので、同時購入を考えてみるとよいかもしれません。

「スチールよりもアルミは強度が低い」という声もありますが、よほど危険な運転をしない限り走行に影響が出るようなことはありませんので、あまり気にしなくて良いと思います。

ちなみに、アルミホイールの製造には「鍛造」と「鋳造」があります。

製造方法 特徴
鍛造 ・軽量
・強度が高い
・デザインに制限がある
鋳造 ・コストが安い
・生産量が多い
・デザインが自由
・強度が鍛造よりも低い

鍛造で製造されたホイールは、強度や性能が高くなりますので、不安な方は製造方法にも注目してみてください。

アルミホイールの選び方と注意点

アルミホイールの選び方と注意点

アルミホイールはデザイン性で選ぶケースも多いと思いますが、「サイズ」には要注意です。
車体に合わないホイールを購入してしまえば、「ネジ穴が合わない」「フェンダーにタイヤが干渉する」といった形で装着できないケースもあります。

仮に装着できても、車検に通らないケースもありますので、ここで選び方について確認しておきましょう。

ホイールサイズ

車体によってホイールサイズは決まっているため、まずは車体のホイールサイズを確認しておく必要があります。

サイズと聞くと、「インチが分かればOK」を考える方もいますが、インチ以外にもリム幅や穴数など細かい部分のサイズ確認が必要です。

適正サイズの探し方は、車体に関する説明書やホイール購入時にもらった書類に記載されていますので、チェックしてみてください。

書類がない場合は、今装着しているホイールにサイズが刻印されていますので確認ができます。
ホイールによって数値は異なりますが、「15×5.5J 5 100+50」のような英数字が刻印されているはずです。

ただし、リム裏などホイールの裏側に刻印されていることが多く、確認するために車体からホイールを外す必要があります。
慣れていない方は、整備工場等にお願いするのがトラブルなくおすすめです。

確認すべきサイズは以下となります。

● リム径(インチ)
● リム幅
● PCD
● インセット
● 穴数
● フランジ

尚、軽自動車のボルト穴とPCDは「ボルト穴:4穴」「PCD:100」になっているケースがほとんどです。

また、当店を含め、インターネットで購入する場合は購入時に車種を記載すると思います。たいていの場合、その情報を見てお車にあったサイズのホイールが送られてくるので、購入時にしっかりと車種選択をされていれば、サイズについてそこまで不安になることはありません。
(当店では車種にあわないサイズをご選択の場合、確認のメールをさせていただいております。)

詳しいサイズの見方は以下の記事に解説していますので、こちらをご覧ください。

タイヤサイズ

ホイールに合わせてタイヤのサイズも忘れずに確認しておきましょう。タイヤを同時に購入する場合や今履いているタイヤを付け替える場合において、サイズを把握しておく必要があります。

車体に適合するサイズは、以下の場所で確認できます。

● タイヤ外側の側面
● 運転席ドアの側面や内側

「155/65R14」など英数字でタイヤに刻印されているはずです。

尚、タイヤのサイズは車体ごとに純正で推奨されている大きさがあります。
大きさを無闇に変更してしまうと車体への過度な負荷、スピードメーターの誤差などさまざまな箇所に支障が出るため注意が必要です。

特にホイールサイズを変更した時は要注意。
ホイールサイズが変わっても、タイヤの外径が純正サイズと変わらないように選ぶ必要があります。

いわゆる「インチアップ」「インチダウン」に関わってくる話ですが、間違ったサイズを選んでしまうと、車検に通らない・道路交通法違反の対象になるなどリスクが生じます。

不安な方は、タイヤやホイールに詳しいプロスタッフがいる専門店に足を運ぶのが間違いありません。

タイヤワールド館ベスト店舗一覧

ホイールナットのサイズや形状

ナットもホイール交換時に安全性を考え、新調しておくのがおすすめです。
したがって、ホイールナットのサイズや形状も忘れずにチェックしておきましょう。

全て同じように見えますが、実はホイールナットには3種類のタイプが存在します。

● テーパー座
● 球面座
● 平面座

多くのメーカー・車種の純正ホイールでテーパー座が採用されており、社外ホイールも9割近くはテーパ座になっています。

ただし、ホンダ車の純正アルミホイールは球面座を採用しているケースがあるので注意が必要です。
平面座の採用はトヨタの乗用車になるため、気にする必要はないでしょう。

軽自動車のナットサイズは「M10×P1.25」が多く採用されていますが、念のために確認しておくようにしてください。

形状やナットサイズについては、下記の記事で詳しく解説しています。

アルミホイールのインチアップとインチダウン

アルミホイールのインチアップとインチダウン

最後に、インチアップとインチダウンについて解説しておきます。
軽自動車のタイヤサイズは、ほとんどの車が以下の3サイズのどれかです。

●145/80R13
●155/65R14
●165/55R15

そしておそらく、購入時には145/80R13か155/65R14が装着されていると思います。

注意すべき車種としては、ハスラー。こちらは165/60R15と例外サイズとなりますのでご注意ください。また、新型エブリーも専用のホイールを使用しないとはみ出て車検に通りません。

しかし、これらの特殊サイズを使用している車はごく一部です。したがって、たいていの軽自動車のインチアップサイズは165/55R15を選べば安心です。

実は、一般的な軽自動車は16インチ、17インチも取り付け出来ます。
その場合は165/50R16と165/40R17となりますが、17インチは車検が通らない場合もありますので、ご注意くださいね。

軽自動車のタイヤサイズ早見表

インチ タイヤサイズ おすすめ度
13インチ 145/80R13
14インチ 155/65R14
15インチ 165/55R15
16インチ 165/50R16
17インチ 165/40R17

インチアップもメリット

インチアップは、タイヤ外径はそのままにホイールのサイズを大きくすることです。リム径が大きくなる分、扁平率の低いタイヤ(薄いタイヤ)を装着することになります。

結果、サイズアップしたホイールによって足回りがダイナミックかつ劇的に車体をドレスアップできるため、インチアップは人気のカスタマイズです。

軽自動車は車体が小型になる分、インチアップによるドレスアップ効果は大きいといえます。

他にも以下のメリットがあります。

● ハンドリングの向上
● グリップ力の向上
● ブレーキング性能の向上

「タイヤの外径を変えない」点が重要なポイントになるので、初めてインチアップする方・慣れていない方は、専門店等に相談するのがおすすめです。

インチダウンのメリット

インチダウンは、インチアップの逆でホイールサイズを下げることです。タイヤ外径は同じで、ホイールを小型化、扁平率の高いタイヤ(厚いタイヤ)を装着します。

インチダウンのメリットは、以下2つあります。

● ホイールサイズが小さくなるため、購入価格が安くなる
● 扁平率が高いタイヤによって、乗り心地が向上する

価格や乗り心地を重視してインチダウンする方も多いですが、オフロード車等でタイヤに存在感を持たせたいユーザーからも人気があるカスタマイズです。

インチアップやインチダウンのデメリットなど、詳しい内容は以下の記事で解説していますので、興味がある方はこちらもご覧ください。

ホイール選びなら専門店のタイヤワールド館ベストがおすすめ

ホイール選びなら専門店のタイヤワールド館ベストがおすすめ

軽自動車は車体が小型になる分、ホイールの選び方次第で印象を大きく変えられます。

「少しでもカッコ良く見せたい」「安っぽく見えないようにしたい」と考えているのであれば、ぜひデザイン性の高いアルミホイールの購入を検討してみてください。

ただしホイールやタイヤは、サイズや性能を理解した上で、愛車にピッタリのものを見つける必要があります。

不安な方は、知識が豊富なプロスタッフがいるお店に相談するようにしましょう。
東北地方にお住まいであれば、多くのユーザーから高評価を獲得しているタイヤワールド館ベストに一度足を運んでみてください。
商品選びから取付手配まで親身になって相談に乗ります。

遠方であれば、豊富な在庫から選べるタイヤワールド館ベストのECサイトをご利用ください。
検索機能が充実しているので、誰でも愛車に適合するホイールやタイヤを見つけることが可能です。

また、購入だけでなく取付の手配も簡単にできます。
全国に約4,000の提携店舗があるため、購入後は近くの取付店に直送し、予約当日に現地へ向かうだけでOKです。
タイヤ組替、バランス調整、着脱は全て料金込みでお得になっています。

気になる方は下記のリンクからどうぞ!

全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

多賀城店
多賀城店
TEL: 022-366-7811
住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00
カテゴリー
泉八乙女 軽自動車

N-ONEにオススメ!ホイール特集!!

丸みのある可愛らしいデザインで人気の、ホンダの軽自動車N-ONE。どんなアルミホイールが似合うかな?どんなデザインがあるんだろう?とお悩みの方必見!
可愛いらしいホイールからスタイリッシュなアルミホイールまで沢山ご紹介致します!記事の最後には実際にタイヤワールド館ベストでカスタムしたお客様の実例も掲載していますのでぜひ最後までご覧下さい。

N-ONEのホイールサイズ

タイヤサイズをチェック

グレード別サイズ一覧

N-ONEのグレード別ホイールサイズです!

型式 純正ホイールサイズ
JG3・4 1545 4/100+45
1445 4/100+40
JG1・2 1545 4/100+45
1445 4/100+40

インチアップ・インチダウンの許容範囲は?

インチアップインチダウンの許容範囲

インチアップの許容範囲は17インチまで、インチダウンの許容範囲は13インチです。ただし17インチの場合、ホイールデザインによっては、はみ出しや干渉を起こしてしまう場合があるため車高の調整などが必要になることがあります。

インチダウン・インチアップ時の参考タイヤサイズ・ホイールサイズは下記表のサイズです!

インチアップサイズ ホイールサイズ タイヤサイズ
15インチ 1545 4/100+45 165/55R15
16インチ 1650・55 4/100+45 165/45R16
17インチ 1755 4/100+45 165/40R17
インチダウンサイズ ホイールサイズ タイヤサイズ
13インチ 1340 4/100+43~45 145/80R13

N-ONEにおすすめなアルミホイールをご紹介

おすすめホイールを紹介

コスパもデザインも妥協できないならこのホイール

KYOHO Decor cannele/共豊 デコルカヌレ

フランス語で「溝のついた」を表すカヌレが名前に入ったホイールは、その名前通りに溝のあるきりっとしたスポークとかわいいカラーが魅力のホイールです。

カーライフをより身近に、楽しく、忙しい毎日に寄り添って「大人カワイイ」を演出してくれます。


Japan 三陽 ZACKjp209/ジャパン サンヨウ ザックjp209

丸みのある可愛くてシンプルなスポークデザインと黒いカラーが足元を引き締めてくれます。シンプルだからこそ、自慢の愛車を引き立たせてくれます!


MID Euro Speed G10 /マルカ ユーロスピードG10

伸びやかでカジュアルなデザインのユーロスピードG10。外に広がるようなスポークとメタリックグレーのカラーはシンプルであり、どんな車にも似合うホイールです!


流行のオフ系デザインが好みならこのホイール

MID NITRO POWERM29 STINGER/マルカ ナイトロパワーM29 スティンガー

SUVや本格オフロードといったメインターゲットだけではなく、幅広い車種にマッチングするように作られた、ナイトロパワー M29 スティンガー。
無骨でワイルドな雰囲気を纏いながらもディスク部をメッシュにすることでスポーティな印象もプラス!カラーはバレルブラックとセミグロスブラッククリアの2種類です!


KYOHO H4 MOTOR X1/共豊 H4 モーター X1

アウトドアをもっと気軽に楽しむ!そんな人たちに向けて作られた、オフロードテイストのホイールです!カジュアル感をプラスすることによって、ハード過ぎない「アウトドア感×カジュアル」なデザインを目指したホイールです。


HOT STUFF MAD CROSS RANGER/ホットスタッフ マッド クロス レンジャー

マッドクロスレンジャー存在感のある10本スポークは2段エッジを効かせてディテールを強調!
飽きのこない特別な存在感を楽しめるホイールです!


可愛いデザインがお好みならこのホイール

HOT STUFF LaLa Paim CUP2/ホットスタッフ ララパームカップ2

スポーティーな走りだけでなく街乗りにもピッタリの爽快な雰囲気を後押ししてくれる、ボリューム感たっぷりのスポーク!
カラーもシルバーとブラック以外にパールホワイトがラインナップされているため、お好きなものをお選びいただけます!


MONZA JAPAN K-Quty/モンツァジャパン ケーキューティー

「それはまるでコスメを選ぶように…」がコンセプトの K-Quty。ハート型が散りばめられたデザインは見とれてしまうほど可愛いです!
カラーも発色の良いビビッドなレッド、透明感のあるクリアホワイト、愛らしいピンクと豊富なので、ぜひ愛車に合うカラーを選んでみてください!


MID 299 MOSH maneki/マルカ ニクキューモッシュ マネキ

猫をモチーフにしたホイールは安心と安全を招くようにという意味が込められています。実は8つのホールの中には1つだけ猫をあしらったホールが隠れています!
センターキャップにも猫のしっぽがあしらわれていて、細部まで猫にこだわった可愛いホイールです。カラーはブラック、ホワイトパール、ピンクの三種類です。


ハイブランドアルミホイールで高級感を出したいならこれ!

BBS RP/ビービーエス アールピー

細身でしなやかなデザインが魅力のRP。ホイール界の王様ともいわれるBBSが製造しているホイールです。カラーはゴールド、ダイヤモンドブラック、ダイヤモンドシルバーの三種類です。愛車に履かせることで、一気に高級感が生まれます!


RAYS VOLK RACING TE37 SONIC SL/レイズ ボルクレーシング TE37 ソニック SL

スポーツホイールとして非の打ち所のない性能を持つTE37 SONICをもう一度磨き上げ、胸のすく素晴らしい走りを実現するチューンを実装。細部をグラム単位で削ぎ落とし、各部の補強も怠りなく、解析、試作、実機テストを繰り返した、思い通りに走るためを追求したホイールです!


Weds LEONIS RT/ウェッズ レオニス RT

最先端のカスタムを提唱するレオニスシリーズの一つです。パールブラックと、ブラックメタルコートのカラーに段差のついたスポークが合わさり、愛車に履かせると高級感だけでなく、カッコよさを引き出してくれるホイールです!


N-ONEのお客様がベストでカスタムした実例

N-ONE×RAYS VOLK RACING TE37 SONIC SL

本店でN-ONEにレイズ・ボルクレーシングTE37 SONIC SLを装着!
とてもスポーティーなデザインで素敵な仕上がりになりました!詳しくは写真館をチェック!

N-ONE×ENKEI PerformanceLine

本店でエンケイPertormanceLine 15インチを装着!カラーはマッドダークガンメタです。
ポイントの赤ナットもとてもオシャレです!詳しくは写真館をチェック!

N-ONE ×RAYS VOLK RACING TE37 KCR PROGRESSIVE MODEL

多賀城店でN-ONEにレイズ・ボルクレーシングTE37 KCR プログレッシブモデルを装着!
Kカーに本物の鍛造ホイールを!カッコよく仕上がっています!詳しくは写真館をチェック!

N-ONE ×MID EuroSpeed V25

泉八乙女店でマルカ・ユーロスピードV25を装着!落ち着いたガンメタカラーで飽きのこないデザインです! 詳しくは写真館をチェック!

まとめ

いかがでしたか?
今回は、N-ONEに履けるホイールを紹介させていただきました。
軽自動車でも可愛いだけでなく高級感あふれるホイールやオフ系のホイールなど選択肢の幅は広くあります。
イメージに沿ったホイールが欲しい、他の種類のホイールも見てみたいなどございましたら、ぜひタイヤワールド館ベストにご相談ください!
お客様の用途に合わせたホイールをご提案させていただきます!
皆様のお越しを心よりお待ちしております!

カテゴリー
西多賀店 カラーホイール 軽自動車

かわいいホイールで軽自動車ライフを楽しもう!おしゃれ女子必見

軽自動車ライフを素敵に彩るためにはどのようなヒントやアイデアがあるのでしょうか?

おしゃれ女子のために軽自動車をもっと可愛く魅せる秘訣を一挙にご紹介します。

ぜひこの記事を参考にして、日常の移動がより楽しく、かわいくなる方法を一緒に探ってみましょう!

かわいい愛車に仕上げるためにはどんなホイールを選べば良い?

かわいい!を演出するには、デザインやカラーが重要になってきます。どんな商品を選んだら良いのか解説致します!

カラーの選び方

ララパームオーバル
カラーは、ホワイトやパステルカラーなど淡い色を選ぶことで柔らかい雰囲気でかわいらしい仕上がりになります。ちょっとそれだと甘すぎるな・・という方も黒のホイールを選びましょう。黒はかっこいいイメージですがデザインによりビターな可愛さを演出出来るのでおすすめです!

デザインの選び方

デザインはコロンとしたスポークデザインや、まるでれんこんの様に丸く切り抜かれているデザインなども可愛いく仕上がるポイントです。柔らかい雰囲気がでていますよね!
スポークデザイン

女性から絶大な人気を誇るかわいいホイール5選

軽自動車でかわいい仕上がりにするのにピッタリなホイールを5つご紹介します。

  1. LaLa Palm CUP2(ララパームカップツー)
  2. 299MOSH maneki(ニクキューモッシュ マネキ)
  3. Cawaii Décor cannele(カワイイデコル カヌレ)
  4. JEWEL HEART(ジュエルハート)
  5. K-Quty(ケー・キューティ)

1. LaLa Palm CUP2(ララパームカップツー)

ララパームカップ2画像

公式サイトへ

HOT STUFFのララパームカップ2は、スポーティーにも街乗りにもピッタリなボリュームのあるスポーク。クラシカルな雰囲気もあり、ホワイトボディーのお車やツートンカラーのお車にもピッタリです!

カラー設定
・パールホワイト&リムポリッシュ(PW/リムP)
・ピアノブラック&リムポリッシュ(BK/リムP)
・プラチナシルバー&リムポリッシュ(S/リムP)
サイズ設定
12インチ・14インチ・15インチ・16インチ

ララパームカップ2 装着画像

ベスト写真館より

2. 299MOSH maneki(ニクキューモッシュ マネキ)

モッシュマネキ画像

公式サイトへ

マルカのニクキューモッシュ マネキは、8個のホールデザインのホイール。隠れミッ〇ーならぬ、隠れネコもいるのが可愛らしいですね!可愛いものが好きな方なら可愛くて心奪われる事間違いなし!

よーく見みると…センターキャップにもネコのしっぽが!細部まで可愛さ溢れるホイールです!

カラー設定
・Kuro(ブラック/フランジDC)
・Shiro(ホワイト/フランジDC)
・Momo(パールピンク)
サイズ設定
14インチ・15インチ

299モッシュマネキ 装着画像

公式サイトより

3. Cawaii Décor cannele(カワイイデコル カヌレ)

カワイイデコルカヌレ画像

公式サイトへ

キョウホウのカワイイデコル カヌレのコンセプトは、「カーライフをより身近に、楽しく、大人の女性の忙しい毎日に寄り添う」です。

お洒落でカワイイおとなスイートなホイール。

そんな『Cawaii Décor(カワイイ デコル)』は共豊コーポレーションの女性社員さんから生まれた女性による女性のためのブランドです。

カワイイデコルカヌレ 画像

名前の由来であるカヌレとはフランスのお菓子で『溝のついた』という意味なんです。溝のあるスポークでビシッと大人なイメージを与えつつ、可愛らしいホイールカラーで甘さを加えるという…素敵なデザインのホイールです。

カラー設定
・フランボワーズピンク
・シエルブルー
・ネージュホワイト
サイズ設定
14インチ

カワイイデコルカヌレ 画像

ベスト写真館より

4. JEWEL HEART(ジュエルハート)

ジュエルハート画像

公式サイトへ

PIAAのジュエルハートは、ジュエリーアイテムとして考える女性のためのホイール。女性に身につけて欲しい一つのジュエリーアイテムとしてデザインされたそうです!コンセプトは【かわいいを身につける】女性らしくとてもキュートなデザインです。

カラー設定
・スターリングシルバー(SMC)
・パールホワイト
サイズ設定
14インチ・15インチ

メインカラーであるスターリングシルバーも素敵ですが、最近流行りのパステル系ツートンカラーのお車にも合うのが、パールホワイトです。

ジュエルハート 装着画像

公式サイトより

5. K-Quty(ケー・キューティ)

K-Quty画像

公式サイトへ

JAPAN三陽のケー・キューティのコンセプトは、【それはまるでコスメを選ぶように…】。

柔らかで優しい雰囲気を纏うホワイトカラーの他にビビットなレッドと可愛らしさ全開のピンクカラーもあるので愛車に合うカラーを見つけてみてください!

Kキューティー ホイール

カラー設定
・パールホワイト/ポリッシュ
・ピンク/ポリッシュ
・レッド/ポリッシュ(15インチのみ)
サイズ設定
14インチ・15インチ

Kキューティー 装着画像

公式サイトより

かわいいホイールでカスタムした実例

この章では、実際に当店での装着事例を5つご紹介していきます。

● ラパン×ララパームカップ
● N-ONE×TE37 KCR
● ハスラー×ララパームカップ
● N-WGN×ララパームカップ
● クロスビー×ララパームカップ

また、こちらのベスト写真館では紹介しきれなかったかわいいホイールのカスタム事例もたくさんありますので、ぜひご覧くださいね。

カスタム事例がたくさん!ベスト写真館

カスタム事例がたくさん!ベスト写真館

ラパン×ララパームカップ

ララパームカップ2 画像

ベスト写真館での詳細はこちら

もはや純正ホイールなのでは…!?と思う程ぴったり似合ってますよね☆やはりツートンカラー×ホワイトルーフとは抜群の相性ですね!

N-ONE×TE37 KCR

TE37 装着画像

ベスト写真館での詳細はこちら

こちらは【RAYS】VOLK RACING
TE37KCR PROGRESSIVE MODELを装着したN-ONEです。

旧車の様な可愛いらしさもありつつ、格好良さもあるという
渋かわ恰好良いお車に仕上がってます。

TE37

ハスラー×ララパームカップ

ハスラーにララパームカップ2画像

ベスト写真館での詳細はこちら

こちらはシルバーリムポリッシュのララパームカップ2です。カラーが変わると見栄えも変わってまた違った可愛さがあります。
ハスラーのメッキ調とも相まってお洒落さん確定です(^^)b

N-WGN×ララパームカップ

Nワゴンにララパームカップ2装着画像

ベスト写真館での詳細はこちら

レトロで可愛らしく生まれ変わったN-WGNにもララパームカップ2を装着!こちらもばっちり似合ってますよね(^^)b

ララパームカップ2 装着画像

クロスビー×ララパームカップ

クロスビーにララパームカップ2装着画像

ベスト写真館での詳細はこちら

懐かしいレトロなデザインにカラーはパールホワイト、アクセントにポリッシュが可愛いです!お車の色味とマッチングしていて素敵です。

ララパームカップ2装着画像

可愛いホイールの美しさを保つ秘訣は?

ホイールコーティング 画像

『せっかく可愛いホイールを履くのであれば綺麗な状態を長続きさせたい!』そんな方にはホイールコーティングをおすすめします。

ホイール汚れの代表といえばブレーキダスト。なんといっても汚れがしつこい!ディスク面は凹凸で掃除しにくく手は真っ黒になるのでホイール掃除は正直面倒ですよね。

キレイにしても走行すればまたすぐ汚れてしまう、そんなやっかいなホイール汚れもホイールコーティングをかけておくことで落ちやすくストレスも軽減されます。

【ホイールコーティングの役割】

■耐熱性・防汚性に優れた「ガラス系コーティング剤」でホイー  ルをしっかり守ります。
■泥やブレーキダストのこびり付きを防ぎ、汚れが付着した際には簡単に落とすことが出来ます。

このホイールコーティングは自分でも簡単に施工できるのでぜひお試しくださいね!画像をクリックするとタイヤワールド館ベストのTikTokに移動します。DIYでのコーティングのかけ方や溶剤の紹介をしているのでぜひご覧ください!

@tireworldkanbest1 あなたのホイールも磨きませんか?😊 #タイヤワールド館ベスト #車 #ホイール磨き #タイヤ交換 ♬ Gameboy Color – Drax Project

この記事のまとめ

いかがでしたか。
今回はかわいいホイールで映える軽自動車ライフを楽しもう!という題でご紹介致しました。

お洒落の一部にもなりえる愛車をとびきり可愛く仕上げて
日々の生活の活力向上であったり、楽しさに繋げて頂ければ幸いです。

タイヤ・ホイールにも様々な種類があり、
どれを選んで良いのかと迷ってしまいますよね…

お客様の用途に合わせたタイヤ選びの参考になればと思います。
ぜひご相談ください!
皆様のご来店を心よりお待ちしております!

タイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページタイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページ軽自動車のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

西多賀店
西多賀店
TEL: 022-398-3801
住所:仙台市太白区泉崎2-23-17
アクセス:仙台国道286号線沿い
営業時間:10:00~19:00
カテゴリー
ライターチーム 軽自動車 タイヤ交換

軽自動車のタイヤ交換時期や値段相場を解説!自分でするならトルクレンチは必須

「軽自動車のタイヤを自分で交換するときに気をつけることはある?」
「軽自動車のタイヤ交換時期や費用が知りたい」

軽自動車のタイヤは頻繁に交換するわけではないので、前回の交換時期やどのくらい費用がかかったかわからなくなりますよね。

タイヤは、約5年間の使用で交換するのが一般的です。一方で、軽自動車のタイヤ交換にかかる費用は約5,000円〜19,000円と幅が広く、タイヤの銘柄によって左右されます。

自分で交換する場合はデメリットを知っておかないと、大きな事故につながる可能性があります。また、走行中の事故を防ぐためにはトルクレンチが必須です。トルクレンチは「適正な力でホイールを固定するためのもの」です。

この記事ではタイヤの交換時期や値段の相場、自分で交換する際のメリット・デメリットを解説します。

タイヤ交換の適切なタイミングを知り、安全なドライブを楽しみましょう。

軽自動車のタイヤ交換の値段相場は約5,000〜19,000円

軽自動車のタイヤ交換の値段相場は約5,000〜19,000円

タイヤの値段はサイズや品質に左右されます。軽自動車は13インチ〜15インチのタイヤが使われており、一本あたり約5,000円〜19,000円が相場です。

約5,000円〜19,000円というのはタイヤ一本の値段で、さらに工賃が加わります。そこで、タイヤ交換作業ができる店の工賃を比較しました。

場所 価格帯
ディーラー 約8,000円〜40,000円
タイヤ専門店 約8,000円〜15,000円
カー用品店 約4,000円〜25,000円
ガソリンスタンド 約4,000円〜25,000円

※すべてタイヤ4本組み替えの場合

工賃だけを見ると、カー用品店が安い傾向にあります。ただ、タイヤ専門店はサイズによる工賃の変動が少なく、タイヤ本体の値段も安いためトータルで安くできます。

軽自動車のタイヤ交換時期について

軽自動車のタイヤ交換時期について

タイヤの交換時期は以下の項目を目安にするといいでしょう。

● スリップサインは見えていないか
● タイヤの製造年数は5年を超えていないか
● タイヤにひび割れがないか

寿命が過ぎたタイヤを使用すると、雨天時に滑りやすくなったりブレーキの効きが弱くなったりします。最悪の場合、命にかかわるため、交換時期を過ぎたタイヤは絶対に使用しないでください。

スリップサインは見えていないか

スリップサインはトレッド面の底にあり、タイヤの溝が残り1.6mmをすぎると現れます。そのまま放置すると危険なだけでなく、車検にも通らないので注意しましょう。

スリップサイン

また、スリップサインが見えたまま走行すると、道路運送車両法違反となります。違反点数が2点加算され、軽自動車であれば9,000円の罰金が課されます。

自動車は、次に掲げる装置について、国土交通省令で定める保安上又は公害防止その他の環境保全上の技術基準に適合するものでなければ、運行の用に供してはならない。(中略)車輪及び車軸、そりその他の走行装置


引用:e-Gov法令検索

スリップサインが一箇所でも現れたら、早急にタイヤを交換しましょう。

タイヤの使用年数は5年を超えていないか

タイヤの消費期限は使用から4〜5年程度です。タイヤは常に直射日光や雨風などの外的要因にさらされているため、劣化しやすいからです。

スリップサインが見えておらず溝は残っていても、使用から4〜5年経過しているタイヤは劣化しています。

前回の交換時期を覚えていない方は、タイヤの側面に製造年が書いてあるのでチェックしてみましょう。ただし製造年は、必ず購入年と一致するものではないので目安としてください。

タイヤにひび割れがないか

タイヤは劣化が進むとひび割れが発生します。タイヤの側面に現れやすく、交換時期が近づいているサインです。

ひび割れ

タイヤは走行するたびに伸び縮みを繰り返すため、熱をもちます。そのため、走行距離が多いほど劣化が進んでしまいます。また、タイヤの空気圧が適正より低い状態で走行すると劣化を早める原因となるので、日頃からタイヤの空気圧を点検するのが大切です。

ひび割れがあるタイヤは走行中にパンクする危険があるため、できるだけ早く交換しましょう。

軽自動車のタイヤの選び方

軽自動車のタイヤの選び方

軽自動車のタイヤは価格や性能で選ぶといいでしょう。タイヤサイズが小さいため、普通車と比べて安く高性能のタイヤが購入できます。選び方は以下の基準を参考にしてください。

● 性能・乗り心地で選ぶなら国産タイヤ
● 価格で選ぶならアジアンタイヤ

軽自動車は車体の鉄板が薄いため、タイヤのロードノイズ(走行時のタイヤと地面の音)の違いがはっきりとわかります。高性能のタイヤを履くと車内が静かになり、車のランクが上がったような気分になれます。

予算があれば高性能の国産タイヤがおすすめです。

性能・乗り心地で選ぶなら国産タイヤ

*性能・乗り心地を重視するなら、国産のブリヂストンやダンロップがいいでしょう。

タイヤは地面と接する唯一の部品なので、走行性能に影響します。目的にあった性能のタイヤを選べば快適なドライブを楽しめます。

たとえばブリヂストンの「レグノ GR レジェーラ」は、軽自動車用のプレミアムタイヤです。抜群の静粛性で乗り心地もよくなるため、軽自動車の枠を超えた走りが実現できます。

もし予算に余裕があれば「レグノ GR レジェーラ」を試してみてください。
価格で選ぶならアジアンタイヤ
コスパを重視するなら、価格が安いアジアンタイヤがいいでしょう。台湾やインドネシアなどのタイヤメーカーが製造するタイヤは、国産より低価格で購入できます。

10年ほど前は品質を心配する声が多く、アジアンタイヤは避けられていました。しかし、現在は国内メーカーに劣らないタイヤも増え、選択肢のひとつとして認知されています。

アジアンタイヤで有名なメーカーといえば、台湾でもっとも歴史がある「NANKANG」韓国メーカーの「HANKOOK」が挙げられます。一本あたり5,000円前後で購入できるタイヤもあり、タイヤ交換にかかる費用を節約できるでしょう。

とにかく安くタイヤを交換したい方はアジアンタイヤがおすすめです。

軽自動車のタイヤ交換を自分でするメリット

軽自動車のタイヤ交換を自分でするメリット

軽自動車ならタイヤとホイールをセットで購入し、自分で交換する方も多いのではないでしょうか。作業内容は一度覚えてしまえば簡単にできます。

軽自動車のタイヤを自分で交換するメリットは以下の通りです。

● 工賃を抑えられる
● 緊急時に慌てなくなる

工具を揃えれば、いつでも自分で交換できるようになります。走行中にパンクしても慌てることなく、自分で交換できるでしょう。

工賃を抑えられる

自分で作業するには工具を揃える必要がありますが、長期的な目でみると工賃を抑えられます。

タイヤ交換に必要な工具は4つです。

● フロアジャッキ
● ジャッキスタンド
● クロスレンチ
● トルクレンチ

車載ジャッキでもタイヤ交換はできます。しかし、フロアジャッキのほうが強度があるので安全に作業できます。また、トルクレンチはナットを締め付ける力を適正に保つために必要です。

タイヤ交換に必要な工具を揃えるには、約3〜5万円ほどかかります。それでも工具を揃えればあとは工賃が発生しないため、節約になります。浮いた工賃で美味しい食事に行くことも可能です。

緊急時に慌てなくなる

タイヤ交換を自分でできれば、走行中にパンクしても慌てないようになります。緊急時にロードサービスを呼ばなくていいので、時間もムダにしません。

「タイヤ交換は自分でできる」という自信が安心感に繋がり、いざという時でも慌てずに対処できるようになります。

たとえば、仕事でトラブルが起きたとき、対処法を知っているか否かで心境は大きく変わるでしょう。タイヤ交換作業も同じく、作業内容や注意点を知っていればスムーズに対処できます。

いざというときのために、タイヤ交換に必要な工具は車に積んでおきましょう。

軽自動車のタイヤ交換を自分でするデメリット

軽自動車のタイヤ交換を自分でするデメリット

軽自動車のタイヤ交換は、DIYが好きな方なら比較的簡単にできます。しかし、自分で交換するデメリットも存在します。

● トルクレンチがないと安全とはいえない
● ジャッキアップしている車の下敷きになるリスクがある
● ホイールナット・ハブボルトの破損リスクがある

必要な工具を揃えずに作業すると、上記のリスクがあります。自分でタイヤ交換する際は、上記のデメリットをふまえ、対策してから作業しましょう。

トルクレンチがないと安全とはいえない

トルクレンチとはナットを締め付ける力を適正に保つためのレンチです。ホイールと車体を固定するナットの締め付ける力は、弱くても強くてもいけません。

締め付ける力が弱いと走行中の振動でナットが緩み、ホイールが外れてしまいます。逆に締め付ける力が強すぎると車体側のボルトが破損し、次回の作業時に外せなかったり走行中にボルトが折れてホイールが外れてしまったりします。

ホイールを確実に固定するには、トルクレンチを使い適正な力で締め付けることが大事です。安全にタイヤ交換するなら、トルクレンチは必須です。

ジャッキアップしている車の下敷きになるリスクがある

斜面で作業したりうまくジャッキアップができていなかったりすると、車の下敷きになるリスクがあります。

通常のタイヤ交換作業では車の下に潜ることはありません。ただ、車の下にナットが落ちてしまった場合は、拾うために潜る必要があります。もし、ナットを拾っているときに車が落下すると大事故になります。

車の落下事故を防ぐためには、ジャッキスタンドや輪止めを使うといいでしょう。

輪止めとはタイヤと地面の間にかませておく台座のことです。ギアをパーキングに入れ、サイドブレーキを引けば、車が勝手に動き出さないようになります。前輪を交換している時は後輪に、後輪を交換している時は前輪にかませておくと安全に作業できます。

ホイールナット・ハブボルトの破損リスクがある

ハブボルトとは、ホイールと車体を繋いでいる車体側のボルトのことです。

ナットをハブボルトに対して斜めにつけてしまい、そのまま締め続けると破損する恐れがあります。破損したハブボルトを交換するには工賃が6,000円ほどかかってしまいます。

作業に慣れていると斜めに入ったときの感覚がわかるのですぐに対処できますが、最初のうちはわからないかもしれません。ナットは力を入れなくても回ります。「力を入れるのは最後だけ」だと心掛けておきましょう。

軽自動車のタイヤ交換はタイヤワールド館ベストがおすすめ

軽自動車のタイヤ交換はタイヤワールド館ベストがおすすめ

タイヤワールド館ベストは、アジアンタイヤから国産までさまざまなタイヤ・ホイールを取り扱っています。他にも以下のような特徴があります。

● 全国に4,000店以上の提携店舗がある
● 購入したタイヤは取付店へ直送できる

自宅近くに工賃が安いお店がなくても、当社の提携店舗なら見つかるかもしれません。工賃は¥1,980〜なのでリーズナブルにタイヤ交換ができます。

全国に4,000店以上の提携店舗がある

当社の提携店舗は全国46都道府県にあり、4,000店舗を超えています。

「タイヤ専門店で交換したいけど近くに店舗がない」という方は、当社の提携店舗なら自宅近くにあるかもしれません。車の販売や整備をしている店舗ばかりなので、専門的なスタッフに作業してもらえます。

購入したタイヤは取付店へ直送できる

当社で購入したタイヤは取付店に直送できます。自宅にタイヤが届かないので、めんどうなゴミの処分や宅配の受け取りがありません。

さらに、タイヤの購入から取付店の作業時間予約までオンラインで完結できます。あとは店舗にタイヤ交換をしに行くだけです。

「手続きを楽にしたい」「実店舗で店員の勧誘を受けたくない」という方にはぴったりのサービスです。

全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

軽自動車のタイヤ交換はタイヤ専門店へ

軽自動車のタイヤ交換はタイヤ専門店へ

軽自動車のタイヤ交換は普通車と比べると安いため、高性能のタイヤを低価格で購入できます。性能ではなく、価格で選ぶならアジアンタイヤがおすすめです。

タイヤの寿命を見分ける方法は以下の通りです。

● スリップサインは見えていないか
● タイヤの製造年数は5年を超えていないか
● タイヤにひび割れがないか

タイヤの寿命がきたら早急に交換してください。最悪の場合、命に関わる事故につながる恐れがあります。タイヤを自分で交換される際は、必要な工具を揃えて安全対策をしましょう。

タイヤ交換は、さまざまなリスクを避けるためにもタイヤ専門店で作業してもらうと安心です。タイヤワールド館ベストなら、オンラインで購入したタイヤを全国の提携店舗に直送できるため、めんどうな手間がかかりません。

タイヤ交換のお店で悩んでいる方は、自宅近くに当社の提携店舗がないか検索してみてください。

タイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページタイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページ軽自動車のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

カテゴリー
スタッドレス-ブリヂストン スタッドレス-ダンロップ スタッドレスタイヤ 西多賀店 軽自動車

ダイハツムーヴにおすすめのスタッドレスタイヤ・アルミホイール

1995年に初代ムーヴですが、2014年発売の6代目ムーヴを最後に残念ながら今年生産終了が発表されました。車名の由来は英語で「動かす」「感動させる」と言う意味から。

バックドアは5代目までは横開き式を採用しており、背の小さな方でも開けやすく、小回りも効くというのが特徴的で人気を博したムーヴです。

今回はそんなダイハツ・ムーヴにおすすめのスタッドレスタイヤ&アルミホイールをご紹介致します。

ダイハツムーヴの純正タイヤ・アルミホイールサイズ

ムーヴ 画像

純正タイヤサイズ 純正アルミホイールサイズ
155/65R14 1445 4/100+45
165/55R15 1545 4/100+45

グレード、型式によりサイズが異なるので購入の際はご注意下さい。店頭で購入の場合はタイヤサイズを一緒に確認させて頂きますのでご安心下さい!

ムーヴのグレード別サイズ一覧

ムーヴにはどんなスタッドレスタイヤやアルミホイールが合うのか?

ムーヴには横よりも縦に長いというハイト系車種向けのタイヤがおすすめです!ハイト系車種のタイヤ減りの特徴は【内側よりも外側の方が減りやすい】これに対応して外側のパターンを強化しているタイヤが内側と外側が均等に減り、長く使用できるのでお勧めです!

↓左右非対称パターンを採用している主なタイヤはこちら!

★ダンロップ 
・WINTER MAXX 03
・WINTER MAXX 02

ダンロップ WM03

★ブリヂストン
・BLIZZAK VRX3
・BLIZZAK VRX2

ブリヂストン VRX3

ムーヴにおすすめ!スタッドレスタイヤ・アルミホイールセット5選

KYOHO・ザイン EK

ザインEK

汚れが目立ちにくいカラー、冬でもサッと洗いやすい形状。さらに安心のENKEI社製。そして軽量ホイールという良いとこ尽くし!

↓ 装着画像はこちら!

ザインEK 装着画像

BESTオリジナルホイール・V-EMOTION RC10

シンプルな10本スポークでリムを強調したデザイン。可愛い系でも格好良い系でも似合います!

HOTSTUFF・Exceeder E07

Exceeder E07 画像

10本スポークながらもリムエンドに向かって伸びておりあしなが効果のあるアルミホイールになります。カラーもダークシルバーという落ち着いた色合いなので幅広い年代の方におすすめです。

↓ 装着画像はこちら!

Exceeder E07

weds・Gyraft 8S

ホワイトカラーで可愛らしさを纏いつつリムポリッシュで引き締まった印象にしてくれるデザイン。

ブラックカラーもあるので愛車に合わせて選べるのも
嬉しいポイントですね!

↓ 装着画像はこちら!

CIRCLAR C10R

スッキリと魅せてくれるブラックカラー10本スポーク。粉体クリア塗装を採用していることで膜厚もあるので塩害対策もしっかりされているのもポイントです。夏向けでも冬向けでも履けるホイール。

↓ 装着画像はこちら!

ナットも一緒に購入しましょう!

ムーヴのナットサイズ

21HEX 12×1.5 ショート

カラーナットでアクセントも!

RAYS ナット(2) 画像

メッキナットが一般的ですが、アクセントとしてカラーナットをつけると一味違う雰囲気になるのでおすすめです。

こちらは店頭で見本をご覧頂くことも可能ですのでボディやホイールカラーに合わせて選ぶのも楽しいですね!

この記事のまとめ

本日はダイハツ・ムーブにおすすめのスタッドレスタイヤ・ホイールセットをご紹介致しました。

そろそろスタッドレスタイヤの時期が近づいてきますね。来たる冬に向けて早めの準備をすることで慌てることなく冬を迎えられます。タイヤ・ホイールにも様々な種類があり、どれを選んで良いのかと迷ってしまいますよね…お客様の用途に合わせたタイヤ選びの参考になればと思います。

カテゴリー
スタッドレスタイヤ ライターチーム 軽自動車

【日産】ルークスのタイヤ・ホイールサイズ早見表!インチ別のおすすめ商品やスタッドレスを紹介

日産のルークスは、2009年12月に初代が発売され、日産の軽自動車を代表する存在として長い人気を誇っています。ロングルーフとハイルーフを組み合わせたボディによって、広い室内空間を持つ車です。

ルークスは初代と新型のモデルがあり、それぞれどのスタッドレスを選べばよいか分からない人もいるのではないでしょうか。タイヤのサイズについても迷ってしまいますよね。

今回はルークスの初代・新型におけるスタッドレスサイズの早見表やおすすめのタイヤを紹介していきます。

タイヤ交換にかかる工賃やインチアップ・インチダウンについても解説していくので、ぜひ最後までご覧ください。

ルークスは初代と新型の2種類

ルークスは初代と新型の2種類

日産から軽スーパーハイトワゴンとして発売されたルークスには、初代と新型(現行型)の2モデルがあります。

厳密には、初代と新型の間に2代目に位置づけされるモデルはありますが、「デイズルークス」という名前で販売され、2代目のみ車名が異なる形です。

モデル 期間
初代ルークス 2009年12月〜2013年3月
2代目デイズルークス 2014年2月〜2019年10月
新型(3代目)ルークス 2020年3月〜

※今回はデイズルークスの紹介は除外しております。

ルークスのタイヤ・ホイールサイズ早見表

ルークスの車種がわかったところで、タイヤとホイールのサイズを見ていきましょう。

ルークス(初代)のタイヤ・ホイールサイズ

ルークス(初代)のタイヤ・ホイールサイズ

初代ルークスのタイヤサイズ

インチ 純正サイズ 適応サイズ
13インチ 155/65R13
14インチ 165/55R14
15インチ 165/50R15

初代ルークスのホイールサイズ

各サイズ項目 13インチ 14インチ
ホイールサイズ 13×4.00B 14×4.5J
ホール数 4穴 4穴
PCD 100 100
インセット 45 50

初代ルークスでは、グレードによってタイヤサイズが異なりますが、13インチと14インチが純正で使用されているサイズです。

15インチも希望があれば装着可能の範囲となります。

迷った時は「155/65R13」「165/55R14」のどちらかを選んでおけば間違いありません。

新型(現行)ルークスのタイヤ・ホイールサイズ

新型(現行)ルークスのタイヤ・ホイールサイズ

新型(現行)ルークスのタイヤサイズ

インチ 純正サイズ 適応サイズ
14インチ 155/65R14
15インチ 165/55R15
16インチ 165/50R16

新型(現行)ルークスのホイールサイズ

各サイズ項目 14インチ 15インチ
ホイールサイズ 14×4.5J 15×4.5J
ホール数 4穴 4穴
PCD 100 100
インセット 46 45

新型ルークスは、グレードがS・X・ハイウェイスターX・ハイウェイスターGターボがあり、14インチと15インチが純正で推奨されているサイズです。

グレード別のタイヤサイズは下記となります。

グレード タイヤサイズ
S 155/65R14
X
ハイウェイスターX
ハイウェイスターGターボ 165/55R15

ちなみに、16インチ希望であれば、165/50R16が装着可能となるサイズです。

タイヤサイズはお好みで選択できますが、足回りに詳しくない方は純正サイズを選ぶのが好ましいでしょう。車体の重さや構造に適したサイズとして推奨されているため、車に余計な負荷をかけずに乗車できます。

インチ別!ルークスのタイヤのおすすめ商品と価格

インチ別!ルークスのタイヤのおすすめ商品と価格

日産ルークスにおすすめのタイヤをインチ別に紹介していきます。

● 14インチのおすすめタイヤと価格
● 15インチのおすすめタイヤと価格
● 16インチのおすすめタイヤと価格

タイヤは種類が多く、結局どれを選べばいいか分からない方も多いはず。

タイヤワールド館ベストのオンラインショップでは、車種名で適正なタイヤを選べる機能があるので、簡単に検索可能です。

取り付けの手配までネット上で完了できますので、ぜひ一度チェックしてみてください。

14インチのおすすめタイヤと価格

日産ルークスに合う14インチのおすすめタイヤを紹介します。

スタッドレス:ダンロップのウィンターマックスWM02

14インチのおすすめスタッドレス:ダンロップのウィンターマックスWM02

ダンロップ公式サイトへ

ウィンターマックス02はトータルバランス型のスタッドレスタイヤで安定した氷上性能で凍結路面でも安心して走行可能です。

前モデル(新モデルはウィンターマックス03)ではありますが、耐久性の高さとコスパの良さで未だに人気モデルです。

メーカー ダンロップ
商品名 ウィンターマックスWM02
インチ 14インチ
サイズ 155/65R14
商品ページ タイヤページ
価格 単品:5,800円/4本23,200円

※最新の価格は商品ページからご確認ください。

ノーマルタイヤ:トーヨータイヤのナノエナジー3

14インチのおすすめノーマルタイヤ:トーヨータイヤのナノエナジー3

トーヨー公式サイトへ

トーヨータイヤの低燃費タイヤとして多くの方に選ばれている商品です。
摩擦性能が大幅に向上していて、転がり抵抗の低減も実現しています。
街乗りで日常的に車を使用するユーザーに、メリットが高い商品といえるでしょう。

メーカー トーヨータイヤ
商品名 ナノエナジー3
インチ 14インチ
サイズ 155/65R14
商品ページ タイヤページ
価格 単品:13,100円 / 4本セット:52,400円

※最新の価格は商品ページからご確認ください。

15インチのおすすめタイヤと価格

ルークスに合う15インチのおすすめタイヤを紹介します。

スタッドレス:トーヨータイヤのオブザーブGIZ2

15インチのおすすめスタッドレス:トーヨータイヤのオブザーブGIZ2

トーヨー公式サイトへ

トーヨー独自の吸着クルミゴムによって、「吸水・密着・ひっかき」の3点でアイス路面を滑らず走行できるスタッドレスタイヤです。
経年劣化による氷上での摩擦力低下を抑制する材質でもあり、長く安全に使える商品として人気を誇っています。

メーカー トーヨータイヤ
商品名 オブザーブGIZ2
インチ 15インチ
サイズ 165/55R15
商品ページ タイヤページ
価格 単品:18,900円 / 4本セット:75,600円

※最新の価格は商品ページからご確認ください。

ノーマルタイヤ:ヨコハマタイヤのブルーアース-GTAE51

15インチのおすすめノーマルタイヤ:ヨコハマタイヤのBluEarth-GTAE51

ヨコハマ公式サイトへ

国産メーカーの中でも評価の高いヨコハマタイヤの独自技術である「ブルーアーステクノロジー」を採用しているタイヤです。
どんな路面でも安定した走行性能に加えて、低燃費性能も両立した機能を搭載しているので、選んで失敗がないタイヤといえます。

メーカー ヨコハマタイヤ
商品名 ブルーアースGTAE51
インチ 15インチ
サイズ 165/55R15
商品ページ タイヤページ
価格 単品:10,000円 / 4本セット:40,000円

※最新の価格は商品ページからご確認ください。

16インチのおすすめタイヤと価格

ルークスに合う16インチのおすすめタイヤを紹介します。

スタッドレス:ダンロップのウィンターマックスWM03

16インチのおすすめスタッドレス:ダンロップのウィンターマックスWM03

ダンロップ公式サイトへ

氷上性能特化型で「氷上で止まる」と噂される高性能のスタッドレスタイヤです。
特許取得済のナノ凹凸ゴムを採用し、水膜の除去から氷面への密着まで文句なしの性能になっています。
標準サイズより大きい16インチを装着したいユーザーであれば、ホイールの重量も重くなるため、グレードの高いスタッドレスタイヤを合わせるのがおすすめですよ。

メーカー ダンロップ
商品名 ウィンターマックスWM03
インチ 16インチ
サイズ 165/50R16
商品ページ タイヤページ
価格 単品:22,950円/4本91,800円

※最新の価格は商品ページからご確認ください。

ノーマルタイヤ:ダンロップのエナセーブ EC204

16インチのおすすめノーマルタイヤ:ダンロップのエナセーブ EC204

ダンロップ公式サイトへ

「トータルライフ向上」をコンセプトにした低燃費タイヤです。
より最後まで使える長持ちタイヤと呼ばれるだけあり、耐久性に加えて低燃費の性能を持っているため、ロングライフ性能はピカイチといえます。
耐摩耗性の向上によって乗り心地も良いと評判のタイヤでおすすめです。

メーカー ダンロップ
商品名 エナセーブ EC204
インチ 16インチ
サイズ 165/50R16
商品ページ タイヤページ
価格 単品:14,700円 / 4本セット:58,800円

※最新の価格は商品ページからご確認ください。

ルークスのタイヤ・ホイール交換にかかる工賃

ルークスのタイヤ交換にかかる工賃

タイヤ・ホイール交換の総額料金は「商品の価格」+「工賃」です。

タイヤ交換工賃の相場は、1本あたり2,000~30,000円前後と幅があります。

タイヤワールド館ベストでは、タイヤ交換の工賃を以下のように定めているので、参考にしてみてください。こちらはタイヤ単品を購入して、ホイールから古いタイヤを外して新しいタイヤに入れ替える作業の場合の金額となります。

日産ルークスの場合、10~15インチ、インチアップの場合は16インチ~の料金帯になると思います。

タイヤ脱着料金表

インチ 通常価格 アプリ会員
10~15インチ ¥3,300円 ¥2,200円
16インチ~ ¥4,400円 ¥3,300円
4WD/SUV ¥5,500円 ¥4,400円

ホイール組み換え料金表

タイヤワールド館ベストでご購入の場合
インチ 通常価格 アプリ会員
10~15インチ ¥8,800円 ¥6,600円
16~18インチ ¥11,000円 ¥8,800円
19~20インチ ¥13,200円 ¥11,000円
21インチ ¥15,400円 ¥13,200円
22インチ ¥17,600円 ¥15,400円

※ランフラットは別途1本/1,100円

お持込商品の場合
インチ 通常価格 アプリ会員
10~15インチ ¥11,000円 ¥8,800円
16~18インチ ¥13,200円 ¥11,000円
19~20インチ ¥15,400円 ¥13,200円
21インチ ¥17,600円 ¥15,400円
22インチ ¥19,800円 ¥17,600円

※ランフラットは別途1本/2,200円

タイヤワールド館ベストでは、アプリ会員になるとお得にタイヤ交換ができます。フリー会員(無料)でも対象になりますので、ご利用の際にはぜひ事前にダウンロードください。

ルークスはインチアップできる?

ルークスはインチアップできる?

ルークスのタイヤをインチアップすることは可能です。

インチアップとは、タイヤの外径は変えずに扁平率の低いタイヤを履き、リム径を大きくする行為を指します。

インチアップによって、ホイールサイズが大きくなるので、足回りの印象に迫力が出るので、人気のカスタムマイズです。

ただし、サイズを間違えて外径まで変わってしまえば、走行に問題も発生してしまうので、注意してくださいね。

ルークスのインチアップサイズは?

新型ルークスで推奨されているタイヤのサイズは14インチ・15インチですが、インチアップさせる場合は、16インチにアップするのがおすすめです。

ルークスのインチアップに合うサイズは以下になります。

● 165/45R16
● 165/50R16

同じ16インチでもサイズは複数あるので、購入の際は注意してください。

インチアップについては以下の記事も参考にしてみてください。

ルークスのタイヤに関するよくある質問

ルークスのタイヤに関するよくある質問

ここからはルークスに関するよくある質問にお答えしていきます。

  1. 初代と新型ではタイヤサイズに違いがある?
  2. ルークスに合うスタッドレスタイヤは?
  3. ルークスに合うホイールデザインは?

1.初代と新型ではタイヤサイズに違いがある?

初代と新型のタイヤサイズを一覧表にまとめています。
旧型は2009年〜2013年式まで、新型は2020年式〜となっています。

日産ルークス・型式別タイヤサイズ表

発売年式 グレード タイヤサイズ
2009年〜 660G 165/55R14
660G/4WD 165/55R14
2009年〜 660E 155/65R13
660E/4WD 155/65R13
2009年〜 660ハイウェイスター 165/55R14
660ハイウェイスターターボ 165/55R14
660ハイウェイスター4WD 165/55R14
2012年〜 660Xアイドリングストップ 165/55R14
660X/4WD 165/55R14
2020年〜 S 155/65R14
X 155/65R14
ハイウェイスターGターボ 165/55R15
ハイウェイスターX 155/65R14

旧型では純正サイズに13インチも推奨されていましたが、新型では採用されなくなりました。また、旧型と新型共に「ターボ」が付いたグレードがありますが、新型のターボのみ15インチが純正サイズとなります。

購入の際は年式とグレードの両方をチェックしてください。

2.ルークスに合うスタッドレスタイヤは?

ルークスは「ハイト系軽自動車」に分類されます。背の高い軽自動車ということですね。このカテゴリには他にはN-BOXやタントなどが該当します。

ハイト系軽自動車はふらつきやすいので、氷上や雪上を安全に走行するには高い性能が伴ったスタッドレスタイヤをおすすめします。

また、先程インチ別で紹介しきれなかったおすすめのスタッドレスタイヤもあるので、ご紹介しますね。

ブリヂストン:ブリザックVRX3

ルークスにおすすめスタッドレス:ブリヂストンのブリザックVRX3

ブリヂストン公式サイトへ

ブリヂストンを代表するブリザックシリーズですが、最新モデルのVRX3が特におすすめです。
ブリヂストン独自の「フレキシブル発泡ゴム」は、水の吸収力が抜群で、氷や雪の路面でも止まる・曲がる性能には申し分ありません。

摩耗ライフ向上で、長期にわたって性能を発揮し続けてくれるため、ロングライフを実現したスタッドレスタイヤです。

燃費性能も従来と比べて大幅に改善されたことで、経済的にも優しい仕様になっています。

トーヨータイヤ:ウィンタートランパスTX

ルークスにおすすめスタッドレス:トーヨータイヤのウィンタートランパスTX

トーヨータイヤ公式サイトへ

トーヨータイヤのハイト系専用モデルとして販売されるロングセラー商品の1つです。
ルークスはハイト系車輌に入る車なので、こちらのモデルもおすすめとなります。

背の高い車両でも、氷や雪の路面を安定した走行ができるように設計されたスタッドレスタイヤで、ルークスとの相性もぴったりです。

アイス性能と操縦安定性の両方を兼ね備えるウィンタートランパスTXであれば、危険なアイス路面でもふらつきのない走行を実現できるでしょう。

3.ルークスに合うホイールデザインは

ルークスに合わせるホイールのデザインは、「スポーク・フィン系ホイール」か「メッシュ系ホイール」がおすすめです。

● 定番系で攻めたいならスポーク・フィン系
● スポーティに攻めたいならメッシュ系

ただし、ホイールデザインはあくまで個人の好みで問題ありません。ご自身が好きなデザインで乗るのが最もベストです。

ホイールのデザイン以外にも、ホイールキャップやホイールナットの色を変えられるモデルもあり、車体のカラーと合わせてオシャレに乗りこなすのも面白いかもしれませんね。

ホイールキャップやホイールナットの色を変えるのもオシャレ!!

イメージを高めるためにも、他オーナー様がどんな風にカスタムしているかチェックするのもおすすめです。

ルークスの装着画像へ

また、ホイールシュミレーションでは、装着イメージを確認することができるので、こちらもぜひお試しください。

日産ルークスに合うタイヤの購入ならタイヤワールド館ベストがおすすめ

日産ルークスに合うタイヤの購入ならタイヤワールド館ベストがおすすめ

ルークスのスタッドレスタイヤは13インチ〜15インチが純正サイズですが、「旧型もしくは新型」「グレード」によってサイズに違いがありますので、購入の際は間違えないように注意してください。

タイヤワールド館ベストのオンラインショップであれば、サイズ別・タイヤメーカー別の検索だけでなく、車種名で適正なタイヤ選びが可能です。

知識が浅い方であれば、どのタイヤを選べばいいか迷ってしまうと思います。
タイヤワールド館ベストのオンラインショップを使えば、ルークスに合うタイヤを簡単に探せるので、一度チェックしてみてください!

タイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページタイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページ軽自動車のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

カテゴリー
スタッドレスタイヤ ライターチーム 軽自動車

デリカミニのおすすめスタッドレスタイヤは?タイヤサイズやタイヤの正しい選び方を紹介!

デリカミニのタイヤ交換を検討しているものの、どのようなタイヤを選べばいいのかわからない方も多いでしょう。さらに、デリカミニの純正タイヤサイズやタイヤサイズの調べ方がわからない方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、デリカミニのタイヤサイズに加え、タイヤサイズを確認できる一般的な方法を解説します。さらに、スタッドレスタイヤの特徴や寿命、デリカミニに合うスタッドレスタイヤの選び方も併せて紹介します。

そのほか、デリカミニにおすすめのタイヤや価格についても見ていきましょう。

デリカミニとは

デリカミニとは

デリカミニは2023年1月13日に三菱自動車の新型スーパーハイトワゴン軽自動車としてデビューしました。デリカミニは、三菱自動車が誇るデリカD:5のパワフルなコンセプトを踏襲しつつ、日常使いもしやすい新しいキャラクターの軽自動車で大人気です。

デリカミニのタイヤサイズは?

デリカミニのタイヤサイズは?

ここでは、デリカミニの代表的なグレードのタイヤサイズとホイールサイズを見ていきましょう。

デリカミニの型式別タイヤサイズ

グレード 型式 タイヤサイズ
T Premium 2WD HXTTZ 165/55R15
G 2WD HXTRG 155/65R14
T 4WD HXTPZZ 165/60R15

デリカミニのタイヤサイズは駆動方式やグレードによって異なります。上級グレードのT Premiumは165/55R15であるのに対し、スタンダードグレードのG 2WDは155/65R14と一回り小さなサイズのタイヤが装着されています。

なお、デリカミニの場合、4WDを選択すると、すべて同一のタイヤサイズとなり、165/55R15が標準装備です。

デリカミニ14インチのホイールサイズ

タイヤサイズ 155/65R14
型式 5AA-B34A
ホイールサイズ 14×4.5J
PCD 100
インセット 46

デリカミニ15インチ(2WD)のホイールサイズ

タイヤサイズ 165/55R15
型式 5AA-B35A
ホイールサイズ 15×4.5J
PCD 100
インセット 46

デリカミニ15インチ(4WD)のホイールサイズ

タイヤサイズ 165/60R15
型式 5AA-B37A
ホイールサイズ 15×4.5J
PCD 100
インセット 46

デリカミニのナットサイズ

・M12×1.5
・21HEX(21ミリ)
・16個(1台分)

タイヤサイズを確認する方法とは

デリカミニのタイヤサイズを確認する方法とは

デリカミニの純正タイヤサイズはグレードや駆動方式によって違いがあり「155/65R14」「165/55R15」「165/60R15」のいずれかとなります。

ただ、自分が所有しているデリカミニはどちらのタイヤサイズなのか、自分で確認したい方もいるでしょう。ここでは、タイヤサイズを確認する一般的な方法を詳しく紹介します。

メーカー公式ホームページを確認する

自動車メーカーの公式ホームページにはカタログや主要諸元表が掲載されており、インターネット環境があれば、誰でも閲覧できるようになっています。

カタログや主要諸元表には、グレードや型式ごとにタイヤサイズが記載されているので、自分の乗っているデリカミニのタイヤサイズを確認できます。

取扱説明書を確認する

取扱説明書は、車を購入するときにもらえるのが一般的です。取扱説明書には、スイッチ類やオーディオなどの操作方法や日々のメンテナンスの仕方だけでなく、タイヤサイズが記載されています。

ただし、取扱説明書は全グレード共通となっているケースが多いので、複数のタイヤサイズが記載されていることがあります。そのため、自分が乗っているデリカミニのグレードを確認したうえで、該当のグレードのタイヤサイズを確認しましょう。

タイヤのサイドウォールを確認する

タイヤのサイドウォールには「165/55R15」のように数字と英語が刻印されており、これらの刻印からタイヤサイズを確認できます。たとえば、「165/55R15」の場合、「165」がタイヤの幅、「55」がタイヤの偏平率(サイドウォールの厚さ)、「15」はタイヤが何インチかを示しています。

ただ、スタッドレスタイヤや社外ホイールなどに交換しているなど、純正のタイヤから交換している場合は、必ずしも純正のタイヤサイズと一致しないことがあります。サイドウォールに刻印されているのは、あくまでも現在装着しているタイヤのサイズであることを留意しておきましょう。

空気圧ラベルを確認する

国産車の場合、運転席のドア開口部に空気圧ラベルが貼り付けられており、空気圧ラベルからタイヤサイズを確認できます。空気圧ラベルには、適正空気圧だけでなく、サイドウォール同様に「165/55R15」といった純正のタイヤサイズが記載されています。

車種によっては、空気圧ラベルが貼り付けられている箇所が異なる可能性があるので、どこに空気圧ラベルが貼り付けられているかは取扱説明書を確認するか、ディーラーに聞いてみましょう。

なお、デリカミニの場合、運転席のドア開口部に空気圧ラベルが貼り付けられています。

ディーラーに問い合わせる

自動車メーカー公式ホームページや取扱説明書、主要諸元表を確認することで、純正のタイヤサイズを調べられます。ただ、どこに書いてあるかわからなかったり、タイヤサイズの読み方がわからなかったりすることもあるでしょう。

そういったときは、ディーラーに問い合わせるのもひとつの方法です。車を購入したディーラーにタイヤサイズを聞くと、純正のタイヤサイズを教えてくれることが一般的です。

ただし、ディーラーによっては、実車確認が必須であったり、タイヤサイズの見方を教えてくれたりなど、対応に違いがあるケースも珍しくありません。

とはいえ、タイヤサイズを知りたい旨を伝えれば、何らかの形で対応はしてくれるので、車を購入したディーラーに聞いてみましょう。

タイヤサイズについては、【タイヤサイズの見方は?表記や選び方を解説】の記事も参考にしてみてください。

デリカミニはインチアップできる?

デリカミニはインチアップできる?

デリカミニのインチアップについては最大で16インチまでとなります。
17インチは165/35R17になりますが、ロードインデックスが保てない為不可となります。

16インチで選択できるサイズは165/45R16または165/50R16となります。

デリカミニ16インチのタイヤ・ホイールサイズ

16インチのタイヤサイズ

タイヤサイズ 外径 車検
165/50R16 554mm
荷重指数足りない為
165/45R16 571mm

16インチのホイールサイズ

タイヤサイズ 16インチ
ホイールサイズ 16×5J
PCD 100
インセット 46

車検に通るインチアップは165/50R16

165/45R16は見た目はカッコよくなるのですが、荷重指数足りないため車検は通りません。

一方の165/50R16はハスラーなどと同サイズで車検も通りますが、扁平率が厚いので見栄えがそこまでよくなるということはありません。

インチアップをすることの主な目的は「見た目のカッコよさ」だと思うのですが、デリカに関しては車検に通るインチアップにそこまで見た目のインパクトがないため、インチアップはせずに、14、15インチで乗る方が多い印象です。

最近の車は足回りで言うと、フェンダー(内側)が広く、ホイールハウス(外側)が狭い作りになっている車が多く、太いホイールが履けない傾向にあります。

荷重指数については、【ロードインデックス(LI)とは?ロードインデックスの見方と注意点を解説】の記事も参考にしてみてください。

スタッドレスタイヤの特徴

スタッドレスタイヤの特徴

積雪地帯に住んでいる方や、レジャーやアウトドアで雪が降る地域に行くことがある方は、冬になるとスタッドレスタイヤに交換することがほとんどです。ただ、そもそもサマータイヤとスタッドレスタイヤは、どう違うのか具体的にはわからない方も多いのではないでしょうか。

ここでは、サマータイヤとスタッドレスタイヤの違いや、スタッドレスタイヤの特徴を詳しく見ていきましょう。

ゴムが柔らかい

サマータイヤとスタッドレスタイヤの大きな違いの一つは、ゴムの柔らかさです。

通常のサマータイヤの場合、気温や路面温度が低いと硬くなり、熱くなると柔らかくなるという性質があります。タイヤは柔らかいほど、グリップ力が高まると言われており、レースなどでは走行前にタイヤを温めて使用します。

一方、スタッドレスタイヤの場合、気温や路面温度が低い冬の装着を想定していることから、柔らかいゴムが使われており、温度が低くても十分なグリップ力を発揮できるのが特徴です。

なお、低温でも柔軟性を維持するために柔らかいゴムが使用されているため、路面温度が高くなる夏に使用すると、たわみの原因となったり、最悪の場合はバーストを引き起こしたりする可能性が高くなります。

スタッドレスタイヤは、あくまでも雪道や気温が低い季節に使用することを留意しておきましょう。

タイヤのトレッド面のブロックが深い

スタッドレスタイヤのトレッド面には深いブロックが配列されており、ブロックパターンが雪道や凍結路面をひっかくようにタイヤが回転することから、タイヤが空転することなく車を進められます。

さらに、深いブロックパターンだけでなく、サイプという細かな溝が無数に配列されており、そのサイプによって水や雪を排出することで、濡れた路面や積雪路面でも、タイヤ本来のグリップ力を保つことが可能です。

そのほか、サイプがたくさん刻まれることで、トレッドパターンの各所の硬さを調整する役割があり、しなやかで柔らかいだけでなく、しっかりとした強度を維持できます。

スタッドレスタイヤの寿命はどれくらい?

デリカミニのスタッドレスタイヤの寿命はどれくらい?

すでにスタッドレスタイヤを装着している方の中で、スタッドレスタイヤの寿命はどれくらいなのかわからない方もいるでしょう。さらに、これからスタッドレスタイヤに交換するうえで、どれくらいの頻度で新しいタイヤに交換したほうがいいのか気になる方も多いのではないでしょうか。

ここでは、スタッドレスタイヤの寿命について詳しく解説します。

新品から50%摩耗

スタッドレスタイヤは新品から50%摩耗すると、雪道や氷上路面でのグリップ力が大幅に低下するといわれています。スタッドレスタイヤには細かなサイプが無数に刻まれており、その溝によって排水性や雪道でのグリップ力を保っています。

しかし、タイヤが摩耗すると、サイプが浅くなってしまい、排水性が低下してしまうことから、雪道でのグリップ力も低下してしまうのです。タイヤメーカーによっては、スタッドレスタイヤを使用し、新品時から50%摩耗したタイミングで交換することを推奨しています。

使用環境や保管状態によっても、タイヤの劣化具合は異なるものの、タイヤ本来の性能を維持するためにも、50%摩耗したタイミングをひとつの目安として、スタッドレスタイヤの交換を検討しましょう。

使用開始から5年以上経過

スタッドレスタイヤを使用してから5年以上経過したタイミングでタイヤ交換を検討しましょう。

タイヤはゴム製品であり、経年によって劣化が進みます。とくに5年以上経過したタイヤは、タイヤ内部に含まれる油分が揮発してしまい、柔軟性が失われて硬化することも少なくありません。

タイヤが硬化するとしなやかさが失われて、路面をしっかりと捉えることができず、安全に走行できなくなってしまう恐れがあります。そのため、タイヤの残溝にかかわらず、使い始めてから5年以上経過したら、タイヤ専門店に点検してもらい、交換が必要かどうかを確認することをおすすめします。

製造後10年以上経過

タイヤはゴムでできているので、使用環境や保管状態にかかわらず、経年によって劣化します。タイヤが劣化すると、ゴムが硬化してグリップ力が低下してしまい、雪道や凍結路面を安全に走行できなくなるリスクが高まるでしょう。

そのため、タイヤの残溝や状態にかかわらず、タイヤが製造されてから10年以上経過している場合は、早急に交換することをおすすめします。

なお、タイヤのサイドウォールには「YYY2522」「X0117」といったアルファベットと数字が刻印されており、4桁の数字が製造年週を示しています。

たとえば、「2522」の場合は2022年の25週目、「0117」は2017年の1週目に製造されたという意味です。数字の上2桁が何週目かを表し、下2桁が製造年を示しています。

デリカミニに合うスタッドレスタイヤの選び方

デリカミニに合うスタッドレスタイヤの選び方

デリカミニのタイヤをスタッドレスタイヤに交換することを検討しているものの、どのタイヤを選べばいいかわからず、悩んでいる方もいるでしょう。

ここでは、デリカミニに合うスタッドレスタイヤの選び方を詳しく解説します。

氷上性能

スタッドレスタイヤを選ぶうえで、注目したいのが氷上性能です。氷上性能とは、文字通り、凍結した路面で走行できるかの性能であり、スタッドレスタイヤを選ぶうえでは、重要な項目となります。

ひとえにスタッドレスタイヤといっても、さまざまな種類があり、銘柄によって性能が変わります。氷上性能が高ければ高いほど、凍結路面での走破性が高いだけでなく、優れた制動力も期待できるでしょう。

雪道や凍結路面を安全に走行するためにも、スタッドレスタイヤを選ぶときは氷上性能をしっかり確認することが大切です。

雪上性能

スタッドレスタイヤの性能の中でも、氷上性能と同じくらい重要なのが雪上性能です。雪上性能は、雪道での走行性能のことであり、積雪道路において安全に走行できるかを示しています。

スタッドレスタイヤは、雪道を走行することを想定しているので、どのスタッドレスタイヤを選んでも、ある程度の雪上性能は保たれています。しかし、メーカーや銘柄によって、雪上性能に違いがあることから、雪道をたくさん走る方や、積雪量が多い地域に住んでいる方などは、雪上性能が高いスタッドレスタイヤを選びましょう。

耐摩耗性

タイヤはゴム製品であり、走行するたびに摩耗していきます。しかし、メーカーや銘柄によって摩耗の進行度合いが異なることから、できるだけ交換頻度を抑えたい方は耐摩耗性の高いタイヤを選ぶことをおすすめします。

同一メーカーであっても、銘柄によって耐摩耗性が異なるケースがあるので、さまざまな種類の中から耐摩耗性を比較したうえで自分に合ったタイヤを選びましょう。

ドライ性能

スタッドレスタイヤは、雪道や凍結路面を走行することを想定しているものの、場合によってはドライ路面を走行するシーンも少なくありません。そのため、スタッドレスタイヤを選ぶときは、雪上性能だけでなく、ドライ性能も併せて確認することが大切です。

とくに、積雪量が少ないエリアに住んでいる方や、普段は雪が降らない地域に住んでいてスキー場に行くなど、レジャー目的で雪道を走行する機会がある方は、ドライ性能も高いスタッドレスタイヤがおすすめです。

価格

スタッドレスタイヤを選ぶときは、性能だけでなく価格も重要な要素です。国産メーカーか海外メーカーかによっても異なることに加え、同一メーカーであっても銘柄が異なると価格に違いがあります。

軽自動車のスタッドレスタイヤの場合、14インチであれば1本あたり20,000〜30,000円程度となります。とはいえ、購入店や購入方法によっても異なるので、詳しくはタイヤ販売店に相談しましょう。

タイヤサイズについては、【スタッドレスタイヤの性能を解説!チェックすべき7つのポイント】の記事も参考にしてみてください。

デリカミニのタイヤ交換にかかる費用相場

デリカミニのタイヤ交換にかかる費用相場

スタッドレスタイヤに交換するときは、タイヤ本体代がかかることに加え、交換工賃や廃タイヤ代などがかかります。

ここでは、デリカミニのタイヤ交換にかかる費用相場を見ていきましょう。

デリカミニのタイヤサイズは14または15インチであり、4本を交換するとなると、タイヤ代で80,000〜120,000円、交換工賃が4,000〜40,000円となります。

タイヤ代については、銘柄によって大きく異なるので、予算を含めて自分に合ったタイヤを選びましょう。

そして、交換工賃については、どこで交換するかによって変わります。たとえば、ディーラーで交換する場合は、8,000〜40,000円ほどの費用が必要ですが、タイヤ専門店であれば5,000〜15,000円程度となります。

タイヤ交換にかかる費用をできるだけ抑えたい方は、タイヤを購入する場所はもちろん、安く交換できるところを探しましょう。

インチ別!デリカミニのおすすめタイヤと価格

インチ別!デリカミニのおすすめタイヤと価格

ここでは、デリカミニにおすすめのタイヤと価格をインチ別に詳しく紹介します。

14インチのおすすめタイヤと価格

【サマータイヤ】ヨコハマ/ジオランダー X-AT G016

デリカミニのおすすめタイヤ①ヨコハマ/ジオランダー X-AT G016と価格

「ヨコハマ/ジオランダー X-AT G016」は、悪路走破性の高いオールテレーンタイヤです。優れた耐摩耗性、ダート性能、マッド性能に加え、高いドライ性能やウェット性能を保持しています。オールテレーンタイヤ特有のワイルドなトレッドパターンにより、未舗装道路でも安定した走行が可能となります。

さらに、デザイン性においても、オフローダー要素のあるデリカミニとぴったりといえるでしょう。

【スタッドレスタイヤ】ダンロップ/ ウィンターマックス03

デリカミニのおすすめタイヤ②ダンロップ/ ウィンターマックス03

「ダンロップ/ ウィンターマックス03」は、雪上性能、耐摩耗性、ドライ性能が高く、トータルバランスが優れたスタッドレスタイヤです。「ダンロップ/ ウィンターマックス03」には、液状ファルネセンゴムが採用されており、雪上や氷上などの低温路面においても、ゴムの柔軟性を維持でき、高いグリップ力を発揮します。

「ダンロップ/ ウィンターマックス03」の155/65R14の価格は執筆時点で8,740円/本ですが、最新の価格は以下よりご確認ください。

15インチのおすすめタイヤと価格

【サマータイヤ】ダンロップ/エナセーブ RV505

デリカミニのおすすめタイヤ③ダンロップ/エナセーブRV505

「ダンロップ/エナセーブ RV505」は、ミニバンやコンパクトカー、軽自動車を対象にした低燃費タイヤです。ダンロップ独自の技術により、従来製品から耐摩耗性が約53%向上しており、優れた耐久性を誇ります。

さらに、デリカミニのようなスーパーハイトワゴン軽自動車では、高速走行時にふらつきが発生することがありますが、「ダンロップ/エナセーブ RV505」では非対称のトレッドパターンが採用されているほか、新設計のサイドウォールによってトレッド面および外側の剛性が高められていることから、耐ふらつき性能が高められています。

「ダンロップ/エナセーブ RV505」の165/55R15の価格は執筆時点で8,300円/本ですが、最新の価格は以下よりご確認ください。

【スタッドレスタイヤ】ブリヂストン/ブリザック VRX3

デリカミニのおすすめタイヤ④ブリヂストン/ブリザック VRX3

「ブリヂストン/ブリザック VRX3」は、氷上路面における走行性能はもちろん、静粛性の高さに加え、低燃費性能、ウェット性能、ドライ性能など、タイヤの性能を構成するさまざまな要素において高い評価を得ています。

北海道、北東北主要5都市においては、22連続の装着率No.1の記録を保持しており、雪深い地域においても、安心して使用できるスタッドレスタイヤといえるでしょう。

「ブリヂストン/ブリザック VRX3」の165/55R15の価格は執筆時点で22,100円/本ですが、最新の価格は以下よりご確認ください。

デリカミニのタイヤを交換する工賃

デリカミニのタイヤを交換する工賃

タイヤ交換の総額料金は「商品の価格」+「工賃」です。

タイヤ交換工賃の相場は、1本あたり2,000~30,000円前後と幅があります。

タイヤワールド館ベストでは、タイヤ交換の工賃を以下のように定めているので、参考にしてみてください。こちらはタイヤ単品を購入して、ホイールから古いタイヤを外して新しいタイヤに入れ替える作業の場合の金額となります。

デリカミニの場合、10~15インチの料金帯になると思います。

タイヤ脱着料金表

インチ 通常価格 アプリ会員
10~15インチ ¥3,300円 ¥2,200円
16インチ~ ¥4,400円 ¥3,300円
4WD/SUV ¥5,500円 ¥4,400円

ホイール組み換え料金表

タイヤワールド館ベストでご購入の場合
インチ 通常価格 アプリ会員
10~15インチ ¥8,800円 ¥6,600円
16~18インチ ¥11,000円 ¥8,800円
19~20インチ ¥13,200円 ¥11,000円
21インチ ¥15,400円 ¥13,200円
22インチ ¥17,600円 ¥15,400円

※ランフラットは別途1本/1,100円

お持込商品の場合
インチ 通常価格 アプリ会員
10~15インチ ¥11,000円 ¥8,800円
16~18インチ ¥13,200円 ¥11,000円
19~20インチ ¥15,400円 ¥13,200円
21インチ ¥17,600円 ¥15,400円
22インチ ¥19,800円 ¥17,600円

※ランフラットは別途1本/2,200円

タイヤワールド館ベストでは、アプリ会員になるとお得にタイヤ交換ができます。フリー会員(無料)でも対象になりますので、ご利用の際にはぜひ事前にダウンロードください。

デリカミニのタイヤを購入するならタイヤワールド館ベストがおすすめ

まとめ|デリカミニのタイヤを購入するならタイヤワールド館ベストがおすすめ

今回は、デリカミニのタイヤサイズやおすすめのタイヤについて、また、タイヤサイズを確認する一般的な方法などを解説しました。

デリカミニは三菱自動車が誇るデリカD:5のパワフルなコンセプトを踏襲しつつ、日常使いもしやすい新しいキャラクターの軽自動車であり、タイヤにこだわることでより楽しいカーライフを送れます。

タイヤは、シーズンによって適切な種類が異なるのはもちろん、乗り心地や静粛性などの機能によっても違いがあります。タイヤの種類で満足度が大きく変わってくるため、求める性能や環境などに応じて適したタイヤを選ぶようにしましょう。

なお、デリカミニでどのようなタイヤを選べばいいかわからない人は、タイヤワールド館ベストへの相談がおすすめです。

タイヤワールド館ベストは、タイヤのプロスタッフが常駐し、デリカミニをはじめとして車種や要望、予算などに応じて最適なタイヤを提案していますので、ぜひお気軽にご相談ください。

タイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページタイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページ軽自動車のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

カテゴリー
多賀城店 WORK 軽自動車

深リムホイールはかっこいい!軽自動車におすすめWORKマイスターシリーズ

深リムホイールとは?驚くべき魅力とカスタマイズの可能性

深リムとは、ディスク面が内側に入り込み、外側のリム幅を取ることができるデザインのホイールを意味します。正式な名前というよりも、呼称のひとつと捉えて下さい。

デザインやサイズ設定次第ではリムにたばこの箱が乗る、なんてことも!

上の画像をご覧ください。こちらが深リムと呼ばれるホイールデザインです。深リムとは、見た目そのままに【リムが深い】という意味合いです。

深リムホイールは車に装着するだけで一気にスタイリッシュさが増し、車の個性を際立たせるカスタムアイテムとして人気を集めています。リムが深く入り込んだデザインは、流れるような美しい曲線を描き、車の外観を格段に引き立たせます。

深リムホイールは、見た目の美しさ、カスタマイズの幅広さ、そしてパフォーマンス向上の面で魅力を持つカスタムパーツとして、車愛好家に大変人気です。自分の車に合ったデザインやサイズを選ぶことで、愛車の個性を最大限に引き出し、走りの楽しさをさらに高めることができるでしょう。

軽自動車でも深リムにできるの?

答えはもちろん、YES!

深リムを実現させるためには、J数(ホイールの幅)、インセットをしっかり計測させていただく必要があります。

おすすめはWORKのマイスターシリーズ

軽自動車だからって深リムをあきらめていませんか?
2ピースホイールを選択し、インセットを計測したうえでホイールを注文すればその願いは叶います!
スポーティーなデザインながら深リムも実現できる軽自動車用のサイズ設定があるホイール、
WORK マイスターS1をご紹介させていただきます!

こうして軽自動車だって格好よく決められちゃうんです!
深リムは、乗用車やアルファード・ヴェルファイアなどの特権だとは言わせません!

こちらは古川店にて実際に納めさせていただいたお客様のホイールセットです。

マッチングやカスタムはベストにお任せ下さい!

フェンダーまであと何㎜出せるかをメジャーと錘の付けた糸をたらしたもので測りインセットの設定をします。
ホイールメーカーさんでも車種別マッチングを持っています。
ベストではお客様の希望を叶えるべくご相談承っております!
是非ご来店いただければと思います。

まとめ

軽自動車でも2ピースホイールを履くことは可能です。
2ピースホイールだからこそインセットをお客様と相談し、実際にお車を拝見した上で設定できるので、深リムホイールを履くことができるのです。
こんなホイールが履きたい、愛車を格好よくしたい!というご相談は当社スタッフが誠心誠意対応させていただきます!

タイヤワールド館ベストでは1ミリにまで拘る世界に一つだけのカスタムホイールをお作り致します!

カテゴリー
スタッドレスタイヤ ライターチーム 軽自動車

【スズキ】ワゴンRにおすすめのスタッドレス12選!タイヤサイズ早見表と価格や交換方法も解説!


「ワゴンRにぴったりなスタッドレスを知りたい」
「ワゴンRのふらつきを防止できるスタッドレスはあるかな」

このように悩んでいませんか。

当記事では、ワゴンRにおすすめのスタッドレス12選と、ワゴンRの標準タイヤ早見表、スタッドレスの交換方法まで解説します。

ワゴンRのタイヤサイズ早見表

ワゴンRの純正タイヤサイズ早見表【スタッドレスタイヤサイズの確認】

スタッドレスに履き替えたいなら、ワゴンRの純正タイヤのサイズも知っておく必要があります。
ここでは2代目ワゴンR〜6代目ワゴンRまで生産時期に区切ってタイヤサイズを記載します。

・2代目 MC21S/11S/22S/12S型(1998年~2003年)
・3代目 MH21S/22S型(2003年4月~2008年9月)
・4代目 MH23S型(2008年9月~2012年9月)
・5代目 MH34S/44S型(2015年12月~2017年2月)
・6代目 MH35S/55S型(2017年2月~2020年1月)
・現行 MH85S/95S型(2017年1月~)

グレードごとにわかりやすく表にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

2代目ワゴンR MC21S/11S/22S/12S型(1998年~2003年)

2代目ワゴンRのタイヤサイズは13インチ155/65R13です。外径が小さめなので、スタッドレスの価格も比較的抑えられます。

グレード 型式 タイヤサイズ
FTエアロ MC22S 155/65R13
FMエアロ MC22S 155/65R13
N-1ターボ MC22S 155/65R13
B MC22S 155/65R13
A MC22S 155/65R13
N-1スペシャル MC22S 155/65R13

3代目ワゴンR MH21S/22S型(2003年4月~2008年9月)

3代目にワゴンRは、13インチ(155/65R13)、14インチ(165/55R14)のタイヤがでてきます。タイヤ幅も10mm太くなり、扁平率が下がっています。

グレード 型式 タイヤサイズ
FS MH21S 155/65R13
FX MH21S 155/65R13
FA MH21S 155/65R13
FXリミテッド MH21S 165/55R14
FTリミテッド MH21S 165/55R14
250X MH21S 165/55R14
250T MH21S 165/55R14
FT-Sリミテッド MH21S 165/55R14
FX-Sリミテッド MH21S 165/55R14
ナビスペシャル MH21S 165/55R14
FT-Sリミテッド MH22S 165/55R14
FX-Sリミテッド MH22S 165/55R14
FX MH22S 155/65R13
FA MH22S 155/65R13
FC MH22S 155/65R13
リミテッド MH22S 165/55R14

4代目ワゴンR MH23S型(2008年9月~2012年9月)

4代目ワゴンRは13インチ(145/80R13)と14インチ(165/55R14・155/65R14)です。14インチはグレードによってタイヤ幅がバラバラなので注意が必要です。

グレード 型式 タイヤサイズ
FXリミテッド MH23S 165/55R14
FTリミテッド MH23S 165/55R14
FA MH23S 145/80R13
FX MH23S 145/80R13
FXリミテッド2 MH23S 155/65R14
FX-Sリミテッド MH23S 155/65R14
リミテッド MH23S 155/65R14
リミテッド2 MH23S 155/65R14
FXアイドリングストップ MH23S 155/65R14
FXリミテッド MH23S 155/65R14

5代目 MH34S/44S型(2015年12月~2017年2月)

5代目になるとタイヤサイズがアップし、14インチ(155/65R14)、15インチ(165/55R15)です。
20周年記念車は15インチの迫力のあるタイヤを履いています。

グレード 型式 タイヤサイズ
FXリミテッド MH34S 155/65R14
FX MH34S 155/65R14
20周年記念車 MH34S 165/55R15
FX-E MH34S 155/65R14
FZ MH34S 155/65R14
FX MH34S 155/65R14
FA MH34S 155/65R14
FZ MH34S 155/65R14
FZレーダーブレーキ
サポート装着車
MH34S 155/65R14
FX MH34S 155/65R14
FXリミテッド
MH44S
MH44S 155/65R14

6代目 ワゴンR MH35S/55S(2017年2月~2020年1月)

6代目ワゴンRは14インチ(155/65R14)、15インチ(165/55R15)のタイヤも珍しくなくなりました。
タイヤ幅や扁平率は初期モデルとあまり変わらない印象です。

グレード 型式 タイヤサイズ
ハイブリッドFZ MH55S 155/65R14
ハイブリッドFX MH55S 155/65R14
FA MH55S 155/65R14
ハイブリッド MH55S 165/55R15
FZリミテッド MH55S 165/55R15
ハイブリッド
FXリミテッド
MH55S 155/65R14
リミテッド MH55S 155/65R14
ハイブリッドFZ MH55S 155/65R14
ハイブリッドFX MH55S 155/65R14
FA MH55S 155/65R14
ハイブリッドFX MH95S 155/65R14
ハイブリッドFZ MH95S 155/65R14
FA MH85S 155/65R14

現行 ワゴンR 85S/95S型(2017年1月~)

現行のワゴンRは14インチ(155/65R14)が純正装着されています。カスタムZのアップグレードで15インチ(165/55R15)です。1インチダウンの13インチ(145/80R13)も装着可能です。

グレード 型式 タイヤサイズ
FX MH85S 155/65R14
ハイブリッドFX-S MH95S 155/65R14

ワゴンRにおすすめのスタッドレス12選【価格あり】

ワゴンRにおすすめのスタッドレス12選【価格あり】

スズキのワゴンRは1993年の発売以来、30年経った今も人気を誇っているロングセラー商品です。
人気の秘訣は「燃費」「運転のしやすさ」「使いやすさ」です。
ここでは、ワゴンRにおすすめのスタッドレスを12種類並べてみました。

  1. ブリヂストンのブリザックVRX3
  2. ヨコハマのアイスガード6
  3. ダンロップのウインターマックス03
  4. トーヨータイヤのウィンタートランパスTX
  5. グッドイヤーのアイスナビ7
  6. ミシュランのエックスアイスXI3
  7. コンチネンタルのバイキングコンタクト7
  8. ファルケンのエスピア ダブルエース
  9. ピレリのアイスアシンメトリコ
  10. ナンカンのアイスアクティバESSN-1
  11. ブリヂストンのブリザックVRX2
  12. ダンロップのウインターマックス02

それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。

1.ブリヂストンのブリザックVRX3

1.ブリヂストンのブリザックVRX3

公式サイトへ

世界シェアNo.1のタイヤメーカーブリヂストンの最新スタッドレス、ブリザックVRX3
無敵と思われる高性能スタッドレスを世に送り出し続けてきたブリヂストンですが、ブリザックVRX3には欠点がほぼありません。

あえていうなら、1本あたり税込8,900円〜と価格が高めに感じる点が気になりますが、4年以上使い続けられると考えれば費用対効果が良いといえるでしょう。

スタッドレスに信頼感と安心感を求める方はブリザックVRX3を選びましょう。

2.ヨコハマのアイスガード6

2.ヨコハマのアイスガード6

公式サイトへ

ヨコハマのアイスガード6は、スタッドレスタイヤに低燃費性能を求める方におすすめです。

オレンジオイルを配合したことで、ゴムの柔らかさを4シーズンもキープできるロングライフ性能を実現しました。
販売価格5,300円〜と、バランスの良い値段もポイントです。

ヨコハマのスタッドレス最新作はアイスガード7ですが、アイスガード6もまだまだ人気でリーズナブルになっているので、ヨコハマタイヤが好きな方はこちらも選択肢に入るかと思います。

3.ダンロップのウインターマックス03

3.ダンロップのウインターマックス03

公式サイトへ

ダンロップのウインターマックス03は、ナノ凹凸ゴムのおかげで実現した、路面に対する密着力が特徴のスタッドレスタイヤです。

元々ロングライフに定評のあるダンロップの「氷上性能特化型」と謳われるタイヤということで、トータルバランスが優れたスタッドレスとなっています。

4.トーヨータイヤのウィンタートランパスTX

4.トーヨータイヤのウィンタートランパスTX

公式サイトへ

トーヨータイヤのウィンタートランパスTXは、雪道などでふらつきやすいワゴンRのような車種を想定して作られたスタッドレスです。

専用スタッドレスだけあって「豪雪地帯でも滑らずに走れた」という口コミがありました。
価格は税込8,700円〜と少々高めですが、雪道で安心して走れる専用タイヤというメリットを考えると、妥当な値段でしょう。

5.グッドイヤーのアイスナビ7

5.グッドイヤーのアイスナビ7

公式サイトへ

グッドイヤーのアイスナビ7は、乾いた路面を走ることで起こる偏摩耗を極力抑えたい方におすすめです。
4,450円〜と、お手頃価格で手に入り、長く使えるのでコストパフォーマンスに優れたスタッドレスといえるでしょう。
もちろん氷上性能もばっちりです。

6.ミシュランのエックスアイスXI3

6.ミシュランのエックスアイスXI3

公式サイトへ

ミシュランのエックスアイスXI3はバランスの良いスタッドレスタイヤで、雪道はもちろん、通常の道路での安全性も考慮して作られています。
凍った道では柔らかく、乾いた道では硬くなる「フレックスアイスコンパウンド」という機能を備えています。
販売価格は12,990円と高めですが、総合性能の高さを求める方におすすめできる商品です。

7.コンチネンタルのバイキングコンタクト7

7.コンチネンタルのバイキングコンタクト7

公式サイトへ

コンチネンタルのバイキングコンタクト7とワゴンRのESP機能を合わせれば、雪道のカーブを曲がる際に横滑りしにくくなります。
「ノルディックコンパウンド」を導入したおかげでグリップ性能が高くなっています。
4,300円〜で手に入る、雪道でしっかり曲がれるスタッドレスです。

8.ファルケンのエスピア ダブルエース

8.ファルケンのエスピア ダブルエース

ファルケンのエスピア ダブルエースは高速道路でもスタッドレスで安全に走行したい方におすすめの商品です。
3,340円〜で販売しているので、お財布にも優しいスタッドレスタイヤです。
専用のアイスホールドゴムが、ワゴンRの氷上コーナリング・ブレーキ性能を高めてくれます。

9.ピレリのアイスアシンメトリコ

9.ピレリのアイスアシンメトリコ

公式サイトへ

パワーとコントロールに重きを置いたスタッドレス、ピレリのアイスアシンメトリコ
価格は5,000円〜と平均的な値段です。
凍結路面にしっかり密着しつつ、乾いた路面では静かに走れるよう趣向を凝らしてあります。

10.ナンカンのアイスアクティバESSN-1

10.ナンカンのアイスアクティバESSN-1

公式サイトへ

ナンカンのアイスアクティバESSN-1は低価格で高性能を実現しているスタッドレスタイヤで、1本4,400円〜で販売されています。

3年履いてもゴムの柔らかさが落ちず、摩耗も激しくないというロングライフ性能もばっちりなスタッドレスです。

11.ブリヂストンのブリザックVRX2

11.ブリヂストンのブリザックVRX2

公式サイトへ

新しくブリザックVRX3が発売されたとはいえ、ブリヂストンのブリザックVRX2もまだまだ高い人気を誇っています。

1本あたり8,900円〜のVRX3と比べると、7,000円〜購入できるブリザックVRX2はお買い得です。
スタッドレスとしての性能はもちろん抜群で、ユーザーの口コミで5段階中4の高評価を獲得しています。
ブリザックVRXシリーズが気になっている方は、VRX2が狙い目です。

12.ダンロップのウインターマックス02

11.ブリヂストンのブリザックVRX2

公式サイトへ

ダンロップのウインターマックス02は、超密着ナノフィットゴムのおかげで実現した、路面に対する密着力が特徴のスタッドレスタイヤです。

1本4,800円〜とお手頃で、スタッドレスとしての性能も十分備えているため、ユーザー満足度が5段階中3.95と、評価が高めなタイヤです。

予算の関係でウインターマックス3を諦めなければならない場合は、こちらも検討してみてください。

ワゴンRをスタッドレスタイヤに履き替える手順を7ステップで解説

ワゴンRをスタッドレスタイヤに履き替える手順を7ステップで解説

履き替えるスタッドレスが決まったら交換作業を行います。
ここでは以下の7ステップで解説します。

  1. ボルトをホイールレンチでゆるめる
  2. ジャッキで車体を持ち上げる
  3. ボルトを外し、タイヤを取り外す
  4. タイヤを交換したら、ボルトを締める
  5. ジャッキで車を下ろす
  6. ボルトをホイールレンチで締める
  7. 空気圧をチェック

ステップ1.ボルトをホイールレンチでゆるめる

ホイールレンチを用意して、ボルトを手で回せる程度にゆるめます。
車体を持ち上げたときにタイヤが外れるのを防ぐため、ボルトを完全に外してしまわないよう注意しましょう。

ステップ2.ジャッキで車体を持ち上げる

車体の下を覗くとジャッキを当てる部分があるので、ジャッキを正確に当ててタイヤを3〜5cm浮かせましょう。
ジャッキを当てる場所やタイヤの持ち上げ角度を誤ると事故につながりかねないため、慎重に行います。

ステップ3.ボルトを外し、タイヤを取り外す

ホイールレンチでゆるめたボルトを手で外し、丁寧にタイヤを外していきましょう。
タイヤを手前に引っ張ると簡単に外れます。

ステップ4.タイヤを交換したら、ボルトを締める

スタッドレスタイヤをはめて、ボルトを手で締められるところまで締めていきます。
交換前にスタッドレスのスリップサインを確認しておくと、安全に使用できます。

ステップ5.ジャッキで車を下ろす

ジャッキでゆっくりと車体を下ろしましょう。
下ろすことに集中しすぎて、足を挟まないよう要注意です。

ステップ6.ボルトをホイールレンチで締める

車体を下ろし切ったらボルトをホイールレンチで締めます。
ボルトが緩すぎると走行中にタイヤが外れる可能性があり、締めすぎると次回のタイヤ交換時に外せなくなってしまいます。
絶妙な力加減で締める自信がない方は、プロに頼みましょう。

ステップ7.空気圧をチェック

最後にバルブキャップを開けて空気圧をチェックします。
バルブに空気圧計を押し付けると計測できます。
以上の作業を4本分行えば、スタッドレスの履き替え作業が完了です。

ワゴンRのインチアップ・インチダウンのタイヤサイズ

ワゴンRのインチアップ・インチダウンのタイヤサイズ

ワゴンR・14インチのタイヤ・ホイールサイズ

ワゴンRは多くのグレードで14インチを純正装着しており、14インチが標準サイズとしてよいでしょう。

タイヤサイズ 155/65R14
ホイールサイズ 14×4.5J
PCD 100
インセット 40

ワゴンR・15インチのタイヤ・ホイールサイズ

タイヤサイズ 165/55R15
ホイールサイズ 15×5J
PCD 100
インセット 45

純正14インチ(155/65R14)は、ロードインデックスが75なので、75以上にする必要があります。

165/55R15はロードインデックス「75」ですが、165/50R15だと「73」で既定値を下回ってしまうため注意が必要です。

主なタイヤサイズの負荷能力表を確認して、インチアップ先の荷重指数(LI)が純正荷重指数(LI)を下回らないかどうか確認してくださいね。

主なタイヤサイズの負荷能力表

ワゴンR・16インチのタイヤ・ホイールサイズ

16インチで外径が近いものは165/45R16となります。

タイヤサイズ 165/45R16
ホイールサイズ 16×5J
PCD 100
インセット 45

ワゴンR・17インチのタイヤ・ホイールサイズ

17インチでのタイヤサイズは165/40R17となります。ワゴンRは純正14インチなので、3インチアップとなり、はみ出しに注意が必要です。乗り心地もかなり硬いと感じるかと思うので16インチアップくらいまでがおすすめです。

タイヤサイズ 165/40R17
ホイールサイズ 17×5.5J
PCD 100
インセット 45

ワゴンRのホイールサイズ・個数

ワゴンRのホイールサイズは以下の通りです。

・M12×1.25
・19HEX(19ミリ)
・16個

ワゴンRのインチアップ・インチダウンする際の注意点

ワゴンRのインチアップ・インチダウンする際の注意点

ワゴンRのスタッドレスをインチアップ・インチダウンする際の注意点をお伝えします。

・タイヤの外径を変えない
・ホイールサイズが合っていることを確認する
・タイヤの耐荷重も考慮する

以上の注意点を念頭に置いて、インチアップ・インチダウンするメリットとデメリットを見ていきましょう。

インチアップするメリット

インチアップしたスタッドレスを装着するメリットは以下のとおりです。
タイヤが大きくなることで安定感が増します。

・設置面積が広くなり、グリップ性能が良くなる
・タイヤの幅が広がることで横ブレしにくくなる
・乾いた路面で走行しやすくなる

インチアップするデメリット

インチアップするデメリットは次のとおりです。タイヤが大きくなることで走りにくくなる可能性があります。

・タイヤの価格が高くなる
・設置面積が増えることで雪道の走行性能が落ちる
・タイヤの表面についた雪が落ちにくくなる

インチアップについては以下の記事も参考にしてみてください。

インチダウンするメリット

スタッドレスタイヤでインチダウンをする方は多くみられますので、しっかりとメリット・デメリットを確認しましょう。

インチダウンするメリットは以下のとおりです。タイヤが小さく、厚みが増すことで乗りやすさが向上する場合があります。

・タイヤの価格が安くなる
・扁平率が高くなり、乗り心地が良くなる
・設置面積が減って雪道を走行しやすくなる

インチダウンするデメリット

インチダウンするデメリットは以下のとおりです。タイヤ幅が細くなることで安全性が落ちるのが大きなデメリットです。

・おとなしい見た目になる
・横ブレしやすくなる
・アイスバーンなどで止まりにくくなる

以上を踏まえた上でタイヤのインチサイズを決定しましょう。

ワゴンRのスタッドレスはタイヤワールド館ベストにおまかせ

ワゴンRのスタッドレスはタイヤワールド館ベストにまかせよう

ワゴンRに履かせたいスタッドレスタイヤと履き替え方、インチを変更する際の注意点をお話ししました。
スタッドレスは高くても信頼性のある商品を選ぶと、雪道を安全に走行できます。
また、履き替えるときプロに任せると、事故につながりにくくなります。

ベスト写真館では、ワゴンRの装着画像も随時更新しておりますので、ぜひご覧ください!

ワゴンRの装着画像へ

また、ホイールシュミレーションでは、装着イメージを確認することができるので、こちらもぜひお試しください。

タイヤ購入から交換まで安く安全に済ませたいなら、ぜひタイヤワールド館ベストにまるっとお任せください。みなさまのご来店をお待ちしております!

タイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページ

カテゴリー
多賀城店 軽自動車 車高調 カスタムその他

軽自動車のリフトアップのおすすめ商品と注意点を徹底解説

軽自動車もさまざまな進化を経て現在オフロード仕様カスタムが
大流行中です!タイヤやホイールだけでなくリフトアップするかたも急増中です!この記事の中盤に実際にタイヤワールド館ベスト多賀城店でリフトアップサスを取り付けた写真があるので
ぜひご覧ください!

リフトアップが大流行中なワケ!

オフロード仕様がトレンド

リフトアップが大流行中なのはなぜでしょうか?最近は、SUVやクロスオーバーの人気やキャンプやアウトドアの流行があり、リフトアップやオフロード仕様がトレンドになってきています。かつては本格的なクロカンを楽しむ人が主流でしたが、今ではドレスアップの一環として定着しつつあります。リフトアップにはアップサスと車高調の2つの方法があります。それぞれ紹介していきましょう💡

おすすめのリフトアップキットは次の通りです:

おすすめリフトアップキット!

タナベ DEVIDE UP210(アップサス)

このキットは、へたり永久保証が付いており、特殊塗装が施されているためさびや剥がれに強いです。冷間成形による乗り心地も特長で、タイヤからのゴツゴツ感も軽減してくれます。サスペンションの交換のみで手軽にリフトアップができます♪
公式ページはこちら!
※冷間成形とは…室温状態にあるコイル状の金属ワイヤー材を決められた一定の長さに正確に切断し、ツールとダイ内の空間を利用した金属の動きを継続的に行い、径の増大/減少、長さの延長/短縮、またはトリミングやピアスを行い、素材から少量の材料を取り除く等を行う高速の成形プロセスの事です。

KLC アップサス 轟(アップサス)

「KLC 轟」は、ちょいアゲのできるキットです。乗り心地は力強くなりますが、過度に固くなることはありません。純正のショックアブソーバーを使用し、純正ストローク内でのリフトアップが可能です。こちらもサスペンションの交換のみで手軽にリフトアップができます♪♪
公式ページはこちら!

RS-R Best☆i 上下(車高調)

車高アップを可能にし、ワイルドな存在感をアピールできる車高調」を開発コンセプトとしてオンロード・オフロードを問わず安定した走りを実現するため専用設計の車高調です。
こちらの車高調はアップもダウンも出来ます♪
車高を上げ下げしてもしっかりストロークを確保しているので、お気に入りのフォルムで納得の走りを演出し、あらゆるシチュエーションで機能性と見た目を兼ね備えています。
公式ページはこちら!

ダイハツ ウェイクにアップサス 取付け!

今回、多賀城店でダイハツ ウェイクにKLC 轟のアップサスを取付けさせて頂きました✨
タイヤホイールもリフトアップに合わせてオフロード仕様にカスタム♪

取付け前


※取付け前全体

※取付け前フロント

取付け後


※取付け後全体

※取付け後フロント


タイヤハウスの隙間から見えるKLC轟の白色のバネがいいですね✨
このKLC轟は前項目でも書いた通り”ちょいアゲ”が出来るアップサスです。
そして完全車検対応なので構造変更などは必要ありません👍
車高は約30㎜アップ♪
タイヤはTOYO OPEN COUNTRY R/T ホワイトレター
公式ページはこちら!
ホイールはマルカ ナイトロパワーH12ショットガン カラー:BC
公式ページはこちら!
名前も見た目もインパクト大でワイルドなオフ系ホイールです😎

取り付け後はアライメント調整で車のバランスを整えましょう

アライメントの役割

まずアライメントとは、車体に対してタイヤやホイールの取り付け角度や位置のことをいいます。
◆かじ取り操作(ステアリング操作)を滑らかにする
◆直進時や旋回時の走行を安定させる
◆タイヤの偏磨耗を軽減する
こういった目的で主に特定の積載量、走行速度において、良好な状態となるよう設定、調整します。

アライメントが狂う理由としては
経年劣化によるサスペンションのゴムブッシュの劣化
縁石などの段差に強く乗り上げる
車高を上げたり下げたり調整した
ホイールを太いものに変更
上記以外にも原因は考えられるかと思いますが主なアライメントが狂う理由としてはこの4つが挙げられます✔
今回はアップサスを新たにつけて車高を上げて調整しているのでアライメント調整をしないとタイヤが偏摩耗してしまう恐れがあります😱

アライメントをとらないと起きること

例えば上記のアライメントが狂う原因の4つのどれかに該当しているのにアライメントをとらないと、、、
ハンドルがブレる
まっすぐ走らない
曲がりにくい
曲がり過ぎる
加速が悪い
タイヤが偏摩耗する
などの症状が生じてきます。
ハンドルが取られたり、ブレーキの効きも悪くなってきます。
そうすると、重大な事故につながる危険性が出てくるのでアライメントに不安を抱えているオーナー様は専門店へとご相談されることをお勧めします👍

 

あわせて読みたい

 

タイヤの内減りはアライメント調整で解消できる!
私たちタイヤワールド館ベストは足回りのプロショップとして日々営業していますが沢山のタイヤのお悩みを抱えたお客様をみてきました。タイヤが内減りしてしまい、1本新品に変えたがまたすぐに片減りしてしまった・・という事例があり、内減りのそもそもの原因を突き止めない事には何度も内減りをおこしてしまいます。ホイールバランスを再調整しても改善しない場合は
お車のバランスが崩れてしまっているのが原因かもしれません。…

まとめ

いかがだったでしょうか?
今回は今、大流行中の軽自動車のリフトアップについて紹介しました♪
この流行を懐かしいと思う方も多いのではないでしょうか😊
お気に入り1台をオフ系カスタムしてキャンプなどもいいですよね✨
カスタムの際は是非、タイヤワールド館ベストの専門スタッフにご相談ください!
ブログをご覧の皆様のご来店、心待ちにしております♪