• カテゴリー
    タイヤの基礎知識 ライターチーム タイヤ交換

    タイヤ交換の値段はどのくらい?車種別のタイヤ価格の相場も紹介

    最終更新日 2025年1月15日

    タイヤ交換の時期が近づいており、次のような疑問を持っていませんか?

    ● タイヤ交換の値段はいくらが相場?
    ● タイヤ交換の値段を安く済ませる方法はないの?
    ● タイヤ交換はどこに依頼すればいい?

    自分の車に合うおすすめタイヤを探している方もいるでしょう。

    本記事では、車種別のタイヤ交換の値段や安く済ませる方法、タイヤ交換を依頼できる場所などを紹介します。

    車種別のおすすめタイヤも紹介しているので、タイヤ交換を検討している方はぜひ参考にしてください。

    タイヤ交換の値段の相場

    タイヤ交換の値段の相場

    タイヤ交換の値段の相場を、以下の2つの項目に分けて紹介します。

    ● お店でタイヤを交換する場合の値段
    ● 自分でタイヤを交換する場合の費用

    以下でそれぞれを詳しく解説します。

    お店でタイヤを交換する場合の値段

    お店でタイヤを交換する場合の値段

    お店でタイヤ交換を依頼する場合の料金は、以下の2つのパターンで異なります。

    ● タイヤの購入と作業工賃
    ● 持ち込みタイヤの作業工賃

    以下でそれぞれを詳しく解説します。

    タイヤの購入と作業工賃

    お店でタイヤを購入して、そのまま取り付けまでお願いする際は、1本あたり2,000〜30,000円前後の技術料がかかります。

    仮にタイヤの商品代金が1本10,000円、作業工賃が4,000円だった場合の総額は、以下のとおりです。

    ・取り付け工賃4,000円+タイヤ本体の代金10,000円=14,000円
    1本1台分(4本)で56,000円

    持ち込みタイヤの場合の作業工賃

    自分で購入したタイヤをお店に持ち込みして、取り付けだけを依頼する場合の工賃は8,000〜40,000円前後です。

    タイヤの商品代金はインターネット通販のほうが安いケースが多いので、仮にタイヤの商品代金が1本5,000円、作業工賃が8,000円だった場合の総額は、以下となります。

    ・取り付け工賃8,000円/本+タイヤ本体の代金5,000円/本=13,000円/1本
    1台分(4本)で52,000円

    なお、タイヤワールド館ベストでは、以下の金額で行っています。

    タイヤ入替・バランス・取付/4本1台分の税込み料金です。※2024年10月現在

    店舗別タイヤ交換の値段

    タイヤ交換できる以下4つの場所別に、タイヤ交換の値段を確認しましょう。

    ● ディーラー
    ● カーショップ
    ● タイヤ専門店
    ● ガソリンスタンド

    それぞれの値段の相場を把握し、どこに依頼するか決める際の参考にしてください。

    ディーラー

    ディーラーとは、自動車の販売メーカーと契約している「正規販売店」のことです。契約しているメーカーの新車や中古車の販売のほか、タイヤ交換を含む日常の修理点検を行っています。

    ディーラーでタイヤ交換する場合の値段の目安は、以下のとおりです。

    店舗でタイヤ購入する場合 持ち込みの場合
    タイヤ交換の値段の目安
    (タイヤ4本1台分)
    4,400円〜22,000円 11,000〜22,000円
    ※サイズによって別途見積もりが必要

    ディーラーにタイヤ交換を依頼した場合、ほかのお店よりやや値段が高い可能性がありますが、専門知識があるので安心して依頼できます。

    カーショップ

    チェーン展開をしているカーショップは、タイヤ交換がはじめての人でも利用しやすいのが特徴です。

    カーショップのタイヤ交換の値段の目安は、以下のとおりです。

    店舗でタイヤ購入する場合 持ち込みの場合
    タイヤ交換の値段の目安
    (タイヤ4本1台分)
    4,400円〜8,800円 8,800〜14,000円

    カーショップでは、多くの車種のタイヤ交換や修理に対応しており、タイヤの在庫もひと通り揃っています。

    料金体系もわかりやすく表示されており、ディーラーよりも安い値段でタイヤ交換ができる点が魅力です。

    タイヤ専門店

    タイヤ専門店は、タイヤの販売・修理に特化した店舗です。タイヤワールド館ベストも、タイヤ専門店のひとつです。

    タイヤ専門店のタイヤ交換の値段の目安は、以下のとおりです。

    店舗でタイヤ購入する場合 持ち込みの場合
    タイヤ交換の値段の目安
    (タイヤ4本1台分)
    2,200円〜12,000円 11,000〜22,000円

    専門店というだけあってタイヤの種類は豊富ですが、カーショップに比べて店舗数が少ないので、家の近くにない人もいるかもしれません。

    タイヤのメーカーや種類にこだわりたい人には、オススメのお店です。タイヤ交換の値段はカーショップと同じくらいのお店が多いです。

    なお、タイヤワールド館ベストでは、タイヤの脱着とホイール組み替えの場合、それぞれ以下の料金設定になっています。

    ▼タイヤ脱着料金表
    当店では購入時の脱着については、料込の価格となっています。
    脱着せず持ち帰りだと-2,200円とさせていただいていますので、購入&脱着をセットで行うのがおすすめです。

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    軽自動車 4,400円 3,300円
    普通車 5,500円 4,400円
    ミニバン/1BOX
    SUV/クロカン
    6,600円 5,500円
    ジャッキ使用 上記脱着料に+1,300円

    ▼ホイール組み換え料金表

    タイヤワールド館ベストでご購入の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ 9,900円 7,700円
    16~18インチ 12,100円 9,900円
    19~20インチ 14,300円 12,100円
    21インチ 16,500円 14,300円
    22インチ 18,700円 16,500円
    23インチ〜 20,900円 18,700円

    ※ランフラットは別途1本/1,100円

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ 14,300円 12,100円
    16~18インチ 16,500円 14,300円
    19~20インチ 18,700円 16,500円
    21インチ 20,900円 18,700円
    22インチ 23,100円 20,900円
    22インチ 25,300円 23,100円

    ※23インチ以降は1インチ上がるごとに+¥2,200円/(1台)、
    ※ランフラットは別途1本/1,100円(会員)、1本/2,200円(通常)

    タイヤワールド館ベストでは、アプリ会員になるとお得にタイヤ交換ができます。フリー会員(無料)でも対象になりますので、ご利用の際にはぜひ事前にダウンロードください。

    タイヤワールド館ベストアプリのダウンロードはこちら

    Iphone用のアプリのダウンロードはこちら
    アンドロイド用のアプリのダウンロードはこちら
    AppStoreへ GooglePlayへ

    ガソリンスタンド

    ガソリンスタンドはディーラーやタイヤ専門店に比べて、格段に店舗数が多いので近場で済ませたい人にオススメのお店です。

    ガソリンスタンドのタイヤ交換の値段の目安は、以下のとおりです。

    店舗でタイヤ購入する場合 持ち込みの場合
    タイヤ交換の値段の目安
    (タイヤ4本1台分)
    6,600円〜11,000円 8,800〜16,000円

    ガソリンスタンドはタイヤの在庫数が豊富でないことも多いので、事前に確認しておくとよいでしょう。

    タイヤ交換の値段は、カーショップよりもやや安い傾向にあります。

    自分でタイヤを交換する場合にかかる費用

    自分でタイヤを交換する場合にかかる費用

    お店に頼まずに自分でタイヤ交換をする場合に必要な費用には、以下の2つがあります。

    1.タイヤの商品代金
    2.工具を揃える費用

    1.のタイヤの商品代金については、作業を自分で行う際も、お店に頼む場合でも料金は変わりません。

    2.の工具については、最初から自動車に付属されている工具があれば購入する必要はありません。

    タイヤ交換に使う工具の価格目安は、以下のとおりです。

    油圧式ジャッキ 約3,000~6,000円
    ジャッキスタンド 約1,500~2,500円
    トルクレンチ 約2,500~4,000円

    工具を持っていると急なパンクや不具合にも対応できるので、マイカーを所持している人はひと通り揃えておくとよいでしょう。

    タイヤ交換の値段を左右する3つの要素

    タイヤ交換の値段を左右する3つの要素

    タイヤ交換の値段を左右する要素は、以下の3つです。

    ● タイヤ交換の方法
    ● タイヤのサイズ
    ● タイヤの種類

    それぞれ具体的な内容を確認しましょう。

    タイヤ交換の方法

    タイヤ交換の方法には主に、以下2つの方法があります。

    ● DIYで自分で行う
    ● 業者に依頼する

    DIYの場合、ジャッキやトルクレンチなど、必要な工具を揃える初期費用が必要ですが、作業工賃はかかりません。

    業者に依頼するよりも費用は抑えられますが、作業負担や安全面で不安がある場合、無理に自分で交換しないほうがいいでしょう。

    タイヤ交換を業者に依頼する場合は、数千円〜数万円と費用がかかりますが、安全に交換してもらえるだけでなく、そのほかの点検も依頼できる点がメリットです。

    タイヤ交換の値段は、店舗によって異なるため、事前に見積もりを依頼して予算を決めましょう。

    タイヤのサイズ

    タイヤのサイズによって、タイヤ交換の費用は異なります。タイヤワールド館ベストでも、タイヤのサイズが大きいほど、交換費用も高くなります。

    タイヤ交換の費用については「お店でタイヤを交換する場合の値段」で詳しく解説しているのでご覧ください。

    また、タイヤの購入に関しても、サイズが大きいほど値段は上がります。たとえば、同じ「BRIDGESTONE POTENZA S007A」でも、サイズアップとともに以下のように値段が上昇します。

    BRIDGESTONE POTENZA S007A
    サイズ 値段
    205/55R16 29,300円/1本
    205/50R17 33,300円/1本
    235/45R18 50,800円/1本

    タイヤ交換の工賃はサイズによって異なるため、事前に愛車のタイヤサイズを把握した上で、予算計画を立てましょう。

    タイヤの種類

    タイヤの種類もタイヤ交換の値段に影響します。
    たとえば、サマータイヤよりもスタッドレスタイヤのほうが、タイヤ交換の値段は高い設定です。

    また、タイヤワールド館ベストでは、ランフラットタイヤへの交換は、1本につき通常価格より2,200円高くなっています。

    そのほかにも、一般のタイヤよりも性能が優れているハイパフォーマンスタイヤや、サイズが大きい大型車用のタイヤなども、タイヤ交換の値段が高めです。

    タイヤの購入にあわせてタイヤ交換する場合は、購入するタイヤの種類によって総額は大きく異なるでしょう。

    タイヤ交換の値段の内訳

    タイヤ交換の値段の内訳

    タイヤ交換の値段の内訳は、以下の3つです。

    ● バランス調整
    ● 交換作業の工賃
    ● エアバルブの交換やタイヤの処分

    それぞれ具体的な内容を確認しましょう。

    バランス調整

    バランス調整とは、車両の安定性や快適性を保つために重要な作業で、タイヤとホイールのバランスを修正する重要な作業です。

    タイヤ交換の工程において欠かせない作業で、専用のバランス調整機を使用し行われます。調整が不十分だと、走行時の振動や燃費の悪化など車に悪影響が生じます。

    一般的な値段については、タイヤ1本につき500円〜1,500円程度です。内訳について気になる方は、見積もりした際に値段の詳細を確認しましょう。

    交換作業の工賃

    タイヤ交換では、交換作業の工賃が値段の大部分を占めてます。交換作業の手順は、以下のとおりです。

    1. ホイールやタイヤの取り外し
    2. 新しいホイールやタイヤを装着
    3. ホイールナットの締め付け

    工賃は店舗によって異なり、1本あたり1,500円〜3,000円程度が相場です。

    ランフラットタイヤや大型車用タイヤなど、取り扱いが難しいタイヤの場合は、さらに高額になる可能性があります。

    交換作業の工賃がわからない場合、事前に店舗に問い合わせて詳細を確認しておきましょう。

    エアバルブの交換やタイヤの処分

    エアバルブの交換とタイヤの処分費用は、タイヤ交換の際に追加で発生する可能性があります。

    エアバルブとは、タイヤの空気漏れを防ぐ重要な部品で、劣化すると空気圧の低下につながる恐れがあるため、タイヤ交換の際に確認し交換するのが一般的です。エアバルブは1本あたり200〜500円程度です。

    タイヤの処分費用は、1本あたり300〜500円程度が相場で、出張回収を希望する場合は、追加費用がかかる可能性があります。

    これらの費用は必ずかかるわけではないため、交換や処分が必要な際に、追加費用の相場を確認しましょう。

    車のタイヤ交換の値段を安く抑える方法は?

    車のタイヤ交換の値段を安く抑える方法は?

    車のタイヤ交換の値段をできるだけ安くおさえたい人は、以下3つの方法がおすすめです。

    ● タイヤを安く購入する
    ● 工賃の安い店舗に依頼する
    ● 自分でタイヤ交換する

    それぞれの詳しい内容を確認しましょう。

    タイヤを安く購入する

    車のタイヤ交換の値段を安く抑えるためには、まずタイヤを安く購入するのが有効です。タイヤを安く購入するには、ネットショップでの購入やセールを狙う方法などがおすすめです。

    ネットショップでは実店舗よりもお得な値段で販売しているケースがあるため、タイヤを安く購入できます。

    そのほか、アウトレット商品や型落ち商品などを狙って、高性能なタイヤをお得に購入することも可能です。

    ただし、新しいタイヤを購入する際は、必ず製造年も確認しましょう。なぜなら、製造年から長期間経過しているタイヤは、ゴムが劣化している恐れがあるからです。

    工賃の安い店舗に依頼する

    タイヤ交換の工賃は店舗によって異なるため、工賃の安い店舗でタイヤ交換することで費用を抑えられます。

    タイヤ交換の費用は、ディーラーや整備工場などと比べると、カー用品店やタイヤ専門店などは、料金設定が安い傾向です。

    たとえば、タイヤ専門店である「タイヤワールド館ベスト」では、タイヤ交換の費用を、車1台につき2,000円台から設定しています。

    さらに、当店のアプリ会員になっていただくと、さらにお得な値段でタイヤ交換できます。

    タイヤ交換を少しでも安く済ませたい方は、店舗の口コミや料金設定などを事前に確認してから依頼先を選びましょう。

    自分でタイヤ交換する

    自分でタイヤ交換をすれば、工賃がまったくかからないため、費用を抑えてタイヤ交換できるでしょう。

    自分でタイヤ交換をする場合、以下の必要な工具代がかかるのみで、そのほかの費用は不要です。

    ● 油圧式ジャッキ:3,000円ほど
    ● ジャッキスタンド:2,000円ほど
    ● トルクレンチ:3,000円ほど

    工具代だけなら、1万円以内で済む可能性もあります。

    ただし、はじめて自分でタイヤ交換する場合、安全面や作業の質などに対して不安を感じるかもしれません。

    そのため、タイヤ交換の作業に不安がある方や質の高いタイヤ交換をお求めの方は、自分でタイヤ交換するよりも店舗の専門家に依頼するのがおすすめです。

    自分でタイヤ交換する際の費用は「自分でタイヤを交換する場合の値段」を参考にしてください。

    車種別のタイヤ交換の値段はいくら?

    車種別のタイヤ交換の値段はいくら?

    車の種類別にタイヤ交換の値段相場を紹介します。

    ● 軽自動車用タイヤ交換の値段相場
    ● コンパクトカー用タイヤ交換の値段相場
    ● セダン用タイヤ交換の値段相場
    ● SUV用タイヤ交換の値段相場
    ● ミニバン用タイヤ交換の値段相場

    以下でそれぞれを詳しく解説します。

    軽自動車用タイヤ交換の値段相場

    軽自動車用タイヤのサイズと値段は、以下が目安です。標準クラスのタイヤサイズは13~14インチです。

    サマータイヤ
    1本あたりの料金目安 約4,880円~
    参考商品 トーヨータイヤ/ナノエナジー3
    スタッドレスタイヤ
    1本あたりの料金目安 約6,500円~
    参考商品 トーヨータイヤ/オブザーブ GIZ2

    軽自動車は基本的に145/80R13・155/65R14・165/55R15の3サイズを履くことができます。(ハスラーなど一部を除く)。

    安いものだとサマータイヤは1本あたり約4,500円~、スタッドレスタイヤは約6,500円~で販売されています。

    仮に、タイヤワールド館ベストで「トーヨータイヤ/ナノエナジー3」を4本購入しタイヤ交換をした場合、総額は以下のとおりです。

    ● 4,880円×4本=19,520円
    ● 19,520円+8,360円(工賃)=27,880円

    当店ではアプリ会員になると、さらにお得な値段でタイヤ交換できるので、ぜひ検討してみてください

    タイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページタイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページ軽自動車のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    コンパクトカー用タイヤ交換の値段相場

    コンパクトカー用タイヤのサイズと値段は、以下が目安です。標準クラスのタイヤサイズは14~16インチです。今回は195/65R15で調査してみました。

    サマータイヤ
    1本あたりの料金目安 約12,700円~
    参考商品 ダンロップ/EC204
    スタッドレスタイヤ
    1本あたりの料金目安 約13,800円~
    参考商品 ダンロップ/ウィンターマックス02

    コンパクトカーは車種によって車体の大きさにかなり差がありますが、14~16インチくらいのタイヤが多いです。

    価格帯の低いもので、サマータイヤは1本あたり約12,700円~、スタッドレスタイヤは約13,800円~で販売されています。

    当店で「ダンロップ/EC204」を4本購入しタイヤ交換をした場合、総額は以下のとおりです。

    ● 12,700円×4本=50,800円
    ● 50,800円+8,360円(工賃)=59,160円

    タイヤワールド館ベストのアプリ会員になると、よりお得な値段でタイヤ交換できます。

    タイヤワールド館ベスト:コンパクトカー特集ページタイヤワールド館ベスト:コンパクトカー特集ページコンパクトカーのおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    セダン用タイヤ交換の値段相場

    セダン用タイヤのサイズと値段は、以下が目安です。標準クラスのタイヤサイズは17~19インチです。225/55R19での価格をみていきましょう。

    サマータイヤ
    1本あたりの料金目安 約19,700円~
    参考商品 ルチー二/ボーノCUV
    スタッドレスタイヤ
    1本あたりの料金目安 約30,600円~
    参考商品 ヨコハマタイヤ/アイスガード7

    セダンは車種によって車体の大きさにかなり差がありますが、17~18インチくらいのタイヤが多いです。

    価格帯の低いもので、サマータイヤは1本あたり約19,700円~、スタッドレスタイヤは約30,600円~で販売されています。

    ここで紹介した「ルチー二/ボーノCUV」を4本購入しタイヤ交換をした場合、総額は以下のとおりです。

    ● 19,700円×4本=78,800円
    ● 78,800円+12,320円(工賃)=91,120円

    タイヤサイズが大きくなれば、その分タイヤの値段と交換料金は増えます。愛車のサイズに応じて、適切に予算を考えましょう。

    タイヤワールド館ベスト:セダン特集ページタイヤワールド館ベスト:セダン特集ページセダンのおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    SUV用タイヤ交換の値段相場

    SUV用タイヤのサイズと値段は、以下が目安です。標準クラスのタイヤサイズは17インチ前後です。価格は225/65R17で調査しています。

    サマータイヤ
    1本あたりの料金目安 約17,500円~
    参考商品 ダンロップ/グラントレックPT5
    スタッドレスタイヤ
    1本あたりの料金目安 約21,000円~
    参考商品 ダンロップ/ウィンターマックスSJ8+

    SUVは17インチ前後のタイヤを装着している車種が多いですが、グレードによってサイズは異なります。
    また、各メーカーでSUV専用設計のタイヤが用意されている場合がありますので、そちらを装着すると安心です。

    17インチのタイヤは、サマータイヤは1本あたり約17,500円~、スタッドレスタイヤは約21,000円~で販売されています。

    「ダンロップ/グラントレックPT5」を4本購入しタイヤ交換をした場合、総額は以下のとおりです。

    ● 17,500円×4本=70,000円
    ● 70,000円+11,400円(工賃)=81,400円

    以上のように、交換作業を含めた総額は81,400円です。購入時には、工賃やその他の追加費用も考慮し、予算を確認することが大切です。

    タイヤワールド館ベスト:SUV特集ページタイヤワールド館ベスト:SUV特集ページSUV車種のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    ミニバン用タイヤ交換の値段相場

    ミニバン用タイヤのサイズと値段は、以下が目安です。標準クラスのタイヤサイズは19インチ前後
    です。

    サマータイヤ
    1本あたりの料金目安 約24,000円~
    参考商品 ダンロップ/RV505
    スタッドレスタイヤ
    1本あたりの料金目安 約26,000円~
    参考商品 ダンロップ/ウィンターマックス02

    車種によって異なりますが、ミニバン用のタイヤは19インチ前後が多いです。こちらもミニバン専用設計のタイヤが用意されている場合がありますので、ぜひチェックしてみてください。

    リーズナブルな商品だと、1本あたり約16,800円~で販売されています。

    上記の例から「ビューロ VE304」を4本購入しタイヤ交換をした場合、総額は以下のとおりです。

    ● 26,400円×4本=105,600円
    ● 105,600円+15,400円(工賃)=121,000円

    ミニバン用タイヤ「ビューロ VE304」4本の値段と、交換作業を含めた総額は121,000円です。

    今回ご紹介した商品はあくまで一例です。自分が求める性能を備えたタイヤを選び、快適な運転を楽しみましょう。

    タイヤワールド館ベスト:ミニバン特集ページタイヤワールド館ベスト:ミニバン特集ページミニバンのおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    タイヤ交換する店を選ぶ3つのコツ

    タイヤ交換する店を選ぶ3つのコツ

    タイヤ交換をどこのお店に依頼しようか迷ったら、以下の3項目をチェックしてみてください。

    1.見積りを取って比較する
    2.口コミをチェックする
    3.通いやすい場所を選ぶ

    それぞれを詳しく解説します。

    見積りを取って比較する

    見積りを取って比較する

    タイヤ交換の値段の総額を知りたいときは、頼みたいお店に見積りをお願いしてみましょう。
    店舗に行って車に合うタイヤを探してもらい、「見積もり希望」と伝えれば、料金を教えてくれます。

    依頼するか未確定の場合でも、見積りだけもらうことは問題ないので安心してください。時間に余裕があれば依頼したいと考えている2・3店舗で見積もりを出してもらうと、どこが安いのか比較できます。

    タイヤ交換には高い料金がかかることも多いので、しっかりと比較検討するのがオススメです。

    口コミをチェックする

    .口コミをチェックする

    店舗でタイヤ交換を依頼する場合は、事前にお店の口コミをチェックしておきましょう。多くのお店ではしっかりと作業を行ってくれますが、まれにトラブルが起こることもあります。

    タイヤ交換に関連するよくあるトラブルは、ホイールに傷がついてしまうことです。
    タイヤを取り外す際に、ホイールやホイールカバーを丁寧に扱わないと、汚れたり破損したりする可能性があります。

    行きたい店舗の口コミがあれば、念のためこうしたクレームがないかをチェックしておくと安心です。

    通いやすい場所を選ぶ

    通いやすい場所を選ぶ

    お店でタイヤ交換をしてもらう場合は、自宅から近い場所がオススメです。タイヤ交換をはじめとする車のメンテナンスは定期的に必要なので、通いやすさは大切です。

    タイヤ交換の値段がほかより安かったとしても、あまりにも遠いとガソリン代が高くなってしまいます。

    気に入ったお店を選ぶことも重要ですが、まずは近隣の店舗を検討してみましょう。

    タイヤ交換の値段に関するよくある質問

    タイヤ交換の値段に関するよくある質問

    タイヤ交換の値段に関するよくある質問は、以下の5つです。

    ● 値段の安いタイヤってどうなの?
    ● 車のタイヤ交換は4本まとめてやらないとだめ?
    ● タイヤ交換にかかる時間は?
    ● タイヤの寿命は何年?
    ● 自動車のタイヤ交換費用にマイカーローンは使える?

    それぞれの回答を見ていきましょう。

    値段の安いタイヤってどうなの?

    値段が安いタイヤだからといって、必ずしも性能が劣るとは限りません。
    しかし、輸入タイヤの中には格安タイヤと言われるものがあり、国産のものに比べると値段は安いものの、性能面が国産よりも劣る可能性はあります。

    タイヤには「国産タイヤ」と「輸入タイヤ」があり、値段の安いタイヤの多くは輸入タイヤで、中国やインドネシア、韓国などで製造されている商品です。

    これらの輸入タイヤは、国産タイヤより大幅に安い値段になっており、商品にもよりますが半額程度の価格帯のものもあります。価格が安い理由は、材料となるゴムの原料が入手しやすい環境であることや、人件費をおさえて製造しているからです。

    安くても基本的には国産タイヤと同じように使えますが、まれに状態の悪いタイヤが混ざっていることもあります。また機能面でも、国産のタイヤのほうが乗り心地が良いと感じる人もいるようです。

    輸入タイヤのすべてが悪い商品ということは決してありませんが、購入前に商品の状態をチェックしておくと安心です。

    車のタイヤ交換は4本まとめてやらないとだめ?

    タイヤ交換の際には、できるだけ「4本まとめて交換」することが望ましいです。タイヤは4箇所の重心で正しいバランスをとっているので、1本だけ別のタイヤを装着すると、自動車の本来の性能を発揮できません。

    1本だけパンクしたときに、「破損していないタイヤまで交換するのはもったいない……」と思うかもしれません。しかしタイヤ交換をするときには、最低でも前後の2本はまとめて取り替えるのがおすすめです。

    前輪2本・後輪2本のタイヤを同じものにしておけば、年数が経ったときに傷んでいないほうを入れ替えて長く使えるからです。

    交換する本数が増えると、タイヤ交換の値段が上がってしまいますが、長期的に考えるとバランス良く使ったほうが長持ちする可能性が高くなります。

    タイヤ交換にかかる時間は?

    タイヤ交換にかかる時間は、タイヤサイズや作業内容、予約状況などによって異なりますが、一般的には1台あたり30分〜1時間程度です。

    タイヤ専門店や整備工場など、タイヤ交換の専門家に依頼すれば、効率的に作業が進むため30分程度で済むでしょう。

    自分で交換する場合は慣れていれば30分程度で終わるかもしれませんが、初めての場合、作業手順や工具の使い方に戸惑い、1時間以上かかるケースもあるでしょう。

    店舗に依頼する場合に待ち時間を少なくしたい方は、事前に予約や混雑状況を確認しておくのがおすすめです。

    タイヤの寿命は何年?

    タイヤの寿命は、一般的に5年ほどと言われています。ただし、使用状況や保管状況などによって、若干異なります。

    使用頻度が少なくても、タイヤのゴムは時間の経過とともに硬くなり性能が低下し、寿命が短くなります。

    走行距離でタイヤの寿命を想定する場合、3〜5万kmほどが目安です。急ブレーキや悪路などの走行が多い場合、タイヤの寿命が短くなる可能性もあるでしょう。

    タイヤは車の安全に重要なため、定期的に点検し、寿命を見き分けた上で適切な時期に交換することが大切です。

    自動車のタイヤ交換費用にマイカーローンは使える?

    車のタイヤ交換の際に、マイカーローンを利用することも可能です。
    「タイヤ交換をしたいけれど手持ちのお金がない……」という人は、金融機関が扱っているマイカーローンを検討してみてください。

    マイカーローンは、車の本体だけではなくタイヤ交換や車検代金にも適用できます。
    審査が必要になるため誰でも使えるわけではないのですが、条件が合う人は利用してみてはいかがでしょうか。

    とくに大きな車の場合は、タイヤ交換だけでも10万円以上の値段になることも多いので、無理なく支払えるように計画を立てておくと安心です。

    タイヤワールド館ベストでは、36回払いまで手数料無料の「JACCSショッピングクレジット」を利用することもできます。

    36回払いまで手数料無料の「JACCSショッピングクレジット」

    安いタイヤの購入はタイヤワールド館ベストがオススメ

    安いタイヤの購入はタイヤワールド館ベストがおすすめ!

    タイヤ交換の値段を安くおさえるには、リーズナブルなタイヤを見つけることが重要です。
    タイヤのインターネット通販は安くて種類も豊富なので、マイカーに合うタイヤがきっと見つかりますよ。

    タイヤワールド館ベストなら、購入したタイヤを、取り付けしてくれる作業店に直送してくれます。
    お店での作業工賃もあらかじめ確認できるので、あとから値段が高くなることもありません。

    マイカーに合うお得なタイヤをお探しの方は、国産ブランドが数多く揃っているタイヤワールド館ベストを、ぜひチェックしてみてください。

    タイヤワールド館ベストは全国に約4,000の提携店舗があり、タイヤに関する相談を随時受け付けております。

    タイヤ交換をはじめ、タイヤに関するさまざまなことにお悩みの方は、タイヤワールド館ベストの提携店舗を検索して、ぜひお気軽にご相談ください。

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    作成者: ベストライターチーム

    2022年6月からベストライターチームとして本格始動!
    タイヤやホイール等車に関するあらゆる悩みを解消できたり、
    購入する時のポイントなど
    足回りを取り扱うプロとして執筆していきます!
    公式InstagramやTwitterも更新しているので是非
    そちらもご覧ください!