• カテゴリー
    columns スタッドレスタイヤ ダンロップ

    【2024年最新】ウィンターマックス03は滑るという評判は本当?特長や02との比較も徹底解説

    最終更新日 2024年10月15日

    「ダンロップのウィンターマックス03は滑りやすいと聞いたけれど本当?」と疑問に思っている方はいらっしゃいますか?

    ウィンターマックス03について調べると、「滑る」と出てくると心配になりますよね。

    今回は、ウィンターマックス03が滑りやすいのかということや、実際に使用している人の口コミ、ウィンターマックス02との比較などさまざまな情報を解説していきます。

    ウィンターマックス03やスタッドレスタイヤを検討中の方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

    ウィンターマックス03は滑る?製品特長を紹介

    ウィンターマックス03は滑る?製品特長を紹介

    ダンロップ公式サイトへ

    はじめに、インターネットで検索すると出てくる、「ウィンターマックス03は滑るの?」という疑問について解説していきます。

    結論から申し上げると、ウィンターマックス03は非常に滑りにくいスタッドレスタイヤです。

    製品特長を確認しながらお伝えしていきます。

    「ナノ凹凸ゴム」で抜群の氷上性能を発揮

    ウィンターマックス03は、氷上性能特化型のスタッドレスタイヤです。

    氷上でピタッと止まることができる秘密は「ナノ凹凸ゴム」

    道が凍結しているとき、氷の上には水の膜ができています。ただの氷だけだと滑りにくいのですが、水膜ができてしまうことでツルツルと滑りやすい状態になります。

    ウィンターマックス03に採用されているナノ凹凸ゴムは、水膜を瞬時に除去して、タイヤと表面を瞬間密着させるのが特長です。

    それにより、氷上で滑ることなく、安定した走行を実現してくれます。

    ミニバンやセダン、軽自動車など様々な車種に適用

    ウィンターマックス03は、ミニバンやセダン、ワゴン、SUV、コンパクトカーから軽自動車まで、幅広い車種に適用するのが魅力です。

    ウィンターマックス03のタイヤサイズは、リム径(13〜21インチ)と扁平率(35〜80%)の組み合わせによって多岐にわたります。

    さらに、SUV専用やリムプロテクター付きなど、オプションの付いたタイヤもあるため車種や好みに合わせてぴったりなものを選ぶことができます。

    ダンロップのスタッドレスタイヤの中で最も寿命が長い

    ウィンターマックス03は、長く安心して使える高寿命のスタッドレスタイヤです。

    とはいえ、耐摩耗性能については、後述するウィンターマックス02の方が高いとされています。

    それでもウィンターマックス03の寿命が長い秘密は、摩耗しても新たに凹凸構造が生まれるつくりになっているからです。

    表面が摩耗しても、表に出た「MAXXグリップトリガー」という成分が水に触れることで溶け、その部分が凹になります。それにより、表面に新しい凹凸が生まれる仕組みです。

    使用して表面がすり減ってくるのは仕方がないことですが、すり減ってもグリップ性能が衰えないのは安心感がありますね。

    ウィンターマックス03の評判や口コミ

    ウィンターマックス03の評判や口コミ

    氷上性能の高さが魅力のウィンターマックス03ですが、使用している人は実際にどのように感じているのか、評判や口コミを調べました。

    悪い口コミ

    ウィンターマックス03の悪い口コミを調べてみましたが、性能や使い心地に関しての悪い口コミはほとんど見つかりませんでした。

    ウィンターマックス03を装着したけれど、暖冬で積雪や凍結が起こらず判断できなかった人はいましたが、「使用したけれど滑った」というような評価は探した限りでは見つからずだったので、使用している多くの人が満足していることが口コミから判断できます。

    1点だけ悪い口コミとして挙げるとするならば、「メーカーものなので、価格が少し高い」というものがありました。

    しかし、価格が張ってもこちらを選び、使用して満足している人が多いのが、ウィンターマックス03が高評価であることを示していると言えます。

    良い口コミ

    ウィンターマックス03の評判をチェックすると、さまざまな良い口コミが寄せられていました。

    ● スピードの出ていた急カーブでも、グッとグリップがかかり滑ることなく走行できた
    ● ピカピカと光っているような氷面でも、ブレーキを踏めばしっかりと止まることができる
    ● 静粛性も高く、氷や雪の上だけでなくいつでもストレスなく走行できるのが嬉しい
    ● ドライ路面でも走行性能が高いので、冬の間いつでも気持ちよく運転できる

    このように、ウィンターマックス03を使用している人の多くが、非常に高い評価をしていることが口コミをチェックしてわかりました。

    ウィンターマックス02との比較

    ウィンターマックス02との比較

    ここからは、ウィンターマックス03の前に発売されているダンロップのスタッドレスタイヤ、ウィンターマックス02との違いを比較していきます。

    ● 氷上ブレーキ性能が22%向上
    ● 氷上コーナリング性能が11%向上
    ● ナノ凹凸ゴムやパターン技術など新技術搭載

    上記のように、ウィンターマックス03は氷上性能特化型のタイヤとして作られたタイヤなので、トータルバランス型のウィンターマックス02よりも氷上性能がアップしています。

    とはいえ、ウィンターマックス02は、バランスの取れたとても性能の高いスタッドレスタイヤです。

    コストパフォーマンスの優れたスタッドレスタイヤをお探しの方は、ウィンターマックス02を選ぶと良いかもしれません。

    2つにどのような違いがあるのか、詳しくチェックしていきましょう。

    ウィンターマックス03は氷上ブレーキ性能が22%向上

    ウィンターマックス03は、先ほど特長でも紹介したように、ナノ凹凸ゴムを搭載したことで氷上ブレーキ性能が02より22%も向上しています。

    柔軟性の高いゴムが氷面にぴったりと密着し、密着面を大きくすることで氷上でも滑らず安心して走行できます。

    寒冷地帯にお住まいで、冬の間の多くの日は氷上や積雪の道を走行するという人は、より氷上ブレーキ性能が高いウィンターマックス03がいいでしょう。

    ウィンターマックス03は氷上コーナリング性能も11%向上

    ウィンターマックス03の氷上での効果は、ブレーキだけでなくコーナリング性能にも発揮されます。

    タイヤが氷上にしっかりと密着するので、スリップしやすいコーナリングでもブレずに安定した走りを実現。

    口コミでも「急カーブでもグリップがかかり滑らず走行できた」とあったので、実際に氷上コーナリング性能の高さを実感する声があると、その高い効果がうかがえますね。

    ウィンターマックス03から新技術搭載

    ウィンターマックス02にはなく、ウィンターマックス03から搭載された新技術は以下のものがあります。

    ● ナノ凹凸ゴム
    ● パターン技術
    ● 液状ファルネセンゴム

    パターン技術を工夫することで、摩耗しても使い始めから形状が変化しすぎないように設計されています。

    また、液状ファルネセンゴムというゴムと軟化剤の2面性を併せ持った素材を使用することで、やわらかく密着力の高いゴムを実現。

    何よりも氷上での密着力や滑りにくさを高めたタイヤが、ウィンターマックス03ということです。

    耐摩耗性能はウィンターマックス02の方が高い

    ウィンターマックス03は氷上性能特化型というだけあり、ウィンターマックス02の方が耐摩耗性能は高くなっています。

    スタッドレスタイヤと言えど、常に氷上を走行するわけではないので、温暖地域で常に雪が積もったり地面が凍ったりするわけではないなら、バランスのいいウィンターマックス02に優位性がある人もいるでしょう。

    とはいえ、ウィンターマックス03は、先ほども紹介したように摩耗しても新たな凹凸が作り出されたり、偏摩耗しづらかったりするメリットがあります。

    ウィンターマックス03を選んだからといって、ライフ性能が低いというわけではなく、むしろ最後まで安定した走行ができることをお伝えしておきます。

    その他のウィンターマックスシリーズの特長を紹介

    その他のウィンターマックスシリーズの特長を紹介

    こちらの記事では、ウィンターマックス03を中心に紹介し、ウィンターマックス02と比較しました。

    ウィンターマックスシリーズには、その2つ以外に、以下の製品があります。

    ● ウィンターマックス SJ8+
    ● ウィンターマックス SV01
    ● ウィンターマックス LV01 for VAN

    それぞれの特徴を簡単に紹介します。

    ウィンターマックス SJ8+

    ウィンターマックス SJ8+

    SJ8+公式サイトへ

    ウィンターマックス SJ8+は、SUV車専用のスタッドレスタイヤです。

    SUV車は、その他の車種と違い、山岳路を走行することも多いため、そのような道に多い深雪やシャーベット状の雪に強い作りになっているのが特徴です。

    その代わり、舗装路に多いアイスバーンや濡れたアスファルトなどでの滑りにくさは、ウィンターマックス03に及ばないため、どちらを走行するケースが多いのかで選ぶ必要があります。

    ウィンターマックスSJ8+のサイズは、ウィンターマックス03のサイズと被っているものもあります。どちらが自分にあっているか悩んだ場合は、以下も参考にして検討してみてください。

    wm03とSJ8+の選び方

    ウィンターマックス SV01

    ウィンターマックス SV01

    SV01公式サイトへ

    ウィンターマックス SV01は、氷上ブレーキ性能が高く、ライフ性能の高さも実現した、商用バン専用のスタッドレスタイヤです。

    商用バンは、荷物などを運ぶことを想定して作られた車なので、サスペンションが硬いなど重さに耐えられるような特別な作りになっています。

    ウィンターマックス SV01は、そのような特別な作りの車に適用するようになっています。
    例えば、トレッドの接地幅を広げることで地面との密着力を高めたり、ナノフィットゴム搭載で地面へのグリップ力を高めたりしている点が挙げられます。

    NEW!ウィンターマックス LV01 for VAN

    ウィンターマックス LV01 for VAN

    ダンロップ公式サイトへ

    ウィンターマックス LV01 for VANは、その名のとおりバン・商用車用のスタッドレスタイヤです。です。

    新採用技術により、氷雪上性能とライフ性能を向上させたSV01の後継型です。

    SV01と比較し、進化した点は以下の通りです。

    ●新採用技術により氷雪ブレーキ性能14%アップ
    ●新パターンにより接地形状(高荷重域)16%アップ
    ●サイプ設計最適化により、摩耗50%時でも引っかき効果が持続

    SV01とlv01の比較

    バン・商用車にお乗りで最新のスタッドレスを試してみたい方におすすめのタイヤです。

    スタッドレスタイヤを選ぶ時のチェックポイント

    スタッドレスタイヤを選ぶ時のチェックポイント

    ここからは、スタッドレスタイヤを選ぶ時にチェックしたいポイントを5つ紹介します。

    自分の車にスタッドレスタイヤを装着する人は、ぜひ1つずつ確認してみてください。

    タイヤのサイズをチェック

    まず、スタッドレスタイヤを選ぶ時にはきちんと自分の車にあったサイズを選ぶのが大切です。

    ウィンターマックス03の特長でも紹介したように、タイヤにはリム径や扁平率などの違いでさまざまなサイズの種類があります。

    スタッドレスタイヤを選ぶ際には、自分の車にぴったりのサイズか、もしくは1つ大きめのサイズを選ぶのがおすすめです。

    大きめを選ぶと見栄えがかっこよくなるのにプラスして、スタッドレス性能が高まりますが、揺れやすくなったり静粛性能が下がったりするデメリットもあるので注意しましょう。

    タイヤのサイズの見方はについては、以下の記事も参考にしてみてください。

    車種タイプにあったものを選ぶ

    先ほど紹介したように、商用バン専用やSUV専用のように、車種タイプにあったタイヤを選ぶのもおすすめです。

    車種専用のスタッドレスタイヤを選ぶと、その車種ならではの特徴に合わせた設計になっているので、より高い効果を感じられるのがポイントです。

    とはいえ、専用でないタイヤを付けられないわけではないので、自分の求める性能に合わせて最適なものを選ぶようにしましょう。

    製品特長が好みのものを選ぶ

    上記の見出しとつながる内容ですが、スタッドレスタイヤと一口に言っても、特化している性能はそれぞれ異なるので、自分が求める性能のものを選ぶのがおすすめです。

    今回紹介したウィンターマックス03と02で言えば、

    ● 冬場は常に道が凍っている地域で氷上性能を重視するなら、ウィンターマックス03
    ● コスパが高く、さまざまな路面でバランス良く効果を発揮するものなら、ウィンターマックス02

    という風に選び分けることができます。

    スタッドレスタイヤに最も求める性能は何なのかを考えて、製品を選ぶのがいいでしょう。

    タイヤの寿命をチェックする

    どれだけ性能が高いタイヤでも、すぐに摩耗して同じ性能を発揮できないようでは何度も買い替えが必要になって大変なので、どの程度寿命が持つのかもチェックしてみてください。

    特に、年に数回の積雪や凍結に備えるためにスタッドレスを装着する地域の方は、寿命の長さを重視してスタッドレスタイヤを選ぶのも1つの手です。

    ウィンターマックス03のような、耐摩耗性能はそれほど高くないけれど摩耗してもグリップ力が衰えないように設計されたタイヤも、別の形で寿命が長いと言えますね。

    オールシーズンタイヤもある

    そこまで豪雪地帯ではなく、冬場でも乾いた道路やウェット面を走る機会も多いというかたには、オールシーズンタイヤもおすすめです。

    オールシーズンタイヤはサマータイヤとスタッドレスタイヤの両方の特徴を兼ね備え、-10℃〜30℃の環境下で快適に走行できるタイヤです。

    しかしながら、「雪道の走行性能はスタッドレスタイヤの方が高く、一般的な乾いた路面・濡れた路面ではサマータイヤの方が優れた性能を持つ」ということを、検討する際には心に留めておいてください。

    ドライ・ウェット性能も確認

    スタッドレスタイヤを装着したからと言って、ずっと氷上や積雪の道路を走るわけではないので、ドライ・ウェット性能も確認しておくのが大切です。

    どのような路面でも安心して走行できるタイヤを、選んでおきましょう。

    特に、自分がどのような路面を走るケースが多いのかによって、性能をチェックしておくのが1番です。

    氷上を走行することが少なそうな地域なら、特にドライ・ウェット性能の高さを重視する方がいいでしょう。

    氷上性能を重視するならウィンターマックス03がおすすめ

    氷上性能を重視するならウィンターマックス03がおすすめ

    こちらの記事では、ダンロップ製スタッドレスタイヤ「ウィンターマックス03」が滑りやすいという評判が本当なのかを解説し、製品の特長や使用している人の口コミなどを紹介しました。

    ウィンターマックス03は、氷上で非常に滑りにくい設計になっていて、実際に使用している人の口コミからもそれは明らかです。

    ウィンターマックスシリーズには、性能バランスの優れた「ウィンターマックス02」もあるため、自分の求める機能や価格はどちらが近いのか、こちらの記事でチェックしながらぜひご検討くださいね。

    凍結路面の走行が多い方は、ナノ凹凸ゴム搭載で氷上でのグリップ力の優れたウィンターマックス03を、ぜひ試してみてくださいね。

    ベストライターチーム

    作成者: ベストライターチーム

    2022年6月からベストライターチームとして本格始動!
    タイヤやホイール等車に関するあらゆる悩みを解消できたり、購入する時のポイントなど、足回りを取り扱うプロとして執筆していきます!
    タイヤの商品特徴や車種についてはコラムで発信しています。
    公式InstagramやTwitterも更新しているので是非そちらもご覧ください!