皆さんこんにちは、タイヤワールド館ベスト栗生店の片柳です。
みなさんは、「そろそろタイヤ交換しないといけない、でも何を選べばいいか分からない」と一度は感じた事があるのではないでしょうか。
性能、静粛性、快適性、コスト、どこを重視すればいいのか分からない。
「静かだけど走りは物足りない」「グリップはすごいけどロードノイズがうるさい」そんな声もよく聞きます。
そこで中で注目されているのが、今回紹介するダンロップの『SPORT MAXX(スポーツマックス)』シリーズです。このシリーズは、単なるスポーツタイヤではありません。
ハイパフォーマンスと快適性を両立させ、日常のドライブからサーキットまで幅広く対応できるラインアップがそろっているのが最大の特徴です。
今回は、SPORT MAXXシリーズの特徴やモデル別の違い、どんな車に合うのかをわかりやすく解説していきます。あなたの愛車にピッタリのタイヤ選びの参考になれば幸いです。
- ダンロップのスポーツマックスとは?
- 【新登場】スポーツマックスLUXの特徴と新技術
- ┗1. サイレントコア:特殊吸音スポンジによるノイズ低減
- ┗2. サイレントウェーブテクノロジー:周波数帯へのアプローチ
- ┗3. マックス・ドライバビリティ・テクノロジー:スポーツ性との両立
- ┗4. EV対応設計:「EV Suitable(EVスータブル)」マーク
- SPORT MAXXシリーズの各モデルの特徴とおすすめ車種
- ┗1. SPORT MAXX LUX(スポーツマックス ラックス)
- ┗2. SP SPORT MAXX 060+(エスピー スポーツマックス 060 プラス)
- ┗3.SPORT MAXX RS(スポーツマックス アールエス)
- スポーツマックスシリーズ・モデルの比較表
- スポーツマックスの各モデルのメリットとデメリット
- スポーツマックスシリーズはタイヤワールド館ベストにおまかせ
ダンロップのスポーツマックスとは?
ダンロップの「SPORT MAXX(スポーツマックス)」シリーズは、走りを楽しみたい方の為に開発されたタイヤです。
単にスピードを追求するだけではなく、操縦安定性、静粛性、快適性、そして安全性までトータルにバランスを取っているのが大きな特徴です。
従来のスポーツタイヤは「グリップはあるけど乗り心地が硬い」「雨の日に滑りやすい」「音がうるさい」といったネガティブな印象もありました。
しかし、SPORT MAXXシリーズは、そんな課題を解決しながら“日常使いでも満足できる”スポーツタイヤを目指して開発されました。
【新登場】スポーツマックスLUXの特徴と新技術
ダンロップが満を持して送り出すプレミアムコンフォートモデル、「SPORT MAXX LUX」。2025年2月から発売が開始され、静粛性・操縦安定性・乗り心地を高次元で融合させた読者好みのタイヤとして注目を集めています。
「静かに走る。なのに走りを楽しめる。没入の時間へ。」というキャッチコピーどおり、ドライバーが運転に没頭できる至福のドライブタイムを実現します。
● サイレントウェーブテクノロジー
● マックス・ドライバビリティ・テクノロジー
● EV対応設計
サイレントコア:特殊吸音スポンジによるノイズ低減
タイヤ内部に挿入された「サイレントコア」は、ダンロップ独自の特殊吸音スポンジです。従来モデル ビューロVE304よりも形状の最適化と容積を拡大し、タイヤ内部の空洞共鳴音や空気振動音を強力に吸収します。これにより、車室内へのノイズ侵入が抑えられ、静かなドライブが実現します。
サイレントウェーブテクノロジー:周波数帯へのアプローチ
「Silent Wave Technology」は以下の3つのサブ技術で構成され、ドライバーが不快と感じやすい周波数帯の音圧を低減し、周波数波形を滑らかにします。
名称 | 説明 |
---|---|
シームレスグルーブ | トレッド面のブロックと溝が途切れず連続接地し、「抜き足」で歩くような静かな転がりを実現。パターンノイズを抑制します。 |
デュアルスロープ | 主溝内部に設けた斜面突起によって気柱共鳴を減らし、低周波のパターンノイズを低下させます。 |
これらの組み合わせにより、従来品に比べてパターンノイズは約14.9%低減、ロードノイズは約8.8%低下しています 。
マックス・ドライバビリティ・テクノロジー:スポーツ性との両立
「マックス・ドライバビリティ・テクノロジー」によって断面形状をフラット化し、接地面積を拡大。これにより操縦安定性が向上し、「安心できるスポーティな走り」を実現しています。同時に、静粛性と快適性の両立も果たしています
EV対応設計:「EV Suitable(EVスータブル)」マーク
スポーツマックスLUXは「EV Suitable(EVスータブル)」マークが刻印されています。燃費性能、耐荷重性、耐摩耗性、静粛性能、ウエットグリップのすべてで高基準をクリアし、ダンロップ初のEV対応タイヤとして側面に「EV Suitable」と刻印。
ガソリン車だけでなく、EVユーザーにも安心しておすすめできる一品です。
SPORT MAXXシリーズの各モデルの特徴とおすすめ車種
ダンロップが誇る高性能タイヤシリーズ、SPORT MAXX。このシリーズは、ドライバーの多様なニーズに応えるべく、個性豊かな3つのモデルをラインナップしています。
商品 | 特徴 |
---|---|
SPORT MAXX LUX | ラグジュアリーな乗り心地と高い静粛性を追求 |
SPORT MAXX 060+ | スポーツ性能と日常使いの快適性を高次元で両立した |
SPORT MAXX RS | サーキットでの圧倒的なグリップと鋭いハンドリングを提供 |
1. SPORT MAXX LUX(スポーツマックス ラックス)
おすすめの車種 | |
---|---|
セダン、SUV | レクサスLS、クラウン、BMW 5シリーズ・7シリーズ、メルセデスEクラス・Sクラス etc. |
電気自動車 | テスラ モデルS/モデル3、アリア、リーフe+ etc. |
ハイブリッド車 | クラウンシリーズ、プリウスPHV etc. |
スポーツマックス ラックスは、静粛性が高く、快適性能に特化したタイヤで、EV対応の低転がり抵抗と重量対応設計になってます。また、高速走行時の静粛性と操縦安定性が抜群にいいタイヤです。
高速を多く利用するかたや長距離移動が多い方にはベストなタイヤになっています。
メーカー | ダンロップ |
---|---|
商品名 | スポーツマックス ラックス |
価格(オンラインショップ) | 24,500円/1本(単品)〜 126,400円〜/4本(ホイール付き) |
2. SP SPORT MAXX 060+(エスピー スポーツマックス 060 プラス)
おすすめの車種 | |
---|---|
ハイパフォーマンスセダン | スカイライン400R、レヴォーグSTI Sport、アルファロメオ・ジュリア etc. |
スポーツクーペ | スープラ、GR86、BRZ、フェアレディZ etc. |
輸入スポーツカー | アウディS/RSシリーズ、BMW Mシリーズ、メルセデスAMG etc. |
エスピー スポーツマックス 060 プラスは、高速域でも安定した走行性能、ドライ&ウェット性能の両立、スポーツ性能と日常使いのバランスが取れています。
またスポーツタイヤの割には快適性、音は非常に乗っていても苦にならない乗り心地で、非常に使い勝手のいいタイヤになっています。
メーカー | ダンロップ |
---|---|
商品名 | SPスポーツマックス060+ |
価格(オンラインショップ) | 26,500円/1本(単品)〜 132,600円〜/4本(ホイール付き) |
3.SPORT MAXX RS(スポーツマックス アールエス)
おすすめの車種 | |
---|---|
サーキット走行や峠道重視のスポーツカー | WRX STI、WRX S4、シビックタイプR、フェアレディZ NISMO etc. |
スポーツ走行が好きなドライバー向け車両 | ※19インチ以上 |
スポーツマックス アールエスは、ダンロップの中で最もグリップ性能に特化したハイグリップスポーツタイヤです。
高剛性構造と専用コンパウンドにより、ドライ路面での加速・ブレーキ・コーナリング性能が非常に高く、サーキット走行や峠道に最適です。
しかし、乗り心地や静粛性は控えめなので、日常使いよりも、「走り」を最優先するユーザーにおすすめのタイヤです。
メーカー | ダンロップ |
---|---|
商品名 | スポーツマックスRS |
価格(オンラインショップ) | 43,100円/1本(単品)〜 224,600円〜/4本(ホイール付き) |
各モデルの比較表
この章では、それぞれのスポーツマックスが、どんな方におすすめか、ドライ性能やウェット性能、静かさ、乗り心地、スポーツ性能、タイヤの持ち、特徴を分かりやすい比較表でご紹介します。
さらに、各モデルの「ここが良い!」というメリットと「ちょっと気になる点」というデメリットも載せていますので、参考にしてみてくださいね。
項目 | スポーツマックスLUX | スポーツマックス060+ | スポーツマックスRS |
---|---|---|---|
ターゲット | プレミアムセダン・EV | スポーツセダン・GTカー | ピュアスポーツ・サーキット向け |
ドライ性能 | ★★★★☆(安定重視) | ★★★★★(高い) | ★★★★★(非常に高い) |
ウェット性能 | ★★★★☆(安全性重視) | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
静粛性 | ★★★★★(シリーズ最高) | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ |
乗り心地 | ★★★★★(しなやか) | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ |
スポーツ性能 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★★(走り重視) |
耐摩耗性 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
主な特徴 | 高級感・快適性・EV対応 | バランス型・万能選手 | ハイグリップ・攻めの走り |
各モデルのメリットとデメリット
ダンロップのSPORT MAXXシリーズは、 「LUX」「060+」「RS」という個性的な3つのモデルを通じて、あらゆるドライビングシーンに対応します。
それぞれのメリット・デメリットについて見ていきましょう。
モデル | メリット | デメリット |
---|---|---|
SPORT MAXX LUX(ラグジュアリー・EV対応) | ・静粛性が非常に高い(Silence Core採用) ・快適でしなやかな乗り心地 ・EVや大型セダン向けの高剛性構造 ・優れたウェット性能 ・高級感のある見た目 |
・スポーツ性はやや控えめ ・高価格帯 ・サイズが限られる(主に18インチ以上) |
SPORT MAXX 060+(万能型・バランス重視) | ・ドライ/ウェットともに高性能 ・スポーツ走行と日常走行のバランスが良い ・静粛性・乗り心地も十分 ・サイズ展開が豊富 ・コスパも比較的良好 |
・LUXほどの静かさや快適性はない ・RSほどの鋭さや限界性能はない ・高性能車には物足りない場合も |
SPORT MAXX RS(ハイグリップ・攻めの走り) | ・ドライ路面で圧倒的なグリップ ・コーナリング性能・応答性が鋭い ・サーキット・ワインディング向け ・走りをとことん楽しみたい人向け |
・静粛性・乗り心地は低め ・雨天時はやや注意が必要 ・長距離や街乗りには不向き ・サイズがスポーツカー向けに限定されがち |
SPORT MAXX LUXは、プレミアムセダンやEVのオーナーに向けて、シリーズ最高の静粛性と上質な乗り心地、そして高いウェット性能を提供します。静かで快適な移動を最優先する方には、この上ない選択肢となるでしょう。
SPORT MAXX 060+は、スポーツセダンやGTカーのドライバーにとって、ドライ・ウェット性能、静粛性、乗り心地、そしてコストパフォーマンスを高次元でバランスさせた「万能選手」です。日常使いからワインディングまで、幅広いシーンで高いパフォーマンスを発揮します。
そして、SPORT MAXX RSは、ピュアスポーツカーやサーキット走行を愛するドライバーのために開発された、究極のハイグリップタイヤです。圧倒的なドライグリップとシャープな応答性は、攻めの走りを存分に楽しみたい方に最高の体験をもたらします。
SPORT MAXXシリーズはタイヤワールド館ベストにおまかせ
ダンロップの「SPORT MAXX(スポーツマックス)」シリーズは、単なるスポーツタイヤという枠を超え、多様な車種・用途・ドライバーのニーズに応えるために設計された高性能タイヤシリーズです。
静粛性や乗り心地を重視したLUX、日常からワインディングまでバランスよくこなす060+、そして限界性能を追求したRS。それぞれが明確なキャラクターを持ち、どんなクルマに、どんな走り方を求めているのかによって、最適な選択肢が用意されています。
近年ではEVや高性能セダン、スポーツカーなど、多種多様な車が登場していますが、それに見合ったタイヤを選ぶことは、安全性・快適性・運転の楽しさを大きく左右するポイントです。
タイヤは“ただの消耗品”ではなく、クルマとの信頼関係を築く重要なパーツ。
あなたの愛車に、そしてあなたのライフスタイルにぴったりなSPORT MAXXシリーズを、ぜひ選んでみてはいかがでしょうか。

趣味:サッカーをする事・観る事
特技:ちょっとしたマジック
BESTな商品、接客を目指してます!