• カテゴリー
    columns スタッドレスタイヤ 輸入車(外車)

    コンチネンタルのスタッドレスの評判は? トータル性能が高い全モデルを解説

    コンチネンタルのスタッドレスの評判はどう? トータル性能が高い全モデルを解説

    「コンチネンタルのスタッドレスタイヤの特徴を知りたい。」「自分の自動車に合ったコンチネンタルのスタッドレスタイヤを教えてほしい。」

    冬が近づいてきて、スタッドレスタイヤに履き替えようか悩んでいる方も多いですよね。

    本記事では、コンチネンタルのスタッドレスタイヤの特徴や評判を紹介しています。

    コストパフォーマンス重視や耐久性重視など、あなたの条件に合ったコンチネンタルのスタッドレスタイヤを見つけることができます。スタッドレスタイヤをお探しの方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

    コンチネンタルのスタッドレスタイヤの特徴とは?

    コンチネンタルのスタッドレスタイヤの特徴とは?

    コンチネンタルのスタッドレスタイヤには以下のような特徴があります。

    ● 氷上や雪上でのグリップ性能やブレーキ性能に優れている
    ● 環境性能や快適性も備わっている
    ● 従来のゴムタイヤとは異なる最先端のテクノロジーが使われている

    これから各特徴についてくわしく説明します。

    氷上や雪上でのグリップ性能やブレーキ性能に優れている

    コンチネンタルのスタッドレスタイヤは特殊なトレッドパターンと高性能ゴムコンパウンドによって氷雪路面でも優れたグリップ性能を発揮します。例えば、バイキングコース8は、細かなサイプが路面をしっかりと捉えることで急ブレーキしたとしても安定した制動をすることが可能です。

    また、独自の技術によって寒冷地であってもタイヤの柔軟性を維持できます。こうした性能によって滑りやすい冬の路面でも安心したドライブを楽しめるでしょう。

    環境性能や快適性も向上している

    コンチネンタルのスタッドレスタイヤは環境に配慮した設計がなされています。低燃費性能を高めるための特殊なゴム素材と転がり抵抗を抑えたトレッドデザインを採用しており、CO2排出量削減にも貢献することができるでしょう。

    また、路面からの騒音を軽減する技術が組み込まれており、快適なドライブをおこなうことが可能です。さらに、優れた振動吸収性によって長時間の運転でも快適さが損なわれません。

    従来のゴムタイヤとは異なる最先端のテクノロジーが使われている

    コンチネンタルのスタッドレスタイヤには、従来の技術を超える最先端のテクノロジーが採用されています。特殊なシリカ配合コンパウンドは寒冷地でもゴムの柔軟性を保ちながら、高いグリップ力を発揮することが可能です。

    また、独自開発のトレッドパターンは雪や氷上での滑りを抑えつつ排水性能を向上させます。さらに、耐摩耗性にも優れており、長期間安定したパフォーマンスを発揮できるでしょう。このような革新的な技術により、安全性と走行性能を両立させることが可能となっています。

    コンチネンタルのスタッドレス【バイキングコンタクト】と【ノースコンタクト】の特徴とは?

    コンチネンタルのスタッドレス【バイキングコンタクト】と【ノースコンタクト】の特徴とは?

    コンチネンタルのスタッドレスタイヤは、以下の2種類が存在します。

    ● バイキング・コンタクト
    ● ノース・コンタクト

    簡単な特徴としては以下の通りです。

    シリーズ名 商品名 特徴
    バイキング・コンタクト バイキングコンタクト7 氷雪路でのグリップ力と安全性を高めた欧州基準のスタッドレスタイヤ
    バイキングコンタクト8 横方向の安定性が強化されていて、SUVやミニバンなど重心の高い車両でも安定した走行が可能
    ノース・コンタクト ノースコンタクトNC6 寒冷地や雪道での高い性能を発揮するスタッドレスタイヤで、欧州の厳しい冬を想定して設計されている
    ノースコンタクトNC7 新しいコンパウンドと最適化されたトレッドパターンにより、氷上でのブレーキング性能が強化され、さらに安定したグリップを実現した

    ここからは、それぞれのスタッドレスタイヤの特徴について説明していきます。

    バイキングコンタクトの特徴

    氷上・雪上性能だけではなく、快適性や燃費性能といったドライな路面でも走りやすい設計になっているのが特徴です。バイキング・コンタクトはオールラウンダーな性質を持っており、コンチネンタルから販売されているスタッドレスタイヤの最上位モデルになります。

    ノースコンタクトの特徴

    氷上・雪上性能に特化していて、冬の路面でも安心して走れるように設計されています。日本の本格的な冬の路面に対して最適化された性能を持っているのがノース・コンタクトの特徴です。

    バイキング・コンタクトシリーズの各モデルの違いとは?

    氷上性能だけではなく、ドライ性能も優れているバイキング・コンタクトですが、現在発売中のバイキング・コンタクトシリーズは以下の2種類です。

    ● バイキングコンタクト8
    ● バイキングコンタクト7

    ここからは、それぞれのスタッドレスタイヤの特徴について詳しくお伝えします。

    バイキングコンタクト8

    バイキングコンタクト 8

    コンチネンタル公式サイトへ

    バイキングコンタクト8は、前モデルの性能をさらに進化させた次世代スタッドレスタイヤです。新しいシリカコンパウンドとトレッドパターンを採用していて氷雪路でのグリップ力と操縦安定性が向上しています。

    特に横方向の安定性が強化されており、SUVやミニバンなど重心の高い車両でも安定した走行が可能です。ウェット性能やドライ性能にも優れていて、雨天時でも安全に運転できます。あらゆる冬の条件下でも、快適かつ安心に走行できるでしょう。

    金額相場はタイヤ単品で22,000円〜、ホイールセットで109,200円〜です。

    最安サイズ 金額(1本) ホイールセット
    185/65R15 XL 22,000円 109,200円〜

    バイキングコンタクト7

    バイキングコンタクト 7

    コンチネンタル公式サイトへ

    バイキングコンタクト7は、氷雪路でのグリップ力と安全性を高めた欧州基準のスタッドレスタイヤです。特殊シリカ配合コンパウンドと最適化されたトレッドパターンにより、氷上・雪上で優れたブレーキング性能とコーナリング性能を発揮します。

    さらに、排水性を高める設計によって、濡れた路面でもハイドロプレーニングを防止することが可能です。静粛性や快適性も考慮されており、軽量車からミッドサイズ車に適したバランスの良いスタッドレスタイヤとなっています。燃費性能と耐久性にも優れ、都市部や郊外での使用に最適です。

    金額相場はタイヤ単品で12,400円〜、ホイールセットで73,200円〜です。

    最安サイズ 金額(1本) ホイールセット
    145/65R15 12,400円 73,200円〜

    ノース・コンタクトシリーズの各モデルの違いとは?

    日本の本格的な冬の路面に対して最適化された性能を持っているのがノース・コンタクトの特徴です。現在ノース・コンタクトで発売されているのは、以下の2種類です。

    ● ノースコンタクトNC7
    ● ノースコンタクトNC6

    ここからそれぞれの種類について詳しく説明していきます。

    ノースコンタクトNC7

    ノースコンタクト NC7

    コンチネンタル公式サイトへ

    ノースコンタクトNC7はNC6をベースに技術革新を加えた最新モデルで、氷雪路での性能がさらに向上しています。

    新しいコンパウンドと最適化されたトレッドパターンにより、氷上でのブレーキング性能が強化され、さらに安定したグリップを実現しました。特に横方向の安定性が改善されており、雪道でのカーブや高速走行時の安心感が向上しています。

    また、排水性能も改善されたことでシャーベット状の雪や湿った路面でもより安全に運転することが可能です。

    さらに、燃費性能と静粛性も改良されたので、家族で長距離ドライブをおこなっても快適に目的地まで運転することができます。

    金額相場はタイヤ単品で13,100円〜、ホイールセットで75,600円〜です。

    最安サイズ 金額(1本) ホイールセット
    175/65R15 13,100円 75,600円〜

    ノースコンタクトNC6

    ノースコンタクト NC6

    コンチネンタル公式サイトへ

    ノースコンタクトNC6は、寒冷地や雪道での高い性能を発揮するスタッドレスタイヤで、欧州の厳しい冬を想定して設計されています。独自のシリカ配合コンパウンドによって低温でも柔軟性を保つことができ、氷上や雪上でも優れたグリップ力とブレーキング性能を発揮できるのが特徴です。

    また、トレッドパターンには多方向ラメラ(細かい溝)が採用されており、雪道でも安定して運転することができます。さらに、静粛性や快適性にも配慮されていてコンパクトカーやセダンなど軽量車に最適です。

    耐摩耗性や低燃費性能も優れており、都市部から郊外までの幅広い条件下で快適に運転することができます。

    金額相場はタイヤ単品で11,100円〜、ホイールセットで64,700円〜です。

    最安サイズ 金額(1本) ホイールセット
    165/70R14 11,100円 64,700円〜

    自分に合ったコンチネンタルのスタッドレスの選び方

    自分に合ったコンチネンタルのスタッドレスの選び方

    ここまでコンチネンタルのスタッドレスタイヤの特徴をお伝えしてきましたが、最後にコンチネンタルのスタッドレスタイヤの選び方を、条件に合わせて3つお伝えしていきます。

    ● 車種に合わせて適切なモデルを選ぶ
    ● 走行頻度と路面状況に合わせた選び方
    ● コストパフォーマンスと耐久性を考慮して選ぶ

    詳しく確認していきましょう。

    車種に合わせて適切なモデルを選ぶ

    スタッドレスタイヤを選ぶ際には、車種に適したモデルを選ぶことが重要です。SUVの場合は重量があるため、路面へのグリップ力や耐久性に優れたバイキング・コンタクト8がおすすめでしょう。

    一方、商用車やバンには積載時でも安定した性能を発揮するノースコンタクト7が適しています。

    車種や用途に適したスタッドレスタイヤを選ぶことで、冬の路面でも安全に快適な運転が可能です。

    走行頻度と路面状況に合わせた選び方

    コンチネンタルのスタッドレスタイヤには、雪道や走行環境に応じてさまざまなモデルが発売されています。環境に応じた選択のポイントをお伝えしますね。

    雪道・アイスバーンの頻度に応じた選び方

    アイスバーンが多い地域や頻繁に凍結する道路を走行する場合は、氷上性能を重視したモデルを選ぶのがおすすめです。

    通勤や買い物で使用する都市部の乗用車には、氷上と雪上性能のバランスが良いモデルが適していますし、豪雪地帯や雪道での走行が中心となる場合には、雪上性能が高いモデルを選ぶのがいいでしょう。

    積雪・凍結の路面への耐性

    氷点下が長く続く地域や凍結した路面が多い場所では、氷上性能が優れたノースコンタクトNC7が適しています。

    ほかに、冬の天候が変わりやすい地域ではバランスが良く、オールラウンドで使用できるモデルが便利です。都市部での使用ならバイキングコンタクト8を選ぶのがいいでしょう。

    これらのポイントを踏まえて、走行する環境や車種に最適なスタッドレスタイヤを選びましょう。

    コストパフォーマンスと耐久性を考慮して選ぶ

    雪道がそれほど多くなく通常の冬道対策ができれば充分という方や、都市部で使用される場合は旧モデルであるバイキングコンタクト7を選択するのも1つの手段です。

    最新モデルほど高性能ではありませんが、雪や氷の路面に対しても十分なグリップ力を発揮することが可能ですし、価格を抑えられます。

    また、最新モデルのバイキングコンタクト8は摩耗しにくいゴム素材を使用しており、従来モデルに比べて耐久性が向上しています。性能の劣化が少なく、長期間高い性能を維持できるのも魅力的です。

    最後に、タイヤの耐久性を維持するためには正しく保管することが重要です。シーズンオフの際は、直射日光を避けた冷暗所に保管してタイヤラックやカバーを使用するといいでしょう。スタッドレスタイヤの寿命を延ばせてコストパフォーマンスを向上させることができますよ。

    コンチネンタルスタッドレスタイヤのメンテナンス方法

    コンチネンタルスタッドレスタイヤのメンテナンス方法

    スタッドレスタイヤの寿命を延ばし、性能を維持するためのメンテナンス方法を3つのポイントに絞って説明します。

    ● シーズンごとにタイヤの位置をローテーションする
    ● タイヤの溝と摩耗状態をチェックする
    ● タイヤの空気圧を定期的に確認する

    それでは、詳しく説明していきます。

    シーズンごとにタイヤの位置をローテーションする

    タイヤローテーションはタイヤの摩耗を均一に保つために前後または左右のタイヤ位置を定期的に入れ替える作業のことをいいます。

    タイヤローテーションによってタイヤの摩耗が均一化するので、安定したハンドリングやブレーキ操作をおこなうことが可能です。また、全体の摩耗が均等であれば4本のタイヤを同時に交換できるのでコスト削減につながります。

    タイヤローテーションの頻度としては走行距離が5,000~10,000kmごとか、半年に一度くらいがいいでしょう。

    タイヤの溝と摩耗状態をチェックする

    タイヤの溝の深さと摩耗状態を定期的にチェックすることで、スタッドレスタイヤの性能を最大限に引き出しながら安全にドライブすることが可能です。

    スタッドレスタイヤは溝の深さが4mm以下になると性能が大幅に低下するので、定期的にチェックしましょう。

    溝の深さを点検するプラットホームは、タイヤサイド4カ所 の接地面に存在します。 また溝に100円玉を差し込んで1の字が見えたら残り半分(ほぼ5mm)以下ということになるので、1の数字が見えたらタイヤを交換するようにするといいですね。

    タイヤの空気圧を定期的に確認する

    タイヤの空気圧を維持することは安全に運転するために重要です。また、適切な空気圧を維持することでタイヤの寿命が大幅に延びるだけではなく、車両性能や燃費も改善されます。

    おおよそ月に1回程度か長距離運転をする前後にタイヤチェックを実施しましょう。特に気温が大きく変化する季節の変わり目は空気圧が変動しやすいので、こまめな確認が重要です。

    コンチネンタルのスタッドレスはタイヤワールド館ベストへ

    コンチネンタルのスタッドレスは、タイヤワールド館ベストへ

    コンチネンタルのスタッドレスタイヤは車種や運転する環境によって適切なモデルが異なります。愛車に合った適切なスタッドレスタイヤを選びましょう。

    タイヤワールド館ベストのオンラインショップでは車種を入力するだけで、あなたの愛車にぴったりのスタッドレスタイヤを簡単に見つけることができるので非常に便利です。

    コンチネンタルのスタッドレスタイヤをお探しの際は、タイヤワールド館ベストをぜひチェックしてみてください。

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    ベストライターチーム

    作成者: ベストライターチーム

    2022年6月からベストライターチームとして本格始動!
    タイヤやホイール等車に関するあらゆる悩みを解消できたり、購入する時のポイントなど、足回りを取り扱うプロとして執筆していきます!
    タイヤの商品特徴や車種についてはコラムで発信しています。
    公式InstagramやTwitterも更新しているので是非そちらもご覧ください!