• カテゴリー
    タイヤ知識 スタッドレスタイヤ ライターチーム

    スタッドレスタイヤの寿命は?おすすめの冬タイヤや長持ちさせるコツを紹介

    スタッドレスタイヤの寿命は?おすすめの冬タイヤや長持ちさせるコツを紹介

    「スタッドレスタイヤってどれくらい使えるの?」「寿命を伸ばすコツはある?」

    冬の期間しか使わないスタッドレスタイヤは、夏タイヤに比べて使用期間が短い傾向にあります。そのため、夏タイヤより寿命が長いと思っている方も多いのではありませんか?

    スタッドレスタイヤの寿命はメーカーや使用状況によって異なりますが、約3〜4年です。夏タイヤの寿命は約4〜5年なので、使用期間は短くてもスタッドレスタイヤのほうが早く交換時期がきます。

    当記事では、スタッドレスタイヤの寿命を少しでも伸ばすコツや、おすすめのスタッドレスタイヤを紹介します。

    スタッドレスタイヤを適切に扱えば、性能を維持したまま長く使い続けられるでしょう。

    スタッドレスタイヤの寿命は約3〜4年

    スタッドレスタイヤの寿命は約3〜4年

    一般的にスタッドレスタイヤの寿命は、毎年冬だけの使用で約3〜4年といわれています。

    スタッドレスタイヤは夏タイヤに比べるとゴムがやわらかいのが特徴です。スタッドレスタイヤの寿命が短いのは、ゴムがやわらかいことで紫外線の影響による劣化が早く、グリップ力が低下しやすいことが理由です。

    さらに夏場に使用したり屋外に保管したりしていると、より寿命が短くなることもあります。タイヤの溝が残っていても、経年劣化でゴムが劣化していると本来の性能を発揮できません。

    スタッドレスタイヤは、走行距離よりも経過した年数で寿命を判断すると安全に使い続けられるでしょう。

    スタッドレスタイヤの寿命の見分け方

    スタッドレスタイヤの寿命の見分け方

    年数以外でスタッドレスタイヤの寿命を判断するポイントを紹介します。

    ● プラットホームの露出はないか
    ● ひび割れや傷はないか
    ● ゴムは固くなっていないか

    上記の項目も点検しておけば「気づかずに寿命が過ぎたタイヤを使用していた」ということはなくなるでしょう。毎シーズン、使用前に点検するのがおすすめです。

    プラットホームの露出はないか

    プラットホームの確認は、冬タイヤの寿命を判断する方法のひとつです。プラットホームは、タイヤの溝の中にある摩耗限度を示すサインで、溝を50%消費するとタイヤの表面に現れます。

    スタッドレスタイヤは新品時の溝が10mmあり、5mm以下になると冬タイヤとしての機能を失います。プラットホームの露出は冬用タイヤとして性能が発揮できないことを意味しているため、早急に交換しましょう。

    ここでは100円玉を利用した、スタッドレスタイヤの残り溝を調べる簡単な方法を紹介します。

    100円玉を利用した、スタッドレスタイヤの残り溝を調べる簡単な方法

    1. 100円玉の「100」の刻印が手前になるようにタイヤの溝に入れる
    2. 100円玉の「1」が硬貨の端からおよそ5mmなので「1」が見えるか見えないかを確認
    3. 「1」がタイヤで隠れれば、タイヤの溝は5mm以上
    4. 「1」が見えると、タイヤの溝は5mmを切っている可能性が高い

    毎シーズンごとにスタッドレスタイヤの残り溝を確認し、雪道の性能は確保されているか点検しましょう。

    ひび割れや傷はないか

    ひび割れや傷は冬タイヤに限らずチェックしておきましょう。凍結路や積雪路ではタイヤに問題があると制動距離が伸び、カーブを曲がりにくくなります。

    また、タイヤはゴム製なので経年劣化によりひび割れが発生しやすくなります。ひび割れがあると走行中にパンクしてしまう恐れがあるため、外傷のチェックは入念にしましょう。

    冬は雪のせいで路面状況や障害物が見えにくいため、気づかずにタイヤが破損する場合もあります。

    スタッドレスタイヤに交換する前にひび割れや傷を確認し、気になる損傷がある場合は専門店で点検してもらいましょう。

    ゴムは硬くなっていないか

    スタッドレスタイヤは夏タイヤと比べてゴムがやわらかいのが特徴です。ゴムがやわらかいおかげで冬の路面にしっかり密着し、安定した走行ができます。そのため、ゴムが硬くなってしまうとグリップ力が弱まり、冬の路面で滑りやすくなります。

    タイヤのゴムの硬度を知りたい方は「硬度計」という機械がおすすめです。アマゾンで2,000円〜4,000円ほどで販売されているので「ゴムの硬度を正確に知りたい」という方は購入しましょう。

    新品タイヤの硬度は「45」で、「60」を超えると冬用タイヤとしての機能は失われます。

    未使用でも、年数が経つにつれてゴムの硬度は下がっていくので、使用前に確認しておきましょう。

    スタッドレスタイヤの寿命を延ばす4つのコツ

    スタッドレスタイヤの寿命を延ばす4つのコツ

    タイヤは消耗品ですが、冬しか使わないスタッドレスタイヤは長持ちさせたいと思っていませんか?適切に保管・使用すれば、スタッドレスタイヤを安全な状態で長く使える可能性があります。寿命を延ばすコツは以下の通りです。

    1. 室内で保管する
    2. 適切な空気圧で使用する
    3. タイヤローテーションをする
    4. 夏場は使用しない

    1年の内に3〜5ヶ月しか使わないスタッドレスタイヤですから、丁寧にメンテナンスして、できるだけ長く使用しましょう。

    室内で保管する

    タイヤは走行時だけでなく、使用していなくても劣化が進んでいきます。紫外線や雨風などに弱く、長持ちさせるには次のような場所で保管するといいでしょう。

    ● 高温にならない
    ● 直射日光が当たらない
    ● 雨風がしのげる
    ● 風通しがいい

    タイヤラックやカバーを使えば、タイヤにかかる負担を軽くできます。

    ホイール付きの場合は横に寝かせて保管しましょう。立てて保管するとホイールの重みがタイヤにかかり、接地面が変形してしまう可能性があります。ただ、横向きで保管してもタイヤのサイドウォールに負担がかかってしまうので、タイヤラックの使用がもっとも理想です。
    タイヤ単品の場合は立てて保管で問題ありません。

    自宅でタイヤの保管場所が確保できない場合は、タイヤの保管サービスを検討しましょう。

    適切な空気圧で使用する

    タイヤは、車種ごとに適切な空気圧が決まっています。空気圧が高すぎても低すぎても、タイヤの損傷や偏摩耗の原因となり、寿命を縮めてしまいます。

    車種ごとの適正空気圧は、運転席ドアの内側に貼られたラベルを確認しましょう。車種によってはスライドドアを開けたところや、ドアの付け根付近にラベルが貼られていることもあります。

    適正空気圧表示位置

    引用:ダンロップ公式サイト

    ガソリンスタンドやカー用品店なら、無料で空気圧をチェックできるのがほとんどなので、1〜2ヶ月に1回は点検しておきましょう。

    タイヤローテーションをする

    タイヤローテーションとは、前後左右のタイヤの位置を取り替えて摩耗を抑える方法です。

    タイヤは取り付ける場所や駆動輪によって摩耗速度が異なり、エンジンの力が伝わりやすい場所から摩耗していきます。そのため、同じ位置に取り付けたままにしておくと、特定のタイヤだけすり減ってしまいます。タイヤローテーションすることで摩耗が均一になり、タイヤを最後まで使いきれるでしょう。

    ローテーションは5,000kmを目安にするのが一般的です。スタッドレスタイヤを外すときにどの位置に装着していたか印をつけておき、毎シーズンごとに違う場所に取り付けるといいでしょう。

    夏場は使用しない

    スタッドレスタイヤは夏タイヤよりゴムがやわらかく、乾いた路面で使用すると摩耗が早くなります。冬の道路での使用を前提に作られているため、夏に使用すると、熱によってタイヤがやわらかくなりすぎて変形してしまいます。そのため、夏場では走行性能が低下し、安全に走行できる状況ではありません。

    ほかにもさまざまなデメリットがあるため、スタッドレスタイヤを夏場に使用するのは避けましょう。次項で詳しく掘り下げます。

    スタッドレスタイヤを夏に使うデメリット

    スタッドレスタイヤを夏に使うデメリット

    スタッドレスタイヤを夏に使うと以下のようなデメリットがあります。

    ● 燃費が悪くなる
    ● 安全性が低くなる
    ● 寿命が短くなる

    冬の道路を想定して作られたスタッドレスタイヤは、夏に使用すると性能が発揮できません。また、安全性も低くなってしまうため、冬が終わればすぐに夏タイヤに交換しましょう。

    燃費が悪くなる

    スタッドレスタイヤはゴムがやわらかく変形しやすいため、路面との接地面が増えます。冬の路面では、接地面が増えるおかげで雪や氷と密着できるため、しっかりとグリップしてくれます。

    ただ、接地面が増えるとタイヤにかかる抵抗が大きくなるため、その分動力が必要です。
    スタッドレスタイヤを乾いた路面で使用すると、夏タイヤより燃費が悪くなってしまいます。

    また、燃費だけでなく性能も低下するので、スタッドレスタイヤを夏に使用するのは避けましょう。

    安全性が低くなる

    スタッドレスタイヤは冬の路面に特化したタイヤなので、乾いた路面や雨の中を走行するには向いていません。

    雨の中では、路面とタイヤの間にある水をかき出すのに時間がかかるため「ハイドロプレーニング現象」が起きやすくなります。ハイドロプレーニング現象が起きると、ハンドルやブレーキが効かなくなり、車の制御ができなくなります。

    スタッドレスタイヤを夏の乾いた路面で使用すると安全性が低くなるため、冬が過ぎたら夏タイヤに戻しましょう。

    寿命が短くなる

    スタッドレスタイヤの寿命は、約3〜4年です。冬以外も使用すれば摩耗が早まるため、寿命は短くなるでしょう。

    スタッドレスタイヤは新品時の溝が10mmあり、残り溝が5mmを切ると冬タイヤとして機能しなくなります。使用できるタイヤの溝はスタッドレスタイヤのほうが少なく、夏に使うとさらに早く摩耗します。

    スタッドレスタイヤを夏に使用すると冬より早く摩耗するため、寿命を縮めてしまうことになるでしょう。

    おすすめのスタッドレスタイヤ5選

    おすすめのスタッドレスタイヤ5選

    「スタッドレスタイヤはどれがいいかわからない」という方のために、おすすめのスタッドレスタイヤを5つ紹介します。

    1. ブリヂストン ブリザック VRX3
    2. ダンロップ ウィンターマックス WM03
    3. トーヨータイヤ オブザーブギズ OBSERVE GIZ2
    4. ヨコハマタイヤ アイスガード iceGUARD7
    5. グッドイヤー アイスナビ ICE NAVI8

    すべて国産で有名なスタッドレスタイヤばかりなので、迷ったら上記の中から選択するのがおすすめです。性能が高いタイヤだからといって油断せず、雪道は丁寧な運転を心がけましょう。

    1.ブリヂストン ブリザック VRX3

    おすすめのスタッドレスタイヤ1.ブリヂストン ブリザック VRX3

    出典:ブリヂストン公式

    ブリザックVRX3は氷上性能を向上させつつ、耐摩耗性能もアップさせたスタッドレスタイヤです。ブリザックはスタッドレスタイヤの中でもっとも人気があるブランドで、北海道や北関東主要5都市での装着率は46.2%を誇ります。

    2.ダンロップ ウィンターマックス WM03

    おすすめのスタッドレスタイヤ2.ダンロップ ウィンターマックス WM03

    出典:ダンロップ公式

    ウィンターマックスWM03はユーザーからの満足度が95%と高く、氷上性能や摩耗が進んだ際のブレーキ性能が非常に優れています。

    「ナノ凸凹ゴム」で密着率を向上させ、氷の上でもしっかりグリップしてくれます。トレッド面が摩耗しても新たな面が登場するので、溝が減っても氷上性能が大きく損なわれることはないでしょう。

    3.トーヨータイヤ オブザーブギズ OBSERVE GIZ2

    おすすめのスタッドレスタイヤ3.トーヨータイヤ オブザーブギズ OBSERVE GIZ2

    出典:トーヨータイヤ公式

    オブザーブギズ2は2020年度のグッドデザイン賞を受賞しています。路面への引っ掻きを高めるために鬼クルミ殻を配合した素材が使用されており、氷上でもしっかり食いついてくれます。

    経年劣化による摩擦力の低下も緩やかで、長期間使用できるでしょう。

    4.ヨコハマタイヤ アイスガード iceGUARD7

    おすすめのスタッドレスタイヤ4.ヨコハマタイヤ アイスガード iceGUARD7

    出典:ヨコハマ公式

    アイスガード7は、氷上性能・雪上性能と、相反する性能を両立し、どちらも向上させたタイヤです。新素材の「ウルトラ吸水ゴム」は時間が経っても硬化が少なく、4年経過しても摩擦力が低下しません。

    雪道、凍結路の両方で安全に走行したい方におすすめです。

    5.グッドイヤー アイスナビ ICE NAVI8

    おすすめのスタッドレスタイヤ

    出典:グッドイヤー公式

    アイスナビ8は凍結路や雪上性能も兼ね備え、ドライ路面でも長く走れるのであまり雪が降らない地域におすすめです。

    ショルダー主溝やラグ溝を深くすることで、スタッドレスタイヤが苦手な排水性も確保しています。前モデルのアイスナビ7に比べて寿命が伸びているので、長く使用できるでしょう。

    スタッドレスタイヤが寿命を迎えたらすぐに交換しよう

    スタッドレスタイヤが寿命を迎えたらすぐに交換しよう

    スタッドレスタイヤは冬しか使わないので、タイヤ交換が後回しになりがちです。しかし、スタッドレスタイヤは約3〜4年で寿命を迎えるので定期的に点検し、安全性を維持しましょう。

    スタッドレスタイヤを長持ちさせるコツは以下の通りです。

    ● 室内で保管する
    ● 適切な空気圧で使用する
    ● タイヤローテーションをする
    ● 夏場は使用しない

    夏場は使用せずに、直射日光の当たらない場所で保管するのがおすすめです。また、「どれにすればいいかわからない」という方は以下の5つから選ぶといいでしょう。

    ● ブリヂストン ブリザック VRX3
    ● ダンロップ ウィンターマックス WM03
    ● トーヨータイヤ オブザーブギズ OBSERVE GIZ2
    ● ヨコハマタイヤ アイスガード iceGUARD7
    ● グッドイヤー アイスナビ ICE NAVI8

    タイヤワールド館ベストならオンラインで購入後、全国の提携取付店で交換予約ができます。タイヤは取付店へ直送されるので、宅配を受け取る手間やゴミの処分も必要ありません。

    提携取付店は全国に約4,000の提携店舗以上あり、自宅近くのお店を選べます。ぜひ、自宅近くにベストの提携取付店がないか検索してみてください。

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ ライターチーム コンパクトカー

    【トヨタ】パッソの車種別タイヤサイズ早見表!型式別スタッドレスタイヤの紹介や選び方・工賃も解説

    トヨタのパッソは、気軽に乗れる軽やかな車をイメージして名付けられました。
    その名のとおり取り回しやすく、車の運転に慣れていない方にも人気です。

    雪国への旅行や冬の積雪に備えるためにスタッドレスタイヤを選ぶ際は、パッソの適合サイズについて確認しましょう。

    この記事では、トヨタのパッソのスタッドレスタイヤの適合サイズやおすすめのスタッドレスタイヤ、選び方、工賃などについて解説します。

    パッソの種類

    パッソの種類

    トヨタのパッソは、全部で8つの型式があり、10系(初代)・30系(2代目)・M700系(3代目)に分かれています。

    系統 型式 販売期間
    10系(初代) KGC10/KGC15/QNC10 2004年6月~2010年2月
    30系(2代目) KGC30/KGC35/NGC30 2010年2月~2016年4月
    M700系(3代目) M700/M710A 2016年4月~

    【車種別】パッソのタイヤサイズ早見表

    パッソのタイヤサイズ

    パッソのタイヤサイズは、系統が変わってもほとんど違いがありません。純正サイズと適応サイズを系統別に紹介します。

    【初代パッソ】KGC10/KGC15/QNC10

    初代パッソのタイヤサイズ

    トヨタの初代パッソは、2004年6月に発売されました。トヨタの車両デザイン力とダイハツのスモールカー作りのノウハウを結集し、誰もが手軽に利用できる「マイ・パートナー・コンパクト」をテーマに開発されました。

    インテリアは「シンプル&クリーン」を重視し、豊富な収納スペースや便利な機能性、広々とした室内空間を追求しています。

    パワートレイン・足回りには、1.0L直列3気筒エンジンと1.3L直列4気筒エンジンの2種類が搭載され、気持ちのよい加速と優れた環境性能を両立しています。10系パッソのタイヤサイズは以下のとおりです。

    インチ 純正サイズ 適応サイズ
    13インチ 155/80R13 185/65R13
    14インチ 175/65R14 185/60R14
    15インチ 185/55R15
    16インチ 205/45R16
    17インチ 215/40R17

    【2代目パッソ】KGC30/KGC35/NGC30

    2代目パッソのタイヤサイズ

    2代目パッソは、2010年2月に発売されました。初代モデルの優れたスペースユーティリティや経済性を継承しながらも、女性の意見を積極的に取り入れることでさらに進化しました。

    フロントグリルの大きな開口部や丸目2灯のヘッドランプ、リビングルームのような落ち着いた室内空間などにより、特に女性から人気を得ています。

    パワートレイン・足回りには、1.0L直列3気筒エンジンと1.3L直列4気筒エンジンの2種類のエンジンとCVTの組み合わせを採用しました。滑らかな走行性能と優れた環境性能を両立しており、低燃費でありつつも軽快な走りを求める方に人気です。

    30系パッソのタイヤサイズは以下のとおりです。

    インチ 純正サイズ 適応サイズ
    13 155/80R13 185/65R13
    14 175/65R14 165/70R14
    14 165/70R14 185/60R14
    15 185/55R15
    16 205/45R16
    17 215/40R17

    【3代目のパッソ】M700/M710A

    3代目パッソのタイヤサイズ

    2016年4月に発売された3代目のパッソは、「街乗りスマートコンパクト」をコンセプトに、利便性や走行の快適性、燃費性能を追求したモデルです。

    「軽じゃないK」というキャッチコピーのもと、快適な室内空間、低価格、安全性能などを向上させました。スタイリッシュでありながら上品な印象を与えるボディフォルム、コンパクトなボディならではの優れた取り回し性能、衝突支援システム(スマートアシストII)など、特筆すべき点が多々あります。

    パワートレインと足回りに関しては、改良された1.0L直列3気筒エンジンに1本化されました。幅広いパワーバンドと優れた操縦安定性により、走行性能を求める人からも支持を得ています。

    M700系パッソのタイヤサイズは以下のとおりです。

    インチ 純正サイズ 適応サイズ
    13 185/65R13
    14 165/65R14 185/60R14
    15 185/55R15
    16 205/45R16
    17 215/40R17

    パッソにおすすめのスタッドレスタイヤ

    パッソにおすすめのスタッドレスタイヤ

    パッソに適合するスタッドレスタイヤについて、系統別におすすめ商品を紹介します。
    今回紹介するタイヤは以下の6つです。

    ダンロップ/ウィンターマックス WM03
    ダンロップ/ウィンターマックス WM02
    トーヨータイヤ/オブザーブ GIZ2
    トーヨータイヤ/ウィンタートランパスTX
    ブリヂストン/ブリザック VRX3
    ブリヂストン/ブリザック VRX2

    型式別・インチ別にご紹介していきますね。

    【初代パッソ】におすすめのスタッドレスタイヤ

    13インチ「ウィンターマックス WM02」

    ウィンターマックス WM02

    ダンロップ公式サイトへ

    ウィンターマックス WM02は、「しなやか成分」を配合したスタッドレスタイヤです。一般的に、タイヤには柔軟性を与えるためにオイルが使用されていますが、時間経過によってタイヤから少しずつ抜けてしまいます。その結果、経年劣化による性能低下が起こります。

    一方、「しなやか成分」を配合したウィンターマックス WM02は、タイヤの柔軟性が長期間維持されるため、経年劣化による性能低下がほとんどありません。

    メーカー ダンロップ
    商品名 ウィンターマックス WM02
    インチ 13
    サイズ 155/80R13
    商品ページ タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 7,100円/1本(単品)
    46,400円~/4本(ホイール付き)

    14インチ「オブザーブ GIZ3」

    オブザーブ GIZ3

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    オブザーブ GIZ3は、2024年8月に発売されたスタッドレスタイヤです。

    従来モデル(GIZ2)より氷上制動性能が22%向上しました。

    従来型と同様に、吸水効果として「NEO吸水カーボニックセル」、ひっかき効果として「鬼クルミ殻」が使用されており、そこに新たに密着効果を高める「持続性高密着ゲル」と「サステナグリップポリマー」を採用。

    温度変化による硬さの変化が抑えられ、低温でもゴムのやわらかさを維持し、アイス路面への密着性がアップしています。

    メーカー トーヨータイヤ
    商品名 オブザーブ GIZ3
    インチ 14
    サイズ 165/70R14
    商品ページ タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 12,500円/1本(単品)
    66,100円~/4本(ホイール付き)

    15インチ「ブリザック VRX3」

    ブリザック VRX3

    ブリヂストン公式サイトへ

    ブリザックVRX3は、「フレキシブル発泡ゴム」を採用したスタッドレスタイヤです。フレキシブル発泡ゴムが氷の表面の水分を効果的に吸収することで、優れた氷上性能を発揮します。

    さらに、サイプの端部が反対側の溝に貫通しない構造により、余計な水が入り込むのを防止しています。また、ブロックの端部に「L字ブロック」という小さな突起が設けられており、水の流れをコントロールします。

    メーカー ブリヂストン
    商品名 ブリザック VRX3
    インチ 15
    サイズ 185/55R15
    商品ページ タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 21,800円/1本(単品)
    131,000円~/4本(ホイール付き)

    【2代目パッソ】におすすめのスタッドレスタイヤ

    13インチ「ウィンターマックス WM02」

    ウィンターマックス WM02

    ダンロップ公式サイトへ

    ウィンターマックス WM02は、「しなやか成分」を配合したスタッドレスタイヤです。一般的に、タイヤには柔軟性を与えるためにオイルが使用されていますが、時間経過によってタイヤから少しずつ抜けてしまいます。その結果、経年劣化による性能低下が起こります。

    一方、「しなやか成分」を配合したウィンターマックス WM02は、タイヤの柔軟性が長期間維持されるため、経年劣化による性能低下がほとんどありません。

    14インチ「Winter TRANPATH TX」

    Winter TRANPATH TX

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    Winter TRANPATH TXは、アイスバーン上でも確実に停止できる制動性能や、アイス路面からドライ路面に切り替わったときの安定性の確保を追求したスタッドレスタイヤです。

    経年変化による性能低下を抑えるために、ソフトキープコンパウンドをベースに構成しています。また、トーヨータイヤならではの鬼クルミやNEO吸水カーボニックセル、吸水カーボニックパウダーによって水を吸収し、ナノゲルによって密着性を高めています。

    15インチ「ブリザック VRX2」

    ブリザック VRX2

    ブリヂストン公式サイトへ

    ブリザック VRX2は、ブリヂストンの独自技術「アクティブ発泡ゴム2」を搭載したスタッドレスタイヤです。気泡と太い水路が含まれており、滑りの原因となる「水膜」を効果的に排出します。さらに、ゴムのグリップ力に寄与するポリマーに「摩擦力向上剤」を多く結合させることで、氷上でのブレーキ性能の向上も実現しました。

    【3代目】におすすめのスタッドレスタイヤ

    14インチ「ウィンターマックス WM03」

    ウィンターマックス WM03

    ダンロップ公式サイトへ

    WINTER MAXX 03は、「氷上での安心性能」に特に注力し、徹底的な研究のもとで開発されたスタッドレスタイヤです。革新的な技術であるMAXXグリップトリガーが組み込まれた「ナノ凹凸ゴム」が採用されており、摩耗が進んでも新品に近い性能を維持できます。

    氷上での安定性と抜群のグリップ力と優れた耐久性により、過酷な雪道を走るユーザーをサポートします。

    14インチ「オブザーブ GIZ3」

    オブザーブ GIZ3

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    オブザーブ GIZ3は、2024年8月に発売されたスタッドレスタイヤです。

    従来モデル(GIZ2)より氷上制動性能が22%向上しました。

    従来型と同様に、吸水効果として「NEO吸水カーボニックセル」、ひっかき効果として「鬼クルミ殻」が使用されており、そこに新たに密着効果を高める「持続性高密着ゲル」と「サステナグリップポリマー」を採用。

    温度変化による硬さの変化が抑えられ、低温でもゴムのやわらかさを維持し、アイス路面への密着性がアップしています。

    15インチ「ブリザック VRX3」

    ブリザック VRX3

    ブリヂストン公式サイトへ

    ブリザック VRX3は、「フレキシブル発泡ゴム」を採用することで氷上でも優れたグリップ力を発揮するスタッドレスタイヤです。また、一部のサイプは「端止めサイプ」として配置され、サイプの端部が反対側の溝に貫通しない構造になっています。この特殊な構造によって、余計な水の侵入を防止しています。

    パッソのスタッドレスタイヤを選ぶときのポイント

    パッソのスタッドレスタイヤを選ぶときのポイント

    パッソのスタッドレスタイヤは、以下の要素をポイントを押さえて選ぶことが大切です。

    ●氷上・雪上性能
    ●ウェット性能
    ●ドライ性能
    ●耐摩耗性

    氷上・雪上性能

    氷上や雪上での性能は、スタッドレスタイヤを選ぶ上で最も重要な要素の1つです。優れた氷上・雪上性能を持つタイヤは、滑りにくく安定した走行が可能です。タイヤのトレッドパターンやゴムの組成が氷上・雪上性能に関わるため、タイヤ選びの際にチェックしましょう。

    ウェット性能

    雪道やアイスバーンだけではなく、雨や湿った路面での性能も重要です。ウェット性能が優れているスタッドレスタイヤは、濡れた路面でも安定した制動やハンドリングを実現します。ウェット性能に影響を与える水の排水性やグリップ力などをチェックしましょう。

    ドライ性能

    スタッドレスタイヤのドライ性能は、乾いた路面における直進安定性やコーナリング時のグリップ力に影響を与えます。常に雪道やアイスバーンを走るわけではない限り、ドライ性能も必ず確認しましょう。

    耐摩耗性

    耐久性の高いタイヤは長く使用できるため、経済性に優れています。タイヤのトレッドパターンやゴムの素材が耐摩耗性に影響を与えるため、選ぶ際はチェックしておきましょう。

    パッソのタイヤを交換する工賃

    パッソのタイヤを交換する工賃

    パッソのタイヤ交換の工賃は、ショップによって異なります。一般的に、タイヤ交換には作業料金に加えてバルブ交換などの追加費用がかかることがあります。また、タイヤのサイズや種類によっても価格が異なる点に注意が必要です。

    タイヤ交換の工賃はおおよそ1本あたり数千円から数万円程度です。

    タイヤワールド館ベストでは、当店で購入いただいたタイヤに交換する場合、以下の金額で承っております。
    パッソの純正サイズでは10~15インチ帯の価格になると思います。

    なお、こちらは「繁忙期以外」の金額となりますので、11〜12月、3〜4月頃にタイヤ交換の場合は、最新の金額を店舗にてご確認ください。

    タイヤ脱着料金表

    こちらは、タイヤとホイールがセットになっている状態のものを取り付ける作業(脱着)の料金です。当店では購入時の脱着については、料込の価格となっています。
    脱着せず持ち帰りだと-2,200円とさせていただいていますので、購入&脱着をセットで行うのがおすすめです。

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    軽自動車 ¥4,400円 ¥3,300円
    普通車 ¥5,500円 ¥4,400円
    ミニバン/1BOX
    SUV/クロカン
    ¥6,600円 ¥5,500円
    ジャッキ使用 上記脱着料に+1,300円

    ホイール組み換え料金表

    タイヤワールド館ベストでご購入の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ ¥9,900円 ¥7,700円
    16~18インチ ¥12,100円 ¥9,900円
    19~20インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    21インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    22インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    23インチ〜 ¥20,900円 ¥18,700円

    ※ランフラットは別途1本/1,100円

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    16~18インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    19~20インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    21インチ ¥20,900円 ¥18,700円
    22インチ ¥23,100円 ¥20,900円
    22インチ ¥25,300円 ¥23,100円

    ※23インチ以降は1インチ上がるごとに+¥2,200円/(1台)、
    ※ランフラットは別途1本/1,100円(会員)、1本/2,200円(通常)

    タイヤワールド館ベストでは、アプリ会員になるとお得にタイヤ交換ができます。フリー会員(無料)でも対象になりますので、ご利用の際にはぜひ事前にダウンロードください。

    タイヤワールド館ベストアプリのダウンロードはこちら

    Iphone用のアプリのダウンロードはこちら
    アンドロイド用のアプリのダウンロードはこちら
    AppStoreへ GooglePlayへ

    まとめ

    まとめ

    パッソ向けのスタッドレスタイヤ選びのポイントをご紹介しました。パッソは軽快な走りで車体重量も比較的軽いため、それだけ優れたグリップ力のスタッドレスタイヤを選ぶ必要があります。

    信頼性が高いメーカーであるダンロップやトーヨー、ブリヂストンなど、長年にわたり多くのユーザーから支持を得てきたブランドのスタッドレスタイヤを選ぶことをおすすめします。パッソの特徴を踏まえ、雪道やアイスバーンでも安全かつ快適に走行できるスタッドレスタイヤを選びましょう。

    タイヤワールド館ベスト:コンパクトカー特集ページタイヤワールド館ベスト:コンパクトカー特集ページコンパクトカーのおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ ライターチーム ミニバン

    【トヨタ】シエンタのタイヤ・ホイールサイズ早見表付き!おすすめスタッドレス10選

    「シエンタにぴったりなスタッドレスタイヤはどれだろう」
    「スタッドレスタイヤを履き替えたいが、シエンタの純正タイヤのサイズがわからない」
    「シエンタの最新バージョンのスタッドレスは何インチ?」

    このようなお悩みはありませんか?

    シエンタは街乗り用のミニバンなので、スタッドレスを履かせるイメージが湧かない方も多いでしょう。

    当記事では、シエンタのタイヤ・ホイールサイズから、おすすめスタッドレス10選を紹介します。お得に履き替えたい方は最後までご覧ください。

    シエンタは現在3代目

    シエンタは現在3代目

    シエンタは現在3代目まで発売されています。主にファミリー層に支持されてきたコンパクトミニバンです。
    それぞれの販売期間は以下のとおりです。

    モデル 期間
    初代シエンタ 2003年9月〜2015年7月
    2代目シエンタ 2015年7月〜2022年8月
    3代目シエンタ 2022年8月〜

    モデルによってスタッドレスタイヤのサイズが異なるので要注意です。

    シエンタのタイヤ・ホイールサイズ早見表

    シエンタのタイヤ・ホイールサイズ早見表

    スタッドレスタイヤを購入する前に、サイズを確認する必要があります。
    それぞれのモデルのタイヤ・ホイールサイズを表にしたので、参考にしてみてください。

    初代シエンタのタイヤサイズ

    w初代シエンタのタイヤサイズ

    初代シエンタのタイヤサイズは以下のとおりです。

    インチ数 純正サイズ
    14インチ 175/70R14
    15インチ(オプション) 185/60R15

    2WDはオプションで15インチも選べるので、そちらの可能性もあります。

    初代シエンタのホイールサイズ

    初代シエンタのホイールサイズはそれぞれ以下のとおりです。

    項目 14インチ 15インチ
    ホイールサイズ 14×5.5J(+33) 15×5.5J(+39)
    ホール数 4穴 5穴
    PCD 100 100
    インセット 33 39

    ホイールの履き替えも検討する場合はご活用ください。

    2代目シエンタのタイヤサイズ

    2代目シエンタのタイヤサイズ

    2代目シエンタのタイヤサイズは以下のとおりです。

    インチ数 純正サイズ
    15インチ 185/60R15
    16インチ(オプション) 195/50R16

    2代目は初代より1インチアップしました。

    2代目シエンタのホイールサイズ

    2代目シエンタのホイールサイズはそれぞれ以下のとおりです。

    項目 15インチ 16インチ
    ホイールサイズ 15×5.5J(+39) 16×6.0J(+45)
    ホール数 5穴 4穴
    PCD 100 100
    インセット 39 45

    ハイブリッドと一部の2WDには16インチがあります。

    3代目シエンタのタイヤサイズ

    3代目シエンタのタイヤサイズ

    3代目シエンタのタイヤサイズは以下のとおりです。

    インチ数 純正サイズ
    15インチ 185/65R15

    2代目より3代目は扁平率が少し上がっています。

    3代目シエンタのホイールサイズ

    3代目シエンタのホイールサイズは以下のとおりです。

    項目
    ホイールサイズ 15×5.5J(+40)
    ホール数 5穴
    PCD 100
    インセット 40

    2代目とインセットが異なる点に注意しましょう。

    シエンタにぴったりなスタッドレス10選

    シエンタにぴったりなスタッドレス10選

    シエンタにぴったりなスタッドレス10選は以下のとおりです。

    メーカー 商品名 価格 商品ページ
    ブリヂストン ブリザック VRX3 8,000円〜89,800円 最新価格はこちら
    ダンロップ ウィンターマックス03 8,030円〜79,800円 最新価格はこちら
    トーヨータイヤ OBSERVE GIZ2 6,100円〜49,200円 最新価格はこちら
    ヨコハマ アイスガード7 11,400円〜126,700円 最新価格はこちら
    グッドイヤー ICE NAVI8 7,600円〜55,300円 最新価格はこちら
    ミシュラン X-ICE SNOW 11,700円〜81,600円 最新価格はこちら
    クムホ WinterCRAFT ice wi61 8,470円〜8,950円
    コンチネンタル NorthContact NC6 19,030円〜26,900円 最新価格はこちら
    ハンコック Winter i*cept iz2 A 4,450円〜17,940円 最新価格はこちら
    ピレリ ICE ZERO ASIMMETRICO 14,000円〜20,600円

    ミニバンなので、ふらつきを抑えられる走行性能の高いスタッドレスタイヤを選ぶと、安定性が抜群になります。それぞれスタッドレスの特徴を詳しくみていきましょう。

    1.ブリヂストン ブリザック VRX3

    ブリヂストン ブリザック VRX3

    ブリザック VRX3は、国産スタッドレスの中でも品質に定評のあるブリヂストンの最新作です。
    VRX2よりも氷上性能が20%アップし、摩耗ライフ性能も3年から4年にアップしました。
    購入者からは「走る、止まる、曲がると言う基本性能がこんなに違うものかとびっくりです」と喜びの声があがっています。

    高品質なスタッドレスをお求めの方は、ブリザック VRX3がおすすめです。

    2.ダンロップ ウィンターマックス03

    ダンロップ ウィンターマックス03

    ダンロップのウィンターマックス03は凍結路面でしっかり止まるスタッドレスタイヤです。質の高さで日本全国で満足度95%を達成しています。

    摩耗後の氷上ブレーキ性能も従来品より36%アップしており、価格も性能も満足度が高い、安心安全のスタッドレスタイヤです。

    3.トーヨータイヤ オブザーブGIZ2

    トーヨータイヤ オブザーブGIZ2

    トーヨータイヤのオブザーブGIZ2はアイス路面への密着性を高める、新開発の「持続性密着ゲル」が特徴的です。ゲルが密着効果を高めることで、トーヨータイヤならではの「吸着クルミゴム」がさらに効果を発揮できるようになりました。

    路面にしっかり吸着することで、思い通りにクルマを走らせられます。

    グッドデザイン賞を受賞したOBSERVE GIZ2の安定感のある走りを、ぜひ一度体験してみてください。

    4.ヨコハマ アイスガード7

    ヨコハマ アイスガード7

    ヨコハマのアイスガード7はアイスガードシリーズの最大のエッジ量で、雪道に強い最強のスタッドレスタイヤになっています。

    歴代のゴムより進化した「ウルトラ吸水ゴム」は従来品よりグリップ力が高くなっています。しっかりグリップすることで、雪道でも安心して走行できます。

    AI技術を活用して製品開発を行った点も注目ポイントの一つでしょう。

    5.グッドイヤー ICE NAVI8

    グッドイヤー ICE NAVI8

    グッドイヤーのICE NAVI8はグッドイヤー史上最強の性能を誇るスタッドレスタイヤです。シリーズ初の左右非対称パターンを採用し、優れたブレーキング・コーナリング性能を実現しました。

    また、摩耗エネルギーを分散する均一摩耗プロファイルのおかげで、偏摩耗を防ぎ、長く使えるスタッドレスタイヤになりました。

    ノイズもかなり抑えられているので、快適に運転できます。

    6.ミシュラン X-ICE SNOW

    ミシュラン X-ICE SNOW

    ミシュランのX-ICE SNOWはロングライフ性能が自慢のスタッドレスタイヤです。ゴムの表面の凹凸が再生され続ける新技術を使って、長い間安全性を保ちながら使えるスタッドレスタイヤを実現しました。

    50%摩耗した状態でもトレッドパターンが消えないので、いつまでもスタッドレスタイヤの性能が落ちません。

    雪道でしっかり止まるタイヤを探しているなら、X-ICE SNOWを検討してみましょう。

    7.クムホ WinterCRAFT ice wi61

    クムホ WinterCRAFT ice wi61

    クムホ WinterCRAFT ice wi61は次の3つの技術が特徴的なスタッドレスです。

    ● 安定・安全性能を高める非対称パターン
    ● 滑る原因となる水膜をなくすスポイト型サイプ
    ● コンパウンドにアラミドファインファイバーという特殊繊維を配合することで、スパイク効果を発揮

    以上の技術を効果的に組み合わせることで、凍結路面でも意のままに走行できます。

    8.コンチネンタル NorthContact NC6

    コンチネンタル NorthContact NC6

    コンチネンタル NorthContact NC6は日本の冬道に合わせて開発されたスタッドレスタイヤです。ドイツで設計された、コンチネンタル初のアジア用スタッドレスタイヤとなりました。

    ヤモリの足のように氷を力強く掴む「ゲッコー・グラブ・パターン」や、氷雪路以外でも快適に走れるよう仕込まれた「千鳥トレッドパターン」が印象的です。

    日本向けにきちんと考えて作られているので、海外製のスタッドレスタイヤでも安心して使えます。

    9.ハンコック ウインターアイセプト iz2

    ハンコック ウインターアイセプト iz2 A

    ハンコックのウインターアイセプト iz2は雪道ドライブに最適なパターンデザインを施してあります。
    具体的には以下のとおりです。

    ● 氷上・雪上のブレーキ性能を向上させるための「アイスグリープカフ」
    ● 摩擦を減らす「グリップクロ―テクノロジー」
    ● 急ブレーキ・急発進にも対応できる「スノーグルーブ」

    このスタッドレスは2016年にグッドデザインやレッドドットデザインで受賞しています。
    雪道に最適なパターンで事故を防ぎます。

    10.ピレリ アイス・ゼロ・アシンメトリコ

    ピレリアイス・ゼロ・アシンメトリコ

    ピレリのアイス・ゼロ・アシンメトリコは寒さの厳しい地域でも対応できるように開発されたSUV対応のスタッドレスです。

    3Dサイプと2Dサイプを組み合わせたブロックで、それぞれのブロックの変形を防ぎ、ピレリ史上最高の氷上ブレーキ性能を実現しました。

    特に凍結路面で強みを発揮するタイヤです。

    シエンタのタイヤ・ホイールを交換する工賃

    タイヤを交換する工賃

    タイヤ・ホイール交換の総額料金は「商品の価格」+「工賃」です。

    タイヤ交換工賃の相場は、1本あたり2,000~30,000円前後と幅があります。

    タイヤワールド館ベストでは、タイヤ交換の工賃を以下のように定めているので、参考にしてみてください。こちらはタイヤ単品を購入して、ホイールから古いタイヤを外して新しいタイヤに入れ替える作業の場合の金額となります。

    シエンタの場合、10~15インチまたは16~18インチの料金帯になると思います。

    タイヤ脱着料金表

    当店では購入時の脱着については、料込の価格となっています。
    脱着せず持ち帰りだと-2,200円とさせていただいていますので、購入&脱着をセットで行うのがおすすめです。

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    軽自動車 ¥4,400円 ¥3,300円
    普通車 ¥5,500円 ¥4,400円
    ミニバン/1BOX
    SUV/クロカン
    ¥6,600円 ¥5,500円
    ジャッキ使用 上記脱着料に+1,300円

    ホイール組み換え料金表

    タイヤワールド館ベストでご購入の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ ¥9,900円 ¥7,700円
    16~18インチ ¥12,100円 ¥9,900円
    19~20インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    21インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    22インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    23インチ〜 ¥20,900円 ¥18,700円

    ※ランフラットは別途1本/1,100円

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    16~18インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    19~20インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    21インチ ¥20,900円 ¥18,700円
    22インチ ¥23,100円 ¥20,900円
    22インチ ¥25,300円 ¥23,100円

    ※23インチ以降は1インチ上がるごとに+¥2,200円/(1台)、
    ※ランフラットは別途1本/1,100円(会員)、1本/2,200円(通常)

    タイヤワールド館ベストでは、アプリ会員になるとお得にタイヤ交換ができます。フリー会員(無料)でも対象になりますので、ご利用の際にはぜひ事前にダウンロードください。

    タイヤワールド館ベストアプリのダウンロードはこちら

    Iphone用のアプリのダウンロードはこちら
    アンドロイド用のアプリのダウンロードはこちら
    AppStoreへ GooglePlayへ

    シエンタのスタッドレスやタイヤ・ホイールに関するよくある質問

    シエンタのスタッドレスやタイヤ・ホイールに関するよくある質問

    シエンタのスタッドレスやタイヤ・ホイールに関するよくある質問をまとめました。

    1. シエンタのタイヤサイズは何代目かによって変わる?
    2. シエンタにおすすめのスタッドレスタイヤの相場は?
    3. シエンタのホイールサイズの限界は?
    4. シエンタに似合うホイールデザインは?

    順番に見ていきましょう。

    シエンタのタイヤサイズは何代目かによって変わる?

    シエンタのタイヤサイズは何代目かによって変わります。具体的には、初代が14インチ、2代目・3代目が15インチです。

    2WDのみ1サイズ大きなオプションタイヤが用意されています。
    スタッドレスを選ぶなら、安全のためにできるだけ純正と同じサイズを選びましょう。

    シエンタにおすすめのスタッドレスタイヤの相場は?

    シエンタにおすすめのスタッドレスタイヤの相場は約8,000円〜8万円程度と幅が広いです。

    スタッドレスのタイヤサイズによっても相場が異なります。

    シエンタはタイヤサイズが小さめなので、比較的お手頃な価格で購入できる場合が多いです。

    シエンタのホイールサイズの限界は?

    シエンタのホイールサイズの限界は+3インチの18インチまでがよいかと思います。
    215/35R18というサイズであれば、雰囲気をガラッと変えられます。

    車高調でしっかり車高を下げてから履き替えましょう。

    ただし、インチアップする場合、車検に対応できない可能性があることを頭に入れておいてください。

    見栄えを優先する分、乗り心地も確実に悪化します。それらのリスクを許容できるなら、インチアップしてみても良いでしょう。

    シエンタに似合うホイールデザインは?

    シエンタはスポークデザインが似合います。
    ガラッと雰囲気を変えたいなら、たとえばウェッズのレオニスVRやレオニスGXのようなスタイリッシュで個性的なホイールはいかがでしょうか。

    シエンタの優しい顔にスパイスが効いて、ちょっとキリッと大人っぽい雰囲気になります。
    おしゃれな足回りにしたいなら、検討してみても良いでしょう。

    シエンタのカスタム画像をさらに見てみたいという方は、ぜひベスト写真館を覗いてみてください。

    シエンタの装着画像へ

    また、ホイールシュミレーションでは、装着イメージを確認することができるので、こちらもぜひお試しください。

    シエンタのスタッドレスを履き替えるならプロにまるっとおまかせを

    シエンタのスタッドレスを履き替えるならプロにまるっとおまかせを

    今回は、vしました。気に入ったスタッドレスタイヤが見つかったら、より安全に履き替えるためにプロに任せることをおすすめします。

    自分で取り付けると、少しのミスで事故につながる恐れがありますが、履き替え作業に慣れているプロなら安全に作業を終えられます。

    安心して任せられる取り付け店を探すのが面倒だという方は、当店の取付コミコミセットを使ってみましょう。

    利用方法は取付費用込の商品をカートに入れて希望日を入力し、ご希望のスタッドレスタイヤを購入するだけ。

    予約の後は、取付日当日に指定のお店までご来店いただき、次の3点を伝えるだけです。

    ● 受注番号
    ● 氏名
    ● 車種

    タイヤの組み替えやバランス調整も無料でできるので、お得に履き替えたい方はぜひご利用ください。

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ ライターチーム SUV

    【ハリアー】型式・グレード別タイヤ&ホイールサイズ一覧表!オススメのスタッドレスタイヤを紹介

    1997年に初代モデルが発売されたトヨタのハリアーは、「高級クロスオーバーSUV」という新ジャンルを確立した車です。発売から25年以上たった今も、その人気はとどまることがありません。

    ハリアーには初代から現行の4代目まで多くのモデルがあり、タイヤのサイズも異なります。そのため、スタッドレスタイヤを選ぶときに、「どのサイズを選べばいいのかわからない…」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。

    本記事ではハリアーのタイヤとホイールのサイズを一覧表で解説します。年代別にわかりやすくまとめたので、必要な情報が見つかりますよ。

    後半では、オススメのスタッドレスタイヤも紹介します。ハリアーのスタッドレスタイヤを探している人は、ぜひ参考にしてみてください。

    現行型のハリアーは4代目(80系)

    現行型のハリアーは4代目(80系)

    ハリアーには、初代から現行型まで4つのモデルがあります。2020年に現行の4代目(80系)が発売されましたが、2022年9月に一部を改良し、同年の10月にプラグインハイブリット車(PHEV)を発売しています。

    モデル 期間
    初代ハリアー(10系) 1997年12月~2003年2月
    2代目ハリアー(30系) 2003年2月~2013年7月
    3代目ハリアー(60系) 2013年12月~2020年6月
    4代目ハリアー(80系) 2020年6月~

    ハリアーの純正タイヤ・ホイールサイズ早見表

    ハリアーの純正タイヤ・ホイールサイズ早見表

    ハリアーの純正タイヤとホイールのサイズを一覧表にまとめました。年代別に紹介するので、あなたのハリアーと照らし合わせてみてください。

    ● 初代(10系)1997年12月~2003年2月
    ● 2代目(30系)2003年2月~2013年7月
    ● 3代目(60系)2013年12月~2020年6月
    ● 4代目(80系)2020年6月~

    順番に解説します。

    初代(10系)1997年12月~2003年2月

    初代(10系)1997年12月~2003年2月

    初代ハリアーは、年式やグレードに関わらずタイヤのサイズは統一されています。

    初代ハリアーのタイヤサイズ

    タイヤサイズ 215/70R16

    初代ハリアーのホイールサイズ

    項目 サイズ
    ホイールサイズ 16×6.5J
    ホール数 5穴
    P.C.D 114.3
    インセット +35

    2代目(30系)2003年2月~2013年7月

    2代目(30系)2003年2月~2013年7月

    2代目ハリアーでは、年式やグレードでサイズが変わります。また、サイズは同じでも型式によってロードインデックスと速度記号が異なるケースがあるのでご注意ください。

    【17インチ】2代目ハリアーのタイヤサイズ(225/65R17)

    年式 グレード 型式
    2003年~ 2.4 240G ACU30W
    2003年~ 2.4 240G 4WD ACU35W
    2003年~ 2.4 240G Lパッケージ ACU30W
    2003年~ 2.4 240G Lパッケージ 4WD ACU35W
    2003年~ 3.0 300G MCU30W
    2003年~ 3.0 300G 4WD MCU35W
    2003年~ 3.0 300G Lパッケージ MCU30W
    2003年~ 3.0 300G Lパッケージ 4WD MCU35W
    2005年~ 3.3ハイブリッド 4WD MHU38W
    2006年~ 3.5 350G GSU30W
    2006年~ 3.5 350G 4WD GSU35W
    2006年~ 3.5 350G Lパッケージ GSU30W
    2006年~ 3.5 350G Lパッケージ 4WD GSU35W

    【18インチ】2代目ハリアーのタイヤサイズ(235/55R18)

    年式 グレード 型式
    2003年~ 2.4 240G プレミアムLパッケージ ACU30W
    2003年~ 2.4 240G プレミアムLパッケージ 4WD ACU35W
    2003年~ 3.0 300G プレミアムLパッケージ MCU30W
    2003年~ 3.0 300G プレミアムLパッケージ 4WD MCU35W
    2003年~ 3.0AIRS MCU31W
    2003年~ 3.0AIRS 4WD MCU36W
    2005年~ 3.3ハイブリッドLパッケージ 4WD MHU38W
    2005年~ 3.3ハイブリッドプレミアムSパッケージ 4WD MHU38W
    2006年~ 3.5 350G プレミアム Lパッケージ GSU30W
    2006年~ 3.5 350G プレミアム Lパッケージ 4WD GSU35W
    2006年~ 3.5AIRS GSU31W
    2006年~ 3.5AIRS 4WD GSU36W

    2代目ハリアーのホイールサイズ

    項目 17インチ 18インチ
    タイヤサイズ 225/65R17 235/55R18
    ホイールサイズ 17×6.5JJ 18×7JJ
    ホール数 5穴 5穴
    P.C.D 114.3 114.3
    インセット +35 +35

    3代目(60系)2013年12月~2020年6月

    3代目(60系)2013年12月~2020年6月

    3代目ハリアーは、17、18、19インチと3種類のサイズがあります。

    【17インチ】3代目ハリアーのタイヤサイズ(225/65R17)

    年式 グレード 型式
    2013年~ 2.0 ELEGANCE ZSU60W
    2013年~ 2.0 ELEGANCE 4WD ZSU65W
    2013年~ 2.0 GRAND ZSU60W
    2013年~ 2.0 GRAND 4WD ZSU65W
    2013年~ 2.5HV ELEGANCE E-Four AVU65W
    2013年~ 2.5HV GRAND E-Four AVU65W

    【18インチ】3代目ハリアーのタイヤサイズ(235/55R18)

    年式 グレード 型式
    2013年~ 2.0 PREMIUM ZSU60W
    2013年~ 2.0 PREMIUM 4WD ZSU65W
    2013年~ 2.0 PREMIUM 4WD Advanced Package ZSU65W
    2013年~ 2.0 PREMIUM Advanced Package ZSU60W
    2013年~ 2.5HV PREMIUM E-Four AVU65W
    2013年~ 2.5HV PREMIUM E-Four Advanced Package AVU65W

    【19インチ】3代目ハリアーのタイヤサイズ(235/50R19)

    年式 グレード 型式
    2015年~ ELEGANCE G’s ZSU60W
    2015年~ ELEGANCE G’s 4WD ZSU65W

    3代目ハリアーのホイールサイズ

    項目 17インチ 18インチ 19インチ
    タイヤサイズ 225/65R17 235/55R18 235/50R19
    ホイールサイズ 17×7J 18×7.5J 19×8J
    ホール数 5穴 5穴 5穴
    P.C.D 114.3 114.3 114.3
    インセット +39 +45 +40

    4代目(80系)2020年6月~

    4代目(80系)2020年6月~

    4代目ハリアーには、3代目と同じく17、18、19インチと3種類のサイズがあります。インチ数は同じでも、3代目と比べてタイヤの幅や扁平率が異なる場合があります。

    【17インチ】4代目ハリアーのタイヤサイズ(225/65R17)

    年式 グレード 型式
    2020年~ 2.0 S MXUA80
    2020年~ 2.0 S 4WD MXUA85
    2020年~ 2.5 HYBRID S AXUH80
    2020年~ 2.5 HYBRID S 4WD AXUH85

    【18インチ】4代目ハリアーのタイヤサイズ(225/60R18)

    年式 グレード 型式
    2020年~ 2.0 G MXUA80
    2020年~ 2.0 G 4WD MXUA85
    2020年~ 2.5 HYBRID G AXUH80
    2020年~ 2.5 HYBRID G 4WD AXUH85

    【19インチ】4代目ハリアーのタイヤサイズ(225/55R19)

    年式 グレード 型式
    2020年~ 2.0 Z MXUA80
    2020年~ 2.0 Z 4WD MXUA85
    2020年~ 2.5 HYBRID Z AXUH80
    2020年~ 2.5 HYBRID Z 4WD AXUH85
    2022年~ 2.5 PHEV Z AXUP85

    4代目ハリアーのホイールサイズ

    項目 17インチ 18インチ 19インチ
    タイヤサイズ 225/65R17 225/60R18 225/55R19
    ホイールサイズ 17×7J 18×7J 19×7J
    ホール数 5穴 5穴 5穴
    P.C.D 114.3 114.3 114.3
    インセット +35 +35 +35

    ハリアーにおすすめ!スタッドレスタイヤをインチ別に紹介

    ハリアーにオススメ!スタッドレスタイヤをインチ別に紹介

    ハリアーにオススメのスタッドレスタイヤを、インチ別にご紹介します。

    ● 【16インチ】215/70R16 (初代)
    ● 【17インチ】225/65R17 (2・3・4代目)
    ● 【18インチ】235/55R18 (2・3代目)
    ● 【18インチ】225/60R18 (4代目)
    ● 【19インチ】235/50R19 (3代目)
    ● 【19インチ】225/55R19 (4代目)

    それぞれ解説します。

    【16インチ】215/70R16 (初代)

    ハリアー【16インチ】215/70R16 (初代)におすすめのタイヤはグッドイヤー ICE NAVI SUV

    【16インチ】215/70R16 (初代)ハリアーにおすすめのスタッドレスタイヤは、グッドイヤー ICE NAVI SUVです。
    雪道や凍った路面で高い性能を発揮するのはもちろん、乾いた路面でも快適な走行を期待できます。現代のニーズに合わせ、あらゆるシーンで活躍します。

    メーカー グッドイヤー
    商品名 ICE NAVI SUV
    インチ 16インチ
    サイズ 215/70R16
    商品ページ こちらをクリック
    価格 単品:18,270円 / 4本:73,080円

    ※最新の価格は商品ページからご確認ください。

    【17インチ】225/65R17 (2・3・4代目)

    ハリアー【17インチ】225/65R17 (2・3・4代目)におすすめのタイヤはヨコハマタイヤIG-SUV G075

    【17インチ】225/65R17 (2・3・4代目)ハリアーにおすすめのスタッドレスタイヤは、ヨコハマタイヤIG-SUV G075です。従来に比べて、最大30倍となる「スーパー吸水ゴム」が表面の水を吸収し、氷への密着度を高めます。氷上性能アップに加え、ころがり抵抗を軽減し燃費の向上にも力を入れたタイヤです。

    メーカー ヨコハマタイヤ
    商品名 IG-SUV G075
    インチ 17インチ
    サイズ 225/65R17
    商品ページ こちらをクリック
    価格 単品:21,220円 / 4本:84,880円

    ※最新の価格は商品ページからご確認ください。

    【18インチ】235/55R18 (2・3代目)

    ハリアー18インチ】235/55R18 (2・3代目)におすすめのタイヤはダンロップ WINTER MAXX SJ8+

    【18インチ】235/55R18 (2・3代目)ハリアーにおすすめのスタッドレスタイヤは、ダンロップ WINTER MAXX SJ8+です。
    ウインターマックス SJ8+は、雪道に強いSUV車専用のスタッドレスタイヤです。深雪での性能はもちろん、凍った路面でのブレーキやコーナリングも安定した走行が期待できます。

    メーカー ダンロップ
    商品名 WINTER MAXX SJ8+
    インチ 18インチ
    サイズ 235/55R18
    商品ページ こちらをクリック
    価格 単品:30,100円/4本:120,400円

    ※最新の価格は商品ページからご確認ください。

    【18インチ】225/60R18 (4代目/80系)

    ハリアー【18インチ】225/60R18 (4代目)におすすめのタイヤはミシュラン X-ICE SNOW

    【18インチ】225/60R18 (4代目/80系)ハリアーにおすすめのスタッドレスタイヤは、ミシュラン X-ICE SNOWです。
    凍った路面や雪道でのブレーキ性能を向上し、安心感のあるスタッドレスタイヤです。新しいコンパウンドを採用し、性能を維持しながらタイヤの寿命を長く保ってくれます。

    メーカー ミシュラン
    商品名 X-ICE SNOW
    インチ 18インチ
    サイズ 225/60R18
    商品ページ こちらをクリック
    価格 単品:37,100円 / 4本:148,400円

    ※最新の価格は商品ページからご確認ください。

    【19インチ】235/50R19 (3代目/60系)

    ハリアー【19インチ】235/50R19 (3代目)におすすめのタイヤはブリヂストン BLIZZAK VRX3

    【19インチ】235/50R19 (3代目/60系)ハリアーにおすすめのスタッドレスタイヤは、ブリヂストン BLIZZAK VRX3です。
    凍った路面での高い性能を発揮しながら、全体的にバランスのとれたタイヤです。北海道や北東北での装着率が22年連続 1位に輝くなど、安心感が魅力です。

    メーカー ブリヂストン
    商品名 BLIZZAK VRX3
    インチ 19インチ
    サイズ 235/50R19
    商品ページ こちらをクリック
    価格 単品:44,700円 / 4本:178,800円

    ※最新の価格は商品ページからご確認ください。

    【19インチ】225/55R19 (4代目/80系)

    ハリアー【19インチ】225/55R19 (4代目)におすすめのタイヤはトーヨータイヤ Winter TRANPATH TX

    【19インチ】225/55R19 (4代目/80系)ハリアーにおすすめのスタッドレスタイヤは、トーヨータイヤ Winter TRANPATH TXです。
    ウィンタートランパス TX は、背の高い車に見られる特有のふらつきを軽減するハイト系専用のスタッドレスタイヤです。トリプルトレッド構造を採用し、氷上性能と安定したコーナリング性能を両立しています。

    メーカー トーヨータイヤ
    商品名 Winter TRANPATH TX
    インチ 19インチ
    サイズ 225/55R19
    商品ページ こちらをクリック
    価格 単品:29,100円 / 4本:116,400円

    ※最新の価格は商品ページからご確認ください。

    ハリアーのタイヤ・ホイール交換にかかる工賃

    ハリアーのタイヤ・ホイール交換にかかる工賃

    タイヤ・ホイール交換の総額料金は「商品の価格」+「工賃」です。

    タイヤ交換工賃の相場は、1本あたり2,000~30,000円前後と幅があります。

    タイヤワールド館ベストでは、タイヤ交換の工賃を以下のように定めているので、参考にしてみてください。こちらはタイヤ単品を購入して、ホイールから古いタイヤを外して新しいタイヤに入れ替える作業の場合の金額となります。

    ハリアーの場合、16~18インチまたは19~20インチの料金帯になると思います。

    タイヤ脱着料金表

    当店では購入時の脱着については、料込の価格となっています。
    脱着せず持ち帰りだと-2,200円とさせていただいていますので、購入&脱着をセットで行うのがおすすめです。

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    軽自動車 ¥4,400円 ¥3,300円
    普通車 ¥5,500円 ¥4,400円
    ミニバン/1BOX
    SUV/クロカン
    ¥6,600円 ¥5,500円
    ジャッキ使用 上記脱着料に+1,300円

    ホイール組み換え料金表

    タイヤワールド館ベストでご購入の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ ¥9,900円 ¥7,700円
    16~18インチ ¥12,100円 ¥9,900円
    19~20インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    21インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    22インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    23インチ〜 ¥20,900円 ¥18,700円

    ※ランフラットは別途1本/1,100円

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    16~18インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    19~20インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    21インチ ¥20,900円 ¥18,700円
    22インチ ¥23,100円 ¥20,900円
    22インチ ¥25,300円 ¥23,100円

    ※23インチ以降は1インチ上がるごとに+¥2,200円/(1台)、
    ※ランフラットは別途1本/1,100円(会員)、1本/2,200円(通常)

    タイヤワールド館ベストでは、アプリ会員になるとお得にタイヤ交換ができます。フリー会員(無料)でも対象になりますので、ご利用の際にはぜひ事前にダウンロードください。

    タイヤワールド館ベストアプリのダウンロードはこちら

    Iphone用のアプリのダウンロードはこちら
    アンドロイド用のアプリのダウンロードはこちら
    AppStoreへ GooglePlayへ

    スタッドレスタイヤだけインチダウンできる?

    スタッドレスタイヤだけインチダウンできる?

    ハリアーのスタッドレスタイヤをインチダウンして使用することは可能です。18インチや19インチのホイールを、17インチに変更する人が多く見られます。

    インチダウンをすると、タイヤ1本あたりの価格が安くなる傾向にあります。限られたシーズンしか使用しないスタッドレスタイヤだからこそ、できるだけ安くすませたい人にはオススメです。

    また、ホイールが小さくなりタイヤの厚みが増えるので、乗り心地はソフトになり、滑りにくくなるメリットがあります。

    見た目にこだわる人には向きませんが、インチダウンには利点も多いです。

    しかし、16インチに落とす人はあまりいない印象です。

    ホイールを小さくしすぎると、足回りの部品と干渉する可能性があります。ハリアーの場合はブレーキキャリパーとの干渉が懸念されます。

    ホイールのデザインにも左右されるので、インチダウンを行うときは、プロに見てもらいながらサイズを選ぶのが望ましいでしょう。可能であれば、一度合わせてみるのもオススメです。

    ハリアーのスタッドレスタイヤについてよくある質問

    ハリアーのスタッドレスタイヤについてよくある質問

    ハリアーのスタッドレスタイヤについて、よくある質問をまとめてみました。

    1. ハリアーのスタッドレスタイヤの選び方は?
    2. 3代目から4代目へホイールの流用は可能?
    3. ハリアーにオススメのホイールデザインは?

    スタッドレスタイヤを選ぶときの参考にしてください。

    順番に解説します。

    1.ハリアーのスタッドレスタイヤの選び方は?

    ハリアーはSUV車に分類されるため、SUVの特徴をふまえたうえで作られたSUV専用のスタッドレスタイヤを選ぶと良いでしょう。

    車体が大きく重いSUV車はブレーキが効きにくく、止まりにくいデメリットがあります。SUV専用のスタッドレスタイヤは、そうした欠点を補うためにブレーキ性能を重視したタイプのものが多く見られます。

    タイヤに負荷がかかりやすいタイプのため、耐摩耗性能に優れたものを選ぶのもオススメです。性能を維持しながら長く使えるタイヤだとなお良いでしょう。

    最近のスタッドレスタイヤは推奨車が幅広く、どんなタイプでも装着可能な場合も多いです。住んでいる地域やよく走る道路を考慮し、状況に合った性能を重視しているスタッドレスタイヤを選んでください。

    2.3代目から4代目へホイールの流用は可能?

    ハリアーの3代目と4代目は、ホイールのP.C.Dが同じ数値なので、理論上は流用が可能です。ただし、インセットの数値が異なることと、ホイールのデザインによっては足回りの部品やフェンダーに干渉する可能性もゼロではありません。

    走行する前に一度合わせて、干渉がないか確認することをオススメします。不安であれば、プロに見てもらうほうが安心でしょう。

    3.ハリアーにオススメのホイールデザインは?

    ハリアーにオススメのホイールデザインは、「メッシュ系ホイール」です。ハリアーに見合った高級感を演出でき、洗練された足回りを印象づけます。

    メッシュ系だけでなく、ホイールにはさまざまな種類があります。あまりこだわらず、好みに合ったものを選んでくださいね。

    とはいえ、実際に車に装着されたホイールを見たほうがわかりやすいと思います。タイヤワールド館ベストでは、お客様がドレスアップを行った写真を見ることができます。ぜひご覧になって、イメージをつかんでくださいね。

    ハリアーの装着画像へ

    また、ホイールシュミレーションでは、装着イメージを確認することができるので、こちらもぜひお試しください。

    ハリアーのスタッドレスタイヤならタイヤワールド館ベストへ

    ハリアーのスタッドレスタイヤならタイヤワールド館ベストへ

    ハリアーは、年代やグレードによってタイヤのサイズが異なります。スタッドレスタイヤを購入する際には、注意して選ぶようにしましょう。

    タイヤワールド館ベストでは、豊富なサイズを取り揃えております。さまざまなメーカーのタイヤも取り扱っているので、あなたがほしいと思う性能を重視したタイヤが見つかりますよ。

    オンラインショップでは、車種別に検索が可能です。どのタイヤにしようか迷っている人は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

    タイヤワールド館ベスト:SUV特集ページタイヤワールド館ベスト:SUV特集ページSUV車種のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    カテゴリー
    ライターチーム 軽自動車 タイヤ交換

    軽自動車のタイヤ交換時期や値段相場を解説!自分でするならトルクレンチは必須

    「軽自動車のタイヤを自分で交換するときに気をつけることはある?」
    「軽自動車のタイヤ交換時期や費用が知りたい」

    軽自動車のタイヤは頻繁に交換するわけではないので、前回の交換時期やどのくらい費用がかかったかわからなくなりますよね。

    タイヤは、約5年間の使用で交換するのが一般的です。一方で、軽自動車のタイヤ交換にかかる費用は約5,000円〜19,000円と幅が広く、タイヤの銘柄によって左右されます。

    自分で交換する場合はデメリットを知っておかないと、大きな事故につながる可能性があります。また、走行中の事故を防ぐためにはトルクレンチが必須です。トルクレンチは「適正な力でホイールを固定するためのもの」です。

    この記事ではタイヤの交換時期や値段の相場、自分で交換する際のメリット・デメリットを解説します。

    タイヤ交換の適切なタイミングを知り、安全なドライブを楽しみましょう。

    軽自動車のタイヤ交換の値段相場は約5,000〜19,000円

    軽自動車のタイヤ交換の値段相場は約5,000〜19,000円

    タイヤの値段はサイズや品質に左右されます。軽自動車は13インチ〜15インチのタイヤが使われており、一本あたり約5,000円〜19,000円が相場です。

    約5,000円〜19,000円というのはタイヤ一本の値段で、さらに工賃が加わります。そこで、タイヤ交換作業ができる店の工賃を比較しました。

    場所 価格帯
    ディーラー 約8,000円〜40,000円
    タイヤ専門店 約8,000円〜15,000円
    カー用品店 約4,000円〜25,000円
    ガソリンスタンド 約4,000円〜25,000円

    ※すべてタイヤ4本組み替えの場合

    工賃だけを見ると、カー用品店が安い傾向にあります。ただ、タイヤ専門店はサイズによる工賃の変動が少なく、タイヤ本体の値段も安いためトータルで安くできます。

    軽自動車のタイヤ交換時期について

    軽自動車のタイヤ交換時期について

    タイヤの交換時期は以下の項目を目安にするといいでしょう。

    ● スリップサインは見えていないか
    ● タイヤの製造年数は5年を超えていないか
    ● タイヤにひび割れがないか

    寿命が過ぎたタイヤを使用すると、雨天時に滑りやすくなったりブレーキの効きが弱くなったりします。最悪の場合、命にかかわるため、交換時期を過ぎたタイヤは絶対に使用しないでください。

    スリップサインは見えていないか

    スリップサインはトレッド面の底にあり、タイヤの溝が残り1.6mmをすぎると現れます。そのまま放置すると危険なだけでなく、車検にも通らないので注意しましょう。

    スリップサイン

    また、スリップサインが見えたまま走行すると、道路運送車両法違反となります。違反点数が2点加算され、軽自動車であれば9,000円の罰金が課されます。

    自動車は、次に掲げる装置について、国土交通省令で定める保安上又は公害防止その他の環境保全上の技術基準に適合するものでなければ、運行の用に供してはならない。(中略)車輪及び車軸、そりその他の走行装置


    引用:e-Gov法令検索

    スリップサインが一箇所でも現れたら、早急にタイヤを交換しましょう。

    タイヤの使用年数は5年を超えていないか

    タイヤの消費期限は使用から4〜5年程度です。タイヤは常に直射日光や雨風などの外的要因にさらされているため、劣化しやすいからです。

    スリップサインが見えておらず溝は残っていても、使用から4〜5年経過しているタイヤは劣化しています。

    前回の交換時期を覚えていない方は、タイヤの側面に製造年が書いてあるのでチェックしてみましょう。ただし製造年は、必ず購入年と一致するものではないので目安としてください。

    タイヤにひび割れがないか

    タイヤは劣化が進むとひび割れが発生します。タイヤの側面に現れやすく、交換時期が近づいているサインです。

    ひび割れ

    タイヤは走行するたびに伸び縮みを繰り返すため、熱をもちます。そのため、走行距離が多いほど劣化が進んでしまいます。また、タイヤの空気圧が適正より低い状態で走行すると劣化を早める原因となるので、日頃からタイヤの空気圧を点検するのが大切です。

    ひび割れがあるタイヤは走行中にパンクする危険があるため、できるだけ早く交換しましょう。

    軽自動車のタイヤの選び方

    軽自動車のタイヤの選び方

    軽自動車のタイヤは価格や性能で選ぶといいでしょう。タイヤサイズが小さいため、普通車と比べて安く高性能のタイヤが購入できます。選び方は以下の基準を参考にしてください。

    ● 性能・乗り心地で選ぶなら国産タイヤ
    ● 価格で選ぶならアジアンタイヤ

    軽自動車は車体の鉄板が薄いため、タイヤのロードノイズ(走行時のタイヤと地面の音)の違いがはっきりとわかります。高性能のタイヤを履くと車内が静かになり、車のランクが上がったような気分になれます。

    予算があれば高性能の国産タイヤがおすすめです。

    性能・乗り心地で選ぶなら国産タイヤ

    *性能・乗り心地を重視するなら、国産のブリヂストンやダンロップがいいでしょう。

    タイヤは地面と接する唯一の部品なので、走行性能に影響します。目的にあった性能のタイヤを選べば快適なドライブを楽しめます。

    たとえばブリヂストンの「レグノ GR レジェーラ」は、軽自動車用のプレミアムタイヤです。抜群の静粛性で乗り心地もよくなるため、軽自動車の枠を超えた走りが実現できます。

    もし予算に余裕があれば「レグノ GR レジェーラ」を試してみてください。
    価格で選ぶならアジアンタイヤ
    コスパを重視するなら、価格が安いアジアンタイヤがいいでしょう。台湾やインドネシアなどのタイヤメーカーが製造するタイヤは、国産より低価格で購入できます。

    10年ほど前は品質を心配する声が多く、アジアンタイヤは避けられていました。しかし、現在は国内メーカーに劣らないタイヤも増え、選択肢のひとつとして認知されています。

    アジアンタイヤで有名なメーカーといえば、台湾でもっとも歴史がある「NANKANG」韓国メーカーの「HANKOOK」が挙げられます。一本あたり5,000円前後で購入できるタイヤもあり、タイヤ交換にかかる費用を節約できるでしょう。

    とにかく安くタイヤを交換したい方はアジアンタイヤがおすすめです。

    軽自動車のタイヤ交換を自分でするメリット

    軽自動車のタイヤ交換を自分でするメリット

    軽自動車ならタイヤとホイールをセットで購入し、自分で交換する方も多いのではないでしょうか。作業内容は一度覚えてしまえば簡単にできます。

    軽自動車のタイヤを自分で交換するメリットは以下の通りです。

    ● 工賃を抑えられる
    ● 緊急時に慌てなくなる

    工具を揃えれば、いつでも自分で交換できるようになります。走行中にパンクしても慌てることなく、自分で交換できるでしょう。

    工賃を抑えられる

    自分で作業するには工具を揃える必要がありますが、長期的な目でみると工賃を抑えられます。

    タイヤ交換に必要な工具は4つです。

    ● フロアジャッキ
    ● ジャッキスタンド
    ● クロスレンチ
    ● トルクレンチ

    車載ジャッキでもタイヤ交換はできます。しかし、フロアジャッキのほうが強度があるので安全に作業できます。また、トルクレンチはナットを締め付ける力を適正に保つために必要です。

    タイヤ交換に必要な工具を揃えるには、約3〜5万円ほどかかります。それでも工具を揃えればあとは工賃が発生しないため、節約になります。浮いた工賃で美味しい食事に行くことも可能です。

    緊急時に慌てなくなる

    タイヤ交換を自分でできれば、走行中にパンクしても慌てないようになります。緊急時にロードサービスを呼ばなくていいので、時間もムダにしません。

    「タイヤ交換は自分でできる」という自信が安心感に繋がり、いざという時でも慌てずに対処できるようになります。

    たとえば、仕事でトラブルが起きたとき、対処法を知っているか否かで心境は大きく変わるでしょう。タイヤ交換作業も同じく、作業内容や注意点を知っていればスムーズに対処できます。

    いざというときのために、タイヤ交換に必要な工具は車に積んでおきましょう。

    軽自動車のタイヤ交換を自分でするデメリット

    軽自動車のタイヤ交換を自分でするデメリット

    軽自動車のタイヤ交換は、DIYが好きな方なら比較的簡単にできます。しかし、自分で交換するデメリットも存在します。

    ● トルクレンチがないと安全とはいえない
    ● ジャッキアップしている車の下敷きになるリスクがある
    ● ホイールナット・ハブボルトの破損リスクがある

    必要な工具を揃えずに作業すると、上記のリスクがあります。自分でタイヤ交換する際は、上記のデメリットをふまえ、対策してから作業しましょう。

    トルクレンチがないと安全とはいえない

    トルクレンチとはナットを締め付ける力を適正に保つためのレンチです。ホイールと車体を固定するナットの締め付ける力は、弱くても強くてもいけません。

    締め付ける力が弱いと走行中の振動でナットが緩み、ホイールが外れてしまいます。逆に締め付ける力が強すぎると車体側のボルトが破損し、次回の作業時に外せなかったり走行中にボルトが折れてホイールが外れてしまったりします。

    ホイールを確実に固定するには、トルクレンチを使い適正な力で締め付けることが大事です。安全にタイヤ交換するなら、トルクレンチは必須です。

    ジャッキアップしている車の下敷きになるリスクがある

    斜面で作業したりうまくジャッキアップができていなかったりすると、車の下敷きになるリスクがあります。

    通常のタイヤ交換作業では車の下に潜ることはありません。ただ、車の下にナットが落ちてしまった場合は、拾うために潜る必要があります。もし、ナットを拾っているときに車が落下すると大事故になります。

    車の落下事故を防ぐためには、ジャッキスタンドや輪止めを使うといいでしょう。

    輪止めとはタイヤと地面の間にかませておく台座のことです。ギアをパーキングに入れ、サイドブレーキを引けば、車が勝手に動き出さないようになります。前輪を交換している時は後輪に、後輪を交換している時は前輪にかませておくと安全に作業できます。

    ホイールナット・ハブボルトの破損リスクがある

    ハブボルトとは、ホイールと車体を繋いでいる車体側のボルトのことです。

    ナットをハブボルトに対して斜めにつけてしまい、そのまま締め続けると破損する恐れがあります。破損したハブボルトを交換するには工賃が6,000円ほどかかってしまいます。

    作業に慣れていると斜めに入ったときの感覚がわかるのですぐに対処できますが、最初のうちはわからないかもしれません。ナットは力を入れなくても回ります。「力を入れるのは最後だけ」だと心掛けておきましょう。

    軽自動車のタイヤ交換はタイヤワールド館ベストがおすすめ

    軽自動車のタイヤ交換はタイヤワールド館ベストがおすすめ

    タイヤワールド館ベストは、アジアンタイヤから国産までさまざまなタイヤ・ホイールを取り扱っています。他にも以下のような特徴があります。

    ● 全国に4,000店以上の提携店舗がある
    ● 購入したタイヤは取付店へ直送できる

    自宅近くに工賃が安いお店がなくても、当社の提携店舗なら見つかるかもしれません。工賃は¥1,980〜なのでリーズナブルにタイヤ交換ができます。

    全国に4,000店以上の提携店舗がある

    当社の提携店舗は全国46都道府県にあり、4,000店舗を超えています。

    「タイヤ専門店で交換したいけど近くに店舗がない」という方は、当社の提携店舗なら自宅近くにあるかもしれません。車の販売や整備をしている店舗ばかりなので、専門的なスタッフに作業してもらえます。

    購入したタイヤは取付店へ直送できる

    当社で購入したタイヤは取付店に直送できます。自宅にタイヤが届かないので、めんどうなゴミの処分や宅配の受け取りがありません。

    さらに、タイヤの購入から取付店の作業時間予約までオンラインで完結できます。あとは店舗にタイヤ交換をしに行くだけです。

    「手続きを楽にしたい」「実店舗で店員の勧誘を受けたくない」という方にはぴったりのサービスです。

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    軽自動車のタイヤ交換はタイヤ専門店へ

    軽自動車のタイヤ交換はタイヤ専門店へ

    軽自動車のタイヤ交換は普通車と比べると安いため、高性能のタイヤを低価格で購入できます。性能ではなく、価格で選ぶならアジアンタイヤがおすすめです。

    タイヤの寿命を見分ける方法は以下の通りです。

    ● スリップサインは見えていないか
    ● タイヤの製造年数は5年を超えていないか
    ● タイヤにひび割れがないか

    タイヤの寿命がきたら早急に交換してください。最悪の場合、命に関わる事故につながる恐れがあります。タイヤを自分で交換される際は、必要な工具を揃えて安全対策をしましょう。

    タイヤ交換は、さまざまなリスクを避けるためにもタイヤ専門店で作業してもらうと安心です。タイヤワールド館ベストなら、オンラインで購入したタイヤを全国の提携店舗に直送できるため、めんどうな手間がかかりません。

    タイヤ交換のお店で悩んでいる方は、自宅近くに当社の提携店舗がないか検索してみてください。

    タイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページタイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページ軽自動車のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    カテゴリー
    ライターチーム タイヤ交換

    ガソリンスタンドのタイヤ交換の値段は?エネオス・出光の相場や持ち込みについて解説

    「ガソリンスタンドのタイヤ交換ってどうなの?」
    「タイヤは専門店で交換したいけど自宅近くにはガソリンスタンドしかない」

    タイヤ専門店は店舗数が多くはないので、自宅から遠くに足を運ばないといけない場合もあるでしょう。一方ガソリンスタンドなら、全国どこにでもあるので気軽にタイヤ交換ができます。

    しかし、ガソリンスタンドのタイヤ交換は本当にお得でしょうか。

    結論、タイヤ交換は専門店に任せるのがおすすめです。専門店ならではの技術とサポートがあり、ガソリンスタンドでは得られない安心感と信頼があります。

    この記事ではガソリンスタンドでタイヤ交換するときの値段や、メリット・デメリットを解説します。

    タイヤは地面に接する大事な部品です。信頼できる店舗で交換し、家族全員が安心して車に乗れるように定期的なメンテナンスをしておきましょう。

    ガソリンスタンドのタイヤ交換の値段は1,500円〜2,500円

    wm03イメージ

    ガソリンスタンドでタイヤ交換する場合の値段相場は、1本あたり約1,500円〜2,500円です。他にも、カーディーラーやカー用品店で作業してもらえます。

    具体的な値段の目安は、下記の通りです。

    交換店舗 工賃(税込)
    ガソリンスタンド
    (出光・エネオス)
    ¥1,650〜¥2,750
    カーディーラー ¥2,200〜
    カー用品店 ¥2,200〜
    タイヤ専門店 ¥1,980〜

    工賃だけですと、ガソリンスタンドが1番安いように見えます。

    表の値段は、作業する店舗でタイヤ本体を購入した場合の工賃です。仮に、自分で購入したタイヤを作業店へ持ち込むと工賃が高くなります。ただ、タイヤ本体は、ネットなら5,000円前後安く買えるでしょう。

    一例として、スタッドレスタイヤの「ブリザック VRX2 165/65R14」の値段を比較します。ガソリンスタンドは、販売しているタイヤの種類が店舗によって異なり値段もバラバラなため、カー用品店で比較しました。

    「ブリザック VRX2 165/65R14」の販売店 「ブリザック VRX2 165/65R14」の値段
    カー用品店 ¥18,020
    タイヤワールド館ベスト ¥8,580

    ※執筆時の金額です。最新の価格はリンク先よりご確認ください。

    タイヤ本体の値段に大きな差があり、工賃と合計するとタイヤ専門店が1番安く作業できる可能性が高いでしょう。タイヤ専門店は、メーカーからまとめて大量に仕入れているため、お客様に低価格で提供できます。

    工賃だけを見て「ガソリンスタンドが安い」と決めるのは早いです。必ず本体の値段も確かめて、工賃とタイヤの合計金額を比べてから安いかどうか判断しましょう。

    ガソリンスタンドのタイヤ交換にかかる時間は約30分〜1時間

    ガソリンスタンドのタイヤ交換にかかる時間は約30分〜1時間

    ガソリンスタンドのタイヤ交換にかかる時間は約30分〜1時間をみておくといいでしょう。ホイールの大きさによって作業スピードは変わるので、18インチ〜だと1時間以上かかる場合もあります。

    ガソリンスタンドは、店舗スタッフの人数や忙しさによって作業時間は変わります。主な業務は給油であり、タイヤ交換ではないからです。

    たとえば、店舗スタッフが2人おり、タイヤ交換中に給油の車両が2台きた場合は、作業を止められてしまう可能性があります。スタッフ全員が給油にまわる状況が続くと、作業時間は伸びていくでしょう。

    一方タイヤ専門店なら、タイヤ交換中に他の作業に取り掛かることはありません。

    ガソリンスタンドでタイヤ交換するメリット

    ガソリンスタンドでタイヤ交換するメリット

    ネットと比べると、ガソリンスタンドはタイヤ本体の値段が高い傾向にあります。しかし、利用する人によってはメリットに感じる面もあります。

    ● 店舗数が多い
    ● 待ち時間が少ない傾向にある
    ● 営業時間が長い

    上記の3つは、ガソリンスタンドだからこそのメリットといえるでしょう。日常的に仕事が忙しくて時間をとれない方には、ガソリンスタンドのタイヤ交換がおすすめです。

    店舗数が多い

    ガソリンスタンドは全国に約27,000店あります。

    タイヤ専門店が自宅から遠い方は、わざわざ足を運ぶメリットは少ないかもしれません。行き慣れているガソリンスタンドのほうが来店のハードルが低いので、タイヤ専門店より気軽に行きやすいのもメリットです。

    店舗によってキャンペーンが違ったり工賃が違ったりするので、ガソリンスタンド同士を比較しお得なところを選びましょう。

    待ち時間が少ない傾向にある

    冬前後などシーズンによりますが、ガソリンスタンドの待ち時間は少ない傾向にあります。来店してすぐに作業に取り掛かってもらえることもあるでしょう。

    スタッフが少ない店舗は燃料補給の人が来店すると、給油を優先するところがほとんどです。給油を優先されると、待ち時間が増えてしまいます。

    タイヤ交換の予約時にお店が暇になる時間を聞いておけば、作業中の来店が少なくなるので待ち時間を減らせます。

    営業時間が長い

    ガソリンスタンドは24時間営業しているところもあり、仕事終わりの遅い時間でもタイヤ交換してもらえます。

    24時間営業でも深夜にできることは給油だけです。タイヤ交換は○時までと決められているので、まずはガソリンスタンドに問い合わせしてみましょう。

    タイヤ専門店は19時ごろに閉店するところが多いため、仕事が終わる時間が遅い方はガソリンスタンドのほうがタイヤ交換を頼みやすいといえます。

    ガソリンスタンドでタイヤ交換するデメリット

    ガソリンスタンドでタイヤ交換するデメリット

    メリットがある一方、デメリットもあります。ガソリンスタンドでタイヤ交換するデメリットは以下の通りです。

    ● タイヤの品揃えが少ない
    ● タイヤ交換専門ではないスタッフに作業される
    ● 専門店より高くなる可能性がある

    少しでも安心して乗りたい、車が好きでこだわりがある人は、ガソリンスタンドでのタイヤ交換はやめておいたほうがいいでしょう。

    タイヤの品揃えが少ない

    タイヤ専門店やカー用品店と比べるとガソリンスタンドはタイヤの種類が少なく、満足できるタイヤが選択できない場合があります。タイヤ交換を主な業務としていないため、在庫も多くは抱えていません。

    A店ではブリヂストンを扱っているのにB店ではダンロップしか扱っていないなど、店舗によってばらつきがあります。かといって、ネットで購入したタイヤを持ち込むと、工賃は通常よりも高くなってしまいます。

    他にもガソリンスタンドでは、価格が安い海外のアジアンタイヤも扱っていません。タイヤメーカーにこだわりがある方、なるべく安く済ませたい方にはガソリンスタンドでのタイヤ交換は不向きでしょう。

    タイヤ交換専門ではないスタッフに作業される

    ガソリンスタンドの主な作業は給油なので、タイヤ交換の知識はタイヤ専門店のスタッフより劣ります。

    もちろん全員知識がないわけではありません。ただ、高校生のアルバイトや自宅から近いという理由で働いている方もいます。

    走行中にタイヤが外れるケースも考えられるので、安心して車に乗りたい、プロに作業してほしい方はタイヤ専門店に依頼しましょう。

    専門店より高くなる可能性がある

    ガソリンスタンドの工賃は高いわけではありません。しかし、タイヤ本体の値段が高いため、タイヤ専門店より合計金額が高くなりやすいです。

    専門店で購入するより5,000円以上も高い場合もあり、4本で計算すると10,000円以上の差が出るときもあります。自宅から近いといっても、1万円以上の差が出るならタイヤ専門店に足を運んだほうがお得な場合が多いでしょう。

    ガソリンスタンドで販売されるタイヤは値段が高いため、工賃が安くても合計金額でみると高くつく傾向にあります。

    ガソリンスタンドでタイヤの持込交換してもらうときの注意点

    ガソリンスタンドでタイヤの持込交換してもらうときの注意点

    「タイヤ本体の値段が高いのならネットで購入して持込交換すればいいのでは?」と思われた方も多いでしょう。しかし、ガソリンスタンドへのタイヤの持込交換はおすすめしません。

    ガソリンスタンドでタイヤの持込交換するときの注意点は以下の通りです。

    ● 工賃が割高になる
    ● タイヤ・ホイールのサイズを確認する必要がある
    ● タイヤを車に積んで持ち込む必要がある

    工賃が高くなるので、手間がかかった割には「結局安く交換できたのかわからない」ということにもなりかねません。タイヤの持込交換を検討中の方は、デメリットを理解する必要があります。

    工賃が割高になる

    ガソリンスタンドに限った話ではありませんが、タイヤの持込交換は工賃が割高です。自店舗で販売していないタイヤにトラブルがあった場合は責任が取れませんし、店舗側がリスクを負うことになります。

    たとえばエネオスは、サイズにかかわらず1本2,750円で交換してもらえます。しかし、タイヤを持ち込むと15インチで4,400円、18インチだと5,500円です。

    工賃の上がり幅は店舗によって異なり、基本的にタイヤを持ち込むと高額になります。タイヤ本体が安く手に入っても、工賃が高いと意味がありません。

    タイヤ・ホイールのサイズを確認する必要がある

    ネットでタイヤを購入するなら、タイヤ・ホイールのサイズを確かめないといけません。とくに中古車は、メーカーの純正から社外品のタイヤ・ホイールに変わっている場合があるので注意しましょう。

    タイヤサイズは側面に書いてあるのですぐにわかりますが「車種専用のタイヤ」はないので自分の目で確かめる必要があります。

    サイズは写真のように「205/55/R16」と表記されており、順に「タイヤ幅・タイヤの厚さ・適合ホイールのインチ数」となっています。

    タイヤのサイズ

    ネットで購入する際は、必ず自分の車のタイヤ・ホイールのサイズを確認しましょう。

    タイヤを車に積んで持ち込む必要がある

    交換してもらう店舗にタイヤを持ち込むなら、もちろん車に積み込まないといけません。

    タイヤのゴムの匂いは車内ですぐに充満し、気分が悪くなる方もいるくらいです。窓を開けて換気していても、信号待ちになるとまたすぐに匂ってきます。

    コンパクトカーや軽自動車だと、積載するのが困難なときもあります。たとえば、車内が狭いのに子どもを連れて行かないといけない場合などは、タイヤを持ち込むことができないでしょう。

    タイヤワールド館ベストなら全国約4,000店の提携店舗でタイヤ交換できる

    タイヤワールド館ベストなら全国約4,000店の提携店舗でタイヤ交換できる

    タイヤワールド館ベストなら全国に約4,000店の提携店舗があり、持込交換のメリットだけを受けてお得にタイヤ交換することができます。

    ● 全国に約4,000の提携店舗がある
    ● 取付店に直送できるのでタイヤを積まなくていい

    自宅近くにタイヤ専門店がない方でも、タイヤワールド館ベストの提携店舗ならあるかもしれません。工賃は1本あたり1,980円〜なので、タイヤ交換にかかるトータル金額を抑えられます。

    全国に約4,000店の提携店舗がある

    当社は宮城県・岩手県・北海道に合計11店舗の直営店と、全国で提携している整備工場が約4,000店あります。主に車の販売や整備をしている店舗ばかりで、専門的な知識のあるスタッフが作業いたします。

    提携店舗によって対応できるタイヤのサイズは違い、一般的な17・18インチまでは大多数の店舗で交換可能です。

    提携店舗がある地域は全国46都道府県ですので、最寄りの店舗を選んでいただけます。

    取り付け店に直送できるのでタイヤを積まなくていい

    当社で購入したタイヤは取付店に直送いたします。タイヤ・ホイールをセットで購入される場合、車種別の検索ができるため適合サイズを調べる必要がありません。

    また、実際にタイヤを交換するのは当社の提携店舗なので、工賃は1,980円〜と比較的お安い金額で提供しております。

    「車に積み込めるか不安」といった方にはぴったりのサービスです。手続きはすべてオンラインで完結し、あとはタイヤを交換しに行くだけなので時間がない方にもおすすめです。

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    タイヤ交換は専門店に頼む方が安心

    タイヤ交換は専門店に頼む方が安心

    タイヤは車と地面が接する唯一の部品です。車の快適性や燃費、安全に直結するので定期的に交換しましょう。できればタイヤは値段で決めずに、性能を重視することをおすすめします。

    タイヤ交換はガソリンスタンドではなく、専門店に任せるとタイヤ代、工賃のトータルでお得に交換できます。技術もあり、タイヤに関するプロのスタッフが作業してくれるので確実なタイヤ交換ができるでしょう。

    タイヤワールド館ベストなら、自分でタイヤを持ち込む必要がないため、めんどうな手間を省けます。実店舗でありがちな店員の勧誘も受けないため、ご自分の意思で気に入るタイヤを満足いくまで選択できます。

    まずは、最寄りのタイヤワールド館ベストの提携店舗を検索してみてください。

    カテゴリー
    ホイールメーカー ライターチーム WORK

    【WORK】メンテナンスや選び方まで!ホイールのプロに聞く!スペシャルインタビュー

    今回はスペシャル企画!
    商品を知り尽くしているメーカーの担当者さまにインタビューを行い、こだわりやホイールのプロならではのお話をお届けします。第一弾となる今回は株式会社WORKの小田さんにインタビューをさせていただきました!

    プロフィール

    株式会社WORK 仙台営業所
    営業部 所長代理 小田剛士さん

    WORK歴30年以上のまさしくホイールのプロ。弊社のスタッフがホイールに困った時はすぐ相談させてもらいます。近所の人には「洗車おじさん」と呼ばれるほど洗車が好きとのこと。

    本日はよろしくお願いします!さっそくインタビュー開始です!

    WORKホイールの優れている点・ユーザーが選ぶメリットは?

    ーWORKが競合メーカーよりも優れている点、ユーザーが選ぶメリットは何ですか?

    2ピース/3ピースホイールとサイズバリエーションの豊富さに強みがあります。

    WORKが競合メーカーよりも優れている点、ユーザーが選ぶメリットは何ですか?

    特に「リム」の技術、製造過程、クオリティは全世界実質トップです。自社品だけでなく、他のメーカーへリムの供給やOEMもしているので、組み立て品の中でのシェアは圧倒的ナンバー1です。

    それには理由があって、例えば特許技術である「ワーク・ソリッド・リム」はホイールメーカーの中でWORKにしかできない技術です。

    その1つが「ハンプ」です。リムのアウター側に成型される、盛り上がっている部分をハンプと呼び、これがあることでパンクなどで急にタイヤの空気が抜けた場合でも、このハンプが引っかかりとなり、タイヤが外れにくいのです。

    ワーク・ソリッド・リム

    ※ハンプ:トラブル発生時にタイヤの空気圧が低下した場合でもタイヤビートがリムからずり落ちにくい形状。TUV認証・ETRTO規格合格済み。

    ーヨーロッパでのTUV(テュフ)認証・ETRTO規格ではこの「ハンプ」がないと安全性と品質を認証できませんよということになっていますね。

    2ピース/3ピースのいわゆる板リムでTUV(テュフ)認証・ETRTO規格に合格済なのはWORKだけなので、ヨーロッパの会社からのリムの需要が高く、結果シェアが圧倒的ナンバー1となっています。

    そういうリムを使っているホイールなので、お客さまにとってより安心・安全だと思います。

    特許技術の1つであるハンプ

    WORKの2ピース/3ピースのホイールには全てハンプがある。アクシデントの際にタイヤが外れにくいので、安全性が高い。

    WORKはサイズバリエーションが豊富なのも魅力です。

    2ピースが主流になったのはまだ20数年くらいですが、今までインセットの位置はどのメーカーもだいたい決まっていて、3ピースはアウターリムとインナーリムの組み合わせによって、J数とインセットが決まってしまうので、12mm刻みでしか設定できませんでした。

    サイズバリエーションが豊富

    今主流の2ピースはインセットが1mm刻みで作れます。WORKではこれを注文から最短で3日で出荷できるように、どの位置でも組めるように、工場のプログラムを改修しています。

    今では他のメーカーでもやっていますが、さきがけて始めたのはWORKです。「お客さまが欲しいサイズをジャストで作る」という発想やノウハウは伊達じゃありません。

    ー受注生産のホイールが短期間で手に入るというのはすごいことですね。

    受注生産のホイールが最短3日で出荷というのは、なかなかないのではないでしょうか。土日に注文をもらって、次の土日にはもう取り付けができる、ということはお客様にとってはすごいメリットですよね。

    2ピース/3ピースのホイールは必要品ではなく趣向品なので、趣向品だからこそ、様々なお客さまに満足いただくためにはデザインなのかサイズなのか色なのか値段なのか‥とても難しいですね。

    WORKは2ピース/3ピースのホイールに圧倒的な強みがある。

    WORKは2ピース/3ピースのホイールに圧倒的な強みがある

    デザインのインスピレーションについて

    ー毎年素敵なアルミホイールが発表されていますが、デザイン案のインスピレーションはどこから着想を得ているのですか?

    デザイナーは20代〜50代くらいまで複数名在籍していて、業界内外問わず様々な場面で着想を得ています。

    モータースポーツ系が得意な人、ミニバンやセダンを中心にしたドレスアップ系が得意な人、欧州車系が得意な人…年代も得意分野も様々な開発陣なので、多様性をもたせたラインナップになっていると思います。

    ー車種を念頭においてデザインしているのでしょうか。

    色々なアプローチをしていると思いますが、メインターゲットとなる車は何にしようということは念頭において発想していると思います。

    例えば、「グノーシス」は発売されてから10数年になりますが、基本的には「輸入車」をメインターゲットにして、輸入車サイズ、一部国産車サイズを用意しています。

    グノーシス

    輸入車がターゲットの「グノーシス」

    「エモーション」や「マイスター」はモータースポーツですね。

    エモーション

    モータースポーツ系ホイール「エモーション」

    マイスター

    モータースポーツ系ホイール「マイスター」

    その他の車種で言うと、ミニバン・SUV用は、「シュバート」「ランベック」、軽・コンパクトカー用としては「リザルタード」があります。

    ミニバン・SUV用へおすすめの「シュバート」

    ミニバン・SUV用へおすすめの「シュバート」

    ランベック

    ミニバン・SUV用へおすすめの「ランベック」

    リザルタード

    軽・コンパクトカーを想定してデザインされた「リザルタード」は16/17インチ設定がある。

    ーWORKさんのホイールで、今までで一番売れたホイールって教えてもらうことはできますか?

    私の30年間の体感でいうと、「ユーロラインのDH」は今思えばびっくりするくらい売れましたね。ディッシュのデザインのホイールです。おそらく、歴代の組み立てホイールの中でもトップクラスのセールス本数を叩き出したのではと思いますね。

    今で言うところの「バズった」というやつです(笑)

    実は、最初はスタートダッシュできなかったんですが、オーナメント(真ん中)のロゴデザインを変えてみたら、火がつきました。

    同じ金型を複数用意した組み立てのホイールは、「ユーロラインDH」以降ないと思いますね。

    伝説的な大ヒットホイール「ユーロラインDH」

    伝説的な大ヒットホイール「ユーロラインDH」

    今後のアルミホイールニーズへの対応方法

    ー最近は足回りの狭い車が多く登場していますが、WORKは今後どのようにしてアルミホイールのニーズに対応していく予定ですか?

    最近は足回りが狭い車が多く登場していますが、WORKは今後どのようにしてアルミホイールのニーズに対応していく予定ですか?

    大口径で言うと、例えば、クラウンクロスオーバーは標準で21インチ設定もあり、純正サイズは 7.5Jでタイヤ幅は225/45R21。 21インチで7.5Jは今まで純正設定が無かったと思うんですよね。

    インチアップして10Jくらいまで入ったセダンが最近は7.5Jになっていたりする

    インチアップして10Jくらいまで入ったセダンが7.5Jになっていたりする

    ワークでも21インチは8.5Jからしか設定がありませんでしたが、純正サイズでドレスアップをしたいユーザー様に向けてワークは21インチの7.5Jを開発、設定しました。
    このサイズがあるのはまだWORKだけだと思います。

    やはり純正サイズそのまま履けるホイールというのは、お客様にとっても安心感が大きいと思います。

    これは営業が現場のニーズを聞いてきて開発に伝えて工場がすぐ作ることができる、製販一体であるWORKの強みだと思いますね。

    225/7.5J対応のホイールの3つ「グノーシス AE201」「グノーシス CVS」「グノーシス CVX」

    グノーシス AE201

    グノーシス AE201

    グノーシス CVS

    グノーシス CVS

    グノーシス CVX

    グノーシス CVX

    ブラッシュド加工などカラー面でのこだわりは?

    ーWORKさんのホイールはとても色がキレイだと思います。ブラッシュド加工などカラー面での魅力を教えてください。

    塗料ではなく、アルミ合金(金属)そのものの色をみせる加工に自信があります。

    不純物を隠せないのでブラッシュドやバフというのはそういう面でも価値が高い

    不純物を隠せないのでブラッシュドやバフというのはそういう面でも価値が高い

    ブラッシュドやコンポジットバフブラッシュド、バフフィニッシュなどはアルミ合金そのものの色なんですよ。表面を磨いたり、磨き目をあえて残したりして、腐食を抑えるためにクリア塗装をして仕上げています。

    ブラッシュド

    ブラッシュドイメージ

    磨き目を残す加工。WORKが「グノーシス」ブランドで採用したことで一気に市民権を獲得した。最終仕上げは手作業で行う。デザインが細かいホイールの加工はとても大変。フィニッシュにクリア塗装を2回施し、膜厚を厚くすることで腐食耐性を高めている。

    コンポジットバフブラッシュド

    コンポジットバフブラッシュドイメージ

    ディスクの天面はブラッシュドフィニッシュ、側面はバフ研磨加工で高級な雰囲気をまとう。

    バフフィニッシュ

    バフフィニッシュイメージ

    とことん磨いて鏡面仕上げ、クロムに近い光り方で独特なアルミの光沢感を演出。

    ーブラッシュド加工ならではの苦労などはありますか?

    このような地金の色を活かす加工というのは、溶湯(溶けた金属)の管理がしっかりしていないとできません。

    溶けたアルミの中には、溶けたときに不純物が含まれていて、表面にボコッと出てしまうことはよくあります。海外の溶湯の管理がしっかりできていないと、こういう加工はできない。

    温度とか湿度とか、日によってコンディション変わる溶湯の管理を熟練スタッフがしっかり管理しているからこの加工ができるのです。

    塗装ものでは不純物などは隠してしまうので関係ないが、それができないのでブラッシュドやバフというのはそういう面でも価値が高いと思いますね。

    海外のメーカーでは塗装ホイールしかできません、という工場などもありますしね。

    ちなみに、2ピース/3ピースの場合、地金の色は基本的には同じです。

    ディスクの設定はなぜこんなに種類があるの?

    ーディスクの設定も様々ありますが、これはなぜでしょうか?

    現在は純正の大型ブレーキが多様化してきているので、それに対応するためです。

    完成形のホイールは見た目は一緒ですが、インセットが大きく変わります。WORKではR、A、Oを基準としていますが、商品によってはそれ以外のディスク形状もラインナップしてあり、合計9種類があります。

    同じ車でもクラウンや、スカイラインなどハイグレードではブレーキが大きいというのがありますね。

    一般的に深いリムの方がかっこよく好まれるので、なるべく深いリムにしたい、という方やフロントとリアで別サイズにしたい、というご要望にもお応えできます。

    WORKでは合計9種類のディスク形状がラインナップ

    WORKでは合計9種類のディスク形状がラインナップ

    ホイールのプロに聞く!アルミホイールのメンテナンス方法

    ーホイールのプロにお聞きします。アルミホイールを日頃からどのようにメンテナンスすることがおすすめですか?

    定期的に中性洗剤を使って洗うことと、洗浄後のすすぎと拭き上げが重要です。

    ホイールの洗浄は中性洗剤がおすすめ

    ホイールの洗浄は中性洗剤がおすすめ

    本当にこれに尽きます。
    私は週1で洗車をしていて、毎週1時間10分、ボディに40分ホイールに30分かけています。

    特に輸入車の方はブレーキダストが出やすいと思います。ブレーキダストは「鉄粉」で、ホイールはアルミなので錆びないですが、「鉄粉」は鉄なので錆びてしまい、それがホイールに悪影響を与えてしまします。

    車種にもよりますが、とがった形状の鉄粉がでる場合もあるので、それがホイールに刺さったりしないようにするためにも、はやり洗車は大切だと思います。

    ー中性洗剤をおすすめする理由は何ですか?

    中性洗剤というのが大きなポイントで、特に2ピース/3ピースのホイールはリム表面がアルマイト処理されているのでアルカリ性洗剤やワックスを使用してしまうと化学反応を起こして変色してしまう場合があります。

    1円玉を始めアルミ製品ではだいたいアルマイト処理がされている

    1円玉を始めアルミ製品ではだいたいアルマイト処理がされている

    カー用品店やホームセンターで洗車用と謳っている商品でも弱酸性や弱アルカリ性の製品が普通に売っています。それらの商品は汚れが落ちやすいといったメリットもあり、しっかりすすぎをすれば問題ないですが、すすぎ残しに自信がない方や余計な心配をしたくないという方は中性洗剤を使用することをおすすめします。

    商品の裏を見れば必ず書いてあるので、洗浄剤を買う際は気にしてみてください。

    ガソリンスタンドの洗車機で変色してしまった、という例も何度も聞いたことがあります。1ピースホイールの場合はそこまで神経質になる必要はないですが、洗車機はどういう洗浄剤が使われているかわからないので、2ピース/3ピースホイールでは「中性洗剤での手洗い」がやはりおすすめですね。

    こういうホイールの変色は科学反応で染み込んでしまっているの、除去するにはリムを交換するしかない

    こういう変色は科学反応で染み込んでしまっているの、除去するにはリムを交換するしかない

    また、ホイールに関しては、コーティングも行っています。

    品質管理・欠陥品などを防ぐための対策は?

    ーワークのアルミホイールは、製造過程においてどのような品質管理が行われているのでしょうか?欠陥品などを防ぐための対策はありますか?

    会社全体でISO9001を取得し、各工程で様々なチェックをしています。

    ISOを取得した10年前の工場では、まだまだ「技術は見て盗め」とか職人気質なところがありました。マニュアルをしっかり作り、ルールを明確化したことで、不適合率も下がり、効率化とすぐに改善できる環境になっています。

    WORKさんの工場は国内に4つ。岡山に2つ、大阪に2つある

    WORKさんの工場は国内に4つ。岡山に2つ、大阪に2つある

    それでも残念ながら欠陥品が流通してしまう場合があります。その際は北海道から九州まで全国に拠点があるので、すぐに我々が窓口になって誠実に対応したいと思います。

    アフターサポートや保証制度について

    ーワークのアルミホイールを購入した後のアフターサポートや保証制度について、詳細を教えてください。

    外観(塗装剥がれ等)に関しては購入後1年間、その他機能的(エア漏れ)な部分は購入後3年間です。

    WORKのアルミホイールを購入した後のアフターサポートや保証制度について

    これはJAWA会員はみんなそうだと思います。この保証というのは「製品に問題があった場合」です。傷等は納品してしまった後ではお客様責任ということになってしまうので、家に帰る前にしっかりと確認して頂くことをお願いしたいと思います。

    愛車にピッタリのホイールを選ぶ際のアドバイスは?

    ーアルミホイールにはさまざまなサイズやデザインがありますが、自分の車に合った適切なホイールを選ぶ際のアドバイスはありますか?

    デザインは個人の趣向ですが、サイズは車の状態(車高等)で最適サイズが変わるので、プロに相談するのが良いと思います。

    デザインは洋服などと同じで、完全に個人の趣向だと思います。ただ、せっかく高いお金を出して買うので、車につけた時に違和感のあるサイズフィッティングだともったいないと思います。

    一般的に言われているように、やはりフェンダーと出面が適度に狭いほうがかっこいいと思います。これはインセットとリム幅で決まるのですが、そういうところのアドバイスは経験や知識でかなり差がでます。

    いわゆる「ツライチ」と言われるセッティングがやはりかっこいい

    いわゆる「ツライチ」と言われるセッティングがやはりかっこいい

    -べストのようなタイヤ・ホイールの専門店は、経験豊富で場数を踏んだプロスタッフが多数在籍しているので、お客様のお役に立てそうです。

    サイズに関しては車の状態(車高等)で最適サイズが変わるので、サイズはお客様によって求めるレベルが違います。ギリギリまで攻めたいのか、少しだけ内側にするだけでいいとか、同じ車であってもベストサイズというのは人それぞれだと思います。

    とくに20インチ以上の大口径の経験値というのはタイヤ・ホイール専門店が圧倒的だと思うので、信頼の置けるプロに相談するのが良いと思います。

    ー車高調を取り付けて一週間してからサイズを測ると教えられたことがあります。

    アルヴェルのセッティングでフロントはセミコン系、リアはディープコインケイブでFRっぽいセッティングにして、ナットはレーシングでキャップはダブルマークとか。そういう提案ができるのが足回りのプロショップの強みですね。

    車高調は同じ5cm落とすでも、メーカーや技術者によって微妙に不思議と変わりますね。個体差もあるし左右差もありますから。

    値段だけでなく、技術的なサービスをきちっとしてくれるかどうかも検討した方がいいですね

    ベストでは糸を垂らしてしっかり測ってセッティングする

    ベストでは糸を垂らしてしっかり測ってセッティングする

    まとめ

    今回お話を聞いて、ホイールの世界は奥が深いなぁと思いました。我々も知らなかったことや目からウロコの話もたくさん伺うことができました。

    また、取り付け技術や足回りのセッティングにそこまで個性があるとは知りませんでした。

    タイヤ・ホイールをただ販売するのではなく、車高の上げ下げから足回りをトータルで提案できるというベストの強みにも改めて気づかせていただきました。プロショップとして、サイズの提案にもより繊細かつ大胆にお応えしていきたいと思います。

    小田さん、貴重なお話をありがとうございました!

    WORKでは合計9種類のディスク形状がラインナップ

    カテゴリー
    ライターチーム アウトレットユーズド館 買取・中古

    中古のスタッドレスタイヤは危険?プロが教える選び方と注意点を解説

    「中古のスタッドレスは安全に使えるの?」
    「中古のスタッドレスを買う時にチェックすべきことは?」
    「中古と新品のスタッドレスを結局どっちを買うべき?」

    など、中古のスタッドレスに関して疑問やお悩みを抱えていませんか。

    スタッドレスはサマータイヤよりも価格が高くなりやすいアイテムで、中古品でコストを抑えたいと考えている方も多いはず。とはいえ、安全面を考えると中古品のスタッドレスに不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

    今回はタイヤ専門店のプロスタッフが、中古スタッドレスの安全面や選び方などを包み隠さず解説していきます。

    お得な買い方やおすすめのスタッドレスまで紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください!

    中古のスタッドレスを使用しても大丈夫?安全面は?

    中古のスタッドレスを使用しても大丈夫?安全面は?

    車の安全面を考えた時に、最重要のパーツともいえるタイヤは中古品でも問題ないのでしょうか。ましてや、危険度が増す氷上や雪上を走行するスタッドレスとなれば、「正直不安…」と考える方も多いはず。

    まずは、タイヤのプロである専門店がそのお悩みにお答えしていきます。

    リスクがあるため格安で購入できる

    中古のスタッドレスを選ぶ最大のメリットは、なんといってもコストを抑えて安く購入できる点です。

    サマータイヤよりもスタッドレスのほうが高い買い物になることも多く、いざ買おうとすると価格の高さに驚きますよね。特に、寒冷地に住んでいない都会ユーザーであれば、価格上のメリットは大きいはずです。

    ただし安さだけに目がくらんでしまうのは危険だといえます。
    全ての中古タイヤに当てはまるとはいえませんが、性能が格段に落ちているタイヤや安全面に欠けた商品も出回っています。

    つまり、中古のタイヤはリスクがある分、安く買えるというのは念頭に置いておきましょう。

    状態の良いスタッドレスであれば問題なし

    中古のタイヤは、カーショップやオークション、フリマショップなど多方面のルートから購入が可能です。

    古いタイヤから新しいタイヤまで状態はさまざまですが、中古でも「現役で使える状態の良いスタッドレス」も存在します。

    中古とはいえ、製造年式が新しい、溝が深く残っているなど使用に全く問題ない商品もあり、優良品であれば「安全に使えるスタッドレス」と言えるでしょう。

    予算があるなら新品がおすすめ

    予算を増やせる・長く使える物が欲しいのであれば、新品のスタッドレスタイヤをおすすめします。

    購入時に気づけなかった傷みが後から発覚したといったことはよくある話であり、結局買い替えが必要になるケースもあります。タイヤに詳しくない方はこれから説明するポイントをしっかり読んでから選んでみてくださいね。

    また、新品であればスタッドレスの性能をフルで発揮し、3年〜4年間は不安なく安心して使い続けられるのもメリットです。

    ショップによっては、スタッドレスを新品で購入すればお得な特典が付く場合もあります。

    例えば、タイヤワールド館ベストの店舗で購入いただければ、パンク保証などアフターサービスが充実しています。

    6ヶ月の無料パンク保証「タパホ」

    6ヶ月の無料パンク保証「タパホ」

    プロが教える中古スタッドレスの選び方と見分け方

    プロが教える中古スタッドレスの選び方と見分け方

    ここでは、中古のスタッドレスを購入したい方向けに、タイヤのプロが選び方や見分け方を詳しく解説していきます。

    ● 未使用は基本的に問題なし
    ● 溝の残り具合
    ● ゴムの効果
    ● ひび割れや傷
    ● 変形
    ● 製造年

    ぜひ、購入時の参考にしてください。

    未使用は基本的に問題なし

    大前提として、未使用品であれば基本的には問題なく安全に使えるスタッドレスといえます。中古市場には、在庫保管されていた旧モデルが出回ることも多く、お得な価格で購入も可能です。

    適正に保管されていた未使用タイヤであれば、3年経っても性能の劣化は見られないといったデータもあります。

    ちなみに未使用品を購入する前は、必ず保管方法と製造年をチェックしてください。

    ● タイヤの製造年から2〜3年以内の商品なのか
    ● 保管期間はどれくらいあったのか
    ● 保管場所はどんな環境だったのか(日光が常に当たっていないかなど)

    溝の残り具合

    スタッドレスタイヤは、残りの溝が50%になったタイミングで交換が必要です。
    したがって、最低でも60%以上溝が残っているタイヤを選ぶのが必須でしょう。

    スタッドレスの場合は、「プラットフォーム」と呼ばれる溝の寿命を表示するサインで確認が可能です。
    プラットフォーム自体は、突起物の形をしていて溝の中に組み込まれています。このプラットフォームと溝の距離で深さを計ることができ、距離が近いほど寿命に近い形です。

    プラットフォームがある場所は、タイヤの側面に矢印で記載されていると思います。

    スタッドレスタイヤの場合、摩耗状態の確認は必ずプラットホームで確認を

    引用:ブリヂストン

    ゴムの硬化

    スタッドレスはゴムの柔らかさがとにかく重要です。
    スタッドレスは、路面と接地するタイヤの表面に特殊な切り込み(サイプ)や溝が入っていて、それらを地面と密着させることで、効果を発揮します。

    本来しなやかさのあるスタッドレスですが、劣化が進むと硬化していく特性があり、中古タイヤ購入時には硬さのチェックが必須です。

    タイヤを熟知していれば、触って状態の確認も可能かもしれません。ただし、慣れていない方には微妙な判断ができないと思いますので、硬度計を使って数値を見てくれるショップを選ぶのがおすすめです。

    ひび割れや傷

    タイヤの表面にひび割れや傷が見られるスタッドレスは、安全面を優先し避けておきましょう。

    ひび割れを確認する時は、トレッドやサイドをよく見て細かいひびがないかもチェックしておくのが大切です。

    タイヤのひび割れ具合のレベル

    引用:JATMA

    ネット上では、内部まで到達していないひび割れであれば使用できるといった声もあります。しかし、一般ユーザーが目視だけでひびの深さを確認するのは正直難しいため、ひびが入っているスタッドレスは避けておくのが無難です。

    溝がたくさん残っているのにひび割れが多いタイヤも存在するので、入念なチェックをしてくださいね。

    また、ちょっとした傷ありのタイヤにも注意が必要です。重い車体を常に支えているため、少しの傷が原因で突然「バースト」する可能性もあります。

    バースト

    「ちょっとしたひびや傷なら大丈夫でしょ?」と安易な判断は絶対に避けてください。

    変形

    タイヤの保管状況が悪い場合、トレッド面やタイヤ側面にへこみや出っ張りなど変形が見られるケースもあります。

    タイヤはゴム素材になるため、「変形するわけがない」と考えている方も多いですが、実はゴム以外にも金属や繊維ケーブルも使用されています。したがって、保管方法が悪ければ変形してしまい、元には戻りません。

    また、走行中に何か物と接触してしまい、「ピンチカット」と呼ばれるタイヤの変形を起こしている可能性もあります。

    変形したタイヤで走行を続けていれば、車からの異音やハンドル操作が機能しないなどあらゆるトラブルを引き起こしかねないので、必ずチェックしておきましょう。

    製造年

    タイヤには推奨されている使用期限があり、スタッドレスは製造から3〜4年で交換が必要と言われています。

    表示場所はタイヤ側面に書かれていて、製造番号と呼ばれる4ケタの数字で刻印されています。例えば、「3023」と書かれていれば2023年の30週目(2023年7/24〜7/30)に製造された形です。

    メーカーによって表記はさまざまで、製造番号を丸で囲んでいる・アルファベットに続いて製造番号が書かれてるなど、違いがあります。分からない場合は、ネットで各メーカーの表記方法を調べればすぐに分かります。

    製造年は表示場所さえ分かれば、誰でも簡単にチェックできる項目になるので確認してください。

    中古スタッドレスを使用するときの注意点

    中古スタッドレスを使用するときの注意点

    それでは実際に中古スタッドレスを購入した際の使用するときの注意点も合わせて見ていきましょう。

    全輪同じ種類のスタッドレスを装着する

    スタッドレスは全輪同じ種類のタイヤを履くことで、性能を最大限発揮します。

    前後で別の種類を装着しても良い、駆動輪だけスタッドレスを履けば良いといった誤った情報も出回っていますが、何ら信ぴょう性のない情報です。

    冬道を安全に走行するためにも、履き替えは四輪全て交換すると覚えておきましょう。

    中古のスタッドレスは慣らし運転が必須

    中古のスタッドレスで未使用品や使用回数が極端に少ないタイヤの場合は、装着後慣らし運転をしてください。

    ゴムが新品に近い状態は若干しなやかに欠けてしまい、急激なアクセルやハンドル操作において性能を最大限発揮できない可能性があります。

    適度なしなやかさを出すためにも、200km前後の走行距離、スピードも60km/h以下を目安に慣らし運転をしておくと安心です。

    急なハンドル操作や発進には注意

    スタッドレスは雪上や氷上でスリップしないためのタイヤですが、確実に滑らないという保証はありません。急なハンドル操作や発進には注意しましょう。

    仮に中古でグレードの高いスタッドレスを購入したとしても、急なハンドル操作や発進に対応できず、思わぬ事故につながる可能性は十分にあります。

    ● スピードを出しすぎない
    ● エンジンブレーキを利用した停止
    ● アクセルの急に踏み込まない

    スタッドレスだからといって過信せず、冬道はいつでも慎重に運転をしてください。

    14インチは売れる?中古スタッドレスの買取相場もチェック

    14インチは売れる?中古スタッドレスの買取相場もチェック

    中古のスタッドレスを検討している方は、少しでも費用を抑えて購入したいと考えているはず。

    意外と知られていない情報ですが、使っていたスタッドレスも製造年や状態によっては値がつくため、買取に出すことも可能です。
    買取に出せば、想定よりも予算を増やして新品を購入するという賢い買い方も狙えます。

    軽自動車・乗用車ともに買取の需要はあるので、相場をチェックしておきましょう。相場は常に変動しますが、一つの参考として各メーカーのスタッドレス買取相場を載せておきます。

    タイヤメーカー 代表的な製品名 製造年 サイズ 買取相場価格(4本セット)
    ダンロップ WINTER MAXX 02 2016年製 205/55R16 ¥13,000円
    トーヨー OBSERVE GIZ2 2021年製 195/65R15 ¥14,000円
    ブリヂストン BRIZZAK VRX3
    BRIZZAK VRX2
    2021年製 195/65R15 ¥48,400円
    ヨコハマ iceGUARD 6 2018年製 175/65R15 ¥23,500円
    グッドイヤー ICE NAVI 7 2018年製 165/65R14 ¥13,200円
    コンチネンタル Viking Contact 7 2014年製 205/50R17 ¥17,421円
    ミシュラン X-ICE SNOW 2019年製 215/50R17 ¥18,000円
    ピレリ ICE ZERO ASIMMETRICO 2019年製 245/45R18 ¥14,500円

    詳しい買取相場についてはこちらでも解説しています。

    コスパに優れたおすすめのスタッドレス3選

    最後に、現時点(2023年)のコスパに優れたおすすめのスタッドレスを3つ紹介します。
    当店でも売れ筋商品で、コストと機能性のバランスが素晴らしい商品です。

    ブリヂストン:ブリザックVRX2(ブイアールエックスツー)

    ブリザックVRX2イメージ

    ブリヂストン公式サイトへ

    スタッドレス選びで間違いないメーカーといえば、「ブリヂストン」が断然おすすめです。

    その中でも、コスパ最強モデルはVRX2となります。最新モデルではなく、一世代前のモデルになるため、非常にお手頃な価格で購入ができます。

    とはいえ機能性は非常に高く、アクティブ発砲ゴム2を採用し、氷上で止まる・曲がるに不安を感じさせないグリップ力です。

    現在はVRX3がありますが、2020-2021ではハイグレードモデルだったので、今使用しても十分すぎる効果を発揮してれます。

    ダンロップ:WINTER MAXX02(ウィンターマックスゼロツー)

    wm03イメージ

    ダンロップ公式サイトへ

    性能と価格のバランスに優れたスタッドレスを販売し続けるダンロップのWINTER MAXX02もおすすめです。

    液状ファルネセンゴムと呼ばれる素材を使い、年数経過による劣化をできるだけ抑える構造で、氷上性能を長く保つスタッドレスとなっています。購入してから1年、2年経っていくと性能が少しずつ低下していくタイヤもありますが、こちらの商品であれば保存状態さえしっかりしていれば、4年間程度は安心して使えるスタッドレスでしょう。

    型落ちモデルにはありますが、価格も下がりお得に買える状態なのでチェックは必須です。

    トーヨータイヤ:OBSERVE(オブザーブ) GIZ2

    GIZ2イメージ

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    カスタム好きからも大人気のトーヨータイヤですが、機能性の高いスタッドレスも評判です。

    トーヨーといえば、「鬼クルミ」と呼ばれる氷をひっかく効果を抜群に発揮する素材を配合し、氷上で滑らないタイヤを実現しています。さらに、密着ナノゲルゴムと呼ばれる素材も使用し、抜群の制動性能も発揮します。

    国産で性能が高いにも関わらず、リーズナブルな価格で販売するトーヨーですので、コスパを追求したいユーザーにはぴったりです。

    実際の買取事例はこちらから

    タイヤワールド館ベストのアウトレットユーズド館での実際の買取事例はこちらからご覧いただけます。スタッドレスタイヤだけでなくホイール買取の事例もありますので、タイヤセットを売ろうかなぁ‥という方はぜひ参考にしてみてくださいね。

    ベストのタイヤ・ホイール買取!

    ベストのタイヤ・ホイール買取ページへ

    新品のスタッドレスをお得に買うならタイヤワールド館ベストへ

    新品のスタッドレスをお得に買うならタイヤワールド館ベストへ

    本記事では、以下の内容について解説してきました。

    ● 中古スタッドレスの安全面
    ● 中古スタッドレスの選び方や見分け方
    ● 中古スタッドレス装着した時の注意点
    ● おすすめのコスパに優れたスタッドレス

    中古のスタッドレスは状態の良いタイヤを見分けられる方であれば、新品よりも費用を大幅に抑えて購入ができるため、お得に購入できます。

    ただしチェックすべき項目は多く、安全面にも不安が残ってしまうため、しっかりとした信頼できる中古タイヤ店で購入することが大切です。

    タイヤに詳しくなく、近くに信頼できるお店がない‥という場合は、新品で購入したスタッドレスを長く使っていくのがおすすめです。

    タイヤワールド館ベストで購入していただければ、豊富な品揃えからお好きなタイヤを選べるだけでなく、「Tapaho」と呼ばれるタイヤパンク保証サービスも付いてきます。

    6ヶ月の無料パンク保証「タパホ」

    6ヶ月の無料パンク保証「タパホ」

    オンラインショップも展開し、ネット上で購入からタイヤの取付まで簡単に手配が可能です。扱っているメーカーも多く、全国どこからでもお好きなタイヤを購入できると人気を集めております。

    気になった方は一度チェックしてくださいね。

    ベストのタイヤ・ホイール買取!

    ベストのタイヤ・ホイール買取ページへ

    アウトレットユーズド館
    アウトレットユーズド館
    TEL: 022-355-7431
    住所:宮城県多賀城市八幡1-3-51
    アクセス:多賀城45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00(休/水)
    カテゴリー
    タイヤ知識 スタッドレスタイヤ ライターチーム

    【これさえ見えればOK】スタッドレスタイヤはどれを選べばいい?車種別一覧とおすすめランキングを紹介!

    本格的な冬が到来する前に、スタッドレスタイヤの購入を検討している方もいるでしょう。

    積雪エリアに住んでいる方はもちろん、スキーやスノボーなどのレジャーで雪が降る地域に行く機会がある方は、スタッドレスタイヤが必要不可欠です。

    とはいえ、昨今はさまざまなメーカーからいろいろなスタッドレスタイヤが販売されており、どれを選べばいいかわからない方も多いのではないでしょうか。

    そこで、今回は、スタッドレスタイヤの特徴や寿命に加え、おすすめのスタッドレスタイヤについて解説します。

    さらに、スタッドレスタイヤの費用相場も併せて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

    スタッドレスタイヤは普通のタイヤとどう違う?

    タッドレスタイヤは普通のタイヤとどう違う?

    積雪地域に住んでいる方や、冬になるとレジャー目的で雪が降る地域に行く方の中で、なんとなくスタッドレスタイヤが必要だと考えている方も多いのではないでしょうか。

    スタッドレスタイヤを装着することで、雪道や凍結路面であっても、安心して走行できるほか、冬の高速道路ではスタッドレスタイヤを装着していないと走ることが禁じられているケースも少なくありません。

    ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤの主な違いは以下の2つです。

    ●低温域でも硬化せずに柔軟性を維持できるゴムを使用している
    ●タイヤのトレッド面(接地面)の溝が太く深く、細かいサイプがある

    低温域でも硬化せずに柔軟性を維持できるゴムを使用している

    タイヤはしなやかさや柔軟性があるため、路面にしっかりと食いつき、グリップ力を確保しています。普通のタイヤであれば、路面温度が高く、タイヤのゴムが温まり、柔らかくなることから路面を掴むような走行ができ、高いグリップ力を維持することが可能です。

    しかし、冬の場合、路面温度や気温が低いことから、普通のタイヤを使用するとゴムが硬化してしまって、グリップ力を発揮できません。
    ただ、スタッドレスタイヤには、低温域でも硬化せずに柔軟性を維持できるようなゴムが使われています。

    したがって、雪道などの路面温度が低いところを走行しても、タイヤのゴムの柔軟性が保たれて、路面に食いつき、グリップ力を維持することが可能です。

    タイヤのトレッド面(接地面)の溝が太く深く、細かいサイプがある

    そのほか、スタッドレスタイヤと普通のタイヤとでは、トレッド面の構造的な違いもあります。普通のタイヤの場合、いかに路面との摩擦を減らして、タイヤが転がりやすくなるかをもとに開発されていることから、溝が少なく、小さなブロックが使われているケースがほとんどです。

    一方、スタッドレスタイヤの場合、雪道や凍結路面を走行することを想定しています。トレッド面には大きなブロックが配置されており、そのブロックの角で雪をひっかきながら走行することが可能です。

    そのほか、スタッドレスタイヤにはサイプと呼ばれる小さな溝が刻まれており、サイプに水が入り込むことで排水効果をもたらし、凍結路面や雪道などの水分量が多い路面でも安定した走行が可能になります。

    スタッドレスタイヤの寿命は?

    スタッドレスタイヤの寿命は?

    スタッドレスタイヤの寿命は以下のポイントで確認することができます。

    ●50%摩耗したら交換
    ●残溝が4mm以下になったら交換
    ●ひび割れや偏摩耗を見つけたら交換

    50%摩耗したら交換

    スタッドレスタイヤタイヤの寿命を確認するポイントのひとつにプラットホームがあります。プラットホームはタイヤの摩擦限度を示すサインで、50%摩擦するとタイヤ表面に現れます。

    プラットホームが現れると、冬用タイヤとして雪道では性能が発揮できないことを意味します。

    スタッドレスタイヤの場合、摩耗状態の確認は必ずプラットホームで確認を

    引用:ブリヂストン

    しかしタイヤとしての機能は失っていないので、雪道・凍結路以外の道路なら使用することは可能です。

    タイヤの溝の深さ 使用用途
    1.6mm~5mm 雪道以外なら一般のタイヤとして使用可能
    5mm~10mm スタッドレスとして使用可能

    お手軽な残溝チェック方法

    残りのタイヤ溝を測るには専用の器具も出ていますが、身近にある「100円玉」を使用して調べることもできます。

    1. お持ちのスタッドレスタイヤを準備。
    2. タイヤの溝に「100円玉」の数字の1が下になるように差し込みます。
    3. 1の数字は「100円玉」の淵から5ミリのところにあります。1の数字が見えているようなら、タイヤ交換を。

    お手軽な残溝チェック方法

    残溝が4mm以下になったら交換

    先程のプラットホームは、「スタッドレスとしての限界」でしたが、こちらの残溝4mmというのは、安全に走行できる残溝です。

    タイヤの限界や車検の基準は1.6mmまでですが、4mmを下回って走行した場合、制動距離が顕著に伸びるデータが存在します。

    タイヤの溝の深さが4mmを下回った場合は制動距離が伸びる

    引用:YOKOHAMA

    タイヤの使用限界ギリギリまで使うのではなく、安全のためにも4mmになったら新しいタイヤに交換することをおすすめします。

    ひび割れや偏摩耗を見つけたら交換

    タイヤのひび割れにも注意が必要です。小さなひび割れでは継続使用が可能ですが、ひびがタイヤ内部のコードまで達している場合、バーストや大事故に繋がる可能性があります。

    タイヤのひび割れ具合のレベル

    引用:JATMA

    タイヤのひび割れの判断が不安な方は、最寄りの店舗に相談してみてください。

    スタッドレスタイヤを選ぶポイントは?

    スタッドレスタイヤを選ぶポイントは?

    スタッドレスタイヤを装着することで、雪道や凍結路面でも安心した走行が可能になります。積雪エリアに住んでいる方だけでなく、旅行などで雪道を走行する機会がある方は、スタッドレスタイヤの装着を検討したほうがいいでしょう。

    ただ、スタッドレスタイヤにはさまざまな種類があり、どれを選べばいいかわからない方も多いでしょう。ここでは、スタッドレスタイヤを選ぶ3つのポイントを詳しく紹介します。

    ●車に合ったスタッドレスタイヤを選ぶ
    ●氷上性能・雪上性能を確認する
    ●ドライ性能もチェックする

    車に合ったスタッドレスタイヤを選ぶ

    スタッドレスタイヤやサマータイヤにかかわらず、車ごとにさまざまなタイヤが展開されています。セダンやスポーツカー向け、軽自動車向け、ミニバン向け、SUV向けなど、それぞれのボディタイプに合ったタイヤが開発されており、そういったタイヤを選ぶことで、より快適で安全なドライブを楽しめるでしょう。

    氷上性能・雪上性能を確認する

    スタッドレスタイヤを選ぶときは、氷上性能や雪上性能を確認することが大切です。

    氷上性能とは、文字通り、氷の上における走行性能であり、凍結路面を走行するときに確認しておきたい項目のひとつです。

    アイスバーンと呼ばれる凍結路面や、雪解け直後の氷膜が張られた路面を走行する機会があるときは、氷上性能が高いスタッドレスタイヤを選びましょう。

    また、雪上性能とは、積雪道路や雪が解けだしたシャーベッド状の路面を走行するときの性能です。雪上性能が高ければ、柔らかい雪が積もった路面や、深さのある雪道などを走行するときも、タイヤが滑らずに安定した走行ができる可能性が高まります。

    とはいえ、凍結路面だけを走行したり、積雪道路だけを走行したりといったことは考えにくく、スタッドレスタイヤを選ぶときは、どちらの性能もしっかりと確認しておくことが大切です。

    ドライ性能もチェックする

    スタッドレスタイヤを選ぶときは、雪道を走行できるか、凍結路面で滑らないかなどに着目して、検討することが一般的です。しかし、実際は雪道や凍結路面での走行性能だけでなく、ドライ性能も併せてチェックしておいたほうがいいでしょう。

    というのも、スタッドレスタイヤを装着したからといって、雪道だけを走行するわけではありません。たとえば、雪が降らない地域から積雪エリアに旅行に行くときは、一時的にドライ路面を走行することになります。

    スタッドレスタイヤは、普通のタイヤよりも柔らかいゴムが使用されているほか、大きなブロックやたくさんのサイプが刻まれており、あくまでも雪道の走行を想定した設計になっています。

    とはいえ、先ほどの例のように、雪道だけでなく、ドライ路面も走行することがあるので、スタッドレスタイヤが持つドライ性能がどれくらいのスペックなのかを確認しておきましょう。

    昨今は、雪道での走行性能の高さを実現しつつ、ドライ路面におけるグリップ力や耐久性を確保しているスタッドレスタイヤも増えています。

    【ボディタイプ別】スタッドレスタイヤのおすすめランキング

    【ボディタイプ別】スタッドレスタイヤのおすすめランキング

    スタッドレスタイヤにはいろいろな種類があり、自分に合ったタイヤを選ぶことが大切です。

    ここでは、以下の4つのタイプに分けて、おすすめのスタッドレスタイヤとその特徴を見ていきましょう。

    なお、すべての金額は執筆時のものなので、最新の価格はリンク先ページ(金額をクリック)でご確認ください。

    1. 軽自動車・コンパクトカー
    2. セダン・スポーツカー
    3. ミニバン
    4. SUV・4×4

    軽自動車・コンパクトカーにおすすめのスタッドレスタイヤ一覧

    主なメーカーの軽自動車・コンパクトカー用のスタッドレスタイヤは以下の通りです。

    メーカー タイヤ名 ジャンル 155/65R14の1本の金額(税込) リンク
    ブリヂストン VRX2 スタンダード 5,900円 公式サイト
    VRX3 プレミアム 10,280円 公式サイト
    ダンロップ ウィンターマックス02 スタンダード 6,800円 公式サイト
    ウィンターマックス03 プレミアム 11,100円 公式サイト
    トーヨータイヤ ガリットギズ リーズナブル 4,880円 公式サイト
    オブザーブギズ2 スタンダード 9,800円 公式サイト
    オブザーブギズ3 プレミアム 11,400円 公式サイト
    ウィンター・トランパスTX ハイト系 9,800円 公式サイト
    ヨコハマタイヤ アイスガード7 プレミアム 11,730円 公式サイト

    ※執筆時の金額となりますので、最新の価格はリンク先ページ(金額をクリック)でご確認ください。

    スタッフおすすめランキング1位・ブリジストン/ブリザックVRX2

    軽自動車・コンパクトカーにおすすめのスタッドレスタイヤvrx2

    ブリジストンのブリザックVRX2は、氷上性能、雪上性能はもちろん、耐久性やウェット性能、ドライ性能の数値が高く、バランスのいいスタッドレスタイヤです。氷上でのハンドル操作もスムーズに行うことができ、コーナリング時に車が外側に広がるのを防げる可能性が高まります。

    また、タイヤのトレッド面には、非対称パタンが採用されており、路面とタイヤとの接地面積を広く取ることで、さまざまな路面におけるグリップ力を確保する一方、排水性や雪をひっかく力を確保しており、どのような道でも安定した走行が可能です。

    なお、ホンダNBOXにブリザックVRX2を装着するとなると、1台あたり23,400円(税込)となります。また、トヨタアクアの場合は、1台あたり38,360円(税込)が目安です。

    セダン・スポーツカーにおすすめのスタッドレスタイヤ一覧

    主なメーカーのセダン・スポーツカー用のスタッドレスタイヤは以下の通りです。多くのメーカーで軽自動車・コンパクトカーと同じラインナップですが、タイヤのサイズが大きいため、価格は高めとなっています。

    メーカー タイヤ名 ジャンル 225/45R18の金額(税込) リンク
    ブリヂストン VRX2 スタンダード 28,760円 公式サイト
    VRX3 プレミアム 37,570円 公式サイト
    ダンロップ ウィンターマックス02 スタンダード 30,700円 公式サイト
    ウィンターマックス03 プレミアム 42,300円 公式サイト
    トーヨータイヤ オブザーブギズ2 スタンダード 32,300円 公式サイト
    オブザーブギズ3 プレミアム 43,100円 公式サイト
    ヨコハマタイヤ アイスガード7 プレミアム 43,160円 公式サイト
    アイスガード6 Z・P・S ランフラットタイヤ 入荷待ち 公式サイト

    ※執筆時の金額となりますので、最新の価格はリンク先ページ(金額をクリック)でご確認ください。

    スタッフおすすめランキング1位・ブリジストン/ブリザックVRX3

    セダン・スポーツカーにおすすめのスタッドレスタイヤVRX3

    セダンやスポーツカーにスタッドレスタイヤを装着するなら、ブリジストンのVRX3がおすすめです。VRX3は、ブリジストンのスタッドレスタイヤの中で史上最高の氷上性能を実現しており、凍結路面や積雪道路、アイスバーンでも安心した走行ができるでしょう。

    氷上性能、雪上性能に加え、耐久性や静粛性、低燃費性など、すべての項目において、ほかのシリーズよりも優れた数値となっており、まさにブリジストンのフラッグシップスタッドレスタイヤといえるでしょう。

    トヨタクラウンハイブリットにブリザックVRX3を装着する場合は、156,800円(税込)が目安となります。そして、スバルBRZの装着する場合は、156,000円(税込)となります。

    ミニバンにおすすめのスタッドレスタイヤ一覧

    主なメーカーのミニバン用のスタッドレスタイヤは以下の通りです。こちらもほぼ軽自動車・コンパクトカーと同じラインナップとなっています。

    メーカー タイヤ名 ジャンル 205/60R16の金額(税込) リンク
    ブリヂストン VRX2 スタンダード 20,120円 公式サイト
    VRX3 プレミアム 25,000円 公式サイト
    ダンロップ ウィンターマックス02 スタンダード 19,500円 公式サイト
    ウィンターマックス03 プレミアム 27,000円 公式サイト
    トーヨータイヤ ガリットギズ リーズナブル 12,380円 公式サイト
    オブザーブギズ2 スタンダード 21,600円 公式サイト
    オブザーブギズ3 プレミアム 27,600円 公式サイト
    ウィンター・トランパスTX ハイト系 入荷待ち 公式サイト
    ヨコハマタイヤ アイスガード7 プレミアム 28,040円 公式サイト

    ※執筆時の金額となりますので、最新の価格はリンク先ページ(金額をクリック)でご確認ください。

    スタッフおすすめランキング1位・トーヨータイヤ/ウィンタートランパスTX

    ミニバンにおすすめのスタッドレスタイヤウィンタートランパスTX

    トーヨータイヤのウィンタートランパスTXは、ミニバンなどのハイト系専用のスタッドレスタイヤです。車高や重心の高いミニバンは、高速走行時や車線変更時などにふらつきが発生しやすく、雪道においては車両が大きく傾いてしまう可能性があるため、注意深く運転する必要があります。

    ウィンター・トランパス・ティーエックスは、スーパーハイターンアップ構造を採用しており、横方向のボディ剛性を強化しており、ミニバンなどのハイト系特有のふらつきを抑えられる効果を期待できます。

    もちろん、氷上性能や雪上性能も高いので、安心した走行ができるでしょう。

    なお、トヨタアルファードにウィンター・トランパス・ティーエックスを装着する場合は、1台あたり70,400円(税込)、ホンダステップワゴンにウィンター・トランパス・ティーエックスを装着するとなると、1台あたり79,200円(税込)が目安となります。

    SUV・4×4におすすめのスタッドレスタイヤ一覧

    主なメーカーのSUV・4×4用のスタッドレスタイヤは以下の通りです。ほぼすべてのメーカーで「SUV専用」と「それ以外の車」でスタッドレスタイヤが開発されています。(トーヨータイヤだけ「ハイト系」というくくりもあります)

    SUV専用のサイズは、通常の「スタンダード」「プレミアム」タイプのスタッドレスタイヤでも同サイズで展開されていたりします。例えばダンロップの場合、ウィンターマックス3とSJ8+のの違いを以下のように説明しています。

    ウィンターマックス3とSJ8+のの違い

    個人的には、せっかく各メーカーがSUV専用として開発しているので、専用タイヤがある場合はそちらを優先した方が良いのではないかな、と思います。

    メーカー タイヤ名 ジャンル 225/65R17の金額(税込) リンク
    ブリヂストン DM-V3 SUV専用 21,190円 公式サイト
    ダンロップ ウィンターマックスSJ8+ SUV専用 21,000円 公式サイト
    トーヨータイヤ オブザーブGSi-6 SUV/CCV専用 18,300円 公式サイト
    ウィンター・トランパスTX ハイト系 20,400円 公式サイト
    ヨコハマタイヤ アイスガードSUV G075 SUV専用 21,220円 公式サイト

    ※執筆時の金額となりますので、最新の価格はリンク先ページ(金額をクリック)でご確認ください。

    スタッフおすすめランキング1位・ブリジストン/ブリザックDM-V3

    SUV・4×4におすすめのスタッドレスタイヤdmv3

    ブリジストンのDM-V3は、SUV専用のスタッドレスタイヤです。雪道や凍結路面での走行性能の高さはもちろん、ウェット性能や耐久性が高いのがDM-V3の特徴といえます。

    従来のDM-V2と比較すると、ウェットブレーキは6%短縮、摩耗ライフは25%も向上されています。DM-V3には、VRX2にも採用されている「アクティブ発泡ゴム2」が搭載されており、路面の水膜を除去する効果があることから、凍結路面でも高い制動力を期待できます。

    実際、従来のDM-V2と比較すると、氷上部歴は9%も短縮されており、制動力の高さがわかるでしょう。

    なお、トヨタハリアーにブリジストンのDM-V3を装着する場合は89,960円が目安となります。

    スタッドレスタイヤの交換にかかる費用相場は?

    スタッドレスタイヤの交換にかかる費用相場は?

    スタッドレスタイヤの購入を検討しているものの、実際どれくらいの費用がかかるのか不安な方もいるでしょう。ここでは、スタッドレスタイヤの交換にかかる費用相場を詳しく紹介します。

    スタッドレスタイヤの交換には、スタッドレスタイヤの商品代に加え、交換工賃がかかります。そのほか、古いタイヤを廃棄してもらう場合は廃棄代がかかり、ゴムバルブを交換する場合はバルブ代が実費でかかります。

    スタッドレスタイヤの交換費用の相場は、車種やタイヤの銘柄によって異なることが一般的です。以下はスタッドレスタイヤの交換費用の相場であり、組み替えを想定しています。

    ボディタイプ スタッドレスタイヤ本体代 交換工賃
    ※4本交換
    軽自動車 30,000~100,000円 5,000~20,000円
    コンパクトカー 30,000~100,000円 5,000~20,000円
    セダン 100,000~250,000円 8,000~36,000円
    スポーツカー 100,000~250,000円 8,000~36,000円
    ミニバン 100,000~250,000円 8,000~36,000円
    SUV 100,000~250,000円 8,000~45,000円

    まとめ

    まとめ

    積雪エリアに住んでいる方や、冬シーズンに雪が降るエリアに旅行に行く方の中で、スタッドレスタイヤの購入を検討している方もいるでしょう。ただ、スタッドレスタイヤには、さまざまな種類があり、どれを選べばいいかわからない方が多いのではないでしょうか。

    スタッドレスタイヤを選ぶときは、車に合っているかどうか、氷上性能や雪上性能はどうか、ドライ性能はどうかなどを、確認することが大切です。

    また、各タイヤメーカーから、複数のスタッドレスタイヤが販売されており、予算や希望に合ったタイヤを選ぶことをおすすめします。

    スタッドレスの購入はタイヤワールド館ベストがオススメです。宮城県に7店舗の他、オンラインショップで購入しても全国に約4,000の提携店舗があり、どのエリアの方でも利用しやすくなっています。豊富な種類を取り揃えているので、あなたの好みに合ったスタッドレスタイヤがきっと見つかりますよ。

    カテゴリー
    タイヤ知識 スタッドレスタイヤ ライターチーム タイヤ交換

    スタッドレスタイヤの付け替えは早めがおすすめ!タイヤ交換のタイミングも解説!

    「スタッドレスタイヤへ交換するタイミングがわからない」
    「雪が降る地域ではないからスタッドレスタイヤを使用するか検討中です」

    上記のようにお考えの方も多いのではないでしょうか。実はスタッドレスタイヤは、雪道のみの走行を目的として作られていないことはご存じでしょうか?

    本記事では、タイヤ交換の必要性からスタッドレスタイヤの付け替えのタイミングまでわかりやすく解説します。

    ぜひ参考にしてみてください。

    タイヤ交換の必要性

    Studlesstir-replacement

    タイヤ交換はタイヤの劣化を未然に防ぎ、安定した走行を可能にするために実施する重要な作業です。タイヤは消耗品であり必ず劣化するため、走行距離や摩耗状態などタイヤの状態に合った対応をする必要があります。
    タイヤの劣化が進んだ場合、タイヤは以下の状態になる可能性があります。

    ● タイヤにひび割れが発生する
    ● タイヤに偏摩耗が発生する
    ● タイヤに亀裂が発生する

    またタイヤが劣化した状態を無視して走行した場合、以下の危険があるため注意が必要です。

    ● ハイドロプレーニング現象が発生する
    ● タイヤがパンクする
    ● タイヤがバーストする

    上記のようなトラブルが発生した場合、ハンドル操作もできなくなるため、最悪他者を巻き込む事故につながるかもしれません。

    危険な事故を未然に防ぐために、タイヤ交換は必要な作業なのです。

    なおタイヤの限界を表すスリップサインが出現しても走行を続けた場合、道路交通法の整備不良に該当し、以下の罰則を受ける可能性があります。

    【道路交通法(設備不良)による減点と反則金詳細】

    減点数 反則金
    2点 9,000円

    上記内容は、夏用タイヤもスタッドレスタイヤも同じです。
    タイヤの状態は定期的に確認し、安全に走行できる状態を保ちましょう!

    夏用タイヤとスタッドレスタイヤの違い

    夏用タイヤとスタッドレスタイヤの違い

    本章では、夏用タイヤとスタッドレスタイヤの違いを解説します。夏用タイヤとスタッドレスタイヤの違いを以下の表にまとめました。

    比較項目 夏用タイヤ スタッドレス
    タイヤの寿命 約5年 約3年
    タイヤの柔軟性 硬い やわらかい
    タイヤの溝の深さ 8mm 10mm
    スリップサイン(1.6mm)の有無
    プラットホーム(5mm)の有無
    路面摩擦抵抗 低い 高い
    使用適正気温 8度以上 7度以下

    上記の表の通り、夏用タイヤとスタッドレスタイヤは路面状態や気温、走行する環境によって発揮できる走行性能は異なります。
    夏用タイヤとスタッドレスタイヤをうまく使い分けできない場合、タイヤの種類によって以下のトラブルにつながる可能性があります。

    状況に合わないタイヤの使用状況 タイヤのトラブル
    夏用タイヤで雪道や凍結路を走行 グリップが効かずにスリップ
    スタッドレスタイヤで夏場の路面を走行 タイヤが熱を持ちバースト

    上記のような使い方ではタイヤの寿命が短くなるだけでなく、最悪の場合事故につながるかもしれません。
    夏用タイヤとスタッドレスタイヤの走行性能を十分に発揮するために、シーズンに適したタイヤを使用しましょう!

    タイヤの寿命については【スタッドレスタイヤの交換時期は?寿命の見分け方や長持ちさせる方法を解説】の記事も参考にしてください。

    スタッドレスタイヤへ履き替えるタイミング

    スタッドレスタイヤへ履き替えるタイミング

    スタッドレスタイヤへ履き替えるタイミングは、一般的には初雪の1ヶ月前が目安です。

    スタッドレスタイヤ交換直後に雪道や凍結路など過酷な環境で使用した場合、スタッドレスタイヤ本来の持つグリップ性能を発揮できません。

    走行性能の低下だけでなくタイヤの損傷にもつながるため、初雪直前にスタッドレスタイヤへ付け替えることは避けた方がよいでしょう。

    初雪の1ヶ月前にスタッドレスタイヤに履き替えることで、タイヤが車体や路面に慣れ、タイヤ損傷の予防につながり、タイヤの持つ本来のグリップ性能が発揮できます。

    全国の雪の初日と終日は以下の通りです。

    全国の雪の初日と終日

    都道府県 初日 終日
    札幌 11/1 4/19
    福島県 11/19 4/5
    東京都 1/3 3/9
    新潟県 11/26 4/1
    大阪府 12/26 3/8
    広島県 12/13 3/10
    福岡県 12/18 3/2

    出典:気象庁過去の気象データ検索

    気象庁のデータをもとに図と表を作成しました。

    急な雪でも万全な状態で運転するためには、雪が降る初日に合わせて1ヶ月前にスタッドレスに交換することをおすすめします。

    秋頃から天気情報をチェックし、スタッドレスタイヤに付け替えるタイミングを確認しておきましょう!

    スタッドレスタイヤの付け替えは早めがおすすめ

    スタッドレスタイヤの付け替えは早めがおすすめ

    本章では、スタッドレスタイヤの付け替えは早めがおすすめな理由を解説します。

    ● 夏用タイヤは低い気温に弱い
    ● 新品スタッドレスタイヤは慣らし走行が必要

    夏用タイヤは低い気温に弱い

    夏用タイヤは雪が降らない環境でも、7度以下の低い気温になるとタイヤのゴムが硬くなり、走行性能が低下します。
    「雪が降らないから夏用タイヤを使用している」
    「雪が降ってからスタッドレスタイヤへ交換している」

    上記のようにタイヤを使い分けている方も少なくありません。

    雪が降らない環境でも低い気温の環境で夏用タイヤの使用を続けた場合、走行中に以下の支障が発生する可能性があります。

    ● ハンドル操作が効きにくい
    ● スリップして事故につながる

    雪予報が発表されるときにはすでに低気温になっているため、夏用タイヤでは走行性能を十分に発揮できません。

    一方スタッドレスタイヤは雪が降らない環境でも、7度以下の低気温の環境で走行性能を発揮してくれます。

    安全に走行するために、雪が降ってからではなく気温が低くなるタイミングでスタッドレスタイヤへ交換をしましょう!

    新品スタッドレスタイヤは慣らし走行が必要

    新品スタッドレスタイヤが本来の走行性能を発揮するためには、慣らし走行が必要です。慣らし走行を実施することで、以下の効果が期待できます。

    ● スタッドレスタイヤ本来のグリップ性能を発揮する
    ● 部品同士が馴染むことで故障予防につながる
    ● タイヤが地面に馴染むことでスムーズに走行できる

    具体的に新品タイヤの慣らし走行の目安は、以下の通りです。

    タイヤの種類 速度 走行距離
    夏用タイヤ 時速80km以下 最低100km以上
    スタッドレス 時速60km以下 最低200km以上

    参考:ブリヂストン

    一方慣らし走行をしない状態で雪道や凍結路など過酷な環境を走行した場合、以下のトラブルが発生するかもしれません。

    ● タイヤが損傷する
    ● パーツが損傷する
    ● 新品タイヤの表皮が取れていないためグリップ性能が低下

    上記のようなトラブルが道路上で発生した場合、車体の故障や事故の原因につながってしまいます。
    スタッドレスタイヤの付け替えは早めに実施し、スタッドレスタイヤ本来の走行性能を発揮できる状態で冬シーズンを迎えられるようにしましょう!

    スタッドレスタイヤの付け替えを早く実施するメリット

    スタッドレスタイヤの付け替えを早く実施するメリット

    「雪予報が出たけどスタッドレスタイヤに交換していない」
    「スタッドレスタイヤに付け替えしたいけど予約がいっぱい」

    上記のようにスタッドレスタイヤ交換が延期になる方も多いのではないでしょうか?本章では、スタッドレスタイヤの付け替えを早く実施するメリットを解説します。

    ● スタッドレスタイヤの種類が選べる
    ● 事故を未然に防ぐことができる

    スタッドレスタイヤの種類が選べる

    スタッドレスタイヤの付け替えを早く実施する最大のメリットは、スタッドレスタイヤの種類が選べることです。

    スタッドレスタイヤの販売が始まるタイミングなら、スタッドレスタイヤの在庫も豊富にあるため、あなたが希望するスタッドレスタイヤを手に入れられる可能性が高くなります。また以下のような購入条件を満たしてくれるかもしれません。

    ● スタッドレスタイヤの費用を抑えたい
    ● 気に入ったメーカーを選びたい
    ● 希望の日時にスタッドレスタイヤに交換してほしい

    タイヤショップでスタッドレスタイヤの取り扱いが始まった直後は、スタッドレスタイヤのサイズや価格、機能面を考慮してスタッドレスタイヤの種類を選べます。

    スタッドレスタイヤがタイヤショップで販売され始める時期は、一般的には10月中旬頃です。雪が降るタイミングは早い地域で11月頃であるため、慣らし走行を含めると購入するタイミングとしては最適です。

    一方冬シーズン直前や雪予報が発令されてからスタッドレスタイヤ購入を検討した場合、以下のような状況になる可能性があるため注意しましょう!

    ● 希望するスタッドレスタイヤの在庫がない
    ● 予算オーバーのスタッドレスタイヤしかなかった
    ● スタッドレスタイヤ交換予約が先延ばしになった

    あなたの希望するスタッドレスタイヤを購入するために、スタッドレスタイヤへの付け替えは早めに実施することをおすすめします!

    スタッドレスタイヤの賢い購入方法については【スタッドレスタイヤはいつ・どこで買うべき?賢い購入方法】の記事も参考にしてください。

    事故を未然に防ぐことができる

    凍結路での事故を未然に防ぐことができることも、スタッドレスタイヤの付け替えを早く実施するメリットのひとつです。

    スタッドレスタイヤは雪道や凍結路ではない道路でも、気温が7度以下の環境で走行性能を発揮します。

    気温が7度以下になった環境で夏用タイヤを使用した場合、タイヤのゴムが硬くなりグリップ性能が低下して最悪スリップするかもしれません。

    「気温は低いけど雪は降らないから、ノーマルタイヤのままで大丈夫」
    「雪が降らないエリアだから大丈夫」

    このようにお考えのあなたは、事故につながる可能性があるため早めにスタッドレスタイヤに交換することをおすすめします。

    事故を未然に防ぐために気温の情報も確認しながら、早い段階でスタッドレスタイヤへ付け替えをしましょう!

    スタッドレスに履き替える費用の目安

    スタッドレスに履き替える費用の目安

    本章では、スタッドレスタイヤに履き替える費用の目安を紹介します。

    ● スタッドレスタイヤ交換を自分で作業する場合
    ● スタッドレスタイヤ交換を持ち込みで実施した場合

    スタッドレスタイヤ交換を自分で作業する場合

    スタッドレスタイヤ交換作業を自分でおこなう場合、スタッドレスタイヤ本体以外にもタイヤ交換に必要な道具の費用がかかります。
    タイヤ交換に必要な道具は、以下の通りです。

    必要な工具 作業目的 費用(目安)
    輪止め 車が動かないようにする 約1,000円
    ジャッキ 車体を持ち上げる 約8,000円
    ジャッキスタンド 持ち上げた車体を支える 約5,000円
    クロスレンチやL字レンチ ナットを締めたり緩めたりする 約5,000円
    トルクレンチ 規定のトルク値に締め付ける 約18,000円
    軍手やタオルなどの備品 ケガや汚れ予防 約1,000円
    工具合計金額 約37,000円

    上記は一例であり、費用はメーカーや道具の性能によって異なります。
    またスタッドレスタイヤ4本とホイール、タイヤ交換に必要な工具の合計料金を含めた金額の目安は以下の通りです。

    17インチのスタッドレスタイヤとホイールを購入した場合

    商品詳細 商品合計費用
    スタッドレスタイヤ Winter i*cept X RW10 87,900円(税込)/4本
    ホイール ユーロスピードG10
    タイヤ交換に必要な工具一式 約37,000円
    自分でタイヤ交換した場合の合計費用 約124,900円

    上記のタイヤとホイールセットはあくまで目安であり、スタッドレスタイヤやホイールの種類によって金額は異なります。
    スタッドレスタイヤ交換を自分で作業する場合、想像以上にかかる費用を把握しておきましょう!

    自分でタイヤ交換をおこなう手順

    タイヤ交換を自分で実施する場合の手順は、以下の通りです。

    1. 車体が動かないように輪止めで固定
    2. レンチを使ってホイールナットを少し緩めておく
    3. 車体をジャッキアップ
    4. 車体の落下防止のためジャッキスタンドを設置
    5. 古いタイヤを外し新品タイヤを取り付ける
    6. ホイールナットを仮締めする
    7. トルクレンチで対角線上に本締めする

    上記の手順でスタッドレスタイヤへ交換が可能です。

    自分でタイヤ交換する場合、ホイールナットの締め付けトルクが適切でなかったりタイヤがしっかり固定できなかったりすると、最悪の場合脱輪につながる可能性があるため、十分に注意して作業しましょう!

    タイヤ交換作業を自分で実施することに抵抗を感じる方は、店舗に持ち込んでタイヤ交換を依頼しましょう!

    タイヤ交換については【タイヤ交換を自分でする手順は?トラブルを防ぐための注意点も解説】の記事も参考にしてください。

    スタッドレスタイヤ交換を店舗に依頼する場合

    スタッドレスタイヤ交換を店舗に依頼した場合、一般的には工賃が発生します。タイヤワールド館ベストでタイヤを持ち込みで依頼した場合の工賃目安は、以下の通りです。
    お持ち込み商品の場合

    インチ数 通常価格 アプリ会員
    10~15インチ 11,000円 8,800円
    16~18インチ 13,200円 11,000円
    19~20インチ 15,400円 13,200円
    21インチ 17,600円 15,400円
    22インチ 19,800円 17,600円

    上記工賃に、事前購入したスタッドレスタイヤの費用が加わります。
    たとえばスタッドレスタイヤとホイール、工賃を含めた費用の目安は以下の通りです。

    17インチのスタッドレスタイヤとホイールを持ち込んだ場合

    商品詳細 商品合計費用
    スタッドレスタイヤ Winter i*cept X RW10 87,900円(税込)/4本
    ホイール ユーロスピードG10
    工賃 ・タイヤ入替
    ・バランス調整
    ・タイヤ取付
    11,000円(税込)
    ※アプリ会員の場合
    店舗にスタッドレスタイヤを持ち込んでかかる費用の目安 98,900円(税込)

    スタッドレスタイヤを店舗に持ち込んで依頼した場合と自分でスタッドレスタイヤに交換する費用と比較して、タイヤ交換費用を抑えられます。

    またタイヤワールド館ベストでは、タイヤ交換の工賃にバランス調整やタイヤ入替、取付費用も含まれています。

    トータル的に費用を抑えてスタッドレスタイヤの付け替えを検討中の方は、一度店舗に相談することがおすすめです!

    なお入会金・年会費無料のベストアプリ会員には「タイヤワールド館ベスト公式アプリ」をダウンロードで入会いただけます。ぜひ参考にしてください!

    タイヤワールド館ベスト公式アプリ

    また、オンラインショッピングでは購入した商品を全国約4000店の連携店でタイヤ取り付けまで予約することができます。こちらもぜひご検討ください!

    ホイールをそのままにするタイヤ交換なら店舗がおすすめ

    ホイールをそのままにするタイヤ交換なら店舗がおすすめ

    ホイールをそのままにしてスタッドレスタイヤへの交換を検討中の方は、店舗に依頼することをおすすめします。ホイールをそのままにして黒い部分(タイヤ)のみ交換する組み換え作業は、専門知識と技術が必要だからです。
    一般的には以下写真のような「タイヤチェンジャー」という専用機械を使用し、タイヤ組み換え作業を実施します。

    タイヤチェンジャー

    参照:株式会社エイワ

    またタイヤ組み換え後は以下写真のような「ホイールバランサー」という機械を使用し、バランスウエイトを貼ってタイヤの重心を中心にする作業を行います。

    ホイールバランサー

    参照:東洋精器工業株式会社

    上記のようなタイヤチェンジャーやホイールバランサーをご自身で準備して作業する場合、以下のデメリットがあることを把握しておきましょう。

    ● タイヤチェンジャーとホイールバランサーは多額の費用がかかる
    ● 専用機械を設置するスペースが必要になる
    ● 作業できるスペースを確保する
    ● 機械の操作方法を覚える
    ● タイヤ組み換えとホイールバランス調整の2つの作業を自分で実施することになる

    上記のようなデメリットを考慮すると、自分でスタッドレスタイヤへ組み換えることは現実的ではありません。

    さらに自分でタイヤの組み換え作業を実施した場合、ホイールに傷が付きサビにつながる可能性もあります。

    店舗に依頼すればタイヤのプロがタイヤの組み換え作業やホイールバランス調整作業を正確に実施するため、安心できるのではないでしょうか。

    ホイールを残してスタッドレスタイヤのみの交換を検討中の方は、店舗に依頼することをおすすめします!

    外したタイヤは適切な環境で保管する

    外したタイヤは適切な環境で保管する

    スタッドレスタイヤへ交換が完了した後は、外したタイヤを適切な環境・状態で保管することを忘れてはいけません。

    タイヤを適切な方法で保管することでタイヤの劣化を抑制できるため、タイヤを長く使用することが可能になります。

    外したタイヤを適切な方法で保管するポイントは、以下の通りです。

    ● タイヤを水洗いしてきれいにする
    ● タイヤの空気圧は半分に減らす
    ● 紫外線や雨風を避ける
    ● ホイール付きなら横積みで保管
    ● ホイール無しなら縦積みで保管

    一方タイヤの保管状態が悪い場合、以下のリスクが考えられます。

    保管状況 タイヤの状態
    タイヤに水分や汚れがついている タイヤのひび割れや亀裂、サビが発生
    タイヤカバーを使用しない 劣化防止剤が減少して劣化が促進
    ラックを使用せずにタイヤを積み重ねる タイヤが変形

    タイヤが上記のような状態になった場合、タイヤの劣化が早くなりタイヤの寿命が短くなります。また走行中にパンクが発生したり、最悪バーストしたりと危険なことしかありません。

    取り外したタイヤは適切な方法で必ず保管しましょう!

    タイヤの適切な保管方法については【タイヤの正しい保管方法は?事前準備でタイヤを長持ちさせよう】の記事も参考にしてください。

    タイヤを保管するスペースがない場合はタイヤ保管サービスがおすすめ

    タイヤを保管するスペースがない場合はタイヤ保管サービスがおすすめ

    「タイヤを管理する時間がない」「タイヤを保管するスペースがない」
    このようなお悩みの方には、タイヤ保管サービスがおすすめです。

    タイヤ保管サービスとは、未使用のタイヤを適切な環境で保管してくれるサービスです。タイヤ保管サービスを利用するメリットは、以下の通りです。

    ● タイヤを自宅に保管する必要がない
    ● タイヤの管理をしてくれる
    ● タイヤを持ち運ぶ必要がない

    タイヤ保管サービスの費用はかかりますが、タイヤを自宅で保管できない方やタイヤの管理ができない方にとって、おすすめのサービスといえます。

    タイヤワールド館ベストでは、タイヤを保管するだけでなく以下の内容を含んだタイヤ保管サービスを提供しています。

    ● タイヤの残溝チェック
    ● ホイール安全点検
    ● 空気圧チェック
    ● 次回のタイヤ交換
    ● バランス調整

    タイヤのプロにタイヤを適切な環境で管理や点検をしてもらうことで、安全な状態のタイヤを使用可能です。
    タイヤを適切な方法で保管できない方や、タイヤを保管するスペースがなく困っている方は、一度タイヤ保管サービスをご検討ください!

    タイヤ保管サービスについては【タイヤ保管サービスとは?おすすめ点や料金をご紹介】の記事も参考にしてください。

    スタッドレスタイヤへの付け替えはタイヤワールド館ベストにお任せください!

    スタッドレスタイヤへの付け替えはタイヤワールド館ベストにお任せください!

    あらためて、本記事では以下の内容を解説しました。

    ● タイヤ交換の必要性
    ● 夏用タイヤとスタッドレスタイヤの違い
    ● スタッドレスタイヤへ履き替えるタイミング
    ● スタッドレスタイヤの付け替えは早めがおすすめ
    ● スタッドレスタイヤの付け替えを早く実施するメリット
    ● スタッドレスに履き替える費用の目安
    ● ホイールをそのままにするタイヤ交換なら店舗がおすすめ
    ● 外したタイヤは適切な方法で保管する
    ● タイヤを保管するスペースがない場合はタイヤ保管サービスがおすすめ

    とくに重要なポイントは、以下の4つです。

    ● スタッドレスタイヤに付け替えるタイミングは初雪の1ヶ月前
    ● スタッドレスタイヤは慣らし走行が必要
    ● スタッドレスタイヤの予算や種類を決めたい方は早めに店舗へ
    ● 外したタイヤは適切な環境で保管する

    スタッドレスタイヤは雪道や凍結路、7度以下の低気温の環境で走行性能を発揮します。
    シーズン前にスタッドレスタイヤに付け替えることで、急な雪や凍結路に遭遇しても安全な走行が可能です。

    タイヤワールド館ベストでは、スタッドレスタイヤへの付け替えやタイヤ保管、タイヤ点検も実施しております。

    冬に向けてスタッドレスタイヤの付け替えを検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください!

    タイヤワールド館ベスト店舗一覧