カテゴリー
メンテナンスその他 タイヤ知識 多賀城店

車のバッテリーがあがった?覚えておきたい対処法!!

バッテリーはエアコンやライト関係、ナビなど
あらゆる電装系に電力を送るものです。
前兆はエンジンのかかりがわるかったり・・等があります。

車のバッテリーが上がってしまったら……

その時点で運転ができなくなってしまい、
身動きがとれなくなってしまいます。
ロードサービス?あれ電話番号って?料金は?
あー!もう!ものすごくストレス!!

そんな困った事態にならないためにも、
バッテリーが上がったときにどう対処すれば良いか、
あらかじめ知っておくこといざという時安心ですよね!

本日はバッテリーが上がってしまったときの症状から、
その原因・対処法・予防法などまで幅広くご紹介します!

バッテリーがあがる前の初期症状

バッテリーが上がる前の初期症状で一番多いのが、
ヘッドライトの明るさが落ちることです。

ウインカーやパワーウインドウの動作が少しもたつく
エンジンの始動に時間がかかる、という予兆もあります。

エンジンの音(※セルモーター)もいつもと違います。

セルモーター
エンジンをかけたときに最初に動き出すモーターのことです。
セルモーターは、エンジンを始動させるために必要な、
回転力を与える役割をしています。

自分でできるバッテリーの交換方法と寿命・交換時期の見きわめ方|サイズや規格はどこでわかる? | MOBY [モビー]

バッテリーがあがる原因

車のバッテリー上がりの原因として多いのが、
・ヘッドライトやハザードランプ等
ライト類や室内灯の消し忘れ
です。
うっかり消し忘れ・・ありますよね・・

エンジンが停止した状態で、ヘッドライトや
室内灯を点灯し続けると車に搭載したバッテリーの
電力がどんどん消費してしまい、なくなってしまうと
バッテリー上がりの原因となります。

また、長期間車に乗らない場合や走行距離が少ないと
バッテリーが上がりやすくなるのは、バッテリーの
自然放電が原因です。

⚠夏と冬など季節の変わり目は要注意です⚠

バッテリーが上がった車のイラスト

★バッテリーの仕組み

バッテリーが上がった時の対処法

「ジャンプスターター」というエンジンをかける
小型バッテリーを使うことでエンジンをかける方法があります。

ジャンプスターターがあればジャンピングスタートのように
救援車がいなくても自力でエンジンがかけられる優れもの!

いざというときのために常備しておくことをおすすめします☆

達人に訊く(46)「バッテリー上がり」のときのベストの対処法をお教えします! | ロータスタウン-クルマとあなたをつなぐ情報サイト

ロードサービスを呼ぶ

バッテリーが上がってしまってジャンピングスタートが
必要な場合、JAFや保険会社のロードサービスに
連絡しましょう。

サービス会社によって異なりますが、一般的には電話やメールで連絡ができます。

バッテリーが上がったときやその他のトラブルの対処に備えて、ロードサービスに加入しておくといざというときに安心です!

レッカーされる車のイラスト

バッテリーを交換

バッテリーの寿命が原因で上がってしまったら交換が必要です。

まだ自走できるようだったらカー用品店や修理業者でやってもらえば確実です!

車のバッテリーのイラスト

★タイヤワールド館ベストでもバッテリー交換やっています!!

バッテリーの寿命

車の使用環境・使用状況(走行距離や使用頻度など)によって異なりますが、バッテリーの交換目安は2~3年です。

中には3年以上使用している車もありますが、バッテリー内部の劣化が進行しているのでいつ上がるか分からない状態です。

アイドリングストップ機能が搭載された車やハイブリッド車に
搭載されている補機バッテリー(12V用)も同様です。

近ごろのバッテリーは、劣化していても寿命が尽きる直前まで使用できてしまいます。。。

突然、バッテリーが上がってしまうことを防ぐため、ぎりぎりまで使用することは避けましょう。また、定期的に点検することも大切です!!

バッテリーが上がった車のイラスト

↓当店で実際に図ってみました!!
◎異常がない場合は「リョウコウ」
◎バッテリーが無い場合は「ヨウコウカン」
と表示されます。
簡単にチェックできるのでお気軽にご相談下さいね!

電圧は、通常時が12.5~12.8V、
エンジン始動時は13.5~14.5Vが正常値と言われています!

電圧はエンジン始動時にもっとも電力が必要になるので、
通常時の電圧が12.5V未満になったら、バッテリーの寿命と
考えてください。

端子電圧 13.0V  充電状態100%
端子電圧 12.4V  充電状態60%
端子電圧 11.8V  充電状態20%
端子電圧 10.5V  充電状態0%

まとめ

本日はバッテリーについてご紹介させて頂きました。

「もう少し大丈夫だろう」という油断がバッテリー切れを起こしてしまうかもしれません。。

もし出先でバッテリーが上がり、
ロードサービスのお世話になるような状況なら、数万円の出費を覚悟しなければならないだけでなく、その後の行程にも大きな影響を与えてしまいます。

定期的に点検するなどして安全なカーライフを送ってください!当店では無料でバッテリー点検をしておりますので、
お気軽にご来店ください!!

みなさまのご来店心よりお待ちしております!!

オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

多賀城店
多賀城店
TEL: 022-366-7811
住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00

キーパープロショップ

オンライン商談

カテゴリー
タイヤ知識 栗生店 パンク タイヤ交換

タイヤがパンク!1本だけ変える?4本変えた方がいい?そのお悩み解決します!

日々、運転をしている中で、誰もが起こり得るパンクによるトラブル。
長く使ったタイヤだし…

1本変える?
それとも2本変えた方がいい?
この際4本変える?

このようなご相談をたくさん頂きます。タイヤは決して安価なものではないので、一緒に慎重に判断しましょう!

今回はパンク修理できない状況や、タイヤの状態に応じて何本変えるべきか等について解説していきます。

パンク修理はあくまで応急処置

wm03イメージ

パンクしてしまった際にまず考えるのが、パンク修理ではないでしょうか。

できるだけコストを抑えたいところですが、パンク修理ができない状態のタイヤもあります。また、パンク修理はあくまで応急処置ですので、基本的には早めの交換をおすすめします。

タイヤ各部と内部構造の名称

タイヤ各部・内部構造の名称のイメージ図

ダンロップHPより

ご説明する前に、タイヤ各部と内部構造の名称を確認しておきましょう。こちらをご参考に、読み進めていってください。

パンク修理ができないタイヤの6つの例

タイヤのパンクは全て修理できる訳ではありません。主にパンク修理不可なタイヤは以下の6つの状態のタイヤです。

①外傷またはヒビ割れがショルダー部分まで達している
②ワイヤーが露出するほどの損傷をしている
③ピンチカットがある
④油・薬品等によるゴム層に変質がある
⑤内面に貼り付けられているゴム層の部分に損傷がある
⑥スリップサインやベルトが露出したタイヤ

①外傷またはヒビ割れがショルダー部分まで達している

ヒビ割れが起きているタイヤはパンク修理不可

写真引用元・ Hepporon Library Lifelog

ショルダーとは、上図のようにタイヤの肩の部分のことです。タイヤのショルダーや側面部分まで傷やひび割れが達しているタイヤは修理することができません。つまり、修理可能な部分は以下に示したトレッド面(接地面)の端っこの手前まです。

タイヤのトレッド面(接地面)の端っこの手前までなら修理可能

上記エリア内かつ、

・損傷の直径…6㎜以下
・損傷の個数…2個以内
・損傷の周上間隔…40㎝以上

の場合、修理することができます。

なお、当店では安全性担保のため、1本につき1ヵ所までの補修とさせて頂いております。

この条件から外れた場合や、潰れた状態で走ってしまい側面がボロボロになったタイヤは、そのまま使用するとバーストの可能性が高く大変危険なので、すぐに新品に交換しましょう。

②ワイヤーが露出するほどの損傷をしている

ワイヤー剥き出しタイヤはパンク修理不可

写真引用元・miyagi-no-shinbun

溝もなく、ワイヤーが出ていて、更にバーストしてしまった状態です。バーストとは、タイヤの内部が損傷し、タイヤが破裂してしまうことです。

バーストしてしまう前に溝がない状態の際は早急に新しいタイヤに交換しましょう。

③ピンチカットがある

ピンチカットしたタイヤはパンク修理不可

ダンロップHPより

ピンチカットとは、タイヤ内部のカーカスコードが切れて、タイヤ横側の一部が盛り上がったような変形のことをいいます。 縁石に強く乗り上げたりした際に発生し、そのままにしておくとバーストにつながる可能性があります。
お取り付けは不可能なので交換が必要です。

④油・薬品等によるゴム層に変質のあるタイヤ

油、薬品等によるゴム層に変質のあるタイヤはパンク修理不可

タイヤに使用されているゴムの成分の中には、油と馴染みやすいものがあります。場合によっては、合成ゴムに染み込んだ油分が、タイヤを保護するための成分を溶かし出してしまう可能性も。

また、タイヤに塗る油性ワックスが原因となる場合もありますので、ワックスを使用する際には、十分ご注意ください。

⑤内面に貼り付けられているゴム層の部分に損傷がある

面に貼り付けられているゴム層の部分に損傷があるタイヤはパンク修理不可

写真引用元・タイヤラボDiary2

パンク修理は、外から生ゴムを差し込む外面修理と、内側から修理パッチを貼って直す内面修理の2通りがあります。外側の修理だけだと、気づきにくかもしれませんが、タイヤにとって大変危険な状態で、修理不可となります。

⑥スリップサインやベルトが露出したタイヤ

スリップサインやベルトが露出したタイヤはパンク修理不可

スリップサインとはタイヤの摩耗が進んでいることを示すサインで、タイヤの設置面(トレッド面)4〜9カ所に設置されています。タイヤの溝の深さが1.6mmになると、そこがトレッド面と同じ高さになりスリップサインが出てきます。

一箇所でもスリップサインが出たらタイヤの交換が必要です。タイヤの溝が1.6mm以下で走行していると道路交通違反になってしまいますのでくれぐれもご注意ください。

スリップサイン表示位置

ダンロップHPより

タイヤを1本だけ交換で大丈夫な場合

1本だけ交換で大丈夫な場合

パンク修理ができない状態だった場合、早急にタイヤの交換が必要になります。そうなると悩むのが残り3本との性能の差です。

理想はやはり4本同時交換ですが、コスト的にもできるだけ抑えたいですよね。

基本的に、他の3本がまだ使えると判断できる状態であれば1本だけを交換しても支障はあまりありません。

その際は、残りの3本と同じタイヤパターンを装着するのことが理想です。

また、1本だけ交換した場合は、タイヤを長持ちさせるために、摩耗の進行を平均化させる、タイヤローテーションを行うことをおすすめします。

タイヤローテーションとは、前輪と後輪のタイヤの位置を変えることです。タイヤの位置を入れ替えることで、表面の摩耗を均一にすることができ、タイヤを長持ちさせることができます。

タイヤローテーション

横浜ゴムHPより

タイヤを2本交換した方がいい場合

2本交換した方がいい場合

前輪後輪のバランスを考え、1本だけを交換するのではなく2本交換をすすめてるケースもあります。

自動車のタイヤは4本ついていますが、基本的には左右のタイヤがペアとなり動いています。

タイヤの年数が2年以上経っているものや、タイヤの溝が減っている場合は、左右とも新品のタイヤにしましょう。

この際、新しいタイヤを前輪にはかせることでバランスがとれるので、基本的には前輪に新品タイヤ2本を装着することをおすすめします。

タイヤを4本交換した方がいい場合

4本交換した方がいい場合

タイヤの溝が残り少なかったり、年数が経ちタイヤ表面のゴムが硬化していたりヒビ割れしている状態であれば早急に4本交換することをおすすめします。

残りの3本が使えるかどうかの判断は、ご自身ではなかなか難しいと思うので、当店を含めたタイヤ専門店にご相談していただければと思います。

4WDは4本交換が必要

4WDは消耗具合に関わらず4本交換が必要

4WDの車は、他のタイヤの状態に関わらず、4本全てのタイや交換が必要になります。

4WD車は、前後左右の4輪が繋がっています。もし、違うタイヤが1本または2本入ってしまうと、4輪のタイヤの抵抗が変わってしまいます。例えば、1本だけ違うタイヤをはいている場合、ブレーキを踏んだ際に3本は止まっても交換したはずの1本だけまだ止まらない‥という状況が起きてしまう可能性があります。

そうなってしまうと、タイヤだけではなく、車体の負担も大きくなってしまうので、車自体の劣化が早まってしまいます。これらを踏まえ、4WDの場合はよっぽど新しいタイヤでない限り、4本の交換が望ましいです。

※FF車(前輪駆動)ベースの4WDは2本交換可能の場合がありますので、お気軽にご相談ください。

まとめ

パンクを防止するためには、日常点検が大切

ここまでパンクした際のタイヤ交換について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?パンクした際は、パニックにならず落ち着いて適切な処置を行うことが重要です。

自分の車の特徴や状態をしっかり把握し、難しい場合はタイヤショップなどに相談してみて下さい。

また、パンクを防止するために、空気圧点検などを日常的に行い、安全で楽しいカーライフを送ってくださいね。

栗生店
栗生店
TEL: 022-796-6411
住所:仙台市青葉区落合4-1-1
アクセス:旧48号線沿い
営業時間:10:00~19:00

キーパープロショップ

オンライン商談

カテゴリー
サマータイヤ タイヤ知識 ライターチーム ミニバン

【片減り低減】ミニバン専用タイヤで問題解決!

実際にあったミニバンオーナーさん特有のお悩みの【片減り】
車種に合ったタイヤを選んであげるだけで
快適な乗り心地・安定感・長持ちを得られます。

実際にあったお客様からの相談

2年前に新車で購入したトヨタのヴォクシーに乗っているお客様。まだ2シーズンしか履いていない夏タイヤがもう溝がないので交換して下さい。と言われて・・
シーズンごとにバランスの再調整・空気圧チェックもしていたからどうしてだろう?ベストで見てもらおうと思って来ました。
とガックリ肩を落としていました。
2シーズンで溝が減る・・タイヤの寿命は乗り方にもよりますがだいたい4~5年程。
2年で交換して下さいと言われたら大きな出費になりますし、
なぜ??という気持ちになりますよね。問題解決すべく早速お客様のタイヤを一緒に確認しに行きました。

現場検証!片減りするのは・・車の特性?

お客様と一緒にタイヤを確認してみた所、道路に接地する部分は溝があるのに外側だけが溝がなくツルツル。
【片減り】の状態でした。
ミニバンは重量が重く重心も高いので車線変更の時やカーブを曲がる時にものすごい遠心力がタイヤのサイド部分に加わり方減りに繋がって行きます。
そして装着していたタイヤは普通乗用車用タイヤでした。
実はミニバンオーナーさんの1番の悩みが【片減り】なんです。
そこでミニバン専用タイヤをご紹介させて頂きました。

おすすめミニバン専用タイヤ

ダンロップRV505
強い横風が吹いても安定感のある走行ができます。
高速道路での走行がとても実感し易いかと思います。

エナセーブ RV505(エナセーブ アールブイ ゴーマルゴ)
メーカーHP↓
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/rv505/

トーヨーMPZ
フラつきを抑えてしっかりとした走りができます。
コスト面も良く人気のミニバンタイヤです。

TRANPATH mpZ(トランパス・エムピーゼット)
メーカーHP:https://www.toyotires.jp/product/tampz/

ブリヂストン
ウェット性能も良く運転しても疲れにくいと評判の
ミニバン専用タイヤ。
少しコストはかかりますがストレスなく運転できるのが
嬉しいタイヤです。

メーカーHP:https://xsion-service.com/carbest/login

ミニバン専用タイヤを装着することで乗り心地も安定し減りにくくなります。
ここ数年背の高い軽自動車が増えていて同じ悩みを持つ方が多いんです。
軽自動車に付けられるミニバンタイヤもご紹介します

トーヨーLuK
ラグジュアリーシリーズLuから
軽自動車用タイヤが出ています!
直進安定性はもちろん横の動きにも強いので
片減りしにくくなります。
TRANPATH LuK(トランパス・エルユーケー)
メーカーHP:https://www.toyotires.jp/product/taluk/

ミニバン専用タイヤ装着後

ミニバン専用タイヤ装着後、ご来店いただいた際にタイヤを点検したところ片減りしている様子はなく、サイドの部分が強化されたことによって安定感があり乗り心地も良くなったそうです。良いことづくし‼実際に、ミニバン専用でないタイヤでふらつきが多く車酔いしてしまうお子様もいたそうです。今回はミニバン専用タイヤを装着し解決しましたが足廻りのゆがみで片減りしている場合等もあるのでお気軽にご相談下さい

オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html0

キーパープロショップ

オンライン商談

えなこ特設サイトへ

カテゴリー
タイヤ知識 多賀城店 タイヤ交換

【多賀城店】タイヤの溝大丈夫ですか?




みなさんこんにちは!?


ベスト多賀城店
です!!

6月といえば、梅雨ですね(´;ω;`)
今年は梅雨入りが早かったそうですね!車を洗車しても、雨が降ってしまうことが多々ありました…??



そんなことはさておき、

本日はタイヤの溝についてご説明していきます!!


みなさんの夏タイヤの溝は大丈夫ですか??


先日お客様で、新しいタイヤを購入したいお客様がいらっしゃいました。


タイヤの溝を見てみると

左がお客様のタイヤ 右が新品タイヤです!



溝が無く、ひび割れもしていますよね(´;ω;`)





こちらは新品タイヤです!

スリップサインとは

スリップサインとは、残り溝の深さ1.6mmを示す目安です。
タイヤがすり減ると溝がなくなり、スリップサインが出ます。

タイヤの摩耗による使用限度は残り溝深さが1.6mm以上と決められています。

スリップサインが1箇所でも出ると使用してはいけないことが法律で定められています。

溝深さが一部でも1.6mm未満のタイヤは整備不良として使用禁止です!?




1ヵ所でも溝が途切れるスリップサインが出ると危険です。 この三角マークがスリップサイン表示マークです。※




溝が無いと何が危険なの?と思うお客様もいらっしゃると思います!???



タイヤとその間の溝が浅くなれば、地面を力強く噛みしめる力が減り、安定した走行ができないということになります?



タイヤ自体の体積や厚みもなくなってしまっているため、空気漏れやパンクの危険も大きくなります?
そして雨天時の走行でも雨のたまり水に飲まれ、スリップしたりブレーキ時の制動距離が長くなってしまう危険性があります?




↓お客様のタイヤを新品に交換させて頂きました~!??




今回交換させて頂いたタイヤは

ダンロップさんのLM5です!!



ダンロップさんのこちらのタイヤはスポンジが入っている為音が静かなんです!!


会話や音楽が楽しめる静かさと、乗り心地の良い車内を求める方へおすすめです!?✨


夏タイヤ交換を考えているお客様!!当店在庫豊富にそろえておりますのでご来店お待ちしております!!


ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください?

❥ タイヤワールド館ベスト多賀城店

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は o0255019214207221814.jpg です
住所:〒985-0874
宮城県多賀城市八幡1-1-5
TEL: 022-366-7811



❥ keeper

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Screenshot_20210604_155907-1.jpg


❥オンライン商談も行っております

オンライン商談



❥新CM放映中です

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 5fa5f271d8adb.jpg です







カテゴリー
タイヤ知識 泉八乙女 セダン 車高調 アライメント

【泉八乙女店】トヨタ アルテッツァ ローダウン RSR 取り付け!

持ち込みでの取り付けで本格的な自分好みカスタム★



こんにちは(‘ω’)泉八乙女店です!




今回は、アルテッツァ オーナー様よりお持ち込みのダウンサスお取り付けをご紹介します★




早速°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

お持ち込みいただいた商品はコチラ⇩

RSR https://www.rs-r.co.jp/

°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

取り付けしていきます





ビフォーアフターお願いします°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°




足廻り

【 Before 】
【 After 】




全体

【 Before 】
【 After 】




フロントアップ

【 Before 】
【 After 】




リアアップ

【 Before 】
【 After 】

°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°



約3㎝程下がりました!!!

タイヤホイールも持ち込んでいただき、タイヤ交換も完璧に!
選んだ用品を持ち込んでの作業でした★

お持ち込みのタイヤ交換、用品取付、お気軽にお問い合わせください!




泉八乙女店
泉八乙女店
TEL: 022-773-2811
住所:仙台市泉区上谷刈1-6-1
アクセス:仙台北環状線沿い
営業時間:10:00~19:00
キーパープロショップ オンライン商談 えなこ特設サイトへ

カテゴリー
タイヤ知識 古川店

【古川店】⚠溝なしタイヤ危険⚠

こんにちわ ベスト古川店です?

6月7月頃から梅雨が来る時期となります
そこで、、、事前にタイヤの危険なところを知って
事故のない梅雨の時期を過ごしましょう!!!!

梅雨の時期必見! 大事なスーツが雨でぬれてしまったときの対処法 | ORIHICA
雨の日って空が暗かったりするので気分が上がらないですよね?☔
でも、そんな雨に負けないよう元気いっぱい一日過ごしましょう??

皆さんのお車についているタイヤは溝がありますか?
年数は古くないですか? ひび割れ起こしてませんか?

こういった症状が一つでも当てはまれば
交換をおすすめします!!!

なぜかというと・・・・・
こんな危険があるからです( ̄﹏ ̄;)↓

雨の日にグリップしない、
タイヤが破裂する危険がある

①溝の深さは道路交通法で規定
されており1.6ミリが摩耗限界
と決まっています
溝のないつるつるのタイヤを履いてしまうと
法律違反になってしまいます??‍♀️

②溝がないタイヤだと雨の日タイヤと
道路の間に雨水が入り込んでしまい
タイヤを浮かせた状態になり、
滑ってしまう
ハイドロプレーニング現象が起きます

③ひび割れが起きてしまうと
何かの衝撃でひび割れの悪化、
タイヤが破裂してしまう
バーストという現象が起きる
可能性があります

バーストは怖いタイヤトラブルのなかでも、けっこう怖い現象です!|
バーストしたタイヤ

そして、溝がないタイヤのほかのデメリットは
路面から伝わるロードノイズが伝わりやすくなり
うるさくなってしまいます。
燃費も悪くなってしまいます
?

こうならないためにもタイヤは寿命期間内で
交換することが大切です
タイヤの平均寿命は3~4年程です。
溝だけでなく、使用しなくてもタイヤはゴムなので
劣化しひび割れ・ゴムが固くなることにより
性能面で効きがなくなってしまいます。
事故をまねかないよう
目安として4年前後で交換をおすすめします?

タイヤのことで聞きたいことがあれば
お問い合わせご来店心よりお待ちしております!!!!

大好評!keeperコーティング!1級資格取得者2名在籍!!

☝☝☝フォローお願いします????

タイヤワールド館ベスト古川店  宮城県大崎市古川穂波3-1-31

アクセス 古川国道4号沿い TEL0229-25-4611 営業時間10:00~19:00

?マップhttps://goo.gl/maps/2fLkHNvQZ72jabfy8
カテゴリー
タイヤ知識 栗生店 タイヤ交換

スタッドレスタイヤ点検

いつも当店をご愛顧頂き誠に有難う御座います。

急に寒くなって参りましたが、体調管理は万全ですか?

寒くなってきたって事は、そうです、いよいよ雪の季節が近づいて参りました。

雪と言えばスタッドレスタイヤですが、みなさまタイヤ交換はお済みですか?

まだお済みで無い方はもちろん、お持ちのスタッドレスタイヤに交換された方も今一度溝の点検をお勧め致します。

というのも、スタッドレスタイヤは一見溝があるように見えて、実は全体の半分程度しか冬タイヤとしての溝が無く、気付かないうちに要交換の状態になっている事が少なくありません。

例えば下の写真は一見するとまだ溝があるように見えますが・・・・・

一見するとまだ溝があるように見えますが・・・・・・

実はプラットフォーム(写真中央上部、スタッドレスタイヤとして使える溝の目印)まで摩耗しております。

中央上部の溝の出っ張りがプラットフォームです。

下が新品の溝です。

新品タイヤのプラットフォーム

実際に見比べてみると全然違いますね。

また、ゴムは使用年数に応じて固くなっていき、雪上・氷上性能が低下してしまいます。

ですので、溝があってまだ大丈夫と思っていたら年数が経っていて、いざというとき効かない・・・・・何てことも起きてしまいます。

そんな事を防ぐために、当店ではプロの目による

スタッドレスタイヤの点検

をお勧めしております!

雪や凍結が本格化する前に、タイヤの状態を確認して安心して冬を乗り切りましょう!

以上、ベスト栗生店でした!

タイヤワールド館ベスト栗生店

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は index_img_01.jpg です

〒989-3126 宮城県仙台市青葉区落合4-1-1

TEL:022-796-6411

営業時間:AM10:00~PM19:00

カテゴリー
基礎知識 タイヤ知識 栗生店

タイヤがバーストする原因5選をご紹介!

みなさんはタイヤの点検をどのくらいの頻度で行っていますか?タイヤ交換の時に見るだけ?ガソリンを入れるたびに点検している?点検の頻度が多い方はタイヤに釘が刺さっていてもパンク修理ですみますが、全く見ていない方はパンク箇所から徐々にエア漏れがおき、たわんだ状態で走行するとタイヤの内側部分が削れ最悪の場合バースト(タイヤの破裂)がおきます。バーストは車を制御出来なくなる場合もあり実際に死亡事故がおきています。
今回はバーストに繋がる原因を5つご紹介したいと思います。

タイヤの経年劣化

使用頻度が低くても古くなったタイヤは危険です。

タイヤの製造年月日

帰省のためにタイヤの点検をしてほしいというお客様にご来店頂き県外で高速道路を利用するので空気圧も高めに入れてほしいというご要望でしたので早速点検させて頂きました
タイヤの状態はというと、製造年数(タイヤの誕生日)が2012年製で有る事が分かりを多数確認することができました
みなさん、古くなった輪ゴムを思い浮かべて下さい。伸ばすとゴムが硬くすぐに切れてしまいますよね?タイヤもゴム製品なので時間が経つと硬くなり柔軟性が無くなるのでヒビが入ってしまいます。

車両から外した状態のタイヤです。画像左側が外側、右側が内側になり、車両をリフトで上げて外側から見えない内側などを実際に御客様に確認して頂きました。無数のひび割れがありますが実際には深くヒビが入っている可能性がありますね。

タイヤの亀裂

そして空気圧を下げてタイヤをたわんだ状態にすると・・細かいヒビが無数に出現しました

タイヤをたわませた状態

トレッド面だけでなくタイヤの側面までもが経年劣化によるヒビに浸食されておりお客様も
危なかったんですね・・と驚いた様子でした。

ゴムバルブからのエア漏れ

タイヤだけじゃない!エア漏れの原因箇所

バルブのエア漏れ

どこにも釘が刺さっていないのに空気が漏れて毎日空気を補充しているんだというお客様がご来店されました。私たちはまず、空気圧を高めにいれて問題がありそうな箇所に石鹸水を吹きかけていきます。そうすることでエア漏れ箇所がぷくぷくと泡立つのですが・・確かにトレッド面からのエア漏れは確認できませんでした。となると次に確認するのはバルブの部分。早速石鹸水をかけてみると・・
泡がぶくぶくたってきました。ゴムバルブもタイヤの同じゴムなので劣化します。2~3年に1回は新品に交換してくださいね。

ホイールの腐食によるエア漏れ

リム部分がボロボロと塗装がはがれている時は要注意

ホイールの腐食

こちらもトレッド面・バルブに問題がない場合考えられるエア漏れの原因の一つです。アルミホイールは長持ちしますが、やはり長年使用していると融雪剤や保管環境・使用状況により腐食してきます。リムの部分の塗装がポロポロと落ち始めたら要注意。気がつかないスピードでエア漏れがおきていき常にエアが足りない状態で走行していることになるので内側が削れ最悪バースト・・となってしまいます。

画像の説明

タイヤの内側が削れても見た感じでは分からないのですが、タイヤとホイールをバラバラにすると内側に削れたカスが確認できます。強度が落ちているので使用不となります。

タイヤの荷重指数がたりない

荷重指数とはタイヤがどのくらいの重さに耐えらえれるのかを表した数字

タイヤのロードインデックス

荷重指数はどのようにみるのかというとタイヤサイズの並びに記載しています。純正のタイヤサイズであれば問題ないのですが、
インチアップしたりインチダウンするときはまず純正タイヤサイズの荷重指数よりも下がらないことが絶対条件です。タイヤに大きな負担がかかり熱がこもってしまいバーストする危険があります。その前にタイヤの減りがはやまったりもするのでタイヤサイズは取付けできるから大丈夫ではなく適正なタイヤサイズ・荷重指数を選びましょう。

外部からの強い衝撃

1番多いのは縁石に当ててしまったことによる衝撃

タイヤバースト写真

タイヤの1番弱い部分は側面といわれていますが縁石の角にタイヤの側面が強くあたってしまうとバーストしてしまいます。運転に自信がなかったり、急いで駐車している時などは注意が必要です。

まとめ

今回はバーストの原因となるものを5つピックアップしご紹介させて頂きました。
日頃からタイヤの点検を行う事で大きな出費を抑えられる・安全にドライブできるなどいい事ばかりです。ご自身で点検ができなくてもタイヤワールド館ベストのようなタイヤショップ、給油ついでにガソリンスタンドでも確認してもらえます!まずは月に1回から始めてみませんか?最後までご覧頂きありがとうございました!