• カテゴリー
    スタッドレスタイヤ ライターチーム コンパクトカー

    日産ノートの種類別タイヤサイズ一覧!おすすめスタッドレス5選とタイヤ交換の相場を紹介

    今回は日産ノートのスタッドレス購入を今年控えたみなさんに、おすすめスタッドレス5選をご紹介したいと思います!

    現行のE13ノートはもちろん、オーラ、ニスモ、前型のE12・E11ノートと種類ごとに純正タイヤサイズ一覧も記載しているので、参考にしてみてくださいね。

    タイヤのすり減り具合やゴムの状態にもよりますが、スタッドレスの交換目安は3~4年と言われています。

    タイヤ交換の工賃相場やスタッドレスタイヤの寿命を判断する3つのポイントにも触れているので、ぜひ最後までご覧ください!

    日産ノートのタイヤサイズ一覧表

    日産ノートの種類ごとにタイヤサイズを見ていきましょう。今回取り上げるのは以下の6つです。

    1. ノートE13(現行)
    2. ノート オーラ
    3. ノート オーラ nismo
    4. ノート nismo
    5. ノートE12
    6. ノートE11

    1.日産ノートE13(現行)のタイヤサイズ表

    日産ノートのタイヤサイズ一覧表

    現行型(E13)のノートは、100%モーター走行が可能なハイブリッドシステム「e-POWER」を搭載したモデルです。グレードは「F」「S」「X」、4WD車は「FOUR」で、「S」と「X」という設定になっています。

    グレード タイヤサイズ 特徴
    F 185/65R15 燃費を追求したエントリーモデル。グレード「F」専用の小型燃料タンクを採用。オプションの選択肢もほとんどなく、燃費向上に全振りしたモデルです。
    S 基本となるモデルです。追加できるオプションの選択肢が多く、「F」より価格は低く設定されています。
    S FOUR
    X 最上位モデルです。日産が誇る先端技術「プロパイロット」やスマートフォンと連携できる「NissanConnectナビゲーションシステム」を追加できます。
    X FOUR 185/60R16

    E13ノートに14インチは装着不可

    前型のE12ノートでは14インチ(185/70R14)の純正タイヤ設定がありましたが、現行のE13ノートではブレーキプレートにホイールのインナーが干渉してしまいます。

    E13ノートでは14インチは装着不可となっていますので、注意が必要です。

    2.ノート オーラのタイヤサイズ表

    ノート・オーラのタイヤサイズ表

    ノート オーラは、E13型ノートをベースに、内外装などの質感を向上させることにより、これまでの国産車には少ないプレミアムコンパクトクラスとして2021年に登場しました。

    全長はノートと同じですが、全幅が+45 mm、高さを「X」・「X FOUR」から+5 mmそれぞれ拡大しており、3ナンバー登録となっています。

    グレード タイヤサイズ 特徴
    G 205/50R17 「ノート」を取って「オーラ」とだけ呼ばれることもある、外装、内装の細部に至るまで“上質”にこだわったモデルです。
    G (leather edition)
    G FOUR
    G FOUR (leather edition)

    3.ノート オーラnisumoのタイヤサイズ表

    ノート・オーラのタイヤサイズ表

    ノート オーラnisumoは、オーラのレーシング仕様車です。

    ニスモ=「Nissan Motorsport(ニッサン・モータースポーツ=NIS MO)」。レースシーンで培ったテクノロジーをもとに高い運転パフォーマンスを実現しています。

    グレード タイヤサイズ 特徴
    オーラ NISMO 205/50R17 93W XL オーラのレーシング仕様車。走る楽しさを追求したモデルです。
    オーラ NISMO tuned e-POWER 4WD

    4.ノート ニスモのタイヤサイズ表

    ノート ニスモのタイヤサイズ表

    ノート ニスモは、レーシング仕様として、販売されていました。現在販売が終了していおり、ノートのnismo仕様車はオーラnismoへと引き継がれました。

    年式/型式 タイヤサイズ 特徴
    DBA-E12 195/55R16 「ノート」のレーシング仕様として、販売されていたモデルです。
    DBA-E12改 205/45R17

    5.日産ノートE12のタイヤサイズ表

    2012年~2020年に販売された、日産ノートの第2世代です。

    年式/型式 タイヤサイズ
    DAA-HE12 185/65R15
    DBA-E12 185/70R14
    185/65R15
    DAA-SNE12 185/65R15
    DBA-NE12(4WD) 185/70R14

    6.日産ノートE11のタイヤサイズ表

    2005年~2012年に販売された、初代日産ノートです。

    年式/型式 タイヤサイズ
    DBA-E11 2WD・15M・CVT 175/65R14
    オプション設定 175/60R15

    おすすめのスタッドレスタイヤ5選

    日産ノートのタイヤサイズ一覧表

    タイヤサイズもわかったところで、おすすめのタイヤを5大メーカーからご紹介していきたいと思います。

    ご参考までE12ノートの場合のホイールセットの相場も入れていますので、参考にしてみてくださいね。
    ※金額は執筆時点です。最新の価格は詳細リンクページからご確認ください。

    1. ブリヂストン:ブリザックVRX3
    2. ダンロップ:ウィンターマックス03(WM03)
    3. トーヨータイヤ:オブザーブGIZ2
    4. ミシュラン:エックスアイス 3(XI3)
    5. ヨコハマタイヤ:アイスガード 7(ig70)

    進化を続けるブリザック|ブリヂストン:VRX3

    ブリヂストン:ブリザックVRX3イメージ

    ブリヂストン公式サイトへ

    2021年発売のブリザックシリーズ最新作です。 ブリザックシリーズといえば、北海道/北東北主要5都市での装着率20年連続NO1という実績ですね。

    装着率20年連続NO1

    従来の高い総合性能はそのままに、氷上性能、ロングライフ性能、効き持ち性能の3つが向上しました。
    ブレーキ性能もコーナリング性能も、デモ映像を見るとかなりしっかり止まっています。

    高い総合性能

    コンパウンドは「フレキシブル発泡ゴム」で吸水性を向上、さらに、ゴム部分に分子量の多い、「ロングステイブルポリマー」を配合しているため、やわらかさ維持のためオイルが抜けにくく、やわらかさを維持できるので、性能が落ちにくいです。

    フレキシブル発泡ゴムイメージ

    経年使用イメージ

    前作vrx02との比較

    氷上性能20%UP
    摩耗ライフ17%UP
    効き持ち向上

    価格がお高めですが、それも納得の性能なので、雪国にお住まいの方はご検討ください!

    メーカー ブリヂストン
    商品名 ブリザックVRX3
    インチ 15
    サイズ 185/65R15
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 15,990円/1本(単品)
    102,500円~/4本(ホイールセット)

    満足度95%のスタッドレス|ダンロップ:ウィンターマックス 03(WM 03)

    ダンロップ:ウィンターマックス 03

    ダンロップ公式サイトへ

    ポイントは「ナノ凹凸ゴム」

    氷に「瞬間」で聞く、効きが「長く」続くMAXX止まる、のキャッチコピーで有名な氷上性能に特化したスタッドレスです。ダンロップの2020年度調査でなんと満足度95%!「MAXX 止まる」の秘密は「ナノ凹凸ゴム」による瞬間密着です。

    滑りの原因『水膜』を「素早く押し出す」
    滑りの原因である氷の上にできた「水膜」を素早く水膜を除去し、滑る前に密着します。

    水膜除去イメージ

    柔軟な突起による「密着面の最大化」
    タイヤ表面の凹凸構造は、それ自体が「柔軟性に優れたゴム」。接地における密着面が広いです。

    接地面最大化イメージ

    突起を再現する「高い効き持ち性能」

    効き持ち性能イメージ

    前作ウィンターマックス02との比較

    氷上性能22%UP
    氷上コーナリングで11%UP
    氷上ブレーキ性能で36%UP

    と進化しています。
    ウィンターマックスシリーズはロングライフに定評がありますので、なるべく長く使いたい人におすすめです。

    メーカー ダンロップ
    商品名 ウィンターマックス03
    インチ 15
    サイズ 185/65R15
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 17,400円/1本(単品)
    91,700円~/4本(ホイールセット)

    コスパ重視の方へおすすめ|トーヨー:オブザーブGIZ2

    トーヨー:オブザーブGIZ2イメージ

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    新コンパウンド「吸着クルミゴム」はスタッドレスに必要な「吸水効果」、「密着効果」、「ひっかき効果」の三大機能を発揮。

    新コンパウンド「吸着クルミゴム」

    1 吸水効果:NEO吸水カーボニックセル

    水膜を瞬時に吸水・除去する「NEO吸水カーボニックセル」を配合。素材そのものに親水性があるので、水分をよりスムーズに吸収します。

    2 密着効果:持続性密着ゲル

    コンパウンドをやわらかく保ち、路面への密着性をさらに高め、鬼クルミ殻のひっかき効果も高めます。

    3 ひっかき効果:鬼クルミ殻

    20年以上培ってきた独自の技術である鬼クルミ殻を配合。
    アイス路面をしっかりと捉えます。

    摩擦力低下を抑制

    「持続性密着ゲル」配合のコンパウンドは、経年変化による氷上での摩擦力低下を抑制、アイス性能をより永く保ちます。
    コスパ重視の方にはこちらをおすすめいたします!

    前作ガリットGIZとの比較

    アイス制動性能8%短縮
    ウェット制動性能18%短縮
    メーカー トーヨータイヤ
    商品名 オブザーブ GIZ2
    インチ 14
    サイズ 185/70R14
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 12,000円/1本(単品)
    64,700円~/4本(ホイールセット)

    バランス面は夏タイヤ以上!?|ミシュラン:エックスアイス スノウ

    X-ICE SNOW

    ミシュラン公式サイトへ

    世界トップクラスの開発力をもつ、有名なフランスのタイヤメーカーであるミュシュラン。欧州の厳しい使用環境で磨かれた、タイヤはバランスの良さと安定性に定評があります。

    アイスブレーキング性能が従来品(MICHELIN X-ICE3+)比で約9%向上。

    剛性の高いポリマーベースの材質を配合した、新コンパウンド「EverWinterGrip(エバー・ウインター・グリップ)」と「新世代Vシェイプトレッドパターンエッジ効果」でアイスグリップを高めています。

    エバー・ウインター・グリップ

    溝底まで深く刻まれたフルデプスサイプにより履き替え時までトレッドパターンはくっきり残り、摩耗が進んでも効果が持続するため、コストパフォーマンスも優れています。

    剛性の高いポリマーベースの材質をコンパウンドに配合し、ベースコンパウンドとの摩耗差により微小な凹凸を生成。摩耗してもゴム表面の凹凸は再生され続けるので、性能が長く続きます。

    溝底まで深く刻まれたフルデプスサイプにより履き替え時までトレッドパターンはくっきり

    前作X-ICE3+との比較

    アイスブレーキ性能約9%向上
    雪上ブレーキ性能約4%向上

    スタッドレスとは思えないほどの静粛性を実現と言われる欧州製高級タイヤ。選択肢にいかがでしょうか?

    メーカー ミシュラン
    商品名 X-ICE SNOW
    インチ 14
    サイズ 185/70R14 XL
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 16,000円/1本(単品)
    91,700円~/4本(ホイールセット)

    車好きが根強く支持|ヨコハマ:アイスガード 7(ig70)

    ヨコハマ-アイスガード7イメージ

    ヨコハマ公式サイトへ

    「氷に効く=氷上性能」「雪に効く=雪上性能」がさらにレベルアップし、従来品「アイスガード 6」で定評のあった「永く効く=性能持続性」も兼ね備えたYOKOHAMAスタッドレスタイヤの最新作です。

    新規素材を採用した「ウルトラ吸水ゴム」

    ウルトラ吸水ゴム

    氷上で滑る原因である、路面上に存在する水膜を瞬時に吸収。マイクロレベルでは実績のある「新マイクロ吸水バルーン」に加えて、「吸水スーパーゲル」を採用。ナノレベルで新採用の「ホワイトポリマーⅡ」によって、ゴム内部で均一に分散された「シリカ」の働きでしなやかに氷に密着。加えて、マイクロレベルの新採用「マイクロエッジスティック」が、氷や雪を噛むエッジ効果を発揮することで氷上性能と雪上性能が向上しました。

    アイスガード伝統の劣化抑制技術「オレンジオイルS」

    「オレンジオイルS」がゴムのしなやかさを維持する効果を発揮し、劣化促進試験でゴムの硬さの変化を確認した結果、従来品のアイスガード 6 と同様に約4年後も摩擦力の低下は少なく、「永く効く」を実現します。

    シリカ配合のウルトラ吸水ゴム

    新採用の「ホワイトポリマーⅡ」を配合することによって、「シリカ」がより一層、ゴムの内部で均一に分散することが可能になりました。
    ゴムをしなやかにする「シリカ」の働きによって、凍結路面への密着効果を発揮します。また、しなやかなゴムは、ウェットやドライ路面への密着効果にも貢献しています。

    吸水効果 マイクロレベル

    新マイクロ吸水バルーン-吸水スーパーゲル

    凍結路面の上に存在する水膜を「新マイクロ吸水バルーン」と「吸水スーパーゲル」で瞬時に吸水します。

    密着効果 ナノレベル

    ホワイトポリマーⅡ-シリカ

    ホワイトポリマーⅡ」を配合することで「シリカ」がゴム内部で均一に分散。ゴムをしなやかにする「シリカ」によって、氷への密着効果を発揮します。

    エッジ効果 マイクロレベル

    マイクロエッジスティック

    「マイクロエッジスティック」が、氷を噛むエッジ効果を発揮します。

    劣化抑制効果 ナノレベル

    オレンジオイルS

    実績のある「オレンジオイルS」が、ゴムのしなやかさを維持する劣化抑制効果を発揮し、時間が経っても硬くなりにくいです。

    前作アイスガード 6との比較

    氷上制動を14%向上
    氷上発進を15%向上
    氷上旋回を7%向上
    雪上発進を3%向上
    雪上制動を3%向上
    吸水率7%向上
    メーカー ヨコハマタイヤ
    商品名 アイスガード IG70
    インチ 14
    サイズ 185/70R14
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 15,810円/1本(単品)
    84,900円~/4本(ホイールセット)

    ノートのタイヤ・ホイールを交換する工賃

    ノートのタイヤを交換する工賃

    タイヤ・ホイール交換の総額料金は「商品の価格」+「工賃」です。

    タイヤ交換工賃の相場は、1本あたり3,000~30,000円前後と幅があります。

    タイヤワールド館ベストでは、タイヤ交換の工賃を以下のように定めているので、参考にしてみてください。

    なお、こちらは「繁忙期以外」の金額となりますので、11〜12月、3〜4月頃にタイヤ交換の場合は、最新の金額を店舗にてご確認ください。

    タイヤ脱着料金表

    こちらは、タイヤとホイールがセットになっている状態のものを取り付ける作業(脱着)の料金です。当店では購入時の脱着については、料込の価格となっています。
    脱着せず持ち帰りだと-2,200円とさせていただいていますので、購入&脱着をセットで行うのがおすすめです。

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    軽自動車 ¥4,400円 ¥3,300円
    普通車 ¥5,500円 ¥4,400円
    ミニバン/1BOX
    SUV/クロカン
    ¥6,600円 ¥5,500円
    ジャッキ使用 上記脱着料に+1,300円

    タイヤワールド館ベストでは、アプリ会員になるとお得にタイヤ交換ができます。フリー会員(無料)でも対象になりますので、ご利用の際にはぜひ事前にダウンロードください。

    タイヤワールド館ベストアプリのダウンロードはこちら

    Iphone用のアプリのダウンロードはこちら
    アンドロイド用のアプリのダウンロードはこちら
    AppStoreへ GooglePlayへ

    スタッドレスの寿命はいつ?タイヤの製造年と3つのサインを確認

    スタッドレスの寿命はいつ?タイヤの製造年と3つのサインを確認

    スタッドレスはサマータイヤに比べてゴムが柔らかく、ノーマルタイヤより硬化しやすいため、タイヤの寿命は3〜4年が交換の目安といわれています。

    また、タッドレスタイヤが本来の性能を発揮するには、慣らし運転が必要です。初雪予報が出る1〜2週間余裕をみて早めにタイヤ交換を行うのがおすすめです。

    一般的に、7度以下ならスタッドレスの方が良いと言われています。

    まずはタイヤの製造年を確認して、その後にスタッドレスの寿命のサインである「スリップサイン」「プラットフォーム」「ゴム劣化チェック」の3つのポイントを見ていきましょう。

    1. スリップサイン|残溝1.6mm以下は交通違反
    2. プラットフォーム|スタッドレス交換のお知らせサイン
    3. ゴム劣化チェック|ひび割れ、亀裂、ピンチカット

    タイヤの製造年の調べ方

    目安である使用年数。基本的には「装着してから」と言われていますが、いつ着けたか忘れてしまった‥なんてことも。その場合は製造年を見てみましょう。製造年の調べ方タイヤの側面に4桁の数字で記入されており、最初の2桁が製造週、続く2桁が製造年を表しています。

    製造年の調べ方

    (ただし、タイヤの購入年と製造年は必ず一致するものではないのであくまでも目安) 装着から4~5年以上経過していると、走行距離が少なく溝が残っている状態でも、見た目ではわからない劣化が進んでいるため、交換を検討したほうが良いでしょう。

    1.スリップサイン|残溝1.6mm以下は交通違反

    タイヤそのものの寿命は残り溝の深さが1.6mmまでです。サマータイヤもスタッドレスタイヤも1.6mm以下で走行していると道路交通違反になってしまいます。 そこで、溝が減ってしまっているか確認が出来るのがスリップサインです。

    スリップサインタイヤの内側と外側に数箇所あり、1箇所でも出てきたら寿命です。

    スリップサイン2

    スリップサインタイヤの内側と外側に数箇所あり、1箇所でも出てきたら寿命です。スリップサイン2残溝がないと雨天時に水はけが悪く非常にスリップしやすく危険です。 タイヤの摩耗は、種類やサイズ、装着している車両の重さなどで異なりますが、5000km走行で1mm磨耗すると言われています。 新品のタイヤの溝は7mm~8mmあるので約30,000kmが使用の目安になります。

    2.プラットフォーム|スタッドレス交換のお知らせサイン

    スタッドレスタイヤには、サマータイヤにはない、残溝50%で出現する「プラットフォーム」というもう一つのお知らせサインがあります。
    残溝1.6mmでは、スタッドレスタイヤとしての性能が維持できず、残溝50%が交換目安となります。

    3.ゴム劣化チェック|ひび割れ、亀裂、ピンチカット

    ゴムの劣化は目視で確認しましょう。 タイヤのゴムは、走行する度に伸び縮みをくり返し発熱するため、走行距離が多いほど劣化が進みます。 また、使用頻度の少ない車でも、駐車場が屋外の場合は、紫外線や雨風にさらされることが多いので、屋内駐車場より劣化は進みます。

    ゴム劣化例

    タイヤの側面をよく見ると、小さいひび割れが発生していることがありますので、こちらも注意して見てみましょう。

    ゴム劣化2

    側面を見る際は、「ピンチカット」がないかもチェックしてください。

    ピンチカット例

    ピンチカットとは、タイヤ横側の一部にできる盛り上がったような変形のことをいいます。縁石に強く乗り上げた際の衝撃や走行中に強い衝撃を受けたことなどが原因でタイヤ内部のカーカスコードが切れサイドウォールの一部が空気圧により盛り上がってくることです。 走行上はあまり変化もなくタイヤの空気も抜けないので気付かないことが多いのですが、この状態のまま走行を続けるとバーストする可能性があり大変危険です。 修理は不可能なので、ピンチカットを見つけたら速やかにタイヤ交換を行ってください。

    ノートのスタッドレスならタイヤワールド館ベストへおまかせ

    ノートのスタッドレスならタイヤワールド館ベストへおまかせ

    今回は日産のノートシリーズへおすすめのスタッドレスタイヤをご紹介しました!人気サイズは降雪直前には売り切れてしまっていたり、取付予約がいっぱいになってしまう可能性があるので、計画的に購入するのがおすすめです。

    慣らし運転も必要なので、今年は早めにスタッドレスのご準備をされてはいかがでしょうか?
    最後までお読み頂きありがとうございました!

    ▼▼冬が来る前に、融雪剤や凍結防止剤の塩害からボディを守ってくれるキーパーコーティングもおすすめです!

    ▼▼ホイールセットをご検討の方はこちらもどうぞ

    ▼▼サマータイヤについてはこちらの記事ををどうぞ

    カテゴリー
    タイヤ知識 ライターチーム アライメント

    タイヤの片減り(内減り)はアライメント調整で解消できる!

    タイヤの片減りには大きく分けて3種類存在します。外側の片べり・内側のお内減り・タイヤの真ん中が減るセンター減りです。センター減りの大きな要因は空気圧が多すぎるということなのですが、それ以外の2つは車のバランスが大きく関わっていることがあります。

    それを解消できるのがアライメント調整になります。

    今回は片減り・内減りの原因とアライメント調整について解説していきたいと思います。

    アライメント調整とは?

    骨盤矯正

    アライメントは車の骨盤矯正

    人間も骨盤が歪んでいると腰が痛くなったり、肩が凝ったりとあらゆる所に不調をきたしますよね。車も一緒でアライメントがズレていると

    ・ハンドルはまっすぐなのに車が曲がっていく
    ・高速走行時にハンドルがとられる
    ・カーブで曲がりにくさを感じる
    ・ハンドルがブレる

    という非常に不快な症状が現れます。

    それらを解消できるのが4輪アライメント調整です。専用の機械をタイヤ・ホイールにセットし愛車の足廻りがどんな状況なのかを診断してくれます。基本的に調整箇所はトウ・キャンバー・キャスターの3箇所ですが車種により調整できる箇所は異なるの作業を行う場所で確認してみてくださいね。

    アライメント調整を行い基準値内に数値が収まると車の歪みが解消され走行しやすくなります。

    異常のあるタイヤの減り方と対策方法をご紹介

    アライメントが崩れているとタイヤの片減りが起きてきます。異常があるタイヤの減り方は・片減り・内減り・センター減りと大きく分けて3つあります。

    【外減りの原因と対策方法】

    タイヤの外側が減る

    サスペンションによる足回りのずれや少々荒い運転が多いかたによく見られます。もう一つが背の高い車種、ヴォクシーやセレナなどのミニバン車、N-BOXやタントなどの軽自動車は片減りしやすくなっています。どうしても背の高いタイヤは外側は減りやすくなるので、ミニバン専用タイヤなどを選び対策をとりましょう。

    ミニバン専用タイヤで解消されない場合は足回りに異常がある場合があるのでアライメント調整を検討すると良いでしょう。

    【内減りの原因と対策方法】

    タイヤの内減り

    車高が低い車のオ-ナーによく見られます。
    車高を下げるとタイヤがハの字になりタイヤの内側に負荷がかかり減りやすくなるためです。内側は目視で確認しにくいので気が付いたらワイヤーが出ていたという事例もあります。

    車高を下げているので100%解消とは行かないのですが、アライメント調整を行う事で軽減されます。

    【センター減りの原因と対策方法】

    タイヤのセンター減り

    これは空気圧が高すぎるとタイヤが膨らみすぎてタイヤの中心に負荷がかかるのが原因です。空気圧が高すぎるとタイヤが膨らみすぎてタイヤの中心に負荷がかかるのが原因です。

    空気をパンパンに入れた風船の先端を地面につけてみると接地面が少ないですよね?その部分だけ多く路面に設置するのでセンター減りを起こしてしまいます。
    こちらは空気圧を下げてあげることで改善できますので、この場合はアライメント調整を行う必要はありません。

    現在、タイヤの正常でない減り方にお悩みの方は、まずどこが減っているのか確認してみましょう。原因が見えてくるかもしれません。

    実際に内減りでお悩みのお客様のタイヤの状態

    今回は
    車高を下げていて左リアの内減りがあるお客様の実際のタイヤをお借りしました。
    この2本はリアに装着されていたものです。左側の内側だけすり減っているのがわかりますか?これが車高を下げているオーナーさんの悩みである内減りです。

    内減り画像

    ハの字になるなら、左右どちらも減るのではないか?と思いますよね。そこで足回りの状況を確認できるのがアライメント調整です。アルミホイールに機械をセットすると今、足回りはどんな状態なのかパソコンに映し出してくれます。

    実際の足回りの状態が分かったら調整へ
    内減りしているのは1本だけですが、4本全ての足回りにセットし状況確認を行い、30分ほどかけて丁寧にホイールが傷つかないよう機械をセットしていきます。

    アライメント機械セッティング

    そうするとPC画面にどのくらい足回りがずれているのか数値で表れてきました。図で表すと今リアはこのような状態です。

    アライメントデータ

    数値が0に近いほど正常な状態なので、現在左リアの足回りは
    36度ハの字に角度が付いてしまっておりこれが今回の内減りの原因です。逆に右側はほぼ正常値で問題ありません。

    左側が基準値から大幅にずれているのがが分かったので、基準値の0に戻るようPC画面を見ながら調整をかけていきます。

    調整中画像

    内減りを繰り返さないために根本を解決することが大切です。

    内減りしたタイヤは使用できない状態でしたので、左リアのみ新品交換をしアライメント調整を行いました。調整を行わない状態で新品を取付けしたとしても必ずまた内減りを起こし交換することになります。今回は原因の根本を解決したことにより、内減りはほぼ解消することができました。

    車高調やダウンサスを取り付けている方は、純正に比べると内減りしやすい傾向にありますが、アライメントを調整することで大幅に改善・予防ができますので足回りを交換した際は必ず行いましょう。

    こんな時もアライメントを検討してください

    画像の説明

    冒頭でお伝えした以外にこんな事があったらアライメントを検討してください。

    縁石にぶつけてしまった場合

    一概に縁石にぶつけたらアライメント!というわけではないのですが、ぶつかってしまった場所や角度によっても変わってきます。

    真っすぐ走らないや走行時に違和感がある場合は運転に大きな影響・ストレスを与えます。高速走行はハンドルがブレて危険を感じたという事例もありますので出来るだけ早くアライメントテスターを完備している店舗にご相談下さい。

    まとめ

    車種により、調整できる箇所が異なります。自ずと料金も違いが出てきますが作業工賃としては正直お高めです。しかし原因が分からず何度もタイヤを買い換えてしまうリスクを考えたら断然お得かもしれません。

    現在タイヤの異常な減りでお困りの方がおりましたら、ぜひアライメント調整で解決するかもしれないので足回りのプロショップである私たちに是非ご相談下さい。

    アライメント調整

    カテゴリー
    ライターチーム 軽自動車

    【新型発売!】ホンダN-BOXの車種別タイヤサイズ一覧とおすすめスタッドレス3選

    つい先日発売された新型N-BOX!広い室内はそのままで、すっきりと上品なデザインになりましたよね。
    今回は軽自動車界の絶対的王者、N-BOXのおすすめスタッドレスタイヤをご紹介したいと思います!

    【車種・インチ別】N-BOXのタイヤ・ホイールサイズ早見表

    N-BOXは2022年も20万4734台で軽自動車販売台数第1位!8年連続1位となった、大人気のホンダの軽自動車です。ちなみに2位はダイハツ「タント」で12万3198台、3位はスズキ「スペーシア」で11万0697台です。大きく引き離し、圧倒的強さがわかりますね。

    N-BOXだけでなく、N-ONE、N-WGN、N-VANのホンダの軽自動車Nシリーズはどれも街中でよく見かけますよね!そんなN-BOXの型式は初代・2代目・新型の3種類です。

    タイヤサイズは初代N-BOXだけ13インチ設定があり、それ以降は14・15インチ設定です。
    基本的にはベーシックグレードが155/65R14、上位グレードが165/55R15となっています。

    【JF1/JF2】初代 N-BOX(2011年〜2017年)

    【JF1/JF2】初代 N-BOX(2011年〜2017年)

    初代N-BOXの純正サイズは13インチ〜15インチの3サイズです。

    ●13インチ:145/80R13
    ●14インチ:155/65R14
    ●15インチ:165/55R15

    それぞれのタイヤ・ホイールの詳細サイズを見ていきましょう。

    13インチのタイヤ・ホイールサイズ

    タイヤサイズ 145/80R13
    ホイールサイズ 13×4.00B
    PCD 100
    ホール数 4穴
    インセット 35

    14インチのタイヤ・ホイールサイズ

    タイヤサイズ 155/65R14
    ホイールサイズ 14×4.5J
    PCD 100
    インセット 40

    15インチのタイヤ・ホイールサイズ

    タイヤサイズ 165/55R15
    ホイールサイズ 15×4.5J
    PCD 100
    インセット 45

    【JF3/JF4】2代目 N-BOX(2017年〜2023年)

    【JF3/JF4】2代目 N-BOX(2017年〜2023年)

    2代目では、13インチの純正設定がなくなりました。14・15インチのサイズは初代と同じです。

    ●14インチ:155/65R14
    ●15インチ:165/55R15

    14インチのタイヤ・ホイールサイズ

    タイヤサイズ 155/65R14
    ホイールサイズ 14×4.5J
    PCD 100
    インセット 40

    15インチのタイヤ・ホイールサイズ

    タイヤサイズ 165/55R15
    ホイールサイズ 15×4.5J
    PCD 100
    インセット 45

    【JF5/JF6】新型 N-BOX(2023年〜)

    【JF5/JF6】新型 N-BOX(2023年〜)

    新型はN-BOXカスタムのターボが15インチ、それ以外のグレードは14インチとなっています。
    グレードと詳細なタイヤサイズは以下のとおりです。

    タイプ 駆動 型式 タイヤサイズ
    N-BOX FF 6BA-JF5 155/65R14
    4WD 6BA-JF6 155/65R14
    N-BOXスロープ FF 6BA-JF5 155/65R14
    4WD 6BA-JF6 155/65R14
    N-BOXカスタム FF 6BA-JF5 155/65R14
    4WD 6BA-JF6 155/65R14
    N-BOXカスタムターボ FF 6BA-JF5 165/55R15
    4WD 6BA-JF6 165/55R15
    N-BOXカスタムスロープ FF 6BA-JF5 155/65R14
    4WD 6BA-JF6 155/65R14

    N-BOXはナットに注意

    アフターホイールを取り付ける場合はナットに注意

    N-BOXの純正ホイールのナット取り付け座面は球面です。純正ホイールを使用し、スタッドレスタイヤをお考えであれば問題ありませんが、純正以外のホイールでスタッドレスタイヤの購入を検討中の方はホイールを取り付けるナットも一緒にご購入することをオススメします。

    N-BOXのナットサイズ
    ハブボルト径 M12
    ねじピッチ 1.5P
    先端サイズ 19HEX

    一台分は4×4の16個必要になります。さらに軽自動車では、通常サイズのナットでは、ホイールからナットの先端が吐出してしまうので、ショートタイプの社外ナットにする必要があります

    ホンダ車のほとんどの純正ナットは「球面」であるのに対して、アフターホイールは「60度のテーパー座」であることがほとんどです。(トヨタ・日産・スバル・マツダ・スズキなど他のメーカーのほとんどが「60度テーパー座」です。)

    怖いのが、間違ったナットでも付いてしまうことです。

    しかし、ナットとホイールの接地面積が少ないためすぐに緩んでしまったり、タイヤが外れる危険性があります。必ず、ホイールの形状に合ったナットを使用しましょう。

    スタッドレスのタイヤ交換の時期はいつ?

    スタッドレスタイヤが本来の性能を発揮するには、慣らし運転が必要です。製造過程でできるタイヤ表面の薄皮が剥けることが大切なのです。

    また、ノーマルタイヤは寒くなるとゴムが固くなってしまいます。スタッドレスタイヤのゴムは寒くても柔らかさを保つことがききるので、一般的に7度以下ならスタッドレスタイヤの方が良いと言われています。

    初雪予報が出てからは取り付け予約もいっぱいで、人気サイズに関しては品薄状態になることの予想されます。急な雪でも万全な状態で運転するために、雪が降る初日に合わせて1ヶ月前にスタッドレスに交換することをおすすめします

    ちなみに、全国の雪の初日と終日は以下の通りです。

    全国の雪の初日と終日予報

    都道府県 初日 終日
    札幌 11/1 4/19
    福島県 11/19 4/5
    東京都 1/3 3/9
    新潟県 11/26 4/1
    大阪府 12/26 3/8
    広島県 12/13 3/10
    福岡県 12/18 3/2

    出典:気象庁過去の気象データ検索

    N-BOX・軽自動車(155/65R14)のおすすめスタッドレス

    それではさっそくN-BOXにおすすめのスタッドレスを紹介していきたいと思います。今回は軽自動車の基本サイズである155/65R14を念頭に性能・コスパ・乗り心地の3つの観点からご紹介していきます!

     性能重視|ブリジストン:VRX3

    トーヨー:ブリジストン:ブリザックVRX3イメージ

    ブリヂストン公式サイトへ

    昨年発売されたばかりのブリザックシリーズ最新作です。
    ブリザックシリーズといえば、北海道/北東北主要5都市での装着率20年連続NO1という実績ですね。

    装着率20年連続NO1

    従来の高い総合性能はそのままに、氷上性能、ロングライフ性能、効き持ち性能の3つが向上しました。
    ブレーキ性能もコーナリング性能も、デモ映像を見るとかなりしっかり止まっています。

    高い総合性能

    コンパウンドは「フレキシブル発泡ゴム」で吸水性を向上、さらに、ゴム部分に分子量の多い、「ロングステイブルポリマー」を配合しているため、やわらかさ維持のためオイルが抜けにくく、やわらかさを維持できるので、性能が落ちにくいです。

    フレキシブル発泡ゴムイメージ

    経年使用イメージ

    値が張るのが難点ですが、それも納得の性能なので、ご予算内の方にはぜひおすすめです。

     コスパ重視|トーヨー:オブザーブGIZ2

    トーヨー:オブザーブGIZ2イメージ

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    新コンパウンド「吸着クルミゴム」はスタッドレスに必要な「吸水効果」、「密着効果」、「ひっかき効果」の三大機能を発揮。

    新コンパウンド「吸着クルミゴム」

    1 吸水効果:NEO吸水カーボニックセル

    水膜を瞬時に吸水・除去する「NEO吸水カーボニックセル」を配合。素材そのものに親水性があるので、水分をよりスムーズに吸収します。

    2 密着効果:持続性密着ゲル

    コンパウンドをやわらかく保ち、路面への密着性をさらに高め、鬼クルミ殻のひっかき効果も高めます。

    3 ひっかき効果:鬼クルミ殻

    20年以上培ってきた独自の技術である鬼クルミ殻を配合。
    アイス路面をしっかりと捉えます。

    摩擦力低下を抑制

    「持続性密着ゲル」配合のコンパウンドは、経年変化による氷上での摩擦力低下を抑制、アイス性能をより永く保ちます。
    コスパ重視の方にはこちらをおすすめいたします!

    バランス重視|ダンロップ:ウィンターマックス02

    ウィンターマックス02

    ダンロップ公式サイトへ

    ダンロップのウィンターマックス2は、ウィンターマックス3の前型であり、トータルバランスに優れたスタッドレスタイヤです。
    凍結路面から雪上、ウエット路面、ドライ路面まで、あらゆる路面条件でバランスの取れた性能を発揮します。

    ゴムのコンパウンドは、「液状ファルネセンゴム」と「超密着ナノフィットゴム」という特殊なゴム材料です。これらの材料の特性によって安定した氷上性能を実現します。また、通常のスタッドレスタイヤよりも耐久性に優れており、長期にわたり高いパフォーマンスを維持できます。

    また、ゴムと軟化剤の2面性をもち低温下での密着とゴムの柔らかさ維持に効果を発揮する「液状ファルネセンゴム」は株式会社クラレがウィンターマックス2用に専用設計した新素材です。こちらは現行のウィンターマックス3でも使用されていますね。

    最新型のウィンターマックス3には手が届かないけど、ウィンターマックスシリーズを履いてみたい!という方におすすめです。

    N-BOXのインチアップサイズについて

    以下の13~15インチは純正サイズとして使用されています。

    145/80R13⇒155/65R14⇒165/55R15

    また、それ以上の16インチだと
    165/50R16
    での取付になります。

    N-BOXインチアップ画像

    憧れのBBSホイールも、軽自動車サイズがバッチリあります!

    ※カラーにご注意ください!

    まとめ

    今回は大人気N-BOXのスタッドレスについて、性能、コスパ、乗り心地の3つの観点から、おすすめタイヤをご紹介しました!

    N-BOXのカスタム画像をさらに見てみたいという方は、ぜひベスト写真館を覗いてみてください。

    N-BOXの装着画像へ

    また、ホイールシュミレーションでは、装着イメージを確認することができるので、こちらもぜひお試しください。

    今年買い換えの方のご参考になればと思います。

    タイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページタイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページ軽自動車のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ ライターチーム コンパクトカー インチダウン

    トヨタプリウス|おすすめスタッドレスタイヤ・アルミホイール

    今日は新車登録ランキングで常に上位ランクインしている大人気のハイブリッドカー、トヨタ PRIUS(プリウス)のおすすめスタッドレスタイヤとアルミホイールをご紹介します。50系と60系をピックアップしており購入の際の注意点なども記載しているのでぜ参考にして下さい。

    プリウスの純正タイヤ・ホイールサイズと注意点

    60系プリウスの純正サイズ

    グレード 純正タイヤサイズ 純正ホイールサイズ
    2.0 Z PHEV 2WD 195/50R19 19×6.5J 5/114+40
    2.0 Z ハイブリッド 2WD 195/50R19 19×6.5J 5/114+40
    2.0 Z ハイブリッド E-Four 195/50R19 19×6.5J 5/114+40
    2.0 G ハイブリッド 2WD 195/50R19 19×6.5J 5/114+40
    2.0 G ハイブリッド E-Four 195/50R19 19×6.5J 5/114+40
    1.8 U ハイブリッド 2WD 195/60R17 17×6.5J 5/114+40
    1.8 U ハイブリッド E-Four 195/60R17 17×6.5J 5/114+40

    ※Xグレードは法人向けモデルになります。

    50系プリウスの純正サイズ

    50系プリウス

    グレード 純正タイヤサイズ 純正ホイールサイズ
    1.8 Aプレミアム ツーリングセレクションCVT 4WD 215/45R17 17×7.0J 5/100+50
    1.8 Aツーリングセレクション CVT 4WD 215/45R17 17×7.0J 5/100+50
    1.8 A CVT 4WD 195/65R15 15×6.5J 5/100+40
    1.8 Aプレミアム ツーリングセレクションCVT 2WD 215/45R17 17×7.0J 5/100+50
    1.8 Aプレミアム CVT 2WD 195/65R15 15×6.5J 5/100+40
    1.8 Aツーリングセレクション CVT 2WD 215/45R17 17×7.0J 5/100+50
    1.8 A CVT 2WD 195/65R15 15×6.5J 5/100+40
    1.8 Aプレミアム ツーリングセレクション CVT 4WD 215/45R17 17×7.0J 5/100+50
    1.8 Aプレミアム CVT 4WD 195/65R15 15×6.5J 5/100+40
    1.8 AツーリングセレクションCVT 4WD 215/45R17 17×7.0J 5/100+50
    1.8 A CVT 4WD 195/65R15 15×6.5J 5/100+40
    1.8 Aプレミアム ツーリングセレクション CVT 2WD 215/45R17 17×7.0J 5/100+50
    1.8 Aプレミアム CVT 2WD 195/65R15 15×6.5J 5/100+40
    1.8 Aツーリングセレクション CVT 2WD 215/45R17 17×7.0J 5/100+50
    1.8 A CVT 2WD 195/65R15 15×6.5J 5/100+40
    1.8 Sツーリングセレクション CVT 4WD 215/45R17 17×7.0J 5/100+50

    50系から60系に乗り換える場合に注意点

    タイヤサイズ・ホイールサイズともに大きく変わっています。そして50系プリウスはナットホールが5/100でしたが60系からは5/114に変わっています。よって50系から60系への流用はできません。ホイールの幅も純正6.5Jと細身になっているのでインチアップなどホイール幅やオフセットを変更する場合は注意が必要です。

    冬用のアルミホイールを選ぶ時のポイント

    ①塩害ガード加工されたホイールを選ぶ

    塩害加工されたホイールというものは、防錆加工がしてあるホイールのことです。

    融雪剤や凍結防止剤の主成分にも原因があり、塩化カルシウム・塩化ナトリウム・塩化マグネシウムと全て「塩」が入っており、塩分は錆の発生を促進します。

    そして、雪や氷を溶かして濃厚な液状になった融雪剤・凍結防止剤は、車にしつこく張り付くことで錆の発生につながってしまいます。

    ②シルバーや黒など単色を選ぶ

    シルバー系では、落ち着いた印象になりますが、汚れは目立ちます。しかし、防錆性能が高く傷が目立ちにくくなっています。

    ブラック系では、スポーティーな印象となります。また、汚れも目立ちにくいです。しかし、防錆性能は高いが傷が目立ちやすくなります。

    この単色を選ぶことはおすすめですが、それぞれの欠点を考慮し購入することがおすすめです。

    ③ブラックポリッシュやカラーホイールを装着したいときはコーティングを

    このホイールに限らず、どのホイールを購入した際でもホイールコーティングをすることはおすすめです。汚れ、傷、が付きにくくなるためおすすめです。

    50系・60系プリウスにおすすめのアルミホイール

    60系におすすめのアルミホイール

    【17インチ】
    ●スマック グレイヴ
    ブラックポリッシュで錆びてしまうんじゃないか?こちらの商品は塩害加工されているアルミホイールで水はけがよく設計されていて尚且つ表面のクリア塗装も厚く塗布されているので錆びにくい!冬でもオシャレを楽しみたい方におすすめです。

    ●WEDSヴェルヴァスポルト2
    ダークガンメタカラーが足元をワイルドにかっこよく仕上げてくれます。細身のスポークでスポーティな仕上がりです!真っ黒ではなくダークガンメタといカラーも他とは一味違うおすすめポイントです!

    ●ザック JP-325
    シンプルなデザインのシルバーカラーのアルミホイールです。コストを抑えたい方にもピッタリなアルミホイールです。

    50系におすすめのアルミホイール

    ●ユーロスピードG02
    大人気ブラックホイール!このデザインでコストも抑えられるので大人気商品です!60系でもサイズ設定があります。

    ●スマック レジーナ
    スマックシリーズは融雪剤に強いアルミホイールとして認知度が高まってきています!キラキラ光るポリッシュなのに錆びにくいアルミホイールなので選択肢の一つにいかがでしょうか?

    ●ユーロスピードV25
    普通のシルバーカラーじゃものたりない方におすすめ!ダークシルバーカラーでシンプルなデザインのアルミホイール。シルバーだと目立ちすぎて嫌だなと感じるかたにおすすめです。

    ●ユーロデザイン E05Ⅱ
    メッシュデザインでオシャレ度アップ!せっかく素敵なホイールなのでこのアルミホイールを夏用に、純正ホイールを夏用にするという方法もあります!ですが最近の車は純正ホイールもかっこいい・・お好みでお選びください!

    ●スマック ヴァルキリー
    17インチになるとスポークの長さが出てヴァルキリーのようなデザインですと足長効果が抜群です。シンプルだけど存在感はある。素敵なホイールがプリウスにピッタリです。

    ●AZスポーツNR10
    50系におすすめホイールにピックアップしましたがサイズバリエーションが豊富で60系にも対応!軽自動車からミニバン・セダンサイズも揃っているので幅広いお車にお選び頂けます。

    プリウスにおすすめのスタッドレスタイヤ

    ダンロップ|ウィンターマックス03

    wm03イメージ

    ポイントは「ナノ凹凸ゴム」

    氷に「瞬間」で聞く、効きが「長く」続くMAXX止まる、のキャッチコピーで有名な氷上性能に特化したスタッドレスです。ダンロップの2020年度調査でなんと満足度95%!「MAXX 止まる」の秘密は「ナノ凹凸ゴム」による瞬間密着です。

    滑りの原因『水膜』を「素早く押し出す」
    滑りの原因である氷の上にできた「水膜」を素早く水膜を除去し、滑る前に密着します。

    水膜除去イメージ

    柔軟な突起による「密着面の最大化」
    タイヤ表面の凹凸構造は、それ自体が「柔軟性に優れたゴム」。接地における密着面が広いです。

    接地面最大化イメージ

    突起を再現する「高い効き持ち性能」

    効き持ち性能イメージ

    前作ウィンターマックス02との比較


    氷上性能22%UP
    氷上コーナリングで11%UP
    氷上ブレーキ性能で36%UP

    と進化しています。
    特許出願中でもある「ナノ凹凸ゴム」はぜひ体感してみてください。

    ブリヂストン|ブリザックVRX3

    vrx3イメージ

    ポイントは「フレキシブル発泡ゴム」

    ブリザック史上最高性能 氷上性能120%到達。
    「さまざまな冬道に効く しっかり止まる 曲がる」のvrxシリーズ最新作です。
    こちらは「フレキシブル発泡ゴム」で吸水性を向上させています。

    フレキシブル発泡ゴムイメージ

    さらに、ゴム部分に分子量の多い、「ロングステイブルポリマー」を配合しているため、やわらかさ維持のためオイルが抜けにくく、やわらかさを維持できるので、性能が落ちにくいです。

    経年使用イメージ

    前作vrx02との比較


    氷上性能20%UP
    摩耗ライフ17%UP
    効き持ち向上

    好評だった前作のVRX2からさらに向上しています。
    ライフ性能を考えるとプリウスはもちろん、ミニバンにもおすすめです。

    トーヨー|オブザーブGIZ2

    オブザーブ・ギズツーポイント

    ポイントは新コンパウンド「吸着クルミゴム」

    「トーヨーのスタッドレス」といえば、“クルミの殻”ですよね。
    もちろんこのこの最新モデルにもトーヨータイヤが20年以上培ってきた独自の技術である鬼クルミ殻が配合。
    新コンパウンド「吸着クルミゴム」として進化しました!

    アイス性能向上の3つのポイント

    オブザーブ・ギズツーポイント

    1 吸水効果:NEO吸水カーボニックセル

    水膜を瞬時に吸水・除去する「NEO吸水カーボニックセル」を配合。天然由来の成分で、環境にも配慮しています。

    2 密着効果:NEW持続性密着ゲル

    コンパウンドをやわらかく保つ、新開発の「持続性密着ゲル」を配合。
    路面への密着性をさらに高め、鬼クルミ殻のひっかき効果も高めます。

    3 ひっかき効果:鬼クルミ殻

    氷を直接ひっかくことは、グリップ力を得るための効果的な方法です。
    TOYO TIRESが20年以上培ってきた独自の技術である鬼クルミ殻を配合。
    アイス路面をしっかりと捉えます。

    前作ガリットGIZとの比較


    アイス制動性能8%短縮
    ウェット制動性能18%短縮

    「OBSERVE GIZ2」のコンパウンド硬度変化は緩やかで、
    優れたアイス性能をより長く保ちます。

    夏場の保管状態にもよりますが、従来よりも長期間使えるスタッドレスタイヤで
    コスパよしのスタッドレスタイヤといえます。

    50系プリウス・60系プリウスはインチダウン可能なのか?

    60系プリウスの場合

    インチダウンタイヤサイズ インチダウンホイールサイズ
    215/50R18 1875 5/114+48~55
    215/45R17 1765 5/114+39~40

    50系プリウスの場合

    インチダウンタイヤサイズ インチダウンホイールサイズ
    205/55R16 1665 5/100+47
    195/65R15 1560 5/100+43~45

    インチダウンの最大のメリットはコストを抑えられること!近年物価の上昇が続いており出来るだけ購入費用は抑えたい、純正タイヤサイズが大きくてタイヤの価格が高く希望のタイヤが買えないというときはインチダウンです!むやみに小さくすればいいわけではなく純正サイズとの外径が大きく変わりすぎない・荷重指数が低くならないというルールを守ってインチダウンしましょう!

    この記事のまとめ

    今回は50系プリウスと新型60系のスタッドレスタイヤとアルミホイールをご紹介致しました。お気に入りのホイールや気になる性能の商品はありましたか?50系と60系ではホイールサイズタイヤサイズともに大きく変更されているので購入の際はご注意下さい。タイヤワールド館ベストではオンラインショップも運営しておりましたので店舗への来店が難しいかたはぜひご利用下さいませ!

    タイヤワールド館ベスト:セダン特集ページタイヤワールド館ベスト:セダン特集ページセダンのおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    カテゴリー
    タイヤ知識 ライターチーム

    タイヤの寿命|タイヤ交換目安3つのポイント

    みなさんこんにちは! タイヤを買い替えるタイミングって意外と難しいですよね。まだまだ使えるように見えるんだけど‥と思っても、素人判断でバーストやパンクしてしまってからは遅いもの。 4つのポイントで適切な交換時期や目安を知り、タイヤの寿命を見極めていきましょう!

    5年?10年?本当のタイヤ寿命について

    タイヤの寿命は、サマータイヤは4~5年、スタッドレスの場合は3年が交換の目安といわれています。(スタッドレスはゴムが柔らかく、ノーマルタイヤより硬化しやすいため) そうはいってもまだ使えるのでは? 確かに年数はあくまで目安。確実にタイヤ交換をしなければいけないサインも一緒に見ていきましょう。

    寿命判別3つポイント|使用年数(製造年)、スリップサイン、ゴム劣化

    タイヤの製造年の調べ方

    目安である使用年数。基本的には「装着してから」と言われていますが、いつ着けたか忘れてしまった‥なんてことも。その場合は製造年を見てみましょう。 製造年の調べ方 タイヤの側面に4桁の数字で記入されており、最初の2桁が製造週、続く2桁が製造年を表しています。 (ただし、タイヤの購入年と製造年は必ず一致するものではないのであくまでも目安) 装着から4~5年以上経過していると、走行距離が少なく溝が残っている状態でも、見た目ではわからない劣化が進んでいるため、交換を検討したほうが良いでしょう。

    スリップサイン|残溝1.6mm以下は交通違反

    タイヤそのものの寿命は残り溝の深さが1.6mmまでです。サマータイヤもスタッドレスタイヤも1.6mm以下で走行していると道路交通違反になってしまいます。 そこで、溝が減ってしまっているか確認が出来るのがスリップサインです。 スリップサインタイヤの内側と外側に数箇所あり、1箇所でも出てきたら寿命です。 スリップサイン2 残溝がないと雨天時に水はけが悪く非常にスリップしやすく危険です。 タイヤの摩耗は、種類やサイズ、装着している車両の重さなどで異なりますが、5000km走行で1mm磨耗すると言われています。 新品のタイヤの溝は7mm~8mmあるので約30,000kmが使用の目安になると思います。

    プラットフォーム|残溝50%で出現

    しかし、スタッドレスタイヤが残溝1.6mmになるまでスタッドレスタイヤとしての性能を維持できるかというと、そうではありません。 スタッドレスタイヤは残溝50%が交換目安となります。 残溝が50%になると、プラットフォームというお知らせサインが出てきます。 それでもわかるのですが、お手軽なチェック方法が100円玉を用いた方法です。 プラットフォームチェック 溝に「100円玉」の数字の1が下になるように差し込み、「1」が見えたら交換のタイミングです。

    スリップサイン:タイヤの使用限界。残溝1.6mmの所にあり、ノーマルタイヤ、スタッドレスタイヤの両方にある。
    プラットフォーム:スタッドレスタイヤにのみある。冬道走行タイヤとしての機能限界。

    ゴム劣化チェック|ひび割れ、亀裂、ピンチカット

    ゴムの劣化は目視で確認しましょう。 タイヤのゴムは、走行する度に伸び縮みをくり返し発熱するため、走行距離が多いほど劣化が進みます。 また、使用頻度の少ない車でも、駐車場が屋外の場合は、紫外線や雨風にさらされることが多いので、屋内駐車場より劣化は進みます。 ゴム劣化例 タイヤの側面をよく見ると、小さいひび割れが発生していることがあります。手でタイヤを押さえつけないと見えないものや、側面だけではなく溝の底に発生する細かなひび割れもあります。 ゴム劣化2 タイヤの側面はゴムが薄い部分ですので、ひび割れが大きくなる前に交換しましょう。 このひび割れが原因で、バースト(破裂)する危険性もあるので発見の際は、溝の残り具合に関係なく交換時期となります。 側面を見る際は、こちらも危険なピンチカットがないかもチェックしましょう。 ピンチカット例 ピンチカットとは、タイヤ横側の一部にできる盛り上がったような変形のことをいいます。 縁石に強く乗り上げた際の衝撃や走行中に強い衝撃を受けたことなどが原因でタイヤ内部のカーカスコードが切れサイドウォールの一部が空気圧により盛り上がってくることです。 走行上はあまり変化もなくタイヤの空気も抜けないので気付かないことが多いのですが、この状態のまま走行を続けるとバーストする可能性があり大変危険です。 修理は不可能なので、ピンチカットを見つけたら早急にタイヤ交換を行ってください。

    タイヤの劣化につながる行動・原因

    それでは、タイヤを長持ちさせるためには、どのような対策があるのでしょうか。 劣化につながると言われているものをみていきましょう。

    急停止・急発進をしない

    急停止・急発進はタイヤに負担がかかります! 適切な車間距離を保ち、早めにスピードを落とす、ゆったりと発進する、 という安全な運転はタイヤの長持ちにも繋がります。 急発進

    余計な荷物は積まない

    車は重量が重くなるほど、燃費は悪くなりタイヤの摩耗にも繋がります。 この機会にトランクの中を整理しましょう! 荷物のつめすぎ

    定期的に空気圧をチェックする

    タイヤの空気圧は、自然に減っていきます。 空気圧が低下しているということは、タイヤが変形してしまっている、ということです。 変形したままの走行はタイヤの寿命にはもちろん悪影響で、燃費にかかわる転がり抵抗も増えてしまいます。 適正空気圧は、運転席側のドアを開けると表示されているので、月に一度はガソリンスタンドでチェックしてもらいましょう。 また、携帯用空気充填機も数千円で購入することもできます。 空気圧チェック *ダンロップホームページより

    また空気圧が適正より少ない状態で走行するとタイヤが発熱しやすくなり編磨耗や劣化を早め寿命を縮めてしまうことにつながるので空気圧の管理をしっかり行うことでタイヤを長持ちさせることが出来ます。

    タイヤ長持ち?!タイヤローテーションとは

    タイヤはどうしても力が加わる部分が一定ではありません。 装着位置が同じままだと、この部分だけ摩耗が進んでしまいます‥

    タイヤローテーションのタイミング

    ローテーションの目安は5,000~10,000kmと言われています。

    FF車、FR車は特に注意

    特にFF車では前輪が、FR車では後輪の方が早く摩耗してしまい、タイヤローテーションをしないと2本だけを交換する or 劣化していないのに4本まとめて交換するか、の選択に迫られることになります。 タイヤローテーション このようにローテーションを行い、なるべく均一に摩耗するように意識しましょう。

    タイヤの金額・タイヤ交換の相場とは

    タイヤ交換時にかかる金額をみていきましょう。タイヤ交換と一口でいっても、2つのタイプがあると思います。

    1.タイヤは単品で購入し、お店で組込みとタイヤ取付を行う場合

    2.タイヤとホイールをセットで購入し、お店でタイヤ取付(タイヤ交換)を行う場合

    ※組込み‥古いタイヤをはがし、新しいタイヤに使用していたホイールを取り付ける作業
    ※タイヤ取付(タイヤ交換)‥タイヤとホイールがセットになったものを車に取り付ける作業

    この2つの場合で、さらにスタンダードタイヤと高級タイヤの2パターンに分けて、各インチの予算感を弊社のサイトを元に見ていきたいと思います。

    14インチ(例:155/65R14の場合)

    スタンダード ラグジュアリー
    メーカー トーヨータイヤ ブリヂストン
    ブランド オブザーブ GIZ2 ブリザック VRX3
    タイヤ単品
    39,920~
    50,320~
    ホイールセット
    56,180~
    71,080~

    15インチ(例:195/65R15の場合)

    スタンダード ラグジュアリー
    メーカー トーヨータイヤ ブリヂストン
    ブランド オブザーブ ガリット GIZ ブリザック VRX3
    タイヤ単品
    39,400~
    81,120~
    ホイールセット
    56,100~
    71,080~

    16インチ(例:205/60R16の場合)

    スタンダード ラグジュアリー
    メーカー トーヨータイヤ ブリヂストン
    ブランド オブザーブ ガリット GIZ2 ブリザック VRX3
    タイヤ単品
    91,080~
    112,040~
    ホイールセット
    115,720~
    151,900~

    17インチ(例:225/65R17の場合)

    スタンダード ラグジュアリー
    メーカー ダンロップ ダンロップ
    ブランド ウインターマックス SJ8 GIZ2 ウィンターマックス WM03
    タイヤ単品
    92,120~
    101,440~
    ホイールセット
    101,500~
    119,800~

    まとめ

    タイヤの寿命についてみていきましたがいかがでしたでしょうか?タイヤワールド館ベストでは、タイヤ+取付チケットのセット、または取付コミコミ商品をご購入いただくと、タイヤの取付店を全国約3,200件の提携店から選び頂けます。商品も選定された店舗の方へ直接配達可能ですので、タイヤを運ぶ煩わしさもありません! 手続きはオンラインで完結でき、とても便利です!

    それではみなさん、快適なカーライフをお過ごしください!

    カテゴリー
    4WD スタッドレス-ブリヂストン スタッドレス-ダンロップ スタッドレスタイヤ スタッドレス-トーヨータイヤ SUV タイヤ交換

    ランクル300におすすめスタッドレスタイヤ3選!サイズ変更は出来るのかもご紹介!

    今回は14年ぶりにフルモデルチェンジしたTOYOTAのランドクルーザー300におすすめしたいスタッドレスタイヤをご紹介させて頂きます。純正装着タイヤサイズやインチアップ・インチダウンについても書いているのでぜひご購入の参考にして下さい。

    ランクル300の特徴・どんなスタッドレスタイヤを選んだら良いのか?

    ランクル300画像

    タイヤワールド館ベスト写真館

    日本だけでなく世界各国でも大好評でランクル300。最新の技術を搭載し、悪路走行性能と耐久性能を高め、「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」 「世界中のどんな道でも疲れない走り」 をコンセプトに開発された車で走行性能だけではなく内装も豪華で高級感溢れる雰囲気へとさらに進化したようです。

    ボディがとても大きいランクル300のスタッドレスタイヤの選び方ですが、四駆専用のスタッドレスタイヤが各メーカーで発売されています。乗用車用ではサイズ設定もないので分かりやすいとは思いますがメーカーごとに特性が異なりますので後ほどおすすめスタッドレスタイヤ3選をご紹介させて頂きます。

    ランクル300の純正タイヤサイズ

    ランクル300のタイヤサイズ

    純正サイズ完全ガイド – グレード別に徹底解説

    300系ランドクルーザーのグレードは、ZX、VX、GX、AX、GR SPORTです。 純正は18インチを装着し、上級グレードは20インチを装着しています。

    グレード 純正タイヤ ホイールサイズ ホイール穴数 PCD
    GX・AX・VX 265/65R18 18×7.5J 6穴 139.7
    ZX 265/55R20 20×8.0J 6穴 139.7
    GRスポーツ 265/65R18 18×7.5J 6穴 139.7

    グレードで分けて記載しましたが、自分の車のグレードを忘れてしまったよ・・という方でも純正タイヤの側面や運転席のドア表示にも記載してあるので確認してみてくださいね。

    ランクル300におすすめのスタッドレスタイヤ

    ランクル300におすすめのスタッドレスタイヤ

    ダンロップ ウィンターマックスSJ8

    ダンロップSJ8+
    2021年に発売されたダンロップの新型スタッドレスタイヤは、以前のウィンターマックスSJ8がSJ8+になった事で、
    若干ライフ性能が落ちたものの、氷上性能を上げたタイヤになっております。しかし元々ライフ性能が良かっただけに、そこまでライフ性能が落ちるのは気になりませんよ!

    また、以前と同じ「密着系」のゴムを使用しており、ゴムが路面に密着することに加え、細かいサイプの入った接地面で路面をひっかくことで制動性能を高めています。

    凍った路面でも安心して走りたい人におすすめのタイヤですね。

    ブリヂストン ブリザックDM-V3

    ブリヂストンDM-V3
    乗用車用スタッドレスタイヤのVRX3にも使用されている発砲ゴムが入っているのが最大の特徴!このゴムは、中に小さな気泡を含んでおり、氷の表面の水分を吸収することで滑らないようにするというものです。

    経年劣化が少なく、柔らかさを持続し長期間にわたって効きが長持ちしてくれます。
    氷上・雪上での制動性能は非常に高いタイヤなので積雪量が多い地域や路面の凍結が多い地域にお住まいの人におすすめのタイヤです!

    トーヨー オブザーブGsi-6

    TOYOオブザーブGSi6
    2021年に発売されたトーヨー オブザーブGSi-6は多彩な冬の路面でのハンドリング性能とブレーキング性能が向上しました!
    いずれも従来から7%の短縮ができております!

    また、オブザーブGSi-6は回転方向の指定があるタイヤで
    日本の降雪での性能を追求したSUV専用のスタッドレスタイヤ
    です。大型のSUVに装着しても安心して走行できるスタッドレスタイヤになっています!

    インチアップ・インチダウンは可能か?

    land_cruiser_300②

    ランクル300はインチアップできる?

    ランクル300のインチアップは可能です!22インチですとタイヤやホイールも品揃え豊富でお好みの商品が見つかると思います!車の美観も上がるのでよりかっこよく決めたい方にはおすすめです!

    インチアップサイズはこちら

    タイヤサイズ ホイールサイズ ホイール穴数 インセット
    285/45R22・305/40R22 22×10.0J 6穴 56~59

    合わせるタイヤにより車輛誤差がでてはみ出す危険もあるのでスタッフにご相談下さい。

    インチダウンは18インチまでOK

    18インチまでのダウンが可能です!発売当初は18インチのマッチングがとれておらずアルミホイールも適合するものがなかったのですが、各メーカーから販売されておりましたので以下のサイズでお探し下さい。

    タイヤサイズ ホイールサイズ ホイール穴数 インセット
    265/65R18 18×7.5J 6穴 55

    この記事のまとめ

    この記事のまとめ

    今回はランクル300のスタッドレスタイヤについてご紹介させて頂きました。これから始まる冬シーズンに向けてスタッドレスタイヤの購入を検討されている方のお力に少しでもなれれば嬉しく思います。

    タイヤワールド館ベスト:SUV特集ページタイヤワールド館ベスト:SUV特集ページSUV車種のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    タイヤワールド館ベストでは宮城県内7店店舗のほかにオンラインショップも運営してりますのでぜひご覧ください!

    カテゴリー
    多賀城店 キーパーコーティング

    ダイヤモンドキーパーの良さ・メンテナンスの重要性

    タイヤワールド館ベスト多賀城店
    キーパーコーテイング施工者の工藤です。

    キーパーコーティングのホームページに
    ダイヤモンドキーパーコーティングは
    【ガラスの厚みと密度が深いツヤを生む】と
    記載してあります。
    まさにその通り!!

    とぅるんッとした滑らかな仕上がりで
    施工したお客様に大変喜ばれます!!

    ボディコーティングと聞くと価格が高そう・・
    というイメージがありますが、
    今なら20%OFFで施工できる
    キャンペーンを実施中です!!!
    記事の最後にリンクを貼っておくので
    ぜひご覧くださいね。

    まずはダイヤモンドキーパーコーティングの事を
    ぜひ知ってください★

    ダイヤモンドキーパーをおすすめする理由

    施工者としてダイヤモンドキーパーをオススメする
    理由について、少々お話します。
    ダイヤモンドキーパーの耐久性は
    3年耐久、もしくは5年耐久です。

    3年耐久を選ばれる場合
    普段のお手入れ(洗車)だけしていただければ良いです!

    5年耐久を選ばれる場合
    年に一度メンテナンスをして5年耐久ということになります!

    施工者である僕は1年に一度メンテナンスをして5年間、
    お車キレイに乗っていただく方をオススメしています!

    理由としては、3年間洗車だけで美観の維持は
    正直なかなか難しいかと・・。笑。
    お車を使用していればどうしてもコーティングが
    塗装の犠牲になって痛み、ツヤや水弾きなど劣ってきます。

    なので1年に一度メンテナンスをして
    1年前のあの輝きに戻していただきたいのです!

    Aメンテナンス・Bメンテナンスとは

    メンテナンスにはAメンテナンス、Bメンテナンスと
    2種類のメンテナンスがあります。

    【Aメンテナンス】
     Aメンテナンスは1番上のレジン被膜を入れ替えます。

    【Bメンテナンス】
     Bメンテナンスはガラス被膜を整え表面の
     レジン被膜を入れ替えます。

    僕はBメンテナンスをオススメしています!
    仕上がり、耐久性、被膜の厚み向上、どれをとっても
    圧倒的にBメンテナンスが良いです!
    お値段以上の仕上がりレベルです!笑笑。
    自信があります!!
    1年前のあの輝きに戻ったら・・気持ち良いですよ★

    年1回のメンテナンスで綺麗復活!

    こちらはダイヤモンドキーパー施工させて頂いた
    お客様のお車です。
    1年に一度のBメンテナンスで傷んだコーティング被膜を
    リフレッシュ!!

    とても上質な輝きですよね!
    お客様も大満足の仕上がりです!

    このキレイが長く続く喜びをぜひ皆さんにも
    実感して頂きたいです。

    まとめ

    ダイヤモンドキーパーコーテイングは
    ホントに長くキレイにお車に乗っていただけるんですよね!
    クリスタルキーパーよりもワンランク上の
    ダイヤモンドキーパーコーティング。
    価格もお手頃で・・
    価格以上の価値のあるコーティングですよ!

    いつも沢山のお客様にご利用いただいております。
    本当にありがたいです。

    コーティングに興味を持って頂いたかた・・
    ぜひご連絡おまちしています!

    ★20%OFFの詳細はコチラ★

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    多賀城店
    多賀城店
    TEL: 022-366-7811
    住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
    アクセス:仙台国道45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    カテゴリー
    サマータイヤ タイヤ知識 ライターチーム ミニバン

    【片減り低減】ミニバン専用タイヤで問題解決!

    実際にあったミニバンオーナーさん特有のお悩みの【片減り】
    車種に合ったタイヤを選んであげるだけで
    快適な乗り心地・安定感・長持ちを得られます。

    実際にあったお客様からの相談

    2年前に新車で購入したトヨタのヴォクシーに乗っているお客様。まだ2シーズンしか履いていない夏タイヤがもう溝がないので交換して下さい。と言われて・・
    シーズンごとにバランスの再調整・空気圧チェックもしていたからどうしてだろう?ベストで見てもらおうと思って来ました。
    とガックリ肩を落としていました。
    2シーズンで溝が減る・・タイヤの寿命は乗り方にもよりますがだいたい4~5年程。
    2年で交換して下さいと言われたら大きな出費になりますし、
    なぜ??という気持ちになりますよね。問題解決すべく早速お客様のタイヤを一緒に確認しに行きました。

    現場検証!片減りするのは・・車の特性?

    お客様と一緒にタイヤを確認してみた所、道路に接地する部分は溝があるのに外側だけが溝がなくツルツル。
    【片減り】の状態でした。
    ミニバンは重量が重く重心も高いので車線変更の時やカーブを曲がる時にものすごい遠心力がタイヤのサイド部分に加わり方減りに繋がって行きます。
    そして装着していたタイヤは普通乗用車用タイヤでした。
    実はミニバンオーナーさんの1番の悩みが【片減り】なんです。
    そこでミニバン専用タイヤをご紹介させて頂きました。

    おすすめミニバン専用タイヤ

    ダンロップRV505
    強い横風が吹いても安定感のある走行ができます。
    高速道路での走行がとても実感し易いかと思います。

    エナセーブ RV505(エナセーブ アールブイ ゴーマルゴ)
    メーカーHP↓
    https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/rv505/

    トーヨーMPZ
    フラつきを抑えてしっかりとした走りができます。
    コスト面も良く人気のミニバンタイヤです。

    TRANPATH mpZ(トランパス・エムピーゼット)
    メーカーHP:https://www.toyotires.jp/product/tampz/

    ブリヂストン
    ウェット性能も良く運転しても疲れにくいと評判の
    ミニバン専用タイヤ。
    少しコストはかかりますがストレスなく運転できるのが
    嬉しいタイヤです。

    メーカーHP:https://xsion-service.com/carbest/login

    ミニバン専用タイヤを装着することで乗り心地も安定し減りにくくなります。
    ここ数年背の高い軽自動車が増えていて同じ悩みを持つ方が多いんです。
    軽自動車に付けられるミニバンタイヤもご紹介します

    トーヨーLuK
    ラグジュアリーシリーズLuから
    軽自動車用タイヤが出ています!
    直進安定性はもちろん横の動きにも強いので
    片減りしにくくなります。
    TRANPATH LuK(トランパス・エルユーケー)
    メーカーHP:https://www.toyotires.jp/product/taluk/

    ミニバン専用タイヤ装着後

    ミニバン専用タイヤ装着後、ご来店いただいた際にタイヤを点検したところ片減りしている様子はなく、サイドの部分が強化されたことによって安定感があり乗り心地も良くなったそうです。良いことづくし‼実際に、ミニバン専用でないタイヤでふらつきが多く車酔いしてしまうお子様もいたそうです。今回はミニバン専用タイヤを装着し解決しましたが足廻りのゆがみで片減りしている場合等もあるのでお気軽にご相談下さい

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html0

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    えなこ特設サイトへ

    カテゴリー
    ライターチーム コンパクトカー インチアップ

    【基本を押さえればOK!】純正185/60R15をインチアップ!

    車をかっこよくしたいな・・・
    と思ったら1番最初に思いつくのが
    タイヤ・ホイールのインチアップではないでしょうか?
    今回は”純正サイズ185/60R15”のお車のインチアップに
    ついて盛りだくさんでご紹介させて頂きます。


    インチアップサイズの選び方

    自分の車をインチアップする際
    どんなサイズを選んだらいいんだろう??
    の疑問を解決しましょう!

    純正サイズ:185/60R15 荷重指数84H 外径605
    これをベースに選んでいきます。

    ~POINT~
    タイヤの大きさ(外径)が純正に近い数字であること。
    荷重指数が純正の数字よりも小さくならないこと。

    上記を気を付けてみた上で出てきたサイズが・・
    16インチ・・195/50R16 荷重指数84V 外径605  
    17インチ・・205/45R17 荷重指数88W 外径619 
    上記のサイズがよくインチアップに使われるサイズです。

    荷重指数や外径はタイヤメーカーカタログに記載してあるので簡単に調べることが出来ます☺ 
    一般的にはこのサイズが多く出ますが車種により
    タイヤハウスにあたってしまう場合もあるので
    車種を伝えたうえで店舗で相談するのがいいかと思います。


    185/60R15を純正装着している車種

    ・TOYOTA シエンタ

    ・HONDAフィット

    エアーライトブルー・メタリック

    SUZUKI スイフト
    ※年式によりサイズが変わりますのでご注意下さい
    フレイムオレンジパールメタリック ブラック2トーンルーフ(CFK)

    コンパクトカーに装着されているサイズです。


    インチアップ時の4つ注意点

    ・タイヤの荷重指数
    →純正より低いと車検が通りません。

    ・外径(タイヤの大きさ)
    →大きすぎても小さすぎてもメーター誤差がでます。

    ・適正な空気圧・車体に干渉しないか
    →バーストの原因になります。

    ・ホイールがフェンダーからはみ出ないか 
    →違法車両になります。

    車検が通らなかったりタイヤやホイールにキズがついてしまったり毎日の運転がストレスになることもあるので注意しましょう。


    おすすめタイヤ3選

    タイヤはだいたい4~5年くらいで交換される方が多いのですが乗り心地が悪かったりノイズがうるさいとどうでしょう?
    もうストレスでしかなくなります。
    タイヤの寿命まで我慢しなくてはならないという事にならない様
    ここでおすすめタイヤをご紹介します。

    ・ダンロップ ルマンファイブ

      LE MANS V (ル・マン ファイブ) 5リブパターンLE MANS V (ル・マン ファイブ) 4リブパターン
    タイヤの内側に搭載された特殊吸音スポンジが走行時のノイズを低減させてくれます。
    乗り心地が良い長持ちする低燃費タイヤでサイズバリエーションも豊富なので多くのお客様に選ばれています。
    ♦メーカーHP
    https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/

    ・ファルケン ZE914F

    スポーティ&コンフォートタイヤ「ZIEX ZE914 F(ジークス ゼットイーキューイチヨンエフ)」
    スポーツ性能と快適性がとても高いタイヤです。安定したハンドリングを実現したことでより一層快適なドライブができること間違いなしです。
    ♦メーカーHP
    https://www.falken.co.jp/products/ZE914/

    ・トーヨー SD7

    SD-7(エスディー・セブン)
    基本的な性能にプラスロングライフが加わった低燃費タイヤ。お手頃価格で購入できるのも魅力の1つ。
    ♦メーカーHP
    https://www.toyotires.jp/product/sd7/


    おすすめホイール3選

    ・サーキューラーC10Rこの画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は CLUBRESPONSE2021_circlar-00-TOP-2-1024x506.jpg です
    スポーク部分にさりげなく赤いステッカーが貼ってあり
    スポーティ感溢れるホイールに赤いポイントが絶妙。
    細いスポークがシュッとリムまで伸びているので大きく見える効果もあります!これは嬉しいですね!どんな車種にもピッタリ似合うと思います。
    ♦メーカーHP
    https://www.kyoho-corp.jp/parts/circlar%EF%BC%88%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%EF%BC%89/

    ・RMPレーシングGR12


    12本スポークが足元に重量感を与えてくれます
    リムの溝部分に赤いポイントが・・・!!
    実は今ジワジワと流行しつつある
    ”さりげない赤のポイント”
    真っ黒も重厚感があって格好良いのですが、そこに赤が入るとキリッと引き締まりますね!
    ♦メーカーHP
    https://www.marukaservice.com/rmpracing/wheel_GR12.html

    ・レオニス ナビア07
    鍛造ホイールに匹敵する強度があるホイールです。
    強度は落とさずにリム部分を薄く作ったことで軽量化に成功!
    カラーバリエーションは2種類!

    ♦プレミアムブラック
    →光沢のある黒が足元に重厚感と高級感を与えます。黒いホイーとてもに人気です!

    ♦ハイパーシルバーブラック

    →ただのシルバーではなくブラックの塗装の上にシルバーの塗装を施したので黒みがかったシルバーでとても落ち着いた印象に仕上がるホイールです。

    みなさんいかがでしたでしょうか??
    好きなアルミホイールを選び
    自分のライフスタイルに合わせてタイヤを選び
    適正なサイズなものを選んで楽しいカーライフを
    送りましょう。

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html0

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    えなこ特設サイトへ

    カテゴリー
    ホイールの知識 泉八乙女 インチアップ

    タイヤインチアップ時の注意点!計算方法と空気圧は?外径と許容範囲まで解説

    インチアップの注意点!タイヤの選び方と干渉まで詳しく解説

    毎年この時期になるとたくさんのホイールメーカーから新作商品が発表されます。
    数あるホイールの中から自分好みのホイールが見つかると愛車に履かせてみたい!と気分が弾みますよね。

    しかし、かっこよく、オシャレに履きこなしたいという気持ちから、むやみに装着しては運転に支障がでることはもちろん、車自体を故障させる原因に繋がってしまいます。

    そこで今回は冬タイヤから夏タイヤへ交換する時にインチアップをご検討されている方へ、インチアップをする際の注意点についてご紹介していきます。

    インチアップとは

    インチアップとは

    インチアップとはタイヤの外径を変えずにホイールサイズを大きくする事をいいます。(外径=円の外側の直径のことです)

    大半の場合、インチアップすると見た目がかっこよくなります。タイヤが薄くホイールを大きく見せる装着の仕方はとても素敵に見えますよね。

    しかし、冒頭でも触れましたが、なにも気にせずに装着してしまうと、トラブルが発生したり、違反により切符を切られたりする場合があります。

    そうならないように必ず調べてから愛車のドレスアップを始めましょう。

    インチアップの注意点

    インチアップの注意点

    インチアップの際の注意する点は、大きく以下の5つです。

    1. 外径が変わらないようにする
    2. 荷重指数が下がらないようにする
    3. 正しい空気圧で使用する
    4. ホイール・車体の干渉に注意する
    5. はみ出さないようにする

    詳しく説明していきます。

    1.外径が変わらないようにする

    インチアップの注意点1・外径が変わらないようにする

    インチアップのタイヤを選ぶ際にまず大切なのは、外径が変わらないタイヤサイズを選ぶことです。タイヤの外径とは、タイヤの直径のことです。

    タイヤの外径とはタイヤの直径のこと

    なぜインチアップの際タイヤの外径を変えてはいけないのか?

    外径が変わると、タイヤが一回転したときの距離が変わってしまうため、メーターと実際の速度に誤差が出てしまいます。

    実速度とメーター速度との誤差は規定内にしなければいけません。

    このスピードメーターの誤差は、車検での検査の対象にもなっています。

    メーター誤差が許容範囲内かの確認方法

    車検で合格する誤差の許容範囲は+6%~-22.5%で、以下を参考にしてみてください。

    平成19年1月1日以降製造の車 スピードメーターが40km/hの時点で、実速度が30.9km/h~42.55km/hの範囲内に収まっていること
    平成18年12月31日以前製造の車 スピードメーターが40km/hの時点で、実速度が30.9km/h~44.4km/hの範囲内に収まっていること

    タイヤ外径の計算方法

    メーターの誤差は、タイヤの外径と密接に関わっています。ここでは『195/65R15』を例に外径を計算して、メーター誤差が許容範囲内かどうか確認してみしましょう。計算に必要なデータは、『タイヤの外径』『リム経』です。

    タイヤ外径の計算方法

    計算式 195/65R15の場合
    タイヤの厚み
    タイヤの外径×偏平率 195×0.65=126.75mm
    タイヤの厚み=126.75mm
    リム径
    1インチ=25.4ミリ
    25.4×インチ×インチ
    25.4×15=381mm
    リム径=381mm
    外径
    タイヤの厚み×2+リム経
    ※タイヤの厚みは上下があるので×2
    126.75×2+381mm=634.5mm
    195/65R15の外径=634.5mm
    (タイヤによって誤差はあります)

    このように、「純正タイヤサイズ」と「インチアップ先」のタイヤサイズの外径を調べて、外径がなるべく変わらないようなタイヤを選びます。

    個人の好みはありますが、外径は+-10mm以内に収められるのがベターです。

    迷ったら外径が小さくなる方を購入した方が無難

    外径と速度との関係をまとめました。

    外径 実速度 許容範囲
    大きい 速くなる 狭い
    小さい 遅くなる 広い

    以上のことから、タイヤサイズで悩んだ時は外径が小さくなる方を購入することをおすすめします。

    メーターの指す速度と検査メーターに誤差が出てしまうと車検は通りません。

    メーターと実際のスピードに誤差があるということは、本人が気づかないままスピートを出てしまったり、反対にのろのろ運転をしてしまうということです。

    スピード違反で罰金となってしまったり、事故につながってしまう可能性もあるので、注意してくださいね。

    外径が変わらないタイヤの選び方

    では実際に、タイヤの外径が変わらないタイヤをどのように選べばよいのでしょうか。

    もっとも簡単なインチアップサイズタイヤの選び方は、自分の車の高位グレードが装着しているサイズを選ぶことです。

    多くの場合、グレードが上がると、大きいサイズのタイヤが純正で装着されています。ご自身の車の公式サイトやパンフレットで、上位グレードのタイヤサイズを調べましょう。

    トヨタアクアの例

    例えば、こちらはトヨタのアクアの主要装備一覧の一部抜粋です。アクアではグレード別に14〜17インチまでのタイヤサイズがあるということがわかります。

    アクアの場合

    ここに表記されているサイズ、175/70R14、185/65R15、195/55R16、205/45R17を選ぶと、問題がない場合が大半です。

    しかしながら何事にも例外はありますので、タイヤ専門店や自動車販売店で確認をすると安心です。

    2.荷重指数が下がらないようにする

    荷重指数とは、タイヤ1本で支えられる最大の負荷能力を示す数字のことです。
    ロードインデックス(LIとも省略されます)と呼ばれたりもします。

    荷重指数

    上のタイヤサイズ表記でみると、『91』の部分になります。

    この数字に対応した負荷能力は以下の通りです。『91』の場合、615kgまで耐えられるということですね。

    負荷能力

    インチアップの際に、荷重指数を無視して純正サイズで指定されていた数字を下回るタイヤを装着してしまうと、車を支えられる力が足りなくなってしまいます。

    荷重指数が足りないと、タイヤの損傷、最悪の場合は走行中にバーストしてしまう可能性があるので、注意してください。

    負荷能力表

    各サイズの代表的な荷重指数を表にしたので、こちらでインチアップ先の荷重指数(LI)が純正荷重指数(LI)を下回らないかどうか確認してください。

    ※タイヤのパターンにより異なる場合があります。正確な指数はメーカーHPまたは当店までお問い合わせください。()内がLIです。

    13インチ 14インチ 15インチ
    155/65R13(73) 155/55R14(69)
    165/55R14(72)
    165/50R15(73)
    145/80R13(75) 155/65R14(75) 165/55R15(75)
    165/50R15(73)
    155/80R13(79) 165/70R14(81) 175/60R15(81)
    185/60R15(84)
    185/55R15(82)
    155/80R13(79) 175/65R14(82) 185/55R15(82)
    175/65R15(84)
    185/65R15(88)
    195/65R15(91)
    195/65R15(91)
    16インチ 17インチ 18インチ
    165/45R16(74)
    165/40R16(70)
    165/40R17(73)
    165/50R16(75)
    165/45R16(74)
    165/40R17(73)
    195/50R16(84)
    195/45R16(80)
    195/40R17(81)
    205/40R17(80)
    205/40R17(84XL)
    195/45R16(80)
    195/50R16(84)
    195/40R17(81)
    205/40R17(84)
    175/60R16(82)
    185/55R16(83)
    205/45R17(84)
    195/55R16(87)
    205/50R16(87)
    205/45R17(84)
    215/45R17(83)
    215/45R17(87XL)
    195/60R16(89)
    205/55R16(89)
    205/55R16(91)
    205/50R17(89)
    205/50R17(93XL)
    215/50R17(91)
    215/45R17(87)
    215/45R17(91XL)
    215/45R18(89)
    215/45R18(93XL)
    215/40R18(85)
    225/40R18(88)
    225/40R18(92XL)
    195/60R16(89)
    205/55R16(89)
    205/55R16(91)
    205/50R17(89)
    205/50R17(93XL)
    215/50R17(91)
    215/45R17(87)
    215/45R17(91XL)
    215/45R18(89)
    215/45R18(93XL)
    215/40R18(85)
    225/40R18(88)
    225/40R18(92XL)
    215/65R16(98) 215/60R17(96) 215/55R18(95)
    235/50R18(97)
    225/50R18(95)
    215/60R16(95) 215/55R17(94) 225/45R18(91)
    225/50R18(95XL)
    19インチ 20インチ 21インチ
    215/35R19(85)
    225/35R19(84)
    225/35R19(88XL)
    245/40R19(94)
    245/40R19(98XL)
    245/35R20(91)
    245/35R20(95XL)
    225/40R19(89)
    225/40R19(93XL)
    235/35R19(87)
    235/35R19(91XL)
    225/35R20(88)
    225/35R20(90XL)
    235/30R20(88XL)

    195/65R15をインチアップする場合の例

    では、実際に195/65R15を例に、インチアップ後の荷重指数を見ていきましょう。

    サイズ LI 可否
    標準 195/65R15 91
    1インチ
    アップ
    205/55R16 91 問題なし○
    2インチ
    アップ
    205/50R17 89 91を下回るため×

    195/65R15の荷重指数(LI)は『91』。つまり、このタイヤを装着している車は荷重指数91を下回らなければOKということになります。=標準指数

    16インチの場合、標準サイズと荷重指数が同等のため問題ありませんが、17インチでは荷重指数が『89』。標準指数『91』を下回るため、不可となります。

    205/50R17の場合、同じサイズでエクストラロード規格(XL)があり、LIは『93』。この場合は91を上回るのでOKです。

    エクストラロード規格(XL)とは

    エクストラロード規格(XL)

    参考:ブリヂストン公式サイト

    エクストラロード規格(XL)とは、ヨーロッパのタイヤ規格(ETRTO)で、タイヤの内部構造を強化し、通常企画よりも高い空気圧を入れることができるタイヤのことです。

    高い空気圧を入れることができるので、負荷能力を増やすことができます。レインフォースド(RFD)規格とも言われたりします。

    インチアップで荷重指数が下がってしまう場合は、エクストラロード規格(XL)のタイヤを選びましょう。

    3つのタイヤ規格

    タイヤには、大きく分けて3つの規格があります。

    1.JATMA規格

    一般社団法人 日本自動車タイヤ協会のこと。 国産メーカーのブリヂストン、ダンロップ、ヨコハマ、トーヨータイヤ、ミシュランはこの規格です。 空気圧の最大は、240kPa。

    2.ETRTOスタンダード規格

    ヨーロッパタイヤはこの規格です。タイヤの側面に「E」マークがあります。 空気圧の最大は、250kPa。

    3.ETRTOレインフォースド(RF)・エクストラロード(XL)規格

    耐荷重性能を強化したタイヤです。RFもXLも意味は同じです。空気圧の最大は、290kPa。
    ※国産メーカータイヤでもRF・XLであればETRTO(XL・RF)規格で見ます。

    3.正しい空気圧で使用する

    正しい空気圧で使用する

    空気圧は、先程説明した「荷重指数」と関係しています。インチアップをするとタイヤの厚みが薄くなる(低偏平タイヤ)ので自動的にタイヤ内部の空気も少なくなります。

    低偏平タイヤ

    したがって、インチアップ後のタイヤの空気圧は標準タイヤに比べると大幅に減っている=タイヤの耐久力(耐荷重)が落ちているということになります。

    低偏平タイヤはタイヤのたわみが少ない分、見た目での空気圧の変化がわかりにくいので、必ずエアゲージを使って数値で確認してください。

    耐荷重を無視して走行していると、バースト・偏摩耗・操縦安定性の低下に繋がります。

    そのため、荷重指数を無視せずに、きちんと適正値の空気を入れ、定期的に空気圧点検を行いましょう。

    インチアップ時の空気圧の調べ方

    タイヤの耐久力(耐荷重)は、適正な空気圧が入って初めて発揮されます。適正空気圧の調べ方の手順は以下の通りです。

    用意するデータ
    純正タイヤサイズ 195/65R15(91)
    指定空気圧 210kPa
    インチアップ後の
    タイヤサイズ
    215/45R17(XL91)
    インチアップ後の空気圧を調べる手順
    内容
    1 純正サイズでの最大不可能力を調べる 195/65R15の場合は91
    2 JATMA規格で純正サイズで指定空気圧を入れた時の最大不可能力を調べる。 JATMA規格より、荷重指数91での210kPaでの最大負荷能力は570kg。
    3 インチアップ後の荷重指数で、最大負荷能力570kgを満たす空気圧を、JATMA規格またはETRTO規格(XLタイヤの場合)より調べる。今回はXLタイヤを使用するのでETRTO規格を確認。 215/45R17(XL)の荷重指数は91。負荷能力570kgを満たすためには270kPaの空気圧が必要ということがわかる。

    車両指定空気圧は、運転席側のドア付近あるいは給油口等に貼付された空気圧表示シールに記載されています。

    空気圧の位置はこちら

    参考:ダンロップのHP

    インチアップ後の空気圧を調べる便利ツール

    細かく空気圧の調べ方を説明しましたが、実はインチアップ後の空気圧を簡単に調べることができる、ブリヂストンの『空気圧検索システム』という便利なページがあります。

    調べ方はとても簡単で、純正サイズとインチアップ後のタイヤサイズを入れるだけでOKです。

    空気圧検索システムの使い方

    例として、純正サイズ195/65R16(91)のタイヤを205/50R17(93)にインチアップの場合、260kPaが推奨空気圧だということがわかります。

    ブリヂストン|空気圧検索システム

    4.ホイール・車体の干渉に注意する

    ホイール・車体の干渉に注意する

    タイヤサイズの変更では、変更後のタイヤが操作時、走行時にフェンダー等と干渉してはいけません。インチアップをしたタイヤホイールは、タイヤの幅が変わっているため、車体の各部へ当たってしまう可能性があるので十分注意しましょう。

    ホイールの干渉は、運転中ハンドルをきった際にタイヤを削ってしまい、大変危険です。

    実際にハンドルを全開に切った状態でも干渉していないかどうかしっかり確認しましょう。

    5.はみ出さないようにする

    はみ出さないようにする

    タイヤ、ホイールは車体からはみ出してはいけません。純正サイズ以外のタイヤを装着する場合は注意しましょう。

    ホイールもタイヤ同様にサイズがあります。わかりやすい所でいうと、ナットで取り付ける穴数(4穴~6穴、マルチなど)、リム径(タイヤサイズが195/65R15→リム径は15、215/45R17→リム径は17など)、ホイールの取り付け面(インセット、ゼロセット、アウトセット)などです。

    これらはプロにおまかせした方が無難です。
    大手のネットタイヤショップは、購入時に車種情報から適合ホイールしか買えないようになっていたり、車種情報からマッチング(タイヤ外径、ホイール径、リム幅、タイヤハウス内での干渉などの条件をクリアして車に適合させること)済の商品を配送してくれる所もあります。

    タイヤワールド館ベストではホイールセットの場合、専門のスタッフがマッチングしております。車種選択画面でお間違いのないように愛車をお選びください。

    タイヤのはみ出し許容はタイヤのみ10mm未満

    タイヤのはみ出し許容はタイヤのみ10mm未満

    はみ出しタイヤに関しては、道路運送車両の保安基準 第178条 2項、及び~1号で規定されています。

    この規定では、歩行者などの安全のために、ホイールの中心から上側が前30度・後50度の範囲内がフェンダー内に収まっている必要があると定められています。

    平成29年6月より、上記の部分でも10mm未満であれば、タイヤのはみ出しを認めるように法改正されましたが、これはあくまでタイヤ部分のみです。ホイール部分ははみ出してはいけません。

    はみ出しが認めらているのは、タイヤ側面にある、タイヤサイズなどを指すラベリングと、ホイールリムを保護するためのリムガードです。

    ホイールはもちろん「ナット」などもはみ出しNGなので、ツライチを目指す際はぜひ気をつけてくださいね。

    インチアップのメリット・デメリット

    インチアップのメリット・デメリット

    インチアップをする際の注意点を詳しくみてきましたが、インチアップのメリット・デメリットもしっかり確認しておきましょう。

    ルックスの向上だけでなく、走行性能にもメリットを発揮するインチアップ。
    それぞれご説明します。

    インチアップのメリット

    インチアップの主なメリットは以下の3つです。

    ・見た目がカッコ良くなる
    ・ハンドリングが向上する
    ・グリップ・ブレーキング性能が上がる

    見た目がカッコ良くなる

    インチアップをすることでホイールが大きくなり、見た目がカッコよくなります。インチアップする理由として最も多いのが、このメリットを求めてだと思います。

    ホイールによっては大きいサイズ展開しかない場合もあるので、インチアップをすることで好みのアルミホイールを履くことができるようになります。

    ハンドリングが向上する

    インチアップを行うとタイヤのサイドウォールが薄くなり幅も広がります。その結果タイヤがヨレにくくなるため、操舵に対するレスポンスが良くなります。クイックなハンドリングが好みの人にとってはメリットとなることでしょう。

    グリップ・ブレーキング性能が上がる

    タイヤの扁平率が下がるとタイヤが薄くなり幅が広くなります。タイヤの幅が広くなるとグリップ力が上がり、与えた荷重に対してのステアリング反応が良くなります。

    また、タイヤの厚みが薄くなるとたわみが少なくなるので、コーナリングやブレーキング、発進時のトラクション性能が向上します。

    さらに、ホイールが大きくなるため、走行中にホイール内に空気が送り込まれ、ブレーキ自体が適度に冷やされ、熱による制動力の低下などを防ぐことも出来ます。

    制動力の向上は、安全な運転にも大きく貢献します。

    インチアップのデメリット

    インチアップでよく言われるデメリットは以下の3つです。

    ・乗り心地が悪化する
    ・燃費が悪くなる
    ・タイヤ代が高くなる

    乗り心地が悪化する

    インチアップを行うと、タイヤのサイドウォールが薄くなるため、タイヤのたわみが少なくなり路面から受けるショックが大きくなってしまいます。
    また、タイヤの幅が広くなることで、ロードノイズも気になる場合があります。

    また、タイヤ内のたわみが少なくなることで、ハンドルが重い、わだちでハンドルが取られやすくなる、と感じる方もいるようです。
    操作面での不安がある方は、インチアップは控えたほうがよいでしょう。

    燃費が悪くなる

    タイヤが幅広くなり接地面積が増えると転がり抵抗が増加するため、燃費が悪化します。タイヤ自体も転がり抵抗が大きい銘柄であった場合、よりその傾向は強くなるでしょう。

    さらに、ホイールの大径化で重量が増すため、エネルギーのロスによっても燃費が悪化します。

    転がり抵抗とは、ものを転がすためにかかる力のことです。進行方向とは逆方向きに働き、摩擦力に近いイメージです。

    インチアップ時は、目安として1Lあたり5~20%くらい燃費が悪化すると考えておきましょう。

    タイヤ代が高くなる

    タイヤは大きいサイズになるほど、材料費や流通量の関係で高価になる場合が多いです。インチアップをすると必然的に扁平率の低いタイヤになるので、タイヤ代金がアップすることも考慮しましょう。

    主なタイヤサイズのインチアップ早見表

    主なタイヤサイズのインチアップ早見表

    さて、詳しくインチアップについて説明してきましたが、これらの条件をクリアした一般的なインチアップのサイズというものがあります。インチアップ初心者はこちらの表から選びましょう!

    緑を純正サイズとして、+1インチアップはベター、+2以上のインチアップは自己判断でお願いします。

    コンパクトカー ミニバン ミニバン(大)
    14インチ
    155/65R14 165/70R14
    15インチ
    165/55R15
    175/65R15
    195/65R15
    16インチ
    165/45R16
    195/50R16
    205/55R16
    215/65R16
    165/50R16
    17インチ
    195/45R17
    215/45R17
    215/60R17
    205/50R17
    18インチ
    215/40R18
    235/50R18
    215/45R18
    19インチ
    225/30R19
    245/45R19
    225/35R19
    20インチ
    245/40R20

    インチアップの相談はタイヤワールド館ベストにおまかせ

    インチアップの相談はタイヤワールド館ベストにおまかせ

    インチアップは簡単そうですが、初心者には以外と難しいものです。しかし、難関を超えれば世界に一つだけの自分だけの車の完成します。

    細かいところを考え抜くことで、見た目がかっこいいことはもちろん、安全で安心なドライブをすることができます!ぜひ意識してみてください。

    車種によってサイズはバラバラなので、ご自身で調べるのはちょっと…という方はぜひご相談ください。各店スタッフが分かりやすく、お客様に合った商品をご提案させていただきます!

    店舗一覧

    もちろん、当社オンラインショップでも対応可能ですので、ぜひインチアップの検討もしてみてくださいね。

    泉八乙女店
    泉八乙女店
    TEL: 022-773-2811
    住所:仙台市泉区上谷刈1-6-1
    アクセス:仙台北環状線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ