• カテゴリー
    タイヤ知識 栗生店

    エクストラロード規格タイヤとは?メリットや注意点

    エクストラロード規格のタイヤとは?普通のタイヤとの違いは?

    エクストラロード規格のタイヤとは、
    ヨーロッパのタイヤ規格(ETRTO)で規定されているタイヤ
    であり、タイヤの大きさを変えずに負荷能力を高めるために、
    スタンダード規格より高い空気圧に設定できる、
    内部構造を強化したタイヤ規格です。

    エクストラロード規格のタイヤのメリット

    エクストラロード(XL)規格のタイヤは、
    内部構造を強くすることにより、スタンダード(STD)規格
    のタイヤよりも高い空気圧設定ができるため、
    より大きな負荷能力を発揮します!

    ↓ファルケンのFK510になります!
    アルファード・ヴェルファイアの20inchサイズなのですが
    こちらもエクストラロード規格になります!

    エクストラロード規格のタイヤを装着する際の注意点

    「空気圧を多く入れる⇒負荷能力が増える」ので、
    エクストラロード規格のタイヤを装着していても、
    正しい空気圧に設定しないと負荷能力が不足します。
    適切な空気圧設定と、より慎重な空気圧管理が必要になります。

    まとめ

    本日はエクストラロード規格のタイヤについて詳しくご紹介させていただきました。
    タイヤ専門店に行ってXLと表示されたタイヤを見る機会も多いのではないのでしょうか?タイヤワールド館ベストでは豊富にタイヤを揃えておりますのでみなさまのご来店スタッフ一同心よりお待ちしております!

    カテゴリー
    栗生店 パンク

    タイヤパンク保証とは?保証内容や金額について解説

    縁石へぶつけてしまったり、くぎを踏んでしまったり…JWFの統計によると、約5件に1件がタイヤに関するトラブル(2020年度は362,233件‼)の救援要請とのことです。

    このようなタイヤの「急なパンク」に備えるためのサービスが「タイヤパンク保証」です。

    今回はタイヤ専門店やカー用品店が取り扱う「タイヤパンク保証」について解説していきます。

    当店で取り扱いのサービスを軸にご説明しますが、大まかな「タイヤパンク保証」についての内容や金額感がつかめると思いますので、ぜひ最後までご覧ください!

    タイヤパンク保証とは?

    タイヤパンク保証とは?

    タイヤパンク保証とは、車のタイヤがパンクした際に発生する費用や不便から守るための保証プランのことです。

    タイヤがパンクすると、修理やタイヤ交換が必要となり、費用と時間がかかります。タイヤパンク保証は、これらの問題を軽減することができます。

    タイヤパンク保証の内容は提供する保険会社やプランによって異なりますが、パンクが発生した場合の一般的な保証内容は以下のとおりです。

    事柄 内容 提供者
    タイヤ修理・交換 パンクしたタイヤを修理または交換する際の商品代金・作業費用をカバーします。 タイヤ専門店やカー用品店
    ロードサービス タイヤパンクが発生した場合、ロードサービスが提供され、車を修理店まで運んだり、タイヤを交換したりするサポートを提供します。 JAFなど
    レンタルカーの提供 タイヤ修理や交換に時間がかかる場合、代車としてレンタルカーを提供するプランも一部で提供されます。 タイヤ交換店など

    この中の「タイヤ修理・交換」をカバーしているのが、私たちのようなタイヤ専門店が提供する「タイヤパンク保証」です。

    タイヤパンク保証は、タイヤの購入時にオプションとしてつけることができ、一定の期間や走行距離に制限があることが一般的です。

    タイヤパンク保証の料金

    タイヤパンク保証の料金

    多くが有料オプションとして提供されるタイヤパンク保証ですが、タイヤワールド館ベストでは半年間無料でついています!

    また、半年では不安という方は、以下のようにアップグレード(有料)することも可能です。

    ご購入のタイヤ代金 フリープラン アップグレードプラン
    6ヶ月 1年 2年
    〜30,000円 無料 1,500円 2,250円
    〜50,000円 無料 2,500円 3,750円
    〜100,000円 無料 5,500円 7,500円
    〜150,000円 無料 7,500円 11,250円
    〜200,000円 無料 10,000円 15,000円
    〜250,000円 無料 12,500円 18,750円
    〜300,000円 無料 15,000円 22,500円

    パンク保証の対象店舗は、タイヤワールド館ベストの宮城県7店舗です。(アウトレットユーズド館は含みます。オンラインショップは対象外なのでご注意ください)

    上記7店舗ではタイヤ代金が無料なのはもちろん、タイヤ交換作業も無料で行います。

    しかしながら、お近くに上記交換対象店舗がない場合はタイヤを配送(送料無料)し、お客様自信で交換工場の手配が必要となります。(タイヤ交換工賃はお客様負担となります)

    申し訳ありませんが、ご理解いただければと思います。

    選べる3つの保証プラン

    当店のパンク保証は、以下の3つのプランがあり、期間と保証内容は以下の通りです。

    ●フリープラン
    ●アップグレードプラン(1年)
    ●アップグレードプラン(2年)
    プラン 料金 期間 交換本数
    フリープラン 無料 半年 パンク箇所1本
    アップグレードプラン(1年) 金額により異なる
    (上記参考)
    1年間 2本まで
    アップグレードプラン(2年) 2年間 4本まで

    なお、保証は期間内に1回までとさせていただいております。

    タイヤパンク保証ご利用の流れ

    タイヤパンク保証ご利用の流れ

    ここからは、実際にタイヤパンク保証をご利用の際の流れについてご説明いたします。手順は以下の通りです。

    1. 購入店舗へ電話
    2. 指定された店舗へ車を入庫し、パンク保証手続き
    3. タイヤ交換作業へ

    1.まずは電話で店舗へ連絡

    保証期間内にパンクが発生したら、下記のタイヤ購入店舗までご連絡ください。
    受付時間は10:00~18:00となっております。

    連絡先一覧

    タイヤワールド館ベスト店舗一覧

    2.指定された店舗へ車を入庫し、パンク保証手続き

    タイヤパンク手続きを受ける店舗へ車を入庫し、手続きを行ってください。

    当店のタイヤパンク保証サービスに含まれているのは以下の2つです。

    ●タイヤ代金(保証されているタイヤ)
    ●タイヤ交換工賃

    それ以外の諸経費(車両移動費・ホイール修理・古タイヤ処分費)はお客様負担となりますのでご了承ください。

    ※お近くにタイヤワールド館ベストの店舗がない場合、タイヤを配送(送料無料)し、お客様自信で交換工場の手配が必要となります。(タイヤ交換工賃はお客様負担となります)

    3.タイヤ交換作業へ

    パンク保証手続き後、タイヤ交換作業をお受けください。

    1年プランは最大2本、2年プランは最大4本のタイヤを破損タイヤと同等品以下のタイヤと交換します。(ただし、タイヤ交換の提供回数の上限は1回となります。)

    タイヤパンク保証の注意すべきポイント

    タイヤパンク保証の注意すべきポイント

    タイヤパンク保証を利用する際の注意すべきポイントは以下の4つです。

    1. 新品タイヤ4本購入時に加入
    2. タイヤ保証サービス加入者証(兼保証書)を保管する
    3. パンク発生時から30日以内に申請する
    4. 保証期間内であるか確認する
    5. 保証は期間内に1回まで

    1.新品タイヤ4本購入時に加入

    保証への加入のタイミングは新品タイヤ4本ご購入時です。タイヤワールド館ベストの直営店舗にて新品タイヤを4本セットでご購入頂いたタイヤが対象となります。

    加入の際は、店舗スタッフからパンク保証についてのご案内をさせていただきますのでご安心ください。

    2.保証書を保管する

    保証加入時に、ご購入店舗よりタイヤパンク保証サービス加入者証(兼保証書)をお渡しします。パンク申請時に必要となりますので、大切に保管してください。

    なくしてしまうと保証外となってしまうので、車検証などと一緒に保管していただけると分かりやすいと思います。

    3.パンク発生時から30日以内に申請する

    損害が発生した日から30日以内かつ保証期間中に、サービス利用のお申し出をし、対象店舗へ車両を入庫してください。サービス利用のお申し出がない状態でタイヤを交換し、その後サービス利用のお申し出をされても適用されませんのでご注意ください。

    また、本サービスで交換したタイヤはお持ち帰りできません。

    4.保証期間内であるか確認する

    保証期間を過ぎてしまうと新品に交換できませんので、保証期間内であるかどうかの確認をお願いします。

    また、1年プラン・2年プランにご加入いただいたお客様は、フリープランの適用はありませんのでご了承ください。

    4.保証は期間内に1回まで

    保証のタイヤ交換の提供回数の上限は1回です。フリープランはパンク箇所1本の交換、1年プランは最大2本、2年プランは最大4本のタイヤを破損タイヤと同等品以下のタイヤと交換いたします。

    プラン 対象
    フリープラン パンク箇所1本
    1年プラン 最大2本
    2年プラン 最大4本

    パンク保証をつくった私たちの思い

    パンク保証をつくった私たちの思い

    さいごに、パンク保証サービスをつくった経緯についてお話いたします。

    ある日、お客様が慌てた様子で来店されました。

    すぐにお声がけをし内容をお伺いすると、「タイヤがパンクしたかも知れないので見てほしい」とのこと。さっそくお客様と一緒に状況を確認しにいくと…スタッフもお客様もびっくりするような傷があったのです。

    その際に撮影した写真がこちら

    いたずらパンクの画像

    一直線にカッターでスパっと切られたかのような傷でした。

    車からタイヤを外して確認しましたが、完全に空気が漏れていて使えない状況になっていたため、泣く泣くタイヤを処分することに…

    このような突然のタイヤトラブルは他にも沢山起きています。実は約4人に3人はこれまでにパンクの経験があるというデータ(参照:独立行政法人国民生活センター)もあるのです。

    このような背景から、タイヤワールド館ベストのパンク保証サービス「tapaho(タパホ)」は生まれました。

    急なパンクでもお客様に「安心して欲しい」、お客様が安全・安心してお車を乗っていただけるように、と願いが込められているのです。

    まとめ

    パンク保証まとめ

    本日は当店のタイヤパンク保証サービス「tapaho(タパホ)」について詳しくご紹介させていただきました。

    タイヤ専門店やカー用品店で提供している「タイヤパンク保証」の内容は、金額の差はありますが、だいたいこのような内容・流れかと思います。

    当店では無料で半年間のパンク保証がついてくるのでとてもお得です。

    さらに詳しく知りたい、相談したいという方はぜひタイヤワールド館ベストまでお越しください。

    タイヤワールド館ベスト店舗一覧

    みなさまのご来店スタッフ一同心よりお待ちしております!

    6ヶ月の無料パンク保証「タパホ」

    6ヶ月の無料パンク保証「タパホ」

    カテゴリー
    タイヤ知識 栗生店 パンク

    車のバーストは危険!タイヤがバーストする原因や対処方法を解説!

    タイヤのバーストが起きてしまう原因は?予兆や修理可否についても解説

    「車がバーストする原因を知りたい」
    「バーストしたらどうすればいいの?」

    上記のようにお悩みの方は少なくありません。

    車のタイヤがバーストした場合、運転者や同乗者、最悪他者を巻き込む大きな事故につながるため適切な対処が必要です。本記事では、車がバーストする原因や対処方法、バーストを未然に防ぐ方法を解説します。

    車のバーストとは?

    車のバーストとは?

    車のバーストとは、走行中にタイヤが突然破裂する現象です。タイヤに負担がかかり続けることでタイヤ内部が発熱し、タイヤが破裂します。

    大きな爆発音と同時に衝撃も加わりハンドル操作ができなくなるため、車が意図しない動きをしてしまう特徴があります。

    最悪の場合、周囲を巻き込む大事故につながり死亡事故に発展するケースも少なくありません。車のタイヤのバーストは、非常に危険な現象です。

    パンクとバーストの違い

    パンクとバーストの違い

    「パンクと何が違うの?」「なぜ走行中に破裂するの?」
    このように思う方も少なくありません。
    パンクとバーストの大きな違いは、空気の抜け方です。具体的にタイヤの空気がどのように抜けるか、以下の表でまとめました。

    トラブルの内容 空気の抜け方 トラブルの気付きやすさ
    パンク 徐々に抜ける 気付きにくい
    バースト 一気に抜ける すぐ気付く

    「パンクならタイヤの空気は徐々に抜けるからまだ安心」と思わず、パンクとバーストの危険度は同等と考えた方がよいでしょう。

    理由はパンクしたタイヤの空気圧は徐々に低下し、タイヤの空気圧が低下した状態で走行を続けた結果、バーストにつながるからです。

    バーストは大変危険なトラブルですが、パンクも大きな事故につながる可能性があります。
    タイヤに問題があった場合は早急に対処し、トラブルは未然に防ぎましょう!

    車がバーストする原因

    車がバーストする原因

    車のタイヤがバーストする原因はさまざまです。
    タイヤのバーストを予防する方法は後述しますが、タイヤがバーストする原因の理解も大切です。
    車のタイヤがバーストする原因を理解すれば、より安全な走行につながります。
    本章では、車のタイヤがバーストする原因を解説します。

    1. タイヤの空気圧不足
    2. タイヤの劣化
    3. タイヤにキズ
    4. タイヤの負荷能力以上の衝撃

    1.タイヤの空気圧が不足する

    タイヤの空気圧が不足した状態で走行を続けた場合、タイヤがバーストする可能性が高くなります。

    タイヤの空気圧が低い状態で高速道路を走行した場合、タイヤの表面が波状に変形するスタンディングウェーブ現象が発生しやすくなるからです。

    スタンティングウェーブ現象が発生した場合、タイヤは以下のような形状に変形します。
    【低空気圧でのスタンディングウェーブ現象実験例】

    【低空気圧でのスタンディングウェーブ現象実験例】

    引用:ダンロップ公式サイト

    上記のような現象が起きた場合、タイヤが発熱しタイヤの形状を保つための補強材が破損し、タイヤのバーストが発生します。

    またタイヤの空気圧は高すぎてもいけません。とくに暑い時期はタイヤ内部の空気が膨張しやすくなるため、注意が必要です。

    タイヤ内部の空気が膨張した状態で走行を継続した結果、タイヤのバーストにつながります。

    タイヤの空気圧が適正値より低くても高くてもバーストの危険があることを忘れてはいけません。

    タイヤのバーストを避けるためには、日頃からガソリンスタンドなどで空気圧を点検し、トラブルを未然に防ぐことが重要です!

    2.タイヤが劣化する

    タイヤがバーストする原因のひとつとして挙げられるのが「タイヤの劣化」です。

    タイヤを構成する素材の半分以上はゴムでできています。タイヤのゴムの性質上、未使用のタイヤでも時間が経つとともにゴムが硬くなり、タイヤにひび割れや亀裂が発生するなど、タイヤは必ず経年劣化して状態が悪くなります。

    ひび割れが発生したタイヤは、以下の写真のような状態です。

    ひび割れが発生したタイヤ

    タイヤに上記のような深いひび割れが発生した場合、一般的にはすぐにタイヤ交換を実施します。

    タイヤの深いひび割れを無視して走行した場合、タイヤのひび割れた隙間から水などが侵入し、タイヤの内部にある鉄のワイヤーまで到達し、サビが発生します。タイヤ内部にサビが発生した場合、タイヤは以下のような状態になるため危険です。

    ● タイヤ内部のワイヤーが断裂する
    ● タイヤの強度が低下して走行中の負荷に耐えられなくなる
    ● パンクする

    タイヤの劣化に伴うひび割れや亀裂は、上記のような状態になりやすいため注意が必要です。
    「愛車のタイヤの状態は大丈夫だろうか?」「そろそろタイヤの買い替え時かな?」
    このようにお悩みの方は、カーショップやタイヤ専門店でタイヤを点検してもらうのがおすすめです!

    3.タイヤにキズがつく

    「釘が刺さった」「縁石に乗り上げてしまった」
    上記のようなタイヤのキズは、経年劣化に関係なく発生するトラブルのひとつです。

    タイヤにキズが発生した場合、先述した空気圧不足やタイヤのひび割れ同様に、タイヤへの負荷が大きくなってしまいます。

    タイヤのキズによりタイヤへの負担が大きくなり続ければ、タイヤ内部の発熱につながりバーストが発生します。たとえば以下の写真は、タイヤに穴が空いたキズや釘が刺さったタイヤです。

    イヤに穴が空いたキズや釘が刺さったタイヤ

    上記のような穴や釘刺しを発見したら最寄りの店舗に相談し、早急にタイヤ交換を実施しましょう!また日頃からタイヤにキズなどの損傷や異常がないか、ご自身の目でこまめにチェックすることも重要です!

    4.タイヤの負荷能力以上の衝撃が加わる

    タイヤに負荷能力以上の衝撃が加わった場合、バーストするリスクが高まるため注意が必要です。

    タイヤのサイズや種類によって、タイヤ1本が支えられる最大負荷能力が決まっています。1本のタイヤが支えられる最大負荷能力をロードインデックスといい、この最大負荷能力を超えた衝撃がタイヤに加わった場合、タイヤがバーストする可能性があります。

    またロードインデックスは車両に決められた空気圧が適正値だからこそ、最大負荷能力まで耐えることが可能です。

    つまりタイヤの空気圧が不足している場合、1本のタイヤが最大負荷能力まで耐えられないため、バーストの危険性が高い状態のタイヤを使用していることになります。

    タイヤが常に最大限負荷の衝撃に備えられるように、タイヤの空気圧は適正値に保つように心がけましょう!

    ロードインデックスについては【ロードインデックス(LI)とは?ロードインデックスの見方と注意点を解説】の記事も参考にしてください。

    車がバーストしたら絶対にそのまま走行してはいけない

    車がバーストしたら絶対にそのまま走行してはいけない

    車がバーストしたら絶対にそのまま走行してはいけません。
    「まだ少しなら走れそう」このような考えでタイヤのバーストを対処しないまま走行した場合、最悪命にかかわる大事故につながります。
    たとえばタイヤがバーストした状態で走行した場合、以下の危険があります。

    ● 残り3本のタイヤが損傷する
    ● 車体やホイールが損傷する
    ● タイヤが発火し車両に引火する

    上記の危険は自身のみならず、最悪他者も巻き込んでしまう危険も考えられます。タイヤがバーストしたときは、必ず早急に対処しましょう!

    車のタイヤがバーストしたときの対処法

    車のタイヤがバーストしたときの対処法

    「車のタイヤがバーストすると考えただけで頭が真っ白になりそう」
    「バーストしたら何からすればいいのかわからない」

    タイヤのバーストは、できれば避けたいトラブルのひとつです。しかしタイヤがバーストした場合、必ず対処しなければいけません。
    本章では、車のタイヤがバーストしたときの対処法をわかりやすく解説します。

    ● 安全を確保できる場所に停車
    ● スペアタイヤに交換する
    ● ロードサービスに依頼する

    安全を確保できる場所に停車

    車のタイヤがバーストしたときの最優先事項は、安全の確保です。
    一般的にタイヤのバーストは走行中に発生するため、あなたが運転する車以外にも及ぶ可能性があることを忘れてはいけません。
    たとえば高速道路でタイヤがバーストした場合、停車方法は以下の通りです。

    1. 急ハンドルや急停車をせずにハザードを点灯する
    2. ゆっくり路肩に停車させる
    3. 車両後方50m以上距離をとって停止表示板を設置する
    4. 運転者や同乗者も安全が確保できる場所に移動する

    上記のように、車以外にも運転手や同乗者の安全の確保も重要です。タイヤがバーストした場合、まずは安全の確保を最優先しましょう!

    スペアタイヤに交換する

    タイヤがバーストしたあとに安全な場所が確保できた場合、スペアタイヤをお持ちの方はタイヤ交換が可能です。ただしスペアタイヤに交換する場合、以下の注意点を確認しておきましょう!

    ● 安全にタイヤ交換できる場所を確保できているか
    ● スペアタイヤはあくまで応急処置であり、必ずタイヤ交換が必要

    上記のように、安全な場所が確保できてもタイヤ交換に必要な十分なスペースがない場合、スペアタイヤの交換はできません。

    またスペアタイヤは応急処置として使用するタイヤであるため、必ずタイヤ交換が必要です。
    事故を未然に防ぐため、安全に作業できるスペースを必ず確認しましょう!

    タイヤの交換方法については【タイヤ交換を自分でする手順は?トラブルを防ぐための注意点も解説】の記事を参考にしてください。

    ロードサービスに依頼する

    「安全に作業できる場所を確保できたけどスペアタイヤがない」
    「スペアタイヤはあるけど自分にはタイヤ交換する自信がない」

    上記のようにお悩みの方は、ロードサービスがおすすめです。

    ロードサービスはスペアタイヤの交換作業や故障車けん引など、トラブルに応じたサービス内容が充実しているため、当事者におすすめのサービスです。たとえばJAFでは、以下のようなトラブルも解決してくれます。

    JAF

    引用:JAF

    上記のようにさまざまなトラブルにも対応してくれるため、万が一の事態に役立つサービスです!

    ただし加入中の自動車保険によってはロードサービスが付帯されているため、ロードサービスに依頼する前に必ず確認しておきましょう!

    車のタイヤのバーストを予防する方法

    車のタイヤのバーストを予防する方法

    「タイヤのバーストは起こしたくない」「安心して走行したい」
    車のタイヤの経年劣化は避けられませんが、タイヤのバーストを避けることは可能です。

    イヤのバーストを未然に防ぎ安心して走行するために、車のタイヤのバーストを予防する方法を解説します。

    ● タイヤの空気圧はメーカー指定の空気圧にする
    ● タイヤの摩耗状態を確認する
    ● 運転前にタイヤ傷の状態を確認する
    ● タイヤに強い衝撃が加わる場所を避けて走行する

    タイヤはメーカー指定の空気圧にする

    タイヤはメーカー指定の空気圧にするだけで、バーストを未然に防ぐことが可能です。
    タイヤの指定された空気圧に設定することで、タイヤのもつ本来の走行性能をはじめて発揮できます。
    タイヤの走行性能(役割)は、以下の通りです。

    ● 車両の重量を支える
    ● 駆動力、制動力を路面に伝える
    ● 方向を転換・維持する
    ● 路面からの衝撃を和らげる

    参照:ブリヂストン

    タイヤの空気圧をメーカー指定の数値に設定することで、上記のようなタイヤの役割を発揮してくれます。

    一方タイヤの空気圧が高すぎても低すぎてもバーストの危険性は高まってしまいます。タイヤのバーストしないために、タイヤの空気圧はメーカー指定の空気圧に設定しましょう!

    また1ヶ月に1度空気圧点検を行うのが理想ですが、高速道路を走行する予定がある際などはとくに意識して点検することが重要です。

    一般的には運転席ドア開口部の下部分に、適正空気圧を表示したラベルが貼付されています。

    適正空気圧を表示したラベル

    引用:ダンロップ公式サイト

    当店でも無料で空気圧点検を承っておりますので、いつでもお気軽にお越しください!

    タイヤの空気圧については【タイヤの空気圧の量が分からない!見方と注意点!】の記事も参考にしてください。

    タイヤをローテーションする

    タイヤをローテーションすれば、バーストの発生を予防できるだけでなくタイヤを長い間使用できることにもつながります。
    タイヤのローテーションとは、4本のタイヤの摩耗状態を均一に近づける作業です。タイヤのローテーションを実施すると、以下の効果が期待できます。

    ● 偏摩耗を予防できる
    ● 車体の振動や異音を予防できる
    ● タイヤが長持ちする
    ● タイヤにかかるコストを削減できる

    上記のようにバーストを未然に防げるだけでなく、トータル的にタイヤにかかるコストの削減が可能です。ただしタイヤの摩耗を放置した場合、以下のコストが発生する可能性があります。

    タイヤの状態 発生するコスト
    タイヤがバーストする ● タイヤ交換費用
    ● タイヤ以外の損傷パーツを修理または交換
    タイヤに偏摩耗が発生する ● タイヤ交換費用
    ● バランス調整費用
    4本のタイヤのバランスが悪くなる ● タイヤのバランス調整費用
    アライメントが崩れる ● アライメントの調整費用

    上記のようなコストの発生を未然に防げる可能性が高くなるため、タイヤのローテーションはおすすめの方法です!

    タイヤのローテーションについては【タイヤローテーションは長持ちの秘訣!スペアタイヤや4WDについても解説】の記事も参考にしてください。

    運転前にタイヤの傷やひび割れの状態を確認する

    運転前のタイヤチェックも、車のバーストを防ぐ有効手段のひとつです。

    タイヤの傷やひび割れは目視で簡単にチェックできます。たとえばタイヤの状態が以下のような場合、最寄りの店舗で対処することをおすすめします。

    ● タイヤに釘が刺さっている
    ● タイヤに大きなひび割れがある

    上記のような状態では、タイヤがパンクしている可能性も考えられます。パンクしたタイヤで走行した場合、タイヤの空気圧不足によりスタンティングウェーブ現象が発生し、最悪バーストしてしまうかもしれません。

    タイヤに傷やひび割れを発見した場合、パンクしている可能性も考慮し最寄りの店舗で点検してもらうことがおすすめです!

    タイヤのひび割れについては【【危険】タイヤのひび割れは補修すべき?原因や対処法を解説】の記事を参考にしてください。

    タイヤに強い衝撃が加わる場所を避けて走行する

    タイヤに強い衝撃が加わる場所を避けて走行することも、バーストを予防する方法のひとつです。
    「車のタイヤはバイクや自転車と比較して丈夫だから問題ない」
    「走行中に強い衝撃がある場所でも気にしていません」
    たしかに車のタイヤは、バイクや自転車と比較すれば丈夫です。しかし縁石や悪路などタイヤに強い衝撃が加わる場所を走行すれば、タイヤ内部の金属素材にダメージが加わります。

    タイヤ内部に衝撃が加わり続けた場合、タイヤの骨格である金属素材が断裂してパンクやバーストにつながります。

    タイヤのバーストを未然に防ぐために、タイヤに強い衝撃が加わる場所の走行は避けましょう!

    バーストを未然に防いで安心してカーライフを満喫しましょう!

    バーストを未然に防いで安心してカーライフを満喫しましょう!

    あらためて、本記事では以下の内容を解説しました。

    ● 車のバーストとは?
    ● パンクとバーストの違い
    ● 車がバーストする原因
    ● 車がバーストしたら絶対にそのまま走行してはいけない
    ● 車のタイヤがバーストしたときの対処法
    ● 車のタイヤのバーストを予防する方法

    安全に走行するためには、バーストを未然に防ぐための対策が重要です。安心してカーライフを満喫するために、車のバーストは未然に防ぎましょう!

    タイヤワールド館ベストではタイヤの点検やローテーション、タイヤ交換まで対応しております!タイヤの状態が気になる方は相談からでも承っておりますので、ぜひ一度ご連絡ください!

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    栗生店
    栗生店
    TEL: 022-796-6411
    住所:仙台市青葉区落合4-1-1
    アクセス:旧48号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    カテゴリー
    ナット ホイールの知識 栗生店 タイヤ交換

    ロックナット・アダプターとは?おすすめの保管場所はトランクです

    「せっかく高価でかっこいいホイールを装着していたのに盗まれてしまった!」
    これを防ぐためにロックナットを付けている方が多いと思います。
    しかし・・そのロックナットを外すアダプター(鍵)をなくしてしまったら・・

    いざという時にタイヤ交換ができないというお問い合わせは少なくありません。
    このアダプターがいかに大事な存在かぜひ頭の片隅に入れてて下さいね!

    ロックナットとロックナットのアダプターとは?

    ロックナットとは?
    ホイールナットの一種で、装着されている状態のタイヤとホイールが盗難出来ないようにするためのナットです。
    軽自動車はホイールナットの穴が4か所普通乗用車は5か所・ハイエースなど大きい車は6穴になり、1つのホイールにつき1か所をロックナットで止めることで盗難防止に繋がります。

    通常のナットは形の合う十字レンチで誰でも簡単に取り外すことができてしまいます。 しかし、ロックナットは『アダプター』と呼ばれる専用のソケットでしか回せないように特殊な形状をしています。

    ロックナットセット画像

    ロックナットアダプターとは?

    ロックナットアダプター画像

    通常のナットは形の合う十字レンチで誰でも簡単に取り外すことができてしまいます。 しかし、ロックナットは『アダプター』と呼ばれる専用のソケットでしか回せないように特殊な形状をしています。ロックナットに対しての鍵のようなものです!

    ナットメーカーのKYO-EIのHPにもロックナットのことや
    適合車種が載っているんでぜひご覧ください!

    KYO-EI公式ページはこちら

    アダプターがなくタイヤ交換ができないなんてことも

    ロックナットのアダプターがないとタイヤ交換の作業をストップせざる負えません。専用工具を使用すれば外すことも可能ですが、ロックナットは再利用できなくなり、ホイールを傷つけてしまう原因になってしまいます。

    タイヤ交換作業風景

    アダプターが無くてタイヤ交換できなかった事例(冬)

    ■実際にあった事例①

    大幅に予定が変更になってしまい、レンタカーを借りるなどで
    対応したそうです。

    ■実際にあった事例➁

    もう雪も降っているし、通勤で使うのに!と大慌て!
    冬場はタイヤ交換の予約でいっぱいなので再度予約を取るのも困難で、ご自身でタイヤ交換をし後日増し締め(トルクレンチ)でご来店頂きました。

    アダプターが無くてタイヤ交換ができなかった事例(夏)

    ■実際にあった事例①
    タイヤ交換できない事例夏①

    ひび割れがあり、バーストしてしまうんじゃないかと運転の度にヒヤヒヤしたそうです。

    ■実際にあった事例②

    タイヤが破裂したから新品交換に変えたいのにホイールが外れない!新品タイヤの事も考えなくてはいけない!
    ロックナットのアダプターを探しに行くなど、1日がかりでタイヤ交換したなんてことも・・

    無くしてしまったときはまずはご相談ください!

    なくしてしまった際はどうすればいいのでしょうか。
    そんなときはベストに一度ご相談下さい!様々な形状のアダプターを取り揃えており、形状の合うアダプターがあれば取り外すことが可能です。

    このアダプターをそのままお渡しすることはできないので外した後は新しくセットを購入して頂く必要があります。

    また、場合によっては形状の合うアダプターが無く取り外しができないこともありますので、ご了承下さい。

    事前にチェックする事・置き場所を決めておく事が大事です!

    アダプターは紛失しないようにするのが大前提です。
    普段から車内の忘れない場所にしっかり保管し、タイヤ交換をする際は事前にロックナットのアダプターが車にきちんと積んであるのか確認することが大切です。

    ■おすすめの保管場所
    トランクの下に入れておくと邪魔にならないですし移動させることもないのでおすすめです!

    お家で保管している方もいますが、急なパンク・バーストでタイヤ交換をしなければいけない状況もありますので車で保管がいいかと思います。
    アダプターが2つある場合は車とお家で保管がいいですね!

    タイヤ交換前に必ずアダプターを確認する事

    タイヤ交換シーズンはどこのお店もかなり混み合っている状況で、仮にロックナットのアダプターが無いと、お客様自身も困りますが作業がストップしてしまい
    予約を取り直さざるおえません。

    そうならないようにして頂く為にも、当店ではタイヤ交換の際にナットの有・無を確認させていただいておりますが、お客様自身もロックナット・ロックナットアダプターを必ず事前に確認して頂けると嬉しく思います!

    まとめ

    本日はロックナットアダプターについて詳しくご紹介させていただきました。
    盗難防止の為、ロックナットを付けているお客様も多いと思います。タイヤ交換の際に家に忘れた・紛失した。。となるとタイヤ交換ができなくなります。置き場所を決めておくと忘れずに保管できていいですよね!最後までご覧頂きありがとうございました。

    カテゴリー
    栗生店 ミニバン

    ホンダ新型ステップワゴンのタイヤ購入時に注意することを解説

    新型ステップワゴンが発売されましたね!
    ミニバンの中でも非常に人気の高いお車で今納車待ち!
    というお客様も多いのではないのでしょうか?新型ステップワゴンは従来のステップワゴンに比べて荷重負荷能力が変わり注意が必要になります。本日は新型ステップワゴンについて詳しくご紹介させていただきますね!

    タイヤの荷重負荷能力が変わりました

    ▸荷重負荷能力とは?

    1本のタイヤで支えることができる荷重のことです。
    従来のステップワゴンだと92Hや91Vという設定でしたが
    新型ステップワゴンは96H/95Vに変更になりました。

    変更後↓

    新型ステップワゴンサイズ

    上記表の赤文字の部分。
    96Hや95Vが荷重指数、XLはエクストラロード規格タイヤと
    読みます。

    同じタイヤサイズであっても通常のものではなく
    エクストラロード規格のタイヤを選ばないと車検が
    通らないので注意が必要です。

    次の項目でエクストラロードについて解説致します。

    XL(耐荷重性能強化タイプ)とは??

    エクストラロード規格のタイヤとは??

    空気圧および負荷能力をスタンダード規格の同一タイヤサイズよりも高く設定したタイヤの規格のことを言います。この規格のタイヤサイズはスタンダード規格の同一サイズに比べ、ロードインデックスが高くなります。

    なお同一ロードインデックスの場合でも、その負荷能力を維持するためにはスタンダードロードに比べ高い空気圧が必要です。

    下の図はステップサゴンのものではないのですが
    運転席のドアの部分に、タイヤサイズと空気圧を記載した
    シールが貼っているので確認してみてくださいね!
    タイヤと空気圧

    補足:ロードインデックスとは?
    タイヤ1本で支えることができる最大負荷能力を示す指標 

    加重指数の足りないタイヤを購入してしまうと起こる問題

    車の重さに対して荷重指数が不足したタイヤを装着してしまうと・・・

    ・操舵性の悪化
    ・偏摩耗を起こしタイヤ寿命が短くなる
    ・最悪の場合はバーストの原因になる。

    全くいいことがありません・・
    購入したばかりですと販売店で高めに空気圧を入れていますが
    使用していると少しずつ空気圧も減ってくるので、こまめな
    タイヤの点検をおすすめします。

    最初ににもお話させて頂きましたが
    指数が足りないと車検に通らないので注意が必要です。

    新型ステップワゴン対応スタッドレスタイヤ・夏タイヤ【2022年9月現在】

    新型ステップワゴンの純正タイヤサイズは2種類です。
    サイズ:205/60R16 96H XL
    サイズ:205/55R17 95V XL

    ■おすすめタイヤ①ダンロップ ウィンターマックスWM02

    ダンロップ 205/60R16 96T WM02 XL
    ※17inchサイズ設定なし
    ダンロップWM02画像
    【ウィンターマックスWM02のおすすめPoint★】
    街乗りメインのお客様・あまりお車を乗らないお客様におススメのタイヤです。というのも前モデルなのでお財布に優しいタイヤだからです!性能は申し分ありません。

    ■おすすめタイヤ②ダンロップ ウィンターマックスWM03

    ダンロップ 205/60R16 96Q WM03 XL
    ダンロップ 205/55R17 95Q WM03 XL
    ※両サイズ設定あり
    ダンロップWM03画像

    【ウィンターマックスWM03のおすすめPoint★】
    ダンロップのウインターマックス03は、スタッドレス価格帯としては真ん中あたりで、値段以上に効く印象があります。 特にWINTER MAXX 03は氷に瞬間で効く、効きが長く、MAXX止まるというキャッチコピーで勝負するくらいに長持ちすることを推しています。 もう一つ大きな特徴は、氷上性能特化型とも銘打っていることです。

    豪雪地帯というよりはアイスバーンや雪よりも道路が凍る地域におすすめです。

    ■おすすめタイヤ③ブリヂストン ブリザックVRX3

    ブリヂストン 205/60R16 96Q XL BLIZZAK VRX3
    ブリヂストン 205/55R17 95Q XL BLIZZAK VRX3
    ※両サイズ設定あり
    ブリヂストンVRX3
    2021年9月に発売されてブリヂストンタイヤの現行モデル!

    スタッドレスタイヤといえばブリヂストン!
    とお考えになる方も多いのではないのでしょうか。

    毎年冬は‘‘ウィンタースポーツ‘‘に行く方、
    ‘‘実家に帰省‘‘する方‘‘通勤で雪道が多い‘‘
    方にオススメしたいタイヤです。氷上性能が高いタイヤなので雪道もしっかり止まり、安心です。経年劣化にも強いのでひび割れ等しにくいタイヤです。

    【夏タイヤ】
    まだどのメーカーさんでもステップワゴン用の『XL』規格は少なく、今現在発表されているのがルッチーニのタイヤです。

    ■ルッチーニ 205/60R16 96H XL Buono Drive

    17inchは今後開発予定となっています。
    ルッチーニ ヴォーノドライブ画像
    基本性能を磨き上げキビキビ走れる運動性を備えたスタンダードタイヤです。
    今後選択肢も増えてくると思います。

    まとめ

    今回はは新型ステップワゴンについて詳しくご紹介させていただきました。これまはサイズだけ確認して購入していたタイヤが16inch・17inchともにXL規格なのでタイヤ選びも重要・慎重になってきます。店舗の方にご来店いただければスタッフが詳しく
    ご説明させて頂きますのでご安心下さい!

    お車を安心・安全に乗るためにも、ご不明点等ありましたらぜひお近くのベストまで!みなさまのご来店スタッフ一同心よりお待ちしております。

    カテゴリー
    栗生店 ミニバン インチアップ

    アルファード・ヴェルファイアのインチアップ!20インチのサイズ表とおすすめ商品・実際のカスタム事例もご紹介

    高級感溢れる、トヨタの大人気ミニバン『アルファード・ヴェルファイア』。

    ドレスアップしごたえのある2台を、「20インチ」にインチアップする際の、おすすめのタイヤ・ホイールをご説明いたします。

    アルファード&ヴェルファイアの純正タイヤサイズ

    アアルファードとヴェルファイアの純正タイヤサイズ

    アルファードとヴェルファイアは基本構造を共通とする兄弟車で、タイヤ・ホイールのサイズはどちらも同じです。二つまとめて「アルヴェル」なんて言われたりもしますね。

    30系アルファード&ヴェルファイアは16インチ・17インチ・18インチの3サイズで、こちらが基本純正サイズになります。

    16インチサイズ
    タイヤ 215/65R16
    ホイール 16×6.5J+45
    17インチサイズ
    タイヤ 225/60R17
    ホイール 17×6.5J+33
    18インチサイズ
    タイヤ 235/50R18
    ホイール 18×7.5J+45

    20インチにするには、18インチからでも2インチアップ、16インチからでは4インチもアップと、大幅なインチアップとなります。

    アルファード&ヴェルファイアの20インチタイヤサイズ

    アルファード20インチカスタム例

    20インチにいざインチアップしようとした際に注意しなけれならないのが【タイヤサイズ・ホイールサイズ】です。

    安心・安全に愛車をカスタムして頂けるようにインチアップする際のおすすめサイズをご紹介します。

    20インチのおすすめタイヤサイズ

    20インチでのおすすめのタイヤサイズは以下の2つです。インチアップでは、外径を大きく変えないのが鉄則です。

    245/40R20(外径:704mm)
    255/35R20(外径:687mm)

    ※標準サイズタイヤ外径:686~702mm

    20インチのおすすめホイールサイズ

    それぞれのタイヤサイズのおすすめホイールサイズは以下の通りです。

    245/40R20の場合
    リム径 20インチ
    対応のリム幅 8~9J
    ホール数 5
    PCD 114.3
    オフセット(インセット) 38~40
    255/35R20の場合
    リム径 20インチ
    対応のリム幅 8.5~9J
    ホール数 5
    PCD 114.3
    オフセット(インセット) 38~40

    ただし、車の個体差やローダウン量、装着タイヤやホイールによっては、はみ出したり干渉する危険性もあるので、購入の際はショップで確認すると安心です。

    20インチのメリット

    アルファード20インチのメリット

    さて、サイズは確認しましたが、気になってくるのがインチアップした際のメリットとデメリットです。一般的に言われているインチアップのメリット・デメリットは次の通りです。

    ●愛車のドレスアップに繋がる
    ●ハンドリングの向上
    ●タイヤのグリップ性の向上
    ●コーナーリング性能の向上

    詳しく見ていきましょう。

    ①愛車のドレスアップに繋がる

    一番は、見た目がかっこよくなるということです。多くの方がインチアップをする目的はこれではないでしょうか。

    ホイールが大きく見えるので、クルマ自体の存在感も大きくなります。

    ②ハンドリングが向上する

    操作する際にハンドルからのレスポンスがよくなり、安定度が上がります。ただし、人によってはクイックすぎて逆に疲れると感じられることもあります。

    ③タイヤのグリップ性が向上する

    大抵の場合、タイヤをインチアップすると同じタイヤ幅でも低偏化により地面に接地する面積が大きくなるため、抵抗が増えてカーブ時の恐怖感も減少します。

    ④コーナーリング性能が向上する

    インチアップで偏平率が下がることにより、コーナリング時のタイヤのたわみが少なくなる為、ハンドリングに対する反応がよくなり、安定性が増します。

    20インチのデメリット

    アルファード20インチアップのデメリット

    デメリットとしては以下のことが挙げられます。

    ●走行中の音が大きくなってしまう
    ●走行時の快適性が落ちてしまう
    ●車の重量が重くなってしまう
    ●燃費性能が下がってしまう

    ①走行中の音が大きくなってしまう

    接地面が増えると道路から伝わる音も多くなるので、走行音を感じやすくなってしまいます。

    ②走行時の快適性が落ちてしまう

    インチアップをすると、タイヤの扁平率が下がります。すると、必然的にタイヤのたわむ量が少なくなるので、路面から受けるショックが大きくなってしまい、乗り心地が悪く感じる場合があります。

    ③車の全体的な重量が重くなってしまう

    インチアップによりホイールが大きくなり、タイヤが太くなるので、重量は重くなります。

    ④燃費性能が下がってしまう

    インチアップによる低偏化で接地面が大きくなり、転がり抵抗も増えてしまいます。タイヤ・ホイールの重量も重くなってしまっており、燃費が悪化してしまいます。

    インチアップ時は目安として、1Lあたり5~20%くらい燃費が悪化すると考えておきましょう。

    20インチのアルファードにおすすめのスタッドレスタイヤ

    20インチアルファードにおすすめのスタッドレスタイヤ

    インチアップのメリット・デメリットもわかったところで、さっそく当店スタッフがアルファード&ヴェルファイアにおすすめのタイヤを、スタッドレスタイヤとサマータイヤを各3つずつご紹介したいと思います。

    1. ブリヂストン ブリザックVRX3
    2. ダンロップ ウィンターマックス03
    3. トーヨータイヤ ウィンタートランパスTX

    おすすめスタッドレス①ブリヂストン ブリザックVRX3

    ブリヂストンのブリザックVRX3

    ブリヂストン公式サイトへ

    氷上性能を考えてタイヤを選択する場合、間違いなく一番先に候補に挙がる商品になります。デメリットとしては氷上性能に特化している為、アルファードの車重の重い車だと摩耗が気になる、というお声もあります。

    ブリヂストンのブリザックVRX3タイヤ性能

    おすすめスタッドレス② ダンロップ ウィンターマックス03

    ダンロップのウィンターマックス03

    ダンロップ公式サイトへ

    ダンロップ史上MAXX止まるというキャッチコピーで、シリーズイチ氷上性能が高い商品となっています。氷上性能をとりながらも耐摩耗性もある商品となっています。

    ダンロップのウィンターマックス03タイヤ性能

    おすすめスタッドレス③ トーヨータイヤ ウィンタートランパスTX

    トーヨータイヤのウィンタートランパスTX

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    ミニバン専用のスタッドレスタイヤです。ハイト系と言われるミニバンやSUVの背の高い車種専用に設計されたトレット面はふらつき軽減と氷上性能を兼ね備えています。

    ミニバン車特有の【片減り】も軽減されます!

    トーヨータイヤのウィンタートランパスTX

    20インチのアルファードにおすすめのサマータイヤ

    20インチアルファードにおすすめのサマータイヤ

    続いて、サマータイヤを3つご紹介しますので、タイヤ選びの参考にしてみてください。

    1. ニットー NT555G2
    2. ダンロップ ビューロVE304
    3. トーヨータイヤ トランパスLu2

    おすすめタイヤ① ニットー NT555G2

    ニットーのNT555G2

    人気のUHP(ウルトラ・ハイ・パフォーマンス)タイヤです。

    タイヤ操縦安定性とウェットブレーキング性能を維持し、
    世代を問わないタイヤとして人々を魅了しているタイヤです。

    ニットーのNT555G2タイヤ性能

    おすすめタイヤ②ダンロップ ビューロVE304

    ダンロップのビューロVE304

    ダンロップの中で最上級の静粛性、快適性、最高レベルのウエット性能を兼ね備えています。

    このタイヤを装着することで1ランク上の静粛性、快適性が得られること間違いなしです。

    ダンロップのビューロVE304タイヤ性能

    おすすめタイヤ③トーヨータイヤ トランパスLu2

    トーヨータイヤのトランパスLu2

    上質な静粛性とマイルドな乗り心地を約束するラグジュアリーミニバン専用タイヤです。

    全席で上質な静粛性を実現します。

    トーヨータイヤのトランパスLu2タイヤ性能

    アルファード・ヴェルファイアのタイヤについてよくある質問

    アルファード20インチアップのデメリット

    ここではアルファード・ヴェルファイアのタイヤについてよく聞かれる質問についてお答えします。

    1. アルファードのスタッドレスは、どの性能を重視して選んだらいいの?
    2. ミニバン専用タイヤと乗用車用タイヤどちらがいいの?

    1.アルファードのスタッドレスは、どの性能を重視して選んだらいいの?

    アルファードのように重量が重いミニバンへのスタッドレスは、「氷上性能」を重視するのがおすすめです。

    重量が重いミニバンは、地面により密着するので、雪でタイヤが空回りする確率が減ります。雪や凍結ででこぼこになった道でも安定した走行ができる一方で、重さが増すとブレーキが利きにくくなり、制動距離がのびてしまいます。

    やはり雪上や凍結道路を運転する際は、安全のためにも制動距離が短めのタイヤを選ぶ必要があると考えます。だからこそ、氷上性能を重視してスタッドレスタイヤを選ぶことをおすすめします。

    2.ミニバン専用タイヤと乗用車用タイヤどちらがいいの?

    高速道路を多く走行する方や、ふらつきをが気になる方にはミニバン専用タイヤがおすすめです。
    ミニバン車は、重心が高く面積も多いため、高速道路などで横風にあおられると、車体が左右に激しく揺れることもあります。ミニバン向けのタイヤは、車体のふらつきを抑えたり、軽減してくれる設計となっているためおすすめです。

    また、ミニバン専用タイヤは偏摩耗を起こしにくい設計のタイヤになっているのも特徴です。ミニバン車で車酔いしやすかったお子様が、ミニバン専用タイヤに変えたら軽減したという報告も上がっています。

    一方、乗用車用タイヤも、問題なくご使用いただけます。ミニバン専用タイヤとは違い、静粛性に特化したタイヤが有るため、ロードノイズが気になるという方は、静粛性が高い乗用車用タイヤの選択もご検討ください。

    20インチのアルファードにおすすめのホイール

    続いてドレスアップにはかかせない、おすすめアルミホイールも3つご紹介します。

    1. ウェッズ クレンツェ ヴィルハーム225EVO
    2. レイズ ホムラ 2×9Plus
    3. ウェッズ レオニスIT

    1.ウェッズ クレンツェ ヴィルハーム225EVO

    ウェッズのクレンツェヴィルハーム225EVO

    リムまでスラっと伸びたスポークがなんとも優雅な雰囲気!2022年春の新作ホイールです。画像は1ピースですが3ピース設定もございます。

    高級感のでる足元の演出に最適なホイールです。

    ウェッズのクレンツェヴィルハーム225EVOアルファード装着イメージ

    2.レイズ ホムラ 2×9Plus

    レイズのホムラ2×9Plus

    人気の衰えを知らないHOMURA 2X9よりアップデートされ生まれたホイールです。

    スポークサイドがテーパー処理効果で立体的に見えるホイールですが、新色のグレイスシルバーが造形美をより強調します。

    レイズのホムラ2×9Plusアルファード装着イメージ

    ※購入画面は前型のホムラ2×9です。

    3.ウェッズ レオニスIT

    ウェッズのレオニスIT

    インパクトのあるデザインで迫力のあるホイールです。個性的なディスク面なので一際目立つ足元に仕上がります!

    現代のトレンドが入った新作ホイールです。

    ウェッズのレオニスITアルファード装着イメージ

    アルファード・ヴェルファイアの17〜21インチのカスタムイメージ

    この記事をご覧の皆さんは20インチしか眼中にないかと思いますが、17〜21インチの装着例もご参考にぜひご覧ください。ホイールの色やデザインによってはディスクを大きく見せたりすることもでき、タイヤサイズ選びの参考になること間違いなしです。

    アルファードの17インチ

    17インチアルファードのカスタム例

    ワークのセプティモG01のダークグレーポリッシュ17インチを装着です。シンプルですが少しひねりのきいたスポークが特徴のホイールで、躍動感が出ていますね。

    アルファードの18インチ

    18インチアルファードのカスタム例

    ウェッズのレオニスLMの18インチを装着です。細いスポークと太いスポークが入り混じり繊細かつ迫力のあるデザインで、カラーはチタンクリアーでおしゃれな1台に。

    アルファードの19インチ

    19インチアルファードのカスタム例

    ウェッズのレオニスWXの19インチを装着です。リムエンドまで伸びるスポークラインが足長効果抜群。このようなデザインはホイールを大きく見せるますよね。

    アルファードの20インチ

    20インチアルファードのカスタム例

    ウェッズのレオニスSKの20インチを装着です。カッコいいメッシュデザインにブラックメタルコートを側面に施し、さらに天面を鏡面切削にすることでよりプレミアムな仕上がりに。

    アルファードの21インチ

    21インチアルファードのカスタム例

    ウェッズのクレンツェヴィルハームの21インチを装着です。高級感溢れる3ピースモデルで、カラーはブラック&バフブラッシュド。存在感バツグンで、これぞ21インチですね。

    しかし、純正車高での21インチの装着は難しく、外側にホイールがはみ出してしまう恐れがあるためローダウンが必要です。

    アルファード・ヴェルファイアの装着画像をもっと見る

    今回掲載しきれなかったアルファード・ヴェルファイアの装着画像は、こちらの「ベスト写真館」からご覧になれますので、ぜひご参考にしてみてください!

    まとめ

    いかがでしたでしょうか??
    今回はアルファード&ヴェルファイアの20インチへのドレスアップについてご紹介させて頂きました。

    まだまだ魅力的なホイールやタイヤは沢山ありますが、ぜひタイヤ・ホイール選びの参考にしてみてください。

    タイヤ/ホイールをかんたん検索!人気サイズやSUV/ミニバン専用タイヤのクイック検索やインチ指定のホイール検索、人気車種のおすすめタイヤ・ホイールセットをご紹介!

    タイヤ/ホイールの検索はこちら

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    栗生店
    栗生店
    TEL: 022-796-6411
    住所:仙台市青葉区落合4-1-1
    アクセス:旧48号線沿い
    営業時間:10:00~19:00
    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 栗生店 SUV

    スバル新型フォレスターにおすすめスタッドレスタイヤとホイールセット

    2021年にモデルチェンジしたスバルの大人気SUV車【フォレスター】。
    レヴォーグと共通する最新のデザインが取り込まれ外観デザインがとてもかっこいいですよね!

    納車されてこれからスタッドレスタイヤの購入される方におすすめしたいスタッドレスタイヤとアルミホイールをピックアップしてご紹介させて頂きたいと思います!

    スバル:フォレスターの純正タイヤ・アルミホイールサイズ早見表

    フォレスターはTouringとX-BREAKが17インチ、それ以外は18インチが純正サイズです。

    店舗で購入する際はサイズが分からなくてもスタッフが確認致しますが、ネットで購入する場合は返品や交換ができない場合があるので注意してくださいね!

    車種 型式 タイヤサイズ
    Touring 5AA-SKE 225/60R17
    X-BREAK
    Advance 225/55R18
    SPORT 4BA-SK5
    XT-EDITTION
    STI Sport

    17インチのホイールサイズは1770 5/114+48

    タイヤサイズ 225/60R17
    ホイールサイズ 17×7J
    PCD 114
    インセット 48

    18インチのホイールサイズは1875 5/114+45

    タイヤサイズ 225/55R18
    ホイールサイズ 18×7.5J
    PCD 114
    インセット 45

    スタッドレスタイヤを選ぶ時のポイント

    フォレスターは、「クロスオーバーSUV」というジャンルの車です。SUV車なので基本的にはSUV専用タイヤをおすすめしておりますが、乗用車用でもサイズがあり、こちらのタイヤを選ぶ方もいらっしゃいます。それぞれの特徴は以下のとおりです。

    SUV専用タイヤ 専用設計で重さに耐えられる。特別な理由がない限り、こちらを選択するのが無難。
    乗用車用タイヤ 乗用車用といってもSUV対応構造になっている。アイスバーン性能が良い。

    詳しく見ていきましょう。

    SUV専用タイヤを選ぶ

    SUV車なので、SUV専用設計スタッドレスタイヤがおすすめです。

    SUV専用設計タイヤの特徴はとにかく重みに耐えられるように作られています。長く使用することができ乗り心地も良いのが特徴です。

    街乗りが多い方はSUV専用設計タイヤを履くと乾燥した路面ではふらつきが少なく乗れておすすめです。もちろん、雪道も安心してお乗り頂けます。

    あえて乗用車用タイプを選ぶ

    乗用車用のタイヤにもフォレスターのサイズ設定があってSUV用とどちらを選んだら良いか悩む方がとても多いようです。

    あえて乗用車用を選ぶメリットとしては、路面にピタッとくっついてくれるのでアイスバーン性能がとても良いです。したがって、私たちはお客様のライフスタイルをお聞きして、

    ♦スノーボードをしに毎週山に行くよ!
    ♦坂道が多い所に住んでいて毎年アイスバーンが怖いんだ

    という方には、あえて乗用車用のスタッドレスタイヤをおすすめしています。もちろんSUV対応構造になっているのでご安心下さいね。

    フォレスターにおすすめスタッドレスタイヤ

    では、ここからはフォレスターにおすすめのスタッドレスタイヤを5つご紹介します。

    1. ブリヂストン DM-V3
    2. ダンロップ SJ8+
    3. ダンロップ ウィンターマックス3
    4. トーヨータイヤ ウィンタートランパスTX
    5. トーヨータイヤ オブザーブGsi6

    1.ブリヂストン DM-V3

    ブリヂストンDMV3

    ♦豪雪地、坂道の多い地域に住んでいる
    ♦ウィンタースポーツへ沢山出掛ける

    という方へおすすめします。

    乗り心地も夏タイヤまでとはいきませんが静かで不満にならない程。それは少し時間が経っても実感できるといわれています。
    悪路やアイスバーンでもブレーキを踏んでから止まるまで、
    ドライ路面を走行しているかのような安心感のある文句なしの
    スタッドレスタイヤです。

    従来品でも採用され多くの支持を集めた
    「アクティブ発泡ゴム2」を搭載し、タイヤが空転しやすい新雪路の上り坂やどこにでも現れる凍結路面でも高い走破性・グリップ性能をみせます。

    2.ダンロップ SJ8+

    ダンロップSJ8プラス

    ♦距離はあまり乗らないけれど毎日通勤や買い物に使用する

    という方へおすすめします。

    スタッドレスタイヤにありがちな柔らかい感覚が感じにくく
    乾燥した路面でもキビキビしっかりとした走りを実感でき、凍結路面も雪道でもきちんと止まるを実感できと定評があります。

    また、「MAXXグリップトリガー」という水と反応して溶ける性質を持ち、摩耗しても繰り返し凹凸の溝が出現するため時間が経っても氷上性能が低下しにくいのがおすすめするポイントのひとつです。

    3.ダンロップ ウィンターマックス3

    ダンロップのウインターマックス03は、スタッドレス価格帯としては真ん中あたりで、値段以上に効く印象があります。 特にWINTER MAXX 03は氷に瞬間で効く、効きが長く、MAXX止まるというキャッチコピーで勝負するくらいに長持ちすることを推しています。 もう一つ大きな特徴は、氷上性能特化型とも銘打っていることです。

    豪雪地帯というよりはアイスバーンや雪よりも道路が凍る地域におすすめです。

    4.トーヨータイヤ ウィンタートランパスTX

    トーヨートランパスTX
    週に1回運転するかな…でもスタッドレスタイヤは念のため履いておきたい!」そんな方へおすすめします。マイルドな乗り心地、上質な静粛性、フラつき抑制を兼ね備えた『トランパス シリーズ』のスタッドレスタイヤであることがおすすめするポイントのひとつです。従来品よりも外側のブロック構造をワイド化しており凍結路面や雪道で曲がる時の接地面の食いつきさとフラつき制御に優れているのでSUVにも効果を存分に発揮してくれます。「ソフトキープコンパウンド」という土台が経年劣化を抑制しており、タイヤの長持ちに力を入れコストパフォーマンスに優れています。

    5.トーヨータイヤ オブザーブGsi6

    トーヨーGSi6
    カーブを曲がる時に、グニャグニャした感じが無くしっかり曲がる、圧雪・アイスバーン・シャーベット路面でも不安なく走ることができたという声が多いGsi6。コストパも良くバランスがとれたスタッドレスタイヤです。

    タイヤ・ホイールセットでの購入がおすすめ!

    なぜホイールセットが良いのか?

    納車されたばかりの方はホイールセットでの購入がお得です。価格だけ見たらもちろんタイヤだけ購入した方がお得ですが、春と冬に交換する時にかかる工賃が変わってきます。

    ホイールセットでお持ちの方でしたら脱着料金は4,400円~6,600円ですが、ホイール1つに対して春用と冬用を入れ替える工賃は13,200円~とかなり高額です。これを4シーズン繰り返してみてください・・・

    ホイールが変えちゃうくらいの工賃がかかっていますね。なので夏用のタイヤホイールセット・冬用のタイヤ・ホイールセットで持っているのがベストです!

    225/60R17のおすすめタイヤホイールセット

    ウィンターマックスWM03×Vエモーション TS6

    おすすめタイヤホイールセット①ウィンターマックスWM03×Vエモーション
    【タイヤおすすめPOINT】
    ダンロップ ウィンターマックスWM03は乾燥した路面での
    走行ふらつきが少なく乗り心地がとても良いタイヤです。
    いざというアイスバーン路面やスノー路面のもしっかり効いて
    くれるタイヤです。
    【ホイールおすすめPOINT】
    アルミホイールはダークシルバーといい黒味がかっているのが
    特徴です。どんなボディカラーにも合うのでおすすめです。

    DMV3×ヴェルヴァチャージ

    おすすめタイヤホイールセット②DMV3×ヴェルヴァチャージ
    【タイヤおすすめPOINT】
    ブリヂストンDMV3はなんといってもアイス・スノーに強い!
    雪が多く降る地域にお住まいの方からも【効く】と評判です。
    坂道が多くてアイスバーンになりやすい地域の方にもおすすめ
    したいスタッドレスタイヤです。
    【ホイールおすすめPOINT】
    ディープメタルというカラーでかっこいい仕上がりがお好きな方におすすめしたいアルミホイールです!ダーク系のホイールは
    毎年人気がありますね!
    融雪剤に強い加工がしてあるのも嬉しいポイントです!

    17インチはこちらもおすすめです!

    225/55R18のおすすめタイヤホイールセット

    ウィンターマックスWM03×VエモーションLCZ101

    おすすめタイヤホイールセット③ウィンターマックスWM03×Vエモーション

    【タイヤおすすめPOINT】
    ダンロップ ウィンターマックスWM03は乾燥した路面での
    走行ふらつきが少なく乗り心地がとても良いタイヤです。
    いざというアイスバーン路面やスノー路面のもしっかり効いて
    くれるタイヤです。
    【ホイールおすすめPOINT】
    細めのスポークとダークシルバーの組み合わせは足元を
    スポーティに飾ってくれます!冬でもオシャレを楽しみたい方に
    おすすめしたいホイールです。

    トーヨーGSi-6×ユーロスピードF10

    おすすめタイヤホイールセット④トーヨーGSi-6×ユーロスピードF10
    【タイヤおすすめPOINT】
    トーヨーGSi-6はSUV専用タイヤです。
    専用設計なので安定した走りとアイスバーン性能で
    冬の道は怖いもの知らずです。
    【ホイールおすすめPOINT】
    ユーロスピードF10はひねりが効いたようなデザインが特徴です純正アルミホイールとはまたイメージがガラッと変化するので
    冬でのオシャレを楽しめますね!

    18インチはこちらもおすすめです!

    まとめ

    みなさんいかがでしたでしょうか?
    SUV車用のタイヤを選ぶメリット・乗用車用タイヤを選ぶメリットがありご自身のライフスタイルを思い出してみてタイヤの購入をしましょう!

    ホイールセットで購入する場合は最初の価格は高いものの、その後の入れ替え工賃を考えると割安です!ぜひご検討下さいね!

    最後まで見て頂きありがとうございました!

    タイヤワールド館ベスト:SUV特集ページタイヤワールド館ベスト:SUV特集ページSUV車種のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 栗生店 SUV

    日産キックスにおすすめ!スタッドレスタイヤ・ホイール紹介

    コンパクトSUVの『日産キックス』

    キックスを納車して、スタッドレスタイヤがない!
    SUV専用設計のタイヤはあるの?普通のスタッドレスタイヤで大丈夫?そんな疑問を持たれる方も多いのではないのでしょうか!

    本日は来る冬に向けて『日産キックス』の
    オススメのスタッドレスタイヤについて詳しく
    ご紹介していきますね!

    キックスの純正タイヤ・ホイールサイズ情報


    ▶日産キックス

    純正タイヤサイズ:205/55R17

    純正ホイールサイズ:17×6.5 5/114+45

    キックスにはどんなスタッドレスタイヤを選べば良いのか?

    日産キックスはコンパクトSUVとなるので
    『SUV専用設計のタイヤは履けるの』と疑問に思う方がいらっしゃると思います。

    キックスのサイズだとSUV専用設計の
    タイヤサイズに該当しないので通常のスタッドレスタイヤを選ぶことをおすすめします。

    通常のスタッドレスタイヤでも
    お客様の乗り方次第で合うタイヤ等は異なってきます。
    詳しくご紹介していきますね!

    ①街乗りメイン・あまりお車に乗らないお客様だと
    お財布に優しく・ロングライフのタイヤをおすすめします。

    ➁逆にウィンタースポーツによく行く方・雪国に帰省する方は氷上性能が高いタイヤを選ぶこともポイントです!

    スタッドレスタイヤも種類が豊富なので
    お近くにお寄りの際はぜひタイヤワールド館ベストまで
    ご相談ください!

    ベストがおすすめするスタッドレスタイヤ

    ①ダンロップ WM03

    ▶従来のウィンターマックスシリーズよりも
    さらに氷上性能が上がったダンロップのタイヤです!

    宮城県在住の方の感想で

    ▸アイスバーンでもグリップ感があり、
    より安定して走れる。

    ▸雪上、ドライ共に安心感の高いタイヤ。例年になく凍結路面での使用が多いが、走行中に不安を感じたことがない。

    といったお声もいただいているタイヤになります!

    ダンロップさんのタイヤはロングライフが売りのタイヤなので
    タイヤを長持ちさせたいお客様にもおすすめです!

    ↓ダンロップ公式HP
    https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/studless/wintermaxx03/

    ➁ブリヂストン VRX3

    ▶スタッドレスタイヤといえばブリヂストン!
    とお考えになる方も多いのではないのでしょうか!!

    毎年冬は‘‘ウィンタースポーツ‘‘に行く方、
    ‘‘実家に帰省‘‘する方‘‘通勤で雪道が多い‘‘
    方にオススメしたいタイヤです!

    氷上性能が高いタイヤなので雪道もしっかり止まり、
    安心です!

    経年劣化にも強いのでひび割れ等しにくいタイヤです!

    ↓ブリヂストン公式HP
    https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/vrx3/

    スタッドレスを長持ちさせるポイント

    ①適切な空気圧

    ベストな状態で走行するには、
    空気圧を適正に保つことがポイントです!

    ➁適切な保管方法

    スタッドレスタイヤを保管する際は、
    直射日光が当たらず、できるだけ温度変化が少ない、
    通気性のよい場所に保管することがポイントです。

    ③タイヤのローテーション

    スタッドレスタイヤを履き替えるときは
    シーズンごとにタイヤを※ローテーションさせることを
    おすすめします!!

    ※ローテーション:タイヤの位置交換

    ▶タイヤワールド館ベストでも
    タイヤのローテーションの作業をしているので
    お近くの店舗まで是非お問い合わせください!

    まとめ

    本日は日産キックスのタイヤについて詳しくご紹介させていただきました!

    ↓ポイントのおさらいをすると、
    ・適切空気圧をチェックする
    ・適切な保管方法でタイヤを保管する
    ・スタッドレスタイヤに交換する際はローテ―ションする

    などポイントをつかめばタイヤを長持ちさせることも可能です!

    スタッドレスタイヤの購入で迷っているお客様!
    ぜひタイヤワールド館ベストまで!
    みなさまのご来店スタッフ一同心よりお待ちしております!

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    栗生店
    栗生店
    TEL: 022-796-6411
    住所:仙台市青葉区落合4-1-1
    アクセス:旧48号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    カテゴリー
    ホイールの知識 栗生店 インチアップ

    インチアップによるメリット・デメリットを把握をしよう‼

    今回は愛車をカッコよくドレスアップする手法の1つであるタインチアップによる、メリットとデメリットをご紹介します。

    履かせるタイヤとホイールによって、車の顔は大きく変化します!ぜひお好みの車に仕上げてくださいね!

    インチアップとは

    インチアップは外径を変えない

    インチアップ

    インチアップとは、タイヤの外径を変えずにホイール(リム)を大径化し、タイヤの扁平率を下げることを指します。つまり、タイヤを薄くした分ホイールを大きくするということです。

    扁平率はタイヤの高さ(サイドウォール)をタイヤの幅で割った数字を%表示にしたもので、低い%のタイヤほど車を横から見た時のタイヤの厚みが薄くなり、タイヤの幅は広くなります。

    インチアップはタイヤの厚みが薄くなり、タイヤの幅は広くなる

    セイムリム偏平化

    ホイール径は変えずにタイヤの幅を広げる・セイムリム偏平化

    インチアップの他に、ホイール径は変えずにタイヤの幅を広げることで相対的に扁平率を下げる、「セイムリム偏平化」という手法も存在します。

    ホイールの買い替えが不要なのでコストは少なくて済みますが、タイヤ幅が広くなるのでホイールハウス内のスペース的な制限からセイムリム化出来る車種は限られています。

    インチアップのメリット

    インチアップのメリット

    インチアップをする主なメリットとしては、以下の3つが挙げられます。

    1. 外観がカッコ良くなる
    2. ハンドリングが向上する
    3. グリップ・ブレーキング性能が上がる

    1.外観がカッコ良くなる

    これは言うまでもないメリットですが、インチアップをすることでホイールが大きくなり、見た目がカッコよくなります。インチアップする理由として最も多いのが、このメリットではないでしょうか?

    単にホイールが大きく見えるだけでなく、ホイールのデザインも好みのものに変えることで、さらにカッコよく仕上がり、足元が締まって見えます。

    2.ハンドリングが向上する

    インチアップを行うとタイヤのサイドウォールが薄くなり幅も広がります。その結果タイヤがヨレにくくなるため、操舵に対するレスポンスが良くなります。クイックなハンドリングが好みの人にとってはメリットになるでしょう。

    ただし、人によってはクイックすぎて逆にシビアに感じられることもあります。ルーズなハンドリングが好みの人はあまり極端なインチアップは行わない方が良いでしょう。

    3.グリップ・ブレーキング性能が上がる

    タイヤの扁平率が下がるとタイヤが薄くなり幅が広くなります。タイヤの幅が広くなるとグリップ力が上がり、与えた荷重に対してのステアリング反応が良くなります。

    また、タイヤの厚みが薄くなるとたわみが少なくなるので、コーナリングやブレーキング、発進時のトラクション性能が向上します。

    さらに、ホイールが大きくなるため、走行中にホイール内に空気が送り込まれ、ブレーキ自体が適度に冷やされ、熱による制動力の低下などを防ぐことも出来ます。

    制動力の向上は、安全な運転にも大きく貢献致します。

    インチアップのデメリット

    インチアップのデメリット

    見た目以外にもメリットの多いインチアップですが、全くデメリットがない訳ではありません。
    よく言われるデメリットは以下の3つです。

    1. 乗り心地が少し悪くなる
    2. 燃費が悪くなる
    3. タイヤが高価
    4. タイヤとフェンダーの隙間が気になる

    1.乗り心地が少し悪くなる

    まず1つめのデメリットとして、乗り心地の悪化が挙げられます。インチアップに伴いタイヤのサイドウォールが薄くなるため、タイヤのたわみが少なくなり路面から受けるショックが大きくなってしまうからです。また、タイヤの幅が広くなることで次の点のデメリットも発生します。

    ・ロードノイズ(騒音)が大きくなる
    ・ハンドルが重くなる
    ・わだちでハンドルが取られやすくなる

    操作面での不安がある方は、過度なインチアップは控えたほうがよいでしょう。

    2.燃費が悪くなる

    タイヤが幅広くなり接地面積が増えると転がり抵抗が増加するため、燃費が悪化します。タイヤ自体も転がり抵抗が大きい銘柄であった場合、よりその傾向は強くなるでしょう。

    さらに、ホイールの大径化で重量が増すため、エネルギーのロスによっても燃費が悪化します。単純に車の車重が増加するだけでなく、回転物が重くなると回りだすまでに大きなエネルギーを消費するので二重にパワーロスが発生します。

    インチアップ時は、目安として1Lあたり5~20%くらい燃費が悪化すると考えておきましょう。

    3.タイヤ代が高価

    インチアップすると必然的に扁平率の低いタイヤになるので、高くなる場合が多いです。ましてや幅広となると尚更です。

    4.タイヤとフェンダーの隙間が気になる

    タイヤの外径(直径寸法)は変わりませんので車高を下げないと隙間が少なくなりません。その際は、社外ダウンサスや車高調などで車高を下げる必要があります。

    すると、一般的なサスペンションではキャンバー角が自動的についてしまうので、タイヤが片減りすることになり、交換頻度も上がります。

    キャンバー調整可能な車高調や純正で調整機構があれば片減りしないよう調整するか、アライメント調整を行う事をおすすめします。

    インチアップ時の注意点

    メリットとデメリットがわかったところで、実際にインチアップをする際の注意点を見ていきましょう。主な注意点は4つです。

    ・外径を変えない
    ・荷重指数が下がらないようにする
    ・車体に干渉しないようにする
    ・正しい空気圧で使用する

    それぞれ詳しく見ていきましょう。

    外径が変わると車検が通らなくなる

    外径が変わると車検が通らない

    インチアップをする際は、「外径が変わらないように」と必ず言われます。では、なぜ外径を変えてはいけないのでしょうか?

    簡単に言ってしまうと、車検が通らなくなってしまうからです。

    車検での数多くの検査の中に、「スピードメーター検査」があります。スピードメーター検査は、実際に出ている速度とメーターの数字が合っているか否かを確認する検査です。

    外径が変わってしまうと、タイヤが一回転したときの距離も変化するので、メーターの指す速度と検査メーターに誤差が出てしまうのです。
    そうなると一発アウトで車検は通りません!

    また、正確な速度が分からずに運転すると、本人が気づかないまま速度違反となり切符を切られてしまう、という可能性も。以上のことから、インチアップの際は、外径を変えないことが重要です。

    荷重指数が下がらないように

    荷重指数は下がらないようにする

    荷重指数(ロードインデックス)とは、タイヤ1本で支えられる最大の負荷能力を示す数字のことです。
    タイヤサイズの部分をみると、このような感じで表記されていると思います。

    タイヤサイズ

    この場合、91が荷重指数(ロードインデックス。LIとも省略されます)で、負荷能力は以下となります。

    タイヤの負荷能力表

    また、各サイズの代表的な荷重指数を表にしたので、こちらでインチアップ先のLIが純正LIを下回らないかどうか確認してください。
    ※タイヤのパターンにより異なる場合があります。正確な指数はメーカーHPまたは当店までお問い合わせください。()内がLIです。

    13インチ 14インチ 15インチ
    155/65R13(73) 155/55R14(69)
    165/55R14(72)
    165/50R15(73)
    145/80R13(75) 155/65R14(75) 165/55R15(75)
    165/50R15(73)
    155/80R13(79) 165/70R14(81) 175/60R15(81)
    185/60R15(84)
    185/55R15(82)
    155/80R13(79) 175/65R14(82) 185/55R15(82)
    175/65R15(84)
    185/65R15(88)
    195/65R15(91)
    195/65R15(91)
    16インチ 17インチ 18インチ
    165/45R16(74)
    165/40R16(70)
    165/40R17(73)
    165/50R16(75)
    165/45R16(74)
    165/40R17(73)
    195/50R16(84)
    195/45R16(80)
    195/40R17(81)
    205/40R17(80)
    205/40R17(84XL)
    195/45R16(80)
    195/50R16(84)
    195/40R17(81)
    205/40R17(84)
    175/60R16(82)
    185/55R16(83)
    205/45R17(84)
    195/55R16(87)
    205/50R16(87)
    205/45R17(84)
    215/45R17(83)
    215/45R17(87XL)
    195/60R16(89)
    205/55R16(89)
    205/55R16(91)
    205/50R17(89)
    205/50R17(93XL)
    215/50R17(91)
    215/45R17(87)
    215/45R17(91XL)
    215/45R18(89)
    215/45R18(93XL)
    215/40R18(85)
    225/40R18(88)
    225/40R18(92XL)
    195/60R16(89)
    205/55R16(89)
    205/55R16(91)
    205/50R17(89)
    205/50R17(93XL)
    215/50R17(91)
    215/45R17(87)
    215/45R17(91XL)
    215/45R18(89)
    215/45R18(93XL)
    215/40R18(85)
    225/40R18(88)
    225/40R18(92XL)
    215/65R16(98) 215/60R17(96) 215/55R18(95)
    235/50R18(97)
    225/50R18(95)
    215/60R16(95) 215/55R17(94) 225/45R18(91)
    225/50R18(95XL)
    19インチ 20インチ
    215/35R19(85)
    225/35R19(84)
    225/35R19(88XL)
    245/40R19(94)
    245/40R19(98XL)
    245/35R20(91)
    245/35R20(95XL)
    225/40R19(89)
    225/40R19(93XL)
    235/35R19(87)
    235/35R19(91XL)
    225/35R20(88)
    225/35R20(90XL)
    235/30R20(88XL)

    では実際に、195/65R15をインチアップする場合を見てみましょう。

    サイズ LI 可否
    標準 195/65R15 91
    1インチ
    アップ
    205/55R16 91 問題なし○
    2インチ
    アップ
    205/50R17 89 91を下回るため×

    205/50R17の場合、同じサイズでエクストラロード規格(XL)があり、LIは93。91を上回るのでOKです。
    インチアップで荷重指数が下がってしまう場合は、XL・RFタイヤを選びましょう。

    ロードインデックスは、タイヤサイズが同じであれば特殊なタイヤを除き、タイヤサイズが同じであれば同じです。

    インチアップの際にこの荷重指数を無視して標準指数の下回るタイヤを装着してしまうと、支えられる力が足りないため、タイヤの損傷や、最悪の場合は走行中のバーストへ繋がってしまう可能性があります。

    荷重指数は同等数または同等数以上にし、下がらないようにしましょう。

    車体に干渉しないように

    車体に干渉しないように注意

    インチアップをしたタイヤホイールは、タイヤの幅が変わっているので車体の各部へ当たってしまう可能性があります。そうなると運転中、ハンドルをきった際にタイヤを削ってしまい、大変危険です。

    車体に干渉していないかどうか、しっかりと確認することが大切です。

    空気圧を確認

    空気圧を確認

    インチアップをするとタイヤの厚みが薄くなる(低偏平タイヤ)ので、その分タイヤ内部の空気も少なくなります。

    低偏平タイヤ比較

    低偏平タイヤは、タイヤのたわみが少ない分、見た目での空気圧の変化がわかりにくいので、必ずエアゲージを使って数値で確認してください。
    インチアップ後のタイヤ内部の空気量は通常タイヤより少ないため、指定空気圧より高い空気圧に調整することでバランスを取る必要があります。

    空気圧が低いままだと、タイヤが車を支えられる耐久力(耐荷重)がなくなってしまっているということです。
    これはバースト・偏摩耗・操縦安定性の低下に繋がる危険な状態です。

    荷重指数を無視せず、きちんと表記通りの空気を入れて、定期的に空気圧点検を行ってください。

    インチダウンについて

    インチダウン図

    ここまで「インチアップ」のお話をしてきましたが、スタッドレスシーズンには「インチダウン」という言葉もよく聞かれます。
    「インチダウン」とはその名の通り、インチアップとは反対に、タイヤホイールサイズを下げることを指します。
    インチダウンはタイヤの外径は変えず、ホイールのサイズだけを小さくします。

    見た目がかっこ悪くなる(?)インチダウンは何のためにするのか‥?
    インチダウンにのメリット・デメリットを見ていきましょう。

    インチダウンのメリット

    ・タイヤもホイールもサイズが小さくなるため、価格が安くなる
    ・扁平率が高くなるため、乗り心地が良くなる

    インチダウンのデメリット

    ・ホイールが小さくタイヤが厚くなるので、人によってはかっこ悪く感じる
    ・扁平率が高くなるため、運転感覚が変わる(フラつくと感じる)場合がある

    インチダウンのコツ

    大抵の車には、グレードに応じた2~3サイズのタイヤサイズの設定があります。
    グレードが高い車を購入した場合、大きいタイヤが純正でセットされていることが多いです。この場合、その車種のサイズ設定内でインチダウンできる可能性が高いです。

    インチダウンに興味のある方は、ぜひご検討されて、実施する際には一度ディーラーか購入店で確認してみてください。

    まとめ

    いかがでしたか?インチアップはホイールを変えるだけのお手軽カスタムだと考えがちですが、意外と奥が深いものです。ただ大径ホイールを取り付ければいい訳ではなく、注意すべき点はしっかり確認しましょう。

    メリットやデメリットを理解した上で、自分好みのインチアップホイールを装着し、「ドレスアップは足元から!!」と良く言われますので愛車をカッコよく仕上げて下さい!

    また、タイヤとホイールのインチアップは車検対応の範囲内で行うよう、よろしくお願いします。以上、ベスト栗生店でした!

    カテゴリー
    ホイールの知識 栗生店 キーパーコーティング

    知らないと危険!アルミホイールの寿命を見極めよう!

    普段何気なくタイヤについているアルミホイール。「タイヤと違ってホイールに寿命はあるの?」「アルミだしずっと使えるよね!」
    ‥ちょっと待ってください!アルミホイールにも残念ながら寿命があります。

    今回はアルミホイールの寿命について詳しく解説していきます。寿命を延ばすコツについても触れているのでぜひ最後までご覧ください。

    アルミホイールの耐用年数は?

    アルミホイールの耐用年数は?

    アルミホイールの寿命は、使用状況やメンテナンスの方法によって大きく異なりますが、アルミを金属の塊として考えると約50年とも言われています。特に深刻な損傷や腐食がなければ、10年以上使用することも珍しくありません。

    しかし、道路の状態、塩害、ブレーキダストの蓄積、衝撃による損傷など、多くの外的要因がアルミホイールの劣化を早めてしまうことがあります。

    アルミホイール交換のタイミングは?寿命を見極めるポイント

    アルミホイール交換のタイミングは?寿命を見極めるポイント

    以下の場合はホイールの交換を検討するタイミングだと言えるでしょう。

    1. アルミホイールに衝撃が加わり変形した時
    2. 深い傷が付いてしまった時
    3. 腐食で塗装がはがれてきている時

    順に見ていきましょう。

    1.アルミホイールに衝撃が加わり変形した時

    1.アルミホイールに衝撃が加わり変形した時

    アルミホイールは衝撃により変形することがあり、このような場合は交換のタイミングと言えるでしょう。衝突や大きな穴にハマるなどの衝撃が加わると、アルミホイールは曲がったり、ひびが入ったりすることがあります。

    衝撃を受けた後は、まずはホイールに目に見える損傷がないか確認しましょう。
    その他にも、以下のような症状がある場合は、専門店に診てもらうことをおすすめします。

    ●エア漏れが頻繁に起こる時
    ●バランスが取りにくい時
    ●走行中の振動やノイズが増えた時

    また、リムの内側のひび割れや損傷は、目視で確認しにくいため、タイヤ交換やローテーションの際に定期的に点検しておくと安心です。

    エア漏れが頻繁に起こる時

    タイヤからのエア漏れは、ホイールの微細な亀裂や歪みが原因で起こることがあります。頻繁に空気圧を補充する必要がある場合は、ホイールに問題があるサインかもしれません。

    バランスが取りにくい時

    タイヤのバランスをとる際に、異常に重りが多く必要になったり、バランスが取りにくい場合は、ホイールの形状が正確でない可能性があります。バランスの取りづらさは、運転中の振動やハンドリングの悪化につながります。

    走行中の振動やノイズが増えた時

    ホイールの歪みやバランスの問題は、走行中の振動や異音の原因となり得ます。特に高速での運転時に顕著になる場合が多いので、普段と違う振動やノイズを感じたらチェックが必要です。

    2.深い傷が付いてしまった時

    縁石に乗り上げてしまった時や、ホイールをガリガリと擦ってしまった時は要注意です。

    車のタイヤは自転車のタイヤとは違いチューブがなく、タイヤとホイールがくっついた状態になっています。このガリガリっと擦ってしまい、想定よりキズが深かった場合に、少しずつタイヤからエアが漏れていきパンクしてしまった、という事例を数多く見てきました。

    これくらいなら大丈夫かな?と思っても、不安な場合は近くのタイヤショップやガソリンスタンドで点検しましょう。

    3.腐食で塗装がはがれてくている時

    3.腐食で塗装がはがれてくている時

    アルミホイールは塩分や湿気、化学物質などの外的要因によって腐食し、塗装がはがれることがあります。ホイールの腐食が疑われる時は、ホイールの損傷具合を確認し、以下の対応をとりましょう。

    状態 対処方法
    塗装剥がれ 表面を研磨して再塗装
    腐食が浅い
    腐食が深い 新しいものと交換する(寿命)

    まずは塗装の剥がれと腐食の確認を

    まずはホイールの損傷具合を確認します。塗装が剥がれただけであれば、見た目の問題はあっても安全性に直接影響することは少ないです。

    しかし、腐食が進行している場合は、ホイールの強度が低下している可能性があります。特に、ホイールのリム部分やスポークの腐食は、注意が必要です。

    このような腐食は見た目だけでなく、ホイールの強度や安全性にも影響を及ぼす可能性があり、自動車整備工場やタイヤショップで専門家で点検してもらうことをおすすめします。

    腐食の程度によっては、ホイールの修復や再塗装、場合によっては交換が必要になることがあります。

    冬の融雪剤は腐食の原因になる

    ホイールの腐食を防ぐためには、定期的な清掃とメンテナンスが重要です。特に冬場の塩害対策として、塩分を含んだ汚れは早めに洗い流し、ホイールにコーティングを施すことで腐食を防ぐことができます。

    ホイールの修理はできないの?

    「ホイールは修理出来ないの?」と思われるかもしれませんが、腐食が進行している場合、安全性を考えると修理はおすすめできません。当店でも点検等行っているのでぜひお問い合わせください。

    ガリ傷の補修については、こちらの記事も参考にしてみてください。

    ホイールが原因で頻繁に見られるトラブルがタイヤの空気漏れ(エア漏れ)

    ホイールが原因で頻繁に見られるトラブルがタイヤの空気漏れ(エア漏れ)

    ホイール不調の原因としては以下の2つが多く見られます。

    1. タイヤのバルブコアの劣化
    2. タイヤとホイールの密着性の低下

    1.タイヤのバルブコアの劣化

    ゴムバルブ画像

    タイヤの空気を入れる箇所(バルブ)には、通称ムシとも呼ばれる「バルブコア」が入っています。
    このバルブコア内のバネが錆びるなどの原因で伸びきらない場合や、バルブコアの周りに巻きつけてあるゴムが劣化して隙間ができるなどの影響で、エアが漏れることがあります。

    2.タイヤとホイールの密着性の低下

    2.タイヤとホイールの密着性の低下

    バルブ周りに問題がないのにエア漏れが起こっている場合は、タイヤとホイールがしっかり密着されていない可能性があります。

    縁石などにホイールをぶつけて変形してしまい、隙間ができてしまうことなどが原因として考えられます。

    エアが漏れているまま走行するとバーストの危険性も

    エア漏れの状態のまま走行していると「バースト」の原因となる可能性もあります。タイヤのバーストとは、車の走行中にタイヤが破裂してしまう現象のことです。

    通常の走行では、タイヤの空気が抜けてパンクすることはあっても、タイヤのバーストは滅多に起こりません。

    エア(空気)が漏れていると感じたら、お近くのカーショップ・カーディーラー・ロードサービス
    を呼ぶなどして対応してくださいね。

    アルミホイールの寿命を伸ばすコツ

    アルミホイールの寿命を伸ばすコツ

    ここではアルミホイールの寿命を伸ばすコツを4つ紹介したいと思います。

    1. ホイールの定期点検
    2. 適切な駐車・保管環境
    3. ホイール洗浄
    4. ホイールコーティング

    1.タイヤの点検の際にはホイールの確認も忘れずに

    ホイール不調の主な原因であるタイヤの空気漏れを防ぐため、定期的な点検は非常に重要です。
    ホイールの歪みや損傷は、運転中の振動の原因となり得ます。とくに、穴や段差のある道を走行した後は、ホイールのチェックをおすすめします。

    また、タイヤの空気圧は、車の乗り心地や燃費、さらには運転の安全性に直接影響を与えます。不適切な空気圧は、タイヤの早期摩耗や破損、さらには事故につながる可能性もあるので、タイヤ点検の際にはホイールも一緒に確認するようにしましょう。

    2.駐車や保管は、湿気が少なく直射日光の当たらない場所で

    駐車環境や保管場所にも注意を払いましょう。できるだけ湿気が少なく、直射日光の当たらない場所を選ぶことが望ましいです。湿気が多い場所での長期間の駐車は、ホイールはもちろん、車の錆びの原因にもなります。

    また、長期間同じ位置に駐車する場合は、タイヤが平らにならないように位置を少し変えることが推奨されています。

    適切な駐車・保管環境を整えることで、ホイールの寿命を延ばし、常に最高のコンディションを保つことができます。

    3.足廻りのプロが伝授!アルミホイールの正しい洗い方

    3.足廻りのプロが伝授!アルミホイールの正しい洗い方

    実際にお客様とホイール商談をしていて「洗いやすいホイールがいいんだよね」という方も多いですが、コツをつかめば洗いにくい形状でもきれいに洗うことができます。

    大きなポイントは、いきなり洗浄剤で洗うのではなく、最初に水で汚れを落とすことと、しっかり水分をふき取ることです。

    ご自宅で洗うのはなかなか大変だと思いますが、ぜひみなさんもこの手順でやってみてくださいね。

    1.水で汚れを洗い流す

    まずはアルミホイールにたっぷり水をかけて、汚れを浮かせるように洗い流します。

    みなさんもお風呂に入る時髪を洗いますよね?最初に汚れを落としてからシャンプーをすると思います。ホイールも人間と同じで水で汚れをしっかりと落としてあげることがポイントなんです。

    2.カーシャンプー・ホイールシャンプー洗浄

    汚れを落とした後はカーシャンプー・ホイールシャンプーで丁寧に洗いましょう。洗う際は、あまり強くこすらないことがポイントです。

    3.水分をふき取る

    最後に少しぬれているタオルで丁寧にふき取ります。湿ったタオルを使用することで、洗浄後の微細な汚れやほこりを効果的にふき取ることができます。

    また、水滴が残ると「水垢」が発生してしまいます。水垢は乾燥するときに水に含まれるミネラルが固まって発生し、これがホイール表面に付着すると見た目が悪くなるだけでなく、取り除くのが非常に難しいです。

    自然乾燥にせず、丁寧に水気をふき取りましょう。

    4.ホイールのコーティングで腐食を低減

    4.ホイールのコーティングで腐食を低減

    ホイールの寿命を短くしてしまう原因の一つにホイール腐食がありますが、これを減少させる方法の一つがホイールコーティングです。
    当店では、keeper技研のホイールのコーティングを施工しています。「シングル」または「ダブル」があり、どちらもガラス被膜を形成しますが、被膜の厚さが異なります。金額の相場は、シングルで10,400円〜、ダブルで15,500円〜となっています。

    ホイールコーティングのメリット

    ホイールをコーティングしておくと撥水効果が生まれ、汚れが付着しにくくなります。また、汚れが付着しても落としやすくなったりする防汚効果を得られます。

    ホイールの汚れに多い油汚れやブレーキダストも付着しにくくなり、付着しても固着しにくくなります。これらの効果のおかげで洗車が楽になります!

    ホイールコーティング・シングル

    ホイールコーティング2【シングル】

    施工時間は1時間~です。

    ~15インチ 16~19インチ 20インチ~
    10,400円 11,800円~ 13,900円~

    1層のガラス被膜です。分厚いガラス皮膜でホイールをしっかりと守ります。

    ホイールコーティング・ダブル

    Wホイールコーティング2【ダブル】

    施工時間は2時間~です。

    ~15インチ 16~19インチ 20インチ~
    15,500円 17,600円~ 20,900円~

    2層のガラス被膜です。被膜が分厚い分、汚れ防止や水弾きの効果がさらに高いです。ホイールコーティングのガラス被膜にもう一層乗せることでより艶と水弾きを良くします。
    ※マット系ホイールでは施工できません。

    ホイールのインチによって料金異なりますのでお近くのベストまでお問い合わせください!

    まとめ

    ホイールの寿命についてのまとめ

    本日はホイールコーティングについてご紹介させていただきました。ホイールコーティングはホイールを錆びにくくしてくれたり、コーティングのおかげで撥水効果も生まれ汚れが付着しにくくなります!メリットだらけなんです!!

    ホイールコーティングはご予約制で施工させていただいています。ご不明点等ございましたら、
    お気軽にお問い合わせください♪皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ちしております!

    栗生店
    栗生店
    TEL: 022-796-6411
    住所:仙台市青葉区落合4-1-1
    アクセス:旧48号線沿い
    営業時間:10:00~19:00