カテゴリー
インチダウン スタッドレスタイヤ プリウス ライターチーム

トヨタプリウス|おすすめスタッドレスタイヤ・アルミホイール

今日は新車登録ランキングで常に上位ランクインしている大人気のハイブリッドカー、トヨタ PRIUS(プリウス)のおすすめスタッドレスタイヤとアルミホイールをご紹介します。50系と60系をピックアップしており購入の際の注意点なども記載しているのでぜ参考にして下さい。

プリウスの純正タイヤ・ホイールサイズと注意点

60系プリウスの純正サイズ

グレード 純正タイヤサイズ 純正ホイールサイズ
2.0 Z PHEV 2WD 195/50R19 19×6.5J 5/114+40
2.0 Z ハイブリッド 2WD 195/50R19 19×6.5J 5/114+40
2.0 Z ハイブリッド E-Four 195/50R19 19×6.5J 5/114+40
2.0 G ハイブリッド 2WD 195/50R19 19×6.5J 5/114+40
2.0 G ハイブリッド E-Four 195/50R19 19×6.5J 5/114+40
1.8 U ハイブリッド 2WD 195/60R17 17×6.5J 5/114+40
1.8 U ハイブリッド E-Four 195/60R17 17×6.5J 5/114+40

※Xグレードは法人向けモデルになります。

50系プリウスの純正サイズ

50系プリウス

グレード 純正タイヤサイズ 純正ホイールサイズ
1.8 Aプレミアム ツーリングセレクションCVT 4WD 215/45R17 17×7.0J 5/100+50
1.8 Aツーリングセレクション CVT 4WD 215/45R17 17×7.0J 5/100+50
1.8 A CVT 4WD 195/65R15 15×6.5J 5/100+40
1.8 Aプレミアム ツーリングセレクションCVT 2WD 215/45R17 17×7.0J 5/100+50
1.8 Aプレミアム CVT 2WD 195/65R15 15×6.5J 5/100+40
1.8 Aツーリングセレクション CVT 2WD 215/45R17 17×7.0J 5/100+50
1.8 A CVT 2WD 195/65R15 15×6.5J 5/100+40
1.8 Aプレミアム ツーリングセレクション CVT 4WD 215/45R17 17×7.0J 5/100+50
1.8 Aプレミアム CVT 4WD 195/65R15 15×6.5J 5/100+40
1.8 AツーリングセレクションCVT 4WD 215/45R17 17×7.0J 5/100+50
1.8 A CVT 4WD 195/65R15 15×6.5J 5/100+40
1.8 Aプレミアム ツーリングセレクション CVT 2WD 215/45R17 17×7.0J 5/100+50
1.8 Aプレミアム CVT 2WD 195/65R15 15×6.5J 5/100+40
1.8 Aツーリングセレクション CVT 2WD 215/45R17 17×7.0J 5/100+50
1.8 A CVT 2WD 195/65R15 15×6.5J 5/100+40
1.8 Sツーリングセレクション CVT 4WD 215/45R17 17×7.0J 5/100+50

50系から60系に乗り換える場合に注意点

タイヤサイズ・ホイールサイズともに大きく変わっています。そして50系プリウスはナットホールが5/100でしたが60系からは5/114に変わっています。よって50系から60系への流用はできません。ホイールの幅も純正6.5Jと細身になっているのでインチアップなどホイール幅やオフセットを変更する場合は注意が必要です。

冬用のアルミホイールを選ぶ時のポイント

①塩害ガード加工されたホイールを選ぶ

塩害加工されたホイールというものは、防錆加工がしてあるホイールのことです。

融雪剤や凍結防止剤の主成分にも原因があり、塩化カルシウム・塩化ナトリウム・塩化マグネシウムと全て「塩」が入っており、塩分は錆の発生を促進します。

そして、雪や氷を溶かして濃厚な液状になった融雪剤・凍結防止剤は、車にしつこく張り付くことで錆の発生につながってしまいます。

②シルバーや黒など単色を選ぶ

シルバー系では、落ち着いた印象になりますが、汚れは目立ちます。しかし、防錆性能が高く傷が目立ちにくくなっています。

ブラック系では、スポーティーな印象となります。また、汚れも目立ちにくいです。しかし、防錆性能は高いが傷が目立ちやすくなります。

この単色を選ぶことはおすすめですが、それぞれの欠点を考慮し購入することがおすすめです。

③ブラックポリッシュやカラーホイールを装着したいときはコーティングを

このホイールに限らず、どのホイールを購入した際でもホイールコーティングをすることはおすすめです。汚れ、傷、が付きにくくなるためおすすめです。

50系・60系プリウスにおすすめのアルミホイール

60系におすすめのアルミホイール

【17インチ】
●スマック グレイヴ
ブラックポリッシュで錆びてしまうんじゃないか?こちらの商品は塩害加工されているアルミホイールで水はけがよく設計されていて尚且つ表面のクリア塗装も厚く塗布されているので錆びにくい!冬でもオシャレを楽しみたい方におすすめです。

●WEDSヴェルヴァスポルト2
ダークガンメタカラーが足元をワイルドにかっこよく仕上げてくれます。細身のスポークでスポーティな仕上がりです!真っ黒ではなくダークガンメタといカラーも他とは一味違うおすすめポイントです!

●ザック JP-325
シンプルなデザインのシルバーカラーのアルミホイールです。コストを抑えたい方にもピッタリなアルミホイールです。

50系におすすめのアルミホイール

●ユーロスピードG02
大人気ブラックホイール!このデザインでコストも抑えられるので大人気商品です!60系でもサイズ設定があります。

●スマック レジーナ
スマックシリーズは融雪剤に強いアルミホイールとして認知度が高まってきています!キラキラ光るポリッシュなのに錆びにくいアルミホイールなので選択肢の一つにいかがでしょうか?

●ユーロスピードV25
普通のシルバーカラーじゃものたりない方におすすめ!ダークシルバーカラーでシンプルなデザインのアルミホイール。シルバーだと目立ちすぎて嫌だなと感じるかたにおすすめです。

●ユーロデザイン E05Ⅱ
メッシュデザインでオシャレ度アップ!せっかく素敵なホイールなのでこのアルミホイールを夏用に、純正ホイールを夏用にするという方法もあります!ですが最近の車は純正ホイールもかっこいい・・お好みでお選びください!

●スマック ヴァルキリー
17インチになるとスポークの長さが出てヴァルキリーのようなデザインですと足長効果が抜群です。シンプルだけど存在感はある。素敵なホイールがプリウスにピッタリです。

●AZスポーツNR10
50系におすすめホイールにピックアップしましたがサイズバリエーションが豊富で60系にも対応!軽自動車からミニバン・セダンサイズも揃っているので幅広いお車にお選び頂けます。

プリウスにおすすめのスタッドレスタイヤ

ダンロップ|ウィンターマックス03

wm03イメージ

ポイントは「ナノ凹凸ゴム」

氷に「瞬間」で聞く、効きが「長く」続くMAXX止まる、のキャッチコピーで有名な氷上性能に特化したスタッドレスです。ダンロップの2020年度調査でなんと満足度95%!「MAXX 止まる」の秘密は「ナノ凹凸ゴム」による瞬間密着です。

滑りの原因『水膜』を「素早く押し出す」
滑りの原因である氷の上にできた「水膜」を素早く水膜を除去し、滑る前に密着します。

水膜除去イメージ

柔軟な突起による「密着面の最大化」
タイヤ表面の凹凸構造は、それ自体が「柔軟性に優れたゴム」。接地における密着面が広いです。

接地面最大化イメージ

突起を再現する「高い効き持ち性能」

効き持ち性能イメージ

前作ウィンターマックス02との比較


氷上性能22%UP
氷上コーナリングで11%UP
氷上ブレーキ性能で36%UP

と進化しています。
特許出願中でもある「ナノ凹凸ゴム」はぜひ体感してみてください。

ブリヂストン|ブリザックVRX3

vrx3イメージ

ポイントは「フレキシブル発泡ゴム」

ブリザック史上最高性能 氷上性能120%到達。
「さまざまな冬道に効く しっかり止まる 曲がる」のvrxシリーズ最新作です。
こちらは「フレキシブル発泡ゴム」で吸水性を向上させています。

フレキシブル発泡ゴムイメージ

さらに、ゴム部分に分子量の多い、「ロングステイブルポリマー」を配合しているため、やわらかさ維持のためオイルが抜けにくく、やわらかさを維持できるので、性能が落ちにくいです。

経年使用イメージ

前作vrx02との比較


氷上性能20%UP
摩耗ライフ17%UP
効き持ち向上

好評だった前作のVRX2からさらに向上しています。
ライフ性能を考えるとプリウスはもちろん、ミニバンにもおすすめです。

トーヨー|オブザーブGIZ2

オブザーブ・ギズツーポイント

ポイントは新コンパウンド「吸着クルミゴム」

「トーヨーのスタッドレス」といえば、“クルミの殻”ですよね。
もちろんこのこの最新モデルにもトーヨータイヤが20年以上培ってきた独自の技術である鬼クルミ殻が配合。
新コンパウンド「吸着クルミゴム」として進化しました!

アイス性能向上の3つのポイント

オブザーブ・ギズツーポイント

1 吸水効果:NEO吸水カーボニックセル

水膜を瞬時に吸水・除去する「NEO吸水カーボニックセル」を配合。天然由来の成分で、環境にも配慮しています。

2 密着効果:NEW持続性密着ゲル

コンパウンドをやわらかく保つ、新開発の「持続性密着ゲル」を配合。
路面への密着性をさらに高め、鬼クルミ殻のひっかき効果も高めます。

3 ひっかき効果:鬼クルミ殻

氷を直接ひっかくことは、グリップ力を得るための効果的な方法です。
TOYO TIRESが20年以上培ってきた独自の技術である鬼クルミ殻を配合。
アイス路面をしっかりと捉えます。

前作ガリットGIZとの比較


アイス制動性能8%短縮
ウェット制動性能18%短縮

「OBSERVE GIZ2」のコンパウンド硬度変化は緩やかで、
優れたアイス性能をより長く保ちます。

夏場の保管状態にもよりますが、従来よりも長期間使えるスタッドレスタイヤで
コスパよしのスタッドレスタイヤといえます。

50系プリウス・60系プリウスはインチダウン可能なのか?

60系プリウスの場合

インチダウンタイヤサイズ インチダウンホイールサイズ
215/50R18 1875 5/114+48~55
215/45R17 1765 5/114+39~40

50系プリウスの場合

インチダウンタイヤサイズ インチダウンホイールサイズ
205/55R16 1665 5/100+47
195/65R15 1560 5/100+43~45

インチダウンの最大のメリットはコストを抑えられること!近年物価の上昇が続いており出来るだけ購入費用は抑えたい、純正タイヤサイズが大きくてタイヤの価格が高く希望のタイヤが買えないというときはインチダウンです!むやみに小さくすればいいわけではなく純正サイズとの外径が大きく変わりすぎない・荷重指数が低くならないというルールを守ってインチダウンしましょう!

この記事のまとめ

今回は50系プリウスと新型60系のスタッドレスタイヤとアルミホイールをご紹介致しました。お気に入りのホイールや気になる性能の商品はありましたか?50系と60系ではホイールサイズタイヤサイズともに大きく変更されているので購入の際はご注意下さい。タイヤワールド館ベストではオンラインショップも運営しておりましたので店舗への来店が難しいかたはぜひご利用下さいませ!

タイヤワールド館ベスト:セダン特集ページタイヤワールド館ベスト:セダン特集ページセダンのおすすめホイールセット一覧はこちら>>

カテゴリー
タイヤ知識 ライターチーム

タイヤの寿命|タイヤ交換目安3つのポイント

みなさんこんにちは! タイヤを買い替えるタイミングって意外と難しいですよね。まだまだ使えるように見えるんだけど‥と思っても、素人判断でバーストやパンクしてしまってからは遅いもの。 4つのポイントで適切な交換時期や目安を知り、タイヤの寿命を見極めていきましょう!

5年?10年?本当のタイヤ寿命について

タイヤの寿命は、サマータイヤは4~5年、スタッドレスの場合は3年が交換の目安といわれています。(スタッドレスはゴムが柔らかく、ノーマルタイヤより硬化しやすいため) そうはいってもまだ使えるのでは? 確かに年数はあくまで目安。確実にタイヤ交換をしなければいけないサインも一緒に見ていきましょう。

寿命判別3つポイント|使用年数(製造年)、スリップサイン、ゴム劣化

タイヤの製造年の調べ方

目安である使用年数。基本的には「装着してから」と言われていますが、いつ着けたか忘れてしまった‥なんてことも。その場合は製造年を見てみましょう。 製造年の調べ方 タイヤの側面に4桁の数字で記入されており、最初の2桁が製造週、続く2桁が製造年を表しています。 (ただし、タイヤの購入年と製造年は必ず一致するものではないのであくまでも目安) 装着から4~5年以上経過していると、走行距離が少なく溝が残っている状態でも、見た目ではわからない劣化が進んでいるため、交換を検討したほうが良いでしょう。

スリップサイン|残溝1.6mm以下は交通違反

タイヤそのものの寿命は残り溝の深さが1.6mmまでです。サマータイヤもスタッドレスタイヤも1.6mm以下で走行していると道路交通違反になってしまいます。 そこで、溝が減ってしまっているか確認が出来るのがスリップサインです。 スリップサインタイヤの内側と外側に数箇所あり、1箇所でも出てきたら寿命です。 スリップサイン2 残溝がないと雨天時に水はけが悪く非常にスリップしやすく危険です。 タイヤの摩耗は、種類やサイズ、装着している車両の重さなどで異なりますが、5000km走行で1mm磨耗すると言われています。 新品のタイヤの溝は7mm~8mmあるので約30,000kmが使用の目安になると思います。

プラットフォーム|残溝50%で出現

しかし、スタッドレスタイヤが残溝1.6mmになるまでスタッドレスタイヤとしての性能を維持できるかというと、そうではありません。 スタッドレスタイヤは残溝50%が交換目安となります。 残溝が50%になると、プラットフォームというお知らせサインが出てきます。 それでもわかるのですが、お手軽なチェック方法が100円玉を用いた方法です。 プラットフォームチェック 溝に「100円玉」の数字の1が下になるように差し込み、「1」が見えたら交換のタイミングです。

スリップサイン:タイヤの使用限界。残溝1.6mmの所にあり、ノーマルタイヤ、スタッドレスタイヤの両方にある。
プラットフォーム:スタッドレスタイヤにのみある。冬道走行タイヤとしての機能限界。

ゴム劣化チェック|ひび割れ、亀裂、ピンチカット

ゴムの劣化は目視で確認しましょう。 タイヤのゴムは、走行する度に伸び縮みをくり返し発熱するため、走行距離が多いほど劣化が進みます。 また、使用頻度の少ない車でも、駐車場が屋外の場合は、紫外線や雨風にさらされることが多いので、屋内駐車場より劣化は進みます。 ゴム劣化例 タイヤの側面をよく見ると、小さいひび割れが発生していることがあります。手でタイヤを押さえつけないと見えないものや、側面だけではなく溝の底に発生する細かなひび割れもあります。 ゴム劣化2 タイヤの側面はゴムが薄い部分ですので、ひび割れが大きくなる前に交換しましょう。 このひび割れが原因で、バースト(破裂)する危険性もあるので発見の際は、溝の残り具合に関係なく交換時期となります。 側面を見る際は、こちらも危険なピンチカットがないかもチェックしましょう。 ピンチカット例 ピンチカットとは、タイヤ横側の一部にできる盛り上がったような変形のことをいいます。 縁石に強く乗り上げた際の衝撃や走行中に強い衝撃を受けたことなどが原因でタイヤ内部のカーカスコードが切れサイドウォールの一部が空気圧により盛り上がってくることです。 走行上はあまり変化もなくタイヤの空気も抜けないので気付かないことが多いのですが、この状態のまま走行を続けるとバーストする可能性があり大変危険です。 修理は不可能なので、ピンチカットを見つけたら早急にタイヤ交換を行ってください。

タイヤの劣化につながる行動・原因

それでは、タイヤを長持ちさせるためには、どのような対策があるのでしょうか。 劣化につながると言われているものをみていきましょう。

急停止・急発進をしない

急停止・急発進はタイヤに負担がかかります! 適切な車間距離を保ち、早めにスピードを落とす、ゆったりと発進する、 という安全な運転はタイヤの長持ちにも繋がります。 急発進

余計な荷物は積まない

車は重量が重くなるほど、燃費は悪くなりタイヤの摩耗にも繋がります。 この機会にトランクの中を整理しましょう! 荷物のつめすぎ

定期的に空気圧をチェックする

タイヤの空気圧は、自然に減っていきます。 空気圧が低下しているということは、タイヤが変形してしまっている、ということです。 変形したままの走行はタイヤの寿命にはもちろん悪影響で、燃費にかかわる転がり抵抗も増えてしまいます。 適正空気圧は、運転席側のドアを開けると表示されているので、月に一度はガソリンスタンドでチェックしてもらいましょう。 また、携帯用空気充填機も数千円で購入することもできます。 空気圧チェック *ダンロップホームページより

また空気圧が適正より少ない状態で走行するとタイヤが発熱しやすくなり編磨耗や劣化を早め寿命を縮めてしまうことにつながるので空気圧の管理をしっかり行うことでタイヤを長持ちさせることが出来ます。

タイヤ長持ち?!タイヤローテーションとは

タイヤはどうしても力が加わる部分が一定ではありません。 装着位置が同じままだと、この部分だけ摩耗が進んでしまいます‥

タイヤローテーションのタイミング

ローテーションの目安は5,000~10,000kmと言われています。

FF車、FR車は特に注意

特にFF車では前輪が、FR車では後輪の方が早く摩耗してしまい、タイヤローテーションをしないと2本だけを交換する or 劣化していないのに4本まとめて交換するか、の選択に迫られることになります。 タイヤローテーション このようにローテーションを行い、なるべく均一に摩耗するように意識しましょう。

タイヤの金額・タイヤ交換の相場とは

タイヤ交換時にかかる金額をみていきましょう。タイヤ交換と一口でいっても、2つのタイプがあると思います。

1.タイヤは単品で購入し、お店で組込みとタイヤ取付を行う場合

2.タイヤとホイールをセットで購入し、お店でタイヤ取付(タイヤ交換)を行う場合

※組込み‥古いタイヤをはがし、新しいタイヤに使用していたホイールを取り付ける作業
※タイヤ取付(タイヤ交換)‥タイヤとホイールがセットになったものを車に取り付ける作業

この2つの場合で、さらにスタンダードタイヤと高級タイヤの2パターンに分けて、各インチの予算感を弊社のサイトを元に見ていきたいと思います。

14インチ(例:155/65R14の場合)

スタンダード ラグジュアリー
メーカー トーヨータイヤ ブリヂストン
ブランド オブザーブ GIZ2 ブリザック VRX3
タイヤ単品
39,920~
50,320~
ホイールセット
56,180~
71,080~

15インチ(例:195/65R15の場合)

スタンダード ラグジュアリー
メーカー トーヨータイヤ ブリヂストン
ブランド オブザーブ ガリット GIZ ブリザック VRX3
タイヤ単品
39,400~
81,120~
ホイールセット
56,100~
71,080~

16インチ(例:205/60R16の場合)

スタンダード ラグジュアリー
メーカー トーヨータイヤ ブリヂストン
ブランド オブザーブ ガリット GIZ2 ブリザック VRX3
タイヤ単品
91,080~
112,040~
ホイールセット
115,720~
151,900~

17インチ(例:225/65R17の場合)

スタンダード ラグジュアリー
メーカー ダンロップ ダンロップ
ブランド ウインターマックス SJ8 GIZ2 ウィンターマックス WM03
タイヤ単品
92,120~
101,440~
ホイールセット
101,500~
119,800~

まとめ

タイヤの寿命についてみていきましたがいかがでしたでしょうか?タイヤワールド館ベストでは、タイヤ+取付チケットのセット、または取付コミコミ商品をご購入いただくと、タイヤの取付店を全国約3,200件の提携店から選び頂けます。商品も選定された店舗の方へ直接配達可能ですので、タイヤを運ぶ煩わしさもありません! 手続きはオンラインで完結でき、とても便利です!

それではみなさん、快適なカーライフをお過ごしください!

カテゴリー
タイヤ知識 ミニバン ライターチーム

【片減り低減】ミニバン専用タイヤで問題解決!

実際にあったミニバンオーナーさん特有のお悩みの【片減り】
車種に合ったタイヤを選んであげるだけで
快適な乗り心地・安定感・長持ちを得られます。

実際にあったお客様からの相談

2年前に新車で購入したトヨタのヴォクシーに乗っているお客様。まだ2シーズンしか履いていない夏タイヤがもう溝がないので交換して下さい。と言われて・・
シーズンごとにバランスの再調整・空気圧チェックもしていたからどうしてだろう?ベストで見てもらおうと思って来ました。
とガックリ肩を落としていました。
2シーズンで溝が減る・・タイヤの寿命は乗り方にもよりますがだいたい4~5年程。
2年で交換して下さいと言われたら大きな出費になりますし、
なぜ??という気持ちになりますよね。問題解決すべく早速お客様のタイヤを一緒に確認しに行きました。

現場検証!片減りするのは・・車の特性?

お客様と一緒にタイヤを確認してみた所、道路に接地する部分は溝があるのに外側だけが溝がなくツルツル。
【片減り】の状態でした。
ミニバンは重量が重く重心も高いので車線変更の時やカーブを曲がる時にものすごい遠心力がタイヤのサイド部分に加わり方減りに繋がって行きます。
そして装着していたタイヤは普通乗用車用タイヤでした。
実はミニバンオーナーさんの1番の悩みが【片減り】なんです。
そこでミニバン専用タイヤをご紹介させて頂きました。

おすすめミニバン専用タイヤ

ダンロップRV505
強い横風が吹いても安定感のある走行ができます。
高速道路での走行がとても実感し易いかと思います。

エナセーブ RV505(エナセーブ アールブイ ゴーマルゴ)
メーカーHP↓
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/rv505/

トーヨーMPZ
フラつきを抑えてしっかりとした走りができます。
コスト面も良く人気のミニバンタイヤです。

TRANPATH mpZ(トランパス・エムピーゼット)
メーカーHP:https://www.toyotires.jp/product/tampz/

ブリヂストン
ウェット性能も良く運転しても疲れにくいと評判の
ミニバン専用タイヤ。
少しコストはかかりますがストレスなく運転できるのが
嬉しいタイヤです。

メーカーHP:https://xsion-service.com/carbest/login

ミニバン専用タイヤを装着することで乗り心地も安定し減りにくくなります。
ここ数年背の高い軽自動車が増えていて同じ悩みを持つ方が多いんです。
軽自動車に付けられるミニバンタイヤもご紹介します

トーヨーLuK
ラグジュアリーシリーズLuから
軽自動車用タイヤが出ています!
直進安定性はもちろん横の動きにも強いので
片減りしにくくなります。
TRANPATH LuK(トランパス・エルユーケー)
メーカーHP:https://www.toyotires.jp/product/taluk/

ミニバン専用タイヤ装着後

ミニバン専用タイヤ装着後、ご来店いただいた際にタイヤを点検したところ片減りしている様子はなく、サイドの部分が強化されたことによって安定感があり乗り心地も良くなったそうです。良いことづくし‼実際に、ミニバン専用でないタイヤでふらつきが多く車酔いしてしまうお子様もいたそうです。今回はミニバン専用タイヤを装着し解決しましたが足廻りのゆがみで片減りしている場合等もあるのでお気軽にご相談下さい

オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html0

キーパープロショップ

オンライン商談

えなこ特設サイトへ

カテゴリー
インチアップ コンパクトカー ライターチーム

【基本を押さえればOK!】純正185/60R15をインチアップ!

車をかっこよくしたいな・・・
と思ったら1番最初に思いつくのが
タイヤ・ホイールのインチアップではないでしょうか?
今回は”純正サイズ185/60R15”のお車のインチアップに
ついて盛りだくさんでご紹介させて頂きます。


インチアップサイズの選び方

自分の車をインチアップする際
どんなサイズを選んだらいいんだろう??
の疑問を解決しましょう!

純正サイズ:185/60R15 荷重指数84H 外径605
これをベースに選んでいきます。

~POINT~
タイヤの大きさ(外径)が純正に近い数字であること。
荷重指数が純正の数字よりも小さくならないこと。

上記を気を付けてみた上で出てきたサイズが・・
16インチ・・195/50R16 荷重指数84V 外径605  
17インチ・・205/45R17 荷重指数88W 外径619 
上記のサイズがよくインチアップに使われるサイズです。

荷重指数や外径はタイヤメーカーカタログに記載してあるので簡単に調べることが出来ます☺ 
一般的にはこのサイズが多く出ますが車種により
タイヤハウスにあたってしまう場合もあるので
車種を伝えたうえで店舗で相談するのがいいかと思います。


185/60R15を純正装着している車種

・TOYOTA シエンタ

・HONDAフィット

エアーライトブルー・メタリック

SUZUKI スイフト
※年式によりサイズが変わりますのでご注意下さい
フレイムオレンジパールメタリック ブラック2トーンルーフ(CFK)

コンパクトカーに装着されているサイズです。


インチアップ時の4つ注意点

・タイヤの荷重指数
→純正より低いと車検が通りません。

・外径(タイヤの大きさ)
→大きすぎても小さすぎてもメーター誤差がでます。

・適正な空気圧・車体に干渉しないか
→バーストの原因になります。

・ホイールがフェンダーからはみ出ないか 
→違法車両になります。

車検が通らなかったりタイヤやホイールにキズがついてしまったり毎日の運転がストレスになることもあるので注意しましょう。


おすすめタイヤ3選

タイヤはだいたい4~5年くらいで交換される方が多いのですが乗り心地が悪かったりノイズがうるさいとどうでしょう?
もうストレスでしかなくなります。
タイヤの寿命まで我慢しなくてはならないという事にならない様
ここでおすすめタイヤをご紹介します。

・ダンロップ ルマンファイブ

  LE MANS V (ル・マン ファイブ) 5リブパターンLE MANS V (ル・マン ファイブ) 4リブパターン
タイヤの内側に搭載された特殊吸音スポンジが走行時のノイズを低減させてくれます。
乗り心地が良い長持ちする低燃費タイヤでサイズバリエーションも豊富なので多くのお客様に選ばれています。
♦メーカーHP
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/

・ファルケン ZE914F

スポーティ&コンフォートタイヤ「ZIEX ZE914 F(ジークス ゼットイーキューイチヨンエフ)」
スポーツ性能と快適性がとても高いタイヤです。安定したハンドリングを実現したことでより一層快適なドライブができること間違いなしです。
♦メーカーHP
https://www.falken.co.jp/products/ZE914/

・トーヨー SD7

SD-7(エスディー・セブン)
基本的な性能にプラスロングライフが加わった低燃費タイヤ。お手頃価格で購入できるのも魅力の1つ。
♦メーカーHP
https://www.toyotires.jp/product/sd7/


おすすめホイール3選

・サーキューラーC10Rこの画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は CLUBRESPONSE2021_circlar-00-TOP-2-1024x506.jpg です
スポーク部分にさりげなく赤いステッカーが貼ってあり
スポーティ感溢れるホイールに赤いポイントが絶妙。
細いスポークがシュッとリムまで伸びているので大きく見える効果もあります!これは嬉しいですね!どんな車種にもピッタリ似合うと思います。
♦メーカーHP
https://www.kyoho-corp.jp/parts/circlar%EF%BC%88%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%EF%BC%89/

・RMPレーシングGR12


12本スポークが足元に重量感を与えてくれます
リムの溝部分に赤いポイントが・・・!!
実は今ジワジワと流行しつつある
”さりげない赤のポイント”
真っ黒も重厚感があって格好良いのですが、そこに赤が入るとキリッと引き締まりますね!
♦メーカーHP
https://www.marukaservice.com/rmpracing/wheel_GR12.html

・レオニス ナビア07
鍛造ホイールに匹敵する強度があるホイールです。
強度は落とさずにリム部分を薄く作ったことで軽量化に成功!
カラーバリエーションは2種類!

♦プレミアムブラック
→光沢のある黒が足元に重厚感と高級感を与えます。黒いホイーとてもに人気です!

♦ハイパーシルバーブラック

→ただのシルバーではなくブラックの塗装の上にシルバーの塗装を施したので黒みがかったシルバーでとても落ち着いた印象に仕上がるホイールです。

みなさんいかがでしたでしょうか??
好きなアルミホイールを選び
自分のライフスタイルに合わせてタイヤを選び
適正なサイズなものを選んで楽しいカーライフを
送りましょう。

オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html0

キーパープロショップ

オンライン商談

えなこ特設サイトへ

カテゴリー
ライターチーム 栗生店 車高調

フレア リフトアップ!!

皆様こんにちは ?

ベスト栗生店です!!

本日はマツダフレアのリフトアップ+ホイールセット取付の御紹介です!!

今回取付させて頂いたサスは

タナベUP210です。

UP210

更に

モンロー/サムライのショック

サムライ 第四弾 スズキ ハスラー リア用発信! 選べるカラー

を入れて車体と色を合わせるこだわりの仕様となっています!!         

御客様のセンスの良さが感じられます?

ホイールは今期新商品になります

マッドクロス グレイス 15インチ4.5J カラー(GB/P)をチョイス

マッドクロス グレイス | 株式会社 ホットスタッフコーポレーション

タイヤはトーヨーで大変人気のある

Amazon | TOYO OPEN COUNTRY R/T 145/80R12 80/78N | タイヤ | 車&バイク

OPEN COUNTRY  R/T (オープンカントー)    165/60R15を使用

ん~マッチョな感じが素敵です?

今後もベストの御利用お待ちしております。

ちなみにこちらの商品はハスラーにも使用できます

ハスラーオーナー様も是非ご相談ください!!

店舗では新型コロナウイルス感染症対策として  

   スタッフのマスク着用、アルコール消毒の実施

   ユーザー来店時の三密対策等を

徹底的に実施し営業しております。

以上、ベスト栗生店でした!

ベスト栗生店

〒989-3126 宮城県仙台市青葉区落合4-1-1

TEL:022-796-6411

営業時間:AM10:00~PM19:00

カテゴリー
アルファード ライターチーム 栗生店

30系 アルファード後期 21インチ

皆様こんにちは!

ベスト栗生です!!

本日は、アルファードに21インチ取付の御紹介です。

商品は weds(ウェッズ)マーベリック709M         カラー PREMIUM SILVER 

サイズ 21×9.5J

タイヤサイズ 245/35R21       

大人の仕上がり!! いつもご来店いただきありがとうございます。

ホイールの出ズラもバッチリですね。

走ってる姿もメチャクチャかっこいいんです。

この商品は16インチから設定が御座いますので気になる方は是非ご来店ください。スタッフ一同心より御待ちしております。

店舗では新型コロナウイルス感染症対策として

スタッフのマスク着用、アルコール消毒の実施

ユーザー来店時の三密対策等を

徹底的に実施し営業しております。

以上、ベスト栗生店でした!

ベスト栗生店

〒989-3126 宮城県仙台市青葉区落合4-1-1

TEL:022-796-6411

営業時間:AM10:00~PM19:00

カテゴリー
キーパーコーティング ライターチーム 栗生店

マツダCX-5 ダイヤモンドキーパー

みなさまこんにちは!

ベスト栗生店です。

この度、マツダCX-5にダイヤモンドキーパーというボディコーティングを施工させて頂きました。

ダイヤモンドキーパー施工後
ダイヤモンドキーパー施工後

どうでしょう、写真では伝わりずらいかもしれませんが、めちゃくちゃツヤツヤになってます❗❗❗

キーパーコーティングは KeePer技研株式会社が開発したカーコーティングで、使用するケミカルも独自開発のケミカルと、ドイツSONAXとの共同開発のケミカルを用いて施工致します。

さらに KeePer技研㈱が行う技術認定試験をパスした有資格者しか施工できないので、品質が保証されており安心です ?

当店にも有資格者が在籍しており、自店舗工場内で施工させて頂きます。

一層目ガラス層の施工風景

雨 ? ☔ が多いこの季節は洗車をしてもすぐに汚れてしまい、きれいに保つのが大変ですね ?

そこで、コーティングの出番となります。

これまでのボディコーティングは1層構造が主でしたが、当店ではクリスタルキーパーとダイヤモンドキーパーが人気で、いずれも2層構造になっております。

下地処理として塗装面の汚れを徹底的に除去し、一層目に強固で柔軟なガラス被膜で塗装面の凹凸を滑らかにしを出します。ただ、その一層目は雨水に含まれるミネラルが付きやすいという弱点があり、それを撥水が得意でミネラルや汚れをはじいてくれるレジン層を2層目の被膜として作ることで、圧倒的な艶と防汚効果を発揮してくれます。

2層目レジン層の施工風景

キーパーコーティングは犠牲被膜という考え方・ポリシーに基づき、お車の塗装面を絶対に傷めないケミカルを用い、日々の紫外線や雨水・砂に含まれるミネラル分などの塗装劣化の原因から身代わりに傷んでくれる事により塗装の劣化を防いでくれます。

なんて涙ぐましい・・・・ ?

また、キーパーコーティングは一層目の被膜の違いにより

クリルタルキーパーが1年耐久

ダイヤモンドキーパーがノーメンテナンスで3年、1年毎のメンテナンスで5年耐久

となっており、その間は汚れが極めてつきにくく、汚れても簡単な水洗いでキレイ?になってくれるので、

梅雨時期だけではなく降雪期のメンテナンスの手間を劇的に軽減できます ?

一度かけたらその効果に病みつきになる事間違い無しですので、洗車が大変でお困り?でしたらご相談だけでもお気軽にお問合せ下さい。

また、コーティングだけではなく、タイヤホイール足回りのご相談も随時受け付けております。

皆様のご来店お待ちしております!

以上、ベスト栗生店でした?

ベスト栗生店

〒989-3126 宮城県仙台市青葉区落合4-1-1

TEL:022-796-6411

営業時間:AM10:00~PM19:00