カテゴリー
ホイールの知識 ライターチーム 足回り

ホイールと車のハブ径が合わないとどうなる?ハブ径が異なる場合の対処法を解説

ホイールと車のハブ径が合わない場合について、以下のような疑問を持っていませんか?

● ホイールと車のハブ径が合わない場合でも装着できるの?
● ホイールと車のハブ径が合わない場合どうすればいいの?
● ホイールのハブ径のサイズは大きくても小さくてもいいの?

本記事では、ホイールと車のハブ径が合わない場合の対処法を紹介します。具体的な対処として、スペーサーを使う方法を解説します。

スペーサーのメリットやデメリットについても触れているので、ホイールと車のハブ径が合わずに困っている方はぜひ参考にしてください。

ホイールのハブ径とは?

ホイールのハブ径とは?

ホイールのハブ径とは、ホイールを取り付ける部分の中心にある穴のサイズのことを指します。ホイールを取り替える際は、ハブ径に注意して同様のサイズのものを選ぶことが大切です。

ハブ径が大きすぎるとホイールとハブ径に隙間が生じ、走行時のブレや振動などにつながる可能性があります。

純正ホイールの場合は、車のハブ径とピッタリに作られているため問題ありませんが、ハブ径が異なるホイールを取り付ける際は、ハブリング(スペーサー)を使い隙間を埋めなければいけません。

※ハブリング(スペーサー)については、ハブ径が合わない場合の対処法の「スペーサーを使う」を参考にしてください。

ハブ径は、車の種類によって以下のようにサイズが異なります。

車の種類 ハブ径のサイズ
国産の小型車 54mm・56mmなど
国産の普通車 60mm・64mm・66mm・67mmなど
欧米車 57mm・66.5mmなど

ホイールを別の種類に取り替えようと考えている方は、所有する車のハブ径のサイズを確認しておくといいでしょう。

純正品と社外品でホイールのハブ径は異なる

純正ホイールと社会ホイールはハブ径が異なります。前述のとおり、純正ホイールは装着する車種に合わせて作られているため、ハブ径はピッタリで問題ありません。

しかし、社会ホイールはさまざまな車種に合わせるため、ハブ径が大きめに作られています。

ホイールはハブ径以外にも、以下のような要素を考慮する必要があります。

● オフセット
● PCD(ピッチ・サークル・ディアメータ)
● インチ

関連記事:ホイールのオフセットの計算方法とは?許容範囲や注意点もあわせて解説

関連記事:ホイールサイズの見方!サイズの変更や選ぶときの注意点も解説

オフセットやPCDは同じサイズでなければいけませんが、ハブ径は多少大きめでもハブリングによって隙間を埋めれば、社外ホイールも使用可能です。

ホイールと車のハブ径が合わないとどうなる?

ホイールと車のハブ径が合わないとどうなる?

ホイールと車のハブ径が合わないと、以下のトラブルにつながる可能性があります。

● ホイールと車の間に隙間が生まれる
● 走行中のブレや振動につながる

ホイールのハブ径が車のハブ径よりも大きい場合は、そのまま装着できますが、ホイールのハブ径が車のハブ径よりも小さい場合は、ハブリングやホイールの加工などが必要です。

ハブリングについては、以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事:ハブリングの役割と重要性!ハブリングに関する質問にも回答します

ホイールの取り替えをしたいけどハブ径についてよくわからない方は、タイヤワールド館ベストにお気軽にご相談ください。

ホイールと車のハブ径が合わない場合の対処法

ホイールと車のハブ径が合わない場合の対処法

ホイールと車のハブ径が合わない場合の対処法について、以下2つのパターン別に解説します。

● ホイールのハブ径が車のハブ径よりも大きい場合
● ホイールのハブ径が車のハブ径よりも小さい場合

社外ホイールは基本的にハブ径が大きく作られていますが、純正ホイールを流用する場合はハブ径が小さい場合もあります。

どのようなホイールに取り替えるのかによって対処法も異なるので、それぞれのパターンを把握しておきましょう。

ホイールのハブ径が車のハブ径よりも大きい場合

ホイールのハブ径が車のハブ径よりも大きい場合は、以下の対処法が有効です。

● 基本的にそのままでも装着できる
● 気になる場合はスペーサーを使う

それぞれ詳しい内容を確認しましょう。

基本的にそのままでも装着できる

ホイールのハブ径が車のハブ径よりも大きい場合は、基本的にそのまま装着しても問題ありません。社外ホイールの場合は、ハブ径が70ミリ以上のものが多く、ほとんどの車に装着可能なサイズです。

ハブ径が異なる場合でも問題なく装着可能で走行もできるため、そのまま着用する方も多くいます。

ただし少なからず走行状態に影響する可能性もあるため、気になる場合はハブリングと言われるスペーサーを使うのがおすすめです。

スペーサーについては「ホイールと車のハブ径が合わない場合にスペーサーを使うメリット」を参考に、使用をご検討ください。

気になる場合はスペーサーを使う

ホイールのハブ径が車のハブ径よりも大きい場合で、以下の方はスペーサーを使うといいでしょう。

● 高速道路をよく利用する
● ハンドルのわずかなブレが気になる
● ホイールを脱着することが多い
● 車への負担を少しでも減らしたい

現状は、ホイールと車のハブ径が合わなくてもそのまま装着している方が多いです。しかし、車の走行状態を完璧にしないと気が済まない方は、スペーサーを使用したほうがストレスなく運転できるでしょう。

ただし「ホイールと車のハブ径が合わない場合にスペーサーを使うデメリット」もあるので、あわせてご覧ください。

ホイールのハブ径が車のハブ径よりも小さい場合

ホイールのハブ径が車のハブ径よりも小さい場合は、以下の方法で対処しましょう。

● スペーサーを使う
● 業者に依頼してホイールを加工してもらう

それぞれの内容を解説します。

スペーサーを使う

ホイールのハブ径が車のハブ径よりも小さいケースは稀ですが、純正ホイールを流用する場合に該当する可能性があります。

この場合は、以下2つの対処法が効果的です。

● ホイールスペーサーを使用する
● ワイドトレッドスペーサーを使用する

ホイールスペーサーやワイドトレッドスペーサーなどについては、以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事:ホイールスペーサーのメリット・デメリットとは?装着時の注意点と価格も解説

ホイールのハブ径が車のハブ径よりも大きい場合はそのまま装着しても問題ありません。

しかし、ホイールのハブ径が車のハブ径よりも小さい場合にそのまま装着すると、脱輪やブレなどのリスクにつながり非常に危険です。ホイールを取り付ける際は、ハブ径を必ず確認しましょう。

業者に依頼してホイールを加工してもらう

ホイール側にスペーサーを入れる余裕があればいいのですが、ホイールを外側に出す余裕がない場合はスペーサーを使用できません。

スペーサーを使う方法以外にも、ホイールを加工するという選択も可能です。しかし、すべてのホイールが加工ができるとは限りません。また、自力で加工するのは難しいため、業者に依頼することが必要です。

加工を検討中の場合、金属加工業者やホイールの加工業者などに、加工料金の見積もりや加工可能なホイールの確認などを問い合わせてみましょう。

ホイールと車のハブ径が合わない場合にスペーサーを使うメリット

ホイールと車のハブ径が合わない場合にスペーサーを使うメリット

ホイールと車のハブ径が合わない場合にスペーサーを使うメリットは、以下の3つが挙げられます。

● ハンドルのブレを減らせる
● ホイールナットの負担軽減につながる
● ホイールの着脱がしやすくなる

スペーサーはハブリングとも言われ、ハブ径が合わない場合に発生するリスクを減らせるので、使用するのがおすすめです。

それぞれのメリットについて、具体的な内容を確認しましょう。

ハンドルのブレを減らせる

スペーサーを使いホイールと車の隙間をなくすことで、ハンドルのブレが軽減される効果が期待できます。

高速道路でスピードを上げた際にハンドルがブレる場合は、ハブ径の違いが原因になっている可能性があります。

社外ホイールを装着後にハンドルのブレが気になる方は、スペーサーの使用を検討しましょう。

ホイールナットの負担軽減につながる

ハブ径が合っていないまま車を走らせると、ホイールからの力はホイールナットが受けることになります。とくに横方向への力は、ホイールを止めているナットへ大きな力がかかるでしょう。

スペーサーを使用すれば、ホイールからの力をナットだけでなくスペーサーも受けることになり分散される効果が期待できます。ホイールナットへの負担を軽減すれば、劣化予防にもつながるでしょう。

ホイールの着脱がしやすくなる

スペーサーを付けることで、ホイールのセンター部分が通常よりも外に出るため、ナットが回しやすくなりホイールの着脱がしやすくなります。

通常はセンター部分が出ていないため、ナットが中に入り込み回しにくくなっています。

タイヤ交換を業者に任せる場合は負担は変わりませんが、普段から自分でタイヤ交換をする方でハブ径が合わない場合、スペーサーを使うことで作業効率がアップするでしょう。

ホイールと車のハブ径が合わない場合にスペーサーを使うデメリット

ホイールと車のハブ径が合わない場合にスペーサーを使うデメリット

ホイールと車のハブ径が合わない場合にスペーサーを使うデメリットは、以下の2つです。

● 金属タイプの場合は錆が発生しハブに固着しやすい
● スペーサーを取り忘れる場合がある

デメリットへの対策もあわせて解説するので、ぜひ参考にしてください。

金属タイプの場合は錆が発生しハブに固着しやすい

スペーサーは、主に以下2つのタイプに分かれます。

● 金属タイプ
● 樹脂タイプ

金属タイプの場合は、錆や腐食によりハブに固着しやすい点がデメリットです。金属タイプを使う場合は、あらかじめスペーサーに防錆剤を塗ったり、ハブに付いている錆を落としたりして、固着を予防するのがおすすめです。

樹脂タイプであれば錆や腐食は発生しませんが、金属タイプに比べると耐久性が劣ります。

スペーサーを取り忘れる場合がある

スペーサーを使うのは、純正品以外のホイールを装着する場合です。万が一パンクや故障等で純正のスペアタイヤに交換する際は、スペーサーを取り外さなければいけません。

しかし突然トラブルが発生した場合、スペーサーを取り忘れる可能性があります。

スペーサーを付けたままでも純正ホイールを装着できますが、ホイールナットが通常よりもきつくなり締めつけすぎてボルトを傷める恐れがあります。

パンクやトラブル時に自力でスペアタイヤを取り付ける場合は、必ずスペーサーを外しましょう。

ホイールのハブ径に関するよくある質問

ホイールのハブ径に関するよくある質問

ホイールのハブ径に関するよくある質問は、以下の3つです。

● ホイールのハブ径が車のハブ径より1mmでも小さいと装着できない?
● ホイールのハブ径が合わない場合でもナットを締めれば問題ない?
● ホイールと車のハブ径が合わない場合は必ずスペーサーを使用するべき?

それぞれの回答を見ていきましょう。

ホイールのハブ径が車のハブ径より1mmでも小さいと装着できない?

ホイールのハブ径が、車のハブ径より1mmミリでも小さい場合は、そのままの状態では装着できません。

ホイールのハブ径が車のハブ径より小さい場合は、ホイールスペーサーやワイドトレッドスペーサーを使用して装着しましょう。

装着方法については「 ホイールのハブ径が車のハブ径よりも小さい場合 」を参考にしてください。

ホイールのハブ径が合わない場合でもナットを締めれば問題ない?

ホイールのハブ径が合わない場合でも、テーパー座ナットを採用する車ならばスペーサーは必要ありません。

テーパー座ナットは、先端が円錐のような形をしておりナットを締めた際にズレにくい構造になっているため、スペーサーなしでも問題ないと言われています。

テーパー座ナットは多くの車に採用されていますが、採用されていない車の場合は、スペーサーを使ってハブ径の隙間を埋めましょう。

テーパー座ナットについては、以下の記事を参考にしてください。

関連記事:【保存版】ホイールナットは車種で形状・角度が違う|テーパー座が一般的な理由とは?

ホイールと車のハブ径が合わない場合は必ずスペーサーを使用するべき?

ホイールと車のハブ径が合わない場合にスペーサーの使用は必須でありませんが、走行中のブレや脱輪のリスクなどを軽減するためにも、使用が推奨されています。

ただしホイール管理ではナットの重要性が高いため、緩みの確認やトルク管理など定期的なチェックは行いましょう。

スペーサー(ハブリング)ありとなしの比較映像を、タイヤワールド館ベストのインスタグラムで公開しているので、ぜひご覧ください。

ホイールのハブ径のサイズによって合わない場合の対処法が変わる

ホイールのハブ径のサイズによって合わない場合の対処法が変わる

ホイールのハブ径が合わない場合、以下のようにどちらが大きいかで対処法が異なります。

● ホイールのハブ径が車のハブ径よりも大きい場合はそのまま装着可能
(スペーサーの使用が推奨されている)
● 車のハブ径がホイールのハブ径よりも大きい場合はスペーサーの使用が必須

ハブ径が異なることで、走行中のブレや振動などにつながる可能性があるため、走行性能を高めるためにも、スペーサーを効果的に使いましょう。

タイヤワールド館ベストは全国に約4,000の提携店舗があり、タイヤに関する相談を随時受け付けております。

ホイールのハブ径をはじめタイヤに関するさまざまなことにお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

カテゴリー
サマータイヤ スタッドレスタイヤ スタッフ片柳 スポーツカー タイヤ知識 仙台本店 豆知識

速度記号ってなに?タイヤの速度記号の意味と重要性を徹底解説!

タイヤの速度記号とはスピードレンジとも言います。このタイヤに記載しているスピードレンジはそのタイヤがどのくらいの速度まで耐えられるのかを表す記号になっています。この速度記号が意味する重要性などを現役スタッフが解説していきます!ぜひ最後までご覧下さい。

タイヤの速度記号とは

速度記号表記

ダンロップ公式サイトより

タイヤの速度記号とはタイヤサイズの後に記載されているアルファベットのことです。これがどんな意味を示しているのか解説してきます!

速度記号が表す重要な情報

速度記号はタイヤの最大許容速度を示すアルファベットのコードになります。これは、タイヤがどれくらいの速度で安全に使用できるかを示す重要な情報で、タイヤの側面に記されています。

タイヤサイズ表記

アルファベットで表されている速度記号一覧

速度記号 最高速度 (km/h)
N 140
P 150
Q 160
R 170
S 180
T 190
U 200
H 210
V 240
W 270
Y 300
ZR 240以上

速度記号の意味と重要性は?

安心安全

安全性へ影響するのか?

はい!安全性に直接影響します。タイヤは、車両が地面と接触する唯一の部分です。その性能は車両の操縦、制動、加速に大きな影響を与えることになります。

速度記号は、タイヤが安全に扱うことができる最高速度を示すため、速度記号に適合しない高速走行はタイヤにとって危険であり事故のリスクを高めてしまいます。また、速度記号を無視して高速で運転するとタイヤが持つ最大耐久性や耐熱性を超える可能性がありその結果、タイヤが過熱し摩耗が進み最悪の場合はタイヤがバーストしてしまいます。

バーストしたタイヤの画像

安全運転とタイヤの寿命を確保するためには、速度記号を適切に選択し、遵守することがとても重要になってきます。

タイヤ選びに重要になる要素は?

私たちタイヤメーカーは、車両に適切な速度記号のタイヤを推奨しています。速度記号だけでなく荷重指数・ノーマルタイヤ・スタッドレスタイヤ・乗り心地・雨天性能・運転条件・もちろん価格も重要な要素ですね。

お客様一人一人に納得したお買い物をしていただきたいので、商品説明を受けた上で購入されたいかたは私たちのようなプロショップにご相談頂ければと思います。

お車に合った速度記号の選び方

適切な速度記号の選び方

車両スタイルと速度記号の整合性をみましょう

■一般的な自家用車

一般的な自家用車や普通のセダン、ハッチバックなどの普及車は、速度記号がS(最高速度180 km/h)またはT(最高速度190 km/h)であるタイヤが適しています。


これらの車は、一般的な道路条件での日常的な走行を想定しており、高速道路での安全な走行をサポートする速度記号のタイヤが最適です。

■スポーツカー

スポーツカーは一般的に高速走行やパフォーマンスを追求する車両のため、速度記号がV(最高速度240 km/h)以上のタイヤが適しています。

これにより、高速道路やトラックでの高速走行時に安定した性能を発揮できます。※公道での速度制限は守りましょう。

■SUVやトラック

SUVやトラックは、様々な道路条件や環境で使用されるため、速度記号がT以上のタイヤが適しています。

特に四輪駆動車やオフロード走行を想定している場合は、より耐久性の高いタイヤが望まれます。

■高級車やスーパーカー

高級車やスーパーカーは、非常に高速での走行を想定しているため、速度記号がW(最高速度270 km/h)以上のタイヤが適しています。

これにより、高速道路やサーキットでの高速性能を最大限に活かすことができます。※公道での速度制限は守りましょう。

高速道路での速度記号の影響はあるのか

画像の説明

■高速道路での速度記号の重要性はどのくらい?

重要性は非常に高く、安全性・車両パフォーマンス・快適性・寿命と耐久性など多くの部分に関わってきます。高速道路では公道よりもスピードがあり、長距離運転をされる方も多いです。

そのため、上記のものが一つでも欠けてしまうと事故に繋がってしまうこともあります。

タイヤの速度記号と耐久性の関係性

速度記号と耐久性
速度記号によりタイヤの材質や構造は変わってくるのか?速度記号が大きくなるにつれ耐久性も大きく変化してくると思います。早速解説していきましょう!

速度記号とタイヤの材質・構造の影響

■材質の影響

タイヤの耐久性には、使用されるゴムの材質が重要な役割を果たします。高速走行に耐えるためには、耐摩耗性が高く、耐熱性が優れているゴム材料が使用されることが一般的です。


高速道路での高速走行で使用されるタイヤは、通常、耐久性を重視した特殊なコンパウンドで製造されています。

速度記号が高いタイヤは、通常、より高品質な材料が使用され、より高い耐久性になっています。

■構造の影響

タイヤの構造も耐久性に影響してきます。高速運転に耐えるためには、タイヤの構造が適切なのが重要です。一般的に、高速道路用のタイヤは、強化されたサイドウォールや耐摩耗性に優れたトレッドパターンを持っています。


これにより、タイヤが高速での走行に耐えられるだけでなく、長期間の使用にも耐えられるようになります。速度記号が高いタイヤは、一般的により強固な構造を持ち、耐久性が高くなっています。

耐久性向上のための速度記号の適切な選び方

■通常の運転条件と速度制限

通常の道路状況での運転や法定速度制限内での運転が主である場合、S(最高速度180 km/h)やT(最高速度190 km/h)の速度記号のタイヤがおススメです。これらの速度記号のタイヤは一般的な道路条件での日常的な運転に適しています。

■高速道路での運転

より高速での走行をする場合や、高速道路をよく利用する場合は、より高い速度記号のタイヤがおススメです。V(最高速度240 km/h)やW(最高速度270 km/h)などの速度記号のタイヤが適しています。


これにより、高速での操縦安定性と耐久性が向上します。

■車両の性能

車両の最高速度やエンジンパワーに合わせて速度記号を選択します。車両が高速走行に適している場合は、それに見合った速度記号のタイヤを選ぶことが重要です。

逆に、車両が高速走行に向いていない場合は、速度記号を過剰に高くする必要はありません。

ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤの速度記号には違いがあるの?

タイヤの画像

ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤの違い

ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤの速度記号には基本的には違いがありません。どちらのタイヤも同じ速度記号が適用されます。速度記号は、タイヤが安全に走行できる最高速度を示すものであり、ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤのどちらも同じ速度記号が適用される場合が多いです。

一部のスタッドレスタイヤは、冬季に雪や凍結路面での走行を考慮して設計されているため、氷や雪の上でのトラクションや制動性能を重視し、高速道路での安定性よりも低速での操作性を重視していることがあります。そのため、一部のスタッドレスタイヤは、高速道路での最高速度がノーマルタイヤよりも低い場合があります。

ただし、ほとんどの場合、スタッドレスタイヤもノーマルタイヤと同様に、高速道路での走行に対応する速度記号が適用されます。したがって、一般的には、ノーマルタイヤとスタッドレスタイヤの速度記号には大きな違いはありません。

この記事のまとめ

お客様の多くはサイズの重要性はご存じでも速度記号については分からない方が多いと思います。タイヤは唯一路面と接地する部品なので、安全性やお車の性能に大きく関わっていきます。

そのため、お客様の運転スタイルや車の性能に合わせた最高のタイヤを私達プロショップは提供いたします。速度記号以外のことでもなんでもご相談下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

カテゴリー
カラーホイール ホイールの知識 ライターチーム

失敗しないホイールカラー選び4つのポイント!ボディカラー別の相性も解説

車のカスタマイズにおいて、ホイールカラーの選択は車の全体的な印象を大きく左右する要素のひとつです。
ホイールは車の足元を飾るアクセサリーのようなもので、その色を変えるだけで、車のスタイルが劇的に変わることがあります。

本記事では、ホイールカラーが車の印象に与える影響と、色の選び方のポイントについて詳しく解説します。

ホイールカラーで車の印象をガラリと変わる

ホイールカラーで車の印象をガラリと変わる

車の印象は、ボディカラーや車種だけでなく、ホイールカラーによっても大きく左右されます。
純正のホイールカラーは、シルバーやブラックなど、落ち着いた色が多いです。

ホイールカラーを変えるだけで、スポーティー、エレガント、個性派など、全く違う印象を与えることができるので、こだわり甲斐がありますよ!

スポーティーさの強調

ブラックやガンメタリックなどの暗い色や、メッシュデザインのホイールは、車にスポーティーな印象を与えます。特にブラックは、車体の色とのコントラストを強調し、力強さをアピールできます。

赤や黄色などの明るい色もスポーティーさを演出するにはピッタリなので、よりオリジナリティを求める方は挑戦してみてはいかがでしょうか?

高級感の演出

シルバーやゴールド、クローム仕上げのホイールは、車に高級感をもたらします。これらの色は光の反射によって輝き、車全体をより洗練された印象に見せます。

また、スポークデザインのホイールはエレガントな雰囲気が漂い、高級感を求める方におすすめでのです。

個性の表現

珍しい色やパターンのホイールを選ぶことで、オーナーの個性や好みを表現できます。特注カラーのピンクやブルーなどの鮮やかな色や、個性的なデザインのホイールを選ぶと良いでしょう。

自分だけの特別な車を演出したい場合には、ユニークな色合いを選ぶことで、他とは違う印象を与えることができます。

ホイールカラー選びで注意すべき5つのポイント

ホイールカラー選びで注意すべき5つのポイント

ホイールカラーを変えることで、車の印象をガラリと変えることができます。しかし、ホイールカラーを選ぶ際には、いくつか注意すべきポイントがあります。

  1. 車のボディカラーとの相性
  2. 車の使用シーンを考慮
  3. メンテナンスのしやすさ
  4. トレンドを追うか、オリジナリティを重視するか
  5. 価格(再販売価値があるか)

詳しく見ていきましょう。

1. 車のボディカラーとの相性

ホイールのカラーを選ぶ際に最も基本的なポイントは、選ぶホイールカラーが車体色と調和するかどうかです。車体色によっては、特定のホイールカラーが映える場合とそうでない場合があります。
例えば、ダークカラーの車にはシルバーやガンメタルが、ライトカラーの車にはブラックやダークグレーがよく合います。

また、車のタイプによっても、似合うホイールカラーは異なります。例えば、スポーティーな車には、ブラックやガンメタリックなどの暗い色のホイールがよく似合います。一方、エレガントな車には、ゴールドやシルバーなどの明るい色のホイールがよく似合います。

色の組み合わせによって、車全体の印象が大きく変わるため、慎重に選びましょう。

当サイトのホイールシュミレーションでは、装着イメージを確認することができるので、こちらもぜひお試しください。

ピッタリのホイール見つかる!マイカーホイールシュミレータ

ピッタリのホイール見つかる!マイカーホイールシュミレータ

ブレーキキャリパーとの色合いにも注意しよう

ブレーキキャリパーとの色合いにも注意しよう

近年は、赤いブレーキキャリパーを装備する車が増えています。このような車の場合は、ホイールカラーを選ぶ際に、ブレーキキャリパーとの色合いも考慮する必要があります。例えば、赤いブレーキキャリパーには、ブラックやガンメタリックなどの暗い色のホイールがよく似合います。

2. 車の使用シーンを考慮

ホイールカラーを選ぶ際には、車をどのようなシーンで使用するかも重要なポイントです。日常使いの車であれば、汚れが目立ちにくくメンテナンスがしやすいカラーを選ぶと良いでしょう。
一方で、オフロードやサーキットなど特定の用途で使用する車であれば、その用途に適したカラーを選択することが大切です。

3. メンテナンスのしやすさ

ホイールは走行中に埃や泥などが付着しやすい部分です。そのため、カラーによっては汚れが目立ちやすく、メンテナンスが大変になることがあります。

基本的には明るいカラーよりもダークカラーの方が汚れが目立ちにくい傾向にありますが、スクラッチや傷はダークカラーの方が目立つことがあります。メンテナンスの頻度や手間を考慮して、適切なカラーを選ぶことが重要です。

4. トレンドを追うか、オリジナリティを重視するか

ホイールカラーを選ぶ際には、流行を追うか、自分だけのオリジナリティを出すかを考えることもポイントです。トレンドを追うことで、一時的には周囲の注目を集めやすくなりますが、流行が変わると古く感じられることもあります。

一方、オリジナリティを重視する選択をすれば、長く愛着を持って使用できる可能性が高まります。

5. 価格(再販売価値があるか)

将来的に手放す可能性を考慮するなら、ホイールのカラー選びにおいても再販売価値を意識してみましょう。あまりにも個性的なカラーは、買い手を限定してしまう可能性があります。

一般的に受け入れられやすいカラーを選ぶことで、より広い層の購入候補者に見てもらえる可能性が高くなり、結果的に再販売価値向上に繋がる可能性があります。
再販売価値については、具体的に以下のように言われています。

再販価値が高い ・シルバー・ブラック・ガンメタリック
再販価値が低い ・派手な色・マットカラー(流行色)・特殊なカラー

もちろん、再販売価値だけを考慮してホイールカラーを選ぶ必要はありませんが、将来的に手放す可能性がある場合は、参考にしてみるのも良いでしょう。

失敗しないホイールカラーの選び方4つのポイント

失敗しないホイールカラーの選び方4つのポイント"

車の印象を大きく左右するホイールカラー。しかし、種類が豊富で、どれを選べば良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

ここでは失敗しないホイールカラーの選び方4つのポイントをご紹介します。

  1. 基本カラーを押さえる
  2. ベーシックカラーを選ぶ
  3. シーズンに合わせる
  4. 使用目的に合わせる

1.基本カラーを押さえる

ボディカラーとの相性は、ホイールカラーを選ぶ際に最も重要なポイントの一つです。ここでは、車の色とホイールカラーの基本的な組み合わせをご紹介します。

このセクションでは、車の色に合わせたホイールカラーの選び方の基本原則について解説します。例えば、明るい車体色にはダーク系のホイールが映える、またはその逆の組み合わせなど、基本的なルールを紹介します。

白のボディカラーに似合うホイールの色

白のボディカラーに似合うホイールの色

基本的に、明るい車体色にはダーク系のホイールが映えます。以下のカラーは定番カラーでもあり、このどれかを選んでおくと失敗することはまずないでしょう。

ホイールカラー 説明
シルバー 定番の組み合わせ。どんな車種にも合わせやすい。
ブラック スポーティーな印象を与える。
ガンメタリック 落ち着いた印象を与える。

黒のボディカラーに似合うホイールの色

黒のボディカラーに似合うホイールの色

暗い車体色には明るい系のホイールが映えます。なかなか挑戦しにくいカラーかと思いますが、挑戦してみはいかがでしょうか?
もちろんベーシックに仕上げたければ、ガンメタリックやポリッシュ系も似合います。

ホイールカラー 説明
シルバー 高級感を演出する。
ゴールド 華やかな印象を与える。
ホワイト 個性を演出する。

赤のボディカラーに似合うホイールの色

赤のボディカラーに似合うホイールの色

車体色が赤の場合は、赤いホイールはもちろん、コントラストを強調し、クールで洗練されたコーディネートをつくることができます。

ホイールカラー 説明
ブラック 赤とブラックの組み合わせは洗練された印象に。
シルバー 明るいシルバーのホイールは赤の車と相性が良く、スポーティーな印象に。
グレー 暗めのグレーホイールは赤の車と調和し、洗練された外観に。
ゴールド レーシーな印象を与える。

青のボディカラーに似合うホイール色

青のボディカラーに似合うホイールの色

青のボディカラーに合わせるとなると、ホイールのカラー選びには多少のセンスが必要になってきます。

まず、濃い青やネイビーブルーのボディカラーは、クールでスポーティなイメージを与え、ホイールもそのようなセッティングが好まれるかと思います。

ホイールカラー 印象
ブロンズ ドレスアップに最適なカラー。格好良くビターな印象に。
ホワイト コントラストを強調したパット目を引くクリーン配色に。
ガンメタリック スポーティー感やラグジュエリーといった印象に。

一方、明るいライトカラーのボディカラーは女性やファミリー層に人気があり、べーシックな足元がおすすめです。

明るいライトカラーのボディカラーは女性やファミリー層に人気.

ホイールカラー 印象
シルバー 嫌味がなく大衆受けするセッティングに。
ホワイト パステル配色で爽やかな印象に。

上記はあくまでも基本的な組み合わせであり、車種やデザインによっても似合うホイールカラーは異なります。実際に選ぶ際には、自分の好みや車のイメージに合わせて、様々な組み合わせを試してみることをおすすめします。

2.ベーシックカラーを選ぶ

2.ベーシックカラーを選ぶ

「やっぱりホイールの色選びは難しい‥」「ダサくならなければいいんだけど‥」
そのような方にはベーシックカラーがおすすめです。

ベーシックカラーは人気があり、幅広い車種・ボディカラーにマッチする色合いです。
ホイールにおいて代表的なベーシックカラーとしては、シルバー、ポリッシュ、ガンメタリックかな、と思います。

これらのカラーは、純正装着ホイールとしても多く採用されているカラーであり、どのような車体色にも似合う色だと考えられます。

ベーシックカラーにはその他にも以下のメリットがあります。

●一般的な色合いであるため、中古市場でも需要が比較的高く、リセールバリューが高い
●汚れや傷が目立ちにくく、日常的なメンテナンスが比較的容易

迷った際にはベーシックカラーを選択すると良いでしょう。

どんな車にもマッチするベーシックカラー①シルバー

どんな車にもマッチするベーシックカラー①シルバー

ベスト写真館より

どんな車にもマッチするベーシックカラー②グレー

どんな車にもマッチするベーシックカラー②グレー

ベスト写真館より

金属光沢のあるガンメタリック(グレー)、ダークグレーなど、色々なグレーが販売されているので、見比べてみるのも楽しいです。

どんな車にもマッチするベーシックカラー③ブラックポリッシュ

どんな車にもマッチするベーシックカラー③ブラックポリッシュ

ベスト写真館より

ブラックポリッシュとは、スポークの間がブラックで、表面がポリッシュ(磨き)になっているデザインのことです。

ブラックポリッシュとは、スポークの間がブラックで、表面がポリッシュ(磨き)になっているデザインのこと

参考:インターミラノ/LCZ012

純正ホイールの高グレードで採用されることが多いデザインで、高級感がある仕上がりになります。

3.シーズンに合わせる

3.シーズンに合わせる

積雪地域では、タイヤは夏タイヤと冬タイヤの交換が必要になり、それぞれのホイールは履かせたまま交換する方が多いかと思います。
その際にはぜひ、以下のことにも気にかけてみてください。

ノーマルタイヤ用のホイール

明るい日差しとマッチするよう、シルバーやライトグレーのホイールがおすすめです。これらのカラーは夏の日光に反射して車を一層鮮やかに見せてくれます。

スタッドレス用のホイール

冬の厳しい天候や道路の塩分に対して耐性のあるダークカラーが適しています。ブラックやガンメタルは汚れが目立ちにくく、冬の条件下でも管理しやすいです。

また冬用のホイールには、雪道で散布される融雪剤によるサビを防ぐための塩害ガードのホイールを選択することもおすすめです。

4.クルマの使用目的に合わせる

4.クルマの使用目的に合わせる

クルマをどのようなシチュエーションで使用するかによっても、最適なホイールのカラーは変わってきますので、ぜひ以下を参考にしてみてください。

日常使用 日常使用の場合、シルバーやブラックといった汎用性の高いカラーが適しています。これらの色は多くの車体色と合わせやすく、汚れも目立ちにくいです。
オフロード使用 オフロード使用では、ダートや泥がホイールに付着しやすいため、ダークブラウンやマットブラックなど汚れが目立ちにくい色が理想的です。
スポーツ走行 スポーツ走行向けには、車のパフォーマンスを象徴するゴールドやレッドなど、よりダイナミックなカラーを選ぶと良いでしょう。これらの色は車のスポーティーなイメージを強調します。

カラーホイールでよくある質問

カラーホイールでよくある質問

今まではクルマ視点から似合うホイールを見てきましたが、ここからはホイール主役でカラーホイールについて考えていきましょう。

  1. 赤いホイールに似合う車は?
  2. 青いホイールに似合う車は?
  3. 白いホイールに似合う車は?

赤いホイールに似合う車は?

赤のホイールは、赤いボディはもちろん、ブラック、ホワイト、シルバー、グレーのボディとよく合います。

全面赤は難易度が高いですが、ホイールのリム部分にだけ赤ラインの入った「リム赤」タイプや、スポークに赤ラインの入った「スポーク赤」などは、控え目ながらも個性をしっかり発揮してくれて、取り入れやすいと思います。

ブラックのボディに赤のホイール

参考:RAYS 57XTREME REVLIMIT EDITION

ブラック: 赤とブラックの組み合わせは、強烈なコントラストを生み出し、スポーティで洗練された外観を演出します。ブラックの車体に赤のホイールを組み合わせると、印象的なスタイリングが生まれます。

白のボディに赤のホイール

参考:WORK EMOTION ZR10

ホワイト: 赤のホイールは、清潔感を持つホワイトの車体とも相性が良いです。ホワイトと赤の組み合わせは、ヘッドライトの赤とも共鳴し、大きなインパクトを与えます。

個性的で目を引くスタイリングを求める場合には、赤のホイールを検討してみることをおすすめします。

青いホイールに似合う車は?

青のホイールは、スポーツカーやカスタム車に合います。ボディカラーは青はもちろん、赤の時と同様に、無彩色であるホワイト、ブラック、シルバーなどにマッチします。

総じて、青のホイールはスポーティで個性的な外観を好む車によく似合うと思います。

青のホイールとホワイトのボディカラー

参考:weds WedsSport SA-20R

ホワイト: 青のホイールとホワイトのボディカラーは、清潔感や爽やかさを演出します。コントラストを際立たせ、洗練されたクールな印象を与えます。

画像の説明

参考:WORK EMOTION ZR10

ブルー: 青のホイールとブルーのボディカラーは、相性バツグンです。颯爽感のあるスポーティーな仕上がりになります。

白いホイールに似合う車は?

ホワイトのホイールは、どんなボディカラーにもマッチすると思います。特に鮮やかなボディカラーと合わせるとコントラストが際立ち、車とホイールそれぞれの魅力が引き立て合います。

白のホイールと青のボディカラー

参考:WORK EMOTION ZR10

白のホイールと赤ボディカラー

参考:ベスト写真館

まとめ

画像の説明

ホイールの色選びは、車のカスタマイズにおいて極めて重要な役割を果たします。一つの色が車の全体的な雰囲気を大きく左右し、スポーティさの強調や高級感の演出、個性の表現など、様々な印象につながります。

そのため、ホイールの色を選ぶ際には、車体の色との相性、使用目的やシーンに合わせた色の選択、さらにはメンテナンスのしやすさなど、上記ポイントを考慮して選んでみてくださいね。

愛車にピッタリなホイールの色を選ぶことで、さらに魅力を引き出すことができます。

自らのスタイルや目的に沿った色を選び、理想のカスタムカーを実現しましょう!

カスタム事例がたくさん!ベスト写真館

カスタム事例がたくさん!ベスト写真館

カテゴリー
LS アルファード ヴェルファイア ヴォクシー カムリ クラウン サマータイヤ タイヤ交換 タイヤ知識 ダンロップ ミニバン ライターチーム 国産高級車 豆知識

【DUNLOP】プレミアムタイヤ「VEURO VE304」 スペシャルインタビュー

スペシャル企画!
商品を知り尽くしているタイヤメーカーの担当者さまにインタビューを行い、こだわりやタイヤのプロならではのお話をお届けします。第二弾となる今回は株式会社ダンロップタイヤの鈴木さんにインタビューをさせていただきました!

プロフィール

株式会社ダンロップタイヤ
仙台中央営業所
主任 鈴木 崇史さん

タイヤワールド館ベスト仙台本店を担当してくれている鈴木さん。穏やかで頼りになる、無くてはならない存在です!

本日はよろしくお願いします!さっそくインタビュー開始です!

走行していて不快に感じる音とはどのように発生するのか?

ー走行しているときにガー・ゴーという不快な音が発生する原因を教えて下さい。

車内で感じる騒音は大きく分けて4つあると考えられます。

ダンロップVEUROVE304

車のエンジン音・風切り音・車体が振動して発生する音、そしてタイヤが路面に接地した摩擦が起きたときに不快な音が発生します。路面状況にもよりますが荒れている路面ほどノイズは大きくなります。

ダンロップVEUROはダンロップタイヤの中でどの位置付けのタイヤ?

ーさまさまな種類のサマータイヤがありますが、VEUROVE304はどんな位置付けのサマータイヤですか?

当社の中で最上級の性能を持ったサマータイヤになります。

ダンロップVEUROの解説

ダンロップ公式サイトへ

VEUROはダンロップのラインナップの中でも最上級の静粛性・快適性能・ウェット性能になります。溝が減っても性能が長続きしライフ性能も良いプレミアムコンフォートタイヤになっています。

VEUROが他のメーカーと違うところは?

ーVEURO VE304が他のメーカーと違う特徴など教えて下さい。

ダンロップ独自の技術を搭載したプレミアムタイヤです。

ダンロップの独自技術サイレントコア

VE304に限ったことではなかったのですが、ダンロップの独自技術であるサイレントコアを搭載しているという所が他のメーカーとは違う部分になります。


こちらを搭載することにより乗り心地が静かで快適にドライブすることができます。

搭載されているサイレントコアとは?

ーダンロップの独自技術サイレントコアについて詳しく教えて下さい。

ストレスに感じる騒音を吸収してくれるスポンジを搭載しています。

サイレントコア説明

サイレントコアは特殊吸音スポンジともいわれていて、タイヤの内側にスポンジを搭載しています。タイヤなど内部に空洞があるものは空気が振動・共鳴して生じる音があり、これを空洞共鳴音といいます。

これらは走行中に不快な音として車内に伝わってしまうのですがこのサイレントコアが嫌な音を吸収し快適に走行することができますまた、道路のつなぎ目ではパタンパタンという音も発生しますがこれらも軽減してくれます。

ルマン5+とVEURO VE304の違いは?どんな方におすすめ?

ーどちらも静粛性が高いタイヤだと思いますがそれぞれどんな方におすすめなのか教えて下さい。

どちらもサイレントコア搭載タイヤですが大型車にはVEUROをおすすめします。

タイヤの説明をする鈴さん

VEURO VE304におすすめしたい車種はセダン・ミニバン・SUVなど大型のお車におすすめしています。静粛性能や快適性能、操縦の安定性・雨の日の安心感を求めているお客様におすすめなタイヤです。

それに対してルマン5+は軽自動車やコンパクトカー・コンパクトセダンをターゲットにつくられていて、乗り心地はマイルド、VE304と同じしサイレントコアを搭載しています。静かでマイルドな乗り心地をお求めのお客様におすすめしたタイヤです。

摩耗性や安定性、燃費性能について教えて下さい

ー静粛性が良いタイヤに乗りたい方にとてもピッタリなタイヤだと思うのですが、その他の摩耗性や燃費性能などについても教えて下さい。

VEUROは高いレベルでトータルバランスがとれたタイヤです。

VEUROの説明

このVE304のトレッド面(路面に接する部分)は耐摩耗性の良いゴムの配合と偏摩耗を抑制する設計でより長持ちするように作られています。又、独自のプロファイル形状によりタイヤのたわみ方を工夫していて高いコーナリング性能を実現しています。

燃費に関してVE304は全部で70サイズありますが全てラベリング制度の低燃費の基準をクリアしています。静粛性以外でも摩耗性・安定性・燃費性全てにおいて安心してお乗り頂けるタイヤになっています。

ラベリング制度

【ラベリング制度とは?】ラベリング制度とは消費者に対して分かりやすく、より適切な情報提供を行うことを目的として、2010年1月より運用しています。

JATMA 一般社団法人日本自動車タイヤ

すべてのパターンで使用しているゴムは一緒ですか?

ーさまざまなパターンのサマータイヤがありますが使用しているゴムは全て同じですか?

材料の配合をパターンごとに分けて製造しています。

タイヤの比較画像

厳密に言うと全て違います。さまざまなラインナップがあるのですがそのパターンの特性に合わせてドレッド面、その他の部分などそれぞれ配合を替えて作っています。


同じカテゴリーでもサイズによっては溝のパターンだったり材料の配合や種類を替えてそれぞれに合ったゴムを使用しています。

タイヤの側面のデザインも素敵です。このような細部にもこだわって作られたのですか?

ー性能も魅力的ですがこのサイドウォールがとても気になりました!このような部分にもこだわりがあったのでしょうか?

ヴューロのサイドウォールデザイン

こちらのサイドウォールのデザインですが、アウディなどのカーデザインに携わっている和田智さんが監修しています。VE304のロゴを見て微細な加工を施して上質な質感を演出しています

VE303からVE304にバージョンアップする際に変わった所はどんな所ですか?

ー前モデルのVE303から大きく変わった部分を教えて下さい。

大きく向上した点は静粛性能・性能持続技術です。

VEURO VE304溝解説

ダンロップ公式サイトへ

排水する溝が減ってくると容積が少なくなってしまうのですが、溝の形状を工夫して容積があまり変わらないようにすることによりウェット性能が摩耗してからもあまり変わらず良い状態の性能が長続きするという所が大きく変わった点ですね。


又、前モデルのVE303からパターンノイズ・ロードノイズも大幅に軽減できており、より快適に運転して頂けます。

まとめ

VEURO VE304は、独自の「サイレントコア」技術による優れた静粛性以外にも、快適性・ウェット性能・安定性・燃費性がバランスよく設計されたサマータイヤだという事がわかりました。

性能以外にサイドウォールのデザインにもこだわっていてとても素敵だなと思いました!

これからサマータイヤを購入検討中のお客様にプロショップとして、VEURO VE304の素晴らしさをお伝えしていきたいと思います。

鈴木さん、貴重なお話をありがとうございました!

タイヤメーカーと記念撮影

  • タイヤの速度記号とは
  • ┗基本カラーを押さえる
  • カテゴリー
    SUV サマータイヤ スタッドレスタイヤ ハリアー 泉八乙女

    【ハリアー】スタッドレス・サマータイヤの選び方!

    2020年にフルモデルチェンジされたトヨタのハリアー。プレミアムSUV車としても人気で、購入しても納期待ちになることが多いようです。今回は、人気のハリアーに合うおすすめのタイヤを夏と冬合わせてご紹介いたします!

    グレード別サイズ表

    ハリアーサイズ早見表

    型式 純正タイヤサイズ 純正ホイールサイズ
    80系PHEV 225/55R19 19×7.5J +35
    225/60R18 18x7J +45
    225/65R17 17x7J +35
    225/65R17 17x7J +35
    60系 235/50R19 19x8J +40
    235/55R18 18×7.5J +45
    225/65R17 17x7J +39
    30系ガソリン・ハイブリッド 235/55R18 18×7.5J +35
    225/65R17 17x7J +35

    ハリアーのタイヤを選ぶ時のポイント

    サマータイヤの場合

    サマータイヤを選ぶときのポイントは自分の使い方に合ったものを選ぶということです。

    街乗りでの使用がメインなら、静粛性に力を入れた商品がおすすめです。他にも、高速をよく使うなら高速安定性や操縦性の良いもの、燃費を一番に考えるのなら燃費の良いものなど、こだわりたいところによって選ぶタイヤが変わってきます。

    乗り心地や性能の良いものはメーカーの中でも比較的値段が高くなる傾向にあります。タイヤの値段の差は性能の差とも言われているので、同じメーカー内の別の商品と比較した際には値段を参考にタイヤのグレードを考えてみるのもいいかも知れません。

    ちなみに、プレミアムコンフォートタイプやコンフォートタイプといったタイヤはメーカの中でも乗り心地が良いだけでなく、雨の日に止まりやすい性能、燃費の良さ、静粛性、高速安定性など商品それぞれの特徴が付属してくるイメージです。

    スタッドレスタイヤの場合

    スタッドレスタイヤを選ぶ時のポイントは冬の間、自分の車がどのような道路を走るのかを考えることです。

    凍結や積雪、街中での走行が多い時は氷上性能の高いものがおすすめです。ウィンタースポーツを楽しむ方はSUV専用タイヤを選択肢に入れてみるのも良いと思います!SUV専用スタッドレスは、氷結道路だけでなく、雪道での走破性も兼ね備えています。

    ウィンタースポーツを楽しむ方、冬にアウトドアを楽しみたい方におすすめのタイヤです!実は、スタッドレスタイヤも性能によって価格が分かれています。氷上性能が高いものや最新モデルはメーカーの中でも値段が高くなります。しかし、前モデルは比較的安く買うこともできます。ただし、性能は最新のモデルよりも落ちてしまうため、自分の車の使い方によって前モデルを購入するかご検討ください。SUV専用タイヤは最新モデルにタイヤに比べて費用を抑えられる場合が多いです。

    しかし、SUV専用モデルは雪道での走行を想定している場合が多いので、最新モデルと比べた時に氷上性能が下がることもあります。

    自分の車の使い方、予算に合ったスタッドレスタイヤを選ぶのが、タイヤ選びのポイントです!

    ハリアーにおすすめしたいタイヤ

    おすすめのサマータイヤ

    DUNLOP VEURO VE304/ダンロップ ビューロ VE304

    DUNLOP公式サイト

    ダンロップのプレミアムコンフォートタイヤです。タイヤの内側に入っているサイレントスポンジが不快な音を吸収し、走行中のノイズを軽減してくれます。高速安定性にも優れているので高速道路での走行でも、ハンドルの動きにしっかりとついてきてくれるタイヤです。
    SUVでも履けるタイヤでもあるため、剛性が高くタイヤが摩耗しづらいです。また、サイド部分の剛性の高さにより重い車体をしっかりと支えてくれます。


    BRIDGESTONE ALENZA LX100/ブリヂストン アレンザ LX100

    BRUDGESTONE公式サイト

    街乗りを想定して作られているSUV専用タイヤです。SUV専用設計のため、カーブ時のタイヤのたわみやを軽減すると同時に、ライフ性能というタイヤの減りづらさに力を入れた商品です。


    TOYO OPEN COUNTRY R/T|トーヨー オープンカントリー R/T

    TOYO公式サイト

    オフロードでのトラクション性能と、オンロードでの耐摩耗性能や走行安定性を両立した“遊び心”ある新カテゴリータイヤ。側面のホワイトレターでかっこよく決めることもできます。
    SUV向けであり、オフロード性能もあることからオススメの商品としてご紹介いたしました!

    おすすめのスタッドレスタイヤ

    DUNLOP Winter Maxx03/ウィンターマックス03

    DUNLOP公式サイト

    ダンロップの中で氷上性能が高い商品です。オンロードを走るSUV車にもぜひ履いてほしいモデルです。素早く路面の水を除去することで、凍った道路に密着し、しっかりと止まります。ダンロップは摩耗しづらいタイヤとも言われているので、凍っていない時の道を走っても、車体の重いSUVが履いても摩耗しづらいためオススメです。


    DUNLOP WINTER MAXX SJ8+/ダンロップ ウィンターマックス SJ8+

    DUNLOP公式サイト

    ダンロップのSUV専用タイヤです。郊外や山間部のシャーベット状の雪や深雪、新雪を走行することが多い方に向けた商品です。SUV専用ということもあり、03に比べて予算が抑えられること、アウトドアを楽しむこともできることがオススメの理由です。


    BRIDGESTONE DMV-3/ブリヂストン DM-V3

    BRUDGESTONE公式サイト

    DM-V3 SUV専用のスタッドレスです。グリップ力をSUVでも最大限に発揮させるため、「SUV専用パタン」を開発。剛性を向上させたブロックと、溝を適正配置したことにより、グリップ力をより向上させ、さまざまな冬道での”しっかり止まる、曲がる”を実現しました。ウィンタースポーツにも出かけたいという方にもオススメです。

    “ハリアーのタイヤに関するよくある質問 “

    Q ハリアーの235/55R18におすすめな1番お手頃価格の国産サマータイヤを教えてほしいです。海外品はやめた方がいいですか?

    お手頃なサマータイヤはトーヨーのプロクセスCL1 SUVです!

    トーヨーというメーカーの商品は比較的費用を抑えて購入できる国内メーカーの商品です。プロクセススポーツCL1 SUVはオンロード向けのタイヤで、静粛性や低燃費性能に力を入れている商品です。海外製はやめた方がいいかと言われると、一概に悪いとは言えません。値段が安ければそれなりに性能を我慢する場面が出てきるかもしれませんが、ミシュランやピレリといったメーカーさんもあるので、自分の用途と値段によって選択肢に入れるのも良いと思います。

    Q ハリアーは16インチにインチダウンすることはできますか?

    型式によってできるものとできないものがあります。
    16インチへのインチダウンを考えている時は、車検証に記載されている型式を伝えて専門店で値段や種類を出してもらうか、ホイールメーカーさんのサイトなどでマッチングを調べることもできます。

    Q ミシュランのサマータイヤをはきたいのですがサイズ設定はあってもSUV専用ではないのですが装着しても問題ないですか?

    荷重指数が足りているなら問題はありません。
    タイヤのサイズの後ろに書いてある102や103といった数字が荷重指数になります。この数字はタイヤが支えられる重量を表しているので、標準装備の数字を下回ると車検で落とされることもあります。ですので、この数字をよくチェックすることが大切です。

    この記事のまとめ

    今回はハリアーにおすすめのタイヤを紹介いたしました!気になる商品はありましたでしょうか?SUV専用タイヤも、専用ではないタイヤも車の使い方によって選ぶ種類が変わってきます。
    他の商品も見てみたい、自分の使い方に合う商品を知りたいなどございましたら是非タイヤワールド館ベストにお越しください。ご要望に合った商品を提案させていただきます。

    カテゴリー
    タイヤ知識 ライターチーム

    タイヤのひび割れはバーストの前兆|そのまま走行するリスクとは

    ひび割れしたタイヤをそのまま放置している方はいませんか?タイヤに発生したひび割れは、程度によってバーストの恐れがあり、大変危険です。

    そこで当記事では、タイヤのひび割れが発生する原因や使用できる許容範囲を紹介します。ひび割れが発生したタイヤは早めに交換するのが理想ですが、レベルや使い方によってはまだ使用できます。

    ひび割れしたタイヤの理解を深め、危険がない範囲で適切に使用しましょう。

    ひび割れしたタイヤはバーストするリスクがある

    wm03イメージ

    ひび割れしたタイヤはバーストする危険性があります。タイヤの内部には「カーカス」と呼ばれるスチール製のワイヤーがあり、ひび割れ部分から水分が入りカーカスが錆びることがあるからです。

    カーカスが錆びると、タイヤとカーカスが剥がれてしまいタイヤ全体の強度が低下します。強度が低下したタイヤに走行中の圧力がかかると、バーストしてしまいます。

    そのため、ひび割れしたタイヤにはバーストのリスクが付きまとうため、できる限り早めに交換するようにしましょう。また、カーカスについては以下の記事で詳しく解説しています。

    関連記事:【使用限界】タイヤのカーカスが見えると危険|放置するリスクや応急処置を紹介

    タイヤがバーストするときは前兆がある

    タイヤがバーストするときは前兆がある

    タイヤがバーストするときは「スタンディングウェーブ現象」が起こります。スタンディングウェーブ現象とは車を側面から見たときに、タイヤの接地面より後ろの部分が波打つように変形する現象のことです。

    スタンディングウェーブ現象は、タイヤの空気圧が減少した状態で高速走行したときに発生しやすく、このまま走行を続けるとバーストする恐れがあります。ただ、走行中にしか発生しないため、自分では確認できません。そのため、車の挙動に異変を感じたら安全な場所に停車させ、タイヤの状態を確認しましょう。

    やむをえず、ひび割れが発生したタイヤで高速道路を走行する場合は、事前に空気圧のチェックやスペアタイヤを積載しておくのがおすすめです。

    パンクとバーストは空気の抜け方が異なる

    「パンクとバーストは何が違うの?」と思われた方はいませんか?パンクとバーストは空気の抜け方が異なり、以下のような特徴があります。

    ● パンクは徐々に空気が抜けるため、空気圧の低下に気づきにくい
    ● バーストは走行中にタイヤが破裂するため、すぐに走行不可になる

    パンクしたタイヤで空気圧が低下したまま高速走行をすると、スタンディングウェーブ現象が発生し、パンクがバーストにつながるケースもあります。

    タイヤの空気圧チェックはパンクに早く気づくこともできるため、定期的に行いましょう。パンクとバーストについては以下の記事で詳しく解説しています。

    関連記事:【危険】車のタイヤがパンクした状態で走行する危険性と対処方法を解説

    関連記事:車のバーストは危険!タイヤがバーストする原因や対処方法を解説!

    タイヤがバーストしたときの3つの対処法

    タイヤがバーストしたときの3つの対処法

    タイヤがバーストしたときの対処法は以下の3つです。

    ● 安全な場所に停車
    ● スペアタイヤに交換
    ● ロードサービスを呼んで待機

    万が一に備えて対処法も理解しておきましょう。順に解説します。

    安全な場所に停車

    タイヤがバーストしたときは、まずは安全な場所に停車させます。そのまま走行できそうだと感じても、周りの車に二次被害が及ぶ可能性があるため、必ず停車してください。

    例として、高速道路で停車する際の手順を紹介します。

    ● ハザードを点灯させる
    ● ゆっくり走行し、安全な路肩に停車させる
    ● 車両後方に50m以上の距離を確保し、三角停止表示板を設置する
    ● 運転手・同乗者ともにガードレールの外など安全な場所に移動する

    高速道路では停車中に後ろから追突される恐れもあるため、車内で待機せずに安全な場所に避難します。また、一般道では三角停止表示板を設置する義務はありませんが、必要に応じて設置しましょう。

    タイヤがバーストした際、安全を確保するのが最優先です。

    スペアタイヤに交換

    安全な場所に停車できたあとは、スペアタイヤに交換します。ロードサービスを要請してもすぐには来ないので、自分で交換できる方は自分で交換したほうが早く対処できることが多いです。

    ただ、スペアタイヤは応急処置用のタイヤなので、長期間の使用には向いていません。そのため、カーディーラーやタイヤ専門店で必ずタイヤ交換しましょう。

    自分でタイヤ交換する方法は、以下の記事で詳しく解説しています。

    関連記事:タイヤ交換を自分でする手順は?トラブルを防ぐための注意点も解説

    ロードサービスを呼んで待機

    自分でスペアタイヤに交換できない方は、ロードサービスを要請して待機しましょう。ロードサービスといえばJAFが思いつきますが、自動車保険に付帯しているケースもあります。

    契約している自動車保険の内容を確認し、ロードサービスが付帯していないなら追加しておくと、いざというときに頼りになります。

    ただ、1時間以上待たされる可能性もあるので、自分でタイヤ交換できるようにしておくのがおすすめです。

    タイヤがひび割れする3つの原因

    タイヤがひび割れする3つの原因

    タイヤにひび割れが発生する3つの原因を紹介します。

    ● 経年劣化
    ● 空気圧不足
    ● 車の使用頻度

    ひび割れの原因を知り、事前に対策しましょう。順に解説します。

    経年劣化

    タイヤはゴム製品なので、劣化するとひび割れが発生します。直射日光や雨風などの外的要因によりタイヤは劣化し、時間の経過とともに柔軟性が失われるからです。

    ブリヂストンは、劣化したタイヤについて以下のように説明しています。

    使用開始後5年以上経過したタイヤについては、継続使用に適しているかどうか、すみやかにタイヤ販売店等での点検を受けられることをお奨め致します。


    引用:ブリヂストン

    そのため、5年以上使用し劣化したタイヤはひび割れが発生しやすく、性能が低下している傾向にあります。

    空気圧不足

    タイヤの空気圧が不足していると、ひび割れが発生する可能性があります。

    空気圧が適正ではないタイヤは、走行中の衝撃を吸収する能力が低下している状態です。その状態で走行するとタイヤに負荷がかかり、異常な発熱や劣化の原因になります。また、空気圧が不足しているとタイヤの側面が膨らみ、負担がかかります。

    タイヤの空気圧の低下はひび割れの原因になるため、定期的に点検しましょう。

    車の使用頻度

    車の使用頻度が少ないとタイヤが劣化し、ひび割れが発生しやすくなります。タイヤは走行することで劣化防止剤がにじみ出るようになっているため、走行距離が少ないと劣化が進むからです。

    また、車を動かさないとタイヤの同じ場所に負荷がかかり続けるのも原因のひとつです。

    また、定期的に車を走行させることは、バッテリー上がりやエンジンオイルの劣化防止など車にとってもいい影響を与えられます。

    タイヤのひび割れを予防する方法

    タイヤのひび割れを予防する方法

    タイヤのひび割れを予防する方法は以下の通りです。

    ● 月1回の空気圧チェック
    ● 直射日光が当たらない場所での保管
    ● タイヤワックスを使用しない

    タイヤのひび割れを防ぐには、定期的な目視チェックや適切な保管場所での保管が有効です。順に解説します。

    月1回の空気圧チェック

    タイヤのひび割れを防止するために、月に1回は空気圧のチェックを行いましょう。タイヤの空気圧は1ヶ月で5%程度抜けるといわれているためです。

    空気圧の点検はガソリンスタンドで無料でしてもらえます。給油時に同時に点検すれば、タイヤのひび割れを防止できるでしょう。また、空気圧は燃費やタイヤの寿命にも影響するので、定期的に点検すると経済的にもメリットがあります。

    空気圧の確認方法は以下の記事で詳しく解説しています。

    関連記事:車の空気圧を確認する方法|適正な値を計測する6つのコツも紹介

    直射日光が当たらない場所での保管

    タイヤをシーズンごとに履き替える方は、直射日光が当たらない場所で保管するようにしましょう。タイヤは直射日光に弱く、同じ場所に当たり続けると劣化が進んでしまいます。

    室内に保管場所がない場合は、タイヤカバーをつけて保管しましょう。また、保管場所がない方はタイヤ保管サービスを利用するのもひとつの方法です。

    タイヤワールド館ベストでもタイヤ保管サービスを展開しているので、近くにお住まいの方はぜひご検討ください。

    関連記事:タイヤの正しい保管方法は?空気圧やホイール付タイヤについてまで徹底解説

    タイヤワックスを使用しない

    タイヤワックスを使用すると、タイヤの劣化が進みます。油性のタイヤワックスや艶出し剤には、ひび割れの原因となる「石油系溶剤」が入っているからです。

    石油系溶剤がタイヤ内部の保護成分を過剰に吸い出してしまうことで、タイヤの保護性能が劣り、劣化が早まります。

    一方で、水性のタイヤワックスなら、石油系のように過剰に保護成分を吸い出すことはありません。そのため、適度な保護状態が保たれるので、タイヤワックスを使用する際は、水性を選びましょう。

    タイヤのひび割れはレベル1〜5で判断できる

    wm03イメージ

    引用:日本自動車タイヤ協会

    タイヤのひび割れは日本自動車タイヤ協会により使用許容範囲のレベルが設定されています。

    各レベルの目安は以下の通りです。

    レベル 状況
    1〜2 継続使用可能
    3〜4 継続使用可能(要経過観察)
    5 要注意

    ひび割れがタイヤ内部のカーカスコードに達していない限り、継続使用は可能です。ただ、時間の経過とともにカーカスコードに達する可能性があるので、ひび割れを発見した時点でタイヤの劣化具合は気にしておきましょう。

    ひび割れが発生しているタイヤは、レベル5に達する前に交換するのがおすすめです。

    ひび割れが発生したタイヤは交換するしかない

    ひび割れが発生したタイヤは交換するしかない

    ひび割れが発生したタイヤの効果的な補修方法はなく、気になる場合は交換するしかありません。軽度なひび割れならすぐにはバーストしませんが、時間の経過とともにリスクが上がります。

    そのため、ひび割れを発見したら早めにタイヤ交換しましょう。

    タイヤワールド館ベストでは全国に約4,000の提携店舗があり、オンラインで購入したタイヤを作業店に直送して作業ができます。そのため、タイヤを自宅に一時保管する必要がなく、予約日に作業店に来店するだけでタイヤ交換が可能です。

    一度、ベストの提携店舗が自宅近くにないか検索してみてください。また、タイヤのひび割れについては以下の記事でも詳しく解説しています。

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    関連記事:【危険】タイヤのひび割れは補修すべき?原因や対処法を解説

    ひび割れしたタイヤで高速走行できる?

    ひび割れしたタイヤで高速走行できる?

    引用:NEXCO中日本 八王子支社 X

    タイヤにひび割れがある場合は、高速道路の運転は避けましょう。NEXCO中日本より注意喚起がされており、バーストによる重大事故が発生しています。

    高速道路を利用する前は、以下の項目を点検しましょう。

    ● タイヤの空気圧
    ● タイヤの溝や傷
    ● ひび割れの有無

    万が一バーストした際は、ハザードランプを点灯させ、安全な場所に停車してください。

    タイヤのひび割れを発見したら早めのタイヤ交換がおすすめ

    タイヤのひび割れを発見したら早めのタイヤ交換がおすすめ

    ひび割れが発生しているタイヤはバーストのリスクがあります。走行中にバーストの前兆としてスタンディングウェーブ現象が発生しますが、自分では確認できません。そのため、日頃からタイヤを点検するのが大切です。

    ひび割れを予防する方法は以下の通りです。

    ● 月1回の空気圧チェック
    ● 直射日光が当たらない場所での保管
    ● タイヤワックスを使用しない

    保管場所や空気圧に注意し、タイヤのひび割れを防止しましょう。それでもひび割れが発生した場合は、早めにタイヤ交換するのがおすすめです。

    タイヤワールド館ベストの提携店舗なら、オンラインでタイヤの購入から作業日予約まで完結できます。そのため、忙しくてお店に来店できない方でも気軽に利用可能です。

    ぜひ一度、ベストのタイヤ交換をチェックしてみてください。

    カテゴリー
    RAYS WORK インチアップ エンケイ コンパクトカー ダンロップ トーヨータイヤ ブリヂストン 西多賀店

    パッソをインチアップ!おすすめタイヤ・ホイール紹介!

    パッソは丸みを帯びたデザインで可愛らしさもありますが、カスタム次第では可愛いイメージから格好良いイメージに仕上げることも可能です!

    今回はそんなトヨタ・パッソをインチアップするメリットやおすすめのサマータイヤとホイールをご紹介致します。

    パッソをインチアップするメリット

    インチアップするにはメリットもあればデメリットもあります。それぞれのメリデメを解説していきたいと思います!

    見た目が格段にグレードアップする

    メリットとして一番に上げられるのがインチアップをすることでホイールが大きくなり、見た目がカッコよくなります。インチアップする理由として最も多いのがこのメリットではないでしょうか?

    単純にホイールが大きく見えるだけでなく、ホイールデザインも好みのものに変えることでさらにカッコよく仕上がり、足元が締まって見えます。

    ハンドル・運転走行が安定する

    インチアップを行うとタイヤのサイドウォールが薄くなり幅も広がります。その結果タイヤがヨレにくくなるため、操舵に対するレスポンスが良くなります。クイックなハンドリングが好みの人にとってはメリットになるでしょう。

    ただし、人によってはクイックすぎて逆にシビアに感じられることもあります。ルーズなハンドリングが好みの人はあまり極端なインチアップは行わない方が良いでしょう。

    パッソの純正タイヤ・ホイールサイズとインチアップした時のマッチング

    純正タイヤ・ホイールサイズ

    型式 純正タイヤサイズ 純正ホイールサイズ
    KGC30・NGC30 155/80R13 13×4.5J +35
    165/70R14 14x5J +40
    165/65R14 14x5J +40
    M700A・M710A 165/65R14 14x5J +35
    175/55R15 15x6J +40

    グレード、型式によりサイズが異なります。

    インチアップ時のマッチング

    型式 純正タイヤサイズ 純正ホイールサイズ
    KGC30・NGC30 165/60R15 15x6J +42
    M700A・M710A 165/50R16 16×6.5J +40

    パッソのインチアップにおすすめサマータイヤ

    【DUNLOP】LE MANS V+(ル・マンファイブプラス)

    LM5+ 画像

    ダンロップの特許技術であるサイレントコア(特殊吸音スポンジ)がタイヤ内部の空気振動に起因するノイズ(空洞共鳴音)を
    低減し高い「静粛性能」を実現してくれます。この特殊吸音スポンジとは、タイヤの内側にスポンジが取付けられていて、このスポンジが嫌な音を吸収し軽減させてくれています。毎日乗る方ですと快適な方が良いですよね!

    またSINOBIテクノロジーによってサイドウォール全体がたわみ、路面からの衝撃を効果的に吸収してくれるので乗り心地がとてもしなやかです。

    【TOYO】トランパスLuk

    トランパスLuk

    サイドの作りがしっかりできているのでふらつきに強く安定した走りと快適な乗り心地が魅力的です。軽自動車用のタイヤになりますが、165/50R16であればパッソにも適合しているのでご検討ください!

    【ブリヂストン】POTENZA Adrenalin RE004(ポテンザ アドレナリン・アールイー・ゼロ・ゼロ・フォー)

    ポテンザ RE004

    ブリヂストンが手掛ける、カジュアルスポーツタイヤ。高い操縦安定性と転がり抵抗低減を両立し、高レベルのハンドリングを両立してくれます!雨の日も安心して走れるタイヤなので、いつものドライブが楽しくなること間違いナシです!

    パッソのカスタムにおすすめのアルミホイール

    【weds】ウェッズアドベンチャーMUD VANCE 06

    マッドヴァンス06

    1ピース構造ですがまるでリムとディスク面を別々に作成されたかの様な凝ったデザインです。マッド系のホイールを装着するとクロカン系の格好良いカスタムにすることが出来ます。

    カラー展開も3色あるので様々なテイストに出来るのもポイントです。

    【カラー設定】
    ・フルマットブラック
    ・マットブラックポリッシュ
    ・ブラックポリッシュブロンズクリア

    【サイズ設定】
    ・12inch
    ・14inch
    ・15inch
    ・16inch
    ・17inch
    ・18inch

    ↓ 装着画像はこちら!

    マッドヴァンス06

    【WORK】Seeker CX

    シーカーCX ホイール画像

    直線と曲線で構成される交差するクロスメッシュデザイン。
    「ネオクラシカル」スタイル。他のメッシュデザインとは少し違た個性的なデザインが注目後抜群!

    【カラー設定】
    ・カットクリア
    ・マットブラック

    【サイズ設定】
    ・16inch
    ・17inch
    ・18inch

    ↓ 装着画像はこちら!

    シーカー 装着画像

    【RAYS】VOLK RACING TE37KCR PROGRESSIVE MODEL

    TE37 ホイール画像

    RAYSのヴォルクレーシングシリーズは軽くて剛性が高く無駄のない洗練されたデザインで長い間、幅広い世代の方を魅了しているシリーズです。パッソの足元が一気にスポーティに仕上がり、ヴォルクレーシングを知っている人が見たら【おっ?!】と思われること間違いなしです!

    【カラー設定】
    ・ブラック/リムFDMC(KF)
    ・シャイニングブラックメタル/リムFDMC(HF)

    【サイズ設定】
    ・15inch
    ・16inch

    ↓ 装着画像はこちら!

    TE37 装着画像

    【ENKEI】PerformanceLine PF01

    PF01 ホイール画像

    シンプル2×5本スポークで繊細かつスポーティーさも忘れないデザインで格好良くカスタムしたい方におすすめです。ENKEIといえばメイドインジャパン!ホイールの品質は言うまでもありませんが・・最高レベルです。

    【カラー設定】
    ・スパークルシルバー
    ・マットブラック
    ・ゴールド

    【サイズ設定】
    ・15inch
    ・16inch
    ・17inch
    ・18inch

    ↓ 装着画像はこちら!

    PF01 装着画像

    【クリムソン】DEAN CROSS COUNTRY

    DEAN CROSS COUNTRY

    まんまるデザインが目を引くレトロ感満載で人気なホイール。
    可愛らしい系でも格好良い系でももってこいのデザインです。

    【カラー設定】
    ・マーガレットホワイト
    ・マットブラック
    ・バーニッシュグレー

    【サイズ設定】
    ・14inch
    ・15inch
    ・16inch
    ・17inch

    ↓ 装着画像はこちら!

    クロスカントリー

    【KYOHO】シャレン オールドスクール

    SHALLEN STAR 画像

    ピアスボルトやリム等によってレトロ感溢れるデザインとなります。また星型の様なモチーフも可愛らしさがありポイントです!
    また星型の様なモチーフも可愛らしさがありポイントです!
    1980年代に流行したデザインで懐かしいと感じる方も多いのではないでしょうか?

    【カラー設定】
    ・サンセットオレンジ
    ・チェリーピンク
    ・カクテルグレープ
    ・カリビアンブルー
    ・アイスシルバー(Sil/PO)

    【サイズ設定】
    ・16inch
    ・17inch
    ※いずれも4/100のみ

    ↓ 装着画像はこちら!

    この記事のまとめ

    今回はトヨタ・パッソにおすすめなカスタムホイールと夏タイヤについてご紹介致しました。パッソはコンパクトで可愛らしい印象もありますが、カスタム次第では格好良くもアレンジ出来ます。しかしタイヤ・ホイールにも様々な種類があり、どれを選んで良いのかと迷ってしまいますよね…

    お客様の用途に合わせたタイヤ・ホイール選びの参考になればと思います。ぜひご相談ください!

    皆様のご来店を心よりお待ちしております!

    カテゴリー
    BBS インチアップ インチダウン マルカ 泉八乙女 軽自動車

    N-ONEにオススメ!ホイール特集!!

    丸みのある可愛らしいデザインで人気の、ホンダの軽自動車N-ONE。どんなアルミホイールが似合うかな?どんなデザインがあるんだろう?とお悩みの方必見!
    可愛いらしいホイールからスタイリッシュなアルミホイールまで沢山ご紹介致します!記事の最後には実際にタイヤワールド館ベストでカスタムしたお客様の実例も掲載していますのでぜひ最後までご覧下さい。

    N-ONEのホイールサイズ

    タイヤサイズをチェック

    グレード別サイズ一覧

    N-ONEのグレード別ホイールサイズです!

    型式 純正ホイールサイズ
    JG3・4 1545 4/100+45
    1445 4/100+40
    JG1・2 1545 4/100+45
    1445 4/100+40

    インチアップ・インチダウンの許容範囲は?

    インチアップインチダウンの許容範囲

    インチアップの許容範囲は17インチまで、インチダウンの許容範囲は13インチです。ただし17インチの場合、ホイールデザインによっては、はみ出しや干渉を起こしてしまう場合があるため車高の調整などが必要になることがあります。

    インチダウン・インチアップ時の参考タイヤサイズ・ホイールサイズは下記表のサイズです!

    インチアップサイズ ホイールサイズ タイヤサイズ
    15インチ 1545 4/100+45 165/55R15
    16インチ 1650・55 4/100+45 165/45R16
    17インチ 1755 4/100+45 165/40R17
    インチダウンサイズ ホイールサイズ タイヤサイズ
    13インチ 1340 4/100+43~45 145/80R13

    N-ONEにおすすめなアルミホイールをご紹介

    おすすめホイールを紹介

    コスパもデザインも妥協できないならこのホイール

    KYOHO Decor cannele/共豊 デコルカヌレ

    フランス語で「溝のついた」を表すカヌレが名前に入ったホイールは、その名前通りに溝のあるきりっとしたスポークとかわいいカラーが魅力のホイールです。

    カーライフをより身近に、楽しく、忙しい毎日に寄り添って「大人カワイイ」を演出してくれます。


    Japan 三陽 ZACKjp209/ジャパン サンヨウ ザックjp209

    丸みのある可愛くてシンプルなスポークデザインと黒いカラーが足元を引き締めてくれます。シンプルだからこそ、自慢の愛車を引き立たせてくれます!


    MID Euro Speed G10 /マルカ ユーロスピードG10

    伸びやかでカジュアルなデザインのユーロスピードG10。外に広がるようなスポークとメタリックグレーのカラーはシンプルであり、どんな車にも似合うホイールです!


    流行のオフ系デザインが好みならこのホイール

    MID NITRO POWERM29 STINGER/マルカ ナイトロパワーM29 スティンガー

    SUVや本格オフロードといったメインターゲットだけではなく、幅広い車種にマッチングするように作られた、ナイトロパワー M29 スティンガー。
    無骨でワイルドな雰囲気を纏いながらもディスク部をメッシュにすることでスポーティな印象もプラス!カラーはバレルブラックとセミグロスブラッククリアの2種類です!


    KYOHO H4 MOTOR X1/共豊 H4 モーター X1

    アウトドアをもっと気軽に楽しむ!そんな人たちに向けて作られた、オフロードテイストのホイールです!カジュアル感をプラスすることによって、ハード過ぎない「アウトドア感×カジュアル」なデザインを目指したホイールです。


    HOT STUFF MAD CROSS RANGER/ホットスタッフ マッド クロス レンジャー

    マッドクロスレンジャー存在感のある10本スポークは2段エッジを効かせてディテールを強調!
    飽きのこない特別な存在感を楽しめるホイールです!


    可愛いデザインがお好みならこのホイール

    HOT STUFF LaLa Paim CUP2/ホットスタッフ ララパームカップ2

    スポーティーな走りだけでなく街乗りにもピッタリの爽快な雰囲気を後押ししてくれる、ボリューム感たっぷりのスポーク!
    カラーもシルバーとブラック以外にパールホワイトがラインナップされているため、お好きなものをお選びいただけます!


    MONZA JAPAN K-Quty/モンツァジャパン ケーキューティー

    「それはまるでコスメを選ぶように…」がコンセプトの K-Quty。ハート型が散りばめられたデザインは見とれてしまうほど可愛いです!
    カラーも発色の良いビビッドなレッド、透明感のあるクリアホワイト、愛らしいピンクと豊富なので、ぜひ愛車に合うカラーを選んでみてください!


    MID 299 MOSH maneki/マルカ ニクキューモッシュ マネキ

    猫をモチーフにしたホイールは安心と安全を招くようにという意味が込められています。実は8つのホールの中には1つだけ猫をあしらったホールが隠れています!
    センターキャップにも猫のしっぽがあしらわれていて、細部まで猫にこだわった可愛いホイールです。カラーはブラック、ホワイトパール、ピンクの三種類です。


    ハイブランドアルミホイールで高級感を出したいならこれ!

    BBS RP/ビービーエス アールピー

    細身でしなやかなデザインが魅力のRP。ホイール界の王様ともいわれるBBSが製造しているホイールです。カラーはゴールド、ダイヤモンドブラック、ダイヤモンドシルバーの三種類です。愛車に履かせることで、一気に高級感が生まれます!


    RAYS VOLK RACING TE37 SONIC SL/レイズ ボルクレーシング TE37 ソニック SL

    スポーツホイールとして非の打ち所のない性能を持つTE37 SONICをもう一度磨き上げ、胸のすく素晴らしい走りを実現するチューンを実装。細部をグラム単位で削ぎ落とし、各部の補強も怠りなく、解析、試作、実機テストを繰り返した、思い通りに走るためを追求したホイールです!


    Weds LEONIS RT/ウェッズ レオニス RT

    最先端のカスタムを提唱するレオニスシリーズの一つです。パールブラックと、ブラックメタルコートのカラーに段差のついたスポークが合わさり、愛車に履かせると高級感だけでなく、カッコよさを引き出してくれるホイールです!


    N-ONEのお客様がベストでカスタムした実例

    N-ONE×RAYS VOLK RACING TE37 SONIC SL

    本店でN-ONEにレイズ・ボルクレーシングTE37 SONIC SLを装着!
    とてもスポーティーなデザインで素敵な仕上がりになりました!詳しくは写真館をチェック!

    N-ONE×ENKEI PerformanceLine

    本店でエンケイPertormanceLine 15インチを装着!カラーはマッドダークガンメタです。
    ポイントの赤ナットもとてもオシャレです!詳しくは写真館をチェック!

    N-ONE ×RAYS VOLK RACING TE37 KCR PROGRESSIVE MODEL

    多賀城店でN-ONEにレイズ・ボルクレーシングTE37 KCR プログレッシブモデルを装着!
    Kカーに本物の鍛造ホイールを!カッコよく仕上がっています!詳しくは写真館をチェック!

    N-ONE ×MID EuroSpeed V25

    泉八乙女店でマルカ・ユーロスピードV25を装着!落ち着いたガンメタカラーで飽きのこないデザインです! 詳しくは写真館をチェック!

    まとめ

    いかがでしたか?
    今回は、N-ONEに履けるホイールを紹介させていただきました。
    軽自動車でも可愛いだけでなく高級感あふれるホイールやオフ系のホイールなど選択肢の幅は広くあります。
    イメージに沿ったホイールが欲しい、他の種類のホイールも見てみたいなどございましたら、ぜひタイヤワールド館ベストにご相談ください!
    お客様の用途に合わせたホイールをご提案させていただきます!
    皆様のお越しを心よりお待ちしております!

    カテゴリー
    ホイールの知識 泉八乙女

    ワタナベホイールの人気の秘密!特徴やおすすめデザインを解説

    永遠の定番ホイールと言われる、ワタナベホイール。シンプルで飽きのこないデザインと、レーシングの戦歴、人気漫画頭文字Dの影響も合わさり、絶大な人気を誇るホイールです。今回はそんなワタナベホイールを紹介していきます!

    ワタナベ ホイールの特徴と人気の秘密

    ワタナベホイールの特徴は、8本スポークのデザインとマグネウムホイールがラインナップされているということです。また、旧車タイプの車にハマるホイールがラインナップされている点も、定番ホイールとして長年の人気を得ています。

    そんなワタナベの人気の秘密は、その歴史にあります。ワタナベは元々自動車レース用のマグネシウムホイールの製造販売を行っていました。その時の経験や技術を生かし設立されたのが、今のレーシングサービスワタナベです!

    ワタナベのホイールはレーシング時代活躍していたこともあり、その時代からのファンから今なお大きな人気を得ているのです!
    そして、人気漫画の頭文字Dに登場したことが、さらにワタナベホイールの人気に拍車をかけたと言われています!

    マグネシウムホイールとアルミホイールの違い

    アルミホイールとマグネシウムホイールの違いは【価格・用途・重さ】です。

    なんといってもマグネシウムホイールは軽い!
    ホイールの中で比較的軽いと言われているアルミホイールよりも、マグネシウムホイールは軽くできていてアルミホイールに比べてゆがみにくい性質を持っています。

    アルミホイールは加工しやすいのに対して、マグネシウムホイールは加工が難しく素材も高価です。そのため、アルミホイールは主に乗用車などに使用されているのに対して、マグネシウムホイールは主にレーシングカーに使用されています。

    ワタナベおすすめデザイン5選

    EIGHT SPOKE R Type/エイトスポーク Rタイプ

    詳しくはこちら>>

    レーシングモデルと言っても過言ではないEIGHT SPOKE R type。現行車では少し手は出だしにくいものの、ワイドなリムにマイナスオフセットが特徴のホイールです!

    レースシーンで歴史を残すワタナベホイールを代表するモデルでもあります!

    EIGHT SPOKE F8F/エイトスポーク F8F

    詳しくはこちら>>

    FF車(フロントエンジン・フロントドライブ)用に作られたモデルがF8F Typeです!
    デザイン面が表側に出ていて、キャリパークリアランスが大きく取られているため、現行車のほとんどがこのTypeになります。サイズによってはオフセットも移動できるのが魅力的です。

    3pice EIGHT SPOKE RS8R/スリーピース エイトスポーク RS8R

    詳しくはこちら>>

    代表的な8本スポークのデザイン!ホイールメーカーWORKとコラボした3ピースのホイール、RS8R!超深リムのデザインがカッコよさを際立たせてくれます!

    Forging R/フォージング R

    詳しくはこちら>>

    サーキット生まれのForging Rが時を経て復活しました!
    日本最軽とも言われるホイールです!カスタムからサーキットまで、幅広くお使い頂けます!

    GOTTI MG/ゴッティ MG

    詳しくはこちら>>

    日産レーシングチームがレースに使用したマグホイール、通称ゴッティマグがワタナベにて社紋入りで発売!対応サイズも増えています!
    シリーズ化に伴い、アルミ専用設計となっています。

    ワタナベホイールに関するよくある質問

    Q.ワタナベのホイールは専用ナットが必要というのは本当ですか?

    A.ワタナベホイールには、専用設計の仕様と汎用設計の仕様の2種類があります

    。そのため、専用設計のものには専用ナットが必要になります。
    専用ナットでないと、走行中にホイールが外れてしまう可能性もあるため、専用設計の仕様のホイールをご購入の際は必ず専用ナットをご購入ください。

    Q.ワタナベホイールの偽物があると聞きました。本物と見分け方などはありますか?

    A.偽物と見分ける手段の一つとしては、社紋が入っているかどうかです。

    本物のワタナベホイールには、ナット取り付け穴の周辺に下記写真のような三つの丸い鶴のマークが入っています。見分ける際には参考にしてみてください。

    ワタナベホイール社紋

    Q.ワタナベホイールのF8とF8Fの違いを教えて下さい。

    A.F8 TypeはFR車用に開発されていて、F8F TypeはFF車用に開発されている

    FR車両はアクセルを踏んだ時に後輪が回るのに対して、FR車はアクセルを踏んだ時に前輪が回るといった違いがあります。この違いに合わせて、F8 TypeとF8F Typeのホイールが開発されています。

    Q.ワタナベのホイールが傷ついたりした場合ホイール修正は可能ですか?

    A.メーカーですと、購入日または製造日から3年以内なら無償で可能です。

    保証期間を過ぎてからの修理などは基本的に有償での修理対応となります!
    他にも修理を行っているところがありますので、対応店や工場などにお問い合わせください。

    詳しくはこちら>>

    まとめ

    いかがでしたか?今回は人気のワタナベホイールを紹介いたしました!どのホイールも見ているだけでワクワクするようなカッコよさです!今回ご紹介した以外にも、ワタナベホイールは種類があります。愛車に合うサイズが知りたい、他にもどんなホイールがあるのか知りたいなどございましたら是非タイヤワールド館ベストにご相談ください!

    お客様のご要望に合わせて商品を提案させていただきます!

    カテゴリー
    ホイールの知識 ライターチーム

    ホイールのガリ傷修理の値段はどこが安い?DIYの方法は?ケース別の修理費用も解説

    「ホイールのガリ傷修理が安い場所は?」
    「ホイールの傷は自分で修理(リペア)できる?方法は?」
    「ホイールに傷があったら買い換えたほうがよい?」

    など、ホイールの傷に関してお悩みの人はいませんか。

    足回りは車のパーツの中でも重要な場所になるため、ホイールの傷や不調を放置しておくのはおすすめできません。
    ただ、修理となると想像以上に費用がかかるケースも多く、どうするべきか悩んでしまう人も多いはず。

    本記事では、ホイールの傷は依頼先によってどれくらいの修理費用がかかるか、自分でDIYできるのかについて解説していきます。

    また、ガリ傷を自分で修理する人に向けて「プロが教えるDIY方法」も詳しく解説していますので、最後までご覧ください。

    ホイールのガリ傷をお店で修理する値段は?

    ホイールのガリ傷をお店で修理する値段は?

    うっかりやってしまったホイールのガリ傷は、劣化を抑えるためにも早く修理するのが鉄則。でも「修理って高くなるのでは…」と考え、後回しにしている人も多いですよね。

    修理の値段はカーショップやディーラーによって値段が違うので、それぞれ相場を確認していきます。

    ちなみに、多少の傷であればDIYでも修理可能です。その場合、どれくらいの費用がかかるかも確認していきましょう。

    ●カーショップ(オートバックス・イエローハット)
    ●タイヤ館
    ●カーコンビニ倶楽部
    ●ディーラー
    ●自分で修理する場合

    カーショップによるホイールのガリ傷修理料金は?

    手軽に利用できることもあり、修理や点検でカーショップを利用している人も多いと思います。ただし、カーショップによってはホイールの修理対応をしていないケースがあります。

    ここでは、各カーショップで修理の対応をしているか、料金はいくらかかるか確認していきましょう。

    オートバックスによるホイールガリ傷の修理料金は?

    オートバックスでは、ホイールに関する修理は現在対応していないようです。公式サイトのピット項目でも、ホイールのガリ傷を始めとした修理関連の項目は見つけられませんでした。

    普段オートバックスを利用している人は、別の場所を検討してください。

    イエローハットによるホイールガリ傷の修理料金は?

    イエローハットは、ホイールの擦り傷やガリ傷であれば対応可能です。修理費用は最低でも10,000円前後(1本)〜が目安となります。

    傷の度合いや種類によって、修理料金は変動する形になるため、イエローハットのピット項目でも「要問い合わせ」の表記です。

    尚、一部店舗ではホイールの修理自体を受付していません。
    イエローハットに依頼したい場合は、対応可能なのか、修理料金はどれくらいになりそうなのか問い合わせをしてください。

    タイヤ館によるホイールガリ傷の修理料金は?

    タイヤ館はホイールの擦り傷やガリ傷であれば対応可能です。修理費用は最低でも10,000円前後(1本)〜が目安になります。

    タイヤ館もホイール傷の状態によって最終的な修理料金を決めるため、ホイールを見てから見積もりを出す形です。

    尚、一部店舗ではホイールの修理対応をしていない可能性があるので、事前に問い合わせをしてください。

    カーコンビニ倶楽部によるホイールガリ傷の修理料金は?

    カーコンビニ倶楽部は、ホイール傷全般の修理対応が可能です。ガリ傷の修理料金は、最低10,000円前後〜が目安になります。

    公式サイトでも料金は「要問い合わせ」となっており、傷の状態によって見積もりを出す形です。
    口コミでは、軽いガリ傷を数カ所修理して18,000円(1本)程度だったという投稿がありました。

    カーコンビニ倶楽部はガリ傷以外にも、以下の修理が可能です。

    ● リム割れ・曲がえり
    ● クラック修理
    ● 磨き作業

    ディーラーによるホイールガリ傷の修理料金は?

    ディーラーは、ホイール傷全般の修理対応が可能です。修理費用はカーショップ同様、傷の状態によって変わります。

    目安としては20,000円〜30,000円が相場になり、ディーラーのほうがカーショップよりも若干高い修理代が必要です。

    ディーラーの場合、自社で作業するケースもありますが、専門業者に外注することも多く、費用が高くなりやすいといえます。

    ただし、乗っている車の正規店であるディーラーを通しておけば、一定の品質と安心が得られるメリットがあります。

    ホイールのガリ傷を自分で修理する場合の料金は?

    ホイールのガリ傷を自分で修理した場合、5,000円前後に収めることが可能です。

    この金額はすでに持っている道具によっても左右されますが、0から準備してもカーショップやディーラーの修理料金と比べれば、非常に安く済みます。

    プロよりも修理の仕上がりに差はでますが、費用を抑えたいのであればDIYで修理する選択も十分にアリだといえます。

    ただし、ガリ傷修理には技術だけではなく根気と体力が必要です。
    2,3時間で全ての修理が完了するわけではなく、研磨にかかる時間やパテの硬化時間など長い時間をかける必要があります。

    修理にかかる費用が安くなる分、労力が多い点は覚えておきましょう。

    用意すべき道具や手順については次項で解説します。

    ホイールのガリ傷を自分で修理(リペア)する方法と用意する道具

    ホイールのガリ傷を自分で修理(リペア)する方法と用意する道具

    軽度のガリ傷であれば自分で修理(リペア)することが可能です。どれくらいの傷まで対応できるかはご自身の腕前によっても左右されますが、車いじりなど経験がない方でも、1mm〜2mm前後の深さであれば問題なくDIYは可能だと思います。

    あまりにも深くガリ傷が入っている場合は、綺麗に見た目を仕上げるためにも、専門業者に任せたほうが懸命です。

    必要な道具をすでに持っているかによって、DIYにかかる費用は変わりますが、少なからず自分で修理したほうが安く済むのは間違いないでしょう。

    ここでは、ご自身でホイールのガリ傷を修理する場合に必要な道具と方法を詳しく解説していきます。

    ホイールのガリ傷の修理に必要な道具

    必要度 道具 値段 用途
    ホイールクリーナー 500〜3,000円 ホイール洗浄
    マスキングテープ 100円〜500円 ガリ傷周辺保護
    耐水サンドペーパー 100円〜500円 ホイール表面の磨き
    脱脂剤 1,000円前後 ホイール表面の美化
    アルミパテ 1,000円〜1,500円 ガリ傷の穴埋め
    ヘラ 100円〜500円 アルミパテを塗る用
    ホイールペイント 600円〜2,000円 ホイール塗装用
    パレット 100円〜500円 アルミパテ用
    金属研磨剤 300円〜1000円 ホイール表面の磨き

    ホイールのガリ傷修理には上記の道具が必要になります。
    「用意する道具が多いな」と感じたかもしれませんが、どれもホームセンターやカーショップで手に入る物ばかりです。

    物によっては100均一で購入もできるので、多くの人が用意できるかと思います。

    また、ホイール傷の修理に必要な道具は、安価な品物をそれぞれ選べば、5,000円程度で用意できるため、業者へ依頼するよりもグッと価格は抑えられます。

    ちなみに、耐水サンドペーパーには番手がいろいろとありますが、400番〜800番までは最低でも揃えておきましょう。
    綺麗に仕上げたい人は、1000番〜2000番まで用意しておくとより綺麗に補修が可能です。

    ホイールペイント・パレット・金属研磨剤は必ずしも必須ではなく、状況に合わせてご用意ください。

    覚えれば出来る!ホイールのガリ傷を修理する方法5ステップ

    ホイールのガリ傷修理は、覚えてしまえば工程自体は誰にでも可能です。
    修理方法を5ステップで解説します。

    1. 洗浄とマグキング作業
    2. 耐水ペーパーで傷を削る
    3. 脱脂&パテ盛り
    4. 表面仕上げ
    5. 塗装&乾燥

    尚、ガリ傷修理は湿気の多い日や風が強い日は適していません。
    仕上がりに影響がでるため、晴れている日の作業がおすすめです。

    ステップ1:洗浄とマスキング作業

    まずホイールを車から脱着し、ホイールクリーナーで洗浄をします。洗浄をしていないとパテや塗装が上手く乗らず、仕上がりに影響が出てしまうため、必ず実施してください。

    その後、ガリ傷以外の部分に傷や塗料がつかないように、周辺をマスキングテープで保護してください。
    ガリ傷がある場所次第にはなりますが、タイヤゴム部分やホイールの内側まで念入りに保護しておくと安心です。

    ステップ2:耐水ペーパーで傷を削る

    耐水サンドペーパーでガリ傷を削っていきます。最初は番手が低い400番程度を使用し、凹凸が無くなるよう平らにならしてください。

    ガリ傷の表面が相当粗いようでしたら、最初は棒やすりで削るのもありです。
    段々と番手を上げて細かいサンドペーパーにしていくことで、ガリ傷の表面が綺麗になります。

    傷が大きい・深いと削る作業には時間がかかりますので、気合いを入れて乗り切ってください。

    ステップ3:脱脂&パテ盛り

    ガリ傷の研磨が完了したら、脱脂剤を使ってガリ傷表面の油分を除去していきます。スプレータイプであれば、吹きかけて拭き取るだけの作業です。

    脱脂することでパテや塗料の乗りが格段にアップするので、忘れずに実施してください。

    脱脂後、アルミパテの主材と硬化剤を完全に混ぜてから塗っていきます。パテ用のヘラで表面が均一になるように塗っていきましょう。

    この時に少し盛り気味でパテを塗っても問題ありません。

    塗り終えたら、マスキングを剥がして硬化させます。
    硬化の時間は、気温20度で2時間〜3時間程度、完全硬化には12時間程度必要です。

    次の作業に移りたい気持ちを抑えて、気長に待ちましょう。

    ステップ4:表面仕上げ

    パテの硬化を確認したら、仕上げに表面を削っていきます。念のため、ここで再度マスキングをしておくと余計な傷を増やさず安心です。

    サンドペーパーもしくは金属研磨剤等を使って仕上げていきます。
    仕上げになるので、最後は番手を上げて細いやすりで表面を綺麗にしてください。

    ステップ5:塗装&感想

    仕上げが完了したら、必要な人はホイールペイントを使って塗装します。塗装前に洗浄と脱脂を再度実施しておくとより綺麗に塗装が乗るので、仕上げにこだわる人は実施しておきましょう。

    塗装が完全に乾けば、ガリ傷修理は完了です。

    ちなみに使用するアルミパテの仕上がりによっては、塗装が不要なケースもあります。
    こちらは状況と好みに合わせて実施してください。

    ホイールはガリ傷以外にも錆・クラック・歪みが発生する

    ホイールはガリ傷以外にも錆・クラック・歪みが発生する

    ホイールの傷といえばガリ傷が定番になりますが、他にも「錆」「クラック」「歪み」といった傷や故障が発生します。

    傷や故障 状況 原因 修理方法
    白サビや赤サビ 洗浄不足、劣化 白サビは業者に依頼がおすすめ
    クラック ひび割れ 接触、振動、劣化 業者への依頼が必要
    歪み 歪み、変形 接触、悪路走行 業者への依頼が必要

    錆・クラック・歪みの修理は、ガリ傷よりも専門的な技術と道具が必要になります。
    DIYで修理するのはほぼ難しいため、発生した場合は専門業者へ依頼するようにしてください。

    また、クラックと歪みは放置してしまうと重大な事故につながる危険性もあるので、発見したら直ちに点検・対応をディーラーや専門業者に依頼しましょう。

    【種類別】ホイールの錆・クラック・歪み修理の値段相場は?

    【種類別】ホイールの錆・クラック・歪み修理の値段相場は?

    種類 修理費用の相場(1本)
    15,000円〜20,000円
    クラック 10,000円
    歪み 10,000円〜20,000円

    ガリ傷よりも専門性が高いため、修理費用はどれも高くなります。
    また、上記の表はホイール1本あたりの値段になるため、当然本数が増えれば相当な金額になるでしょう。

    専門性の高い修理作業になるので、ホイールの状況によっては対応不可になるケースもあります。
    対応してくれる業者を探すと同時に、相見積もりを取っておくと少しでも費用を下げられる可能性があるので覚えておきましょう。

    ホイール修理よりも買い換えてしまったほうがお得?

    ホイール修理よりも買い換えてしまったほうがお得?

    ホイール修理はどんな傷であっても、ある程度の費用を覚悟しなければなりません。

    ガリ傷修理に限っては、程度によってご自身で修理も可能かつ費用を抑えられますが、プロと比べてしまうと見た目の仕上がりにも差は出てしまいます。

    ホイール本体の金額と修理費用(仕上がりの差)を天秤にかけて、金額に大きな差が出なければ買い換えしてしまったほうが得策です。

    仮に装着しているホイールが高級メーカー、人気商品で金額が高い物であれば、修理にお金をかける価値はあるので、その際は優良な業者を選定してくださいね。

    もし自分で判断できなければ、まずは車のプロに相談して、修理すべきか交換すべきかのアドバイスをもらいましょう。

    ホイールのことならタイヤワールド館ベストにおまかせ

    ホイールのことならタイヤワールド館ベストにおまかせ

    ホイールに関する相談や買い替えであれば、迷わずタイヤワールド館ベストに相談してください。

    北海道・宮城県・岩手県にお住まいであれば、アクセスしやすい場所でお待ちしております。他社に負けない圧倒的な知識とサービス力で、あなたの車に関する最適なアドバイスをプロの目線でさせていただきます。

    遠方で来店できない人はぜひオオンラインショップをチェックしてみてください。

    豊富な在庫から乗っている車にぴったりのホイールを探し出せます。車種別に適合するホイールの検索ができるので、手間なく一覧からお選びいただけますよ。

    尚、タイヤワールド館は全国に約4,000の提携店舗があるので、オンラインショップで購入したホイールでもお住まいの近くで取付手配が可能です。
    オンライン上で予約して当日、指定場所に向かうだけで交換まで完了できます。

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    ホイールの不調は早めに対処して、安心・安全なカーライフを送ってくださいね。