• カテゴリー
    ホイールメーカー ニュース・インタビュー 共豊

    共豊コーポレーションスペシャルインタビュー!

    スペシャル企画!
    商品を知り尽くしているホイールメーカーの担当者さまにインタビューを行い、こだわりやタイヤのプロならではのお話をお届けします。第三弾となる今回は株式会社共豊コーポレーションの山寺さんにインタビューをさせていただきました!

    プロフィール

    株式会社共豊コーポレーション
    山寺叶恵

    タイヤワールド館ベストを担当してくれている山寺さん。女性ならではの視点で多様な顧客ニーズに柔軟に応える頼れる存在です!

    共豊コーポレーションはどんな会社ですか?

    画像の説明

    公式サイトへ

    とても歴史のある会社なんです。

    共豊コーポレーションは50年以上の歴史があり、業界初の商品を幾つもマーケットに投入してきた実績のある会社になります。

    共豊コーポレーションが他社よりも優れている点を教えて下さい

    お客様が欲しい!と思う商品を開発しています

    市場が求める「いいもの」「買いたくなるもの」を開発し商品の価値を伝え続けて何にも代えがたい信頼を獲得してきたことです!

    スマックシリーズは錆びにくいホイールとして毎年人気ですが商品について詳しく教えて下さい

    スマック装着画像

    【冬でもかっこ良いホイールを履きたい】そんな声から生まれたアルミホイールです。

    季節関係なくいつでもかっこ良いホイールを、いつまでもキレイにそしてもっと気軽にドレスアップ出来るようなリーズナブルさを兼ねそろえています。

    塩害軽減設計とは具体的にどのような加工?

    スマックは塩害軽減設計になっていて一言で言えばキレイなホイールを少しでも長く継続させる形状設計のことを指します。
    降雪地帯では当然のように融雪剤が散布されますよね。
    混ざりあう汚水がホイールの糸錆びを発生させてしまう最大の原因です。

    スマック水抜き

    そんな汚れた水分をいち早く逃し溜め込まない設計や塗装膜厚が薄くなりがちな箇所を塗装がのりやすい形状いすることを指しています。

    水抜き加工とはそのような加工ですか?

    水抜き加工はナットホールやセンターキャップなどから侵入する塩害の原因となる汚れた水分をいちはやく車体の取付面から逃す仕組みの事です。水の逃げ道が作られている設計で錆びにくいとされています。

    冬でもブラックポリッシュカラーを履ける秘密は?

    エッジ塗装

    冬でもポリッシュを履けるのは本来であれば切削されてエッジが立ってしまい塗装がのりにくい角を丸みがでるように削りしっかりと塗装がのるように設計されています。また塗装も分厚く塗っているので冬でも安心して装着して頂けます。

    スマックは現在、何種類販売されていますか?

    ホイール説明

    グレイブ・レジーナ・クレスト・ヴァルキリーそして新しく製法も生まれ変わり2024年10月に発売開始となるエンケイMAT製法採用のスマック+EK M1の合計5シリーズとなります。

    中でも+EK M1はその製法を活かした【軽い・強い】5本スポークデザインで従来モデルより10~20%も軽量化させることに成功しました。

    EKM1

    公式サイトへ

    また開口部が大きなデザインなのでスポーティさはもちろん、冬場にはツラい洗車でも【洗いやすさ】が考慮されています。

    Wフェイスデザインとと言われるスマックですがどのような特徴がありますか?

    ホイール説明

    1デザインで2度印象が変わる特徴をもっているのがダブルフェイスです。

    スマックは殆どの国産車に対応させるよう設計とサイズラインナップがあります。つまり軽自動車からLクラスミニバンまで、さまざまなスタイルにもバランスよく似合うデザインが必要です。そんな中で有効なのがダブルフェイス。ポリッシュ面だけをみればシャープに、またアンダースポークを入れた全体に目を向けると重厚感も加わり貧弱な印象を決して与えないスタイリッシュさが加わります。

    新型アルファード・ヴェルファイアが人気を博していますが今後スマックから対応するサイズは発売されますか?

    アルファード

    現時点で対応のサイズが発売されています!

    スマックの新商品+EK M1では17・18・19・インチそれぞれ専用サイズを設けています。もちろん最新の荷重評価対応商品となりますのでどんなグレードも安心して装着して頂く事ができます。

    スマックは見る角度によりブラック部分が青くみえるような・・何か施工しているのでしょうか?

    ホイール説明

    ブルーメタルフレークの配合で反射により青く見えます。

    通常のブラックでフィニッシュさせないAMEブランドはカラーにもこだわりを持たせています。ライバルでよくあるブラックポリッシュ。いくつも商品がある中で「やっぱりAMEでよかった」と思って頂ける演出の一つです。光が当たる場所では反射によりブラックに配合されたブルーメタルフレークが煌びやかに光放ちますし暗い場所では深みのある黒を思わせるほどブラックを強調されるように配合されています。

    現在SUV車が人気を博していますが共豊コーポレーション様おすすめのアルミホイールを教えて下さい

    シャレンRG

    シャレンブランドより従来の2PSCモデルにある特徴的なスポークを持つ
    「XF-55」をモチーフとしたモノブロックモデル「RG」が人気を博しています。

    2段階に折れこむ独特なコンケイブはライバルを一掃させるほどのダイナミズムがあります。

    シャレンRGホイール形状


    またスポーツドレスアップという新しいカテゴリー提案型ブランド「ガレルナ」シリーズもスポーティさがあるデザインホイールとしてSUVユーザーからも支持を頂いております。またSUVに特化したサイズラインナップでリリースされているAMEがプロデュースするラグジュアリーブランド「レーベンハート」も4シリーズを展開中でランクル300やプラドといったLクラスSUVユーザーに広く支持されています。

    新型ヴェルファイアエグゼクティブラウンジに適合するアルミホイールはありますか?

    画像の説明

    はい!エグゼクティブラウンジに装着できるサイズ設定のホイールをご準備しています。

    現在発売中の商品ではシャレンより鍛造の完全受注商品RF1/RF2に22インチ、また送同ブランド鋳造モデルにRGがあり18・20インチと設定されています。またAMEがプロデュースするリーズナブルなブランド「シュタイナー」よりFTXで18・19・20と設定があり全てエグゼクティブラウンジグレード対応となっております。

    高級ラインのアルミホイールは冬に装着すると錆びてしまいますよね?対応策などあれば教えて頂きたいです。

    ホイール説明

    KYOHOオリジナル(AMEwheels)ha
    すべてのアイテムが塩害軽減設計です。

    水抜き加工と塗装がのりやすい加工が施されており、どんな環境下でもキレイでいつまでも長持ちされるように対策されています。また手洗いする場合は
    中性洗剤を使用し優しく洗ってください。

    共豊コーポレーションには女性社員の声から生まれたという可愛いアルミホイールがあるですよね!商品の特徴や開発秘話など教えて下さい。

    カワイイデコル

    女性がネイルやファッションを楽しむように車のドレスアップも楽しんで欲しいという願いをこめたアルミホイールになります

    女性でもクルマが趣味の方は沢山いらっしゃるかと思います。
    ハード系は男性ユーザーの好む商品で問題ないと思うのですが、ネイルを楽しむような・・デコレーションする間隔でドレスアップする情勢ユーザーもいらっしゃいます。そんな時に商品を見渡すと意外とそのようなホイールがなかったり、男性が考える情女性向商品だったりします。そんな疑問を持つ女性社員から声が上がった・女性が考えるライトドレスアップ商品ブランド、それがカワイイデコルです。

    共豊コーポレーションではENKEIの販売も行っておりますよね。やはり人気は高いですか?ENKEIが選ばれるポイントはどんな所だと思いますか?

    ENKEI

    公式サイトへ

    長年の経験と確かな品質による信頼でさまざまなユーザーから支持を得ているメーカーです。

    ENKEIが長年選ばれる理由として以下の事が考えらえれます。

    • 創立74年の経験と信頼から頂けている
    • メーカーの純正を作っているラインと同じ製法で製造しているので安心して使用して頂ける
    • レースからの技術のフィードバックを行い、軽量高剛性をどのホイールにも世界最高峰の技術であるMAT製法を織り込んでいる。

    まとめ

    集合写真

    塩害軽減対策のホイールの仕組みを知り1年を通してカスタムホイールが楽しめたり、新型車への対応ホイールなどさまざまな事を知ることができました!

    これからホイールを購入検討中のお客様にプロショップとして、KYOHOホイールの素晴らしさをお伝えしていきたいと思います。
    山寺さんありがとうございました!

    あわせて読みたい

    共豊(キョウホウ)の人気ホイール一覧!評判やエンケイ監修ホイールまで徹底解説
    共豊(キョウホウ)の人気ホイール一覧!評判やエンケイ監修ホイールまで徹底解説
    共豊(キョウホウ)の人気ホイールを一挙紹介!評判やエンケイ監修ホイールなど、豊富な情報を徹底解説。共豊オリジナルのホイールもデザイン性が高くとても人気です。スタイリッシュで高品質なホイールの魅力や特徴を知り、理想の車装備を見つけましょう。ぜひ最後までご覧ください。…
    あわせて読みたい

    【防錆加工ホイール】スタッドレスホイール特集
    【防錆加工ホイール】スタッドレスホイール特集
    雪が降ったら、道路に撒かれる融雪剤や凍結防止剤。これらがホイールの錆の原因ということを知っていますか?今回は、なぜ錆になりやすいのか、防止するにはどうするのかなどをお話したいと思います。…
    カテゴリー
    タイヤの基礎知識 ライターチーム タイヤ交換

    タイヤ交換は予約なしでも可能?持ち込みの場合の費用や所要時間なども解説

    タイヤ交換は予約なしでも可能?持ち込みの場合の費用や所要時間なども解説

    タイヤ交換をしようと思っている方で、以下の疑問を感じる方は多いのではないでしょうか。

    ● タイヤ交換は予約なしでもできる?
    ● 予約なしでタイヤ交換すると値段が変わる?
    ● 飛び込みでタイヤ交換する際はどのくらい時間がかかる?

    タイヤ交換を予約なしで行える場所を知りたい方もいるでしょう。

    本記事では、タイヤ交換を予約なしで行う場合の注意点や所要時間、費用などについて解説します。タイヤ交換を予約なしで行いたい方は、ぜひ参考にしてください。

    タイヤ交換は予約なしでも可能?

    タイヤ交換は予約なしでも可能?

    タイヤ交換は、予約なしで当日飛び込みで依頼しても行ってもらえる可能性はありますが、以下のケースでは難しい場合もあるでしょう。

    ● 予約のみしか対応していない
    ● 当日の作業時間が埋まっている
    ● 交換するタイヤの在庫がない

    スタッドレスタイヤへの交換の場合は12月頃、夏タイヤへの交換の場合は4月頃が繁忙期ですから、その時期は予約なしで依頼しても空いていない可能性が高いです。

    中には、予約のみしか受け付けていないタイヤ交換業者もあります。そのためタイヤ交換は基本的に、事前に予約をして作業日時を決めておいたほうがいいでしょう。

    予約なしで依頼する場合でもいきなりお店に行くのではなく、一度連絡して予約なしで今からタイヤ交換できるか確認することが大切です。

    タイヤ交換を予約なしで行う際の注意点

    タイヤ交換を予約なしで行う際の注意点

    タイヤ交換を予約なしで行う場合、以下の点に注意しましょう。

    1. 事前に連絡する
    2. 交換するタイヤを持ち込む
    3. 飛び込みだと交換できない可能性も想定する

    予約なしの場合タイヤ交換できない可能性もあるので、以下の内容を確認しておきましょう。

    1.事前に連絡する

    予約なしでタイヤ交換を依頼する場合でも、事前に電話連絡をしておくのがおすすめです。

    予約なしでタイヤ交換可能なお店でも、予約が埋まっている場合は対応できません。さらに繁忙期は、予約のタイヤ交換しか対応してもらえないケースも考えられます。

    また、タイヤを購入して交換してもらうなら、希望するタイヤサイズやデザインの在庫がなければ交換できません。

    予約なしでタイヤ交換を依頼する場合でも、お店に行く前に必ず連絡し、予約なしでも可能であるか、当日の予約が埋まっていないかなどを確認しましょう。

    2.交換するタイヤを持ち込む

    ご希望のタイヤのサイズやデザインが、必ずお店にあるとは限りません。そのため予約なしでタイヤ交換を依頼する場合、交換するタイヤを準備して持ち込むのがおすすめです。

    ご希望のタイヤの在庫がない場合、取り寄せに時間がかかる可能性があるため、後日の対応になるかもしれません。あるいは在庫はあっても、好きなデザインがないことも考えられます。

    予約なしで当日にタイヤ交換をしたいなら、事前に交換するタイヤを準備しておくことが大切です。

    3.飛び込みだと交換できない可能性も想定する

    事前連絡や予約なしで飛び込みでタイヤ交換を依頼する場合、対応してもらえない可能性も想定しておきましょう。

    タイヤ交換をするには予約が空いているか否かも重要ですが、交換できるスタッフがいなければ対応してもらえません。

    事前に連絡しておけば、お店の状況を確認してすぐにタイヤ交換可能かわかりますが、飛び込みではお店に行かなければ状況がわかりません。

    当日にお店に行ってタイヤ交換を依頼するなら、できないことを前提に「交換してもらえたらラッキー」という気持ちでいたほうがいいでしょう。

    タイヤ交換を予約なしで行える場所

    画像の説明

    タイヤ交換を予約なしで行える場所は、以下のとおりです。

    1. タイヤ専門店
    2. カー用品店
    3. ディーラー
    4. 整備工場
    5. ガソリンスタンド

    それぞれの場所の特徴だけでなく、メリットやデメリットも紹介するので、タイヤ交換を依頼する際の参考にしてください。

    1.タイヤ専門店

    タイヤ専門店は、さまざまなタイヤやタイヤに関する部品を豊富に取り揃えたお店です。タイヤ交換の実績も豊富なため、予約なしでタイヤ交換してもらえる可能性も高いでしょう。

    タイヤ専門店でタイヤ交換するメリットやデメリットは、以下のとおりです。

    メリット ・タイヤに関する専門スタッフが在籍している
    ・タイヤの種類が豊富にある
    ・タイヤをお得に買える
    デメリット ・繁忙期は予約が埋まりやすい
    ・予約なしだと料金が相場より高い

    豊富な種類から交換するタイヤを選びたい人は、タイヤ専門店でタイヤ交換するといいでしょう。

    2.カー用品店

    カー用品店はタイヤだけでなく車全般の用品を豊富に取り扱っており、車のお悩みにも対応してくれるお店です。

    カー用品店でタイヤ交換するメリットやデメリットは、以下のとおりです。

    メリット ・車全般の悩みに対応してもらえる
    ・タイヤ交換の費用は相場よりも安い
    ・タイヤ以外のメンテナンスもしてもらえる
    デメリット ・休日は混みやすい
    ・タイヤ以外もチェックしてくれるため時間がかかる

    タイヤだけでなく車全体のメンテナンスもしてもらいたい人は、カー用品店でタイヤ交換するといいでしょう。

    3.ディーラー

    ディーラーは特定の自動車メーカーを取り扱っており、作業スタッフの豊富な知識や高い技術が魅力的な販売店です。

    ディーラーでタイヤ交換するメリットやデメリットは、以下のとおりです。

    メリット ・スタッフの技術が高い
    ・自社製品にあったタイヤを熟知している
    ・ホスピタリティが充実している
    デメリット ・外部製品の持ち込みができないこともある
    ・費用は相場よりも高い

    ご自身の車にもっとも合うタイヤへの交換を依頼したい人は、愛車のメーカーに合わせたディーラーでタイヤ交換するといいでしょう。

    4.整備工場

    整備工場は地域で長く営業するケースが多く、経験豊富なスタッフの在籍や柔軟な対応力などが魅力的です。

    整備工場でタイヤ交換するメリットやデメリットは、以下のとおりです。

    メリット ・タイヤ交換以外の作業も依頼できる
    ・飛び込みで作業してもらえる可能性が高い
    ・地域密着のお店が多く柔軟性が高い
    デメリット ・タイヤの在庫が少ない
    ・小規模で作業スタッフが少ない

    タイヤ専門店やディーラーで対応してもらえずタイヤ交換を急いでいる人は、整備工場でタイヤ交換するといいでしょう。

    5.ガソリンスタンド

    ガソリンスタンドの役割は給油がメインですが、作業スタッフの在籍状況や対応時間などによってはタイヤ交換が可能な店舗もあります。

    ガソリンスタンドでタイヤ交換するメリットやデメリットは、以下のとおりです。

    メリット ・店舗が全国豊富にある
    ・工賃が相場よりも安い
    ・給油や洗車もできる
    デメリット ・最低限の対応しかしてもらえない
    ・タイヤの在庫が少ない

    パンクやトラブルなど緊急でタイヤ交換してもらいたい人は、ガソリンスタンドでタイヤ交換するといいでしょう。

    ガソリンスタンドのタイヤ交換の値段について、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

    タイヤ交換を予約なしで行う場合の工賃

    タイヤ交換を予約なしで行う場合の工賃

    一例として、当店でお持ち込みのタイヤ交換を予約なしで行う場合の工賃は、以下のとおりです。

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格 アプリ会員
    軽自動車 ¥4,400円 ¥3,300円
    普通車 ¥5,500円 ¥4,400円
    ミニバン/1BOX
    SUV/クロカン
    ¥6,600円 ¥5,500円
    ジャッキ使用 上記脱着料に+1,300円

    ※通常期の金額です。

    上記はタイヤを持ち込んだ場合の料金です。お店で新しいタイヤを購入する場合、工賃以外にタイヤの購入費用が別途かかります。

    タイヤ交換は早めに予約すると割引が適用される場合もあるため、少しでもお得にタイヤ交換したい方は予約したほうがいいでしょう。

    タイヤ交換を予約なし持ち込みで依頼する場合も工賃について知りたい方は、以下の記事も合わせてご覧ください。

    タイヤ交換を予約なしで行う場合の所要時間

    タイヤ交換を予約なしで行う場合の所要時間

    タイヤ交換の所要時間は、以下のようにサイズごとに異なります。

    タイヤのサイズ 所要時間
    14インチ以下 30分〜60分
    15〜17インチ 30分〜60分
    18〜21インチ 60分〜90分
    22インチ以上 90分以上

    上記の作業時間以外にも受付や会計などの時間もあるため、少し余裕を持ったスケジュールで依頼するといいでしょう。

    予約なしでタイヤ交換を依頼する場合、当日の混雑状況によって待ち時間が発生する可能性もあるため、事前に連絡して状況を確認することが大切です。

    時間を無駄にしたくない方は事前予約をするか当日電話連絡をし、待ち時間のないスケジュールでタイヤ交換を依頼しましょう。

    タイヤ交換をスムーズに終わらせる方法

    タイヤ交換をスムーズに終わらせる方法

    タイヤ交換をスムーズに終わらせたい方は、以下のポイントを押さえておきましょう。

    1. 事前に予約する
    2. タイヤの在庫を確認する
    3. 繁忙期は避ける

    それぞれのポイントを具体的に解説します。

    1.事前に予約する

    予約なしでタイヤ交換をしようとすると、お店の混雑状況やタイヤの在庫などの影響でどうしても待ち時間が発生する可能性があります。

    そのため待ち時間なしですぐにタイヤ交換してもらうためにも、事前に予約するのがおすすめです。

    早めに事前予約をすればその日のスケジュールを前持って考えられるので、時間を無駄なく使えます。

    スムーズにタイヤ交換するためにも、事前予約は必ずしておきましょう。

    2.タイヤの在庫を確認する

    交換するタイヤを準備せずタイヤ交換しに行く際、希望するサイズやデザインの在庫がない場合、当日はタイヤ交換できない可能性があります。

    とくに社外ホイールで特殊なサイズや種類のタイヤを装着している場合、飛び込みでタイヤ交換を依頼してもすぐに交換可能なタイヤを準備できないかもしれません。

    タイヤ交換と購入を合わせて行う場合、事前に連絡をして在庫を確認したり取り寄せたりして、当日スムーズにタイヤ交換できるよう準備しておきましょう。

    3.繁忙期は避ける

    タイヤ交換を依頼する際は、以下のような繁忙期は避けたほうが予約が取りやすく、当日もスムーズに作業してもらえるでしょう。

    タイヤ交換の内容 繁忙期
    夏用タイヤへの交換 3月〜4月
    スタッドレスタイヤへの交換 11月〜12月

    繁忙期よりも1ヶ月早く行う、または少し遅らせるというように、時期をずらすことで費用的にもお得にタイヤ交換できるかもしれません。(当店でも昨年より需用に応じて金額を変更するダイナミックプライシングを採用しています。)

    とくに予約なしでタイヤ交換する場合、予約で埋まる繁忙期を避けなければ待ち時間が発生する可能性もあります。

    タイヤ交換は予約なしで行う場合は事前に連絡しよう

    タイヤ交換は予約なしで行う場合は事前に連絡しよう

    タイヤ交換を予約なしで行うお店はありますが、基本的には予約をするか事前連絡をしてから依頼するのがおすすめです。

    いきなりお店に行ってタイヤ交換を依頼しても、予約や作業スタッフの状況によっては対応してもらえないケースもあります。

    タイヤワールド館ベストは全国に約4,000の提携店舗があり、タイヤに関する相談を随時受け付けております。

    タイヤ交換をはじめ、タイヤに関するさまざまなことにお悩みの方は、タイヤワールド館ベストの提携店舗を検索して、ぜひお気軽にご相談ください。

    タイヤ/ホイールをかんたん検索!人気サイズやSUV/ミニバン専用タイヤのクイック検索やインチ指定のホイール検索、人気車種のおすすめタイヤ・ホイールセットをご紹介!

    タイヤ/ホイールの検索はこちら

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    多賀城店
    多賀城店
    TEL: 022-366-7811
    住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
    アクセス:仙台国道45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00
    カテゴリー
    タイヤの基礎知識 ライターチーム

    タイヤ交換後の異音はなぜ発生する?異音の種類や対処法を紹介

    タイヤ交換後の異音について、以下のような疑問や不安を抱いていませんか。

    ● タイヤ交換後に異音がするのはなぜ?
    ● タイヤ交換後の異音の対処法は?
    ● 異音がしたまま走行しても大丈夫?

    異音の発生を予防する方法を知りたい方もいるでしょう。

    本記事では異音の種類別に、タイヤ交換後の異音の原因や対処法などを紹介します。

    タイヤ交換後の異音に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

    【音の種類別】タイヤ交換後に異音が発生する原因と対処法

    【音の種類別】タイヤ交換後に異音が発生する原因と対処法

    タイヤ交換後の異音の原因と対処法を、以下の音の種類別に解説します。

    1. 「ウォンウォン」「ゴー」という異音が聞こえる場合
    2. 「シャリシャリ」「キーキー」という異音が聞こえる場合
    3. 「コンコン」「カタカタ」「ギシギシ」という異音が聞こえる場合
    4. 「キュルキュル」という異音が聞こえる場合
    5. 「パタパタ」という異音が聞こえる場合
    6. 「ゴトゴト」という異音が聞こえる場合

    異音は放っておくと大きなトラブルに発展する恐れもあるため、原因と対処法を把握して早めに対応しましょう。

    ※音をカタカナ表記で表現していますが、聞こえ方は人によって異なります。ここで紹介する原因はあくまで参考程度にして、異音が聞こえる際は早めに専門の業者に原因を調べてもらいましょう。

    1.「ウォンウォン」「ゴー」という異音が聞こえる場合

    「ウォンウォン」「ゴー」などの異音が聞こえる場合、以下のようなことが原因の可能性があります。

    ● タイヤのパターンノイズ
    ● タイヤの変形
    ● ホイールナットの緩み
    ● ドライブシャフトの異常
    ● ハブベアリングの劣化

    上記の中でもパターンノイズの場合、トレッド面の形状による音のためとくに問題ありません。パターンノイズとは、タイヤが地面に接する部分のトレッド面から出る「ウォンウォン」という騒音のことです。

    そのほかタイヤの変形や各部品の緩みや劣化などは、放置するとタイヤが外れるといった重大事故につながる恐れがあるため早めの交換が必要です。

    異音にはさまざまな原因があり、音を聞いただけで正確な原因を特定することは容易ではありません。そのため異音に気付いた時点でディーラーやカー用品店などに依頼し、異常がないかチェックしてもらいましょう。

    2.「シャリシャリ」「キーキー」という異音が聞こえる場合

    「シャリシャリ」「キーキー」などの異音が聞こえる場合、以下のような原因が考えられます。

    ● タイヤの異常摩耗
    ● ブレーキパッドのすり減り
    ● ブレーキシステムの異常
    ● エンジンシステムの故障
    ● ディスクローターの損傷

    タイヤの異常摩耗は、タイヤのスリップサインを確認することで把握できます。スリップサインとは、タイヤの溝の深さが1.6mmになると出現する印のことです。

    タイヤの異常摩耗している場合、早急に新しいタイヤに交換しましょう。

    「シャリシャリ」や「キーキー」などの音はブレーキやエンジンシステムの異常が関係している可能性があるため、目視では判断できません。

    ブレーキを踏んだ際に異音がする場合、ブレーキシステムが故障しているかもしれません。一方アクセルを踏んだときに異音がする場合、エンジン内部のトラブルの可能性があります。

    自分で判断するのが難しい場合、異音がした時点で業者に調査を依頼し、専門家に原因を判断してもらいましょう。

    3.「コンコン」「カタカタ」「ギシギシ」という異音が聞こえる場合

    「コンコン」「カタカタ」「ギシギシ」などの異音がする場合、以下のようなことが原因かもしれません。

    ● アッパーマウントの劣化
    ● 内装部分の劣化
    ● タイヤ周りのパーツの劣化
    ● エンジン周りの異常
    ● ドライブシャフトの異常

    アッパーマウントとは車のサスペンションの一部で、劣化を放置すると最悪の場合は車が走行不可能になる恐れがあります。劣化が明らかになった時点で、早急に部品を交換しましょう。

    走行中に車内で「カタカタ」という音が聞こえる場合、ダッシュボードをはじめ内装部分の劣化が関係しているかもしれませんが、走行する上ではとくに問題ありません。

    一方で走行中に車外で異音がする場合、タイヤやエンジン周りなどに不具合が生じている可能性があります。

    またアイドリング中に異音が聞こえる場合、エンジンマウントやウォーターポンプなどの異常が考えられるため、重大事故を防ぐためにも早めに業者に依頼し対処しましょう。

    4.「キュルキュル」という異音が聞こえる場合

    「キュルキュル」という異音が聞こえる場合、以下のようなことが原因です。

    ● エアコンベルトやオルタネーターベルトなどの滑り
    ● プーリーの異常

    エアコンベルトやオルタネーターベルトなどが劣化すると「キュルキュル」というベルト鳴きが発生します。オイル交換の際にオイルがベルトに付着して、ベルト鳴きを起こす場合もあります。

    またベルト鳴きは部品の交換合図でもあるため、音がした時点で部品を確認し、必要ならば交換を検討しましょう。

    「キュルキュル」という音とともに焼けるような焦げた匂いがする場合、プーリーの異常が考えられます。プーリーとは、エアコンやエンジンなどの動力を伝達する際に機械に付いている滑車のことです。

    「キュルキュル」という異音は何かしら異常があることで発生している可能性が高いため、放置せず早めに業者に原因を特定してもらいましょう。

    5.「パタパタ」という異音が聞こえる場合

    「パタパタ」という異音が聞こえる場合、以下のようなことが原因かもしれません。

    ● タイヤの溝に挟まった小石や釘などの異物
    ● タイヤのワイヤーの露出
    ● タイヤの劣化

    タイヤの溝に小石が挟まると、「パタパタ」または「ペタペタ」のような音が聞こえる場合があります。

    挟まるものは小石以外にも、釘やネジなどの金属の可能性もありますが、道路を走行中に挟まるのは小石の場合がほとんどです。

    小石や手で取り除けば問題ありませんが、釘やネジが刺さるとパンクしているかもしれません。

    そのほかタイヤに亀裂が入り露出したワイヤーが走行中に地面と接触することで、「パタパタ」という音を発生させることがあります。

    タイヤが劣化するとワイヤーが露出しなくても、裂けたゴムが地面に当たることで異音を発生させることもあります。

    ワイヤーの露出やタイヤの劣化を確認した場合、すみやかに新しいタイヤに交換しましょう。

    6.「ゴトゴト」という異音が聞こえる場合

    「ゴトゴト」という異音が聞こえる場合、非常に危険です。なぜなら「ゴトゴト」という異音は、タイヤが外れそうになっているサインだからです。

    タイヤが外れそうになっている原因は、ホイールを固定するネジやナットなどの部品が緩んでいる点が可能性として挙げられます。

    そのまま放置すると走行中にタイヤが外れ、歩行者にぶつかり重大事故につながる恐れもあるでしょう。

    そのため「ゴトゴト」という異音がした時点で可能であれば走行を中止し、タイヤの状態を確認しましょう。自力でネジやナットを締められる場合、すぐに締めてください。

    自力で締めるのが難しい場合、近くのディーラーやカー用品店に行くか、最悪の場合業者に連絡し現場に来てもらうことも検討しましょう。

    タイヤ交換後の異音を予防する方法

    タイヤ交換後の異音を予防する方法

    タイヤ交換後の異音を予防する方法は、以下のとおりです。

    ● 丁寧に運転する
    ● 空気圧を正常値に保つ
    ● タイヤをローテーションする

    日頃から意識して予防できることもあるので、以下の内容を参考にしてください。

    丁寧に運転する

    タイヤ交換後の異音を予防するためには、丁寧な運転を心がけるのが効果的です。タイヤに大きな負荷がかかるような激しい運転は、タイヤの劣化を早めて異音を発生させる可能性があります。

    たとえば急発進や急旋回、急ブレーキなどはタイヤだけでなくブレーキやエンジン類にも大きな負担となり、各部品の異常につながります。

    急発進や急旋回は意識することで防げますが、急ブレーキに関しては前の車との車間距離を十分に取りながら走行することで予防できるでしょう。

    空気圧を正常値に保つ

    タイヤ交換後の異音予防には、タイヤの空気圧を正常に保つことも大切です。空気圧が不足すると、タイヤがたわみ地面との接地面が広くなることで、異音を発生させる場合があります。

    タイヤの空気圧が正常なら走行時の雑音も少なく、異音を発生させる可能性も低くなります。タイヤの空気圧は走行し続けると自然に減少するため、定期的に空気圧を確認して正常値に戻すことが大切です。

    空気圧の調整はガソリンスタンドでも行えるため、しばらく空気圧を確認していない方は近くのガソリンスタンドに寄ってみるといいでしょう。

    タイヤをローテーションする

    タイヤをローテーションすることで、タイヤの劣化を遅らせ異音を予防することが可能です。タイヤは運転手の癖や走行する環境などにより摩耗状態に偏りが出ることがあり、その状態を偏摩耗といいます。

    タイヤのローテーションは異音の予防以外にも、劣化を遅らせることでタイヤ交換の時期を伸ばせるメリットがあります。

    タイヤのローテーションはタイヤ交換時に行うのが効率的ですから、業者に摩耗状態を確認してもらいながら適宜タイヤのローテーションを行うといいでしょう。

    タイヤのローテーションの詳しい方法は、以下の記事で解説しています。

    タイヤ交換後の異音に関するよくある質問

    タイヤ交換後の異音に関するよくある質問

    タイヤ交換後の異音に関するよくある質問は、以下の3つです。

    1. 段差を乗り越える際に異音がするのはなぜ?
    2. 低速で異音がするのはなぜ?
    3. 新品のタイヤで音が鳴るのはなぜ?

    それぞれの質問にわかりやすく回答しているので、ぜひ参考にしてください。

    1.段差を乗り越える際に異音がするのはなぜ?

    段差を乗り越える際に異音がするのは、以下のようなことが原因です。

    ● 空気圧が適正値ではない
    ● ボルトやナットが緩んでいる
    ● サスペンションに不具合が生じている
    ● ショックアブソーバーに異常がある

    ショックアブソーバーとは、スプリングの余計な動きを抑制することで走行時の衝撃を軽減するためのパーツです。

    段差を乗り越える際のみ異音がする場合は上記の原因を疑い、早めに業者に依頼して原因を明らかにしましょう。

    2.低速で異音がするのはなぜ?

    低速で走行しているにもかかわらず異音がする場合、以下のようなことが原因かもしれません。

    ● タイヤの偏摩耗
    ● ホイールベアリングの異常
    ● サスペンションの異常
    ● ステアリングシャフトの異常
    ● ドライブシャフトの異常

    偏摩耗したタイヤは、新しいものに交換する必要があります。そのほかの異常に関しても、自分で原因を判断するのは難しいのが現状です。

    そのため低速で聞いたことない異音がする場合、早めにディーラーやカー用品店などで原因を特定し、修理を依頼しましょう。

    3.新品のタイヤで音が鳴るのはなぜ?

    新品のタイヤで音が鳴るのは、ほとんどの場合「ロードノイズ」が原因です。ロードノイズとはタイヤから車本体に伝わる走行音で、タイヤが劣化するほど音は大きくなるのが一般的です。

    ただし新品のタイヤでも、ロードノイズが発生することもあります。ロードノイズはタイヤが硬いほど大きな音になりやすく、タイヤのメーカーによって硬さも違うため音の大きさも若干異なります。

    そのほか空気圧が正常値でない場合は新品タイヤでも音が鳴る可能性があるため、空気圧の確認もしておきましょう。

    タイヤ交換後の異音は種類ごとに適切な対処をしよう

    タイヤ交換後の異音は種類ごとに適切な対処をしよう

    タイヤ交換後でもタイヤの劣化や空気圧、そのほかの部品の異常などにより異音が発生することがあります。

    異音の種類や原因はさまざまで、自分だけで原因を特定するのは正直難しいのが現状です。

    そのため異音を確認した際は本記事を参考に原因の可能性を探り、最終的には専門の業者に依頼してチェックしてもらいましょう。

    タイヤワールド館ベストは全国に約4,000の提携店舗があり、タイヤに関する相談を随時受け付けております。

    タイヤ交換後の異音トラブルをはじめ、タイヤに関するさまざまなことにお悩みの方は、タイヤワールド館ベストの提携店舗を検索して、ぜひお気軽にご相談ください。

    タイヤ/ホイールをかんたん検索!人気サイズやSUV/ミニバン専用タイヤのクイック検索やインチ指定のホイール検索、人気車種のおすすめタイヤ・ホイールセットをご紹介!

    タイヤ/ホイールの検索はこちら

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    多賀城店
    多賀城店
    TEL: 022-366-7811
    住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
    アクセス:仙台国道45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00
    カテゴリー
    サマータイヤ ピレリ 仙台本店 輸入車(外車) セダン

    ピレリP-ZEROシリーズ一覧!メリット・デメリットとおすすめの車種を解説

    皆さんこんにちは、タイヤワールド館BEST仙台本店、片柳です。
    今回は、輸入車や欧州車に多く装着されていて、高速性能・ウェット性能を兼ねそろえた、PIRELLIのP ZERO について紹介していきます!
    現在、F1ではスリックタイヤが使用されており、実はPIRELLIのP ZEROが使用されています。P ZERO は多くの輸入車・欧州車・スーパーカーなどに多く使われることの多いタイヤです。PIRELLIのP-ZEROについて徹底解説していきますので最後までご覧ください!

    ・P ZEROとは

    画像の説明

    イタリアのミラノに本社を置くタイヤメーカーPIRELLI(ピレリ)で販売されている、最先端の技術や最高のパフォーマンスを持ったウルトラハイパフォーマンスタイヤです。

    ハンドリングとコントロール性能を向上させ、濡れた路面でも高いウェット性能があり、タイヤの構造的剛性が強いためスポーツ走行に不可欠なステアリングレスポンスを改善させ、均一にトレッドの摩耗を起こします。

    また、P ZEROにはいくつか種類があります。

    ・P ZERO の種類・性能

    ・P ZERO™ E

    PZERO-E

    公式サイトへ

    ハイエンドな電気自動車向けに特別に設計されたスポーツタイヤになっています。最適なブレーキ性能、高い快適性、超低エネルギー消費を実現しています。EUラベリングでA-A-Aと最高評価を受けています。

    新しい RunForward™ テクノロジーにより、パンクが発生した場合でも、スピードを落とした状態で最大 40km まで走行を続けることができます。

    ・P ZERO™ (PZ4)

    PZ4

    公式サイトへ

    P ZERO™ (PZ4) は、競争の激しいモータースポーツから得られたピレリの知識を、ピレリの大手自動車メーカーとの提携に結び付けることで生まれた、ピレリ独自の超高性能な製品です。


    新しいP ZERO™ (PZ4)は最も定評あるOEMで開発された一連の製品を含むもので、サイズ、テクノロジー、および季節性といった面であらゆるカスタマイズのニーズを満たすことができます。

    ・P ZERO™ CORSA (PZC4)

    CORSA

    公式サイトへ

    P ZERO™ CORSA (PZC4)は、一般道路とレース場の両方において、モータースポーツ技術の一番良いものを提供するタイヤで、高機能セクターの代表的なメーカーと共同開発され、あらゆる路面において非の打ちどころのないタイヤになっています。

    また、極上のハンドリングと最高レベルの制動力とトラクションがあります。

    ・P ZERO™

    PZERO

    公式サイトへ

    P ZERO™は、市場において最高のパフォーマンス志向でかつ最もパワーフルなモデルのための純正装備品として多く選ばれています。ハンドリング、コントロール性能、ウェット性能と優れた性能を高い基準で発揮します。

    また、トレッドエリアの特別な「S形状」の溝が、キャビン内の騒音を減らし、ドライバーの快適さを増しています。

    ・P ZERO™ CORSA SYSTEM

    system

    公式サイトへ

    P ZERO™ CORSA SYSTEMは、一般路面用の自動車に対して、最高のスポーツタイヤになっています。PIRELLIとスーパーカーメーカーが共同で開発し、ユーザーからの要求に最大限に応えたタイヤです。特殊な構造で高速時とコーナリング時に最適な安定性をもたらしてくれます。


    方向性のあるフロントタイヤは、接地面から 水を排水する縦溝 を組み入れたもので、 ステアリングの正確さをもたらし、非対称の設計であるリアは、広い接地面および高い剛性のおかげで、ハンドリング性能が高まります。

    ・P ZERO™ ROSSO

    画像の説明

    公式サイトへ

    P ZERO™ ROSSOは、あらゆる電子的トラクションや安定性コントロールシステムに対応出来るように設計されています。中、大排気量のスポーツカーに最適なタイヤになっています。

    ぬれた路面、乾いた路面でもステアリングの正確さが発揮されます。

    ・P ZERO™ WINTER

    winter

    公式サイトへ

    P ZERO™ WINTERは、ウィンターシーズンでも履くことのできるタイヤになっています。輸入車サイズが多く存在しています。</p>

    ・PIRELLIについて

    PIRELLIは1872年にイタリアのミラノで創業し、今日ではイタリアのルーツを色濃く残した最先端の最新技術、ハイエンドの優れた生産能力で知られるグローバルブランドになっております。世界12ヵ国に生産工場があり、160以上の地域で商業活動を行っております。

    PIRELLIの優れた技術はモータースポーツでも使用されており、今では”F1”や”FIA世界ラリー選手権”など、多くのモータースポーツでPIRELLIのタイヤが使用されています。

    ・P-ZEROはなぜ全世界で支持されているのか

    ピレリが世界中で選ばれる理由

    P-ZEROは初代から欧州のカーメーカーと歩調を合わせて共同開発を実施していき、発表時点で60もの承認を得たタイヤです。また、現在では700以上の承認タイヤを製造しており、ライバルメーカーに比べてダントツに多くなっています。

    P-ZEROはグリップ力の高さが想像以上です。F1第3戦中国GP直後のサーキットで新型P-ZEROの試乗会が行われました。その当時サーキット場では雨が降っており、尚且つ新品タイヤと非常に滑りやすい状態でした。しかし、P-ZEROはウェットグリップが想像以上に高く、特にブレーキングとトラクション性能が非常に強力です。まだまだ多くの理由がありますが、このような点で多くの支持を集めています。

    ・PIRELLIタイヤの長所と短所

    メリデメ

    ・長所

    PIRELLIタイヤは説明してきた通り、スポーツタイヤ色の強いメーカーです。なので、スポーツ性能そのものが長所といっても過言ではないです。ブレーキ性能、ハンドリング性能、高速安定性に加え重厚感もある為、海外メーカーはもちろん国産メーカーからも多くの支持を得ています。

    PIRELLIタイヤはスポーツ走行に適した高性能なタイヤになっています。

    ・短所

    PIRELLIタイヤの短所は乗り心地が硬く、ロードノイズ(走行中のゴーという音)が大きいことです。ロードノイズが大きいことからピレリノイズとネーミングされるほどです。

    一般道を走行する場合はさほど気にはならない程度ですが、高速走行(約80km/h超)になると、ロードノイズは非常に大きくなります。静粛性を求めるのであれば、国産メーカーがおススメです。

    ピレリのタイヤがおすすめの車

    ピレリのタイヤを特におすすめしたいのは、以下の3つです。
    イタリアの欧州タイヤメーカーのため、やはり欧州メーカーの外車がよく似合い,スポーツカーやスーパーカーにはもってこいのタイヤになってます。

    パワー負けせず、高速走行に重きを置く車におススメです。

    車種 純正フロントタイヤサイズ 純正リアタイヤサイズ
    フェラーリ ROMA SPIDER 245/35R20 285/35R20
    シボレー コルベット(C8 E-RAY) 275/30R20 345/25R21
    ランボルギーニ シアン(FKP 37) 255/30R20 355/25R21
    トヨタ スープラ V 255/40R18 275/40R18

    ・F1でも使用されているPIRELLIのP-ZERO(スリックタイヤ)

    スリックタイヤ

    ・スリックタイヤとノーマルタイヤの違い

    スリックタイヤとは「つるつるしたタイヤ」という意味です。なんと、スリックタイヤには水を排水する溝が存在しません。溝無くて大丈夫なの?と思いますが大丈夫なんです!

    なぜなら、スリックタイヤは路面との摩擦でタイヤの表面を溶かして走行することによって通常のタイヤよりも高いグリップ力を生み出します。イメージは粘着力のあるもので路面を粘着しながら走行している感じです。

    現在、F1で使用されているスリックタイヤは3種類あります。ソフト、ミディアム、ハードとゴムの硬さが違います。ゴムが柔らかいほどグリップ力がありますが摩耗が早くなります。
    しかし、道路運送車両法で「タイヤの溝の深さは1.6㎜以上必要」と決められているので公道では使用できません。

    また、雨の日には溝がないスリックタイヤでは路面にたまった水を排水できず路面とタイヤの隙間に水膜が出来、タイヤを浮かせてしまいます。その為、ものすごくスリップしてしまいます。ノーマルタイヤの溝がいかに大事なのかが分かりますね。溝が少なくなったら、安全の為にも早めの交換をよろしくお願いします!

    まとめ

    いかがだったでしょうか?今回はPIRELLIのP-ZEROについて紹介してきました。P-ZEROは幅広い所で使用されているタイヤになります。

    スポーツタイヤを履きたい!グリップ力や高速安定性が欲しいという方には、ものすごくおススメのタイヤになっています。いつか、私もPIRELLIのP-ZEROが純正でついているようなスーパーカーに乗ってみたいです(笑)

    タイヤワールド館BEST仙台本店では、P-ZEROも取り扱っておりますので、是非、仙台本店までお問い合わせください!

    カテゴリー
    タイヤの基礎知識 ライターチーム

    タイヤが変形する原因とは?変形の直し方や予防法などを紹介

    タイヤが変形していることに気づき、以下のような疑問や不安を持っていませんか。

    ● タイヤが変形する原因は?
    ● 変形したタイヤの直し方は?
    ● タイヤの変形を予防する方法は?

    本記事では、タイヤの変形に困っている方に向け、タイヤの変形原因や直し方、予防法を紹介。また、タイヤが変形したまま走行することによるリスクも解説しています。

    タイヤの変形は大きな事故につながる恐れもあるため、タイヤの変形に困っている方は、早めに対処できるよう本記事を参考にしてください。

    タイヤが変形する原因

    タイヤが変形する原因

    タイヤの変形は、以下の点が原因です。

    1. 長期間使用していない
    2. 保管環境がよくない
    3. 偏摩耗している
    4. 高温によって溶ける
    5. 衝撃によって損傷する

    それぞれ詳しい内容を解説します。事前に原因を知ることで、変形のリスクを減らせるでしょう。

    1.長期間使用していない

    タイヤは長期間使用しないと劣化が早まり、その影響で変形する可能性があります。車体に装着している場合、長期間同じ状態で駐車しているため同じ箇所に圧がかかり続けることで変形します。

    またホイール付きでタイヤを長期間保管する場合は、横向きがおすすめです。縦置きだとホイールの重みがタイヤの下部分に集中し、変形してしまう可能性があります。

    適切な方法で保管することで、タイヤの変形を予防しましょう。

    2.保管環境がよくない

    タイヤの保管環境がよくないと、変形する恐れがあります。

    先述のとおり、ホイール付きなら横向きでの保管が変形予防に効果的です。一方で、ホイールなしタイヤのみで保管する場合は、縦向きが適しています。

    そのほか、雨や風、温度や湿度などの保管環境もタイヤの劣化に影響し、変形の原因になるかもしれません。

    自宅で適切な保存環境を準備できない場合、タイヤ保管サービスの利用がおすすめです。

    タイヤワールド館ベストが提供する「タイヤ保管サービス」については、以下の記事を参考にしてください。

    3.偏摩耗している

    車を運転していてもタイヤが変形することがあります。主な原因は、偏摩耗によるものです。
    偏摩耗とは、タイヤのすり減り方に偏りが生じ、タイヤが部分的に摩耗していくことです。

    ハンドルの切り方やブレーキの踏み方など、運転の癖によって偏摩耗が生じる場合もあれば、空気圧が高すぎることで偏摩耗につながるケースもあります。

    タイヤの摩耗は走行すれば必ず発生するため、定期的にタイヤチェックを行いましょう。劣化が進んでいる場合、早めに交換することもご検討ください。

    4.高温によって溶ける

    真夏にアスファルトが高温になることで、タイヤが溶けて変形する可能性もあります。

    運転中にタイヤが溶けたら事故につながるのでは?と不安に感じる方もいるかもしれません。

    タイヤが溶けるからといってすぐに運転に影響するわけではなく、タイヤの劣化を早めることで徐々にタイヤの性能を低下させます。

    タイヤが溶ける際の対策については、以下の記事を参考にしてください。

    5.衝撃によって損傷する

    外部からの衝撃によってタイヤが損傷し、ピンチカットといわれるコブ状の膨らみができることがあります。

    ピンチカットとは、タイヤ側面が大きな衝撃を受けて内部の空気圧を保持できなくなることで膨らんだ部分のことです。

    ピンチカットは縁石のような障害物にぶつかって発生する以外に、空気圧の調整ミスや荷物の乗せすぎなどが原因になることもあります。

    タイヤに不適切な衝撃がかからないよう、注意しながら走行しましょう。

    タイヤの変形を放置したまま走行するリスク

    タイヤの変形を放置したまま走行するリスク

    タイヤの変形を放置したまま走行することで、以下のリスクがあります。

    ● 運転中にハンドルがブレる
    ● 走行中にタイヤがバーストする
    ● 他人を巻き込む重大事故につながる

    ちょっとした変形なら、そのまま走行してもすぐに何が起こるわけではありません。しかし、変形したタイヤは元に戻るわけではないため、小さな爆弾を抱えて走行しているようなものです。

    万が一高速道路でタイヤがバーストした場合、重大事故につながる恐れもあるでしょう。小さな変形は気づきにくいため、こまめな確認やメンテナンスが必要になってきます。

    タイヤの変形に気づいた場合、ディーラーやタイヤ専門店などの専門家に相談して、早めに変形を改善することが大切です。

    タイヤが変形した際の直し方

    タイヤが変形した際の直し方

    変形したタイヤは、以下の方法で直せます。

    1. そのまま走行して直る場合がある
    2. 業者に依頼して修理してもらう
    3. 新しいものに交換する

    それぞれ具体的な方法を解説するので、タイヤが変形して困っている人はお役立てください。

    1.そのまま走行して直る場合がある

    車を長期間放置して駐車した際に、タイヤの一部が平らになるフラットスポット現象が発生する場合があります。

    放置した期間が長すぎなければ、通常通り運転することで徐々にフラットスポット現象が発生するかもしれません。

    また、急ブレーキによりタイヤが変形することもあります。その場合は走行しても改善する可能性は低く、完全に直すためにはタイヤの交換が必要です。

    2.業者に依頼して修理してもらう

    タイヤの変形の多くは、業者に依頼することで直せます。

    タイヤの変形箇所や状態によっては部分的に修理できる場合もありますが、基本的にはタイヤの交換が必要です。

    変形の範囲や具合によっては走行時のハンドルのブレやタイヤのバーストなど、重大事故につながる恐れがあります。そのため、タイヤの変形に気づいた時点で、業者に修理を依頼して早めに直すのがおすすめです。

    3.新しいものに交換する

    変形したタイヤを元の状態に戻すことは難しいため、新しいタイヤに交換することがもっとも効果的で手っ取り早い対処法です。

    タイヤ交換は自分で行えば無料ですし、業者に依頼したとしても工賃のみで済むため、高額になることはありません。

    タイヤ交換を自分でする場合は、以下の記事を参考にしてください。

    タイヤの変形を予防する方法

    タイヤの変形を予防する方法

    タイヤの変形は、以下の方法で予防できます。

    1. 空気圧を適正値に保つ
    2. 悪路や未舗装道路などの運転は避ける
    3. タイヤの寿命を考慮し早めに交換する
    4. 荷物を載せすぎない
    5. 適切な方法で保管する

    それぞれ詳しい内容を見ていきましょう。

    1.空気圧を適正値に保つ

    タイヤの空気圧を定期的に点検し、適正値に保つことで以下の効果が期待できます。

    ● 偏摩耗の予防
    ● 燃費低下の抑制

    空気圧を適正値に保つことで、タイヤ本来の耐久性の維持にもつながるため、変形しにくい状態を作れます。

    タイヤの空気圧を長期間安定させたい場合は、空気圧が低下しにくい窒素ガスの使用も有効です。

    2.悪路や未舗装道路などの運転は避ける

    悪路や未舗装道路などの運転を避け、外からの衝撃を極力少なくすることでタイヤの変形を予防できます。

    悪路や未舗装道路などの運転はタイヤの変形以外にも、以下のことが原因でパンクするリスクがあります。

    ● 釘やネジなどの鋭利なものが刺さる
    ● スロープのない高い段差に強く当たる
    ● 大きな石に接触する

    どうしても悪条件の道路を走行しなければいけない場合、慎重に運転し車やタイヤへのダメージを最小限にしましょう。

    3.タイヤの寿命を考慮し早めに交換する

    タイヤの変形を予防する方法の3つ目は「タイヤの寿命を考慮し早めに交換する」ことです。

    タイヤが劣化した状態のまま走行すると、変形のリスクも高く、走行中のバーストにつながる恐れもあります。

    タイヤの寿命は夏用ならおよそ5年、スタッドレスならおよそ3年です。

    タイヤの劣化を遅らせるためには、装着位置を変えるタイヤローテーションも有効でしょう。

    タイヤローテーションについては、以下の記事を参考にしてください。

    4.荷物を載せすぎない

    車に荷物を載せすぎると、タイヤの負荷が増えてタイヤが変形する恐れがあります。そのため荷物を載せる際は、必要以上のものは避けたほうがいいでしょう。

    どうしても重いものを運ぶ必要がある場合、運び終わったら車から下ろしてタイヤへの負荷を軽減させることが大切です。

    車ごとに最大積載量が定められているため、多くの荷物を乗せる必要がある際は事前に確認しておきましょう。

    5.適切な方法で保管する

    タイヤを適切な方法で保管することで、劣化を防ぎタイヤ本来の耐久性を保てるため、変形予防につながります。

    タイヤの劣化を防ぐ保管方法は、以下のとおりです。

    ● タイヤカバーを使用して紫外線から守る
    ● 汚れや水分を事前に取り除き錆を予防する
    ● タイヤの状態に適した置き方をする

    ホイール付きのタイヤなら横向き、タイヤのみなら縦向きでの保管が変形予防に効果的です。

    タイヤの正しい保管方法については、以下の記事を参考にしてください。

    タイヤの変形に関するよくある質問

    タイヤの変形に関するよくある質問

    タイヤの変形に関するよくある質問は、以下のとおりです。

    1. タイヤのコブができるのはなぜ?
    2. タイヤの寿命は何年?
    3. ホイールが変形したらどうすればいい?

    わかりやすく回答しているので、ぜひ参考にしてください。

    1.タイヤにコブができるのはなぜ?

    路肩の縁石にぶつかることで、タイヤにコブができることがあります。コブは、タイヤの横側に大きな衝撃を受けることで発生します。

    外から見るとコブ状に膨らんでいるだけですが、内部ではタイヤが避けている可能性があり、走行中のバーストにつながるかもしれません。

    コブがあっても走行できますが、気づいた段階で業者に依頼して原因を追求し、早急に対処することが大切です。

    2.タイヤの寿命は何年?

    タイヤの寿命は、タイヤの種類によって以下のように異なります。

    タイヤの種類 タイヤの寿命
    夏用タイヤ 約5年
    スタッドレスタイヤ 約3年

    以下のような工夫で、タイヤの寿命が長持ちします。

    ● 急発進や急ブレーキをしない
    ● 余計な荷物を載せない
    ● 定期的に空気圧を調整する

    タイヤの寿命やタイヤ交換の目安などについては、以下の記事でも詳しく解説しています。

    3.ホイールが変形したらどうすればいい?

    タイヤではなくホイール部分が変形した場合、業者に依頼して油圧プレスやハンマーなどで直してもらうか、新しいものに交換するのが有効です。

    ホイールが変形したまま走行すると、タイヤとホイールの間に隙間ができることでタイヤの空気が抜けやすくなる恐れがあります。

    走行中にタイヤの空気が抜けると、ハンドルがブレて重大事故につながる恐れがあるため、ホイールの変形を確認したら早めに業者に相談しましょう。

    タイヤの変形は早めに対処することが大切

    タイヤの変形は早めに対処することが大切

    タイヤが部分的に変形しても走行できますが、ハンドルがブレたりタイヤがバーストしたりするリスクは高まっている状態です。

    そのためタイヤの変形を発見した際は、重大な事故を防ぐためにも早めに対処することが大切です。

    また本記事でも紹介した「タイヤの変形を予防する方法」を参考に、普段の運転からタイヤが変形しないよう心がけましょう。

    タイヤワールド館ベストは全国に全国に約4,000の提携店舗があり、タイヤに関する相談を随時受け付けております。

    タイヤの変形をはじめ、タイヤに関するさまざまなことにお悩みの方は、タイヤワールド館ベストの提携店舗を検索して、ぜひお気軽にご相談ください。

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    タイヤ/ホイールをかんたん検索!人気サイズやSUV/ミニバン専用タイヤのクイック検索やインチ指定のホイール検索、人気車種のおすすめタイヤ・ホイールセットをご紹介!

    タイヤ/ホイールの検索はこちら

    多賀城店
    多賀城店
    TEL: 022-366-7811
    住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
    アクセス:仙台国道45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00
    カテゴリー
    タイヤの基礎知識 ライターチーム パンク

    タイヤのパンク修理を徹底解説!原因や種類・対処法も紹介

    車にとってタイヤは走行の命綱です。しかし、道路上の様々な障害物によって、タイヤはパンクしてしまうことがあります。パンクは予期せぬ時に起こり、慌ててしまうことも多いでしょう。

    そこで今回は、タイヤパンクの種類・原因・症状・そして対処法について詳しく解説します。

    タイヤパンクの種類

    タイヤパンクの種類

    タイヤパンクは、穴の大きさや場所によって、大きく以下の3種類に分類されます。

    1. くぎ・ネジパンク
    2. 切り裂きパンク
    3. 縁石パンク

    1.くぎ・ネジパンク

    くぎ・ネジパンクは、道路に落ちているくぎやネジを踏むことによって穴が開いたパンクです。最も一般的なパンクで、穴の大きさは数ミリ程度です。穴の大きさは数ミリ程度で、比較的修理が簡単なパンクです。

    症状としては以下が現れます。

    ●空気圧の低下
    ●異音
    ●振動

    修理は、パンク箇所や大きさによってはパンク修理キットを使って自分で修理できる場合もあります。費用も2,000円~5,000円程度で済むことが多いでしょう。

    2.切り裂きパンク

    切り裂きパンクは、ガラス片や金属片などによってタイヤが切り裂かれたパンクです。穴の形状は不規則で、修理が難しい場合があります。

    以下の症状が現れた場合は要注意です。

    ●空気圧の急激な低下
    ●大きな異音
    ●ハンドルに強い振動

    修理は内面修理となり、費用も5,000円~1万円程度とくぎネジパンクよりは高くなるでしょう。

    3.縁石パンク

    縁石パンクは、縁石に強く当たったり、段差を乗り越えたりすることによってタイヤの側面が損傷し、パンクが発生します。穴は大きく、修理が難しい場合があります。

    症状としては以下が現れます。

    ●空気圧の急激な低下
    ●大きな異音
    ●ハンドルに強い振動

    修理ができる場合は内面修理となり、費用も5,000円~1万円程度となるでしょう。

    タイヤパンクの4つの原因

    タイヤパンクの原因

    タイヤパンクは、誰にでも起こりうるトラブルです。愛車の突然のトラブルは、焦りと不安を招きますよね。しかし、原因を理解することで、適切な対処や予防が可能になります。

    タイヤパンクの原因は様々ですが、主なものは4つです。

    1. 釘やネジなどの尖ったものによる穴あき
    2. 縁石への衝突
    3. タイヤの劣化
    4. 空気圧不足

    ここでは、タイヤパンクの原因を詳しく解説します。

    1. くぎやネジなどの尖ったものによる穴あき

    最も一般的なタイヤパンクの原因は尖った物体による穴開き

    最も一般的なタイヤパンクの原因は、道路に落ちている釘やネジなどの尖った物体が刺さることです。特に、細い道や駐車場など、車が密集する場所でよく発生します。

    ●くぎ
    ●ネジ
    ●ガラス片
    ●金属片
    ●トゲ
    ●針

    前輪よりも後輪の方がパンクしやすいと言われているので、これらに注意してパンクを避けましょう。

    2. 縁石への衝突

    縁石に強く当たったり、段差を乗り越えたりすることによって、タイヤの側面が損傷し、パンクの原因となります。特に、スピードが出ている場合や、タイヤの空気圧が低い場合に起こりやすくなるので注意しましょう。

    3. タイヤの老朽化

    タイヤの老朽化もパンクの原因になる

    タイヤはゴム製品であるため、経年劣化によってゴムが硬くなり、弱くなります。特に、紫外線や熱の影響を受けやすい側面は劣化が進みやすく、パンクしやすくなります。

    タイヤが古くなると、ゴムが劣化し、ひび割れが発生することもあります。ひび割れが大きくなると、パンクに繋がるので、日常的にタイヤのひび割れには気をつけて見ていてください。

    4. 空気圧不足

    タイヤの空気圧が不足していると、タイヤが路面に強く接し、ダメージを受けやすくなります。特に、高速道路などで長距離走行する場合、空気圧が低下しやすくなります。

    高速運転の前には、給油のついでにガソリンスタンドなどで空気圧をみてもらうと安心です。

    タイヤパンク時の応急処置

    タイヤパンク時の応急処置

    タイヤがパンクしてしまった場合、以下のいずれかの応急処置を行う必要があります。

    ●パンク修理キットを使う
    ●スペアタイヤに交換する
    ●ロードサービスに連絡する

    パンク修理キットには、穴を塞ぎ、空気を充填するための道具が含まれています。小さな穴であれば、パンク修理キットを使って応急処置をすることができます。詳しくは「タイヤパンク修理キットの使い方は?メリット・デメリットについても解説」の記事でも説明しているので、参考にしてください。

    車にスペアタイヤが搭載されている場合は、スペアタイヤに交換して応急処置をすることができます。

    JAFのようなロードサービスに加入している場合は、ロードサービスに連絡して、タイヤの修理または交換を依頼することができます。

    タイヤがパンクした時の対応

    タイヤがパンクした場合はまずは落ち着いて、以下の対応をとりましょう。

    1. 安全な場所に停車
    2. ハザードランプを点灯
    3. 三角表示板を設置
    4. パンク修理キットの使用やスペアタイヤに交換
    5. ロードサービスに連絡

    まずは路肩や駐車場など、安全な場所に車を止めましょう。次に、ハザードランプの点灯・三角表示板の設置をし、後続車に注意を促しましょう。

    自分と周囲の安全を確保したら、パンク修理キットの使用・スペアタイヤへの交換・ロードサービスへの連絡等で対処しましょう。

    パニックにならず、自分と周りの安全確保を最優先にして、その後パンク修理にとりかかると覚えておきましょう。

    タイヤパンクの修理方法

    タイヤパンクの修理方法

    タイヤパンクの修理方法は、パンクの種類や穴の大きさによって異なり、大きくわけて内面修理・外面修理・プラグ修理の3つがあります。

    また、パンク修理したタイヤは、修理後も空気圧の変化などに注意し、定期的にタイヤの点検を行うと安心です。

    種類 内容 備考
    内面修理 タイヤを外して内側から穴を塞ぐ方法 最も確実な修理方法ですが、時間がかかり、費用も高い
    外面修理 タイヤを外さずに外側から穴を塞ぐ方法 内面修理よりも簡単で安価だが、修理後も経過観察が必要
    プラグ修理 穴が小さい場合のみ適用できる修理方法 専用の工具を使って、穴にゴム製のプラグを挿入します。簡単で安価な修理方法ですが、修理後も経過観察が必要

    パンク修理したタイヤの耐久性は?高速は走れる?

    タイヤは、パンク修理しても普通に走る分には問題ありません。通常のタイヤと同様に扱え、寿命や耐久性に影響はないでしょう。

    パンク箇所が適切に修理されていれば、高速走行も可能です。心配な方は、修理の際に担当スタッフに聞いてみましょう。

    また、パンク修理したタイヤは後輪に装着することをおすすめします。これにより、万が一再度パンクしてもハンドル操作が不能になるリスクを減らすことができます。

    また、パンク修理したタイヤの耐久性については以下の記事も参考にしてみてください。

    修理できないパンクとは

    サイドウォールがパンクしていると修理できない

    パンクの場所や数、大きさによって修理できない場合もあります。修理できないパンクは以下の場合です。

    ●サイドウォールがパンクしている
    ●損傷箇所が直径6mmを超えている
    ●タイヤが劣化している

    このような場合は、パンク修理ができず、交換するしかありません。パンク修理を依頼するときは、上記に該当していないか確認してから行うようにしてください。

    タイヤパンク修理の費用

    タイヤパンク修理の費用

    タイヤパンク修理の費用は、修理方法、業者、パンクの種類や穴の大きさによって異なります。
    一般的な料金相場を載せておくので、参考にしてください。

    種類 料金
    内面修理 5,000円~1万円程度
    外面修理 3,000円~5,000円程度
    プラグ修理 2,000円~3,000円程度

    タイヤのパンク修理に関するよくある質問

    タイヤのパンク修理に関するよくある質問

    ここではパンク修理に関するよくある質問をまとめてみました。

    1. パンクしたまま走行しても大丈夫?
    2. ランフラットタイヤはパンク修理できる?
    3. タイヤのパンク交換の場合は1本だけ交換すればいい?
    4. タイヤパンク保証について教えて

    1.パンクしたまま走行しても大丈夫?

    タイヤがパンクしたまま走行すると、非常に危険で、以下のような重大なリスクを伴います。

    ●バーストの危険性
    ●制動力低下
    ●車体の損傷
    ●タイヤの寿命を縮める

    重大な事故につながる危険性もあるので、自分の安全だけでなく、周囲の安全のためにも、適切な対応を取るようにしましょう。

    しかし、タイヤがパンクしても走行できてしまう場合があります。
    釘がトレッドに刺さった状態や、タイヤの空気圧が少しずつ減少した場合、タイヤがパンクしたことに気づかずに走行している方も少なくありません。

    ただし、走行中にパンクが悪化した場合、運転中にハンドル操作を失う危険性があるため、パンクに気付いたら、早急に対処する必要があります。

    2.ランフラットタイヤはパンク修理できる?

    ランフラットタイヤは、タイヤがパンクしても走行可能な特殊なタイヤです。一般的なタイヤと比べて、ランフラットタイヤは空気を失ってもしばらくは安全に走行できます。

    タイヤメーカーではランフラットタイヤのパンク修理は推奨していません。
    しかし、タイヤのトレッド面において、釘やネジを発見したのであれば、パンク修理可能です。

    ランフラットタイヤが、ノーマルタイヤ同様に、トレッド面で修理可能な範囲(穴の数や大きさ)を満たしていれば、修理可能です。詳しくは以下の記事も参考にしてみてください。

    3.タイヤのパンク交換の場合は1本だけ交換すればいい?

    タイヤがパンクしてしまった場合、修理が難しい状況であれば、タイヤ交換が必要になります。しかし、4本同時交換となると費用も高額になり、経済的な負担が大きくなりますよね。

    そこで悩むのが、残り3本のタイヤとの性能差です。

    基本的に、他の3本がまだ使えると判断できる状態であれば1本だけを交換しても支障はあまりありません。

    また、車のタイヤは基本的に左右のタイヤがペアとなり動いているので、2本交換が良い場合もあります。

    以下に状況別におすすめの交換本数を記載しておきますので、参考にしてみてください。

    シチュエーション別・おすすめのタイヤ交換本数
    おすすめの交換本数 タイヤの状態 ポイント
    1本交換 買い替えたばかり 残りの3本と同パターンを装着するのが理想
    2本交換 タイヤの年数が2年以上経過・タイヤの溝が減っている場合 新しいタイヤを前輪にはかせることでバランスがとれる
    4本交換 タイヤの残溝が少ない・ゴムが硬化している・4WDの場合 4WD車は、前後左右の4輪が繋がっているため

    4.タイヤパンク保証について教えて

    タイヤパンク保証とは、車のタイヤがパンクした際に発生する費用や不便から守るための保証プランのことです。最近では多くのタイヤ用品店で取り扱われています。

    タイヤパンク保証の内容は提供する保険会社やプランによって異なりますが、パンクが発生した場合の一般的な保証内容は以下のとおりです。

    事柄 内容 提供者
    タイヤ修理・交換 パンクしたタイヤを修理または交換する際の商品代金・作業費用をカバー タイヤ専門店やカー用品店
    ロードサービス タイヤパンクが発生した場合、ロードサービスが提供され、車を修理店まで運んだり、タイヤを交換したりするサポートを提供 JAFなど
    レンタルカーの提供 タイヤ修理や交換に時間がかかる場合、代車としてレンタルカーを提供 タイヤ交換店など

    タイヤ専門店やカー用品店が提供するタイヤパンク保証は、タイヤの購入時にオプションとしてつけることができ、一定の期間や走行距離に制限があることが一般的です。

    有料オプションとして提供されることが多いですが、当店の直営店舗(EC除く)では半年間無料でついています。

    6ヶ月の無料パンク保証「タパホ」

    6ヶ月の無料パンク保証「タパホ」

    タイヤのパンク修理もタイヤワールド館ベストにおまかせ

    タイヤのパンク修理もタイヤワールド館ベストにおまかせ

    タイヤパンクは、誰にでも起こりうるトラブルです。

    パンクの種類や原因、症状、対処法、修理方法などを理解しておくことで、いざという時に慌てずに対応することができます。また、タイヤパンクを防ぐためにも、定期的な点検は大切です。

    タイヤワールド館ベストではお車・タイヤの点検も行っておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りくださいね。

    タイヤ/ホイールをかんたん検索!人気サイズやSUV/ミニバン専用タイヤのクイック検索やインチ指定のホイール検索、人気車種のおすすめタイヤ・ホイールセットをご紹介!

    タイヤ/ホイールの検索はこちら

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    多賀城店
    多賀城店
    TEL: 022-366-7811
    住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
    アクセス:仙台国道45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00
    カテゴリー
    メンテナンスその他 タイヤの基礎知識 多賀城店

    【プロが伝授】自分でできるタイヤ洗浄!おすすめ手順と注意点を解説

    こんにちは!ベスト多賀城店酒井です!突然ですがタイヤの汚れ、そのままにしていませんか?今回はタイヤの汚れを放置するとどうなるのか、なぜタイヤ洗浄が必要なのか解説していきたいと思います。

    タイヤ洗浄の重要性とは?

    タイヤ洗浄の重要性とは?

    タイヤ洗浄が必要な理由

    タイヤの汚れには「土」や「砂」「ほこり」、クルマから出る「ブレーキダスト」、タイヤの成分に含まれている「老化防止剤」がにじみ出ている等、様々な汚れの種類があります。

    汚れたタイヤはグリップ(タイヤがしっかり地面をとらえる力)が悪くなり運転の安定性が下がり危険です。また、見た目が良くない事だけではなく、タイヤに付いた汚れはタイヤの劣化を早めることにもつながります。

    定期的にタイヤ洗浄をし、タイヤを綺麗に保つことが重要です。

    タイヤが汚れていると起きること

    タイヤが汚れていると見た目が良くないだけでなく様々な問題が起こります。グリップ力の低下、タイヤの劣化、タイヤの汚れがブレーキパーツを劣化させブレーキ性能の低下等を引き起こす恐れがあります。

    タイヤ洗浄が必要な理由

    タイヤの洗浄も大切ですがタイヤと同じように汚れがつきやすいホイールの洗浄も大切です。見た目が悪くなるのはもちろんのことサビや腐食が起こりやすくなります。

    タイヤを洗浄するメリット、デメリット

    メリデメ

    メリット

    ・見た目が綺麗になる
    ・タイヤの減りを確認できる
    ・タイヤの状態が確認できる

    タイヤを洗浄しながらタイヤの状態を確認することによってリスク管理にもなります。ひび割れや破損はバーストの原因にもなるので注意しましょう!

    デメリット

    ・手間と時間がかかる
    ・洗い過ぎはタイヤの劣化を早める

    洗車をする際、毎回念入りに洗浄する必要はなく、汚れが目立つようになったら洗浄する程度で十分です。

    タイヤ洗浄を洗浄する時の基本的な手順

    タイヤ洗浄の手順

    タイヤ洗浄の手順

    ■必要な道具

    ・スポンジ
    ・ブラシ
    ・バケツ
    ・タオル(雑巾やマイクロファイバー等)
    ・タイヤワックス(必要な時)

    タイヤホイールの汚れがひどい場合はカーシャンプーを用意するとより綺麗に洗浄が行えます。

    手順

    ①タイヤハウスの汚れ落とし
    ②タイヤの汚れ落とし
    ③タイヤのブラッシング
    ④ホイールも忘れずに洗浄
    ⑤カーシャンプーなどの洗剤を使った際は水をかけてよく洗剤を洗い流す
    ⑥タオルなどで水分をよく拭き取る

    タイヤ洗浄のタイミングや頻度

    タイヤ洗浄の頻度

    タイヤ洗浄のタイミングは

    ・洗車するとき(見た目が汚れているとき)
    ・長距離運転したとき
    ・悪天候での走行後
    ・タイヤ交換したとき

    あまり洗浄しすぎもタイヤの劣化を早める恐れがあるため、1ヶ月に1回くらいの頻度かタイヤが目に見えて汚れていると感じたときに洗浄するのがオススメです。

    タイヤ洗浄時の注意点

    注意点

    タイヤに合った洗剤の選びかた

    ●専用洗剤を使用し、成分に注意しながら選ぶ。

    洗浄力の強いアルカリ性のカーシャンプーや油分、撥水成分の配合されたカーシャンプーはタイヤのゴム成分を劣化させる恐れがあるのでNGです。

    やむおえずカーシャンプーを使用する際は、カーシャンプー成分を残さず洗い流 すことが重要です!

    ユーザーレビューを確認して信頼性の高い製品を選ぶ。

    今の時代、スマホで製品名を調べるとすぐにレビューや口コミが出てきます。 よく読んで使用用途に合った製品を選ぶことが大事です!

    環境に配慮した製品を選ぶとさらに良い。

    どうしても水と一緒に流してしまうのでなるべく環境に優しい洗剤を選ぶと良いでしょう。

    これらのポイントを参考にして、タイヤに合った洗剤を選び、効果的な洗浄を行いましょう。

    そして洗浄したタイヤはしっかり洗い流すことが大切です。タイヤの表面にすすぎ残しの洗剤が付着しているとタイヤの劣化を早めるだけでなくホイールの劣化にも繋がります。タイヤを洗剤を用いて洗浄した場合はすすぎ残しがないよう注意してくださいね。

    タイヤ洗浄後のメンテナンスの必要性

    タイヤ洗浄後

    タイヤの劣化を防ぐためのメンテナンス

    定期的な点検

    タイヤの状態を定期的に点検し、ひび割れや異物の有無を確認します。ご自身でタイヤの見方が分からない場合は専門店でしたりガソリンスタンドでも確認してもらう事が出来ます。

    適切な空気圧の維持

    適正な空気圧を維持し、タイヤの摩耗を均等にすることで劣化を防ぎます。高すぎても低すぎても問題があるので必ず適正空気圧を覚えておきましょう!

    タイヤの洗浄と保護

    タイヤ洗浄後に残留した洗剤を完全に洗い流し、紫外線からゴムを保護するタイヤ専用の保護剤を使用します。

    適切な運転習慣

    急ブレーキや急加速・を避け、車両の過積載を避けることで、タイヤへの負担を軽減し劣化を防ぎます。急カーブを曲がるときも大きな負担がかかるのでしっかり原則して曲がりましょう。

    定期的なローテーション

    タイヤのローテーションを定期的に行い、摩耗を均等にすることで寿命を延ばします。例えば、今年リアについていたタイヤはフロントに持ってくるなど・・溝の状態も確認しながら行いましょう。

    これらのメンテナンスを実施することで、タイヤの劣化を防ぎ、安全かつ快適なドライブを実現できます。

    まとめ

    いかがだったでしょうか?
    今回はタイヤの洗浄について解説させて頂きました。洗車はこまめにするけどタイヤは気にしたことがなかったという方もいるのではないでしょうか?
    当社で行っているタイヤ保管&メンテナンスにタイヤホイールの洗浄のオプションがあります。

    外側からの汚れだけでなく内側の汚れ、ブレーキダストまで洗浄するのでホイールもタイヤも傷みにくくなり、次のシーズンの時にはピカピカのタイヤホイールで気持ちよく走れるのでおすすめです!

    ブログをご覧の皆様のご来店、心待ちにしています♪

    カテゴリー
    ライターチーム アライメント

    アライメント調整の料金はいくら?必要なタイミングや調整後のメリット・作業内容を徹底解説

    「アライメント調整はいくらかかる?」
    「アライメント調整は必要?いつやればいい?」
    「どこに作業を依頼するのが正解?」

    など、専門性が高い領域でもあるアライメント調整に関して、分からないことだらけの方も多いはず。

    アライメントのズレは、走行時の違和感や不具合を引き起こす原因であり、すでに「ハンドルが左右にとられる」「タイヤの減り方に偏りがある」といった症状がみられる場合は早急に点検しましょう。

    アライメント調整をやったことがなく、料金が不安で躊躇している方も多いため、今回は作業にかかる料金一覧や依頼先の選び方も解説していきます。

    車の知識が少ない方でも、アライメントに関する心配事を解決できる記事になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

    アライメント調整とは

    画像の説明

    アライメント調整とは、車体に対するタイヤ・ホイールの取付角度をチェックし、ズレてしまった角度を適正な位置に調整する作業を指します。
    ブッシュの歪みや外部からの衝撃など、日々を車を使用していく中でズレが生じていくとされています。

    車の走行性を安定させる、タイヤの摩耗を抑える(片減りを抑える)ためにも、アライメント調整は定期的に実施すべきメンテナンスです。

    一部のユーザーは「アライメント調整は必要ない」といった声もありますが、車の状態を正常に戻す・車のパフォーマンスを上げる・タイヤの無駄な摩耗を防ぐといった意味でも、必要な調整と捉えておきましょう。

    アライメント調整の作業は、以下3つの角度をチェック・調整するケースが多いため、内容を解説しておきます。

    ●キャンバー角
    ●キャスター角
    ●トー角

    キャンバー角

    車を正面から見た時のタイヤ角度をキャンバー角といいます。

    タイヤが八の字のように内側に傾いているなら「ネガティブキャンバー」、逆八の字に傾いているなら「ポジティブキャンバー」と呼ばれています。

    キャンバー角次第で、直進時の安定性やコーナリング時の安定性に影響が出るアライメントになり、適正な位置に調整する必要があるでしょう。

    ちなみに、コーナリングのグリップ力向上を狙ってネガティブキャンバーにするユーザーもいます。

    キャスター角

    キャスター角は、キングピンの傾き角度のことです。
    適切な角度になっていないと、直進安定性が低下し、ハンドリングにも影響が出てしまいます。

    キャスター角は走行中の衝撃等によってズレてしまうケースがあるため、定期的なチェックを行い、ズレを調整する必要があるでしょう。

    左右にブレを感じる状態であれば、キャスター角の傾きが怪しいかもしれません。

    トー角

    トー角とは、車体を上から見た時に、車体に対してタイヤが向いている角度を指します。

    もしタイヤが内側に向いていれば「トーイン」、外側に向いていれば「トーアウト」と呼ばれ、フロントは±0・リアはトーイン気味に調整するのが一般的とされています。

    トー角がズレていると、車の流れる方向に影響が出てしまうため、安全性にも悪影響を及ぼすと考えておきましょう。

    アライメント調整によるメリット

    アライメント調整によるメリット

    アライメント調整は、車の「安全性を高める」「パフォーマンスを上げる」メンテナンスです。

    具体的なメリットをここで確認しておきましょう。

    1. 燃費効率アップ
    2. タイヤの寿命向上
    3. 走行性向上
    4. 冬道のコントロール性向上

    1.燃費効率アップ

    タイヤの取付角度によって走行性が変わるため、ズレによって悪影響が出ている状態であればアライメント調整をすることで、燃費効率が回復・向上します。

    もし、「最近燃費が悪くなった」と感じている場合、部品の交換・各所オイル交換・タイヤ交換等で燃費改善を試みることが多いですが、「アライメント調整をしただけで改善された」というケースもあるため、燃費が気になる人は一度調整してみるのをおすすめします。

    2.タイヤの寿命向上

    アライメント調整によって、タイヤの接地面積等を適正な状態に戻せるため、無駄な摩耗や片減りを減少し、寿命向上につながります。

    大幅に角度がズレている場合は、タイヤの一定箇所に負担がかかることで摩耗するスピードも早く、交換頻度も増えてしまうため、一度もアライメント調整をしていない場合は早急にチェックしておきましょう。

    3.走行性向上

    アライメント調整をすれば、ハンドリングが向上するため、街乗りでも走行性の向上を十分に感じるといえます。

    カーブ時のハンドル操作がしやすい、今までよりもコーナー時のグリップ力が上がったことで軽快な走りを体験できるなど、より快適な走行性を実現できるでしょう。

    4.冬道のコントロール性向上

    アライメント調整をしておけば、車体を安定させて走行ができるため、スタッドレスタイヤの性能を十分に発揮できます。

    反対にアライメントが適正になっていないと、直進安定性が低い・ハンドルのブレが発生してしまい、危険な冬道の運転に影響が出てしまいます。

    スタッドレスがどれだけ高性能でも、そもそもの車体にブレが生じているとコントロールしきれない可能性があるので、冬シーズンに入る前は一度アライメントをチェックしておくとよいでしょう。

    アライメント調整が必要な状況

    アライメント調整が必要な状況

    車好きでマメにメンテナンスしている人以外は、滅多にアライメント調整を実施していないと思います。

    「いつすればいいか分からない」と感じている方向けに、アライメント調整をすべきタイミングについて詳しく解説しておきます。

    1. 定期的なタイミングで実施
    2. 違和感を感じる症状が表れた時

    定期的なタイミングで実施

    アライメント調整は頻繁に行う必要はないものの、定期的に点検すべき箇所ではあるため、足回り周辺の部品を交換した時や改造したタイミングで調整するのがおすすめです。

    具体的には以下のタイミングで、アライメント調整を検討しましょう。

    ● 車高を変えるような改造をした時
    ● 足回りの部品交換や調整をした時
    ● タイヤを新品に変えた時
    ● スタッドレスタイヤに履き替え時

    普通に走行しているだけでも、車体のよじれ・部品の劣化・摩耗によってアライメントはズレていくため、定期的に調整できるよう「〇〇の時はアライメント調整をする」とルーティンを決めておくのをおすすめします。

    尚、年数で考えるなら、最低でも「3年に1回」は実施するのがよいでしょう。

    違和感を感じる症状が表れた時

    車を運転していて、ハンドル操作やタイヤの減り方に違和感を感じた時は、アライメント調整が必要です。

    具体的には以下の症状が現れた時は、調整するようにしましょう。

    ● タイヤの片側だけが減っている時
    ● 左右のタイヤの減り方が違う時
    ● 走行中、左右どちらかにハンドルがとられる時
    ● タイヤが真っ直ぐでもハンドルの向きがズレている時
    ● ブレーキをかけた際にハンドルがとられる時
    ● 自動ブレーキの作動しない・おかしい時
    ● 強い衝撃を車体に与えてしまった時
    ● カーブ時に車の挙動がおかしい時

    必ずしもアライメントのズレだけが原因とはいえませんが、上記の症状が見られた時はアライメントもチェックしてください。

    アライメント調整にかかる料金相場

    アライメント調整にかかる料金相場

    アライメント調整にはどれくらいの料金がかかるでしょうか。

    大きく分けて、アライメントをチェックする測定料金とズレを修正する調整料金がかかります。

    多くの場合、2パターンの料金プランになっていることが多いでしょう。

    ● 測定料金にプラスで調整箇所の料金が加算されるプラン
    ● 測定料金と調整料金が込みのプラン

    ここでは、それぞれの料金相場を確認していきましょう。

    測定料金

    測定料金の相場は、普通乗用車で10,000円前後に設定されているケースが多く、軽自動車になると値段は下がります。

    輸入車の場合は、国産車よりも相場が高い傾向です。

    ただし、調整は行わない前提で測定のみであれば、上記の相場よりも安い価格で作業してくれるケースも有ります。
    たまに、「測定のみ」の安い価格を表示しておいて、実際に「測定&調整」をしたら他店と変わらなかったという場合もあるので、事前に料金プランはよく確認しておいたほうがよいでしょう。

    調整料金

    調整料金は1箇所3,000円〜4,000円が相場です。

    ちなみに、調整は車の状態や調整箇所によって作業内容も異なるので、上記の料金はあくまで目安として捉えておいたほうがよいでしょう。

    車種によって調整に手間がかかるケースもあり、別途工賃がかかることもあるので、事前に自分の車ではどれくらいの調整料金が発生するのかなど、確認しておくようにしてください。

    【場所別】アライメント調整の料金一覧

    【場所別】アライメント調整の料金一覧

    アライメント調整をするとなれば、ディーラー・カーショップ・ガソリンスタンドに依頼するのが一般的です。

    場所によって料金は異なるので、各場所でどれくらいかかるのか把握しておきましょう。

    本来であれば、民間の整備工場も選択の一つですが、場所によって設定している料金がバラバラなので、気になる場合は個別で確認しておくようにしてください。

    また、アライメント調整を専門でやっている整備工場もあります。専門性が高い分、料金は高くなる傾向があります。

    ディーラー

    ディーラーはカーショップ等よりも料金は高くなります。参考として、ホンダのホームページでは、以下の料金設定になっていました。

    国内メーカー アライメント調整料金
    ホンダ 点検測定:13,200円〜
    点検測定+調整:26,400円〜

    Honda Cars東京中央:アライメント調整

    他メーカーの料金は、ホームページでは確認できないため、直接問い合わせが必要になります。

    尚、ディーラーでは、アライメント測定に必要となる機材を店舗に設置していないケースもあり、その場合は提携店に外注で依頼するそうです。その場合は、料金も高くなることが予想されます。

    ディーラーは信頼性が高く安心できますが、調整するための設備が揃っていない場所もあるので、アライメント調整はディーラー以外を選択するのも大いにありです。

    カーショップ

    大手カーショップであれば、相場に合わせた料金設定になっていることが多く、基本的な料金はどこでも同じような価格になっています。

    ただし、料金プランの設定がカーショップによって異なり、「調整料金が一箇所単位でプラスになる」「調整料金は前輪、後輪単位でプラスになる」など選んだショップによって変わってきます。

    カーショップ 作業料金
    タイヤワールド館ベスト 点検測定:10,000円(車種限らず)
    調整:4,500円(1箇所)
    オートバックス 点検測定のみ:5,500円
    測定&調整(前輪):16,500円
    測定&調整(4輪):22,000円
    イエローハット 点検測定のみ:11,000円
    調整:14,080円

    カーショップのエリアや場所によって変わる可能性もあるため、上記はあくまで参考金額です。利用したい店舗に直接確認しておきましょう。

    カーショップの場合は、「自店舗でタイヤを購入した場合に安くなる」「アプリ会員による値引き」など独自の割引設定をしている可能性もあるので、合わせてチェックしてください。

    尚、タイヤワールド館ベストでは「アプリ会員1000円引き」「調整後の状態チェックのために試走する」といった手厚いサポートがあります。

    ▼気になる方はこちら

    アライメント調整でバランスを整えよう

    アライメント調整でバランスを整えよう

    ガソリンスタンド

    ガソリンスタンドのアライメント調整は、カーショップと比較すると高めの料金設定かもしれません。参考として、大手ガソリンスタンドの宇佐美の料金を載せておきます。

    ガソリンスタンド 作業料金(フロント左右トーイン調整込)
    宇佐美 軽自動車:13,800円
    FF:15,800円
    FR:16,800円
    4WD:17,800円
    外車:23,800円
    ※調整(1箇所):2,000円

    実際、ガソリンスタンドは設備の関係上、アライメント調整ができる店舗は少なく、全ての店舗で作業ができるわけではありません。
    もしガソリンスタンドに依頼したい場合は、事前に実施できる店舗を探す必要があるでしょう。

    ガソリンスタンドの懸念点は、アライメント調整に慣れていない・経験が浅いスタッフが対応するケースもあるため、できればディーラーやカーショップに任せるほうが安心かもしれません。

    アライメント調整の工程と内容

    アライメント調整の工程と内容

    最後に、アライメント調整がどのような流れで行われるか確認しておきます。

    工程は依頼する場所によって異なってきますが、以下2つの流れが組み込まれているかが大切なポイントです。

    ● 乗っていて感じる違和感や不具合のヒアリング
    ● 調整後の試走

    特に、試走を実施しないケースは多々あり、調整後の変化を確認してくれない業者もいます。

    依頼する際は、工程と作業内容までチェックしておきましょう。

    尚、タイヤワールド館ベストのアライメント調整は、現状把握を行った上で測定と調整、最後に試走と仕上がりのフィードバックまで実施する内容になっていますので、以下で詳しく紹介しておきます。

    1. ヒアリングと車チェック
    2. 測定
    3. 調整作業
    4. 試走
    5. 仕上がり確認

    ステップ1:ヒアリングと車チェック

    まずはお客様から現在起きている症状や気になる点をヒアリングし、お車の状態チェックを行います。
    チェック後は測定前に、現在の状態を説明させていただきます。

    ステップ2:測定

    ホイールに傷がつかないように保護します

    ホイールに傷がつかないように保護します

    テスターを装着し、測定を行っていきます。

    各所のズレを機械で測定していき、違和感や不具合の原因となっている部分を見つけ、調整するべき箇所があれば、結果と状況をお伝えします。

    ステップ3:調整作業

    お客様が納得し作業内容に承諾していただければ、調整を行っていきます。

    調整は測定結果によって内容が変わるだけでなく、作業時間も異なる形です。大抵、アライメント調整はトータルで、1〜2時間以内で完了するケースが多いでしょう。

    ステップ4:試走

    調整作業後は、状態チェックのため試走を行い、どんな変化が生まれたかを確認します。

    「調整して終わり」ではなく、調整後のチェックも責任を持って行います。

    ステップ5:仕上がり確認

    最後は試走による結果をふまえて、仕上がりについてお客様へしっかりとフィードバックさせていただき、作業終了となります。

    お客様も明確に「どこが調整され、どんな風に改善したか」が分かるため、安心してお帰りいただけます。

    ▼詳しくはこちら

    アライメント調整でバランスを整えよう

    アライメント調整でバランスを整えよう

    工賃一律で安心して任せられるタイヤワールド館ベストがおすすめ

    工賃一律で安心して任せられるタイヤワールド館ベストがおすすめ

    アライメント調整は、今まで一度もしたことがない人も多く、必要性もよくわからないと感じているかもしれません。

    アライメントがズレていると、車体のさまざまな箇所に違和感や不具合につながってしまうこともあるため、定期的な点検が必要と捉えておきましょう。

    タイヤワールド館ベストは、どんな車種でも同じ料金体系でアライメント調整が可能になっているため、他店より分かりやすい料金プランでご利用いただけます。

    また、アプリ会員であれば1,000円引きのお得な特典等も用意しています。当日入会もできますので、スタッフにぜひお申し付けくださいね。

    さらにお得なだけでなく、アライメント適正値によるメリットを体験していただけるように、車の状態を細かくチェック・調整後の試走まで行い、足回りのプロがキッチリ作業させていただきます。

    気になる方は、お気軽にお問い合わせください!

    カテゴリー
    タイヤの基礎知識 ライターチーム

    タイヤの履き替えとは?交換との違いや工賃の相場などをわかりやすく解説

    タイヤの交換をしたいけど、以下のような疑問を持っていませんか?

    ● タイヤの履き替えとは?
    ● 交換や組み替えとの違いは?
    ● タイヤ履き替えの工賃の相場は?

    ひとくちに「タイヤ交換」と言っても、タイヤのみ変えるのかホイールとセットで変えるのかで用語や方法は異なります。

    本記事では、タイヤの履き替えについて解説します。タイヤを履き替えるメリットやデメリットについても紹介しているので、ぜひタイヤ交換の際に参考にしてください。

    タイヤの履き替えとは?

    タイヤの履き替えとは?

    タイヤの履き替えについて、以下の項目別に解説します。

    ● タイヤ交換との違い
    ● タイヤ組み替えとの違い
    ● タイヤ履き替えのタイミング

    タイヤ交換や組み替えといった違いをわかりやすく説明しているので、ぜひ参考にしてください。

    タイヤ交換との違い

    タイヤの履き替えとは、タイヤとホイールがセットになったものを、現在装着中のタイヤをホイールごと変えることです。一般的には脱着とも呼ばれます。

    一方よく聞かれるタイヤ交換とは、以下のようなことの総称で、タイヤ履き替えも「タイヤ交換」に含まれます。

    ● タイヤとホイールセットで取り替える
    ● タイヤのみを取り替える
    ● ホイールのみを取り替える

    主にノーマルタイヤとスタッドレスタイヤを付け替えることがタイヤ交換のメインになると思います。

    履き替えや組み替えといった言葉がありますが、タイヤを変える場合はタイヤ交換と言っておけば目的は伝わるでしょう。

    タイヤ組み替えとの違い

    タイヤの履き替えと組み替えの違いは、以下のとおりです。

    タイヤ交換の方法 内容
    タイヤの履き替え(脱着) タイヤとホイールをセットで交換する
    タイヤの組み替え ホイールはそのままでタイヤのみ交換する

    組み替えの場合、現在装着中のホイールはそのまま使用し、ゴム部分のタイヤのみを交換します。

    タイヤのみの交換である組み替えは専門技術が必要で自力では難しいため、ディーラーやカー用品店などに依頼するのが一般的です。

    タイヤ履き替えのタイミング

    タイヤの履き替えは、以下のタイミングで行います。

    ● タイヤの溝が少なくなった
    ● タイヤが劣化した
    ● タイヤの消費期限が過ぎた
    ● 走行距離がオーバーした

    タイヤの溝が少なくなると、タイヤのグリップ力が落ちて滑りやすくなります。溝の深さは車検に通らなくなる1.6mm以下になる前に交換しましょう。

    溝の減少以外にも、ヒビや亀裂などによるタイヤの劣化がパンクやバーストなどリスクにつながることもあります。

    そのほか、タイヤの消費期限はノーマルタイヤなら4〜5年で、スタッドレスタイヤの場合は3年ほどです。目安の期間を経過したら、タイヤの履き替えを検討してもいいでしょう。

    走行距離に関しては、およそ5,000kmでタイヤが1mm摩耗すると言われています。新品タイヤの溝が8mmのため、およそ3万2,000km走行するとタイヤの溝は1.6mmになります。

    タイヤ履き替えのメリット

    タイヤ履き替えのメリット

    タイヤ組み替えのメリットは、以下の3つです。

    ● 組み替えよりも工賃が安い
    ● 作業時間が短く自力でも行いやすい
    ● 保管時にタイヤが変形しにくい

    それぞれ詳しい内容を確認しましょう。

    組み替えよりも工賃が安い

    タイヤの履き替えはタイヤとホイールセットで交換するため、タイヤのみを交換する組み替えよりも工賃が安く済みます。

    なぜならタイヤのみを交換する場合、ホイールごと交換するよりも工程が多くなり、その分工賃も高くなるからです。

    また何度もタイヤの組み替えをすると、タイヤの劣化が早まる可能性があり、タイヤ以外の部品交換が必要になるケースもあります。

    作業時間が短く自力でも行いやすい

    タイヤの履き替えはタイヤとホイールをセットで交換するため、ホイールごと取り外しできます。工程がシンプルで作業時間が短いため、自力でも行える点が大きなメリットです。

    ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに交換する際も、履き替え作業になるため自力で行う方もいます。

    一方でタイヤの組み替えはタイヤチェンジャーという専用器具が必要だったり、ホイールバランスを調整したりしなければいけないため、自力で行うのは手間です。

    保管時にタイヤが変形しにくい

    ホイールの履き替えはホイールにタイヤが付いたままの状態のため、保管時にタイヤが変形しにくいメリットがあります。

    タイヤとホイールがセットだと横積みでの保管も可能になるため、スペースを確保しにくい自宅でも保管しやすくなります。

    タイヤの組み替えの場合はタイヤのみを取り外し保管するため、タイヤが変形しやすく劣化を早めるかもしれません。

    タイヤのみは自宅で適切に保管するのが難しいため、ディーラーやカー用品店などのタイヤ保管サービスを使うのがおすすめです。

    タイヤの保管方法については、以下の記事を参考にしてください。

    タイヤ履き替えのデメリット

    タイヤ履き替えのデメリット

    タイヤ履き替えのデメリットは、以下の2つです。

    ● 別のタイヤ+ホイール4本セットが必要になる
    ● 保管や運搬の負担が大きい

    それぞれ具体的な内容を確認しましょう。

    別のタイヤ+ホイール4本セットが必要になる

    タイヤの履き替えをする場合はタイヤとホイールをセットで交換するため、現在装着するものとは別に、新しくタイヤとホイールの4本セットが必要です。

    交換作業の工賃は組み替えよりも安いですが、ホイール分の費用負担が余計にかかるため、タイヤのみの購入で済む組み替えよりも費用の総額は高くなる可能性があります。

    ただし夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換する際は、ほとんどの人がタイヤとホイールをセットで履き替えているため、大きなデメリットとは言えないでしょう。

    保管や運搬の負担が大きい

    履き替えの場合はタイヤとホイールセットのため、保管場所や運搬などの負担が発生します。
    16インチホイールの場合、タイヤとホイールで約20kgあります。保管は自宅で行い、履き替え作業を業者に依頼する場合、その都度自力で重いタイヤとホイールを運ばなければいけません。

    自宅に保管場所もなく持ち運ぶのも面倒な方は、ディーラーやカー用品店が行っているタイヤ保管サービスを使うといいでしょう。

    タイヤワールド館ベストのタイヤの保管サービスについては、以下の記事で詳しく解説しています。

    タイヤ履き替えの方法

    タイヤ履き替えの方法

    タイヤ履き替えの方法は、以下の2パターンです。

    ● 自分で行う
    ● プロに依頼する

    タイヤの履き替えを検討中の方は、ぜひお役立てください。

    自分で行う

    自分でタイヤの履き替えを行う手順は、以下のとおりです。

    1. 周囲の邪魔にならないような場所に停車する
    2. 輪止めを設置してホイールナットを緩める
    3. ポイントにジャッキをかませて車体を持ち上げる
    4. 取りつけるホイールの装着面の汚れやサビを確認する
    5. ホイールナットを緩めて装着しているホイールを取り外す
    6. 新しいタイヤとホイールを取り付けてナットを締める

    自分でタイヤの履き替えを行う場合、以下の点に注意しましょう。

    ● 事故防止のためにも周囲の邪魔にならない場所で行う
    ● タイヤの前後左右を確認して履き替える
    ● 適正な締め付けトルクを確認しておく
    ● ナットは対角線上に均等に締めていく
    ● 走行後は定期的にナットの緩みを確認する

    自力で行うのが難しいと感じた場合、ディーラーやカー用品店などに依頼しましょう。

    プロに依頼する

    タイヤの履き替えをプロに依頼する際は、以下の手順で行います。

    1. タイヤの履き替えを依頼する場所を決める
    2. 正式依頼する前に見積もりを依頼し作業日を予約する
    3. 必要であれば新しいタイヤとホイールを購入する
    4. 持ち込みの場合は自宅からタイヤとホイールを運ぶ
    5. 作業当日は30分ほどで履き替え作業が完了する

    作業費用は依頼する場所によって異なるので、事前に連絡して費用を比較するといいでしょう。

    費用はかかりますが、確実にミスなく履き替えしたい場合は専門家に任せるのがおすすめです。

    依頼する場所や費用に関しては、本記事の「タイヤの履き替えができる場所」と「タイヤの履き替えの工賃相場」で詳しく解説しているので、参考にしてください。

    タイヤの履き替えができる場所

    タイヤの履き替えができる場所

    タイヤの履き替えは、以下の場所に依頼できます。

    ● ディーラー
    ● 車の整備工場
    ● カー用品店
    ● タイヤ専門店
    ● ガソリンスタンド

    もちろんタイヤワールド館ベストでも、タイヤの履き替え作業を受け付けています。お近くに店舗がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

    →自宅近くのタイヤワールド館ベストの提携店舗を探す

    なおガソリンスタンドでのタイヤ交換については、以下の記事でも紹介しているので参考にしてください。

    タイヤの履き替えの工賃相場

    タイヤの履き替えの工賃相場

    タイヤ履き替えの工賃は、以下のようにタイヤを購入する場合と持ち込みの場合で、それぞれ異なります。

    履き替えの方法 工賃相場
    タイヤとホイールを購入する場合 ・工賃自体は1,000円〜4,000円ほど(タイヤ1本あたり)
    ・タイヤ1本1万円と想定(サイズやメーカーによって異なる)
    ・14,000円×4本で56,000円
    タイヤとホイールを持ち込む場合 ・工賃自体は2,000円〜5,000円ほど(タイヤ1本あたり)
    ・持ち込みのためタイヤ代はなしと想定
    ・5,000円×4本で2万円

    そのほかにもネットショップでお得にタイヤとホイールセット購入し、店舗に持ち込んで履き替えを依頼することも可能です。

    以下の記事では、タイヤ交換の費用について、車種や依頼する場所別に解説しているので、ぜひ合わせてご覧ください。

    タイヤの履き替えに関するよくある質問

    タイヤの履き替えに関するよくある質問

    タイヤの履き替えに関するよくある質問は、以下の3つです。

    1. タイヤの寿命はどのくらい?
    2. タイヤの履き替えと組み換えはどっちが安い?
    3. タイヤの履き替え回数に制限はある?

    それぞれの質問にわかりやすく回答しているので、ぜひ参考にしてください。

    1.タイヤの寿命はどのくらい?

    タイヤの寿命は夏タイヤで5年ほど、スタッドレスタイヤで3年ほどと言われていますが、これらはあくまで目安です。

    実際の運転頻度や走行距離、走行状況などにより、タイヤの寿命は異なります。

    タイヤ交換時期の目安や寿命を延ばすコツなどは、以下の記事で紹介しているので参考にしてください。

    2.タイヤの履き替えと組み換えはどっちが安い?

    工賃だけで考えると、タイヤの履き替えよりも組み替えのほうが値段が高くつきます。

    ただし、新しいものを購入して装着する場合、それぞれ以下のような費用負担になります。

    以下はタイヤ交換の方法と費用を表形式でまとめたものです:

    タイヤ交換の方法 費用(例)
    履き替え ・タイヤ1本あたり27,500円
    ・ホイールは4本セットで88,400円
    ・110,000+884,000円=198,400円
    ※タイヤとホイール4本セット
    ・タイヤ:BRIDGESTONE「REGNO GR-XII」
    ・ホイール:JAPAN三陽「ZACK ザックJP-205」
    組み替え ・タイヤ1本あたり27,500円
    ・27,500円×4本=110,000円
    ※BRIDGESTONE「REGNO GR-XII」
    参考:タイヤワールド館ベスト

    タイヤとホイールの交換費用については、以下の記事でも詳しく解説しています。

    3.タイヤの履き替え回数に制限はある?

    タイヤの履き替えはホイールごと交換するため、とくに制限はありません。ホイールナットをはじめとした各部品が劣化した場合は交換する必要性は出てきますが、基本的に何度でも履き替え可能です。

    一方、組み替えの場合はタイヤのみの着脱になりますが、着脱の際にタイヤとホイールをつなぐワイヤーに負担がかかるため、繰り返し交換しないほうがいいでしょう。

    履き替えはホイールごと交換するため、作業も簡単でタイヤへの負担も少ないのが魅力です。

    タイヤの履き替えはタイミングを見てプロに任せよう!

    タイヤの履き替えはタイミングを見てプロに任せよう!

    タイヤの履き替えとはタイヤとホイールをセットで交換することを指し、一般的なタイヤ交換のことで、脱着とも呼ばれています。

    履き替えは自力でも行えますが、ミスなくタイヤ交換したい場合はディーラーやカー用品店などの専門業者に依頼するほうがいいでしょう。

    タイヤワールド館ベストは全国に約4,000の提携店舗があり、タイヤに関する相談を随時受け付けております。

    タイヤの履き替えをはじめ、タイヤに関するさまざまなことにお悩みの方は、タイヤワールド館ベストの提携店舗を検索して、ぜひお気軽にご相談ください。

    タイヤ/ホイールをかんたん検索!人気サイズやSUV/ミニバン専用タイヤのクイック検索やインチ指定のホイール検索、人気車種のおすすめタイヤ・ホイールセットをご紹介!

    タイヤ/ホイールの検索はこちら

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    カテゴリー
    ライターチーム カラーホイール

    黒ボディの車に白ホイールは合う?ボディカラー別おすすめのホイール色も紹介

    黒ボディの車に白ホイールを装着しようか考えているけど、以下のような疑問を持っていませんか?

    ● 黒ボディの車に白ホイールは合うの?
    ● 黒ボディの車に白ホイールを装着するメリットは?
    ● 黒ボディの車におすすめの白ホイールは?

    本記事では、黒ボディの車に白ホイールを装着したい方に向け、役立つ内容を解説しています。

    また、黒ボディの車に合うホイールの色やデザインを選ぶ際のポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

    黒ボディの車に白ホイールは合う?

    黒ボディの車に白ホイールは合う?

    黒ボディの車に白ホイールを装着することで、全体的に暗い印象の車にアクセントを加え、足元から明るさと爽やかさを醸し出してくれます。

    ホイールのデザインや装着する車種によっては、高級感を演出することも可能です。

    白ホイールが好きかどうかは人により異なりますが、黒ボディとの相性はよく個性的なので、他の車との差別化を図りたい方におすすめです。

    ただし他の色のホイールと比較して汚れが目立ちやすいという特徴があります。そのため、綺麗な状態を維持するためには、こまめなお手入れが必要です。

    ちょっとした汚れが気になる方や、こまめに汚れを落とすのが面倒な方には、白ホイールは向いていないでしょう。

    黒ボディの車に白ホイールを装着するメリット

    黒ボディの車に白ホイールを装着するメリット

    黒ボディの車に白ホイールを装着すると、以下のメリットがあります。

    ● 車の印象を明るくしてくれる
    ● 車全体がスポーティーな印象になる
    ● 個性的なデザインでおしゃれを演出できる

    それぞれ詳しい内容を確認しましょう。

    車の印象を明るくしてくれる

    黒ボディに暗い色のホイールを装着すると、全体的に暗い印象が強くなりアクセントのないデザインになります。

    暗い印象の黒いボディにアクセントとして白ホイールを装着すれば、足元を明るくしてくれて車全体の印象もガラッと変えてくれます。

    暗い印象の黒ボディに少し明るい印象を加えたいなら、白ホイールの装着がおすすめです。

    車全体がスポーティーな印象になる

    白ホイールはスポーツカーに使われることが多く、装着することでスポーティーな印象になります。とくに5スポークデザインの白ホイールは、スポーツ系ホイールの王道デザインで、よりスポーツな雰囲気を強めてくれます。

    さらに黒ボディの車の中でもスポーツタイプのものに乗っている方は、白ホイールの装着でスポーティーな印象を全面に押し出すことが可能です。

    黒ボディによりアクティブな印象をプラスしたい方は、白ホイールを選ぶといいでしょう。

    個性的なデザインでおしゃれを演出できる

    ホイールの色はグレーやシルバーなどが多いため、白ホイールを装着することで個性的なデザインを演出できます。

    黒ボディに白ホイールの組み合わせは、白のアクセントにより足元が際立つため、愛車を目立たせる効果も期待できます。

    他の人とは違うデザインを求めるなら、黒ボディと白ホイールはおすすめの組み合わせです。

    黒ボディの車に白ホイールを装着するデメリット

    黒ボディの車に白ホイールを装着するデメリット

    黒ボディの車に白ホイールを装着するデメリットは、以下のとおりです。

    ● 汚れが目立ちやすい
    ● 人によっては格好悪いと感じる

    デメリットに対する対処法も解説しているので、白ホイールを選ぶ際の参考にしてください。

    汚れが目立ちやすい

    白ホイールは、汚れが目立ちやすいというデメリットがあります。たとえば、ブレーキダストや鉄粉などの金属の粉が付くと、黒ずんで見た目が悪くなります。

    ただし、適切にお手入れをすれば綺麗な状態を維持できるため、こまめな洗車やお手入れを心がけましょう。

    また事前にコーティングすれば、汚れが付きにくくなったり落としやすくなったりします。

    白ホイールの汚れ対策は、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

    人によっては格好悪いと感じる

    白ホイールは装着する人が少なく個性的ですが、人によっては格好悪いと感じる方もいるでしょう。

    黒ボディに白ホイールの組み合わせは個性的でかっこいいのですが汚れが目立ちやすいため、汚れたままにしておくとおしゃれなホイールも格好悪く見えます。

    白ホイールの装着を検討中なら、事前にシュミレーションしたりこまめに手入れできるか確認したりしてから購入しましょう。

    ピッタリのホイール見つかる!マイカーホイールシュミレータ

    ピッタリのホイール見つかる!マイカーホイールシュミレータ

    黒ボディの車に合う白ホイールのおすすめ5選

    黒ボディの車に合う白ホイールのおすすめ5選

    黒ボディに合う白ホイールのおすすめは、以下の5つです。

    1. マルカ(MID)「RMP RACINGR50」
    2. ホットスタッフ「ララパ-ムカップ」
    3. WORK「EMOTION ZR10」
    4. RAYS「グラムライツ 57CR」
    5. マルカ(MID)「GARCIA CISCO」

    それぞれホイールの特徴を紹介するので、自分の車に合った白ホイールを選ぶ参考にしてください。

    1.マルカ(MID)「RMP RACINGR50」

    マルカ(MID)「RMP RACINGR50」

    マルカ公式サイトへ

    マルカ(MID)「RMP RACINGR50」の概要は、以下のとおりです。

    項目 内容
    サイズ 16インチ/17インチ
    カラー ホワイト/リムレッドライン
    価格(税込) ・16インチ:132,500円〜
    ・17インチ:144,100円

    マルカ(MID)「RMP RACINGR50」は、5スポークデザインで、スポーツ系ホイールの王道スタイルです。

    デザインコンセプトは、「レーシングテイスト」で、強度と軽量化にとことんこだわっています。

    赤ラインの装飾がいいアクセントになり、足元のおしゃれを演出してくれるでしょう。

    2.ホットスタッフ「ララパ-ムカップ」

    ホットスタッフ「ララパ-ムカップ」

    ホットスタッフ公式サイトへ

    ホットスタッフ「ララパ-ムカップ」の概要は、以下のとおりです。

    項目 内容
    サイズ 13インチ/14インチ/15インチ
    カラー ホワイト
    価格(税込) ・13インチ:36,630円〜
    ・14インチ:41,190円〜
    ・15インチ:44,960円〜

    ホットスタッフ「ララパ-ムカップ」は、丸く膨らみのあるスポークが特徴のユニークなホイールです。

    かわいいデザインのため、軽自動車のようなサイズの小さい車におすすめです。

    一般的なホイールとは一線を画すデザインが個性的で、周囲の注目を浴びること間違いないでしょう。

    3.WORK「EMOTION ZR10」

    WORK「EMOTION ZR10」

    ワーク公式サイトへ

    WORK「EMOTION ZR10」の概要は、以下のとおりです。

    項目 内容
    サイズ 15インチ/16インチ/17インチ/18インチ/19インチ/20インチ
    カラー アズールホワイト(AZW)
    価格(税込) ・15インチ:117,500円〜
    ・16インチ:139,400円〜
    ・17インチ:153,800円〜
    ・18インチ:174,000円〜
    ・19インチ:303,300円〜
    ・20インチ:318,500円〜

    WORK「EMOTION ZR10」は、10本のスポークが無理なくリムにつながることで、ホイールの耐久性を高めています。

    ZR10は、それぞれ以下の頭文字を取ったものです。

    ● Z=Zeal(情熱)
    ● R=Racing(レーシング)
    ● 10=10本のスポーク

    「WORK EMOTION 」という赤いロゴがアクセントになっているのも特徴的です。

    4.RAYS「グラムライツ 57CR」

    RAYS「グラムライツ 57CR」

    RAYS公式サイトへ

    RAYS「グラムライツ 57CR」の概要は、以下のとおりです。

    項目 内容
    サイズ 15インチ/17インチ/18インチ/19インチ
    カラー ホワイト
    価格(税込) ・15インチ:41,800円〜
    ・17インチ:48,400円〜
    ・18インチ:55,000円〜
    ・19インチ:62,000円〜

    RAYS「グラムライツ 57CR」は、5スポークに真っ白なデザインが特徴のホイールです。

    軽量化や耐久性など、本格的なスポーツホイールとしての性能も申し分ありません。

    また独自の製法で作成されているため、低コストで購入できるのもおすすめポイントです。

    5.マルカ(MID)「GARCIA CISCO」

    マルカ(MID)「GARCIA CISCO」

    公式サイトへ

    マルカ(MID)「GARCIA CISCO」の概要は、以下のとおりです。

    項目 内容
    サイズ 14インチ/15インチ/16インチ/17インチ
    カラー オールドイングリッシュホワイトリムヴァーレイポリッシュ
    価格(税込) ・14インチ:94,900円〜
    ・15インチ:99,200円〜
    ・16インチ:118,600円〜
    ・17インチ:164,600円〜

    マルカ(MID)「GARCIA CISCO」は、クラシカルでワイルドな遊び心の詰まったデザインのホイールです。

    白という希少性だけでなく、スポークタイプではない全面を覆うディッシュスタイルのデザインも、個性を前面に押し出しています。

    おすすめの車種は、ハイエースやジムニー、ランドクルーザーなどです。

    黒ボディの車に似合うホイールを選ぶ際のポイント

    黒ボディの車に似合うホイールを選ぶ際のポイント

    黒ボディの車に似合うホイールを選ぶ際は、以下のポイントを押さえておきましょう。

    ● 車のボディカラーとの相性
    ● 車の使用シーン
    ● お手入れのしやすさ
    ● トレンドとオリジナリティ
    ● 価格

    黒ボディに合うホイールは白以外にもあります。そのため、黒ボディと相性のいいカラーを把握しておきましょう。

    また、車の使用シーンやお手入れのしやすさを確認しておくことで、事前に効果的な汚れ対策が可能です。

    トレンドを選ぶのか自分の好みを優先するのかで、選ぶデザインも変わってきます。

    以上のことを踏まえた上で、予算に合ったホイールを選びましょう。

    ボディカラー別おすすめのホイールカラー5選

    ボディカラー別おすすめのホイールカラー5選

    以下のボディカラー別に、おすすめのホイールカラー5つを紹介します。

    1. 黒ボディ
    2. 白ボディ
    3. シルバーボディ
    4. 青ボディ
    5. 赤ボディ

    黒ボディ以外の車を持っている方や購入を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

    ※ここで紹介するホイールカラーはあくまで一例のため、好みに合わせて装着シュミレーションをしてみましょう。

    1.黒ボディ

    黒ボディの車には、白以外にも以下のような色のホイールがおすすめです。

    黒ボディの車におすすめのホイールカラー 装着イメージ
    ブラック 重厚感や高級感のある黒ボディに黒のホイールを装着することで、ビシッとした見栄えになる。
    ポリッシュ アルミ部分を磨きクリア塗装を施したカラーのことで、艶のある輝きを放つ。

    ブラックホイールは、マット感や光沢感の有無など、さまざまな種類があります。

    ポリッシュはホイールによって光り方が異なるため、好みの艶感を見つけて愛車をドレスアップしましょう。

    2. 白ボディ

    白ボディの車には、以下のような色のホイールがおすすめです。

    白ボディの車におすすめのホイールカラー 装着イメージ
    マットブラック 表面塗装に極微な凹凸をつけ、光の反射が分散して見える高級感のある艶無し塗装がされている。
    シルバー 定番のシルバーカラーは、白ボディとのバランスを保ちながら、足元をさりげなくおしゃれにしてくれる。

    マットブラックは艶ありのブラックよりも違ったイメージになり、白ボディにも合わせやすいホイールです。

    白の中にある黒がアクセントになり、足元を引き締める効果も期待できます。

    白ボディは、どのような色でも合わせやすいため、自分好みの色でホイールを選ぶのもいいでしょう。

    3. シルバーボディ

    シルバーボディの車には、以下のような色のホイールがおすすめです。

    シルバーボディの車におすすめのホイールカラー 装着イメージ
    ガンメタ アルミ部分を切削、研磨をして仕上げたカラーで、アルミそのものの色が出ており、シルバーよりは黒っぽい色合いになっている。
    ホワイト 足元を明るくさせてくれたり、車全体をスポーティーな印象に変えてくれたりする。

    ガンメタのホイールを装着することで、シルバーボディを一段と構えさせて、より車体全体を格好よく見せられます。

    シルバーボディと白いホイールの組み合わせは、上品で洗練された印象を与え、飽きづらいデザインにしてくれます。

    4. 青ボディ

    青ボディの車には、以下のような色のホイールがおすすめです。

    青ボディの車におすすめのホイールカラー 装着イメージ
    ブロンズ 10円玉のような黄色っぽい茶色で、光沢感のあるものやマットなものなどがあり、ビターな印象になる。
    ゴールド 光沢感のある黄色を強調した色で、足元を華やかに表現できる。

    ブロンズやゴールドは、車を足元から華やかにして目立たせるドレスアップが可能です。

    ほかにも、青ボディの車は白ホイールと相性が抜群で、ブロンズやゴールドのようなゴージャス感よりもスポーティーな雰囲気を出したい方におすすめです。

    5. 赤ボディ

    赤ボディの車には、以下のような色のホイールがおすすめです。

    赤ボディの車におすすめのホイールカラー 装着イメージ
    レッド 赤ボディと同色のホイールを使用することで統一感が生まれる。
    ホワイト 赤ボディに白ホイールはスポーツカーによくある組み合わせで、鮮やかで車を目立たせてくれる。

    赤ボディは車体自体の主張が強いため、ホイールはシルバーやブラックポリッシュなど控えめな色との相性もいいです。

    色だけでなくホイールデザインによっても車の印象は変わるため、さまざまなデザインを試してみるといいでしょう。

    黒ボディの車に白ホイールを組み合わせおしゃれを楽しもう!

    黒ボディの車に白ホイールを組み合わせおしゃれを楽しもう!

    黒ボディの車と白ホイールの相性はよく、スポーティーでユニークな雰囲気を出したい場合におすすめです。

    もちろん、白ホイール以外にもさまざまな色のホイールが合います。ホイールは色以外にも、デザインやサイズなども考慮することで愛車に適したものを選べます。

    本記事でも紹介したホイールを組み合わせて、愛車を楽しくドレスアップしてみてください。

    タイヤワールド館ベストは全国に約4,000の提携店舗があり、タイヤに関する相談を随時受け付けております。

    ホイールの選択をはじめ、タイヤに関するさまざまなことにお悩みの方は、タイヤワールド館ベストの提携店舗を検索して、ぜひお気軽にご相談ください。

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換