• カテゴリー
    メンテナンスその他 タイヤ知識 アウトレットユーズド館

    高速走行時のタイヤ空気圧は高めが良い?補充方法とチェックポイント

    「高速道路ではタイヤの空気圧を高めにした方が良い」と言われますが、空気圧を高めにいれる目安とは?入れすぎもデメリットになりますからね。

    高速道路は下道とは違い、スピード走行で一度入ると出口まで出ることができません。入る前の点検項目も載せていますので、安全なドライブを楽しんでくださいね!

    なぜ高速走行は空気圧高めが推奨されるのか

    なぜ高速走行は空気圧高めが推奨されるのか

    高速走行をする場合は、あえてタイヤの空気圧を高める必要はありませんが、指定された空気圧に保たれているかが重要なポイントとなります。

    タイヤが適正空気圧を下回ることによって、高速走行でのタイヤの変形やバーストへ繋がる可能性があります。

    高速を空気圧が低い状態で走ると起こること

    高速道路での走行は、通常走行に比べてタイヤにかかる負担が大きくなるので、以下のデメリットも発生してしまいます。

    燃費性能低下

    空気圧が不足することによって、ゴム自体がたわむことで車体姿勢が保てなくなり、タイヤの転がり抵抗も増えることで燃費性能に悪影響を及ぼします。

    タイヤ寿命の低下

    タイヤが本来の形が保てなくなり、転がり抵抗や摩擦が増えタイヤを痛めることになります。

    乗り心地が悪くなる

    タイヤの空気層は路面の凹凸を吸収する働きがあり、タイヤが適正空気圧を下回ることで、細かい振動を乗り手に伝えてしまうことになります。

    標準空気圧の見方

    標準空気圧の見方

    タイヤには適正空気圧があり、車種ごとに指定されており、大抵は車の運転席のドアを開けたところに、「指定空気圧」というシールが貼られています。

    わからない場合は。取扱説明書に明記されているので、確認してみましょう。

    車種によっては積載重量や乗車人数によって、細かく指定空気圧が記載されているものもあるので、注意が必要です。

    空気圧はどれくらい高めに入れたらいい?

    一般的には、タイヤの空気圧は10%程度高めた方がよいと言われています。

    これは、毎日自然に少しずつ抜けてしまう空気に対して、最低限指定した空気圧を保つようしたほうが安全面で良いからです。

    現在はラジアルタイヤの進化によって、タイヤの性能が向上し、タイヤの変形は最小限に抑えられるようになりました。

    遠心力によるタイヤの変形、偏摩耗、熱ダレによるグリップ力の低下など安全面からも、高速道路に乗る前には事前の空気圧のチェックをするようにしましょう。

    高速道路でのタイヤのバースト事故は、点検の不備から起こると言われているので、大切な命を載せる車、十分注意しましょう。

    空気圧の確認・空気充填機の使い方

    空気圧の確認・補充のやり方

    空気圧の確認・補充は、ガソリンスタンドなどに設置されている「空気充填機」で手軽に行うことができます。

    基本的にはセルフサービスですが、使用方法がわからない場合はスタッフに空気圧点検したい旨を伝えて、使い方を教えてもらいましょう。

    ほとんどの場合無料のサービスですが、作業費がかかる場合もありますので、気になる時は事前に確認してくださいね。

    エアタンク式

    エアタンク式の空気圧充填機の使用方法は以下の通りです。

    1. エアバルブのキャップを外す
    2. ノズルをタイヤの差込口に挿入する
    3. +と−ボタンを押して空気圧を調整する
    4. キャップを取り付けて完了

    充填機のノズルをタイヤの差込口に挿入すると、現在の空気圧が計測されるので、不足している分は「+」ボタンを押しながら充填しましょう。

    多く入れすぎた場合は、「−」ボタンを押せば放出できます。

    指定空気圧まで調整できたら、キャップを取り付けて完了です。

    エアタンク式の特徴

    エアータンク式の充填機は持ち運びできるので、車を移動させずに空気圧を調整できます。

    また、充填だけではなく、空気圧の計測も同時に行えることもメリットです。

    デジタル式据え置き型

    据え置き型(デジタル式)の使用方法は以下の通りです。

    1. メーターに指定空気圧を入力する
    2. エアーバルブのキャップを外す
    3. ノズルをタイヤの差込口に挿入する
    4. 空気が自動で充填される
    5. 終了したらキャップを取り付けて完了

    「+」ボタンと「−」ボタンで指定空気圧を設定したら、空気充填機のノズルをタイヤの差込口に挿入します。

    充填中に鳴っている音が止まったら終了なので、キャップを締めて完了です。

    デジタル式据え置き型の特徴

    据え置き型(デジタル)の充填機は、特定の場所に設置されているため、近くに車を移動させなければいけません。

    また、空気圧の計測はできません。

    しかしながら使用方法はとても簡単で、指定空気圧を入力すれば、不足している分を自動で充填してくれます。

    ダイヤル式据え置き型

    ダイヤル式据え置き型の使い方は、デジタル式とほぼ同じですが、空気圧を調整するのはメーターの横にあるダイヤルです。

    ダイヤルを時計方向に回すと数値が増え、反時計方向に回すと数値が減ります。

    空気圧を設定した後は、充填機のノズルをタイヤの差込口に挿入して自動で空気が調整されます。

    音が鳴り止んだら充填終了の合図なので、キャップを締めて完了です。

    空気圧が高すぎると起きること

    偏摩耗の原因となります。

    タイヤのセンター減り

    偏摩耗とは部分的に異常な減り方をする事です。パンパンに空気を入れた風船を思い浮かべて下さい。パンパンに空気を入れた状態で床にてっぺん部分を受けてみると接地面がとても狭いですよね。そのような状態で走行しているとタイヤの真ん中の部分だけ異常に早く摩耗してしまいます。

    逆に空気圧が低いと、わんだ状態になりタイヤの内側が削れバーストに繋がります。

    高すぎても低すぎてもタイヤに大きなストレスを与えてしまうので適正な空気圧を入れましょう。

    高速へ乗る前に確認しておくこと

    高速へ乗る前に確認しておくこと

    高速道路はその特性上、入ってしまうと出口まで出ることができません。また、信号もないため、トラブルの際に一時停止して確認する、ということが難しいです。

    空気圧以外でも以下の5つのことをチェックしてから入りましょう。

    ・ガソリンは十分入っているか
    ・タイヤの溝は十分あるか
    ・エンジンルーム内の冷却機は適正か
    ・ETCカードは入っているか
    ・停止表示器材を載せたか

    ガソリンは十分入っているか

    高速道路に乗る時はガソリンが十分入っているか確認してください。

    サービスエリア内に給油所がある場合もありますが、全てに設置されているわけではなく、長い区間給油所がない道路もあります。

    また、高速道路上のガソリン販売価格は下道のものと比較して10~20円/Lほど高いです。無駄なコストをかけないためにも、事前に十分な量のガソリンを給油しておきましょう。

    タイヤの溝は十分あるか

    タイヤの溝が減っていると、地面へのグリップ力が弱まり、制動距離(ブレーキを踏んだあと止まるまでに動いた距離)が伸びてしまい、追突事故の危険性が高まります。

    特に雨で路面が濡れている場合、ハイドロプレーニング現象も起きやすくなります。これは、濡れた路面を高速で走行した際にタイヤと路面との間に水膜ができることによって浮いた状態になり、ハンドルやブレーキがコントロールできなくなる現象を指します。

    溝が十分かどうかは、スリップサインで確認できます。タイヤの内側と外側に数箇所あり、1箇所でも出てきたら寿命です。

    スリップサイン

    タイヤそのものの寿命は残り溝の深さが1.6mmまでです。

    サマータイヤもスタッドレスタイヤも1.6mm以下で走行していると道路交通違反になりますので、チェックしてみてください。

    エンジンルーム内の冷却機は適正か

    エンジンルーム内の冷却機は適正か

    高速走行前には、エンジンルーム内を一通り確認しましょう。主なポイントは以下の3つです。

    ラジエーターキャップはしっかりしまっているか

    ラジエーターキャップはしっかりしまっているか

    ラジエーターキャップはしっかりと閉めることで冷却能力が高まります。ラジエーター内の圧力を維持するためには重要な部品なので、しっかりと閉まっているか確認しましょう。

    冷却水の量は十分か

    エンジン冷却水はエンジンを冷やしてオーバーヒートを防ぐ役割をもち、これが足りないと思わぬ事故に繋がる可能性があります。

    冷却水はエンジンルームのリザーバータンクで見ることができます。ラジエーターと繋がっているので、管を辿っていけば確認できます。

    リザーバータンクは半透明なので、中に入っている冷却水を目視で確認できます。
    冷却水の液面が、リザーバータンクの「MAX / MIN」という目盛り内にあれば適量です。

    水温計で確認する場合は、エンジン稼働後10分後くらいに水温計の針を見ます。

    このときに、水温計の針が「C(クール)」と「H(ヒート)」の中間にあれば適正です。冷却水が足りないとエンジンが正常に冷やされず、「H(ヒート)」を指したままになります。

    最近の車では、水温計に警告灯が付いているものも多いです。
    高速走行前だけではなく、日頃から異常表示がないか気にする習慣をつけましょう。

    エンジンオイルの量は適当か

    エンジンオイルは汚れと量の確認をします。

    大半の車には、エンジンオイル量を確認するためのゲージがついています。
    このゲージをゆっくりと引き抜き、ペーパータオルなどで拭き取ります。

    この拭き取ったオイルが透明度がありスッと広がっていけば問題ありません。ザラザラだったり、黒っぽく汚れている場合は交換した方がよいでしょう。

    量の確認は、ゲージの先端を見ます。よく見ると「F」と「L」のマークが入っているので、この「F」と「L」の間に、オイルの跡がついていれば、オイルの量は適切です。

    ETCカードは入っているか

    料金所でトラブルにならないように、高速道路に侵入する前にETCカードを挿入したか確認しましょう。

    万が一入れ忘れたままETCレーンに入ってしまった場合は、バックはせずに料金所のスタッフに連絡し、指示を仰いでください。

    また、ETCゲートは20km/h以下で通過するようにしましょう。

    停止表示器材を載せたか

    万が一故障によって停止するときは、停止表示器材を路面上に置かなくてはなりません。そのため、事前に停止表示器材も準備し、積載しておきましょう。

    まとめ

    高速へ乗る前に確認しておくこと

    空気圧は日に日に低下しており、月一回のタイヤの空気圧の点検が推薦されています。
    タイヤの適正空気圧を知り、タイヤの空気圧を適正に管理することで、安全で経済的な走行が可能となります。

    当店ではお客様の安全を考えて無料の空気圧点検を行っております!
    遠乗り前や空気圧にが心配な方はお気軽にご来店ください。

    店舗一覧

    アウトレットユーズド館
    アウトレットユーズド館
    TEL: 022-355-7431
    住所:宮城県多賀城市八幡1-3-51
    アクセス:多賀城45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00(休/水,木)
    カテゴリー
    タイヤ知識 スタッドレスタイヤ

    スタッドレスタイヤを長持ちさせる4つの方法

    物価の値上がりが続いており、消耗品としては大きな出費になるタイヤですが、このタイヤ出来るだけ長く使えたら家計にも嬉しいですよね。

    今回はタイヤを長持ちさせる方法
    をご紹介致しますのでぜひ最後までご覧ください。

    急のつく運転をしないこと

    急発進・急ブレーキ・急カーブは原則禁止!

    発進するときはクリープ現象を利用して徐々に加速させていくことが大事です。止まるときも、ゆとりをもって少しずつブレーキを踏んで止まることが理想です。カーブも攻めた走りですとタイヤに大きな負担を与えてしまいます。偏摩耗の原因にもなります。基本的なことですが急のつく運転をしないだけでタイヤの負担も減らせますし、事故を防ぐこともできます。

    夏場はサマータイヤに履き替える

    暑い路面はスタッドレスに大きな負担を与えます

    スタッドレスタイヤは雪道や凍結路面に食いつくよう夏タイヤよりもゴムが柔らかく作られています。実際に高温でタイヤが溶けることを【タイヤメルティング】と言いいタイヤのトレッドや側面に異常な摩耗や変形が生じることがあります。また、タイヤのグリップ性能が低下し、ハンドリングやブレーキング性能が悪化することもあります。

    雨や日差しが当たらない場所で保管


    タイヤはゴム製品なので紫外線により劣化を早めてしまいます。日の当たらない倉庫での保管が一番望ましいですね。ホイールが付いていない状態で保管する場合雨にあたってしまうとスチールベルトが痛んでしまう可能性があるのでこちらも倉庫で保管するようにしてください。

    空気を抜いて保管


    緊張状態ではなく空気半分くらい抜いてリラックスさせた状態で保管しましょう。空気を抜きすぎてしまうとタイヤは潰れた状態で次のタイヤ交換まで倉庫で保管されることになります。形が変形し次のシーズンで使用できないこともあるのでご注意下さい。

    汚れは落として保管


    汚れの中に含まれる物質がタイヤやホイールを痛めてしま可能性があるので倉庫にしまう前に洗浄・乾燥を行ってからしまう事がポイントです。

    空気圧のチェックを行う

    空気圧が重要な理由


    空気圧が低い状態で走るという事はタイヤがたわんでいる状態になります。タイヤのサイド部分に大きな負荷がかかりタイヤの内側が削れてしまいバーストする危険があるので空気圧は日頃からチェックしましょう!パンクの発見にも繋がりますよ。

    この記事のまとめ

    matome

    タイヤの値上がりも続いておりできるだけ長く使用したいですよね。空気圧の点検などはガソリンスタンドでも行っているのでガソリンを入れるついでにチェックすることもできます。日頃から少し気を付けるだけでもタイヤのもちは大きく変わってくるのでみなさんぜひ実践してみてくださいね!

    タイヤワールド館ベスト:SUV特集ページタイヤワールド館ベスト:SUV特集ページSUV車種のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    タイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページタイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページ軽自動車のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    タイヤワールド館ベスト:ミニバン特集ページタイヤワールド館ベスト:ミニバン特集ページミニバンのおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    タイヤワールド館ベスト:コンパクトカー特集ページタイヤワールド館ベスト:コンパクトカー特集ページコンパクトカーのおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    タイヤワールド館ベスト:セダン特集ページタイヤワールド館ベスト:セダン特集ページセダンのおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    カテゴリー
    タイヤ知識 泉八乙女 アライメント

    タイヤの右前だけ減る?左だけ減る?片側べりはアライメント調整で解決

    「タイヤの外側だけ溝がない!?」
    「片方のタイヤがツルツル!?」
    これってどういうこと?片減りって何!?
    疑問がある方へ今回はタイヤの片減りについてお話しします。

    タイヤの減り方がおかしい・・考えられる原因は?

    上げればいくつも原因はありますが、
    今回取り上げたいのは車の骨盤のズレです。
    車の骨盤とはホイールの整列させるサスペンションや
    ステアリングのシステムを構成するそれぞれの部品たちのことで、
    それらを正常にするのがアライメント調整です。
    足回りを取り付けたり、取り外したりする際に
    アライメント調整を行わず放置していると、片減りの原因になります。

    また、足回りに何も変化を着けていない車でも
    走行中の段差の乗り降りや、縁石の乗り上げ・接触、
    駐車時の輪留めに強くあたる、など車の足回りに強い衝撃を
    与え続けると徐々に歪んでいきアライメントが狂っていく…
    するとタイヤが変な減り方をする。に繋がります。

    片べりしている時の足回りに起きている状態

    アライメントがズレている可能性があります。
    アライメントとは
    「トー角」「キャンバー角」「キャスター角」などの
    4つの車の軸が正しい角度を保つことで、
    車が真っ直ぐ走行ができるというものです。

    車を上から見た時にタイヤが進行方向に対し
    内側に傾けられた状態をトーイン、
    反対に、外側に傾けられた状態をトーアウトと言います。

    内側が摩耗している場合はトーアウトが過多に、
    逆に、外側が摩耗している場合はトーインが過多になっていると
    言われます。

    またタイヤの空気圧が抜けた状態で運転すると、
    タイヤ両サイドが極端に減るので確認してみましょう。

    左右で片減りの仕方が違う時に起きている足回りの状態

    どちらかのタイヤが著しく減っている原因として

    「前にどちらかのフロントタイヤを縁石にぶつけたことがあるな・・・」

    など、事故すれば必ずと言っていいほど有り得ることで
    何らかの衝撃が加わると足回りが狂い、
    タイヤの減りにも支障をきたします。
    やはりアライメントのずれを確認しましょう。
    運転の仕方や癖でもアライメントは徐々にズレていきます。
    アライメントを調整しても改善されない場合は車本体、
    フレームの歪みを疑いましょう。

    調整箇所と調整方法

    タイヤの片減りを防ぐには、
    アライメントを適正値に調整することです。
    上記ご説明した通り
    単純に前輪内側が減っている場合はトーインに、
    外側が減っている場合はトーアウトへ調整する必要があります。

    車体に感じる振動がいつもより大きい場合や、
    乗り心地に違和感がある場合は、そのまま放置せず、
    すぐに確認を取るようにしましょう。
    お車とタイヤを長持ちさせるポイントです。

    まとめ

    外減りを放置していると4本のタイヤのバランスに影響し
    正常なバランス状態で走行した場合と比べ、
    タイヤの寿命が短くなってしまいます。

    タイヤの片減りを放置してしまうのは大変危険な行為です。
    タイヤが路面と接触する部分のゴム層の面(トレッド)が
    無くなってしまい、最悪の場合タイヤの破裂に繋がる恐れがあります。

    また、摩耗により乗り心地に影響したり、
    騒音などの問題が発生したりします。
    さらにその振動が激しくなると、
    ハンドルをとられて事故を起こす可能性もあります。
    タイヤの片減りはどの車に乗っていても起こるので対策が必要です。

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    泉八乙女店
    泉八乙女店
    TEL: 022-773-2811
    住所:仙台市泉区上谷刈1-6-1
    アクセス:仙台北環状線沿い
    営業時間:10:00~19:00
    カテゴリー
    メンテナンスその他 基礎知識 アウトレットユーズド館 カスタムその他

    ウォッシャー液の補充方法を動画で解説!食器用洗剤は代用できる?コーティングは剥がれない?よくある質問にもお答えします

    雨の日や泥なねや虫汚れで窓ガラスが見にくいなと思ったことはありませんか?
    そんなときはウィンドウォッシャー液が活躍します。

    地味な存在だけど、本当に必要なの?水じゃだめなの?
    窓ガラスコーティングしているけど大丈夫かな?

    これらのよく聞かれる質問にもお答えしていきますので、最後までぜひご覧ください。

    ウォッシャー液の役割とは?

    ウォッシャー液の役割とは?

    ウォッシャー液は、フロントガラスやリヤガラスの汚れを落とすための液体です。車専用のウォッシャー液には汚れが落ちやすくなる成分が含まれており、油分や油膜など水では落としきれない汚れを落とし、運転中の視界を確保します。

    ウォッシャー液主な役割

    ・窓ガラス洗浄
    ・油膜予防
    ・視界の確保

    ウォッシャー液の補充のやり方

    <補充の方法>

    1. まずはボンネットを開けて、ウォッシャー液の補充口を見つける
    2. キャップを開けてウォッシャー液を注ぎ入れる
    3. ゲージや目視で確認しながら、補充
    4. 正常に噴射されるか確認をして完了

    ※種類の違うウォッシャー液を使用する場合は、タンクを空にしてから補充してください。ウォッシャー液が出なくなるまで噴射すればOKです。

    ウォッシャー液を入れる場所はどこ?

    ウォッシャー液を入れる場所は、車の前方ボンネットの中にあります。

    ウォッシャー液を入れる場所

    このようなかんじの補充口です。このキャップを開けてウォッシャー液を注ぎ入れます。

    お店ではじょうごを使用して補充しますが、ない場合は直接入れてしまってください。もしこぼれてしまっても有害なものではないので心配しなくても大丈夫です。

    ゲージが入っている場合もある

    ウォッシャー液のゲージ

    お車の中には、どこまでウォッシャー液が入っているかどうかがわかるゲージが入っている場合があります。
    その場合はまずはゲージを取り出し、補充しましょう。
    ゲージには小さい溝に水の膜が張ってあり、ここまで液が入っていますよ、と教えてくれます。

    ゲージの見方

    補充が終わったら、忘れずにゲージを元に戻してくださいね。

    ウォッシャー液には様々なタイプがある

    一口にウォッシャー液といっても、実は様々なタイプがあります。購入する際にポイントとなる点は主に以下の3つです。

    ・夏用と冬用(寒冷地用)がある
    ・使用方法は希釈(濃縮)と原液がある
    ・洗浄の他に欲しい効果はあるか

    詳しく見ていきましょう。

    ウォッシャー液には夏用と冬用(寒冷地用)がある

    ウォッシャー液には夏用と冬用(寒冷地用)がある

    ウォッシャー液には夏用と冬用(寒冷地用)があります。一般的な(夏用)ウォッシャー液やただの水では、氷点下になると凍結してしまいますが、寒冷地用のウォッシャー液はそれを防止することができます。

    濃縮タイプなどは、原液のまま使うことで1番効果が発揮されますが、大抵の商品は「○倍希釈で-○℃まで対応」などと表記されています。その地域の気温にあった割合で使用をおすすめします。

    タイプ 特徴 金額(2L)
    冬用 ・氷点下でも凍結しない
    ・解氷タイプなどがある
    ・自分の地域に対応した希釈で使用できる
    ¥500~800円程度
    夏用 ・氷点下では凍結のする可能性がある
    ・洗浄成分だけや撥水効果のあるもの、油膜除去タイプなどがある
    ¥300円程度

    希釈(濃縮)と原液がある

    希釈(濃縮)と原液がある

    ウォッシャー液には、希釈(濃縮)タイプと原液タイプがあります。希釈タイプは、パッケージに記載されている通りの分量で水で割って使用します。寒冷地仕様のウォッシャー液は、濃度が濃い方が凍結温度が低いです。ご自分の地域の気温に合わせてご使用ください。

    原液タイプは、そのまま使用するウォッシャー液です。水で薄めてしまうと洗浄成分が落ちてしまうので、メーカーの指示通りそのまま使用しましょう。

    洗浄の他に欲しい効果があるか

    洗浄の他に欲しい効果があるか

    ウォッシャー液には、洗浄成分だけが入ったものから、撥水力や虫汚れに効果的なものまで、様々なタイプがあります。コストを気にする方は洗浄成分だけが入ったものを選ぶのがオススメですが、プラス数百円で効果を追加できるので、日頃気になっていた問題を解決できる場合は試してみるのもいいかもしれません。

    効果 内容 こんな人におすすめ 金額の相場
    洗浄効果 ウォッシャー液のマスト効果 安価でこだわりがなければこれでOK 300円程度
    虫汚れ除去 虫のこびりつきや鳥フンを除去 山間部や夜間走行をする人 400~600円程度
    油膜除去 アスファルトや排気ガスの油分を除去 都心部を走行する人 400~600円程度
    撥水効果 雨などの水滴を弾く 雨の日の運転に自信がない人 400~600円程度
    凍結防止 いわゆる寒冷地仕様。希釈濃度によって対応温度が変わる 北日本や降雪地帯、冬山レジャーを楽しむ人 500~800円程度
    解氷効果 氷、霜、雪を素早く解かす 北日本や降雪地帯、冬山レジャーを楽しむ人 500~800円程度

    洗浄効果

    ウォッシャー液に必須の効果です。特に追加して欲しい効果はない、コストを安く抑えたい、という方にはこちらがオススメです。相場は300円程度です。

    虫汚れ除去

    虫のこびりつきや鳥のフンを除去することに強みがあるタイプです。夏場や山間部、夜間走行をする人におすすめです。金額は400~600円程度です。

    油膜除去

    アスファルトや排気ガスの油分は、通常の洗浄成分だけでキレイにすることはできません。都心部や交通量の多い幹線道路を多く走行する人には、こちらのタイプがおすすめです。金額は400~600円程度です。

    撥水効果

    水弾き効果が含まれているため、雨の日の運転を快適にすることができます。運転に自信がない方におすすめです。金額は400~600円程度です。

    凍結防止

    いわゆる寒冷地仕様のウォッシャー液です。希釈濃度によって対応温度が変わります。降雪地帯や、冬に気温が氷点下になる地域にお住まいの方におすすめです。金額は500~800円程度です。

    解氷効果

    寒冷地仕様のウォッシャー液では解氷効果も含まれている場合が多いです。氷、霜、雪を素早く解かし、走行中も寄せ付けません。をする人におすすめです。金額は500~800円程度です。

    ウォッシャー液に関するよくある質問

    ここからは、ウォッシャー液でよく聞かれる以下の3つの質問についてお答えしていきます。

    1. 窓ガラスコーティングに影響はないのか?
    2. ウォッシャー液の代わりに食器用洗剤や水は使用できる?
    3. ウォッシャー液が出ない原因と解決方法は?

    詳しく見ていきましょう。

    窓ガラスコーティングに影響はないのか?

    窓ガラスのコーティングにウォッシャー液は影響はあるのか?

    フロントガラスコーティングなどされている方は、影響があるのでは?と不安に思っている方が多いのですが「フッ素系」の撥水コートはコーティングに影響を与えませんので、こちらを選んで下さい。

    ※「シリコン系」の撥水コートは落ちてしまう場合があります。

    ウォッシャー液の代わりに食器用洗剤や水は使用できる?

    窓ガラスのコーティングにウォッシャー液は影響はあるのか?

    ウォッシャー液の代用としてよく食器用洗剤の名前があがりますが、薄める割合が難しく、泡切れやノズル詰まりの原因となる可能性もあるので、個人的にはあまりおすすめはできません。
    同様にも、凍結やカビが生えてタンク詰まりの危険性がありますので、こちらも自己判断でお願いします。

    ウォッシャー液が出ない原因と解決方法は?

    ウォッシャー液には夏用と冬用(寒冷地用)がある

    最後にウォッシャー液が出ない場合の原因と解決策について見ておきましょう。主な原因は以下の4つです。

    ・ウォッシャー液のタンクが空
    ・ホースやホースジョイントの外れ、破損
    ・ノズルが詰まっている
    ・ウォッシャー液が凍結している

    ウォッシャー液がタンクが空

    これがウォッシャー液が出なくなる大半の理由です。ボンネットを開けてウォッシャー液が入っているかどうか確認しましょう。ゲージが付属の場合はゲージを、ついてない場合は目視で確認してみてください。
    残量がよくわからない場合はそれだけ残りが少ないということなので、ウォッシャー液を補充してみてもよいでしょう。

    ホースやホースジョイントの外れ、破損

    ホースやホースジョイントが外れていたり破損している場合もウォッシャー液は出ません。
    ウォッシャー液のタンクから出ているホースをたどって、問題がないか確認してみましょう。

    ノズルが詰まっている

    ウォッシャーノズルに砂やホコリなどが入ると噴射口が詰まり、ウォッシャー液が噴射されません。この場合は、安全ピンやマチ針でノズルの先端に刺して詰まりを取りましょう。
    ウォッシャーノズルクリーナーという専用の道具もありますので、こちらを使用しても問題ありません。

    また冬場はも凍ってノズルが詰まることもあるので、その場合はぬるま湯で溶かしましょう。

    ウォッシャー液が凍結している

    急に冷え込んだり、冬山レジャーに出かけたりした場合は、この原因が考えられます。この場合はエンジンをかけ、ウォッシャータンクやホースが温まり、氷解されるのを待ちましょう。

    事前にわかっていれば、前述した寒冷地用のウォッシャー液を入れておき、凍結予防をするのがおすすめです。

    撥水効果重視ならフロントガラスのコーティングもおすすめ

    撥水効果重視ならフロントガラスのコーティングもおすすめ

    撥水成分の入ったウォッシャー液では、種類によっては跡が残ってしまう…という場合も。撥水効果を重視する方は、フロントガラスコーティングもおすすめです。キーパーの超撥水ガラスコーティングは、強く水を弾く撥水性の皮膜が形成され、皮膜が表面のデコボコを埋めるので、雨の日でもすっきりとした視界を確保できます。施工時間は約15分〜で、金額はSS~Mサイズ3,620円〜となっています。

    キーパーコーティングページ

    まとめ

    ウォッシャー液は自分で簡単に補充することができます。比較的簡単なウォッシャー液の補充は、挑戦してほしいメンテナンスの一つです。

    さらに様々なタイプがあり、自分に合ったウォッシャー液選ぶことで快適なドライブにもつながります。

    豪雪地域や雪が降る地域にお住まいの方は、ぜひ寒冷地ウォッシャー液の存在を覚えておいてください。運転中に前が見えなくなっては大惨事です。
    あまり気にされる箇所ではありませんが、日々の点検と一緒に補充をおすすめします。

    カテゴリー
    ホイールの知識 アウトレットユーズド館

    鍛造ホイールと鋳造ホイールの違いとは?強度は?重さは?見分け方は?徹底解説

    今回はアルミホイールの鍛造(たんぞう)と鋳造(ちゅうぞう)の違いをご紹介させて頂きたいと思います。

    アフターホイールは材質の違い、製造方法の違い、ピースの違いなど、見た目以外にも気にする点が多く、奥が深いです。

    今回は材質の違いにも触れながら、鍛造・鋳造の特徴やメリット・デメリット、第3の製造法であるフローフォーミング製法まで解説していきます。

    これはこういう作りだから値段が高いのか!などわかると面白いですよ!ぜひ最後までご覧ください。

    材質によるホイールの違い

    車のホイールは、まずは材質の違いからスチール(鉄)ホイール、アルミホイール、マグネシウムホイールに分けることができます。

    また、スチールホイールはパーツをそれぞれ作って組み立てますが、アルミホイールとマグネシウムホイールでは、製造方法の違いから「鍛造ホイール」「鋳造ホイール」に分類することができます。

    スチール スチール アルミ マグネシウム
    コスト
    デザインの自由度
    強度
    軽量さ
    ポイント 安さ重視 性能・価格のバランス 軽量・サーキット

    スチールホイールの特徴

    スチールホイールは「鉄チンホイール」とも呼ばれ、安くて丈夫なのでスタンダードグレードや商用車等で採用されています。
    足回りに特にこだわりがないという方は、スチールホイールで問題はありません。

    デザインの自由度が低いというのデメリットがありますが、ホイールカバーの装着で見た目に変化をつけることができます。

    また、重量が重く、サビ発生のリスクも高いので注意が必要です。

    アルミホイールの特徴

    アルミホイールは加工がしやすく、軽くて強度も優れていることから、アフターホイールの主流となっているホイールです。

    スチールホイールと比べると価格は上ですが、現在は普及率も上がっており、量産効果で、安くなってきています。リーズナブルなものから高級ホイールまで幅広く展開されています。

    デザインの自由度や強度、コスト面のバランスがよく、社外ホイールを購入する際には最初に選択肢になるのがアルミホイールです。

    なお、アルミホイールには基本的にはスチールホイールのようなホイールカバーは付けず、ディスクのデザインを楽しみます。

    マグネシウムホイールの特徴

    マグネシウムホイールは軽量さが一番の特徴ですが、アルミニウムより衝撃や負荷に弱く、また加工が難しいため、大量生産に向かないホイールです。そのため価格も高く、高級スポーツカーやサーキット走行などを走行性能重視以外では選択肢に入らないホイールかと思います。

    腐食に弱いため、塗装や防錆処理が剥がれてしまうと、すぐに修復が必要で、メンテナンスに気を使うホイールでもあります。

    鍛造(たんぞう)ホイールとは

    鍛造のメリット・デメリット

    鍛造ホイールと鋳造ホイールの見分け方

    鍛造ホイールは、ホイールの金型にドロドロに溶かした素材を流し込み、時間をかけて大きな圧力を加えて高密度圧縮することで生産されます。金属を鍛える(打ち付ける)または圧縮後削り出して成形するため、デザインに制限があります。

    鍛造ホイールのメリット・デメリット

    鍛造されたホイールは、鋳造ホイールよりも軽くて強く、精度が高いホイールが出来上がります。

    鋳造ホイールよりも製造にはるかに手間と時間がかかるため、製造コストが高くなってしまいますが、最近ではスポーツカーや高級車など大径ホイールを履く車種に純正で装着されるようになってきています。

    メリット デメリット
    ・厚さを薄くでき軽くて強度が強い
    ・製造精度を高くすることができる
    ・大径のホイールに向いた製法である
    ・製造コストが高い
    ・デザインの自由度が低い

    鋳造(ちゅうぞう)ホイールとは

    鍛造ホイールと鋳造ホイールの見分け方

    鋳造ホイールは鋳型に溶かした素材を流し込み、そのまま冷やして固めて製造する方法で、一般の乗用車などで多く見られます。LP(低圧鋳造用金型)とグラビティ(重力金型鋳造法)の2種類の製法があります。

    鋳造のメリット・デメリット

    鋳造ホイールは製造に手間や時間がかからないため、コストを下げることができます。

    しかし、強度を出すためには厚さを出す必要があり、軽量化が難しいのがデメリットです。

    メリット デメリット
    ・製造コストが安い
    ・大量生産ができる
    ・デザイン性の高く自由にデザインできる
    ・製造工程の中で「巣」と呼ばれる空洞や穴ができてしまうことがある
    ・鍛造ホイールと比べると強度が低くなる
    ・強度のため肉厚を厚くするため、重量が重くなる
    ・サイズの精度が低い

    鍛造・鋳造ホイールを選ぶ時のポイント

    鍛造・鋳造ホイールを選ぶ時のポイント

    結論から言うと、コスト重視は鋳造ホイール、性能重視は鍛造ホイールがおすすめです。

    鍛造 鋳造
    コスト
    デザインの自由度
    強度
    軽量さ
    ポイント コスト重視 性能重視

    ポイントとしては、鋳造ホイールを選択の際は、価格とデザインだけでなく精度や重量などを十分に検討してください。

    アルミホイールはドレスアップのための一部ですが、足回りの重量が変わるため、走行及び燃費にも影響してきます。

    ドレスアップの際は、デザイン重視のためなのか?走行性能のための軽量化なのか?自分の目的に合わせた選択をするということが大切です。

    鍛造と鋳造のいいとこ取り?!フローフォーミング製法とは?

    鍛造・鋳造ホイールを選ぶ時のポイント

    鍛造ホイールと鋳造ホイールを詳しくみていきましたが、どっちか選べない…!そんな方には、フローフォーミング製法のホイールがおすすめです。

    フローフォーミングのホイールは、鋳造で成型したホイールのリムの部分をスピニングマシンで、強い圧力を加えながら成型することで、鍛造のようにリムの部分の金属組織が密になり強度が上がり、さらに厚みを薄く出来ることで軽量化にもなるという、鍛造と鋳造のメリットを合わせたホイールです。

    鋳造ホイールのリム部分のみを鍛造の製法で作る、とイメージしてもらうと良いかと思います。

    こうすることで、1本10数万円にもなる鍛造ホイールよりも安価に購入することが出来、軽すぎることで起こるデメリットも小さくなります。

    フローフォーミング製法はメーカーによって名称が違う

    主な代表的なメーカーの名称を以下にまとめてみました。これらの表記のあるホイールはフローフォーミング製法でつくられています。

    メーカー 略称 名称 URL
    ウェッズ AMF アドバンスドメタルフォーミング 公式ページ
    ワーク WFT ワークフローフォーミングテクノロジー 公式ページ
    レイズ RCF レイズキャストフォーミング 公式ページ
    エンケイ MAT MAT-DURA FLOW FORMING 公式ページ

    フローフォーミング製法のホイールは、大口径化による重量増を抑えることが出来るので、インチアップのドレスアップに特におススメできるホイールです。

    鍛造ホイールと鋳造ホイールの見分け方

    鍛造ホイールと鋳造ホイールの見分け方

    同じアルミホイールである鍛造と鋳造。見分けるには以下の点を確認してみてください。

    ・文字が彫られている(凹んでいる)のが鍛造、盛り上がっている(凸)のが鋳造
    ・「FORGED」とあれば鍛造、「CAST」とあれば鋳造

    刻印が凹は鍛造、凸は鋳造

    よく言われる見分け方としては、ホイールの裏面に刻印されている文字が彫られている(凹んでいる)のが鍛造、盛り上がっている(凸)のが鋳造という見分け方です。
    しかし、全てに当てはまるわけではないので注意が必要です。

    「FORGED」は鍛造「CAST」は鋳造

    鍛造ホイールは「FORGED」、鋳造ホイール「CAST」と呼ばれます。ホイールのどこかに、どちらかの表記があれば見分けることができますので、探してみてください。

    おすすめのメーカーとホイール

    鍛造ホイールと鋳造ホイールの特徴を見てきましたが、ここからは以下の4つの人気ホイールメーカーとおすすめのホイールを紹介したいと思います。

    1. weds(ウェッズ)
    2. WORK(ワーク)
    3. レイズ(株式会社RAYS)
    4. BBS(ビービーエス)

    おすすめメーカー1.weds(株式会社ウェッズ)

    おすすめメーカー①weds(株式会社ウェッズ)

    ウェッズは1965年創業の、日本初のアルミ鍛造3ピースホイールを製造したメーカーです。レオニス、クレンツェ、ウェッズスポーツなどのブランドが人気です。
    主な鍛造・鋳造のブランドシリーズは以下の通りです。

    鍛造ホイール 鋳造ホイール
    F ZERO クレンツェ
    レオニス(AMFもあり)
    ランベック

    レオニスFS

    レオニスFS

    公式サイトへ

    フローフォーミング製法であるAMF製法により、鍛造ホイールにも匹敵する優れた強度と軽量化が実現されたホイールです。精度の高いフェイスのミラーカットは上品なデザインで、16インチ以上では、TPMS空気圧センサーの装着安定性を考慮した、バルブ穴ザグリ加工(凹んだ段差)があります。

    レオニスFSヴェゼル装着例

    装着例をもっと見る

    ホイール名 レオニスFS
    サイズ 14~20インチ
    構造 フローフォーミング製法
    詳細 購入ページへ

    ウェッズスポーツSA-25R

    ウェッズスポーツ SA-25RのBLCⅡ(ブルーライトクロームツー)

    ウェッズスポーツ SA-25RのRLC(レッドライトクローム)

    公式サイトへ

    こちらもフローフォーミング製法であるAMF製法のホイールです。デザインはツイン5本スポークでスポーティーな印象です。5種類のカラー展開があり、青や赤のワンポイントは、ボディカラーとの組み合わせでワンランク上のコーディネートが仕上がります。

    C-HRのウェッズスポーツSA-25R装着例

    装着例をもっと見る

    ホイール名 ウェッズスポーツSA-25R
    サイズ 15~20インチ
    構造 フローフォーミング製法
    詳細 購入ページへ

    おすすめメーカー2.WORK(株式会社ワーク)

    おすすめメーカー②WORK(株式会社ワーク)

    1977年に創業されたメーカーで、複雑な2ピース構造や3ピース構造を用いたアルミホイールは、国内のみならず海外でも人気を集めています。ワークのホイールは30種類以上あり、セミオーダープランが豊富で、カラーや素材、PCDなどをオーダー可能です。主な鍛造・鋳造のブランドシリーズは以下の通りです。

    鍛造ホイール 鋳造ホイール
    グノーシス エクイップ
    ランベック

    ワーク・ランベックLS10

    ワークランベックLS10

    公式サイトへ

    「永遠のスタンダードデザインをモダンスタイルに」をコンセプトとした、2021年に登場したモデルです。独特なホイールデザインが多いランベックシリーズでしたが、車種を選ばないオールマイティなホイールとなっています。

    ランベックLS10プリウス装着例

    装着例をもっと見る

    ホイール名 ランベックLS10
    サイズ 18~21インチ
    構造 鋳造2ピース
    詳細 購入ページへ

    参考:ランベックLS10で大人かっこいい仕上がりへ!

    ワーク・ジーストST2

    ジーストST2

    公式サイトへ

    シンプルな5スポークデザインは派手すぎず、しかし存在感はバッチリです。ノアやアルファードなどミニバンによく似合います。

    ジーストST2クラウン装着例

    装着例をもっと見る

    ホイール名 ジーストST2
    サイズ 20・21インチ
    構造 鋳造2ピース
    詳細 購入ページへ

    おすすめメーカー3.レイズ(株式会社RAYS)

    おすすめメーカー③レイズ(株式会社RAYS)

    1973年にレーシングホイール部門のレイズエンジニアリングと共に創業された、日本の大手3大ホイールメーカーの1つです。独自のノウハウや技術力で、高い品質と信頼性の獲得しています。
    主な鍛造・鋳造のブランドシリーズは以下の通りです。

    鍛造ホイール 鋳造ホイール
    ボルクレーシング
    ヴァルツフォージド
    グラムライツ

    グラムライツ57DR-X2

    57DR-X2<

    公式サイトへ

    ジムニーやハイエース、クロカンSUVといったラージP.C.D.車両に向けたモデル「57DR-X」をSUVへ向けとして最適化したのがグラムライツ「57DR-X2」です。RAYS 伝統の6スポークデザインはスポーティかつ力強くオフロード感を演出してくれます。

    グラムライツ57DR-X2ジムニー装着例

    装着例をもっと見る

    ホイール名 グラムライツ57DR-X2
    サイズ 16インチ
    構造 鋳造1ピース
    詳細 購入ページへ

    おすすめメーカー4.BBS(BBSジャパン株式会社)

    おすすめメーカー④BBS(BBSジャパン株式会社)

    鍛造ホイールの良さを世界中に広めたという功績を残すホイールメーカーです。
    世界で2拠点で、日本(BBSジャパン株式会社)では鍛造ホイール、ドイツ(BBS GmbH)では鋳造ホイールを製造しています。

    魅力的なデザインに、強度を保ちつつ軽量化を実現したBBSの鍛造ホイールは、日本有名自動車メーカーのスペシャルモデルに純正ホイールとしても採用されています。また、超超ジュラルミン鍛造ホイールやマグネシウム鍛造ホイールなど、アルミ以外の鍛造ホイールも多く作り出しています。主な鍛造・鋳造は以下の通りです。

    鍛造ホイール 鋳造ホイール
    メイドインジャパンの製品 「GERMANY」の刻印があるドイツ製品

    BBS LM

    BBSのRP<

    公式サイトへ

    BBSといえばメッシュホイール。スポーティーさとエレガントさを両立したデザインで、メッシュホイールの王者の地位を確立しています。その中でもLMは1994年の登場以来、今も世界で愛されているロングセラーモデルの一つで、憧れのホイールです。

    BBLMベンツCLクラス装着例

    装着例をもっと見る

    ホイール名 BBS LM
    サイズ 17~21インチ
    構造 鍛造2ピース
    詳細 購入ページへ

    BBS RP

    BBSのRP<

    公式サイトへ

    RPは飽きのこない王道8本クロススポークで、軽自動車・コンパクト−におすすめのホイールです。純正サイズのままで車高調やダウンサスをいれて装着するのが人気で、シックなスタイルに仕上がります。

    BBSRPタフト装着例

    装着例をもっと見る

    ホイール名 BBS RP
    サイズ 15・16インチ
    構造 鍛造1ピース
    詳細 購入ページへ

    参考:軽自動車もBBSでドレスアップ!ワンランク上の仕上がり!

    鍛造・鋳造ホイールもタイヤワールド館ベストにおまかせ

    鍛造・鋳造ホイールもタイヤワールド館ベストにおまかせ

    いかがでしたでしょうか。鍛造と鋳造の違いが分かると、ホイールを選ぶ時に見方が変わってくると思います。タイヤワールド館ベストでは様々なホイールを取り揃えておりますので、ぜひご覧ください。

    ドレスアップの際は、自分が目指すべきゴールをしっかり決めて、それに基づいてホイールの選択をしていきましょう。

    みなさんがデザイン・性能ともに素敵なホイールに出会えますように!

    アウトレットユーズド館
    アウトレットユーズド館
    TEL: 022-355-7431
    住所:宮城県多賀城市八幡1-3-51
    アクセス:多賀城45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00(休/水,木)
    キーパープロショップ
    オンライン商談
    カテゴリー
    基礎知識 ホイールの知識 仙台本店 車高調 アライメント

    ダウンサスの乗り心地は?おすすめメーカーとメリットデメリットも紹介

    ダウンサスの乗り心地は?おすすめメーカー3社(RSR・TEIN・TANABE)とメリット・デメリットも紹介

    車のサスペンションを交換すると、見た目もカッコよくなりますよね!でも乗り心地はどんな乗り心地になるか、またどんなダウンサスを選べばいいのかを今回ご説明します!

    ダウンサスとは?

    ダウンサスとは?

    ダウンサスとは、ローダウンを手軽に行うことができる道具です。スプリングを「ダウンサス」と呼ばれるバネへ交換する事で、ローダウンを比較的手軽に楽しむことができます。

    車の見た目をカッコよくしてくれるローダウン。一般的によく知られている方法は、以下のようなサスペンション交換です。

    ・ダウンサス
    ・エアサス
    ・車高調

    サスペンションとは日本語で懸架装置(けんかそうち)、つまり車を支え路面の凹凸などを吸収してくれる部品の集まり(構造体)です。

    具体的にはショックアブソーバースプリング、各種アームなどで構成されています。

    スプリング

    画像参考:D-MAX

    ダウンサスとは、ノーマルな車高から狙った車高へ下げるために、一般的に全長が標準装着のバネよりも短く、かつバネレートを調整したバネの事です。

    メジャーメーカーの商品は純正ショックアブソーバーへの装着を前提に作られているので、バネ交換だけでローダウンでき、比較的安価でお手軽です。

    ローダウンのメリット・デメリット

    ローダウンのメリット・デメリット

    車高が下がってかっこよくなるローダウンですが、メリットとデメリットを始めに見ておきましょう。

    ローダウンのメリット

    ・フェンダーとタイヤの隙間が少なくなるので、見た目がカッコよくなる
    ・車の重心が下がることで車のふらつきが抑えられ、走行安定性が増す

    ローダウンのデメリット

    ・足回りのストローク量が減少するので、ダウン量に比例して乗り心地が変化する。
    ・段差や立体駐車場などで、バンパーや車体の下部を擦りやすくなる

    おすすめのダウンサスメーカー3社と特徴

    おすすめのダウンサスメーカー3社と特徴

    さっそく、ダウンサスのおすすめメーカーを今回は以下の3社ご紹介します。

    ・RSR(アールエス・アール)
    ・TEIN(テイン)
    ・TANABE(タナベ)

    RSR(アールエス・アール)

    RSR(アールエス・アール)

    ダウンサスと言えばまず挙げられるメーカーがRSRです。

    RSR(株式会社アールエス・アール)は、1968年に株式会社ティエムシーとして創業、そのティエムシーが1999年に株式会社アールエス・アールを設立し、2008年に事業統合となりました。

    フォーミュラドリフトやEVレース、スーパー耐久などモータースポーツに参戦し、自社工場にて、高性能、高品質の機能性自動車部品を製造されています。日本だけでなく、世界で知られているメーカーです。

    RSRのおすすめはTi2000

    RSRのTI2000

    RSR公式サイトへ

    特に『Ti2000』チタン合金を配合しており、永久ヘタリ保証を付けるなど、非常に品質の高いダウンサスです。

    さらに、純正ショックアブソーバーとのマッチングが良く足回りのバタつき改善、ロールセンターが下がる事による走行安定性の向上により、純正よりも乗りやすくなった?!と感じられる方も多くいらっしゃいます。

    TI2000装着例

    他の商品に比べると少し価格が高くなりますが、何を選べばいいか分からないけど、乗り心地の悪化などに不安がある方はRSRのTI2000を選んでおけば間違いありません。

    Ti2000現行シリーズ一覧

    Ti2000シリーズの現行は以下の通りです。また、金額や車種適合についてはこちらの公式ページから確認することができます。

    Ti2000ダウン 保安基準を満たすレベルでの大幅なローダウンと30~50%のバネレートアップでRS☆Rの主力製品。ミニバン・ワゴンのフォルムを最大限に生かすローダウン量を設定。
    Ti2000ハーフダウン/
    ハイロード
    高すぎず、低くなりすぎないダウン量を徹底的に追求し、各車種毎に設定。
    Ti2000スーパーダウン デモカー、ショーモデル用に設定した超ローダウンサスタイプ。(最低地上高を確保していませんので、一般道での走行は出来ません。)
    Ti2000ハードダウン サーキットなどでのアグレッシブなドライビングに対応させるため、大幅なバネレートアップとローダウンを実現。
    Ti2000ストレート 競技車両にベストマッチ。 また豊富なバリエーションの中から、ドライバーの技術と好みに応じて自由に選択できる本格派コイルスプリングです。 ストリート、ワインディング、サーキットとあらゆるステージで最高のハンドリングを得ることが出来ます。

    Ti2000シリーズとRSRシリーズの違いは?

    RSRでは、『Ti2000シリーズ』とは別に、『RSRシリーズ』というものもあります。この2つの違いは、スプリングの材料です。

    『Ti2000』は、Cu(クロム)、Ni(ニッケル)、Ti(チタン)の添加により、大気耐久性、耐ヘタリ性、腐食耐久性、耐遅れ破壊性を損なうことなく、高硬度・高応力化を達成しています。

    ヘタリ保証もRSRシリーズでは「購入から3年もしくは5万キロ」なのに対して、Ti2000シリーズは「永久ヘタリ保証」となっており、自信の程をのぞかせています。

    価格はRSRシリーズの方がTi2000シリーズより安く設定されているので、まずはとにかく試してみたい、という方は「RSRシリーズ」を選択肢にされてみるのもよいかもしれません。

    RSRダウンサス・当店取り付け例

    TI2000比較

    実際にRSR Ti2000ダウンサスの取り付け事例をご紹介します。

    お車 30ヴェルファイアハイブリット
    使用商品 RSR Ti2000ダウンサス
    ダウン量 フロント:40~35
    リヤ:35~30
    お客様のご希望 ・純正状態だとふらつくから安定させたい
    ・車高が高すぎて見た目が悪いので改善したい
    ・乗り心地はあまり落としたくない

    RSR Ti2000ダウンサス取り付け後のビフォア・アフター

    TI2000装着ビフォア・アフター

    リヤは特に違いが分かりやすいですね。やはりタイヤとフェンダーの隙間の違いでとても見た目が変わります。

    TI2000装着例

    今回は「Ti2000シリーズ」の 「永久ヘタリ保証」がポイントでこちらをチョイスしましたが、RSRのダウンサスは色々な車に設定があるので、車高を下げたい、安定感を増したい、ロールを減らしたいなどのお悩みをお持ちの方にぜひおすすめです。

    TEIN(テイン)

    TEIN(テイン)

    TEIN(テイン)は車高調で有名なメーカーです。非常に高品質なダウンサスを比較的安価にラインナップしているので、費用を抑えたいけど、安いだけの商品は不安‥という方へおすすめです。

    TEINのおすすめはHIGH.TECH(ハイ・テク)

    TEINのHIGH.TECH(ハイ・テク)

    TEIN公式サイトへ

    TEINのおすすめは、「ローダウンスプリングの決定版!!スタイリッシュ&コンフォータブル」と打ち出しているHIGH.TECH(ハイ・テク)です。

    「乗り心地・スプリングから発生する異音・へたり」の3大保証付きです。

    金額や車種適合についてはこちらの公式ページから確認することができます。

    TANABE(タナベ)

    TANABE(タナベ)

    TANABE(タナベ)も非常に実績のあるメーカーです。

    特徴は、ダウン量毎の商品ラインナップがあることです。

    価格もお手頃なので、ダウン量を選びつつ、費用も抑えながら品質の間違いない商品がほしい方へおすすめです。

    TANABEのおすすめはサステックNF210

    タナベのおすすめはサステックNF210

    TANABE公式サイトへ

    『サステックNF210』は、ほどよくナチュラルなダウン量で、乗り心地を損なうことなくスタイリッシュなローダウンを可能にした柔軟設計が特徴です。

    30〜40mm※ものローダウン(※全ての車種が同じ形状ではなく、車種毎で異なります)を実現しているにもかかわらず、バネレートは10%未満(ノーマル比)という数値は純正とほぼ同等の乗り心地を再現しています。快適でスムーズな乗り心地を求める方へおすすめのサスペンションです。

    金額や車種適合についてはこちらの公式ページから確認することができます。

    ダウンサスのメリット・デメリット

    ダウンサスのメリット・デメリット

    ダウンサスの魅力がわかったところで、このパーツを使用する場合のメリット・デメリットも確認しておきましょう。

    メリット 手軽にローダウンできる
    費用を抑えることができる
    デメリット 車高を自由に決めることができない
    ストローク量が少なくなる
    乗り心地が悪くなることも

    メリット1.手軽にローダウンできる

    ダウンサスの一番のメリットは、手軽にローダウンを実現できることです。前述したとおり、スプリングだけを交換するので、手軽に車高を下げることができます。

    メリット2.費用を抑えることができる

    ダウンサスはスプリングを交換するだけなので、車高調やエアサスと比較しても低コストでローダウンを実現することができます。

    デメリット1.車高を自由に決めることができない

    ダウンサスのダウン量はバネごとに決まっており、車高の微調整ができません。車高を下げたあとに、「あともう1cm下げたい」「冬は2cm上げたい」などの場合は、車高調やエアサスでなければ対応出来ません。

    デメリット2.ストローク量が少なくなる

    ストローク量(ショックアブソーバーが上下に動くことができる長さのこと)が短くなることで、ショックアブソーバーに負担がかかり寿命が短くなる場合があります

    デメリット3.乗り心地が悪くなる

    純正のスプリングよりも短くなるだけでなく、バネレートも高くなることが多いので、乗り心地が硬く感じられます

    ダウンサスと車高調ではどちらがおすすめ?

    車高調とはどう違うの?

    ローダウンだけなら「ダウンサス」、総合的な乗り心地を調整する場合は「車高調」がおすすめです。

    車高調とは、ショックアブソーバー部分にネジ式の車高調整機構を備えた足回りで、調整可能な範囲内で自由に車高を変えることができる商品です。

    車高を下げるだけではなく、乗り心地の調整ができる「減衰力調整機能」を備えているものもあり、全長調整式の場合、ストローク量も変化しないので、ショックの性能が充分に発揮されます。

    つまり、今回取り上げた『ダウンサス』はローダウン用のリーズナブルなパーツであると言えるでしょう。

    乗り心地や操作性まで含めて、総合的にカスタムしたいという方は、車高調への交換を検討されるのがおすすめです。

    取付後にはアライメント調整を

    サスペンション交換をした際には、必ずアライメント調整を行いましょう。

    アライメントとは「ホイールアライメント」のことです。アライメント調整とは、クルマのメーカーが設定している基準値などに以下の角度を設定し直す事です。

    トー角 車を真上から見たときに進行方向に対してのホイールの角度
    キャンバー角 車を正面から見たときのタイヤの路面に対する角度
    キャスター角 車を側面から見たときの、操舵軸の前後傾き角度

    これら狂いがあると、車がまっすぐ進まなかったり、タイヤが偏摩耗したりと不具合が出てしまいますので、忘れずにアライメント調整をしましょう。

    ダウンサスの交換はタイヤワールド館ベストがおすすめ

    ダウンサスの交換はタイヤワールド館ベストがおすすめ

    手軽にローダウン出来るダウンサスへの交換。しかしながら、車を支える重要なパーツなので、まずは実績・信頼性の高い商品を選んで頂きたいと思います。

    そして、取付・アライメント調整は職人技が必要な部分でもあるので、ノウハウ・実績のあるプロショップで行えば安心です。もちろん当店でも対応しておりますので、お気軽に相談していただき、快適にドライブを楽しんで頂ければと思います!

    タイヤワールド館ベスト店舗一覧

    仙台本店
    仙台本店
    TEL: 022-231-4114
    住所:仙台市宮城野区苦竹2-6-5
    アクセス:仙台国道45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    カテゴリー
    ホイールの知識 西多賀店 カスタムその他 ホイールデザイン

    【ホイール】ディスク形状の種類を分かり易く解説します!

    2ピース・3ピースのホイールには
    ディスクの形状というものがあります。

    ディスクの形状によってホイールの見え方やデザインが
    大きく変わります。

    履かせるお車によってもディスクの形状が
    異なる場合も御座いますので、
    今回はディスクの形状についてご紹介致します!

    クルマに何を求めるかで形状も変わる

    ホイールのディスク形状によっては
    車の魅せ方が変わってきます。

    目指しているドレスアップスタイルに合わせて
    リムの深さを任意でセッティングし、
    愛車に合う絶妙なフォルムを探すのは
    とても楽しいですし、愛着も沸くのでおススメです!

    ビックキャリパー対応

    キャリパーとの干渉を防ぐために
    ディスク裏のスペースが深く確保されている。
    大型ブレーキシステムを装備したい
    スポーツ派のユーザーに適したディスクです。


    ★おすすめホイールはこちら!

    【WORK】VS XV
    (ブイエス・エックスブイ)

    GTRのビッグキャリパーでも履けちゃいます!!

    ↓ メーカーHPはコチラ

    https://www.work-wheels.co.jp/search/detail/63/


    ★そもそもビックキャリパーとは…

    まず初めにブレーキキャリパーとは、
    ディスクブレーキを構成する中心的部分。
    クルマを減速させて走行を停める時に使用する
    ブレーキパッドをディスクローターへと
    押さえつける役割をしています。

    ワンランク上のブレーキ性能を求めて
    ビックキャリパー化させている方も多いのではないでしょうか。

    スポーツ走行時は高熱によりパッドが炭化したり、
    ブレーキラインにエアを噛み込んでしまうことがあります。
    そこでキャリパーやローターを大きくすると
    高熱に対する余裕が生まれ、安定したブレーキが可能になる。

    スタンダード対応

    一般的なクルマの足回りに対応するスタンダードタイプ。
    幅広い車種に対応しており、ドレスアップのビギナー、
    軽いドレスアップを望むユーザーに適したディスクです。


    ★おすすめホイールはこちら!

    【WORK】SCHWERT SG2
    (シュヴァート・エスジーツー)

    ドレスアップ初心者にも手が届きやすい!
    2022年新作ホイール!

    ↓ メーカーHPはコチラ

    https://www.work-wheels.co.jp/search/detail/20/

    ディープリム対応

    同一インセット値の他Diskに比べると、
    アウター側のリムがより深くとれる形状となっている。
    深い奥行き感のあるホイールデザインを望むユーザーに
    適したディスクです。


    ★おすすめホイールはこちら!

    【WORK】 EQUIP 03
    (エクイップ・ゼロスリー)

    これぞ深リム!!

    ↓ メーカーHPはコチラ

    https://www.work-wheels.co.jp/search/detail/63/

    まとめ

    愛車の目指すドレスアップの方向によって
    ディスク形状からこだわって探していくと
    ホイール選びがより一層楽しめるかと思います!

    『どんなホイールを選んでいいか分からない!』

    『気に入ったデザインのホイールは見つかったけど、
    愛車に合うのか分からない!』

    御座いましたら、お気軽にご相談くださいませ!

    お客様にBESTなマッチングをご提案します!

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    西多賀店
    西多賀店
    TEL: 022-398-3801
    住所:仙台市太白区泉崎2-23-17
    アクセス:仙台国道286号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    カテゴリー
    タイヤ知識 スタッドレスタイヤ 古川店

    【古川店】氷だけじゃない!雨でもハンドルがとられる・・これってどうして?

    こんにちは!今回は、店舗でお客様からよく相談される悩み事についてお話していこうと思います。

    特に梅雨時期の相談が多いのですが、

    『雨の日の走行中、ハンドルに違和感があるんだよねー。』?

    『路面が濡れている状態でブレーキを踏んでも効きが悪い気がするから原因って・・・?

    などなど・・・

    お客様のタイヤを拝見させて頂くと、大体のお客様のタイヤの残溝が1mmあるかないかという状態。

    トヨタ ラウム タイヤ交換|グーネットピット

    この様な残溝が少ない状態からおきる現象を

    ハイドロプレーニング現象といいます。

    ハイドロプレーニング現象とは

    ハイドロプレーニング現象に注意 - くるまが|車両管理 BPO|キムラユニティー

    すり減ったタイヤで走行すると起きる現象で

    ハンドルもブレーキも効きずらい症状がでます。

    特に雨の日の高速道路等では、タイヤと路面の間の水をかき出す力(排水性能)が低くなり、タイヤが浮く状態になる事で、

    ハンドルやブレーキが効かなくなること。

    ハイドロプレーニング現象が起こるとタイヤと路面の摩擦がなくなり、車体がツルツルの氷の上を滑るのと同じような状態になってしまいます。

    ハイドロプレーニング現象が起きてしまった!対処法は?

    もしもこのような現象が起こってしまった場合は、事故を起こさないようにするために適切に対処することが大切です。

    ハンドルやブレーキが利かない!?ハイドロプレーニング現象とは|ガラス系コーティング【G'ZOX】

    急ブレーキやアクセル操作に注意

    ハイドロプレーニング現象が発生すると、タイヤが空転するので速度計やエンジン回転数のメーターが変化します。
    車体がスリップを起こすので、車の動きでも判断することができます。走行中にハイドロプレーニング現象に気づくことができた場合、ブレーキ操作やアクセル操作を避けてタイヤが路面と接地した状態を回復するまで待つことが大切です。

    接地が回復するまでの間はブレーキやアクセルペダルから足を離して、MT車であればクラッチを切るようにします。何もしなければ車体は空気の抵抗で自然に減速し、速度が下がれば駆動力が回復していきます。

    焦ってパニックになりがちですが、こんな時こそ冷静な判断が

    大事故回避に繋がります。

    ハイドロプレーニング現象予防策

    予防策として

    ■タイヤの溝をこまめに点検!それが自分自身を守る!

    これが一番の対策です。

    ハイドロプレーニング現象を起こさないようにするためには、日頃からタイヤの状態をチェックすることが大切です。

    タイヤの溝がすり減っていたり空気圧が不十分な状態だと、雨の日にハイドロプレーニング現象が起こりやすくなります。

    タイヤの溝深さについて - タイヤの点検・整備 - タイヤを知る(乗用車用) - 株式会社ブリヂストン

    雨に強いおすすめタイヤ

    「ウェットグリップ性能」とは?

     もともと雨の多い日本列島だが、ゲリラ豪雨や局地的な大雨も近年は増加傾向にあるという。そのため、普段使いのタイヤで雨の性能は気になるところ。およそ3年から4年で技術更新されていくタイヤにおいても、雨天時の性能向上は著しく、多くの製品でウェットグリップ性能は向上し続けています。そこで、本記事では「ウェットグリップ性能[a]のタイヤ」を紹介していきたいとおもいます。

     タイヤに表示されているウェットグリップ性能は、JATMA(一般社団法人日本自動車タイヤ協会)が2010年1月から運用しているラベリング制度による「グレーディングシステム(等級制度)」の一つ。

    ラベリング制度は、「転がり抵抗係数」と「ウェットグリップ性能」を業界自主基準として表示することを決めており、転がり抵抗係数をAAA~Cの5段階、ウェットグリップ性能をa~dの4段階で表示している。

    転がり抵抗係数(RRC)単位(N/kN) 等級
    RRC≦6.5 AAA
    6.6≦RRC≦7.7 AA
    7.8≦RRC≦9.0 A
    9.1≦RRC≦10.5 B
    10.6≦RRC≦12.0 C
    ウェットグリップ性能(G) 等級
    155≦G a
    140≦G≦154 b
    125≦G≦139 c
    110≦G≦124 d

     転がり抵抗係数はAAAが、ウェットグリップ性能はaが最もよい値となるが、この2つの性能は相反する関係にあるため、各タイヤメーカーは構造や形状、タイヤパターンやコンパウンドなど性能向上のための技術開発を行なっている。

    とくにこのラベリング制度導入以降は開発競争が激化し、多くの新しいタイヤが市場に投入されてきました。

     たとえばコンパウンド面では、通常走行時の振動数とブレーキング時の振動数が異なることに着目し、振動数が低いときは転がり抵抗係数の小さく燃費特性のよいタイヤとして、ブレーキング時など振動数が高くなるとグリップ力の大きなタイヤになるなどの高機能ゴムが投入されている。

     ラベリング制度導入当初は低燃費性能の競争開発が主流だったが、ラベリング制度導入から10年が過ぎ、ウェットグリップ性能が高く、性能両立を図ったタイヤがどんどん発売されてきました。

    本記事では「ウェットグリップ性能[a]のタイヤ」だけをピックアップしているが、各性能に着目してタイヤ選びを行なっていただければと思う。また、「ウェットグリップ性能[a]のタイヤ」として紹介しているものの、シリーズのすべてが[a]となっていないものもあるので、そこには注意していただきたい。

    その主な原因はタイヤサイズから来る制約にあり、エアボリュームの小さいタイヤは形状や構造など工夫する余地が小さいため、性能をあらゆる方向で出していくのが大変に難しいためだ。

    逆に言えば、各社がどのようなゾーンを狙って設計したのかが分かる部分でもあり、タイヤ選びの一つのポイントにもなってくるだろう。

    【ダンロップ】VE304

    特徴:排水性能、静粛性能ダンロップ史上最上級

    【ブリヂストン】プレイズPX-Ⅱ、PX-RVⅡ

    雨に強い、長く強い。疲れにくいだけじゃない。:プレイズ(Playz) - 株式会社ブリヂストン

    特徴:排水性能、ライフ性能重視

    まとめ

    路面が濡れている時の走行には注意が必要です。

    タイヤの溝、空気圧は安易に考えず、定期的に点検すること

    お勧めいたします。

    装着しているタイヤに不安な方はベスト各店で年中無料点検

    実施しておりますのでお気軽に御来店下さい!!

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    古川店
    古川店
    TEL: 0229-25-4611
    住所:宮城県大崎市古川穂波3-1-31
    アクセス:古川国道4号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    カテゴリー
    タイヤ知識 西多賀店

    はみ出し注意!車検に通らないタイヤとは?

    タイヤはお車にとって非常に重要な部品です。しかし、大事な部品だと分かっていても、注意深く点検する機会はあまりないと思います。

    みなさんに安心・安全なカーライフを送って頂くために、今回は車検に通らないタイヤについて詳しくご紹介いたします。

    車検に通らないのはこんなタイヤ

    車検に通らないのはこんなタイヤ

    大切な命を乗せて走る車。その車を支えるタイヤは、とても重要なパーツです。車検に通らないのはもちろん、すぐにタイヤ交換をおすすめする、危険な状態とは以下のようなタイヤです。

    ・スリップサインが出ているタイヤ
    ・ひび割れがあるタイヤ
    ・はみ出しているタイヤ
    ・荷重指数のたりないタイヤ

    順に詳しくご説明します。

    車検に通らないタイヤ①スリップサインが出ている

    スリップサインが出ているタイヤで走行していると整備不良

    車のタイヤは装着できて走る事が出来れば大丈夫‥と思っていませんか?

    実は、タイヤにはスリップサインという残溝が1.6mm以下になると出てくる目印があり、このスリップサインが出ているタイヤで走行していると整備不良となり、スピード違反などと同じく道路交通法違反になります。

    スリップサインが出ているタイヤで走行していると整備不良

    具体的には「道路運送車両の保安基準」で、安全に走行するためのタイヤの規定として、「すべての凹部(溝)において1.6mm以上の深さを有すること」と明記されており、これを満たしていないタイヤでの走行は減点2点、反則金9,000円の違反となります。

    溝のないタイヤの危険性

    溝の無いタイヤでの走行は非常に危険

    タイヤの溝は、普段は中々見ない箇所だと思います。気が付いたら溝が無くてビックリしたり、車検に出したら通らなかったりした経験がある方もいるのではないでしょうか?上の写真は溝が無くなり、スリップサインが露出したタイヤです。

    どんな車も、路面と接地しているのはタイヤのみ、しかもタイヤ1本あたりハガキ一枚分程度の接地面なので、溝の無いタイヤでの走行は非常に危険です。

    タイヤ1本あたりハガキ一枚分程度の接地面

    タイヤの溝は、雨などの路面の水を排出する排水溝の役割があります。溝が無くなったタイヤは路面の排水能力が極めて低くなっているので、雨の日に滑りやすく大変危険です。

    また、摩耗した分だけ接地面が薄くなっているので、路面からの衝撃を吸収しきれず乗り心地が悪化したり、ロードノイズが大きくなるなど、快適性も損なわれます。

    「車検に通らないから変えよう」ではなく、命を乗せる車の大事なパーツなので、溝がなくなったら速やかに新しいタイヤに交換することをおすすめします。

    車検に通らないタイヤ②ひび割れがあるタイヤ

    車検に通らないタイヤ②ひび割れがあるタイヤ

    上の写真は溝はまだありますが、経年劣化によりひび割れているタイヤです。

    溝があるからまだ大丈夫‥と思われますが、実はこれも早急に交換しなければならない状態です。

    ひび割れタイヤの危険性

    ひび割れタイヤの危険性

    タイヤはご存じの通りゴムで出来ています。ゴム製品全般に言える事ですが、ゴムは様々な外部的要因から経年劣化で脆くなってしまいます

    古くなった輪ゴムがすぐに切れてしまうのを思い浮かべてもらうと分かりやすいですね。タイヤも輪ゴムと同じように古くなると固く脆くなり、それが目に見える状態になったのがひび割れです。

    タイヤはゴムだけではなく、骨組みに金属が使われています。ヒビ割れが進行してこの金属部分にまで達すると、水分などで錆が発生し構造を保てず最悪の場合はバーストに繋がってしまいます。

    また、タイヤはゴムのしなやかさで路面へ密着してグリップ力を発生させたり、
    路面からの衝撃を和らげる働きをしています。経年劣化で固くなったゴムは、路面へ密着出来ずグリップ力が低下して滑りやすくなったり、乗り心地の悪化・ロードノイズの増大を招きます。

    車検に通らないタイヤ③はみ出しているタイヤ

    車検に通らないタイヤ①はみ出しているタイヤ

    溝以外に、タイヤの状態で罰則があるものとしては、俗に言うはみ出しタイヤがあります。はみ出しタイヤとは、その名の通り「車のフェンダーからタイヤがはみ出している」状態のことです。

    はみ出しはタイヤのみ10mm未満なら車検に通る

    はみ出しタイヤに関しては、道路運送車両の保安基準 第178条 2項、及び~1号で規定されています。

    簡単に言いうと、歩行者などの安全のために、ホイールの中心から上側が前30度・後50度の範囲内がフェンダー内に収まっている必要があるという事です。

    平成29年6月より、上記の部分でも10mm未満であれば、タイヤのはみ出しを認めるように法改正されましたが、これはあくまでタイヤ部分のみです。ホイール部分ははみ出してはいけません

    はみ出しが認めらているのは、タイヤ側面にある、タイヤサイズなどを指すラベリングと、ホイールリムを保護するためのリムガードです。

    ホイールはもちろん「ナット」などもはみ出しNGなので、ツライチを目指す際はぜひ気をつけてください。

    はみ出しタイヤは不正改造の扱いに

    荷重指数(ロードインデックス)
の見方2

    こちらは整備不良というよりは、不正改造の扱いになり、より厳しい取り締まりの対象になります。

    とは言え、悪質性が低い場合などは整備不良として、その状態により減点1点+反則金7,000円、もしくは違反点数累積2点+反則金9,000円で済む場合もあるようです。しかしながら、不正改造は6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の懲罰、15日以内の整備命令が下されますので、はみ出しには十分注意しましょう。

    車検に通らないタイヤ④荷重指数の足りないタイヤ

    車検に通らないタイヤ④荷重指数の足りないタイヤ

    タイヤには走る・曲がる・止まる以外に、車を「支える」役割があります。

    実は、この「支える」能力にも決まりがあり、その能力を表すのがタイヤサイズ毎に規格で決められている、「荷重指数」や「ロードインデックス」と呼ばれるものです。

    荷重指数(ロードインデックス)について

    荷重指数(ロードインデックス)
の見方2

    車の重量に対して荷重能力が不足したタイヤを装着してしまうと、操舵性の悪化、偏摩耗を起こし、タイヤ寿命が短くなるなどのほか、最悪の場合はバーストの原因にもなり得ます。

    車は車種ごとに標準のタイヤサイズが決められていますが、車メーカーは車両設計時にこの荷重能力も考慮に入れて、タイヤサイズを決めています。

    標準サイズを装着する限りでは、基本的に意識する必要は無いのですが、以下のようなケースの場合には注意が必要です。

    ・ドレスアップ・インチアップ
    ・標準のタイヤサイズが珍しいサイズ
    ・高価などの理由で、近い数字のタイヤサイズを装着する
    ・車を代替して前の車のタイヤホイールが余っており、サイズが少し違うが履けるので装着する

    物理的には装着できても、車を支えきれず本来の性能を発揮出来ないばかりか、安全性を損なう可能性があるので、当店のような専門店・プロショップへのご相談をおすすめします。

    まとめ

    車は便利な乗り物ですが、安心・安全・快適に乗る事が出来てこそです。様々なリスクが高まった状態での使用は避けたいですよね。

    車の安全性・快適性を担う重要な部品であるタイヤ。正しく使い、安心・安全で快適なカーライフを送りましょう!

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    西多賀店
    西多賀店
    TEL: 022-398-3801
    住所:仙台市太白区泉崎2-23-17
    アクセス:仙台国道286号線沿い
    営業時間:10:00~19:00
    キーパープロショップ
    オンライン商談
    カテゴリー
    ホイールの知識 多賀城店 ホイールデザイン

    スポークホイールの魅力や選び方は?車ドレスアップにおすすめのホイール10選

    「スポークホイールの特徴や魅力は?」
    「スポークホイールの選び方と注意点は?」
    「ドレスアップにおすすめのスポークホイールが知りたい」

    など、スポークホイールに関して情報をお探しではないでしょうか。

    スポークホイールは4種類あるホイールデザインの一つで、純正ホイールにも採用されるほど、今では主流になっているホイールです。

    ホイールを選ぶ際に必ず候補に入れるべき種類になりますので、ここで特徴や選び方を把握しておきましょう。

    また、スポークホイールのおすすめをプロ目線で10選紹介しますので、こちらも参考にしてみてください。

    スポークホイールとは

    スポークホイールとは

    ホイールのデザインは大まかに分類して4種類に分かれますが、スポークホイールは最も主流となっているホイールデザインです。

    スタイリッシュな雰囲気を出しやすいため、車をスポーティーにドレスアップするホイールとしても人気を集めています。

    愛車にマッチするホイールを選ぶためにも、今回紹介するスポークホイールの特徴をつかんでおきましょう。

    スポークホイールの特徴

    スポークホイールは、スポークがホイールの中心から外側へ向くように配置をしているデザインのホイールです。
    そもそも「スポークって何?」という方もいると思いますが、スポークはホイールの中心と外側をつないでいる棒状の部分を指します。

    アルミホイールの中で最もスタンダードなデザインに位置しているため、多くの車に採用されているホイールといえます。

    また、他ホイールデザインと比較すると以下の特徴があります。

    ● 放熱性が高い
    ● 強度が高い構造
    ● 重量のバランスが優れている

    機能性が高いホイールになることから、各メーカーの純正アルミホイールとしてスポークホイールを採用されているケースが多いです。

    また、スポークホイールはレーシングカーのホイールとして使用される場面も多く、機能性に優れた形状といえます。

    スポークホイールの魅力

    スポークホイールの魅力は機能性の高さに加えて、スポーティーな雰囲気やラグジュアリー感の演出に優れ、車体を問わずドレスアップしやすい点が魅力です。

    さらに、シンプルで飽きがこないデザインも多く、長く愛用しやすい点も魅力でしょう。

    デザインの種類は豊富に存在するため、社外ホイール選びが初めての方でも選びやすく、車体とのミスマッチも起こりにくいホイールでおすすめです。

    スポークホイールのメリット・デメリット

    スポークホイールのメリット・デメリット

    スポークホイールのメリットを確認しつつ、デメリットも把握しておきましょう。
    具体的に解説していきます。

    スポークホイールのメリット

    スポークホイールはデザイン性に優れているタイプでもありますが、パフォーマンスにもおいても以下、3つのメリットがあります。

    ● 放熱性が高く、ブレーキ周りの冷却やブレーキダスト排出もしやすい
    ● スポークの本数や太さ次第で強度が出しやすい
    ● ホイール重量を軽量化できるため、燃費性能が向上する
    ● ホイールが軽量になることで「バネ下重量」に負荷をかけない

    スポークホイールは、空洞になっている範囲が広く、常に熱を逃がせる構造になっています。
    したがって、足回りで発生する熱を軽減しやすく、ブレーキ性能の低下を抑制することが可能です。

    さらに、軽量化しやすい構造によって車体の重量を軽くできるため、燃費や走行性の向上も狙えます。

    スポークホイールのデメリット

    選ぶホイール次第にはなりますが、大きなコストがかかるのはデメリットでしょう。また、スポークの太さ・デザインによっては「強度に不安がある」という声もあります。

    ● 複雑なデザイン・高性能のホイールは購入価格が高くなるケースがある
    ● スポークが細いホイールは強度に不安がある場合がある

    具体的には、10本以上の細いスポークで構成されているホイールを装着しているケースで、重量が重い車体でアクティブな走行・強い衝撃が加わったタイミングで稀にホイールが割れる可能性があると言われています。

    実際、簡単に割れるといった状況はあまり考えられませんが、スポークが細いホイールを購入する際は、製造方法などをチェックし強度が高いホイールを選んでおく(質の高いホイール)を選ぶようにしましょう。

    スポークホイール以外は3種類ある

    画像の説明

    ホイールのデザインは、スポーク以外にもディッシュ・メッシュ・フィンの3種類があります。

    各種類の特徴を簡単に解説しておきますので、ホイールに関する知識が少ない方は理解しておきましょう。

    ディッシュ

    ディッシュホイールはディスク部が円盤状になっているホイールで、スポークよりもディスク部がデザインのメインになっています。

    独特のデザインでインパクトがあるため、「ガラッと車の印象を変えたい」「ラグジュアリーさ・重厚感を出したい」というシーンに最適なホイールです。

    こだわり派から長く愛され続けているデザインですが、車種によってはホイールの存在感が強すぎることでミスマッチが起きる可能性もある種類になります。

    メッシュ

    メッシュホイールは、ホイールの外周から中心に向かって網目状にスポークが配置されています。
    細いスポークが網目状になっていることで、高級感や繊細な雰囲気が演出できるホイールです。

    セダンやミニバンユーザーから高い支持を獲得しています。

    スポークホイールよりも複雑なデザインになるため、洗車などお手入れする時に手間がかかるというデメリットもあります。

    フィン

    フィンホイールは、たくさんの細いスポークが放射線状に伸びたデザインです。
    細いスポークが無数に広がっていることで、ホイールを大きく見せる効果があります。

    他ホイールよりも、美しさや上品さを演出できるホイールなので、ラグジュアリーに仕上げたい車に最適です。

    各ホイールの詳しい解説はこちら▼

    スポークホイールを選ぶ際に注意すべきポイント

    スポークホイールを選ぶ際に注意すべきポイント

    スポークホイールは、各メーカーからたくさんのモデルが販売されています。

    デザイン重視で選ぶ方は多いと思いますが、合わせて「スポーク本数」「製造方法「サイズ」もチェックしておき、愛車に最適なホイールを選ぶようにしましょう。

    スポーク本数

    スポーク本数によって、車の印象値が大きく異なるため、イメージに適したホイールを選ぶ必要があります。

    スポーク本数による違いは以下の表を参考にしてみてください。

    スポーク本数 特徴
    5スポーク 最もシンプルなデザイン、飽きにくい
    6スポーク スポーティーな雰囲気を演出
    7スポーク より上品かつスポーティーな雰囲気を演出
    8スポーク以上 高級感漂う足周りを演出

    また、本数だけではなく太さや形状によっても印象値は変わるため、車体の雰囲気と合わせる必要があるでしょう。

    製造方法

    アルミホイールの製造方法には4つの種類があります。
    製造方法によって、特徴や機能性、価格が大きく変わるため、必ずチェックしておきましょう。

    製造方法の種類と特徴は、以下表で簡単にまとめておきます。

    製造方法 特徴
    鋳造 ・多くのアルミホイールで採用されている製造方法(鍛造よりも質は落ちる)
    ・量産化できるため価格も安い
    金型鍛造 ・高い圧力で製造されるため、高密度化されたホイールになり、高い強度と軽量化を実現したホイール
    ・製造コストが高く価格も高い
    鍛造削り出し ・金型鍛造よりもデザインの自由度が高い
    ・価格は金型鍛造よりも安い
    フローフォーミング製法 ・鋳造でありながら、強度と軽量化を実現
    ・鍛造と同等レベルの機能性はない

    製造方法による違いは専門性が高い領域にもなるため、専門スタッフがいるショップで相談するのがおすすめです。

    サイズ

    必ず装着する車両に適合するサイズのホイールを購入してください。

    チェックしておく項目は以下となります。

    ● リム径(インチ)
    ● リム幅(インチ)
    ● ボルト穴数
    ● PCD
    ● インセット

    最も簡単な方法は、現在装着しているホイールと同等のサイズを購入するのがおすすめです。
    しかし、ホイールサイズはホイールの裏面に記載していることが多いため、一度車体から外す必要があります。

    タイヤ交換に慣れている人であれば問題ありませんが、一度もやったことがない人はカーショップやガソリンスタンドで確認してもらうようにしてください。

    【低価格帯】おすすめのスポークホイール5選

    画像の説明

    ここからは数あるスポークホイールの中でも、低価格帯のおすすめ商品をご紹介します。

    1. マルカ:ユーロスピードV25
    2. ホットスタッフ:ジースピードP-02
    3. ウェッズ:ザミックティート
    4. 共豊(キョウホウ):サーキュラーC10R
    5. マルカ:シュナイダーSQ27

    安いだけでなく、信頼できるメーカー・品質の高いホイールを集めました。

    1.マルカ:ユーロスピードV25

    マルカ:ユーロスピードV25

    公式サイトへ

    国内で高いシェア率を誇るマルカから販売されるユーロスピードV25は、高い品質とデザイン性を持ちながら、お手軽な価格で購入できると人気を集めています。

    展開しているサイズは多く、軽自動車からミニバン、SUVまで幅広いユーザーに対応可能です。

    マルカ:ユーロスピードV25をヤリスクロスに装着

    ヤリスクロスに装着:ベスト写真館

    10本スポークによって、低価格帯に見えないデザインになっていますので、初めて社外ホイールを購入する方にもおすすめ。

    カラー メタリックグレー
    展開サイズ 12インチ〜18インチ
    価格 26,100円〜

    2.ホットスタッフ:ジースピードP-02

    ホットスタッフ:ジースピードP-02

    公式サイトへ

    人気メーカーホットスタッフのジースピードP-02は、メタリックシルバーとブラックの2トーンカラーで、足回りのインパクトを増大させるホイールです。

    シンプルすぎないデザインになっているため、20代〜50代まで幅広く選んでいただけるホイールとして人気を集めています。

    軽自動車のドレスアップにも最適で、流行りのハイト系ワゴンにもマッチします。

    画像の説明

    ※画像はP-04です。ムーブにベスト写真館

    サイズも豊富に展開しており、ホールも4穴と5穴をインチによって用意している形です。

    カラー メタリックブラックポリッシュ
    サイズ展開 13インチ〜18インチ
    価格 33,750円〜

    3.ウェッズ:ザミックティート

    ウェッズ:ザミックティート

    公式サイトへ

    ウェッズのザミックティートは、軽自動車のドレスアップに最適なホイールです。
    シャープなスポーク、色鮮やかなカラーリングで軽自動車の足回りを引き締めてくれます。

    ホイールの重量が非常に軽く、走行のパフォーマンスは確実に向上し、燃費性能も上げてくれるでしょう。

    ザミックティート装着画像

    公式サイトより

    耐腐食性機能が搭載されているため、劣化を抑えて長期で使用し続けられるのもポイントです。

    カラー ディープメタル
    サイズ展開 12インチ〜18インチ
    価格 37,510円〜

    4.共豊(キョウホウ):サーキュラーC10R

    共豊(キョウホウ):サーキュラーC10R

    公式サイトへ

    キョウホウのサーキュラーC10Rは、バランス性に最も優れているとされる10スポークが採用され、価格からは想像もつかない品質の高さが売りのホイールです。

    ホイールメーカーの中でも品質がトップレベルのエンケイが監修を行い、厳格な製造基準をクリアしており、マネージド・バイ・エンケイを獲得している商品となります。

    スポーティなデザインに加えて立体感を最大限演出するよう、リムオーバーなスポーク形状を採用しています。
    したがって、ダイナミックさと躍動感を演出し、力強い走りを意識させるホイールに仕上がっているのもポイントです。

    キョウホウのサーキュラーC10Rを日産セレナに装着

    日産セレナに装着:ベスト写真館

    塗装後に粉体を吹きかけ、焼き付け時に溶けてコーティングされているため、高い光沢感による高級感も併せ持っています。

    カラー グロスブラック
    サイズ展開 14インチ〜18インチ
    価格 *

    5.マルカ:シュナイダーSQ27

    マルカ:シュナイダーSQ27"

    公式サイトへ

    マルカのシュナイダーSQ27は、できる限りスポークが細く作られ、クロス部分をセンター寄せにすることで、ワンサイズ大きなホイールに見えるよう工夫されたホイールです。

    足回りを大きく見せると車の迫力・ラグジュアリーさが増すため、ドレスアップには最適なホイールといえます。
    軽自動車を始め、あらゆる車体にマッチしやすいでしょう。また、スポークが細いとはいえ、全体のバランスや強度にも配慮されています。

    マルカ:シュナイダーSQ27をエクストレイルに装着

    エクストレイルに装着:ベスト写真館

    具体的には、スポークサイドにリブを設定したことでほど良いボリューム感が生まれ、強度に対する不安も払拭している形です。

    カラー メタリックブラック/メタリックシルバー
    サイズ展開 12インチ〜18インチ
    価格 33,350円〜

    【カスタム・スポーツタイプ】おすすめのスポークホイール5選

    【カスタム・スポーツタイプ】おすすめのスポークホイール5選

    最後に、カスタム好きやスポーツタイプ、高級感溢れるおすすめの商品も紹介していきます。

    1. レイズ:ボルクレーシングTE37 SAGA S-plus(サーガ)
    2. ウェッズ:ウェッズスポーツRN-55M
    3. ワーク:ワーク エモーションZR10
    4. エンケイ:パフォーマンスラインPF07
    5. SSR:GTX03

    愛車の雰囲気をガラッと変えたい、高級車にも負けない雰囲気に仕上げたい人には最適なホイールばかりですので、参考にしてみてください。

    1.レイズ:ボルクレーシングTE37 SAGA S-plus(サーガ)

    レイズ:ボルクレーシングTE37 SAGA S-plus(サーガ)

    公式サイトへ

    ホイール3大メーカーの1つであるレイズは、デザイン・機能性ともに最高級品質なホイールが多く、憧れる人も多いメーカーです。

    ボルクレーシングTE37 SAGA S-plusは、JWL・VIA基準をクリアしているだけでなく、それよりも厳しいレイズ独自の基準「JWL+R Spec 2」をクリアし、品質は最高レベルのホイールになっています。

    さらに、強度はこの厳しい基準を大幅にクリアするほどの性能を持っているため、どんな車でも安心して支えることができるホイールです。

    ボルクレーシングTE37 SAGAをWRX STIに装着

    ※画像はSAGAです。WRX STIに装着:ベスト写真館

    近年、車のハイパワー・重量化が進んでいますが、高剛性・高強度の実現によって、大型国産車から輸入車まで問題なく装着可能となります。

    カラー ダイヤモンドダークガンメタ/ブロンズ(オプションで他カラー有り)
    サイズ展開 15インチ〜19インチ
    価格 309,400円〜

    2.ウェッズ:ウェッズスポーツRN-55M

    ウェッズ:ウェッズスポーツRN-55M

    公式サイトへ

    ウェッズのウェッズスポーツRN-55Mは、次世代製法と呼ばれる技術を駆使し、軽量化と個性溢れるデザインの両方を実現したハイスペックホイールです。

    これまで、軽量化の追求とデザインの追求は相反する関係であり、両方を実現するのは難しいとされていました。
    しかし、ウェッズは金型成形ではできない「H断面形状」を取り入れ、極限までの軽量化とデザイン性の向上を実現し、独自の製法でこちらのホイールを完成させています。

    ウェッズスポーツRN-55Mの装着画像

    公式サイトより

    走り好きユーザーであれば、他にはない軽快さと華やかさを持ち合わせた「ウェッズスポーツ」を一度試してみてはいかがでしょうか。

    カラー ブラックブルーマシニング/グロスブラック
    サイズ展開 18インチ〜19インチ
    価格 200,800円〜

    3.ワーク:ワーク エモーションZR10

    ワーク:ワーク エモーションZR10

    公式サイトへ

    ワークのワークエモーションZR10は、鋳造で製造されたホイールでありながら、スーパーGTで使用され、その後市販品へ流用された高性能ホイールです。
    ホイールの軽さと高剛性は、市販品とは思えないほど高品質に仕上がっています。

    ワーク エモーションZR10をレヴォーグに装着

    レヴォーグに装着:ベスト写真館

    デザインはいかにも高級感溢れる雰囲気、スポーティーさを持ち合わせ、ワーク特有の雰囲気で車をドレスアップしてくれます。

    カラー グリミットブラックダイヤカットリム/チタンダイヤリップカット/ブラックダイヤリップカット/アズールホワイト/マットネイビー
    サイズ展開 15インチ〜19インチ
    価格 120,500円〜

    4.エンケイ:パフォーマンスラインPF07

    エンケイ:パフォーマンスラインPF07

    公式サイトへ

    トップクラスのシェア率を誇るエンケイのパフォーマンスラインPF07は、7本の力強いスポークで構成され、シンプルかつスポーティーに仕上がったホイールです。
    デザインだけでなく性能も細部まで追求され、タフ&スポーツをコンセプトにしています。

    カスタム好き・走り好きの車に合わせて、ビックキャリパーにも対応できるようホイール内を広くし、ブレーキ冷却性能も同時に高める設計になっています。

    エンケイ:パフォーマンスラインPF07をインプレッサG4に装着

    インプレッサG4に装着:ベスト写真館

    他にも、肉抜きによる軽量化、タイヤずれを防止するローレット加工も採用するなど、車体のパフォーマンスを最大限引き出せるモデルです。

    カラー ダークシルバー/パールホワイト/ゴールド/SBK
    サイズ展開 15インチ〜19インチ
    価格 85,200円〜

    5.SSR:GTX03

    SSR:GTX03

    公式サイトへ

    モータースポーツでも実績を残しているSSRですが、これまでの経験から新たなスポーク断面を採用し、軽量と高剛性を実現させたのがGTX03です。

    細身なスポークが採用されていますが、リブを設けて剛性アップをしており、強度の心配要素は一切ありません。

    さらに、センターパートはキャップレスにすることで厚みを抑え、ホイールの軽量化を追求しています。

    SSR:GTX03をスイフトスポーツに装着

    スイフトスポーツに装着:ベスト写真館

    見た目は高級感溢れる仕上がりで、上品な輝きを放っているため、他にはない存在感をアピールできます。

    カラー クロムシルバー/マシンドグラファイトガンメタ
    サイズ展開 15インチ〜19インチ
    価格 110,800円〜

    スポークホイールなら専門店のタイヤワールド館ベスト

    スポークホイールなら専門店のタイヤワールド館ベスト

    ホイール選びは種類が多く、愛車にぴったりの商品を見つけるのは時間も労力もかかります。特に、車の知識が少ない人は「選び方が分からない」と悩んでいるケースも多く見かけます。

    迷った時は、ホイールデザインの種類だけでも絞っておくとスムーズに進めやすくなるため、主流になっているスポークホイールを選んでおけば間違いありません。

    ホイールシュミレーションもあるので、イメージを確認してみるのもおすすめです。

    あなたのマイカーに似合うホイールを探そう!ホイールシュミレータ

    マイカーホイールシュミレータ

    また、タイヤワールド館ベストではオンラインショップも展開しています。

    ホイールメーカー検索、車種別検索、タイヤセット検索など、検索機能が充実しているため、「愛車のホイールが探しやすい」と大好評です。
    全国に約4,000と提携もしているので、購入後はお住まい近くの取付店を予約して、当日現地へ向かうだけで取付まで完了できます。

    ホイールだけでなく、タイヤの在庫も豊富に揃っていますので、ぜひ一度サイトをチェックしてみてください。

    タイヤ/ホイールをかんたん検索!人気サイズやSUV/ミニバン専用タイヤのクイック検索やインチ指定のホイール検索、人気車種のおすすめタイヤ・ホイールセットをご紹介!

    タイヤ/ホイールの検索はこちら

    多賀城店
    多賀城店
    TEL: 022-366-7811
    住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
    アクセス:仙台国道45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00