• カテゴリー
    タイヤ知識 栗生店 タイヤ交換

    タイヤ保管サービスとは?おすすめ点や料金をご紹介

    「マンションでタイヤ交換のたびに運ぶのが大変」
    「タイヤを適切に保管できるような倉庫やスペースがない」

    そんなお悩みはありませんか?

    これらを解決してくれるのが「タイヤ保管サービス(タイヤ預かりサービス)」です。

    ディーラーや大手カー用品店などで実施していますので、今回はこのタイヤ保管という仕組みや金額などを詳しく解説していきます!

    タイヤ保管サービスを利用するメリット

    タイヤ保管サービスを利用するメリット

    タイヤ保管サービスを利用するメリットは、以下の通りです。

    1. タイヤを保管する場所を確保する必要がない
    2. タイヤ交換のたびに車に積んで降ろす必要がない
    3. タイヤに不備がある場合、教えてもらえる

    順番に見ていきましょう。

    1.タイヤの保管場所がいらない

    タイヤの保管場所がいらない

    タイヤは意外にも繊細な商品で、間違った方法で保管してしまうと、劣化が早まってしまいます。

    タイヤの劣化を早める原因は、汚れ・紫外線・雨風・湿度・温度の5つです。

    汚れを落とし、よく乾かしてから直射日光の当たらない風通しのよい冷暗所に保管する、が正しいタイヤの保管方法です。

    特に、直射日光は大敵で、冷暗所に保管することは重要です。ガレージや倉庫など日の当たらない場所がベストですが、やむを得ずマンションやアパートのベランダに保管される方は、タイヤ保管専用カバーに加えてビニール袋を2重にして使うことをオススメします。

    意外と融通がきかないタイヤの保管場所。

    限られたお家のスペースを有効活用するためにも、適切なスペースがない場合は検討されてみてはいかがでしょうか。

    2.タイヤ交換のたびに車に積んで降ろす必要がない

    地味につらい、タイヤ交換のために車にタイヤを積み下ろしする作業。特に女性にとって大口径のタイヤは難しく、必然的に「タイヤ交換は男の仕事」のようになってしまっているのではないでしょうか。

    特にアパートなどで階段の上り下りが必要な場合などは、男性にとっても大変な作業ですよね。

    タイヤ保管サービスを利用すれば、それらの大変な作業から開放されます。交換予約さえすれば、買い物帰りにサクッと交換できるようになるのです。

    3.タイヤに不備がある場合、教えてもらえる

    タイヤ保管サービスでは、次回のタイヤ交換作業とセットになっている場合もあります。プロがタイヤの取付を行うので、溝がなかったり、ひび割れ・劣化が進んだ危険なタイヤを発見した場合、大抵は教えてくれます。(お店の商売的にも見逃すことは少ないです)

    ちなみにベストではお預かりしたタイヤの「残溝チェック」・「ホイール安全点検」を行っておりますので、安心です。

    また、プロにタイヤ交換をしてもらえるので、交換後の空気圧の調整などもしてもらうことができるのも嬉しいポイントです。

    タイヤ保管サービスのしくみ

    タイヤ保管サービスのしくみ

    次に、一例として、弊社でのタイヤ保管サービスの仕組みを挙げてご紹介していきます。

    今回のお客様は、「軽自動車のタイヤを夏タイヤに履き替えてスタッドレスを預けたい!」というご要望とします。

    車種:軽自動車
    預けるタイヤ:夏タイヤ
    その他作業:スタッドレスタイヤへのタイヤ交換

    受付から手続きまでの流れ

    現在、タイヤ保管の新規受付はご予約制ではないので、直接お近くのベストまでご来店ください。(ただし、繁忙期はお待たせしてしまう可能性がありますので、ご来店前にお電話いただけると嬉しいです。)

    ご来店後、以下の流れで行っていきます。

    ①受付
    ②溝チェック
    ③お会計

    ①受付

    お客様情報記入シートに記入

    お車についての情報などの必要事項を記入して頂きます。次回のタイヤ交換の時期にお知らせのはがきをお送りしますので、ご住所のご記入をお願いしております。

    ②溝チェック

    タイヤの溝チェック

    4輪の溝チェックをしていきます。お車についているタイヤを外した時に溝を確認します。

    確認後、タイヤのパターン・タイヤサイズなど記入した用紙をお控えとしてお渡しします。

    ③お会計

    お会計

    最後にお会計です。お支払いをしていただいた際に作成したお客様控えをお渡しして終了となります。

    ※ナット・ホイールカバー・ホイールキャップなどはお客様にご返却しております。次回また使用するので、タイヤ交換の際はお忘れのないようににお願い致します。

    タイヤのお預かり期間

    ご利用の際は、どれくらいの期間タイヤを預けるかを決めてください。ベストでは1サイクル(約半年)または2サイクル(約1年)の2つの期間からお選びいただきます。

    タイヤのお預かり期間について

    今回のサイズの場合、以下の金額となります。

    ▶1サイクル14インチ
    ¥8,800(税込)
    ▶2サイクル14インチ
    (夏・冬タイヤが両方14インチの場合)
    ¥16,500(税込)

    ※2サイクルの途中で解約もできますが、ご返金等出来かねますので転勤や引っ越しがある可能性もある方は1サイクルをお勧めいたします。

    この金額は、今回の保管料(預かり料)+次回の交換工賃まで込みの価格です。

    また、タイヤ交換時のバランス調整・空気圧調整・残溝チェック&ホイール安全点検も料金に含まれているのでお得です。

    料金はお車の車種・タイヤのインチによって異なるので、後ほどご紹介します。

    タイヤの保管環境について

    ベストでは、2019年に竣工した合計15万本分収容できる2階建ての新倉庫をメインに使用し、お預かりしたタイヤを適切な環境で保管しています。

    タイヤの保管環境について

    次回のタイヤ交換時期と予約方法

    タイヤ交換の目安

    お客様にご登録して頂いたご住所にはがきが届きましたら、タイヤ交換のスタートととなります。

    また届いたはがきに残溝も記載してあります。

    はがきの残溝記載

    このように、残溝は〇、△、×で記載してあります。また、残溝△、✕のお客様には、買い替え用のおすすめタイヤのお見積りを一緒に記載させていただいております。残溝が〇の場合は、お見積り欄はこのように空白です。

    はがきのお見積り欄

    残溝が✕のお客様はご予約いただいた際にタイヤもご注文していただくと当日スムーズにタイヤ交換ができます。

    また、お見積りに記載されている商品以外をご購入したい場合は、前もって店舗にご来店いただけるとスムーズにタイヤ交換を行うことができます。

    タイヤ交換の予約方法

    はがきに記載してあるフリーダイヤルにお電話していただき、交換希望店舗・ご希望の日程をご指定ください。
    ※繁忙時期はご希望に添えない場合がございますので、ご了承ください。

    タイヤが外れた状態持ち込んでも大丈夫?

    このような質問をいただく場合もございますが、もちろん大丈夫です!

    お車に積んであるタイヤをお預かりして受け付けさせていただく流れになります。

    タイヤ保管にかかる料金相場

    タイヤ保管にかかる料金相場

    タイヤ保管にかかる費用は、含まれているサービスによって変わってきますので、ご利用の際にはしっかり内容を確認してください。当然ですが、単純に預かるだけのパターンが費用は安く済みます。

    今回は以下の3つのお店の料金を確認してみました。

    ● ガソリンスタンド(宇佐美)
    ● カー用品店(オートバックス)
    ● タイヤ専門店(タイヤワールド館ベスト)

    カー用品大手のオートバックスやイエローハットは、多くのフランチャイズ展開をしているということもあり、店舗によって実施していたりしていなかったりのようなので、直接ご確認ください。

    ガソリンスタンド(宇佐美)のタイヤ保管料金

    ガソリンスタンド大手である宇佐美さんの場合、地域によって金額が異なるようです。
    また、保管料金には、タイヤの交換料・バランス調整などの料金は含まれていないとのことでした。

    冬シーズン(10/1〜5/31)
    地域 料金
    関東圏外 6,160円〜10,560円
    関東圏内 7,400円〜13,400円

    カー用品店(オートバックス)のタイヤ保管料金

    カー用品店大手のオートバックスさんの場合、フランチャイズ店もあり、一律料金ではないようです。
    基本料金+月額保管料+保管期間でサイズ別で金額が設定されており、1ヶ月から預けることができるようです。
    また、保管料金には、タイヤ取付交換に関わる工賃、処分料などは含まれていないとのことでした。

    項目 料金
    基本料 2,500〜4,000円
    月額保管料 400〜1,100円
    4ヶ月 4,100円〜8,400円
    8ヶ月 5,700円〜12,800円

    参考:オートバックス286根岸店

    タイヤワールド館ベスト(タイヤ専門店)のタイヤ保管料金

    タイヤワールド館ベストでは、以下の内容が料金に含まれています。

    ● タイヤ保管
    ● 次回のタイヤ交換
    ● バランス調整
    ● 空気圧調整
    ● 残溝チェック&ホイール安全点検

    各タイヤサイズでの料金一覧は以下の通りです。

    乗用車・ミニバン SUV・4×4
    〜13インチ 8,800円
    14インチ 9,900円
    15インチ 11,000円 15インチ 12,100円
    16インチ 12,100円 16インチ 13,200円
    17インチ 13,200円 17インチ 14,300円
    18インチ 14,300円 18インチ 16,500円
    19インチ 15,400円 19インチ 17,600円
    20インチ 16,500円 20インチ 18,700円

    こちらは、1サイクル(半年)ホイール付きのタイヤ保管サービスの金額は以下の通りです。タイヤ単品は一律で上記金額+¥2,200円でお預かりしています。

    別途オプションでさらに快適に

    タイヤ保管の際には、以下のようなオプションをつけることもできます。状況に応じて検討してみてください。

    ホイールクリーニング

    ホイールをキレイにするクリーニング

    お預かりしたタイヤのホイールを洗浄します。洗車だけでは落ちない油汚れやブレーキダストなどを専用のケミカルと道具で洗浄するので、次回の交換時はキレイな状態で装着できます。

    サイズ 料金
    一律4本 2,200円

    ホイールコーティング

    ホイールに汚れをつきにくくする、ホイールコーティング

    分厚いガラス被膜を塗布します(ホイールコーティング2)。ブレーキダストを付きにくくする効果があり、汚れ・錆防止に効果的です。いくつか種類がありますので、詳しくはスタッフにご相談ください。

    サイズ(4本) 料金
    15インチ以下 9,880円
    16〜19インチ 11,200円
    20インチ以上 13,200円

    タイヤ梱包サービス

    保管の際に、ホイールが傷つかないように梱包して保管させていただきます。

    サイズ 料金
    一律4本 1,100円

    宮城・仙台でのタイヤ保管サービスならタイヤワールド館ベストがおすすめ

    宮城でのタイヤ保管サービスならタイヤワールド館ベストがおすすめ

    今回はタイヤ保管サービスについて詳しくご紹介させていただきました!弊社のサービスを例にしてご説明しましたが、どの会社のサービスも似たような構造になっていると思うので、ぜひ参考にしてみてください。

    タイヤを保管する場所がない、そんなお客様はベストのタイヤ保管サービスはいかがですか?ご不明点等ございましたらお近くのお店までぜひお問い合わせください!

    店舗一覧

    みなさまのご来店スタッフ一同心よりお待ちしております!

    次回のタイヤ工賃込みでお得!タイヤ保管サービス

    次回のタイヤ工賃込みでお得!タイヤ保管サービス

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    栗生店
    栗生店
    TEL: 022-796-6411
    住所:仙台市青葉区落合4-1-1
    アクセス:旧48号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    カテゴリー
    タイヤ知識 仙台本店 パンク

    タイヤをパンク修理したときの耐久性は?高速走行の可否や内面・外面修理の特徴を解説

    パンク修理はタイヤ交換より安く抑えられるものの、タイヤの耐久性が不安になりませんか?

    パンク修理は約1,500円〜で可能ですが、タイヤを交換する場合は1本でも約1〜2万円の費用がかかります。 サイズによってはさらに高額になることもあり、ひとり暮らしの1ヶ月の食費ほどになる場合もあるでしょう。

    パンク修理を行っても、タイヤの耐久性に影響はありません。しかし、タイヤの劣化具合や損傷の場所によっては修理ができないこともあります。この記事では、パンク修理についての情報と、耐久性や修理できないタイヤについて解説しています。
    パンク修理について理解し、自分の希望にあった最適な補修方法を選択できるようにしましょう。

    タイヤをパンク修理しても耐久性は変わらない

    タイヤをパンク修理しても耐久性は変わらない

    タイヤは、パンク修理しても普通に走る分には問題ありません。通常のタイヤと同様に扱え、寿命や耐久性に影響はないでしょう。

    ただ、無理な運転やタイヤに負担がかかる運転を繰り返していると、パンク修理した部分からエア漏れが起こる可能性もゼロではありません。パンク修理後の耐久性はタイヤの劣化具合に影響され、状態が悪いタイヤなら修理しても不安が残ります。

    パンク箇所が適切に修理されていれば、高速走行も可能なほどの安全性になるので修理の際に担当スタッフに聞いてみましょう。

    適切に修理されていれば高速走行も可能

    パンクしたタイヤのワイヤーを損傷していない場合、適切に修理すれば高速道路も走行可能です。 ただし、走行中のタイヤの状態を確認することはできないため、安全運転は常に心掛けるべきです。

    高速走行が心配な場合は、パンク修理したタイヤを後輪に装着することをおすすめします。これにより、万が一再度パンクしてもハンドル操作が不能になるリスクを減らすことができます。

    また、確実なパンク修理を望むなら、「内面修理」が最適です。内面修理はエア漏れのリスクを大幅に減らし、パンク修理の方法としては最も安全で確実な方法とされています。

    タイヤのパンク修理には主に2種類ある

    タイヤのパンク修理には主に2種類ある

    タイヤのパンク修理には、以下の2種類があります。

    ● 「内面修理」はタイヤを外して修理する
    ● 「外面修理」はタイヤを取り付けたまま作業する

    確実に修理したいなら内面修理がおすすめです。外面修理は安く簡単にパンクを直せます。それぞれの特徴を知り、自分の希望に合った修理方法を選びましょう。

    「内面修理」はタイヤを外して作業する

    内面修理はタイヤを取り外して内側から作業するため、パンクの症状が正確に把握でき、確実かつ安全性が高い修理方法です。ただ、タイヤを取り外す手間がかかるため、費用も外面修理に比べると高い傾向にあります。

    メリット デメリット
    安全性が高い
    症状が把握できるため確実に修理できる
    再発する可能性が低い
    高速走行もできる
    費用・時間がかかる(約30〜50分・約3,000〜5,000円)
    対応できるお店が限られる

    内面修理は「恒久修理」とも呼ばれ、その場しのぎではない長期的な修理方法だといえます。そのため「まだタイヤ交換はしたくない」「安全な方法で修理したい」という方は内面修理がおすすめです。

    「外面修理」はタイヤを取り付けたまま作業する

    外面修理はタイヤを取り付けたまま作業するため、手間がかからず費用も安い傾向にあります。ただ、パンクの状況を把握できないため、簡易的な処置になるのでエア漏れが再発する可能性があります。

    メリット デメリット
    安全性が高い
    症状が把握できるため確実に修理できる
    再発する可能性が低い
    高速走行もできる
    費用・時間がかかる(約30〜50分・約3,000〜5,000円)
    対応できるお店が限られる

    外面修理した部分からエア漏れが発生した場合、再修理ができません。一度エア漏れが発生した場所は再発する可能性が高く、タイヤ交換が必要になります。

    外面修理は「応急修理」です。根本的な修理ではなく、その場しのぎの対応なので「タイヤの寿命が近い」「タイヤ交換する日が決まっている」という方は外面修理がおすすめです。

    タイヤのパンク修理にかかる費用は1,500円〜5,000円

    タイヤのパンク修理にかかる費用は1,500円〜5,000円

    タイヤのパンク修理を業者に依頼する場合、店舗によって費用が異なります。

    店舗 外面修理 内面修理
    カーディーラー 約2,000円 約5,000円
    ガソリンスタンド 約1,500円〜2,000円 できない場合が多い
    カー用品店 約1,500円 できない場合が多い
    タイヤ専門店 約2,000円 約3,000円〜5,000円

    ガソリンスタンドとカー用品店は内面修理ができない店舗が多いため、依頼する前に対応してもらえるか確認しておきましょう。

    内面修理でもタイヤ交換よりは安く抑えられるので、パンク修理は内面修理で安心かつ確実に修理しておくのがおすすめです。

    パンク修理できない3種類のタイヤ

    パンク修理できない3種類のタイヤ

    パンクしたタイヤの状態や場所によっては、修理できない場合があります。

    1. サイドウォールがパンクしたタイヤ
    2. 損傷箇所が直径6mmを超えているタイヤ
    3. 劣化しているタイヤ

    上記のタイヤはパンク修理ができず、交換するしかありません。パンク修理を依頼するときは、上記の特徴に該当していないか確認しておきましょう。

    1.サイドウォールがパンクしたタイヤ

    ショルダー部やサイドウォールにパンクや切り傷があるタイヤは修理できません。サイドウォール部分はトレッド面に比べてゴムが薄く、強度が弱いためピンホールのような小さな穴でも修復は不可能です。

    また、サイドウォールはタイヤの中でも収縮が激しくたわむ唯一の場所なので、修理できたとしてもすぐにエア漏れしてしまうでしょう。

    「サイドウォールをイタズラでパンクさせられた」「縁石に乗り上げたときに損傷した」場合はパンク修理ができず、タイヤを交換するしかありません。

    関連記事:タイヤのサイドウォールによくある問題とは?問題の原因と対策方法を解説

    2.損傷箇所の直径が6mmを超えているタイヤ

    パンク修理できない3種類のタイヤ

    損傷箇所の直径が6mmを超えている場合、修復できません。大きな穴が開くとタイヤの中の繊維まで損傷してしまい、修理しても強度が保てないためです。

    他にもパンク修理が2箇所行われているタイヤや、40cmの範囲内にパンク修理跡があるタイヤも修復できません。

    タイヤパンクの補修可能条件

    場所 タイヤのトレッド面(接地面)端の手前まで
    条件 ・損傷の直径…6mm以下
    ・損傷の個数…2個以内
    ・損傷の周上間隔…40cm以上

    ※なお、当店では安全性担保の為、1本につき1ヵ所までの補修とさせて頂いております。

    パンク修理条件

    関連サイト:一般社団法人日本自動車タイヤ協会

    損傷箇所が大きくて修理できるか判断できないときは、プロの整備士に確認してみましょう。

    3.劣化しているタイヤ

    劣化しているタイヤはパンク修理しても強度が確保できないため、修復できません。主に、スリップサインやひび割れがあるタイヤが該当します。

    たとえスリップサインやひび割れがなくても、寿命が過ぎているタイヤは劣化している可能性があります。

    また、空気圧が0kPaの場合やパンク状態での走行距離・期間が不明な場合も修理ができない場合がありますので、注意が必要です。

    パンク修理啓発ポスター

    関連サイト:一般社団法人日本自動車タイヤ協会

    いつ交換したか覚えていない、わからない方はパンク修理する前に使用年数を伝え、修理か交換のどちらがいいか確認するのがおすすめです。

    関連記事:夏タイヤの寿命はどれくらい?長く使い続けるコツを5つ紹介

    パンクしたら原則はタイヤ4本交換

    パンクしたら原則はタイヤ4本交換

    パンクしたタイヤが1本だけでも原則として4本の交換が推奨されています。理由としては、以下のようなことが挙げられます。

    ● タイヤの劣化や摩耗具合が違う
    ● グリップ力に違いが出る
    ● タイヤの外径が変わる
    ● 4輪駆動車は負荷がかかる

    タイヤの劣化具合や外径に差が出るとグリップ力が変わり、車の制御システムがうまく作動しないこともあるでしょう。

    また、4輪駆動車はタイヤの回転差を吸収する仕組みがあります。そのため、4輪駆動車のタイヤを1本だけ交換すると外径のバランスが崩れ、機械に負担がかかります。結果、機械のトラブルにつながり、部品交換が必要になるかもしれません。

    タイヤを1本だけ交換すると車のシステムにも影響し、タイヤ代以上に負担がかかってしまうこともあります。2〜3年使用していたタイヤがパンクした場合は、4本とも交換するのがおすすめです。

    関連記事:タイヤがパンク!1本だけ変える?4本変えた方がいい?そのお悩み解決します!

    タイヤを4本交換しなくてもいいケース

    タイヤを交換するときは4本がおすすめですが、4本とも新品に交換したばかりの場合はパンクした1本だけでも問題はないでしょう。外径や劣化具合にもほとんど差がないため、車に及ぼす影響も少ないといえます。

    また、2本を交換するという方法もあります。タイヤは駆動輪の摩耗が早い傾向にあるため、新品のタイヤをFF車なら前輪に、FR車なら後輪に装着すれば効率よくタイヤを利用できるでしょう。定期的にタイヤローテーションを行うことで、タイヤの寿命も伸ばせます。

    関連記事:タイヤローテーションは長持ちの秘訣!スペアタイヤや4WDについても解説

    運転中に違和感を覚えたらタイヤをチェック

    運転中に違和感を覚えたらタイヤをチェック

    運転中に違和感を覚えたら、最初にタイヤをチェックしましょう。パンクの予兆として現れる違和感は以下の通りです。

    ● 平坦な道で振動がある
    ● 車が傾いている気がする
    ● ハンドルが重い
    ● 加速が悪い

    タイヤの空気が抜けるとクッション性が失われるため、振動が多くなり乗り心地がゴツゴツするようになります。他には、カーブの際にハンドルが操作しにくくなり、直進安定性も損なわれます。ただ、走行中に釘が刺さり、徐々に空気が漏れている場合は気づきにくいかもしれません。

    少しでも違和感を覚えたら安全な場所に停車させ、タイヤ周りをチェックしましょう。

    パンク修理したタイヤの耐久性についてよくある質問

    パンク修理したタイヤの耐久性についてよくある質問

    タイヤのパンク修理に関するよくある質問を紹介します。

    1. パンク修理したタイヤの寿命はどうなる?
    2. パンクを未然に防ぐ方法はある?
    3. タイヤに刺さった釘は抜いてもいい?
    4. パンク修理キットの耐久性は?

    頻繁に取り上げられる質問ばかりを集めたので、パンク修理を検討中の方は参考にしてみてください。

    1.パンク修理したタイヤの寿命はどうなる?

    パンク修理したタイヤは、内面修理で適切に補修されている場合、耐久性・寿命ともに変わりません。適切に補修されたタイヤは通常のタイヤと同様に扱えます。

    外面修理は「応急処置」なので手間はかかりませんが耐久性が低く、高速走行するには不安が残ります。そのため、まだタイヤ交換の予定がない方は、耐久性が高い内面修理がおすすめです。

    2.パンクを未然に防ぐ方法はある?

    パンクを未然に防ぐには、タイヤを定期的に点検するのがおすすめです。具体的には以下のような点検がいいでしょう。

    ● 月一回の空気圧点検
    ● 車に乗る前にタイヤの損傷チェック

    空気圧はタイヤの寿命や燃費にも影響します。ガソリンスタンドでスタッフに一声かければ、無料で点検してもらえます。セルフのガソリンスタンドなら自分でできるので、月に一回空気圧を点検すればパンクの防止につながるでしょう。

    関連記事:空気圧の重要性と点検の頻度について解説します!

    3.タイヤに刺さった釘は抜いてもいい?

    タイヤに刺さった釘は、抜かずにそのままにしてください。その場で抜いてしまうと空気が一気に抜けて移動できなくなり、パンク修理キットも使えなくなります。

    また、穴が小さいと修理する際にパンク箇所を見つけにくくなる可能性があるため、タイヤに刺さった釘は抜かずにそのままにしましょう。

    4.パンク修理キットの耐久性は?

    パンク修理キットは応急処置なので、耐久性は低いといえます。どのような穴でもパンク修理キットで対処できるわけではなく、大きさが4mm以下の場合に限られます。

    パンク修理キットは、パンクを簡易的に修理するための装備です。パンク部分を防ぐための修理液と、空気を入れるためのコンプレッサーが入っています。そのため、誰でも簡単に修復できますが、あくまでも、タイヤ交換するまでの応急処置です。

    パンク修理キットを使用した場合は、できる限り早くタイヤ交換店に持ち込み、交換か内面修理を行いましょう。

    関連記事:タイヤパンク修理キットの使い方やメリット・デメリットをご紹介

    タイヤのパンクを修理するなら内面修理がおすすめ

    タイヤのパンクを修理するなら内面修理がおすすめ

    タイヤをパンク修理するなら、内面修理がおすすめです。耐久性・安全性が高いため、通常のタイヤと同様に扱えます。パンク修理キットや外面修理は応急処置なので耐久性が低く、長期間の使用は控えてできる限り早くタイヤ交換しましょう。

    「一度イタズラされたから再度パンクさせられないか不安…」という方は、ベストのパンク保証「Tapaho(タパホ)」がおすすめです。

    パンク保証の対象は「タイヤワールド館ベスト宮城県7店舗」となっており、新品タイヤ4本の購入で6ヶ月のパンク保証が無料でついてきます。「6ヶ月では足りない」という方は、アップグレードプランで最大2年保証、タイヤ4本を新品に交換できるプランもあります。

    パンクは、タイヤを新品に交換した次の日に起きることもあるかもしれません。「Tapaho」に加入しておけば、最大2年間パンクしてもタイヤ代を支払う必要がなくなるため、急な出費を抑えられます。

    関連記事:ベストのタイヤパンク保証tapaho(タパホ)のご紹介

    対象店舗が宮城県7店舗だけなので利用できる方は限られますが、急なパンクでも慌てずに済むお得な保証サービスです。来店できる範囲にお住まいの方は、ぜひ一度ご来店ください。

    6ヶ月の無料パンク保証「タパホ」

    6ヶ月の無料パンク保証「タパホ」

    カテゴリー
    タイヤ知識 スタッドレスタイヤ オールシーズンタイヤ 多賀城店

    【後悔?】オールシーズンタイヤはやめたほうがいい?メリット・デメリットを解説

    あまり雪が降らない地域に住んでいる人は、数回の降雪のためにスタッドレスタイヤに履き替えるのは面倒だと思っていませんか?スタッドレスタイヤの購入・交換にも費用がかかるので、雪の日は外出しないと決めている人も多いでしょう。

    降雪が少ない地域に住んでいる人には、オールシーズンタイヤがおすすめです。オールシーズンタイヤは一年を通して履き続けられるため、スタッドレスタイヤの購入・交換費用がかかりません。そこで当記事では、オールシーズンタイヤのメリット・デメリットやどのような人に向いているのかを解説します。

    冬の間でもオールシーズンタイヤで冬を越せれば、交換の手間や費用が発生しなくなります。浮いたお金で、旅行や美味しい食事にいけるかもしれませんよ!

    オールシーズンタイヤとは?

    オールシーズンタイヤとは?

    オールシーズンタイヤは、一年を通して履き続けられるタイヤのことです。雪が降らない地域ではサマータイヤでも一年中対応できますが、降雪がある地域はスタッドレスタイヤに履き替えるのが一般的です。ただ、あまり雪が降らない地域に住んでいる人は、スタッドレスタイヤに交換するのはもったいないと思っている人も多いでしょう。

    そこで降雪が少ない地域で活躍するのが、オールシーズンタイヤです。この見出しでは以下について解説します。

    ● オールシーズンタイヤは特殊なコンパウンドやトレッドパターンが使用される
    ● オールシーズンタイヤの寿命は3〜5年
    ● オールシーズンタイヤの交換時期はスリップサインとプラットホームで見極める

    オールシーズンタイヤの特徴を知り「雪でも走れる夏タイヤ」の概要を掴んでおきましょう。

    オールシーズンタイヤは特殊なコンパウンドやトレッドパターンが使用される

    オールシーズンタイヤは、晴天・降雨時にはサマータイヤに近いグリップ力、雪道ではサマータイヤより優れています。

    オールシーズンタイヤには、特殊なコンパウンドやサマータイヤと異なるトレッドパターンが使用されています。そのため、降雨時の排水性や冬でもタイヤの柔軟性を維持できるので、雪道での走行が可能です。

    また「スノーフレークマーク」がついていれば、冬用タイヤ規制が出ている道路でも走行が可能です。ただ、路面が悪化したときに発令されるチェーン規制は、タイヤの種類にかかわらず、チェーンを装着しなければいけません。

    オールシーズンタイヤは雪道も走れますが、スタッドレスタイヤの性能には及びません。そのため、雪が深い地域では季節専用タイヤを使用しましょう。

    オールシーズンタイヤの寿命は3〜5年

    オールシーズンタイヤの寿命は、サマータイヤと同じく3〜5年です。オールシーズンタイヤはサマータイヤに近いゴムを使用した専用設計になっているため、寿命はサマータイヤと変わりません。

    一方で、スタッドレスタイヤの寿命は3〜4年です。そのため、オールシーズンタイヤはスタッドレスタイヤより寿命が長い傾向にあります。ただ、交換時期の目安が2つあり、冬タイヤとして利用できる寿命は短いので注意しましょう。

    オールシーズンタイヤの交換時期はスリップサインとプラットホームで見極める

    オールシーズンタイヤの交換時期の目安は2種類あり、以下の通りです。

    ● 春から秋の交換目安
    ● 冬の交換目安

    夏と冬ではタイヤに求める性能が異なるため、夏用のスリップサインと、冬用のプラットホームが設けられています。以下の見出しで、オールシーズンタイヤの交換時期を季節ごとに解説します。

    春から秋の交換目安

    オールシーズンタイヤを春から秋に交換する場合は、スリップサインを目安にしましょう。オールシーズンタイヤは基本構造がサマータイヤなので、春〜秋に交換する場合は交換目安も同じになります。

    スリップサインは、タイヤの残り溝が1.6mmを過ぎたときに現れます。スリップサインが一箇所でも見えていたら車検にも通らず、走行にも危険が伴うので早急に交換しましょう。

    冬の交換目安

    オールシーズンタイヤが雪道を走行できる限界の目安は、プラットホームを参考にしましょう。プラットホームはスタッドレスタイヤの残り溝が50%を切ったときに現れ、冬用タイヤとしての使用限界を示すサインです。

    冬前にプラットホームが見えていた場合、雪道の走行に危険が伴うので、タイヤ交換が必要です。ただ、スリップサインはプラットホームより奥にあるので、サマータイヤとしてはまだ使用できます。

    オールシーズンタイヤのプラットホームは、雪道を走れる限界のサインです。オールシーズンタイヤを冬に使用する場合は、プラットホームが見えていないか事前に確認しましょう。

    オールシーズンタイヤのメリット

    オールシーズンタイヤのメリット

    オールシーズンタイヤのメリットは以下の通りです。

    ● 一年中使用できる
    ● タイヤの保管場所が不要
    ● 夏用と冬用を揃えるより安価

    降雪が少ない地域に住んでいる人は、オールシーズンタイヤにすればメリットを多く享受できるでしょう。

    一年中使用できる

    オールシーズンタイヤはその名の通り、一年中使用できます。雪道を走行できるように、サマータイヤとは異なるトレッドパターンや素材を採用しているからです。

    昨今、都心部でも急な降雪が多く、雪の予報が出たときはカー用品店やタイヤ専門店に人が押し寄せます。そのため、予約が取れずスタッドレスタイヤに交換できない方も多いでしょう。

    オールシーズンタイヤなら、急な降雪でもスタッドレスタイヤに交換する必要はありません。冬キャンプに行きたい、急な降雪に備えたい方にはオールシーズンタイヤはぴったりでしょう。

    タイヤの保管場所が不要

    オールシーズンタイヤを装着していれば、タイヤの保管場所がいらなくなります。冬用のスタッドレスタイヤが必要なくなるため、一年を通して同じタイヤを装着できるからです。

    そのため、タイヤ預かりサービスを契約したり、邪魔な場所に保管したりせずに済みます。オールシーズンタイヤに変えれば、スペースの有効活用ができ、預かりサービスを契約している人は節約につながります。

    オールシーズンタイヤは一年中装着できるため、未使用のタイヤの保管場所が不要になり、経済的負担も軽減できるでしょう。

    夏用と冬用を揃えるより安価

    オールシーズンタイヤなら、夏用と冬用のタイヤが不要になるため、タイヤにかけるコストが抑えられます。オールシーズンタイヤのみの費用と、夏と冬両方のタイヤを購入した場合の本体代を比較してみましょう。

    トヨタプリウス・17インチ・タイヤ(すべてダンロップ・205/55/R16)

    タイヤの種類 タイヤ4本の本体価格(税込)
    オールシーズンタイヤ 100,400円
    夏用と冬用のタイヤ サマータイヤ:70,400円
    スタッドレスタイヤ:90,800円
    合計:161,200円

    オールシーズンタイヤと、季節専用タイヤを用意するのでは約60,000円の差があります。スタッドレスタイヤはホイールとセットで保管する人が多いので、ここからホイール代も発生するでしょう。

    オールシーズンタイヤは、夏と冬それぞれの専用タイヤを用意するよりコストが抑えられ、経済的だといえます。

    オールシーズンタイヤのデメリット

    オールシーズンタイヤのデメリット

    一年中使用できるオールシーズンタイヤですが、デメリットもあります。

    ● 夏・冬の走行性能が専用タイヤより劣る
    ● 凍結路には向かない

    オールシーズンタイヤのデメリットを把握し、自身のライフスタイルに合っているか検討してみてください。

    夏・冬の走行性能が専用タイヤより劣る

    オールシーズンタイヤはサマータイヤとスタッドレスタイヤの間に位置するタイヤなので、季節専用のものより性能が劣ります。

    季節専用タイヤと比べた具体的なデメリットは以下の通りです。

    ● 雪道の走破性
    ● ドライ性能やウェット性能
    ● 燃費

    あくまでもサマータイヤの延長なので、豪雪地域や凍結が多い地域では性能を発揮できません。そのため、東北や北海道など、雪が深い地域にはオールシーズンタイヤは不向きだといえます。

    凍結路には向かない

    オールシーズンタイヤとスタッドレスタイヤの走行性能の差がもっとも現れるのは、凍結路です。完全に凍結してしまった道路での走行性能はスタッドレスタイヤに及ばず、危険が伴います。

    また、JAFが行ったテストでは各タイヤを装着し「凍結路を時速40kmで走行」の条件下で制動距離を測定しています。テスト結果は以下の通りです。

    タイヤタイプ 長さ(m)
    スタッドレスタイヤ 78.5m
    オールシーズンタイヤ 101.1m
    サマータイヤ 105.4m

    オールシーズンタイヤはスタッドレスタイヤほどのグリップ性能はなく、サマータイヤに近い性能なのがわかります。そのため、普段使う道に凍結しやすい橋がある、降雪が多い地域では冬の道に特化したスタッドレスタイヤを使用しましょう。

    オールシーズンタイヤがおすすめな人・不向きな人

    オールシーズンタイヤがおすすめな人・不向きな人

    オールシーズンタイヤのメリット・デメリットをふまえ、おすすめな人・不向きな人を紹介します。

    オールシーズンタイヤがおすすめな人 降雪が少ない地域に住んでいる
    たまに冬のアウトドアを楽しむ
    急な降雪に備えたい
    タイヤにかかる費用を抑えたい
    タイヤの保管場所に困っている
    オールシーズンタイヤが不向きな人 降雪が多い地域に住んでいる
    雪が降る地域に行く回数が多い
    ウィンタースポーツや冬のアウトドアを頻繁に行う

    オールシーズンタイヤが向いているかもっともわかりやすい基準は、降雪量です。年間の降雪量は気象庁による気象データを参考にしてみてください。

    「オールシーズンタイヤにしたいけど降雪量もよくわからない…」という人はスタッドレスタイヤとサマータイヤを併用しましょう。少しでも不安が残る場合は、性能が高い専用タイヤを使用するのがおすすめです。

    おすすめのオールシーズン対応タイヤ

    おすすめのオールシーズン対応タイヤ

    タイヤワールド館ベストで取り扱っている、おすすめのオールシーズンタイヤを紹介します。

    1. ダンロップ:シンクロウェザー
    2. ダンロップ:オールシーズンマックス AS1
    3. トーヨータイヤ:セルシアス

    オールシーズンタイヤは日本の路面状況を把握している国産メーカーがおすすめです。どれがいいかわからない人はダンロップやトーヨータイヤなど、国産タイヤを選びましょう。

    1. ダンロップ:シンクロウェザー

    シンクロウェザー

    ダンロップ公式サイトへ

    シンクロウェザーは2024年10月にダンロップより発売された画期的なオールシーズンタイヤです。

    従来のオールシーズンタイヤが、夏タイヤと冬タイヤの中間的な性能を持つのに対し、シンクロウェザーは路面状況に合わせてタイヤ自身が最適な性能に変化するという点が最大の特徴です。

    シンクロウェザー性能比較グラフ
    ダンロップ公式より公開されている比較グラフは以下の通りです。シンクロウェザーは夏タイヤ・冬タイヤのいいとこ取りだと言えるでしょう。

    また、シンクロウェザーはダンロップの講習を受けていないと販売することができません。(当店では宮城県内の直営店舗・オンラインショップスタッフ含め講習を受講済なので、取り扱いがございます。)

    最新テクノロジーを搭載したオールシーズンタイヤを試してみたい高感度なドライバーにおすすめのタイヤです。

    2. ダンロップ:オールシーズンマックス AS1

    ダンロップ ALL SEASON MAXX AS1

    ダンロップ公式サイトへ

    ALL SEASON MAXX(オールシーズンマックス) AS1はダンロップ唯一の乗用車向けオールシーズンタイヤです。オールシーズンタイヤ独特のトレッドパターンと、深い溝により高いウェット性能を誇ります。さらに、ダンロップの夏タイヤよりもロングライフ性能に優れ、コストパフォーマンスに優れたオールシーズンタイヤといえます。

    こちらはダンロップさんの商品での比較になりますが、各メーカーさん共にオールシーズンタイヤは同等の評価になっています。

    ダンロップは品質が高いタイヤメーカーですが、オールシーズンタイヤでの雪道は、性能を過信せず急がつく運転は避けましょう。

    3. トーヨータイヤ:セルシアス

    トーヨータイヤ CELSIUS

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    CELSIUS(セルシアス)は非対称パターンを採用し、ドライ・ウェット・スノーすべての性能を最大限発揮できるようになっています。IN側にはスノー重視のパターン、OUT側にはドライ・ウェットを重視したパターンがあり、それぞれの季節に適した性能を発揮できます。

    また、CELSIUSの効率的なトレッドパターンは、2020年度のグッドデザイン賞も受賞しています。そのため、タイヤのパターンにも拘りたい方にはCELSIUSがおすすめです。

    オールシーズンタイヤは降雪が少ない地域におすすめ

    オールシーズンタイヤ(4シーズンタイヤ)は降雪が少ない地域におすすめ

    オールシーズンタイヤは降雪が少ない都心部に住んでいる人や、たまに冬のアウトドアを楽しみたい人におすすめです。一方で、降雪や凍結が多い地域では、スタッドレスタイヤのほうが安心して雪道を走行できます。

    寿命や交換時期はサマータイヤとほぼ同じですが、冬前にプラットホームの露出がないか確認しておくと安心です。オールシーズンタイヤを購入する際は、住んでいる地域の降雪量や外出する頻度を考慮し、ライフスタイルに適しているかで判断しましょう。

    関連記事:スタッドレス交換すべき?プラットフォームとは?サインの見方や判断基準について徹底解説

    また、タイヤワールド館ベストでは全国に約4,000の提携店舗があり、購入していただいたタイヤを直送できます。そのため、タイヤを受け取る手間や一時的に保管しておく必要がありません。オンラインで購入から取付予約まで完結するため、取付店に来店するだけでタイヤが交換できます。

    近くのカー用品店では予約が取れない、近くにタイヤ交換できる店がないという人は自宅近くに提携取付店がないか検索してみてください。

    画期的なオールシーズンタイヤ【シンクロウェザー】が2024年10月にダンロップより発売!

    シンクロウェザー特設サイトへ

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    カテゴリー
    ホイールの知識 スタッドレスタイヤ 仙台本店 パンク

    タイヤトの空気圧トラブルから守る!TPMS(空気圧センサー)対応おすすめの冬用ホイールをご紹介

    今回はtpms(空気圧センサー)対応のアルミホイールについてご紹介していきたいと思います。

    空気圧センサーにはどんな役割があるのかは?どんなホイールが発売されているのか?必ずつけなくてはいけないものなのか?などtpms(空気圧センサー)対応ホイールの疑問に迫りたいと思います!記事のなかにおすすめのアルミホイールもピックアップしていますので今年の冬支度の参考にぜひご覧ください。

    tpms(空気圧センサー)の役割は?

    tpms(空気圧センサー)
    タイヤの内圧を監視し未然にトラブルを防止してくれるセンサー

    車の空気圧が抜けてしまうのには理由があります。

    ・縁石にこすってしまった
    ・釘をふみ抜いてしまった
    ・タイヤの経年劣化

    どで少しずつ気づかないうちに空気が漏れ、タイヤが大きくたわんだ状態になり、大きな負荷がかかります。タイヤの内部が摩耗し、ブレーキ性能も低下する結果、パンクやバーストしてしまい、大きな事故につながる可能性もあります。

    このような外的要因がなくても、1カ月に5~10%程度は自然と空気が抜けてきてしまい、気づくのはなかなか難しいかもしれません。そこで登場したのが、タイヤの空気圧を監視してくれる空気圧センサー(TPMS:Tire Pressure Monitoring System)です。簡潔に言えば、空気圧センサーはタイヤの内圧を監視し、未然にトラブルを防止してくれるセンサーのことです。

    空気圧センサーは、内圧や温度を常時数値で表示してくれるものと、あらかじめ設定された規定値を下回った時だけ警告灯や警告音で知らせてくれるものがあります。もちろん、突如として引き起こされるパンクやバーストなど突発的なトラブルを完全に無くすことはできません。しかし、タイヤの空気圧を適切に管理することでリスクを最小限に抑えることはできます。海外では装着が義務化されているところも多いそうです。

    空気圧センサーは、トラブルを予防する役割を担っているのです!

    tpms対応ホイールと通常のホイールの違い

    すべてのアルミホイールがTPMS対応になっているわけではございません。空気圧センサーはホイールのバルブ、つまり空気を入れる場所に取り付けられます。
    普通のバルブが付いたホイール
    tpmsセンサーを付けたホイール
    ※赤い〇で囲まれている箇所がバルブです。

    取り付けた後の見た目は大きくかわりありませんが、空気圧センサー対応ではない通常の社外ホイールだと、バルブの内側の形状が異なるため、取り付けができません。

    しかし、最近の社外ホイールは空気圧センサー対応のものが多いため、元々対応のホイールを選ぶか、注文時に空気圧センサー対応加工できるアルミホイールを選びましょう。

    すべての商品が対応しているわけではないため、確認が必要です。標準でTPMS対応が増えてきて価格帯も非対応のものとあまり変わりません。購入後にtpmsの加工を行えるホイールもございますが追加加工に別途料金があ発生するので事前に確認が必要です。

    tpms対応ホイールはどんな種類があるのか?

    共豊コーポレーション:スマックレヴィラ

    ツインスポークが重なるダブルフェイスとなっております! カラーはサファイアブラックxポリッシュです。通常はブラックに見えますが、光が当たることでブルーメタリックフレークが輝きを放ちます。

    冬用にも最適! 塩害低減対策が施された設計で、冬でもドレスアップを楽しむことができるのが嬉しいポイントですね!

    WEDS:デルモアLX.L

    放射線状のスポークにひねりが加わり、躍動的でスポーティかつ安定感のあるデザインとなっております! カラーはハイパーシルバーで、落ち着きがありながらも足元の輝きを演出します。シンプルなデザインなので、どんな車種にもぴったりなアルミホイールです。

    また、こちらも塩水試験クリアのホイールとなっており、冬でも安心してお使いいただけます。

    HOTSTAFF:クロススピードハイパーエディションCR6

    安全で軽量、コストパフォーマンスを追求したCROSS SPEED HYPER Edition CR6 ✨ オーソドックスな6×2スポークで艶のある濃い目のガンメタに赤のラインが特徴のデザインです。

    こちらも塩害に対応した塗装が施されたホイールなので、冬でも安心してご使用いただけます。

    夏と冬でそれぞれタイヤホイールセットを持つ場合は空気圧センサーの購入もお忘れなく!

    必ず空気圧センサー対応ホイールを購入しなければいけないのか?


    必ずつけなくても大丈夫です

    必ずしも空気圧センサー対応のホイールを購入しなければいけないのか、決してそういうわけではございません。

    対応ホイールだからと言って、空気圧センサー付のバルブしか装着できないわけではなく、通常のバルブも装着できます。

    ただ将来的な可能性を増やす手段として、元々対応しているものを購入していた方が、出費も少なくお財布にも優しいのかな、というところがあります。また、空気圧センサー装着車に対応のホイールを付けないと、メーターに警告灯や警報が鳴ることがあります。

    最近のホイールメーカーさんを見ていると、初めからTPMS対応だったり、注文時に追加料金をかけずにTPMS対応加工してくれるメーカーさんも多いです。それなら対応していないものよりも、対応しているものの方がいいと思います✨。

    この記事のまとめ

    今回は空気圧センサー対応の冬用ホイールについてご紹介させていただきました!!

    空気圧が基準値より下回ってるということは、燃費も悪くなる上に大きな事故につながる可能性もあります。なかなかすぐ気付くのも難しかしいものかと思います。

    今回のブログで興味を持ってもらえたら嬉しい限りです!

    カテゴリー
    タイヤ知識 ライターチーム アライメント

    タイヤの片減り(内減り)はアライメント調整で解消できる!

    タイヤの片減りには大きく分けて3種類存在します。外側の片べり・内側のお内減り・タイヤの真ん中が減るセンター減りです。センター減りの大きな要因は空気圧が多すぎるということなのですが、それ以外の2つは車のバランスが大きく関わっていることがあります。

    それを解消できるのがアライメント調整になります。

    今回は片減り・内減りの原因とアライメント調整について解説していきたいと思います。

    アライメント調整とは?

    骨盤矯正

    アライメントは車の骨盤矯正

    人間も骨盤が歪んでいると腰が痛くなったり、肩が凝ったりとあらゆる所に不調をきたしますよね。車も一緒でアライメントがズレていると

    ・ハンドルはまっすぐなのに車が曲がっていく
    ・高速走行時にハンドルがとられる
    ・カーブで曲がりにくさを感じる
    ・ハンドルがブレる

    という非常に不快な症状が現れます。

    それらを解消できるのが4輪アライメント調整です。専用の機械をタイヤ・ホイールにセットし愛車の足廻りがどんな状況なのかを診断してくれます。基本的に調整箇所はトウ・キャンバー・キャスターの3箇所ですが車種により調整できる箇所は異なるの作業を行う場所で確認してみてくださいね。

    アライメント調整を行い基準値内に数値が収まると車の歪みが解消され走行しやすくなります。

    異常のあるタイヤの減り方と対策方法をご紹介

    アライメントが崩れているとタイヤの片減りが起きてきます。異常があるタイヤの減り方は・片減り・内減り・センター減りと大きく分けて3つあります。

    【外減りの原因と対策方法】

    タイヤの外側が減る

    サスペンションによる足回りのずれや少々荒い運転が多いかたによく見られます。もう一つが背の高い車種、ヴォクシーやセレナなどのミニバン車、N-BOXやタントなどの軽自動車は片減りしやすくなっています。どうしても背の高いタイヤは外側は減りやすくなるので、ミニバン専用タイヤなどを選び対策をとりましょう。

    ミニバン専用タイヤで解消されない場合は足回りに異常がある場合があるのでアライメント調整を検討すると良いでしょう。

    【内減りの原因と対策方法】

    タイヤの内減り

    車高が低い車のオ-ナーによく見られます。
    車高を下げるとタイヤがハの字になりタイヤの内側に負荷がかかり減りやすくなるためです。内側は目視で確認しにくいので気が付いたらワイヤーが出ていたという事例もあります。

    車高を下げているので100%解消とは行かないのですが、アライメント調整を行う事で軽減されます。

    【センター減りの原因と対策方法】

    タイヤのセンター減り

    これは空気圧が高すぎるとタイヤが膨らみすぎてタイヤの中心に負荷がかかるのが原因です。空気圧が高すぎるとタイヤが膨らみすぎてタイヤの中心に負荷がかかるのが原因です。

    空気をパンパンに入れた風船の先端を地面につけてみると接地面が少ないですよね?その部分だけ多く路面に設置するのでセンター減りを起こしてしまいます。
    こちらは空気圧を下げてあげることで改善できますので、この場合はアライメント調整を行う必要はありません。

    現在、タイヤの正常でない減り方にお悩みの方は、まずどこが減っているのか確認してみましょう。原因が見えてくるかもしれません。

    実際に内減りでお悩みのお客様のタイヤの状態

    今回は
    車高を下げていて左リアの内減りがあるお客様の実際のタイヤをお借りしました。
    この2本はリアに装着されていたものです。左側の内側だけすり減っているのがわかりますか?これが車高を下げているオーナーさんの悩みである内減りです。

    内減り画像

    ハの字になるなら、左右どちらも減るのではないか?と思いますよね。そこで足回りの状況を確認できるのがアライメント調整です。アルミホイールに機械をセットすると今、足回りはどんな状態なのかパソコンに映し出してくれます。

    実際の足回りの状態が分かったら調整へ
    内減りしているのは1本だけですが、4本全ての足回りにセットし状況確認を行い、30分ほどかけて丁寧にホイールが傷つかないよう機械をセットしていきます。

    アライメント機械セッティング

    そうするとPC画面にどのくらい足回りがずれているのか数値で表れてきました。図で表すと今リアはこのような状態です。

    アライメントデータ

    数値が0に近いほど正常な状態なので、現在左リアの足回りは
    36度ハの字に角度が付いてしまっておりこれが今回の内減りの原因です。逆に右側はほぼ正常値で問題ありません。

    左側が基準値から大幅にずれているのがが分かったので、基準値の0に戻るようPC画面を見ながら調整をかけていきます。

    調整中画像

    内減りを繰り返さないために根本を解決することが大切です。

    内減りしたタイヤは使用できない状態でしたので、左リアのみ新品交換をしアライメント調整を行いました。調整を行わない状態で新品を取付けしたとしても必ずまた内減りを起こし交換することになります。今回は原因の根本を解決したことにより、内減りはほぼ解消することができました。

    車高調やダウンサスを取り付けている方は、純正に比べると内減りしやすい傾向にありますが、アライメントを調整することで大幅に改善・予防ができますので足回りを交換した際は必ず行いましょう。

    こんな時もアライメントを検討してください

    画像の説明

    冒頭でお伝えした以外にこんな事があったらアライメントを検討してください。

    縁石にぶつけてしまった場合

    一概に縁石にぶつけたらアライメント!というわけではないのですが、ぶつかってしまった場所や角度によっても変わってきます。

    真っすぐ走らないや走行時に違和感がある場合は運転に大きな影響・ストレスを与えます。高速走行はハンドルがブレて危険を感じたという事例もありますので出来るだけ早くアライメントテスターを完備している店舗にご相談下さい。

    まとめ

    車種により、調整できる箇所が異なります。自ずと料金も違いが出てきますが作業工賃としては正直お高めです。しかし原因が分からず何度もタイヤを買い換えてしまうリスクを考えたら断然お得かもしれません。

    現在タイヤの異常な減りでお困りの方がおりましたら、ぜひアライメント調整で解決するかもしれないので足回りのプロショップである私たちに是非ご相談下さい。

    アライメント調整

    カテゴリー
    基礎知識 多賀城店 キーパーコーティング

    EXキーパーコーティングとは?1級資格を持つ職人が語る!

    1級資格を持つ職人が語る!EXキーパーコーティングとは??

    EXキーパーコーティングとは?

    EXキーパーは、塗装の上に透明なベールを纏ったような「過剰(EXCESS)」と呼ぶほどの圧倒的な艶をもったボディコーティングです。コーティング自体が存在感を持つ、車史上初めての美しさです。

    EXキーパーは、ダブルダイヤモンドキーパーより被膜に厚みがあり、2ミクロンほどの厚みがあります。

    2層構造になっており、独自開発したトップコートの「VP326」という被膜が圧倒的な厚みを実現しています。

    新車を超えるツヤで、触り心地もサラッとしており、そのツヤツヤ度は、置いたタオルが落ちてしまうほどです。(ぜひ動画内でご確認ください)

    基本的には新車用ですが、経年車でもオプションの「研磨」を追加することで施工することができます。

    EXキーパーコーティングの特徴

    EXキーパーは、3年間ノーメンテナンスで乗ることができます。手間をかけずに新車の艶と輝きを維持し、洗車の回数を極端に減らすことができます。
    ポイントは以下の3つです。

    1. 洗車の回数を極端に減らすことができる
    2. 水垢・水シミの原因を根本的に解決
    3. 紫外線から塗装を守る

    1.洗車の回数を極端に減らすことができる

    EXキーパーの圧倒的なはっ水力(水ハジキ)は、水洗いだけでも簡単に汚れを落とすことができます。洗車の回数を減らすだけでなく、洗車にかける時間も大幅に短縮することが可能です。

    洗車の回数を極端に減らすことができる

    2.水垢・水シミの原因を根本的に解決

    表面を有機質で覆う特許技術で、無機質の水シミを防御します。

    EXキーパーは水垢・水シミの原因を根本的に解決

    3.紫外線から塗装を守る

    EXキーパーの厚いガラス被膜は紫外線を防ぎ、日焼けを防ぎます。

    EXキーパーは紫外線から塗装を守る

    新開発のトップコート「VP326」

    EXキーパーの特徴はツヤだけでなく、圧倒的な撥水力にもあります。ホコリなどの汚れも水と一緒にはじくため、通常の雨程度であればまるで洗車したかのように車が綺麗になります。

    従来のガラスコーティングでは、水などに含まれるミネラルと同様に無機質のため、ミネラルが固着しやすく、イオンデポジットやウォータースポットなどの水シミがつきやすという課題がありました。

    EXキーパーの「VP326」被膜は有機質のため、ミネラルは固着しにくく、水シミや水垢が付きにくい構造になっています。

    EXキーパーの金額は?

    EXキーパーは、車種ごとに施工価格が決まっており、代表的な車種のサイズ・価格は以下の通りです。

    サイズ 車種例 金額
    SSサイズ N-WGN・ムーヴなど 113,500円
    Sサイズ アクア・フィットなど 123,800円
    Mサイズ プリウス・カローラなど 134,900円
    Lサイズ クラウン・ヴェゼルなど 150,200円
    LLサイズ ノア・アルファードなど 160,200円
    XLサイズ ランドクルーザーなど 174,600円

    キーパー公式サイトに車種ごとのサイズを検索ページがあるので、愛車のサイズをチェックしてみてください。

    Keeper_車種サイズ一覧

    また店頭・お電話でもお答えしますのでお気軽にお問合せください。

    オプション・研磨の金額は?

    EXキーパーは、基本的には新車のお車への施工なので、新車以外では軽研磨もしくは鏡面研磨が必要となる場合があります。

    詳細はお車を拝見してからになりますので、新車ではないお車での施工ご希望されている場合は別途ご相談ください。

    サイズ 軽研磨 鏡面研磨
    SSサイズ 9,030円 44,000円
    Sサイズ 9,980円 48,400円
    Mサイズ 10,800円 52,800円
    Lサイズ 11,400円 56,200円
    LLサイズ 12,600円 62,700円
    XLサイズ 別途お見積り 別途お見積り

    実際のEXキーパー施工の様子

    実際にEXキーパー施工の様子を動画にしてみました!今回は研磨有料オプションで「研磨」が追加されております。EXキーパー施工の手順は以下の通りです。

    1. 手洗い洗車
    2. 「爆ツヤ」を使用した下地処理
    3. 研磨前のマスキング(研磨はオプションです)
    4. コーティング1層目「プライマーガラス」
    5. コーティング2層目「VP326」
    6. 仕上がり確認

    メンテナンスの頻度やメンテナンス方法

    EXキーパーは、メンテナンスをしなくても3年間の耐久性を保証していますが、2年または1年ごとの有料メンテナンスを受けると保証期間が6年になります。

    通常のメンテナンスは、水洗いやシャンプー洗車をする程度で十分美観を維持できます。

    ただし、の死骸や鳥のフンには酸性やアルカリ性の成分が含まれており、シミの原因となることから早めに洗い流す必要があります。
    耐久性が高くても適切なメンテナンスは怠らないよう心がけると良いでしょう。

    コーティング後は洗車機や自分で手洗いはしてもいいの?

    コーティング後のセルフ洗車は全く問題ありませんが、ポイントが一つあります。それは、洗車の後は必ずタオルで拭き上げることです。

    洗車の際は水道水で洗車をすることがほとんどですが、水道水の自然乾燥はやってはいけません。

    なぜなら、水道水に入っているカルキが自然乾燥により水シミになり除去が難しくなります。

    大変ですが必ずタオルで拭きあげてください。

    車が大きくて大変、上手に拭き上げができない!なんて声も聞かれますがそんな時はぜひ、ベストでの手洗い洗車をご利用ください。

    作業の事前のご予約は必須になってしまいますが、KeePer施工担当者が丁寧に手洗い・拭き上げまでさせていただきます。

    キーパーコーティングのおすすめオプション

    キーパーコーティングでは、オプションで様々なキレイを提供しています。

    ガラスフッ素コーティング

    ガラスフッ素コーティング

    水はじきがよくなるので、雨の日の運転も快適になります。

    レンズコーティング

    レンズコーティング

    ボディだけではなくレンズもコーティングをすれば黄ばみを予防できます。

    ホイールコーティング

    ホイールコーティング

    ボディだけではなく足元も快適に!ホイールコーティングすれば洗車がさらに楽になります。

    オプションコーティングが含まれた「EX−キーパープレミアム」

    EXキーパーに加えて、トランク・ボンネットの裏・ドアの隅やヒンジなど、外から見えない塗装がされているあらゆる部分にEXキーパーを施工するのが、「EX−キーパープレミアム」です。

    さらに、超撥水ガラスコーティング、ホイールコーティング、レンズコーティングが加わった、全キーパーシリーズの中で最もプレミアムなコーティングプランです。

    EX−キーパープレミアム

    EXキーパーならタイヤワールド館ベスト多賀城店がおすすめ

    施工は是非、多賀城店で!

    EXキーパーは艶、撥水、耐久力、汚れにくさや触り心地など全てにおいて最も優れたコーティングです!

    圧倒的な分厚い被膜により、艶やかな仕上がりとなります。元々の車の塗装が持っている美しさを引き立てるだけでなく、コーティング被膜そのものが、存在感があります。

    水だけでなく、汚れさえもはじくその表面はスルスルとした独特な触り心地になっており、耐久年数はメンテナンスをしながら最大で6年となります。

    タイヤワールド館ベストは県内に7店舗ありますが、2022年6月現在は多賀城店のみで施工が可能です。
    施工してみたい!とご興味を持たれた方は、ぜひ多賀城店までご連絡下さい。
    お待ちしております!!

    施工写真・評判など

    多賀城店での施工写真現在1928枚掲載中です!!仕上がりに自信があります!

    ▶keeper施工車写真集へ

    キャンペーン情報

    EXキーパーは対象ではありませんが、それ以外のキーパーコーティングはキャンペーン開催中です!

    ▶キーパーコーティング20%OFFキャンペーン

    キーパーコーティング20%OFFキャンペーン

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    多賀城店
    多賀城店
    TEL: 022-366-7811
    住所:多賀城市八幡1-1-5
    アクセス:仙台国道45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00
    キーパープロショップ
    オンライン商談
    カテゴリー
    基礎知識 古川店 軽自動車 キーパーコーティング

    【軽自動車】キーパーコーティングの種類と施工・メンテナンス料金について

    こんにちは!BEST古川店です!
    今回は【軽自動車】キーパーコーティングの種類と施工・メンテナンス料金についてご紹介させて頂きたいと思います!

    KeePer ロゴ

    キーパーコーティング

    KeePerコーティングの耐久性とメリット・デメリット。ガラスコーティングについてKeePer Laboで聞いてきました! |  ブリュの公式ブログ.com(for Boo Boo)

    車のサイズで変わる料金 軽自動車はいくら?

    KeePer(コーティング) | ガソリンスタンド | (株)宮作

    上記の計算式に則って算出すると大体の軽自動車はSS~Sサイズに当てはまることになります。

    GR86納車に合わせてKeeperラボでEXキーパーコーティングを予約しました(^^)価格は? – Evening Sky Engine【BMW  アルピナ TOYOTA GR86 ブログ】

    キーパーコーティングってどうなの!?メルセデスベンツCLA35シューティングブレークにダイヤモンドキーパーを施工してみた!

    春にやりたいキーパーと人気のサイドメニュー|白河市・棚倉町のキーパープロショップ |  洗車|タイヤ|コーティング|石油ボイラーのお役立ち情報|白河市、東白川郡のガソリンスタンド藤田燃料ブログ

    キーパーコーティングの種類と特徴

    クリスタルキーパー

    コスパNo.1

    ボディガラスコーティング クリスタルキーパー

    ダイヤモンドキーパー

    強いツヤと存在感

    ボディガラスコーティング ダイヤモンドキーパー

    Wダイヤモンドキーパー

    最上級のツヤと美観

    ボディガラスコーティング Wダイヤモンドキーパー

    ECOプラス
    ダイヤモンドキーパー

    雨が降ったらまるで洗車を
    したようにキレイになる

    ボディガラスコーティング ECOプラスダイヤモンドキーパー

    EXキーパー

    EXCESS BEAUTY
    過剰なまでの美しさ

    ボディガラスコーティング EXキーパー

    耐久期間

    耐久期間

    耐久期間

    耐久期間

    耐久期間

    1年間ノーメンテナンス 3年間ノーメンテナンス
    or 5年間年1回メンテ
    3年間ノーメンテナンス
    or 5年間年1回メンテ
    3年間ノーメンテナンス
    or 5年間2年(又は1年)に1回メンテ
    3年間ノーメンテナンス
    or 6年間2年1回メンテ

    コーティング膜の構造

    コーティング膜の構造

    コーティング膜の構造

    コーティング膜の構造

    コーティング膜の構造

    2層構造

    ①レジン被膜
    ②強制硬化の中密度ガラス被膜

    2層構造

    ①レジン被膜
    ②自然硬化の高密度ガラス被膜

    3層構造

    ①レジン被膜
    ②自然硬化の高密度ガラス被膜W

    2層構造

    ①汚れの密着を防ぐ独特な防汚能力を持つECOプラスレジン被膜
    ②自然硬化の高密度ガラス被膜

    VP326

    ①最新鋭の有機レジン被膜
    ②高密度ガラス被膜

    SS~XLサイズ参考価格(税込)

    SS~XLサイズ参考価格(税込)

    SS~XLサイズ参考価格(税込)

    SS~XLサイズ参考価格(税込)

    SS~XLサイズ参考価格(税込)

    17,400円~32,900 49,900円~90,700 72,200円~131,400 72,200円~131,400 113,500円~174,600

    EXキーパー(EX KeePer)|KeePer(キーパー)|メンテナンス|日産サティオ埼玉

    施工時間 約8時間~12時間。
    EXキーパーは塗装の上に透明なベールを纏ったような、
    それはもう「過剰(EXCESS)」と呼ぶほどの圧倒的な艶を作り出しました。

    圧倒的な厚みの新開発「VP326」+プライマーガラス。この桁違いの圧倒的な厚みを生み出す「VP326」の下に、定着をよくするため、ダイヤモンドキーパーのガラス被膜に匹敵する「プライマーガラス」を施工。
    従来の倍に相当する2ミクロンのコーティング被膜を実現しました。

    カーコーティングと手洗い洗車の専門店【キーパープロショップ甲南店】

    ダブルダイヤモンドキーパー

    ダブルダイヤモンドキーパーは、ダイヤモンドキーパーの2倍の厚みになるガラスコーティングです。

    ダイヤモンドキーパーと同様、ノーメンテナンスで3年耐久、後述のメンテナンスを行えば5年耐久となります。

    カーコーティングと手洗い洗車の専門店【キーパープロショップ甲南店】

    ダイヤモンドキーパー

    ダイヤモンドキーパーは、3年耐久のガラスコーティングです。

    コーティングの膜厚は1μmであり、後述のメンテナンスを行うことで、5年耐久になります。

    ダイヤモンドキーパーも、再施工するたびにコーティングが厚くなります。

    米子インターTS | 「キレイを、長く!」のカーコーティング "KeePer"

    キーパープロショップ財部 | 「キレイを、長く!」のカーコーティング "KeePer"

    クリスタルキーパー

    年に一回再施工するタイプのガラスコーティングです。

    施行するたびにコーティングが厚くなるコーティングです。

    ピュアキーパー

    ピュアキーパーは、ポリマー系のコーティングであり、3か月に一度の再施工が必要になるコーティングです。

    手軽なのはいいのですが、ガラスコーティングに比べて耐久性はイマイチの様です。

    サイドメニュー | サービス | キーパープロショップ鶴見今津店

    コーティングを長く綺麗に保つためにメンテナンス

    ダイヤモンドキーパーメンテナンス|りゅうせきキーパーコーティング

    アルトワークス (HA36S) ダイヤモンドキーパー Bメンテナンス by Miyally - みんカラ

    ダメージがない場合のメンテナンス【Aメンテナンス】

    コーティングの表面が、あまりダメージを受けていない場合には、犠牲被膜の塗り替えで終わります。

    犠牲被膜とは、ガラスコーティングにダメージがいかないようにするためのクッションとなる皮膜のことであり、ダイヤモンドキーパー、ダブルダイヤモンドキーパーの場合には、レジン皮膜になります。

    レジン皮膜を取り除き、新たなレジン皮膜を塗布することで、再びガラスコーティング本体へのダメージの軽減効果を復活させます。

    ダメージがある場合のメンテナンス【Bメンテナンス】

    ダメージがある場合には、犠牲被膜となるレジン皮膜の交換以外に、ガラスコーティングの表面に新たなガラス膜を塗布することで、ダメージを修復します。

    これによって、ダメージを受けた部分の除去とキズ埋めを行うことで、再び艶が復活します。

    コーティングもお任せ【宇佐美】|料金・キーパー採用理由・特長・施工時間(流れ)について

    ダイヤモンドキーパーのメンテナンス | ブログ | カーコーティングと洗車の専門店【キーパープロショップ東大阪店】

    メンテナンスと再施工の違い

    メンテナンスを行っていれば、再施工の必要はないという意味ではない点には十分理解してから、KeePerコーティングを施工してください。

    ダイヤモンドキーパーの艶は秋空をここまで映し出す | カー・コーティングと洗車専門店・奈良県葛城市のキーパープロショップ林堂店

    コーティングを行う5つのメリット

    紫外線からボディを守る!|Wの透明皮膜|キーパーコーティング | カー・コーティングと洗車専門店・奈良県葛城市のキーパープロショップ林堂店

    ① キレイが持続!

      新車の輝き!街中で注目の的

    「クルマは消耗品のカタマリ」とはよく耳にする話ですが、「塗装」もまた消耗品のひとつ。紫外線を浴びることで否応なく劣化していく塗装面(劣化のスピードは人間の約8倍!)は、そのほかにも酸性雨、排ガス、虫の死骸や鳥の糞など、ありとあらゆる汚染物質の脅威にさらされています。洗車だけでは塗装の劣化は防ぎようもありません。
    キーパーコーティングはそれらの影響を最小限に抑えます。
    またガラスコーティングでは、最新科学で作られた被膜を骨格として、ガラス特有の新車を超える程の透明感のある艶を、ポリマーコーティングでは、施工を繰り返すたびに、塗装本来の上質でしっとりとした柔らかな艶を体感することができます。
    その効果は新車、経年車を問わず、もちろんボディ色の違いも関係ありません。 愛車に長くキレイに乗るためにも、ぜひキーパーコーティングで塗装のアンチエイジングを図りましょう。

    ② 汚れが付きにくい!

    新車も経年車も、ボディの色の違いも関係なく輝きが続く

    車の「塗装」は消耗品のようなもので、紫外線を浴びることで否応なく劣化していきます。

    そのほかにも酸性雨、排ガス、虫の死骸や鳥の糞など、ありとあらゆる汚染物質の脅威にさらされています。
    もう、洗車だけでは塗装の劣化は防ぎようもありません。

    キーパーコーティングはそれらの影響を最小限に抑えます。
    ガラスコーティングでは、最新科学で作られた被膜を骨格として、ガラス特有である新車を超えるほど透明感のある艶を得られ、ポリマーコーティングでは、施工を繰り返すたびに、塗装本来の上質でしっとりとした柔らかな艶を体感することができます。

    ③ 汚れが落ちやすい!

      洗車の手間がかからず、経済的にもお得!

    よくお客様より「ワックス」と「コーティング」はどう違うの?という質問をいただくのですが、その違いは歴然です。

    わかりやすく言うと【ワックスが軍手】で【コーティングがゴム手袋】です。
    軍手を使って作業をしているとだんだんと汚れが浸みてきてしまいますが、 (これが水アカ!)ゴム手袋の場合ですと完全に汚れを防いでくれます。

    ④ お手入れ楽チン!

      普段のお手入れがラクに!

    カーコーティングをすると、汚れがしみ込まず、汚れが付きにくくなります。
    特に雨や雪が降った時の汚れはうんと減ります。
    その結果、普段のお手入れである洗車の回数もグッと減り、たまの洗車も非常に楽になります。
    ピュアキーパーなら3~4ヶ月、クリスタルキーパーなら1年、ノーWAX、ノーメンテナンスで、塗装をしっかり守り、本当のキレイさを維持することができます。あとは洗車だけで手間いらずの楽ちんなカーライフを実現!また5年耐久のダイヤモンドキーパーも定期的なメンテナンスを行うことで、汚れが付きにくく、落ちやすくなり、キレイを保てます。
    キーパーコーティングは、「キレイなまま、楽ができる」実用品といえますね。

    ⑤ 買取査定額UP!

      車の価値を守り、節約に

    「5年後の車の塗装の状態を見ると、キーパーコーティングはどれも、車の塗装をコーティング被膜がキチンと守るので、とても5年経った車の塗装とは思えない美しさを保っています。
    5年経った後、車を乗り換えようと査定に出した時、「キレイで楽をした」だけでなく、実は「得」をしていたことに気が付くはず。
    中古車の査定で最も大きな評点は「外装」。劣化が進行した塗装と良い状態で守られた塗装とでは評点がかなり変わることになり、査定価格もその評点の差によって、多くの場合は、5年間に要したカーコーティングの費用以上の価格の差になります。

    新車レヴォーグにダブルダイヤモンドキーパー | 新着情報 | キーパープロショップ鶴見今津店

    オプションでさらにきれいに!

    美しさを引き立て、気持ち良くお乗りいただくためのサイドメニューを多数取り揃えています。 - KeePer PROSHOP MASAKI

    KeePer技研株式会社 - KeePer Proshop Blog

    質感たっぷりのツヤと、強力な水ハジキ!! ホイールコーティング2 | ブログ  お客様の声|和歌山県のカーコーティングと洗車の専門店|キーパープロショップ財部

    豊洲市場 | 「キレイを、長く!」のカーコーティング "KeePer"

    KeePer技研株式会社 - KeePer Proshop Blog

    ウインドウケアー - KeePer PROSHOP MASAKI

    アラカルト(チラシ・POP・メニュー)│KeePer技研株式会社

    メンテナンスメニュー

    エネオス 洗車 メニュー

    新登場‼️樹脂フェンダーキーパー✨ | ENEOS セルフ松崎SSのニュース | まいぷれ[新潟市]

    KeePer技研株式会社 - KeePer Proshop Blog

    Keeper PRO SHOP セルフ北鴻巣店 | 「キレイを、長く!」のカーコーティング "KeePer"

    車用虫取りクリーナーのおすすめ5選!ボディーにこびり付いた虫の死骸をカンタンに落とす!の写真(9枚目)

    ヘッドライトクリーン&プロテクト | 平田石油《鈴鹿市のガソリンスタンド》

    工賃 コーティング ヘッドライト クリーン&プロテクトを選択中 | タイヤとアルミホイールの専門店 タイヤワールド館ベスト通販サイト

    ヘッドライトクリーン&プロテクト | 平田石油《鈴鹿市のガソリンスタンド》

    ダイヤモンドキーパーを施工するべき人は?効果や評判を解説! | 楽天Carマガジン|クルマの維持費をお得にする情報をご紹介

    皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ちしております。

    あらゆる「車の美しさ」を実現するキーパーコーティングと洗車の専門店 キーパーラボ

    5月キーパーキャンペーンポスター

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    古川店
    古川店
    TEL: 0229-25-4611
    住所:宮城県大崎市古川穂波3-1-31
    アクセス:古川国道4号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    カテゴリー
    メンテナンスその他 ホイールの知識 栗生店 タイヤ交換

    エアバルブは必ず交換しよう!工賃や交換の仕方を解説

    エアバルブは必ず交換しよう!工賃や交換の仕方を解説

    タイヤホイールのエアバルブの寿命と交換の目安はどれくらいなのでしょうか?

    ホイールのバルブの役割は、タイヤホイールに空気を注入する為の部品の一部であり、タイヤの空気圧を一定に保つ役割とタイヤ内部の空気を外部に逃さないというの重要な役割を担っています。

    今回はエアバルブの種類や交換の手順、交換にかかる費用などを解説していきますので、最後までぜひご覧ください。

    エアバルブの種類

    ゴムバルブと金属バルブ

    エアバルブには、ホイールの構造や種類に合わせて様々なタイプがあり、一般的には大きく別けて、全体がゴムで覆われたタイプの【ゴムバルブ】全体が金属状でホイールの外側と内側をゴムパッキンを介し内側からナットで締め付けるタイプの【金属バルブ】の2つにわけることができます。

    それぞれについて詳しくみていきましょう。

    ゴムバルブの特徴と構造

    ゴムバルブの特徴

    メーカーの純正ホイールに多く装着されているバルブです。部品の大部分がゴムでつくられており、金属バルブに比べると安いです。

    また、衝撃が加わっても折れにくいというメリットがありますが、デザイン性が低く金属製に比べて劣化しやすいというデメリットもあります。

    ゴムバルブの構造

    ゴムバルブは、バルブ本体・バルブコア・バルブキャップの3つのパーツから構成されています。

    ホイールへ接し、空気が漏れないよう蓋の役割を果たすのが「バルブ本体」、空気をタイヤへ送り逆流するのを防ぐのが「バルブコア」、砂や埃、水分などの侵入を防ぐ役割を果たすのが「バルブキャップ」です。

    ほぼ全てがゴム製のため、劣化した際はすべてを交換します。

    金属バルブの特徴と構造

    金属バルブの特徴

    ファッション性の高い金属バルブは、カラーバリエーションも豊富なことから、社外ホイールに多く採用されています。

    素材が金属であるため、鋭利なものへの耐久性はありますが、衝撃に弱いという弱点があります。

    また、走行中の振動で、バルブキャップが緩んでしまう可能性がありますので、キャップの締め付けには注意が必要です。

    金属バルブの構造

    ゴムバルブは、バルブ本体とバルブコアが一体となっており、ホイールと接する部分はゴム製のパッキンで挟まれ、ナットで締めて固定されています。

    劣化するゴムパッキン部分を交換すれば、本体はそのまま使うことができます。

    金属バルブ・ゴムバルブそれぞれの寿命は?

    金属バルブ・ゴムバルブそれぞれの寿命は?

    どちらのエアバルブも、基本的にはホイールとの接点はゴムとなので、タイヤと同じで経年劣化で硬化します。したがって、耐久性自体に大差はありません。

    しかしながら、交換時にエアバルブ全体を交換しないとならないゴムバルブに対し、金属バルブは内側からナットで締め込む構造のため、経年劣化でゴムパッキンが痩せてしまった場合でも、その分締め込めば継続して使用することができます。

    ※金属バルブもゴム部分に亀裂が生じた場合はパッキンを交換する必要があります。

    以上のことから、ゴムバルブと比較すると金属バルブの方が使用年数は長いと言えます。

    ゴム硬化の場合 耐用年数
    ゴムバルブ エアバルブ全体を交換 2~3年
    金属バルブ 締め込めば継続使用 ゴムバルブよりは長く使用できるが、劣化はするので漏れる場合は寿命

    エアバルブを交換しないとどうなる?

    エアバルブを交換しないとどうなる?

    バルブ交換をしないまま乗り続けると、エア漏れやパンクの原因に繋がってしまう可能性があります。

    エアバルブはその構造上、たとえ経年劣化でゴムに亀裂が生じたとしても、バルブ自体が折損してしまわない限り、一気にはタイヤ内部の空気が漏れることはありません。

    ゆっくりと空気漏れがおこるため、空気圧低下に気付きにくく、気付いた時にはすでにタイヤ自体が使用不可能となってしまっている、というケースも少なくありません。
    バルブ交換をしないまま乗り続けると、エア漏れやパンクの原因になります。

    空気漏れの調べ方

    エアバルブから空気漏れが起こっているかどうかは見た目では判別しにくい場合があります。その際は、石鹼水などを吹き付けると確認することができます。

    垂らした液体が泡立つのは、隙間から空気が放出されている証拠なので、キャップの交換を検討するのがよいでしょう。

    空気漏れの確認方法

    家庭用洗剤などを代用すれば一般的家庭でも簡単に点検することができますので、遠方へお出掛けの際や、洗車ついでに点検してみることをお勧めいたします。

    このように、見た目では発見しにくいエアバルブの不具合を早く解決するためにも、日頃の点検がとても重要となります。

    エアバルブ交換の手順

    エアバルブ交換の手順

    エアバルブの交換手順は以下の通りです。

    1. 車体からタイヤ・ホイールセットを取り外す
    2. 古いエアバルブを取り外す
    3. 新しいエアバルブを取り付ける
    4. タイヤをホイールに組み込む
    5. ホイールバランスを調整する
    6. 車体にタイヤ・ホイールセットを装着する

    当店でバルブ交換する際にかかる時間の目安は約30分~40分程ですが、実際に状態を見てそれ以上かかる場合もあります。

    エアバルブ単体の交換はラジオペンチがあれば取り換えは可能ですが、バルブキャップツールのような専用の工具もあります。

    バルブキャップは、ゴム製のものを使用するのがおすすめです。
    アルミのキャップは、金属を腐食させる化学反応を起こす恐れがあるため注意しましょう。

    エアバルブの交換頻度は?

    一般的にバルブの交換の時期の目安は約2~3年です。
    「タイヤと同じゴム製品なのでタイヤの交換時期と同じ」と覚えておきましょう。

    基本的にはゴムバルブも金属バルブもその構造上、ホイールからタイヤを取り外した状態でしか交換することができません。そのため、エアバルブの交換は新しいタイヤを購入するタイミングで一緒に交換するのがおすすめ
    です。

    たとえ履き替えの際に、まだバルブの状態が良好であったとしても、次の履き替えまでの3~4年を考慮して、事前に交換しておくことが得策と言えます。

    エアバルブの交換費用は?

    ゴムバルブの価格は商品自体は1本400円〜からあり、4本交換する場合で約1600円くらいを見ておけばよいでしょう。

    金属バルブは4本で2000円〜で購入することができます。

    注意したいのが、エアバルブ交換の際にはタイヤを外す作業が発生するということです。

    エアバルブの交換のみの場合は、作業工賃でかなりの割高となってしまうので、前述の通りタイヤ交換の際での交換がベストです。

    エアバルブの交換作業は、カー用品店やタイヤ専門店、ガソリンスタンドなどで行うことができます。タイヤ交換をお願いする際にエアバルブの状態も確認してもらい、必要に応じて交換しましょう。

    タイヤワールド館ベストでは、以下の金額で作業を行っています。

    ゴムバルブ
    1本交換 ¥440
    (税込み)
    4本交換 ¥1,760
    (税込み)

    上記金額は2024年8月時点のものとなります。最新の価格や詳しい作業内容は各店舗にお問い合わせくださいね。

    店舗一覧

    エアバルブ交換はタイヤワールド館ベストがおすすめ

    エアバルブ交換はタイヤワールド館ベストがおすすめ

    本日はバルブ交換についてご紹介させていただきました。
    新品のタイヤを購入された際、また3~4年以上たったタイヤを履いてらっしゃる方は
    バルブの交換もおすすめしております。

    小さく見落としがちな部品ではありますが、点検や定期的な交換を怠ると、1本数万円はするタイヤ自体の損失に直結する恐れのある、とても重要な部品の一つとなります。

    月に一度はタイヤの空気圧チェックを行い、エアバルブの外観や、エア漏れがないか確認しておきましょう。

    もちろん、タイヤワールド館ベストでは無料にて点検を実施しておりますので、気になる方は一度お近くのタイヤワールド館ベストへ足を運んでみてはいかがでしょうか?

    店舗一覧

    みなさまのご来店スタッフ一同心よりお待ちしております。

    栗生店
    栗生店
    TEL: 022-796-6411
    住所:仙台市青葉区落合4-1-1
    アクセス:旧48号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    カテゴリー
    タイヤ知識 ライターチーム

    タイヤの寿命|タイヤ交換目安3つのポイント

    みなさんこんにちは! タイヤを買い替えるタイミングって意外と難しいですよね。まだまだ使えるように見えるんだけど‥と思っても、素人判断でバーストやパンクしてしまってからは遅いもの。 4つのポイントで適切な交換時期や目安を知り、タイヤの寿命を見極めていきましょう!

    5年?10年?本当のタイヤ寿命について

    タイヤの寿命は、サマータイヤは4~5年、スタッドレスの場合は3年が交換の目安といわれています。(スタッドレスはゴムが柔らかく、ノーマルタイヤより硬化しやすいため) そうはいってもまだ使えるのでは? 確かに年数はあくまで目安。確実にタイヤ交換をしなければいけないサインも一緒に見ていきましょう。

    寿命判別3つポイント|使用年数(製造年)、スリップサイン、ゴム劣化

    タイヤの製造年の調べ方

    目安である使用年数。基本的には「装着してから」と言われていますが、いつ着けたか忘れてしまった‥なんてことも。その場合は製造年を見てみましょう。 製造年の調べ方 タイヤの側面に4桁の数字で記入されており、最初の2桁が製造週、続く2桁が製造年を表しています。 (ただし、タイヤの購入年と製造年は必ず一致するものではないのであくまでも目安) 装着から4~5年以上経過していると、走行距離が少なく溝が残っている状態でも、見た目ではわからない劣化が進んでいるため、交換を検討したほうが良いでしょう。

    スリップサイン|残溝1.6mm以下は交通違反

    タイヤそのものの寿命は残り溝の深さが1.6mmまでです。サマータイヤもスタッドレスタイヤも1.6mm以下で走行していると道路交通違反になってしまいます。 そこで、溝が減ってしまっているか確認が出来るのがスリップサインです。 スリップサインタイヤの内側と外側に数箇所あり、1箇所でも出てきたら寿命です。 スリップサイン2 残溝がないと雨天時に水はけが悪く非常にスリップしやすく危険です。 タイヤの摩耗は、種類やサイズ、装着している車両の重さなどで異なりますが、5000km走行で1mm磨耗すると言われています。 新品のタイヤの溝は7mm~8mmあるので約30,000kmが使用の目安になると思います。

    プラットフォーム|残溝50%で出現

    しかし、スタッドレスタイヤが残溝1.6mmになるまでスタッドレスタイヤとしての性能を維持できるかというと、そうではありません。 スタッドレスタイヤは残溝50%が交換目安となります。 残溝が50%になると、プラットフォームというお知らせサインが出てきます。 それでもわかるのですが、お手軽なチェック方法が100円玉を用いた方法です。 プラットフォームチェック 溝に「100円玉」の数字の1が下になるように差し込み、「1」が見えたら交換のタイミングです。

    スリップサイン:タイヤの使用限界。残溝1.6mmの所にあり、ノーマルタイヤ、スタッドレスタイヤの両方にある。
    プラットフォーム:スタッドレスタイヤにのみある。冬道走行タイヤとしての機能限界。

    ゴム劣化チェック|ひび割れ、亀裂、ピンチカット

    ゴムの劣化は目視で確認しましょう。 タイヤのゴムは、走行する度に伸び縮みをくり返し発熱するため、走行距離が多いほど劣化が進みます。 また、使用頻度の少ない車でも、駐車場が屋外の場合は、紫外線や雨風にさらされることが多いので、屋内駐車場より劣化は進みます。 ゴム劣化例 タイヤの側面をよく見ると、小さいひび割れが発生していることがあります。手でタイヤを押さえつけないと見えないものや、側面だけではなく溝の底に発生する細かなひび割れもあります。 ゴム劣化2 タイヤの側面はゴムが薄い部分ですので、ひび割れが大きくなる前に交換しましょう。 このひび割れが原因で、バースト(破裂)する危険性もあるので発見の際は、溝の残り具合に関係なく交換時期となります。 側面を見る際は、こちらも危険なピンチカットがないかもチェックしましょう。 ピンチカット例 ピンチカットとは、タイヤ横側の一部にできる盛り上がったような変形のことをいいます。 縁石に強く乗り上げた際の衝撃や走行中に強い衝撃を受けたことなどが原因でタイヤ内部のカーカスコードが切れサイドウォールの一部が空気圧により盛り上がってくることです。 走行上はあまり変化もなくタイヤの空気も抜けないので気付かないことが多いのですが、この状態のまま走行を続けるとバーストする可能性があり大変危険です。 修理は不可能なので、ピンチカットを見つけたら早急にタイヤ交換を行ってください。

    タイヤの劣化につながる行動・原因

    それでは、タイヤを長持ちさせるためには、どのような対策があるのでしょうか。 劣化につながると言われているものをみていきましょう。

    急停止・急発進をしない

    急停止・急発進はタイヤに負担がかかります! 適切な車間距離を保ち、早めにスピードを落とす、ゆったりと発進する、 という安全な運転はタイヤの長持ちにも繋がります。 急発進

    余計な荷物は積まない

    車は重量が重くなるほど、燃費は悪くなりタイヤの摩耗にも繋がります。 この機会にトランクの中を整理しましょう! 荷物のつめすぎ

    定期的に空気圧をチェックする

    タイヤの空気圧は、自然に減っていきます。 空気圧が低下しているということは、タイヤが変形してしまっている、ということです。 変形したままの走行はタイヤの寿命にはもちろん悪影響で、燃費にかかわる転がり抵抗も増えてしまいます。 適正空気圧は、運転席側のドアを開けると表示されているので、月に一度はガソリンスタンドでチェックしてもらいましょう。 また、携帯用空気充填機も数千円で購入することもできます。 空気圧チェック *ダンロップホームページより

    また空気圧が適正より少ない状態で走行するとタイヤが発熱しやすくなり編磨耗や劣化を早め寿命を縮めてしまうことにつながるので空気圧の管理をしっかり行うことでタイヤを長持ちさせることが出来ます。

    タイヤ長持ち?!タイヤローテーションとは

    タイヤはどうしても力が加わる部分が一定ではありません。 装着位置が同じままだと、この部分だけ摩耗が進んでしまいます‥

    タイヤローテーションのタイミング

    ローテーションの目安は5,000~10,000kmと言われています。

    FF車、FR車は特に注意

    特にFF車では前輪が、FR車では後輪の方が早く摩耗してしまい、タイヤローテーションをしないと2本だけを交換する or 劣化していないのに4本まとめて交換するか、の選択に迫られることになります。 タイヤローテーション このようにローテーションを行い、なるべく均一に摩耗するように意識しましょう。

    タイヤの金額・タイヤ交換の相場とは

    タイヤ交換時にかかる金額をみていきましょう。タイヤ交換と一口でいっても、2つのタイプがあると思います。

    1.タイヤは単品で購入し、お店で組込みとタイヤ取付を行う場合

    2.タイヤとホイールをセットで購入し、お店でタイヤ取付(タイヤ交換)を行う場合

    ※組込み‥古いタイヤをはがし、新しいタイヤに使用していたホイールを取り付ける作業
    ※タイヤ取付(タイヤ交換)‥タイヤとホイールがセットになったものを車に取り付ける作業

    この2つの場合で、さらにスタンダードタイヤと高級タイヤの2パターンに分けて、各インチの予算感を弊社のサイトを元に見ていきたいと思います。

    14インチ(例:155/65R14の場合)

    スタンダード ラグジュアリー
    メーカー トーヨータイヤ ブリヂストン
    ブランド オブザーブ GIZ2 ブリザック VRX3
    タイヤ単品
    39,920~
    50,320~
    ホイールセット
    56,180~
    71,080~

    15インチ(例:195/65R15の場合)

    スタンダード ラグジュアリー
    メーカー トーヨータイヤ ブリヂストン
    ブランド オブザーブ ガリット GIZ ブリザック VRX3
    タイヤ単品
    39,400~
    81,120~
    ホイールセット
    56,100~
    71,080~

    16インチ(例:205/60R16の場合)

    スタンダード ラグジュアリー
    メーカー トーヨータイヤ ブリヂストン
    ブランド オブザーブ ガリット GIZ2 ブリザック VRX3
    タイヤ単品
    91,080~
    112,040~
    ホイールセット
    115,720~
    151,900~

    17インチ(例:225/65R17の場合)

    スタンダード ラグジュアリー
    メーカー ダンロップ ダンロップ
    ブランド ウインターマックス SJ8 GIZ2 ウィンターマックス WM03
    タイヤ単品
    92,120~
    101,440~
    ホイールセット
    101,500~
    119,800~

    まとめ

    タイヤの寿命についてみていきましたがいかがでしたでしょうか?タイヤワールド館ベストでは、タイヤ+取付チケットのセット、または取付コミコミ商品をご購入いただくと、タイヤの取付店を全国約3,200件の提携店から選び頂けます。商品も選定された店舗の方へ直接配達可能ですので、タイヤを運ぶ煩わしさもありません! 手続きはオンラインで完結でき、とても便利です!

    それではみなさん、快適なカーライフをお過ごしください!

    カテゴリー
    4WD スタッドレス-ブリヂストン スタッドレス-ダンロップ スタッドレスタイヤ スタッドレス-トーヨータイヤ SUV タイヤ交換

    ランクル300におすすめスタッドレスタイヤ3選!サイズ変更は出来るのかもご紹介!

    今回は14年ぶりにフルモデルチェンジしたTOYOTAのランドクルーザー300におすすめしたいスタッドレスタイヤをご紹介させて頂きます。純正装着タイヤサイズやインチアップ・インチダウンについても書いているのでぜひご購入の参考にして下さい。

    ランクル300の特徴・どんなスタッドレスタイヤを選んだら良いのか?

    ランクル300画像

    タイヤワールド館ベスト写真館

    日本だけでなく世界各国でも大好評でランクル300。最新の技術を搭載し、悪路走行性能と耐久性能を高め、「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」 「世界中のどんな道でも疲れない走り」 をコンセプトに開発された車で走行性能だけではなく内装も豪華で高級感溢れる雰囲気へとさらに進化したようです。

    ボディがとても大きいランクル300のスタッドレスタイヤの選び方ですが、四駆専用のスタッドレスタイヤが各メーカーで発売されています。乗用車用ではサイズ設定もないので分かりやすいとは思いますがメーカーごとに特性が異なりますので後ほどおすすめスタッドレスタイヤ3選をご紹介させて頂きます。

    ランクル300の純正タイヤサイズ

    ランクル300のタイヤサイズ

    純正サイズ完全ガイド – グレード別に徹底解説

    300系ランドクルーザーのグレードは、ZX、VX、GX、AX、GR SPORTです。 純正は18インチを装着し、上級グレードは20インチを装着しています。

    グレード 純正タイヤ ホイールサイズ ホイール穴数 PCD
    GX・AX・VX 265/65R18 18×7.5J 6穴 139.7
    ZX 265/55R20 20×8.0J 6穴 139.7
    GRスポーツ 265/65R18 18×7.5J 6穴 139.7

    グレードで分けて記載しましたが、自分の車のグレードを忘れてしまったよ・・という方でも純正タイヤの側面や運転席のドア表示にも記載してあるので確認してみてくださいね。

    ランクル300におすすめのスタッドレスタイヤ

    ランクル300におすすめのスタッドレスタイヤ

    ダンロップ ウィンターマックスSJ8

    ダンロップSJ8+
    2021年に発売されたダンロップの新型スタッドレスタイヤは、以前のウィンターマックスSJ8がSJ8+になった事で、
    若干ライフ性能が落ちたものの、氷上性能を上げたタイヤになっております。しかし元々ライフ性能が良かっただけに、そこまでライフ性能が落ちるのは気になりませんよ!

    また、以前と同じ「密着系」のゴムを使用しており、ゴムが路面に密着することに加え、細かいサイプの入った接地面で路面をひっかくことで制動性能を高めています。

    凍った路面でも安心して走りたい人におすすめのタイヤですね。

    ブリヂストン ブリザックDM-V3

    ブリヂストンDM-V3
    乗用車用スタッドレスタイヤのVRX3にも使用されている発砲ゴムが入っているのが最大の特徴!このゴムは、中に小さな気泡を含んでおり、氷の表面の水分を吸収することで滑らないようにするというものです。

    経年劣化が少なく、柔らかさを持続し長期間にわたって効きが長持ちしてくれます。
    氷上・雪上での制動性能は非常に高いタイヤなので積雪量が多い地域や路面の凍結が多い地域にお住まいの人におすすめのタイヤです!

    トーヨー オブザーブGsi-6

    TOYOオブザーブGSi6
    2021年に発売されたトーヨー オブザーブGSi-6は多彩な冬の路面でのハンドリング性能とブレーキング性能が向上しました!
    いずれも従来から7%の短縮ができております!

    また、オブザーブGSi-6は回転方向の指定があるタイヤで
    日本の降雪での性能を追求したSUV専用のスタッドレスタイヤ
    です。大型のSUVに装着しても安心して走行できるスタッドレスタイヤになっています!

    インチアップ・インチダウンは可能か?

    land_cruiser_300②

    ランクル300はインチアップできる?

    ランクル300のインチアップは可能です!22インチですとタイヤやホイールも品揃え豊富でお好みの商品が見つかると思います!車の美観も上がるのでよりかっこよく決めたい方にはおすすめです!

    インチアップサイズはこちら

    タイヤサイズ ホイールサイズ ホイール穴数 インセット
    285/45R22・305/40R22 22×10.0J 6穴 56~59

    合わせるタイヤにより車輛誤差がでてはみ出す危険もあるのでスタッフにご相談下さい。

    インチダウンは18インチまでOK

    18インチまでのダウンが可能です!発売当初は18インチのマッチングがとれておらずアルミホイールも適合するものがなかったのですが、各メーカーから販売されておりましたので以下のサイズでお探し下さい。

    タイヤサイズ ホイールサイズ ホイール穴数 インセット
    265/65R18 18×7.5J 6穴 55

    この記事のまとめ

    この記事のまとめ

    今回はランクル300のスタッドレスタイヤについてご紹介させて頂きました。これから始まる冬シーズンに向けてスタッドレスタイヤの購入を検討されている方のお力に少しでもなれれば嬉しく思います。

    タイヤワールド館ベスト:SUV特集ページタイヤワールド館ベスト:SUV特集ページSUV車種のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    タイヤワールド館ベストでは宮城県内7店店舗のほかにオンラインショップも運営してりますのでぜひご覧ください!