• カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 西多賀店 輸入車(外車)

    ベンツGLAクラスおすすめスタッドレスタイヤ・ホイール特集!!

    2013年にAクラスをベースにして開発・発売された初代GLA。

    メルセデス・ベンツのSUVラインナップの中では
    最もコンパクトなモデルとして人気を博しました。

    2020年ベンツGLAのフルモデルチェンジが行われ2代目が登場。初代に比べ全高が高く、全幅がワイドなボディサイズとなり
    コンパクトSUVと位置付けられる人気車種。

    今回はそんなベンツGLAにおすすめのスタッドレスタイヤ・ホイールをご紹介致します。

    ベンツGLAクラスの純正タイヤ・ホイール情報

    ベンツGLA【H247】

    【純正タイヤ・ホイールサイズ】

    ■235/55R18
    18×75 5/112 +53

    ■255/35R20
    20×8.5 5/112 +51

    ■255/35R21
    21×8.5 5/112 +51

    ※グレード、型式によりサイズが異なります。
    店頭で購入の場合はサイズを一緒に確認させて頂きますので
    スタッフにお声掛け下さい。
    お客様のお車に合うものをお探しします!


    公式HPにも型式別でサイズが記載されておりますので
    もしグレードやサイズの見方が分かる方は参考にして下さい。

    ベンツGLAクラスにはどんなスタッドレスタイヤ・ホイールが合うのか?

    SUV(4×4)にお乗りのお客様よりよく頂く質問です。

    Q・乗用車向けスタッドレスタイヤとSUV用スタッドレスタイヤ、どちらもサイズ設定がある場合はどちらを選択した方が良いのか?

    A・タイヤサイズが自身が乗っている車の新車装着サイズやオプションサイズ等であれば、乗用車向けスタッドレスタイヤでも
    SUV用スタッドレスタイヤでも、
    SUV(4×4)車及び乗用車に使用できます。

    SUV用スタッドレスタイヤは、
    乗用車に比べて車重が重く、重心が高いSUVのふらつきや
    偏摩耗を軽減するために剛性を上げた作りになっています。

    性能面での違いは、
    ・SUV専用スタッドレスタイヤ
    雪上性能・摩耗性能が優れている。
    ・乗用車用スタッドレスタイヤ
    氷上性能が優れている。

    これにより雪上性能や摩耗ライフを重視であれば
    SUV専用スタッドレスタイヤを、
    氷上性能重視であれば乗用車用スタッドレスタイヤを
    お選びいただくことも可能です。


    ■冬でも長距離を走る。

    ■高速道路をよく使う。

    ■早朝や夜中にお車を使うことが多い方。

    上記の様な方には…

    ゴムの剛性が強く乾燥した路面でも減りにくく、
    かつしなやかなゴムが凍った路面に対して
    いち早く除水をして、安心・安全に走行できる
    WINTER MAXX 03がおすすめ!


    ■お住いの地域に坂が多い。

    ■雪が沢山降る地域にお住まいの方。

    ■ウィンタースポーツ等で山道を走ることが多い。

    上記の様な方には…

    北海道・北東北主要5都市での装着率が20年連続No.1。
    どんな時でも走らないといけないタクシードライバーさんの味方
    装着率69.5%(北海道札幌市)を実現する安心・安全な
    BLIZZAK VRX3がおすすめ!


    ・冬でも長距離を走る。

    ・高速道路をよく使う。

    ・車重が重いお車や輸入車にお乗りの方

    上記の様な方には…

    冬タイヤでも夏タイヤの様な感覚で走れると定評があり
    ゴムの剛性が強く乾燥した路面でも減りにくく、
    溝が減ってきても雪上・氷上で高い性能が続き
    安心・安全に走行できる
    X-ICE SNOW SUVがおすすめ!

    ベストがおすすめするスタッドレスタイヤ3選

    ■【DUNLOP】WINTER MAXX 03
    (ウィンターマックスゼロスリー)

    WINTER MAXX 02でも使用されていた
    「液状ファネルセンゴム」が使われています。

    ゴムと軟化剤、両方の性質を持っているのが特徴で
    低温下での密着とゴムの柔らかさを両立するため
    時間が経ってもしなやかさを維持してくれます。

    「ナノ凹凸ゴム」と呼ばれるゴムが、
    素早く路面の水膜を除水することで、
    さまざまな滑りやすい路面状況でも
    高いグリップ力を引き出せます!

    ゴムのしなやかさとナノ凹凸ゴムが相まって、
    除水スピードの速さと路面へのタイヤ密着性が非常に高くなり、
    氷上ブレーキ性能が高性能といわれていた
    WINTER MAXX 02よりも22%大幅アップしました!


    ■【BRIDGESTONE】BLIZZAK VRX3
    (ブリザックブイアールエックススリー

    ブリヂストンの独自技術である「発泡ゴム」を、
    さらに進化させた「フレキシブル発泡ゴム」と呼ばれる
    ゴム内の断面形状を楕円形状に変更した新たなゴムを採用!

    これにより円形断面よりも毛細管現象によって吸水力が向上!
    さらにゴム部分にオイルよりも抜けにくい
    「ロングステイブルポリマー」を使用することで、
    柔らかさを維持し、「効き」も長持ちさせる効果があります!

    VRX3は使用後から4年経過時点でも、
    新品時のVRX2より氷上での効きが長もちするということで、
    複数年にわたって安心して使えます!


    ■【MICHELIN】X-ICE SNOW SUV
    (エックスアイススノー]エスユーブイ)

    EverWinterGripコンパウンド
    (エバー・ウィンター・グリップ・コンパウンド)

    コンパウンドの中に微小な凹凸を生成することで
    エッジ効果と水膜を破って接地する
    アイスグリップ性能を高めてくれます。

    一方、雪上では雪踏み効果を発揮し、
    摩耗しても接地面の凹凸は再生され続けるので
    高い性能が長く続きます!

    X-ICE史上一番止まり、溝が減ってきても
    高い性能を発揮してくれる。さらに次の履き替え時まで
    安心して運転出来る冬の強い味方ですね!

    冬に履きたいアルミホイール3選

    ■スマートライン365

    【純正ボルト対応・純正センターキャップ流用可能】

    カラー・シルバー、ブラック、ガンメタポリッシュ

    お車のデザインを邪魔しないシンプルかつ
    スマートなホイールデザイン。

    最近流行りのポリッシュ系のカラー展開もあるので
    ご自身の車のイメージに合わせてお選び頂けます。

    シルバーで落ち着いた印象に。

    ブラックで引き締まった印象に。

    ガンメタポリッシュで大人なドレスアップ。

    ↓ 装着イメージはこちら!

    スマートライン


    ■TOPY チームスパルコヴァローザ

    【純正ボルト対応・純正センターキャップ流用可能】

    ツイン5本スポークがリムエンドまで伸びて
    大口径感を演出し、落ち着いた雰囲気。
    さりげない格好良さがあるヴァローザ。

    ↓ 装着イメージはこちら!


    ■BORBET type F

    【専用ボルト・専用ハブリング付属】

    輸入車に人気のホイールブランドであるボルベットシリーズ。

    その中でもシンプルな5本スポーク。
    王道の5本スポークデザインはお車にスポーティな印象を
    与えることができます。

    またシンプルなデザインで、ホイールを洗う際は
    非常に洗いやすいとのお声も頂いていて、
    スタッドレスタイヤ用のホイールとして
    大変人気のあるホイールとなっています。

    まとめ

    いかがでしたか?

    冬タイヤといっても、氷上でしっかり止まるために、
    各メーカーは様々なアプローチを用いて、
    スタッドレスタイヤを開発・製造しています。

    冬タイヤは、消耗品のカテゴリーに分類されますが、
    可能な限り永く使うため、安全にお車に乗っていただくため、
    日常点検は欠かさないようにしましょう!

    また、今年は原材料の高騰もあり春に一度値上げされましたが
    2022年9月に2度目の値上げが発表されております。

    ご購入をご検討されている方は
    お早めに購入することをオススメします。

    タイヤの購入で迷ってる方や何かご不明な点がある方は
    タイヤワールド館ベストまでご来店ください。
    スタッフが分かりやすくご説明いたします。

    ご来店お待ちしております(*´ω`)

    夏タイヤをご検討されている方は
    こちらもご覧ください ? ?

    メルセデスベンツGLAにおすすめしたい夏タイヤ

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    西多賀店
    西多賀店
    TEL: 022-398-3801
    住所:仙台市太白区泉崎2-23-17
    アクセス:仙台国道286号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 西多賀店 輸入車(外車)

    BMW X1におすすめしたいスタッドレスタイヤとアルミホイール

    昔から人気のSUV車ですが、その人気は衰えることを知らず、今では各メーカーが様々な車種を改良し、発売しています。

    国内においても、SUVの人気は国産自動車メーカーだけでなく、ヨーロッパの自動車メーカーをはじめとする輸入車においても高まっています。

    SUVの中でも、本格的なクロスカントリー系のSUVと、SUV入門編ともいえるコンパクトSUVの二つが存在し、夏タイヤ・冬タイヤに関わらず、タイヤの選び方がそれぞれ異なります。

    今回は、コンパクトSUVの中でも人気のあるBMW X1に焦点を当て、BMW X1におすすめのスタッドレスタイヤの選び方とおすすめホイールについて詳しく説明します!

    BMW X1(F48)の純正タイヤ・ホイールサイズ

    BMW-X1
    BMW X1 18インチ純正装着車サイズ

    タイヤサイズ ホイールサイズ
    225/50R18 18×7.5 5/112 +51

    BMW X1 17インチ純正装着車サイズ

    タイヤサイズ ホイールサイズ
    225/55R17 17×7.5 5/112 +52

    注意点

    ※BMW X1につきましては、年式や型式によって、タイヤサイズやホイールサイズが異なります。またグレードによってホイールの装着可否が異なる場合があるので詳しくはショップ販売員にお問合せください。

    使用用途に応じてBMW X1に合うスタッドレスを選ぼう

    スタッドレスタイヤには、撥水性を持ったスタッドレスタイヤと吸水性を持ったスタッドレスタイヤがあります。スタッドレスタイヤとしての性能を十分に発揮するため、各メーカーが様々な方法で水膜を撥水(はっすい)、または吸水して水を除去し、地面とのグリップ力を最大限効かせています。

    その性能の特性によって、凍結路面特化型のタイプと凍結路面はもちろんその性能特性によりタイヤの溝の持ちも良いタイプがあります。

    それぞれの性能において、使用用途別にBMW X1にオススメのスタッドレスタイヤ3選をピックアップしてご紹介いたします!

    ①ダンロップ
    WINTERMAXX03(ウィンターマックス・ゼロスリー)

    ♦こんな方にオススメ
    車を1年を通して日常的に使用するためタイヤの持ちを重視したいが、凍結路面での性能も重視したい方。

    ダンロップが展開する、スタッドレスタイヤのWINTERMAXXシリーズ。こちらのタイヤは撥水性能を持ったスタッドレスタイヤで、新配合の「ナノ凹凸ゴム」により、無数の凹凸が断続的に生まれる構造となっており、排水に長けたスタッドレスタイヤとなっています。

    使い始めから使い終わりまで氷上性能が長続きする、氷上性能特化型のスタッドレスタイヤです!!


    ②ブリヂストン
    BLIZZAK VRX3(ブリザック・ブイアールエックス スリー)

    ♦こんな方にオススメ
    冬の厳しい路面状況において、どのような場面においても、安心して「曲がる」「止まる」といった走行性能、グリップ性能を重視したい方。
    2021年冬に新商品として発売されたブリヂストンのブリザックVRX3。多くのユーザーから信頼され、高い氷上性能を持った吸水性のスタッドレスタイヤです。

    新開発の「フレキシブル発泡ゴム」により、氷上ブレーキ性能が前モデルVRX2に比べ約20%向上(メーカー発表値)、トレッドパターンの変更によりタイヤの摩耗ライフが約17%(メーカー発表値)を実現した氷上性能特化型のスタッドレスタイヤです!

    安定のアイスバーン性能なので、過酷な路面ジ状況の雪山に行く方、スキーやスノーボードをされる方に多く選ばれています!そして性能の良さからリピーターが多いタイヤの1つです。


    ③ミシュラン
    X-ICE SNOW(エックスアイス・スノー)

    ♦こんな方にオススメ
    氷上性能とタイヤの持ちはどちらも重視したいが、毎日長距離走行をするのでアイスバーン性能も気になるけど持ちも重視したい方。

    国内で初めてスタッドレスタイヤを販売したのはミシュランであることからも、昔から根強いファンの方がいらっしゃることが伺える、ヨーロッパの老舗タイヤメーカーです。

    国産車、輸入車問わず、スタッドレスタイヤとしての性能と、タイヤの効き、持ちのバランスが取れているタイヤとして、当店でご購入されたお客様からも大変ご好評をいただいております。
    夏タイヤに乗っているんだろうか?と錯覚するくらい乗り心地の良いスタッドレスタイヤで高速道路を毎日通勤でつかうお客様からは冬タイヤ特有のふらつく感じが無くて快適だったという声を頂いたこともあります!

    撥水性を持ったスタッドレスタイヤであることも加え、タイヤ表面の「サイプ」と呼ばれる細かい溝が深めに掘ってあり、使い終わりまで性能が長続きするスタッドレスタイヤです。

    さらに、「EverWinterGripコンパウンド」の効果により、タイヤ表面に微細な凹凸が断続的に生まれるため、性能が長続きすることも特徴です。

    ミシュランのタイヤは剛性が強く車重の重い車に装着しても減りにくいと聞くと、タイヤのゴムが硬いの??と思う方もおりますがタイヤの内側には何層ものワイヤーが張り巡らされており、
    ミシュランのタイヤは頑丈にできているので剛性が高いと言っておりますが、決してゴムが硬いわけではないので安心して下さいね。BMW X1のような車重の思いお車にぴったりのスタッドレスタイヤです。


    BMW X1におすすめのアルミホイール

    スタッドレスタイヤはホイールセットで購入される方も多いと思うので、おすすめのアルミホイールをいくつかピックアップしました!

    ①BORBET typeF (ボルベット タイプエフ)

    輸入車に人気のホイールブランドであるボルベットシリーズ。

    その中でもシンプルな5本スポークのホイールになります!カラーはシルバーとミストラルアンスラサイトグロッシーの2色での展開となっており、お車のカラーに合わせて選ぶことができます!そして純正アルミホイールのセンターエンブレムを流用することも可能です。

    王道の5本スポークデザインは、お車にスポーティな印象を与えることができるので、先進的なデザインのBMW X1にお似合いのホイールです!

    また、シンプルなデザインであることで、ホイールを洗う際に非常に洗いやすいとのお声も頂いていて、スタッドレスタイヤ用のホイールとして大変人気のあるホイールとなっています!


    ②TEAM SPARCO VALOSA (チーム スパルコ ヴァローザ)

    カラーはミッドナイトグレーというカラーで、ラメの入ったガンメタリックのカラーになります。10本スポークで飽きのこないデザインとなっています。

    また、ミッドナイトグレーのカラーだけで、54種類のサイズ展開があるため、BMW X1だけでなく、様々な輸入車に幅広く対応できることが特徴でもあります。

    足元に引き締まった印象を与えることができるため、愛車をよりスタイリッシュに仕上げることができます!!


    ③ENKEI PerformanceLine PF07 (エンケイ パフォーマンスライン ピーエフゼロナナ)

    世界的に有名なホイールメーカーのエンケイ。

    純正装着ホイールを数多く手がけていることからもわかるようにホイールの強度と剛性、重量のバランスが取れている質の高いホイールとして知られています。

    エンケイのPF07は、シンプルな7本スポークのホイールとなっていてお車にスポーティな印象を与えることができ飽きの来ないデザインとなっています!

    カラーも4色から選ぶことができお車に合わせて選ぶこともできます!

    お客様からもホイールが洗いやすいし、なんといっても軽い!というお声も頂いており当店オススメのホイールです!


    ④マルカ RMP 028F(アールエムピー ゼロニ―ハチ エフ)

    コチラは、8交点16本スポークタイプのメッシュデザインのホイールになります!

    BMW X1に装着できるサイズですと、カラーはHYPER METAL COAT/MIRROR CUT(ハイパーメタルコート/ミラーカット)というカラーになります。(※装着情報は、お車の年式・グレードによって異なります。)

    奥行きのあるカラーと、サイズごと専用設計のコンケイブ形状により生み出される立体感が、足元に高級感をもたらし、オシャレな一台に仕上げてくれます!!

    冬でもオシャレでカッコいいホイールが履きたい、他の車と差別化を図りたいとお考えの方に非常にオススメのホイールです!!


    ⑤MAK RUFT FF(マック ルフト エフエフ)

    コチラのホイールは、カラーはガンメタリックミラー、ホイール天面のポリッシュ加工(磨き加工)が目を引く、高級感あふれるデザインになっています!

    近年、純正で装着されているホイールデザインでも多く採用され始めている、ポリッシュ加工がされているホイールですが、その純正のイメージに近い状態で、冬の間もホイールをドレスアップすることができます!

    また、こちらのホイールの特徴としては、純正ホイールについている、BMWのセンターキャップが、無加工で装着可能であること、純正のハブボルト(ホイールを固定するボルト)がそのまま使用可能であるということも大きな特徴です!

    純正状態でのお車の仕上がりが気に入っていて、なるべくそのスタイルを崩したくない方や、ホイールのセンターキャップをBMW純正のまま使いたいという方に非常にオススメのホイールです!!


    他にもさまざまなアルミホイールをご準備しておりますのでオンラインショップをご覧ください

    純正サイズのままだと高い!そんなときの裏技は・・インチダウン!

    純正の18インチのままのサイズですと、予算的に折り合いがつかない…という場合も多くあると思います。

    そのような場合には、インチを1つ落として17インチ、または16インチでタイヤ・ホイールセットを組むこともできます!
    ※BMW X1の場合、xDrive20i・xDrive25i(全グレード含むXライン・Mスポーツ)は16インチへのダウンができませんので購入のさいはご注意ください。

    タイヤ・ホイールのインチサイズを一つ落とすと、基本的な傾向としては、落とす前のタイヤ・ホイールセットに比べ、1万円~2万円前後安くなる場合があります。

    インチダウンした際のタイヤサイズとしては、

    17インチの場合 225/55R17
    16インチの場合 225/60R16

    のようなサイズは一般的に使用します。
    (上記サイズはBMW  X1での場合の参考値となります。)

    反対に、インチダウンした際に懸念されるポイントとしては、インチダウン・インチアップの際は、基本的にタイヤ外径は変えずに、ホイールの大きさ、タイヤの厚みで調整を図ります。
    そのため、インチダウンの際は、タイヤの厚みがインチダウン前と比べ厚くなるので、人によっては、若干フワフワした乗り心地になったと感じる方もいらっしゃいます。
    もう一つは、タイヤの厚みが厚くなった影響で、ハンドル応答性が若干落ちる可能性があります。

    このような点が、インチダウンの際に心配されるようなポイントとなります。


    この記事のまとめ

    スタッドレスタイヤと言っても、氷上性能特化型のスタッドレスタイヤや、タイヤの持ちが良い傾向にあるタイヤなど、様々な性能特性があります。

    お車に合わせた最適なスタッドレスタイヤや、使用状況にあわせたスタッドレスタイヤを選ぶことで、冬の厳しい路面に対しても、安心して走行することができます!

    お車に対して、適合がとれているホイールのサイズや、タイヤのサイズがわからないといった方や、ホイール・タイヤ選びに迷ってしまった方は、当店までご相談ください!

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ ライターチーム 軽自動車

    【タント・タントカスタム】タイヤサイズ早見表!おすすめスタッドレス&ホイールやインチアップ・インチダウンについても紹介

    冬のドライブを快適かつ安全に楽しむためには、スタッドレスタイヤの選択が非常に重要です。

    特に、軽自動車で人気のダイハツの「タント」・「タントカスタム」は、家族での移動や通勤に活躍する車種だからこそ、冬道での安定した走行性能が欠かせません。

    しかし、「どのスタッドレスタイヤがタントに合うのか」「雪道や凍結路での安全性は?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

    本記事では、タント・タントカスタムのタイヤサイズを確認し、おすすめのスタッドレスタイヤや冬のホイール選びのコツについてご紹介します。タイヤ交換相場についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

    タント・タントカスタムの基本情報

    タント・タントカスタムの基本情報

    大人気の軽自動車タント。
    内装が広々していて、両側スライドドアが便利と幅広い層から支持されています!
    前後ドア間に支柱がないので、乗り降りしやすく、大きな荷物を積んだり、チャイルドシートを設置しても余裕をもって過ごすことができます。

    そんなタントのグレードは、タントで5種類、タントカスタムで4種類です。

    【タント】グレード別の純正タイヤサイズ表

    ダイハツタントの純正タイヤは155/65R14の1サイズです。

    グレード 型式 価格 タイヤサイズ
    X ターボ 5BALA650S
    5BALA660S(4WD)
    1,666,500円~ 155/65R14
    X 6BA-LA650S
    6BA-LA660S(4WD)
    1,490,500円~ 155/65R14
    X “スペシャル” 6BA-LA650S
    6BA-LA660S(4WD)
    1,408,000円~ 155/65R14
    L 6BA-LA650S
    6BA-LA660S(4WD)
    1,342,000円~ 155/65R14
    L(スマートアシスト非装着車) 6BA-LA650S
    6BA-LA660S(4WD)
    1,243,000円~ 155/65R14

    【タントカスタム】グレード別の純正タイヤサイズ表

    タントカスタムの純正タイヤは155/65R14または165/55R15の2種類です。

    グレード 型式 価格 タイヤサイズ
    カスタムRS
    “スタイルセレクション”
    5BA-LA650S
    5BA-LA660S(4WD)
    1,903,000円~ 165/55R15
    カスタムRS 5BA-LA650S
    5BA-LA660S(4WD)
    1,875,500円~ 165/55R15
    カスタムX
    “スタイルセレクション”
    6BA-LA650S
    6BA-LA660S(4WD)
    1,749,000円~ 155/65R14
    カスタムX 6BA-LA650S
    6BA-LA660S(4WD)
    1,721,500円~ 155/65R14

    タントとタントカスタムの違いとは?

    タントとタントカスタムの顔の違い

    タントとタントカスタムは、基本的な車体や性能は共通していますが、デザインや装備面でいくつかの違いがあります。

    一番の違いは見た目で、パワートレインや安全装備は、タントとタントカスタムで違いはありません。タントとカスタムとではフェイスもだいぶ違いますね!!

    カスタムは全体的に大人仕様で、「黒」を差し色や内装に使用しています。ルーフが黒のツートーンカラーが選択できるのもカスタムだけです。

    タントは「実用性重視」、タントカスタムは「デザインや快適性重視」といった違いがあり、用途や好みによって選ぶと良いでしょう。

    モデル タント タントカスタム
    デザイン シンプルで親しみやすいデザインが特徴で、ファミリーや日常使いを重視したスタイル。万人受けするデザイン。 よりスタイリッシュで高級感のあるデザインが特徴で、メッキパーツを多用したフロントグリルや、スポーティなフォルムが強調されており、若い世代や個性的なスタイルを求めるユーザー向けです。
    装備・内装 必要最低限の装備が整っており、コストパフォーマンスに優れています。内装もシンプルで、使いやすさを重視しています。 上位モデルの位置付けで、より高級感のある内装が採用されています。シート素材や内装パネルの質感が向上しており、快適装備が充実しています。

    タント・タントカスタムはインチダウン・インチアップできる?

    タントとタントカスタムの顔の違い

    タント・タントカスタムの13インチから17インチまでのタイヤサイズを記載しました。
    13インチはブレーキキャリパーの干渉可能性あり、17インチは車検が通らない場合がありますので注意が必要です。

    インチ タイヤサイズ 項目 備考
    13インチ 145/80R13※ インチダウン ※ブレーキ干渉の恐れあり
    14インチ 155/65R14 純正サイズ タント/タントカスタム純正サイズ
    15インチ 165/55R15 純正サイズ タントカスタム純正サイズ
    16インチ 165/50R16 インチアップ 対応サイズ
    17インチ 165/40R17※ インチアップ ※車検NGの可能性あり

    軽自動車のタイヤサイズは基本的には3サイズ

    軽自動車によく使われているサイズですが、平成20年ごろまでは155/65R13が主流で、車のグレードが良いと165/55R14が使用されることも多かったです。

    しかし近年では、145/80R13と155/65R14が主流、今回のタントカスタムのような
    グレードが良いものでは165/55R15としている車種がほとんどです。

    これは車の低燃費化が進んだことで、タイヤの直径を大きくして走行距離を伸ばしたいのと、タイヤの幅を狭くすることで、路面からの抵抗を減らし、結果燃費が良くなるようにしているものと思います。

    まとめると、軽自動車は、基本的に以下ハスラーやジムニーなどの一部の車を除いて、以下の3サイズが主流です。

    軽自動車の基本サイズ
    145/80R13 155/65R14 165/55R15

    ただし、最近の軽自動車では14インチ純正から13インチにインチダウンする場合、ホイールによってはブレーキキャリパーと接触する可能性があります。

    また、スタッドレスでまたタイヤ幅を細くすることは、安全上避けたほうが無難かな、と個人的には思います。

    基本的には純正サイズ内での交換を、インチアップでも16インチまでがおすすめです。

    タント・タントカスタムにおすすめのスタッドレスタイヤ3選

    タント・タントカスタムにおすすめのスタッドレスタイヤ3選

    それではおすすめのスタッドレスタイヤを見ていきましょう。
    多くの人がまず検討するだろう3大国内メーカーの最新モデルをご紹介します!

    1. ブリヂストン|ブリザック:VRX 3
    2. ダンロップ|:ウィンターマックス 03
    3. トーヨー|オブザーブGIZ3

    ブリヂストン|ブリザック:VRX3

    ブリヂストン:ブリザックVRX3

    ブリザックVRX3は、2021年発売のブリザックシリーズ最新作です。 ブリザックシリーズといえば、北海道/北東北主要5都市での装着率20年連続NO1という実績ですね。

    装着率20年連続NO1

    従来の高い総合性能はそのままに、氷上性能、ロングライフ性能、効き持ち性能の3つが向上しました。 ブレーキ性能もコーナリング性能も、デモ映像を見るとかなりしっかり止まっています。

    高い総合性能

    コンパウンドは「フレキシブル発泡ゴム」で吸水性を向上、さらに、ゴム部分に分子量の多い、「ロングステイブルポリマー」を配合しているため、やわらかさ維持のためオイルが抜けにくく、やわらかさを維持できるので、性能が落ちにくいです。

    フレキシブル発泡ゴムイメージ

    経年使用イメージ

    ダンロップ|ウィンターマックス03

    ダンロップ:ウィンターマックス 03

    ポイントは「ナノ凹凸ゴム」

    氷に「瞬間」で聞く、効きが「長く」続くMAXX止まる、のキャッチコピーで有名な氷上性能に特化したスタッドレスです。ダンロップの2020年度調査でなんと満足度95%!「MAXX 止まる」の秘密は「ナノ凹凸ゴム」による瞬間密着です。

    滑りの原因『水膜』を「素早く押し出す」
    滑りの原因である氷の上にできた「水膜」を素早く水膜を除去し、滑る前に密着します。

    水膜除去イメージ

    柔軟な突起による「密着面の最大化」
    タイヤ表面の凹凸構造は、それ自体が「柔軟性に優れたゴム」。接地における密着面が広いです。

    接地面最大化イメージ

    突起を再現する「高い効き持ち性能」

    効き持ち性能イメージ

    トーヨータイヤ|オブザーブGIZ3

    オブザーブ GIZ3

    オブザーブGIZ3は、2024年に発売されたトーヨータイヤのスタッドレスタイヤです。

    新コンパウンド「持続性密着ゲル」と「サステナグリップポリマー」により、温度変化による硬さの変化が抑えられ、低温でもゴムのやわらかさを維持し、アイス路面への密着性がアップ。

    新コンパウンド「持続性高密着ゲル」と「サステナグリップポリマー」

    1 吸水効果:NEO吸水カーボニックセル
    水と馴染みやすい素材で、タイヤが滑る要因となるミクロの水膜を瞬時に吸水・除去します。天然由来の成分で、環境性にも配慮しています。

    2 密着効果:持続性高密着ゲル
    コンパウンドをやわらかく保つ「持続性密着ゲル」をグレードアップ。低温でもやわらかさを高め、より高い効きの長持ち性を発揮します。

    3 密着効果:サステナグリップポリマー
    天然由来の炭素を含み、路面の凹凸をキャッチし、アイス路面でのグリップ力をアップします。

    4 ひっかき効果:鬼クルミ殻
    20年以上培ってきた独自の技術である鬼クルミ殻を配合。アスファルトよりやわらかいクルミ殻がアイス路面をひっかき、捉えます。

    アイスブレーキ性能の経年変化イメージ

    タント・タントカスタムにおすすめのスタッドレスホイール

    タント・タントカスタムにおすすめのスタッドレスホイール

    実はホイールの中にも「冬におすすめ」のホイールが存在します。それはズバリ「塩害対策」「防錆加工」がされたホイールです。
    スタッドレスには塩害ホイールがおすすめ

    冬の道路には、「融雪剤」が撒かれます。
    この融雪剤は、ホイールの細かい傷から入り込み、金属部分と反応する事で腐食・錆が発生してしまいます。

    今回はそんな「塩害対策」「防錆加工」がされたホイールブランドをキョウホウから5つご紹介します。

    1. スマック レジーナ
    2. スマック ヴァルキリー
    3. スマック クレスト
    4. ザイン SS
    5. ザインEK

    1.SMACK LEGINA(スマック レジーナ)

    スマックレジーナ

    スマックレジーナは、ツインスポークが重なり合いながらもリムエンドでポリッシュ面が連結する今までにない新しいデザインです。

    純正では見かけない、ブルーのメタルフレークを混合させたブラックペイントベースの採用で、カラ—でもアフターホイールらしさが光ります。

    2.SMACK VALKYRIE(スマック ヴァルキリー)

    スマックヴァルキリー
    スマックヴァルキリーは、スマックプライムシリーズで、スマックシリーズ初のWフェイスデザインです。
    ダイナミックかつ安定感のあるメインスポークにはポリッシュを施し高級感を演出します。

    3.SMACK CREST(スマック クレスト)

    スマッククレスト

    スマック クレストは、トレンド性の高いWフェイスデザインです。エッジの効いた特徴あるメインスポークにはポリッシュ加工が施され、アフターホイールらしい存在感と高級感を演出します。

    スマック専用色のサファイアブラックは、ブラックをベースとし、ブルーメタリックフレークをミックスさせて光が当たると独特な輝きを放ちます。

    4.ザインSS

    ザインSS

    ザインSSは、デザインにもプライスにも一切の妥協をしない、KYOHOの威信をかけたホイールです。
    機能面では軽量化につながり、デザイン面では奥行感ある断面形状でアフターらしさを演出するアンダーカットを採用しています。
    腐食の原因となる物質を含んだ水分を抜けやすく、また塗膜が薄くなりがちなエッジ部分も対策されています。

    5.ザインEK

    ザインEK

    ザインEKは、スポーツホイールに匹敵する軽量化を実現したENKEI社製ホイールです。
    いまや標準的な製法となったMAT製法(リムを圧延するフローフォーミング製法)をザインEKにも採用。

    鋳造のメリットであるデザイン性の高さとコストパフォーマンス、さらに精度も高く、このスポークの細さはエンケイによる応力分散設計と高品質な素材からなっており、高度なテクノロジーの結晶です。

    乗り心地、しっかりしたハンドリングの安定性は高級スポーツホイールにも匹敵するパフォーマンスを発揮します
    ザインEK装着画像

    【タント・タントカスタム】14インチ・16インチ装着例

    実際の装着例です。16インチはやはりカッコいいですね。ぜひ参考にしてみてください。

    14インチ装着例

    16インチ装着例

    タント・タントカスタムのタイヤ・ホイールを交換する工賃

    タント・タントカスタムのタイヤ・ホイールを交換する工賃

    タイヤ・ホイール交換の総額料金は「商品の価格」+「工賃」です。
    タイヤを購入する際は、タイヤ交換の工賃まで入れて検討してくださいね。

    タイヤワールド館ベストのオンラインショップでは、購入の際に取付店予約までできます。

    また、直営店舗ではタイヤ交換の工賃を以下のように定めているので、参考にしてみてください。

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    なお、こちらは「繁忙期以外」の金額となりますので、11〜12月、3〜4月頃にタイヤ交換の場合は、最新の金額を店舗にてご確認ください。

    タイヤ脱着料金表

    こちらは、タイヤとホイールがセットになっている状態のものを取り付ける作業(脱着)の料金です。当店では購入時の脱着については、料込の価格となっています。
    脱着せず持ち帰りだと-2,200円とさせていただいていますので、購入&脱着をセットで行うのがおすすめです。

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    軽自動車 ¥4,400円 ¥3,300円
    ジャッキ使用 上記脱着料に+1,300円

    ホイール組み換え料金表

    タイヤワールド館ベストでご購入の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ ¥9,900円 ¥7,700円
    16~18インチ ¥12,100円 ¥9,900円

    ※ランフラットは別途1本/1,100円

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    16~18インチ ¥16,500円 ¥14,300円

    ※ランフラットは別途1本/1,100円(会員)、1本/2,200円(通常)

    タイヤワールド館ベストでは、アプリ会員になるとお得にタイヤ交換ができます。フリー会員(無料)でも対象になりますので、ご利用の際にはぜひ事前にダウンロードください。

    タイヤワールド館ベストアプリのダウンロードはこちら

    Iphone用のアプリのダウンロードはこちら
    アンドロイド用のアプリのダウンロードはこちら
    AppStoreへ GooglePlayへ

    タント・タントカスタムのスタッドレスはタイヤワールド館ベストにおまかせ

    タント・タントカスタムのスタッドレスはタイヤワールド館ベストにおまかせ

    タント・タントカスタムのスタッドレスタイヤは、ご自身のスタイルに合った性能をしっかり見極めることが重要です。冬の路面状況に対応したタイヤを選ぶことで、安全で快適なドライブが実現します。
    冬支度の一環として早めの準備を心がけ、安心して雪道を楽しみましょう。

    タイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページタイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページ軽自動車のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    タイヤ/ホイールをかんたん検索!人気サイズやSUV/ミニバン専用タイヤのクイック検索やインチ指定のホイール検索、人気車種のおすすめタイヤ・ホイールセットをご紹介!

    タイヤ/ホイールの検索はこちら

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 古川店 SUV

    レヴォーグにおすすめのスタッドレス&ホイール!タイヤサイズ早見表や選び方のポイント、冬道対策も解説

    SUBARUの「レヴォーグ」は、スポーティな走行性能と実用的なワゴンとしての特徴を兼ね備えた自動車です。快適性と走行性能のバランスが取れた一台として、多くのドライバーに支持されています。

    2014年に初代が登場してから、現行モデルまで長年にわたり世界中で愛され続けてきました。

    今回は、レヴォーグの現行モデルを中心に、タイヤサイズの早見表やおすすめのタイヤなどを詳しく紹介します。

    モデルごとのタイヤサイズの違いも解説するので、タイヤをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。

    レヴォーグの年式ごとの種類

    レヴォーグの年式ごとの種類

    SUBARU レヴォーグは、2014年に初代モデルが登場して以来、時代ごとに進化を遂げてきました。現在は2代目モデルが2020年に登場し、洗練されたデザインと最新技術を備えているのが特徴です。

    今回は、以下にそれぞれの特徴やタイヤサイズについて詳しく解説していきます。

    種類 年式 型式 期間
    1代目 2014年式 DBA-VM4
    DBA-VMG
    2014年4月〜2020年9月
    2代目 2020年式 4BA-VN5 2020年10月〜

    初代レヴォーグのタイヤサイズ早見表

    初代レヴォーグのタイヤサイズ早見表

    初代レヴォーグ(2014〜2020年式)のタイヤサイズは、グレードや型式によって異なります。1代目はスポーティな走行性能と実用性を兼ね備えているのが特徴で、標準モデルとハイパフォーマンスモデルでタイヤサイズに違いがあります。

    初代レヴォーグのグレードごとのタイヤサイズは、以下の通りです。

    グレード 型式 タイヤサイズ
    1.6GTアイサイト DBA-VM4 215/50R17
    1.6GTアイサイト スマートエディション
    1.6GT-Sアイサイト 225/45R18
    1.6GTアイサイト Vスポーツ
    1.6GT−Sアイサイト アドバンテージライン
    1.6STIスポーツアイサイト
    1.6STIスポーツアイサイト ブラックセレクション
    2.0GT−Sアイサイト DBA-VMG 225/45R18
    2.0STIスポーツアイサイト
    2.0STIスポーツアイサイト ブラックセレクション
    1.6GTアイサイト DBA-VMG 225/45R18
    1.6GTアイサイト スマートエディション
    1.6GT-Sアイサイト 225/45R18
    1.6GTアイサイト Vスポーツ
    1.6GT-Sアイサイト アドバンテージライン
    1.6STIスポーツアイサイト
    1.6STIスポーツアイサイト ブラックセクション
    2.0GTアイサイト Vスポーツ

    2代目のレヴォーグのタイヤサイズ早見表

    2代目のレヴォーグのタイヤサイズ早見表

    2代目レヴォーグ(2020年〜現行)のタイヤサイズは、グレードや型式によって異なります。2代目は初代のスポーティな走行性能と実用性を兼ね備えたまま、さらに技術UPしているのが特徴で、標準モデルとハイパフォーマンスモデルでタイヤサイズに違いがあります。

    2代目レヴォーグのグレードごとのタイヤサイズは、以下の通りです。

    グレード 型式 タイヤサイズ
    GT 4BA-VN5 215/50R17
    GT-H 225/45R18
    GT EX 215/50R17
    GT-H EX 225/45R18 (注1)
    STIスポーツ
    STIスポーツ EX
    STIスポーツR 5BA-VNH
    STIスポーツR EX

    注1:スタッドレスタイヤを装着する場合、215/50R17サイズとなります。18インチのスタッドレスタイヤを使用する場合は、必ず販売店にご相談ください。

    レヴォーグにぴったりなスタッドレスの選び方とは?

    レヴォーグにぴったりなスタッドレスの選び方とは?

    ここからは、レヴォーグに合うスタッドレスタイヤの選び方を詳しく紹介します。

    ● スタッドレスタイヤのサイズは215/50R17がおすすめ
    ● 走行環境に合ったタイヤの種類を選ぶ
    ● 家族での利用や趣味に合わせて選ぶ

    上記の通り、選び方のポイントを3つに絞ってお伝えします。

    スタッドレスタイヤのサイズは215/50R17がおすすめ

    スタッドレスタイヤは夏タイヤに比べて肉厚なことから、そのまま18インチを装着すると 段差を乗り上げた時に車体に干渉することがあること、チェーンは使用できないことから、メーカーでも17インチへのインチダウンを推奨しています。

    215/50R17にインチダウンさせると、雪道でのグリップが向上したり、燃費性能が改善します。レヴォーグのようなスポーティな車にとって、このタイヤサイズは冬の雪道や氷結路でも安心してドライブを楽しめる選択肢となるでしょう。

    さらに、インチダウンによりタイヤのクッション性が高まり、悪路での振動を軽減する効果も期待できます。

    走行環境に合ったタイヤの種類を選ぶ

    スタッドレスタイヤは、走行環境に応じて適切な種類を選ぶことが重要です。

    例えば、凍結路面やアイスバーンが頻繁に発生する地域では、氷上性能に優れたスタッドレスタイヤを選ぶのがいいでしょう。氷上性能が優れたタイヤは柔らかいゴム素材が使用されているので、低温でも柔軟性を保つことができて路面との密着性を高められます。

    また、都市部の乾燥路面と積雪地帯の雪道の両方を走行する場合は、バランスの取れた性能を持つスタッドレスタイヤを選ぶといいでしょう。これらの特徴があるタイヤは、氷雪上での性能に加え、ドライ性能やウェット性能も備わっており、高速走行時の安定性も確保されています。

    家族での利用や趣味に合わせて選ぶ

    家族でウィンタースポーツを楽しむ方にとって、スタッドレスタイヤは必要不可欠なものです。そこで家族の趣味に合わせたスタッドレスタイヤの選び方をお伝えします。

    旅行など長距離移動が多い家族の場合、スタッドレスタイヤは摩耗が早く進むため、耐久性の高いスタッドレスタイヤを選ぶのが良いでしょう。耐摩耗性が向上しているモデルを選ぶことで、タイヤの寿命を延ばすことができます。

    また、ウィンタースポーツを行うために雪山によく行かれる方は、雪や氷の上でもしっかりとグリップできるスタッドレスタイヤを選びましょう。氷上性能が高いスタッドレスタイヤは氷の上でもスリップしにくく、急勾配の坂道やカーブでも安定感があります。

    レヴォーグにおすすめのスタッドレスタイヤ3選

    レヴォーグにおすすめのスタッドレスタイヤ3選

    ここからは実際に、レヴォーグにおすすめのスタッドレスタイヤを3つ紹介していきます。

    1. ミシュラン エックスアイス スノー
    2. ダンロップ ウィンターマックス 03
    3. ブリヂストン ブリザックVRX3

    1.ミシュラン エックスアイス スノー

    X-ICE SNOW

    ミシュラン公式サイトへ

    ミシュランのエックスアイス スノーは、雪道での安全性と耐久性を重視したスタッドレスタイヤです。

    剛性の高いポリマーベースの材質を配合した、EverWinterGrip(エバー・ウインター・グリップ)という新コンパウンドを採用しています。その結果、アイスブレーキング性能が従来品よりも約9%向上しました。

    また、ベースコンパウンドとの摩耗差によって微小な凹凸が生成されるので、摩耗してもゴム表面の凹凸は再生され続けます。この凹凸がずっとあることで、スタッドレスタイヤを長い期間使い続けられるのが特徴です。

    2.ダンロップ ウィンターマックス 03

    ウィンターマックス03

    ダンロップ公式サイトへ

    ダンロップのウィンターマックス 03は、ナノ凹凸ゴムによって氷上路面に合わせてタイヤの形状を変えられます。そうすることで、隙間なく噛み合うように瞬間密着できるようになり、従来品よりも氷上ブレーキ性能は22%向上しました。

    さらに、この技術は冬の厳しい路面状況でも安定したハンドリングを提供し、長時間運転時の疲労軽減にも寄与しています。このブレーキ性能向上によって、雪山によく行かれる方々の利用頻度が増えてきています。

    3.ブリヂストン ブリザックVRX3

    ブリザックVRX3

    ブリヂストン公式サイトへ

    ブリヂストンのブリザックVRX3は雪道だけでなく、乾いた路面でも安定した性能を発揮します。それは、新トレッドパタンによって水流の動きをコントロールすることで、タイヤ接地面への水の侵入を抑制し、タイヤの接地面を向上させているからです。

    また、氷上性能も従来品よりも改良されていて、氷上ブレーキ性能が20%向上しています。

    レヴォーグに似合うおすすめアルミホイール5選

    レヴォーグに似合うおすすめアルミホイール5選

    レヴォーグは、スポーティな走行性能と高い安全性能、そして実用的なステーションワゴンとしての使い勝手を兼ね備えたモデルです。

    そんなスポーティな外見を引き立てるホイールを5つご紹介します。

    1. ホットスタッフ クロススピードハイパーエディションCR10
    2. トライアルファ J-tech S6
    3. ウェッズ ウェッズスポーツSAー20R
    4. ジャパン三陽 ザックJP-205
    5. キョウホウ スマック ヴァルキリー

    1.ホットスタッフ クロススピードハイパーエディションCR10

    レヴォーグに似合うおすすめアルミホイール5選

    公式サイトへ

    ホットスタッフのクロススピードハイパーエディションCR10。こちらは色にもこだわった新色でダイヤモンドブラックになります。このツヤツヤ感がたまりませんね?

    レヴォーグに似合うおすすめアルミホイール5選

    10スポークデザインで軽量化・変形しにくさと耐える力を追及したホイールです!

    2.トライアルファ J-tech S6

    トライアルファ J-tech S6

    公式サイトへ

    トライアルファのJ-tech S6というホイールは6本スポークのホイールです。
    カラーは3種類になっており、サイズも13インチ~17インチまであります!
    こちらも軽量化・強度に力を入れているホイールです。

    レヴォーグに似合うおすすめアルミホイール5選

    スポーティーなレヴォーグにマッチしていると思います。

    3.ウェッズ ウェッズスポーツSAー20R

    ウェッズ ウェッズスポーツSAー20R

    公式サイトへ

    ウェッズスポーツSA-20Rは軽量化と個性のあるスポークデザインになっています。カラーは5種類のラインナップですのでお好みで選ぶことが可能です。

    レヴォーグにおすすめウェッズ ウェッズスポーツSAー20R

    公式サイ

    ちなみにウェッズさんのホームページでレヴォーグがモデルになっているので装着時のイメージはしやすいと思います!

    4.ジャパン三陽 ザックJP-205

    ジャパン三陽 ザックJP-205

    公式サイトへ

    ジャパン三陽のザックJP-205は、去年発売したばかりのホイールです。デザインはV字の6本スポークで際立つデザインになっています。

    ホイールは錆などじわじわ出てきますが原因となる融雪剤にも強く造られている耐久性のあるホイールです。

    レヴォーグに似合うおすすめジャパン三陽 ザックJP-205

    5.キョウホウ スマック ヴァルキリー

    キョウホウ スマック ヴァルキリー

    公式サイトへ

    スマック ヴァルキリーは他社に先駆けをし、塩害低減対策されています。
    通常はブラック系でもブルーメタリックフレークか入っているので光の加減でより良い輝きを放ちます。

    レヴォーグにおすすめキョウホウ スマック ヴァルキリー

    他にもスマックシリーズはありますが、これはヴァルキリー専用カラーとなっているので特別感があっていいですよね。

    レヴォーグのスタッドレスタイヤ装着時の注意点

    レヴォーグのスタッドレスタイヤ装着時の注意点

    冬シーズンに入るとノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに交換しますが、スタッドレスタイヤを装着する際にもさまざまな注意点が存在します。

    これから注意点をお伝えしますので、タイヤ交換前にしっかりと準備しておきましょう。

    ● チェーン装着が難しい場合の代替策を活用する
    ● タイヤの空気圧と劣化を定期的に確認する
    ● 冬季に適した走行スタイルで安全性を高める

    チェーン装着が難しい場合の代替策を活用する

    積雪が多い場合にチェーンを装着することが多いですが、チェーンをいざ装着しようと思うと、装着するのが難しかったり、チェーンが重くて装着できない場合があります。

    チェーンが装着しづらい場合は、代替案としてスプレーチェーンや非金属チェーンを使うのがいいでしょう。

    スプレーチェーンはタイヤ表面にスプレーすることで、タイヤの滑り止め効果を高めるアイテムです。表面にスプレーするだけなので方法としては簡単なのですが、数km程度しか効果が持続せず、深い積雪には対応できないので使う時には注意が必要です。

    また、非金属チェーンはゴムや樹脂製で作られたタイヤチェーンで、軽量で取り付けやすいのが特徴です。金属製チェーンより振動や騒音が少なく、タイヤや道路へのダメージも軽減できます。

    タイヤの空気圧と劣化を定期的に確認する

    タイヤの空気圧が少ないまま運転すると、いろいろな悪影響を及ぼします。

    例えば、空気圧が低いとタイヤの両端部分が過剰に摩耗しタイヤの寿命が短くなります。また、ハンドリング性能が悪化してカーブや急な操作時の安定性が低下したり、タイヤが加熱しやすくなるのでバーストのリスクが高まります。

    定期的に空気圧やタイヤが劣化していないか確認するといいですね。

    冬季に適した走行スタイルで安全性を高める

    路面が凍結していたり、積雪が深い時はその環境に合わせた運転を行うのが重要です。

    急加速を行うとタイヤがスリップする原因となりますし、急ブレーキや急ハンドルは事故につながる危険性が高まります。

    冬の路面では、スタッドレスタイヤの性能を活かすためにスピードを抑えて、穏やかに運転するのが重要です。適切な車間距離を保ち、急な操作を避けて、安全かつ効率的な運転を行うのがいいでしょう。

    レヴォーグのスタッドレスタイヤを長持ちさせるポイント

    レヴォーグでスタッドレスタイヤを長持ちさせるポイント

    ● 定期的なローテーションでタイヤの偏摩耗を防ぐ
    ● 適正な空気圧を維持して摩耗を抑える
    ● 使用後は正しい保管方法でタイヤを守る

    スタッドレスタイヤを長持ちさせるにはいくつかのポイントがあります。それらのポイントを守って、スタッドレスタイヤを長持ちさせましょう。

    定期的なローテーションでタイヤの偏摩耗を防ぐ

    タイヤローテーションは、タイヤの摩耗を均一に保つために、前後または左右のタイヤ位置を定期的に入れ替える作業です。

    タイヤローテーションを行うことで、タイヤの摩耗を均一化できることからハンドリングやブレーキ性能を安定できます。また、全体の摩耗が均等であれば、4本のタイヤを同時に交換できて、コスト削減につながります。

    タイヤローテーションの頻度としては、走行距離が5,000~10,000kmごとか、半年に一度くらいはタイヤの摩耗を確認しながら行うといいでしょう。

    適正な空気圧を維持して摩耗を抑える

    タイヤの空気圧を適正に維持することは安全に運転するために重要なことです。また、適正な空気圧を維持することで、タイヤ寿命が大幅に延び、車両性能や燃費も最適化されます。

    おおよそ月に1回程度か、長距離運転をする前後にタイヤチェックを実施することをおすすめします。特に気温が大きく変化する季節の変わり目には、空気圧が変動しやすいため、こまめな確認が必要です。

    使用後は正しい保管方法でタイヤを守る

    スタッドレスタイヤを次シーズンも安全に使用するためには、タイヤの清掃や乾燥した後に、湿気や直射日光を避けた環境で保管することが重要です。タイヤ専用カバーやラックを活用し適切に管理できれば、ゴムの劣化を防ぎ、さらにタイヤの寿命を延ばすことができます。

    また、タイヤを積み重ねる場合は、適度に位置を変えて負担を分散させると、タイヤの形状変化を防ぐ効果があります。保管環境の見直しと定期的なゴム溝の深さなどの点検を心がければ、次のシーズンでも安心して使用できるでしょう。

    レヴォーグのスタッドレスはタイヤワールド館ベストへ

    レヴォーグのスタッドレスはタイヤワールド館ベストへ

    今回はスバルのレヴォーグのスタッドレスタイヤとホイールについてご紹介させて頂きました。
    SUBARUレヴォーグのタイヤは、モデルやグレード、年式によってサイズが異なります。愛車に合った適切なタイヤを選び、タイヤ交換を行いましょう。

    タイヤワールド館ベストのオンラインショップでは、車種を入力するだけで、レヴォーグにぴったりのタイヤやホイールを簡単に見つけることができるので非常に便利です。

    レヴォーグに合うタイヤをお探しの際は、タイヤワールド館ベストをぜひチェックしてみてください。

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    古川店
    古川店
    TEL: 0229-25-4611
    住所:宮城県大崎市古川穂波3-1-31
    アクセス:古川国道4号線沿い
    営業時間:10:00~19:00
    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 西多賀店 輸入車(外車)

    アウディTTにおすすめスタッドレスタイヤメーカーをご紹介!

    1998年に誕生したコンパクトで独特の存在感を放つクーペスポーツカーであるアウディTT。スポーティさと高級感を兼ね揃えており国内でも人気の高い車種です。コンパクトなサイズ感で女性オーナーさんも多いですよね!

    今回はそんな人気のアウディTTにおすすめの
    スタッドレスタイヤをご紹介致します。

    アウディTTの純正タイヤ・ホイールサイズ情報

    画像の説明

    アウディTTはグレードによりタイヤ・ホイールのサイズが異なります。1番間違いない確認の仕方は、車についているタイヤのサイズを見てみることです!

    タイヤの側面には様々な数字が書いてありどれがサイズか分からない場合は●●●/●●R●●という表記の数字を探してみてください。下記に純正サイズを記載しているので当てはハマるものをさがしてみましょう!

    純正タイヤサイズ 純正ホイールサイズ
    225/50R17 17×8J 5/112+50
    245/45R17 17×8.5J 5/112+50
    245/40R18 18×8.5 5/112+50
    255/35R19 19×9J 5/112+52

    やっぱり自分のサイズが分からないという場合でも全然大丈夫です!そんな時は店舗に来ていただければ販売スタッフが一緒に確認させて頂きますので安心してお店に来てください。

    おすすめスタッドレスタイヤ【ダンロップ WINTERMAXX03】

    WM03

    公式サイトへ

    ナノレベルの柔軟性に富んだ突起が、水を「押し出す」ことによって瞬時に水膜を除去するという特許出願中の「ナノ凹凸ゴム」により、従来商品より約1.5倍~2倍のスピードで除水を可能としたWINTER MAXX 03(ウィンターマックス ゼロスリー)。

    画像の説明

    走行によりタイヤが摩耗してきても、新たな凹凸構造が生まれるため、凍結路面や雪道でも、使い終わりまで安心して走行することができます!

    ゴムのしなやかさを長期にわたって保つ「液状ファルネセンゴム」ゴムと軟化剤、両方の性質を持っているのが特徴で低温下での密着とゴムの柔らかさを両立するため時間が経ってもしなやかさを維持してくれます。

    このWM03は車重の重い車につけても長持ち!アウディではないのですが、車重のある車に装着し毎日片道30分の送迎・通勤がメインですがアイスバーン性能も良く乾燥した路面のふらつきも少ないのでとても快適です。

    近年の温暖化で雪が積もることも少なくなってきましたよね。乾燥した路面もグニャグニャ感が少ないのでストレスフリーです!

    おすすめスタッドレスタイヤ【ミシュラン X-ICE SNOW】

    画像の説明

    公式サイトへ

    ミシュランは日本で初めてスタッドレスタイヤを販売したメーカーです。これは知らなかった!という方も多いのでは?

    そしてミシュランのスタッドレスタイヤは北海道の中でも寒さが厳しいと言われる士別市でテストされています。あらゆる路面状況での試験をクリアしたタイヤです!

    アイス路面と雪上路面解説

    「EverWinterGrip コンパウンド」
    (エバー・ウィンター・グリップ・コンパウンド)を新規採用した
    X-ICE SNOW(エックスアイス スノー)は、
    使い終わりまで性能が長続きするタイヤとして定評があります。

    ベースとして配合されているタイヤのコンパウンドと、
    別に配合されている剛性の高いコンパウンドとの摩耗差により、
    断続的に微小な凹凸を生成することを可能としていて、
    高いアイスグリップ性能とロングライフ性能を実現した
    スタッドレスタイヤです!

    X-ICE史上一番止まり、溝が減ってきても高い性能を発揮してくれる。さらに次の履き替え時まで安心して運転出来る冬の強い味方です!

    そしてこのミシュラン・・夏タイヤに乗っているんだろうか?!
    と錯覚するくらいふらつきが少なく乗り心地が良いのです。
    それってゴムがかたいってこと?と聞かれるのですがタイヤの中はワイヤーがびっしり巻かれており、ミシュランのタイヤは特にしっかり巻かれているので車重の重い車に着けても減りにくいですし乗り心地も良いのです。

    ゴムはしなやかでアイスバーン性能もとても良いので安心して下さいね。高速道路を頻繁に使用する方にはとてもピッタリですよ!

    車重の重い輸入車オーナーさんは、スタッドレスを選ぶ際に
    ミシュランが候補に入って来ることが多いのはそういう理由があるからなんですよね!アウディTTのようなクーペタイプのお車にもピッタリです。

    おすすめスタッドレスタイヤ【ブリヂストン ブリザックVRX3】

    VRX3

    公式サイトへ

    2021年に発表された商品です!

    ブリヂストンの独自技術である「発泡ゴム」をさらに進化させた「フレキシブル発泡ゴム」により、従来品より氷上でのグリップ力と効きの持ちを向上させた、BLIZZAK VRX3(ブリザック ブイアールエックス スリー)。

    VRX2とVRX3比較

    これにより円形断面よりも毛細管現象によって吸水力が向上!さらにゴム部分にオイルよりも抜けにくい「ロングステイブルポリマー」を使用することで、柔らかさを維持し、「効き」も長持ちさせる効果があります!

    VRX3は使用後から4年経過時点でも、新品時のVRX2より氷上での効きが長もちするということで、複数年にわたって安心して使えます!

    元々ユーザーから根強い人気のあった従来品のVRX2に比べ、フレキシブル発泡ゴムと新規採用のトレッドパタンにより、
    氷上でのグリップ力と耐久性、効きの持ちが格段にアップしています!

    ブリヂストンのリピーターさんはとても多いです!坂道が多い地域に住んでいる方・雪山にスノースポーツをしに行く方など
    絶対的な信頼があるスタッドレスタイヤです。

    まとめ

    スタッドレスタイヤは氷上でしっかり止まるために各メーカーは様々なアプローチを用いて、スタッドレスタイヤを開発・製造しています。

    スタドレスタイヤは消耗品のカテゴリーに分類されますが、
    可能な限り永く使うため、安全にお車に乗っていただくため、日常点検は欠かさないようにしましょう!

    また、今年は原材料の高騰もあり何度か値上がりをしており今後も上がる可能性があります。サマータイヤに比べると高額な商品ですしお得に購入できる早期予約がおすすめです!早期予約はとは8月~9月くらいです。暑い夏のうちにじっくりご自身にあうスタッドレスタイヤを見つけてみませんか?

    オンラインショップも運営していますのでぜひご覧ください!

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 栗生店 コンパクトカー

    トヨタ アクアにおすすめしたいスタッドレスタイヤ・ホイール紹介

    アクアにはどんなスタッドレスタイヤを選べば良いのだろう?どんな種類のアルミホイールがあるのか?おすすめ商品をご紹介させて頂きます!合わせてアクアのタイヤやアルミホイールを購入するにあたっての疑問なども回答していきたいと思います!

    新型アクアのグレード別サイズ早見表

    ■現行型アクアのサイズ早見表

    型式 純正タイヤサイズ 純正ホイールサイズ
    MXPK10 175/70R14 14×5.5J 4/100+40
    MXPK11・15・16 185/65R15 15×6.0J 4/100+45

    ■前型マイナーチェンジ前

    型式 純正タイヤサイズ 純正ホイールサイズ
    NHP10 165/70R14 14×5.0J 4/100+39
    175/65R15 15×5.0J 4/100+39
    195/50R16 16×6.0J 4/100+51
    195/45R17 17×6.5J 4/100+41

    ■前型マイナーチェンジ後

    型式 純正タイヤサイズ 純正ホイールサイズ
    NHP10 185/60R15 15×5.5J 4穴 (PCD 100mm) +45
    185/60R16 16×6.0J 4穴 (PCD 100mm) +45
    195/45R17 17×6.5J 4穴 (PCD 100mm) +41
    注意点
    グレードによりサイズがことなるのでご注意下さい。

    新型アクアにおすすめのスタッドレスタイヤ

    ダンロップ:ウィンターマックス03


    ダンロップWINTERS MAXX03(ウィンターマックスゼロスリー)

    ダンロップが持っている新技術の組み合わせにより、さらに氷上性能がアップしたWM03。ナノ凹凸ゴムの採用によりいち早く水膜にナノ凹凸ゴムの突起部分が到達するので素早く滑る原因の水膜を除水しますタイヤが路面に密着する部分の密度も多く、
    人間の指紋がセロハンテープにつくようにしっかり密着します!

    ブレーキやカーブの効きなども積雪が多い地域でも安心です。
    その他、時間が経っても氷上性能が低下しにくく溝が減っても
    WINTER MAX03はかなり心強い存在です。乾燥路面を走る事がWM03はその問題をクリアしてくれます!

    ブリヂストン:VRX3


    ブリヂストンBLIZZAKVRX3(ブリザック ヴィ―アールエックススリー)

    新しく搭載された『フレキシブル発泡ゴム』がまるでスポンジのように水を吸収氷上性能は驚きの120%に到達し、雪の日でも乾いた路面でもしっかり止まり曲がることができます
    低燃費性能もあがり、持ちも従来の商品より良くなったためコストパフォーマンスも良くなりました。

    ダンロップ:ウィンターマックス02


    ダンロップWINTERS MAXX02(ウィンターマックスゼロツー)

    冷えても、柔らかい液状ファルネセンゴムを採用しています。
    この液状ファルネセンゴムは、分かりやすく例えると、冷えても固まらないプリンのようです。また、低温化でも密着し、ゴムの柔らかさをより長く保てるよう工夫されております。
    また、凍結・雪上・濡れている路面・乾いた路面など様々な路面での走行性やライフ性能含む経済性において高いレベルでバランスの取れたスタッドレスタイヤです

    タイヤワールド館ベストのオフィシャルサイトではタイヤだけでの購入も可能でしたのでぜひご覧ください。

    新型アクアにおすすめのインチ別アルミホイール

    アクア14インチにおすすめのアルミホイール

    【おすすめホイール①】
    AZ sports AT-10

    ➤10本スポークでコンパクトカーのアクアにもピッタリ!
    カラーもブラック(BK)で足元が引き締まり冬のドレスアップにもおすすめです!

    【おすすめホイール②】
    共豊コーポレーション スマック クレスト

    ➤トレンド性の高いデザインが愛車の足元に
    高級感と存在感を一気に放ちます。
    また、塩害低減対策設計を採用していますので、
    冬でも安心して装着して頂けます‼
    ドレスアップにもぴったりのホイールです‼

    【おすすめホイール③】
    ウェッズ レオニスSK
    カラー:PBMC

    ➤シンプルながら高低差のある立体感なデザインが特徴です‼
    精度の高い加工旋盤と刃物状の工具(専用バイト)で
    加工された天面ミラーカット(鏡面切削)が
    美しい輝きを放ちます!!
    レオニスこだわりの赤色のリムエンブレムも
    存在感ばっちりです‼

    アクアに関するよくある質問

    アクアはどこまでインチダウンが可能ですか?

    型式がMXPK10.11等のFF車(2WD)は14インチまで可能です!
    型式がMXPK15.16等の4WD車は14インチのインチダウンが不可でしたのでご注意下さい。

    夏タイヤが付いているアクアの純正スチールホイールを冬タイヤ用に使う事は可能ですか?

    はい!もちろん可能です!今お使いの純正スチールホイールに合ったタイヤサイズを選べば冬タイヤ用に使う事も可能です!
    冬タイヤが必要な方は、スタッドレスタイヤとキラッとしたかっこいいアルミホイールを購入し、冬タイヤを純正ホイールに、夏タイヤに今回購入したキラッとしたホイールを組み込むクロス入れ替えという方法もあります!ぜひご検討下さい!

    アクアのホイールを軽自動車に流用することはできますか?

    軽自動車用のホイールサイズは4.5Jというリム幅に対しアクアのリム幅は5.5Jになります。幅が太い為、お車からはみ出たり内側に干渉する恐れがあるので流用すること出来ません。

    この記事のまとめ

    ここまで、おすすめタイヤ・ホイールについてご紹介させて頂きましたが、いかがだったでしょうか??これからの冬に備えて、ぜひ参考にしてみてください。

    –>

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 栗生店 輸入車(外車)

    BMWX3におすすめスタッドレスタイヤ・ホイール

    SUVならではのスポーティな外観が魅力的なBMW X3!

    冬に向けてスタッドレスタイヤやアルミホイールの購入を検討しているお客様も多いと思います。

    本日はタイヤワールド館ベストのおすすめスタッドレスタイヤとホイールを詳しくご紹介していきますね!

    BMWX3の純正タイヤ・ホイールサイズ情報

    BMW X3(G01)

    ▶タイヤサイズ:225/60R18
    ホイールサイズ:18×7.0 5/112+22

    ▶タイヤサイズ:245/50R19
    ホイールサイズ:19×7.5 5/112+32

    ※グレード・型式によってサイズは異なります。

    もしご自分のサイズが分からない場合でも店頭でご相談頂ければスタッフが一緒に確認をするのでご安心下さい。

    X3のスタッドレスタイヤを選ぶ時のポイント

    実際にタイヤも種類がたくさんあり、どこのメーカを選べば良いか、どのパターンにすればいいか悩みますよね。。

    お車を普段どのようにお使いになっているのかで選ぶポイントも変わってきます!

    ▶ウィンタースポーツに行く
    ▶雪の多い地域に帰省する
    ▶通勤の際に雪道を走る方
    この3つに当てはまる方は、氷上性能の高いタイヤを選ぶことがポイントです!

    『氷上性能』とは??

    氷上性能は、雪上性能とは違い、凍った道路の上でも滑りにくいタイヤです。

    そのため、雪が積もったり溶けて凍ったりと繰り返す地域は
    氷上性能が高いタイヤを選ぶものがおすすめです!
    氷に強いってことですね!


    上記のグラフはブリヂストンさんのグラフなのですが、
    こちらのグラフだと氷上性能(アイス性能)が高いVRX3を選ぶことが
    おすすめです!

    ▶SUV専用設計のタイヤを選ぶ

    SUV用タイヤは重い車体を支えられるよう、
    変形しにくい構造や硬い素材が採用されています。
    車体がふらつきにくく、タイヤが摩耗しにくいので、
    交換の頻度を抑えられます!

    ▶乗用車用のタイヤを選ぶ

    SUV車でもタイヤのサイズによっては
    SUV専用設計のタイヤがない!という場合もあります!

    ・積雪より凍結の方が多い道を走る。
    ・とにかく滑りにくい方がいい。

    という方は乗用車用のタイヤがおすすめです!
    氷上性能が優れていて乗り心地もよく感じます!

    また乗用車用のスタッドレスタイヤでもSUVに対応しているものがほとんどなので、「車検に通らない」・「危ない」
    なんてことはありません!
    ただし、(加重指数・速度記号が同じまたはそれ以上の場合はOKです。)

    BMWX3におすすめのタイヤメーカー3選

    ①ミシュランタイヤ 
    X-ICE SNOW 
    サイズ:225/60R18

    X-ICE SNOW SUV
    サイズ:245/50R19

    ▶『X-ICE史上一番止まる』が
    特徴のミシュランのスタッドレスタイヤ✨

    横ぶれしにくく、雪道でも安定した走行ができるのが特徴です!

    剛性がしっかりしており、車重の重い輸入車に装着しても
    減りにくい・ふらつきが少ないので運転中のストレスも
    とっても少ないと好評です。

    ➁ブリヂストンタイヤ

    サイズ:225/60R18

    ▶SUV専用設計で作られているタイヤなので雨の日もしっかりと止まってくれます!

    『長持ち』にもこだわって作られているのでロングライフで
    経済的なタイヤです!

    サイズ:245/50R19

    ▶2021年9月に発売されたブリッザクシリーズの現行モデル✨

    ブリザック史上最高の氷上性能で、
    ウィンタースポーツによく行かれる方、
    雪国に帰省される方にもおすすめしたいタイヤです!
    リピーターも多く雪国にお住まいの方から絶大な信頼を得ている
    スタッドレスタイヤです。

    ③ダンロップタイヤ

    WINTER MAXX SJ8+
    (ウィンターマックスエスジェーエイトプラス)
    サイズ:225/60R18

    ▶雪に強いSJ8+!
    山岳路に多い『シャーベット状の雪』・『深雪』(フカフカの雪)・『圧雪』(踏み固められた雪)に強いタイヤです!

    WINTER MAXX 03
    (ウィンターマックスゼロスリー)
    サイズ:225/60R18

    ▶氷に強いWM03!
    『アイスバーン』・『ミラーアイスバーン』・『ブラックアイスバーン』・『乾いたアスファルト』に強いタイヤです!

    従来のWM02に比べると氷上性能も高くなり、
    乗り心地の良さや、効き長持ち性能も上がりおすすめです!

    性能やコスト、トータルバランスが取れたタイヤで
    とても人気商品です。

    おすすめアルミホイール5選

    ①BIASSO BI-01(ビアッソ BI-01)

    カラー:2色展開
    チタンシルバー(TS)/グロスブラック(GB)

    ?純正センターキャップ対応
    ?純正ボルト・ナット対応
    ?ランフラットタイヤ対応

    ▶欧州車にフィットするスポーティかつ
    シンプルな10本スポークです!

    冬のホイールに純正のBMWというセンターキャップを流用したいいというオーナーさんも多いですもんね!

    ➁IRVINE F01(アーヴィンF01)


    カラー:2色展開
    ハイパーシルバー(HS)/ガンメタリック(GM)

    ?純正ボルト・ナット対応
    ?車種専用設計
    ?冬に強い高耐久塗装

    ▶リムエンドまで伸びているスポークがお車をスポーティー
    に魅せてくれます!
    冬に強い塗装で作られているので安心して雪道を走れるのも
    魅力の一つですよね!

    ③MSW85

    ※18inchサイズ設定有り
    カラー:マットチタニウムテック(MTT)

    ?純正ボルト・ナット対応

    ▶スマートなスポークにシックなマットチタンが
    足元をよりおしゃれに魅せてくれます!

    ④MAK FABRIK(ファブリック)

    カラー:2色展開
    マットチタン/グロスブラック

    ?車種専用
    ?純正センターキャップ対応
    ?純正ボルト対応

    ▶ストレートスポークとクロススポークを融合させた
    シンプルなデザインです。
    モダンBMWの足もとを華やかに演出します!

    ⑤MAK LUFT FF(ルフトFF)

    カラー:ブラックミラー

    ?車種専用
    ?軽量ホイール
    ?純正キャップ指定品番対応

    ▶5本ダブルスポークによるクリーンなデザインと
    ガンメタリックミラー塗装が特徴です!

    まとめ

    本日はBMW X3におすすめしたいスタッドレスタイヤ・ホイールについてご紹介させていただきました!

    スタッドレスタイヤ・ホイールを購入するときのポイントをもう一度詳しくご紹介していきますね!

    ①普段のお車の乗り方でスタッドレスタイヤの性能等自分に合うものを見つける
    →タイヤの値段・タイヤメーカー、タイヤパターンも様々なので
    タイヤワールド館ベストのスタッフにぜひご相談ください!

    ➁ホイールは塩害対策等されているものを選ぶのがおすすめ
    →冬向けのホイールも各メーカーさんで作られているものもあるので、腐食しにくい・塩害対策されているものを選ぶのがおすすめです!

    また、タイヤが値上げされますよね。。。
    タイヤの購入をご検討されるお客様は値上げ前にご購入されることをおすすめ致します!

    みなさまのご来店スタッフ一同心よりお待ちしております!

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    栗生店
    栗生店
    TEL: 022-796-6411
    住所:仙台市青葉区落合4-1-1
    アクセス:旧48号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    カテゴリー
    ヤリス・ヤリスクロス スタッドレスタイヤ ライターチーム SUV

    トヨタSUV|ヤリスクロス、ライズ、ハリアーのスタッドレス選び

    こんにちは!タイヤワールド館ベストです!今回は、トヨタの大人気SUVからヤリスクロス、ライズ、ハリアーをピックアップして、おすすめのスタッドレスタイヤをご紹介したいと思います!

    SUVってどんな車?

    昨今大人気の「SUV」

    SUVと聞くとなんとなくオシャレな車かな。なんて漠然としたイメージをされる方も多いのではないでしょうか。
    SUVとは、「Sport Utility Vehicle(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)」の略語で、直訳すると「スポーツ用多目的自動車」です。

    ・Sport=スポーツ用とは、アウトドアやキャンプなどのレジャーイベントで荷物を沢山積み込むことができ、尚且つ舗装されていない道路も走ることが得意な車。

    ・Utility=多目的は文字通り、様々な目的で使用することができるということで、お子様の送り迎えや日常的なお買い物、ドライブなどで使い勝手が良い車。

    ・Vehicle=車両

    では、SUVの定義はあるのでしょうか。……実はSUVの明確な定義はございません。

    最近では一様にSUVと言ってもちょっとしたジャンル分けがされてきています。
    今回はトヨタのSUVを例に分けていきます。

    ・5ナンバーSUV
    ・コンパクトSUV
    ・クロスオーバーSUV
    ・都市型SUV
    ・本格派SUV

    今回は、コンパクトSUVのヤリスクロス、5ナンバーSUVのライズ、都市型SUVのハリアーを中心にご紹介していこうと思います。

    コンパクトSUV|ヤリスクロス

    ヤリスクロス特徴

    ヤリスクロスイメージ

    ヤリスクロスは1999年から発売されているヴィッツの4代目から名称が変わって、ヤリスとして販売されています。
    そのヤリスが小型クロスオーバーSUVのヤリスクロスとして2020年にデビューしました!

    ヤリスクロスはコンパクトSUVで、全長4,180mm/全幅1,765mm/全高1,590mmとなっており、新車ですと約1,800,000円から購入できるお車となります。
    もちろんSUVとしてのスペース・収納は確保されており、低重心化しているため走行性能も○、安全性能も高度運転支援システムを搭載しているグレードもあります。

    純正タイヤサイズは205/65R16。もしくは215/50R18となります。

    おすすめスタッドレスタイヤはダンロップのウインターマックス03

    ダンロップ:ウィンターマックス 03

    ダンロップのウインターマックス03は、スタッドレス価格帯としては真ん中あたりで、値段以上に効く印象があります。
    特にWINTER MAXX 03は氷に瞬間で効く、効きが長く、MAXX止まるというキャッチコピーで勝負するくらいに長持ちすることを推しています。
    もう一つ大きな特徴は、氷上性能特化型とも銘打っていることです。

    豪雪地帯というよりはアイスバーンや雪よりも道路が凍る地域におすすめです。

    都市型SUV|ハリアー

    ハリアーの特徴

    ハリアーイメージ

    ハリアーは「高級サルーンの乗り心地と快適性を兼ね備えたクロスオーバーSUV」として開発され、1997年に発売開始されました。
    今は4代目が販売されており、トヨタの代表するる高級大型クロスオーバーSUVです。

    現行ハリアーのキャッチコピーは、「たくましく、エレガントに。優雅に心を満たす、都市型SUV。」

    デザインもシックでラグジュアリーで、まさに都市型SUVというワードはぴったりです。
    サイズ感も、全長4,740mm/全幅1,855mm/全高1,660mmと大きめ。最低新車価格は2,990,000円となっています。

    内装は「乗馬の鞍」をイメージした自然な曲面を持つコンソールや工芸品のように丹念なステッチワークが高級感を演出し、
    スムーズな乗り降りをサポートする運転席オートスライドアウェイや12.3インチの大画面ナビも魅力的です。

    走行性能は、重厚かつしなやかな「乗り味」にこだわった入念なチューニングによって、感性に響く上質な走りを実現しています。

    純正タイヤサイズは、225/65R17、225/65R18、225/55R19の3種類です。

    おすすめスタッドレスタイヤはブリヂストンのブリザックVRX03

    ブリヂストン:ブリザック VRX3

    おすすめのスタッドレスは、ブリジストンのブリザックシリーズです。
    スタッドレスの価格帯としては、高めですが安心・安全・間違いなしのブリヂストン。
    高い総合性能はそのままに、想像をはるかに超える3つの性能で、さまざまな冬道に効き、しっかり止まり、曲がる。
    より安心の総合性能です。

    ライフ性能はロングライフで経済的に。氷上性能は氷の路面でしっかり止まる・曲がる。
    効きも長持ちとなっています。

    5ナンバーSUV|ライズ

    ライズの特徴

    ライズイメージ

    ライズは、アクティブ・ユースフル・コンパクトというコンセプトに、週末のレジャーでも普段使いでも扱いやすく、様々なシーンでアクティブな毎日をサポートする車種として開発されました。
    キャッチコピーは、
    「毎日にサプライズ!使える、楽しめる、5ナンバーSUV」。

    小回りが効き、いっぱい詰めて、低燃費。コンパクトにはコンパクトの良さがあります。
    全長3,995mm、全幅1,695mm、全高1,620mmとなっておりますが、スペースはコンパクトサイズを感じさせません。
    さらにハイブリッドが加わり、燃費よく、安全性能も充実しています。

    純正タイヤサイズは、195/65R16または195/60R17です。

    おすすめスタッドレスタイヤはダンロップのウインターマックス02

    ダンロップ:ウィンターマックス 02

    スタッドレス価格帯としては、比較的お安めのタイヤとなります。
    安定した氷上性能、氷上での効きが長く続く。そして4年使えるロングライフを実現とトータルバランス型のスタッドレスタイヤとなっております。

    アルミホイールセットもお得なの?

    防塵加工ホイール|冬には冬のホイールを

    スマックスフィーダ-イメージ

    スタッドレスタイヤを使用する冬の時期は、除雪剤でホイールが錆つく可能性があります。
    共豊のスマックシリーズは防錆加工がされている塩害対策ホイールなので、スタッドレスタイヤのホイールとしておすすめです。

    おすすめは共豊(KYOHO)スマックシリーズ!

    塩害-イメージ

    塩害-イメージ2

    今回おすすめするホイールは、塩害軽減対策設計のホイールになっておりますので、スタッドレスタイヤに装着した場合でも安心です。

    SMACK SFIDA(スフィーダ) ピアノブラックポリッシュ

    スマックスフィーダ-イメージ

    ピアノブラックという上品な色と、ポリッシュ面やスポークラインを強調させる10本のスポークは高級感抜群です。
    スポーク全体にヒネリをプラスし、更にスポーク側面にステップラインを採用で、ラグジュアリー感あるアグレッシブなデザイン。

    静止時はもちろん、走行中のカッコよさを狙ったデザインホイールです。

    スマックスフィーダ-装着イメージ

    SMACK LAVINE(ラヴィーネ) ブラックマイカ×ポリッシュ×スモーククリア

    スマックラヴィーネ-イメージ

    こちらも10本スポークのホイールとなります。アルミホイールに課せられるVIAの規格より20%アップの試験に合格
    純正ホイールとは違うテイストを持ち合わせたデザイン性で安心感と満足感が感じられる商品となっております。

    SMACK VI-R(ブイアイアール) ナイトガンメタリック×ポリッシュ

    スマック ブイアイアール-イメージ

    低価格でありながらもクオリティには妥協しない、そんな相反するニーズに応えた商品がスマックVI-Rです。
    エンケイの指定工場だから実現できた安心、安全、低価格。オーソドックスなスポークデザインだからこそ細部のディティールを大切にしています。

    スマックブイアイアール-装着イメージ

    ヤリスクロス/ライズ/ハリアー|実際の装着画像

    弊社でお取り付けのお車をピックアップ!ぜひホイール選択の参考にしてみてください。

    ヤリスクロスの装着画像へ

    ライズの装着画像へ

    ハリアーの装着画像へ

    まとめ

    トヨタSUVおすすめスタッドレス特集、いかがでしたでしょうか?
    上記3車種の購入をご検討している方もチェックしていただければ幸いです!

    カテゴリー
    タイヤの基礎知識 スタッドレスタイヤ 仙台本店

    【スタッドレス】選び方は?あまり乗らないけど交換すべき?疑問をプロが回答します②

    こんにちは!タイヤワールド館ベスト仙台本店です!
    そろそろスタッドレス購入について動き出す時期ではないでしょうか?

    実は冬タイヤ、ここからはスタッドレスタイヤとは呼びますが、購入自体は一年中、いつでも購入する事ができます
    今回はスタッドレスタイヤに関するよくある疑問・質問にバンバン答えていくシリーズの第2弾です!

    Q1.スタッドレスタイヤはいつ購入するべきか

    私たちのおすすめはずばり、シーズン前がおすすめです。

    ただ購入時期によって価格が変わったり、製造の年数、新商品が出たりと…様々な理由でいつ頃購入するのがいいのかが変わってきます。

    シーズン中に購入するデメリット

    シーズン真っ最中に購入すると、以下のデメリットが挙げられます。

    ・価格が上がってる
    ・購入したとしても交換の予約が取れない
    ・欲しいタイヤのサイズが欠品している場合がある

    スタッドレスタイヤ交換時期はどうしても予約が集中してしまい何週間も交換での予約で埋まってしまうこともしばしば…

    タイヤワールド館ベストでは早期割引やご購入のお客様はタイヤ交換の事前予約を行っておりますので安心です。

    シーズン前っていつ?

    11月がシーズン始め、12月が真っ最中となります。

    多くのお店では、9月~早期割引、予約を開始してします。

    早すぎるのでは?と思うかもしれませんが、シーズン中だと欲しいタイヤが欠品していたり価格が高くなってしまったり先述した通り希望日にタイヤ交換予約が取りづらくなってしまったりお客様にとってメリットが少ないと思います。

    したがって、タイヤワールド館ベストでのベストなスタッドレスタイヤ購入時期は9月〜10月です!

    スタッドレスタイヤの基礎知識

    そもそもスタッドレスタイヤとは、雪が降ったときや路面が凍結しているときでも、タイヤの走る・曲がる・止まるという基本性能を発揮してくれるタイヤのことです。

    スタッドレスタイヤの登場前、日本の冬道ではスパイクタイヤが主流で、タイヤに金属の「スタッド(鋲)」が数多くあり、それによって冬道をひっかき加速・制動するものです。

    スタッド(鋲)タイヤ

    ※写真:スタッド(鋲)タイヤ

    しかし乾燥路面ではアスファルトをひっかき粉塵が舞うため、環境悪化が懸念され1991年に利用が禁止され、その「スタッド(鋲)がない冬用タイヤ」の意味から「スタッドレスタイヤ」と呼ばれています。

    一般に夏タイヤのゴムは、一日の平均気温が7度を下回るとゴムが硬さを増していきグリップ性能が低くなるといわれており、これに対して冬用タイヤは0度を下回ってもゴムが硬くなりにくく、雨や雪でもグリップ性能を発揮します。

    スタッドレスタイヤは、冬用タイヤの中でもゴムが柔軟性に作られており、これは寒さに強いということもありますが、雪、氷の路面で強力なグリップを発揮できるように作った結果です。

    乗用車の主なボディタイプとしては、セダン、ハッチバック、ワゴン、ミニバン、コンパクト、軽自動車、スポーツ、SUVなどがありますが、例えば高重心なSUV、車重が重くふらつきやすいミニバンなど、ボディタイプによって走りにも特徴があり、その特徴に合わせたタイヤ、タイヤサイズ選びが重要です。

    Q2.自分に合うスタッドレスタイヤの選び方は?

    夏でも冬でもどんなタイヤを履いたらいいのか悩みますよね。スタッドレスタイヤについてわかったところで、よくいただく質問にお答えしながら、ピッタリなタイヤ選びのヒントにしていただければと思います。

    Q3.毎日高速道路で長距離移動をするが、スタッドレスタイヤで注意すべきことは?

    スタッドレスタイヤは、日本の法定速度では問題ないのですが、高速走行が苦手な傾向にあります。通常の夏タイヤと同じ感覚で走るのは非常に危険です。

    また、夏タイヤと違ってゴムが柔らかいのであまり飛ばすと摩耗を早めてしまいます。
    ですが、夏冬関係なく、急な操作やスピードなどは控えて安全運転を心がけましょう。

    Q4.距離は乗らず、乗っても街乗り程度だがスタッドレスへの交換は必要?

    雪の降らない都市部などにはスタッドレスタイヤは向いてないので(乾いた路面には強くない)必要ないかと思いますが、北海道、東北地方をはじめとする降雪地帯はスタッドレスタイヤは街乗りでも必須となります。

    ちなみに一年中スタッドレスタイヤを履き続ける、いわゆる履きつぶしについて過去のブログにあるので、そちらもぜひご覧ください。

    Q5.坂道の多い所に住んでいます

    いくら冬に強いスタッドレスタイヤでも出来ないこともあります。

    あまりにも道路が凍っている状態の坂道だったり、雪が積もりすぎている場所などその時の状況によってスタッドレスタイヤのみでは登れないこともあります。

    こればっかりは4WD車やFF車でも違うのでスタッドレスタイヤだけでは説明の難しい所です。

    Q6.冬に毎週スキー、スノーボードの為に山に行くけどタイヤ交換は必要?

    そもそもスタッドレスタイヤでないと危険なので、全力でスタッドレスタイヤへの交換をおすすめします。

    Q7.5年使用したスタッドレスタイヤ。溝はあるけどまだ使える?

    結論から申し上げますと使用はおすすめ出来ません

    スタッドレスタイヤの寿命、耐久年数は3~4年と言われており使用してから3~4年ではなく製造、作られてから3~4年です。タイヤの側面、タイヤのメーカーや名前、タイヤサイズが記載された面にタイヤの製造年月日も記載があるのでチェックしましょう!

    タイヤの製造年月日

    ※囲んであるところが製造年月日になります。
    写真のタイヤは3519と書いてあり2019年の35週(8/26~9/1くらい)に製造されたものになります。

    いくら溝があってもゴムの経年劣化で固くなりグリップ性能が損なわれてしまいます。

    製造から3~4年以内でも交換をおすすめする場合

    新品購入時から50%摩耗した場合(いわゆる溝がない状態)は、3~4年以内でも交換をおすすめします。

    一見するとまだ使えそうに見えてもタイヤサイドに↑や△がある所をたどっていくとタイヤの溝にプラットフォームという凸があります。

    このプラットフォームが優秀で、溝の残りが約5㎜になるとプラットフォームが露出してスタッドレスタイヤとしての終わりをお知らせしてくれます。

    実は1本のタイヤにプラットフォームは4か所ありそのうちの1か所でも露出していたらスタッドレスタイヤとしての天寿を全うした、お疲れ様でした、という事になります。

    プラットフォームがまだ露出してないタイヤ

    プラットフォームが露出したタイヤ

    ※見えにくいのですが写真下がプラットフォームが露出してタイヤのブロック部分と同じ高さになっています。

    ただ、タイヤ交換をしてみてブレーキの効きだったり止まりにくさを感じるようであれば、溝や製造年に関わらず新しいスタッドレスタイヤの購入をおすすめします。

    また、見た目でわかるところでヒビ割れ、摩耗の偏りなんかも至急交換が必要となってきます。

    ヒビ割れ

    ヒビ割れ2

    クルマという大きな乗り物で地面に接地しているのはタイヤのみになります。タイヤに命を預けているといっても過言ではありません。

    ただ安い物でもないので実際タイヤを触って説明を受け、納得のいったタイヤのご購入をおすすめします。

    Q8.ワンシーズンに2~3回車を乗る程度で購入をためらっている

    タイヤは安い買い物ではないので、少ししか乗らないと買うのをためらってしまう気持ちよくわかります。でも全く車に乗らないわけではないのなら、冬の間ずっと夏タイヤのままではいられませんよね。

    そこで考えられる方法は2つあります。

    1.スタッドレスタイヤのレンタル
    2.アウトレットタイヤ

    スタッドレスレンタル

    使いたい時にだけ手軽に利用できるのが、スタッドレスタイヤの貸出サービスです。スタッドレスレンタルは、全サイズではありませんが1泊~当店でも行っております。

    アウトレットタイヤ

    アウトレットタイヤとはメーカーの未使用旧モデルのタイヤだったり現行モデルのマイナーチェンジ前のタイヤ、メーカー倉庫の年数経過のタイヤ、あとは販売店で抱えている前年度分の在庫になります。

    ちなみにメーカーでの管理の在庫に関しては個人や販売店の在庫の管理方法とは異なるので製造から3年間は性能を保つ事が立証されています。

    アウトレットタイヤは、性能を保つ事が立証

    アウトレット品なので、価格も現行の物などに比べて安くなるのでお得にタイヤの購入ができます。

    ただ、どのサイズあるわけではなく、あくまでメーカーや販売店の抱えている在庫分のみになるので注意が必要です。

    アウトレットタイヤ、タイヤレンタルをうまく活用すれば出費を抑えることも可能かと思います。

    ご自宅でタイヤを保管

    ご自宅でタイヤを保管される場合は冷暗所が基本になります。理由はタイヤ(ゴム製品)は直射日光に弱いからです。

    カバーを付けていればベランダ保管も可能です!ホイール付での保管は空気圧を2分の1に減らして頂くといいかと思います。

    タイヤカバー

    ※タイヤカバーは意外と安価で販売されているので、ぜひ検索してみてください。

    Q9.乗用車用・SUV車用でサイズ設定があった場合どちらを選べばいい?

    これは悩みますよね。でも、実はこの悩みは簡単に解消できます。使用する環境によって選べばよいのです。

    SUV

    SUV用は雪上性能を重視しており、高い駆動性を出すため回転方向が決められています。

    街乗り

    一方の乗用車用は、市街地走行、いわゆる「街乗り」での性能を重視しています。

    従って、使用環境によってどちらにするのかお選びください。

    まとめ

    今回は、雪の降る地域では必須となってくるスタッドレスタイヤの紹介をさせていただきました。ついこの前、夏タイヤに交換したと思っていたらあっという間に冬タイヤの交換シーズンになりますよね。

    今回書いた内容以外でもご不明な点や気になった点がございましたらぜひお気軽にお問い合わせください!

    カテゴリー
    タイヤの基礎知識 スタッドレスタイヤ 泉八乙女

    スタッドレスタイヤの疑問・質問をタイヤのプロが回答します①

    今回はスタッドレスタイヤについての疑問・質問にお答えします!!
    毎年、必ず迎える冬。雪道の運転が不安・・・なんてことありませんか?
    私は毎年のごとく「これ以上、雪降らないでー?」と思ってたり・・・
    それはさておき、スタッドレスタイヤの購入代を抑える方法やタイヤの性能などオススメを交えながらご紹介したいと思います!

    型落ちモデルをおすすめされ安くて魅力的だが性能は大丈夫?

    型落ちモデルは安くて魅力的に感じる方も多いと思います。ただ、タイヤは月日の経過と共に劣化するので、新品の型落ちモデルでも製造年数で多少なりとも劣化は進んでいたり、年月が経つにつれてタイヤのモデルチェンジで性能も更にパワーアップしていきます。

    ダンロップさんのスタッドレスタイヤで型落ちモデルと現行モデルを比較してみると……?

    ●型落ちモデル・・・WINTER MAX02


    「トータルバランス型」と言われているタイヤでタイヤの持ちがよく経済的です。しなやかな「超密着ナノフィットゴム」を採用しているので氷の上での滑りにくさとタイヤの減りにくさを兼ね備えています。
    ★タイヤが減りにくい特徴があるので走る距離が多い方にオススメです?

    ●現行モデル・・・WINTERMAX03


    「氷上性能特化型」と言われているタイヤで「ナノ凹凸ゴム」を採用し滑りの原因になる氷の上にある水分を素早く押し出して凍結路面との密着時間も長くなり更に氷の上での滑りにくさに強化している為、ブレーキ・コーナリング性能が良くなっています。
    ★滑りにくさに特化しているので雪の多い地域にお住まいだったり、またその地域に行く機会が多い方にオススメです?

    ◎一人ひとり、走る距離や地域で路面状況に違いがあるのでご自身の用途に合わせて選びましょう?

    スタッドレスタイヤ購入代を抑える方法はないの?

    スタッドレスタイヤの購入代をなるべく安く購入したいという方は多いと思います。
    安く購入する方法をご紹介致します!

    ①ネット通販で購入
    近年、ネット通販をよく見かけますが、タイヤもネットでの購入が可能です。
    少しでも安く済ませたいのであればネット通販のご利用をお勧めします。
    ただし、ネットで購入の際に注意点が2つあります。
    ⇩⇩⇩
    ⚠タイヤの製造年数が選べない。
    ⚠購入前にタイヤサイズの間違いがないか確認すること。
    ネットで購入する際は上記の2点に注意してくださいね(^^)

    当社のオンラインショップも豊富に商品をラインナップしています!!
    ❁当社のオンラインショップはこちらです。↓
    タイヤワールド館ベスト通販サイト

    ②型落ちモデルのタイヤを購入
    上記でもお伝えしましたが、型落ちモデルが安く売られているのをよく見かけますよね。例え型落ちモデルの新品タイヤであっても製造年数によってはタイヤはゴムの劣化が進んで性能も落ちていきます。そういう場合は1、2シーズンだけの使用を決めての購入もいいでしょう。

    ③シーズン前の購入
    スタッドレスのシーズンになりますと少し値上がり傾向になりますので値上がり前の購入も一つです。
    タイヤ交換時期に欲しいタイヤサイズの在庫が無いということがシーズン前ですと多少なりとも避けられると思います。
    ベスト店舗でも定期的にキャンペーンを行っておりますので逐一確認してみて下さい(^^♪

    ◎他にも安く変える方法はありますがご自身でタイヤの購入代、購入しやすさを考えて選んでみましょう。
    ネットで購入する際はサイズなどの間違いがないように気を付けて購入をして下さい。
    不安であればタイヤショップさん、カー用品店さんなどで確認してもらうのが安心ですね!

    製造年数を4本合わせることはできますか??

    製造年数を4本合わせることは可能です。
    スタッドレスタイヤの寿命は溝があってもだいたい3~4年と言われていますので4本製造年数を合わせれば交換のめあすになります。4本合わせる事でタイヤ本来の性能を発揮する大きなメリットになります。

    ただし、お店で購入する場合は製造年数を確認できますが、先ほどお伝えした通りネットですと製造年数を選べませんので注意が必要です。
    基本的にお店では製造年数を揃えての販売にはなると思いますが、気になるのであれば購入先で製造年数を確認することも可能ですので聞いてみるのも1つですね!

    フロント2本のみ交換でも性能は発揮してくれますか?

    フロント2本だけ交換し続けるとフロントタイヤだけ新しいままリアのタイヤは年数が経過し、ゴムの劣化で本来のタイヤの性能を発揮出来なくなりスリップ事故などに繋がる危険性があります。
    定期的にタイヤのローテーションするとタイヤの減りを抑える事ができ、長く使用出来ます。
    ローテーションする際はフロントとリアのタイヤを交換するのが基本です。

    ちなみにFF車ですとFR車よりもフロントタイヤの減りが早いので、早めに行うようにしましょう。
    タイヤは4本同じ位の溝だとバランスがよく性能を発揮してくれますので出来るならば4本まとめての交換をお勧めします。


    ミニバンに乗っているけど必ずミニバン専用を選んだ方がいいのか?

    スタッドレスタイヤに関してはトーヨータイヤさんにミニバン専用タイヤがあります。
    ダンロップさん、ブリヂストンさんのスタッドレスタイヤもミニバンに対応している種類があるので必ずしもミニバン専用タイヤを装着しなければならないということではありません?

    先程、お伝えしたトーヨータイヤさんのミニバン専用タイヤは・・・

    ●ウィンタートランパスTX……凍結路面の性能進化と背の高いお車によくあるふらつきを抑えた安定性のあるスタッドレスタイヤです。ミニバンだけではなく、背の高い軽自動車(タントなど)のタイヤサイズもあるので装着可能です。

    基本的にスタッドレスタイヤはサイズのラインナップが多いのでご希望のメーカーさんがあれば選ぶことが出来ます(^^)/
    各タイヤメーカーさんによって特徴が違いますのでもし、どのタイヤがいいのか分からないなどお困りの場合はお店に相談してご自身に合ったタイヤを選んで冬を乗り切りましょう!!
    ベスト店舗でもご相談を受け付けていますので気軽にご相談下さいね?

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    泉八乙女店
    泉八乙女店
    TEL: 022-773-2811
    住所:仙台市泉区上谷刈1-6-1
    アクセス:仙台北環状線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談