カテゴリー
インチアップ インチダウン タイヤ交換 タイヤ知識 ライターチーム

タイヤの扁平率とは?インチアップは人気のカスタマイズ!

タイヤ交換について調べた際「扁平率(へんぺいりつ)」という言葉を目にしたことがある方は多いのではないでしょうか。

扁平率を一言で説明すると、タイヤの厚みのことです。

タイヤやホイールのサイズを変更する際には、この扁平率をチェックしながらマイカーにあう商品を選ばなくてはなりません。種類としては「低扁平率」「高扁平率」のタイヤがあり、それぞれの機能性に特徴があります。

今回は「タイヤの扁平率を上げた場合/下げた場合に起こる現象」「扁平率と車検の関係」などについて解説します。

タイヤのインチアップ/インチダウンを考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

タイヤの扁平率(へんぺいりつ)とは?

タイヤの扁平率(へんぺいりつ)とは?

「扁平率」とは、タイヤの断面の幅に対してどの程度の高さがあるのかを判断する数値のことです。

あまり聞きなれない「扁平(へんぺい)」という言葉には「ひらべったい・凹凸がない」といった意味があります。つまり「タイヤがどれくらいひらべったいのか」を表す割合です。

タイヤの厚みは車全体の性能や走りに大きな変化をもたらすため、扁平率の割合が重要視されているのです。

扁平タイヤイメージ

参考:グッドイヤー

このように、扁平率を上げると厚みが増し、反対に扁平率を下げると薄くなります。

タイヤの扁平率による見た目の変化

タイヤの扁平率による見た目の変化

上記のように、中心のタイヤを基準として、扁平率を上げるとタイヤのゴム部分が見える割合が増え、反対に扁平率を下げるとホイールが大きく目立つようになります。

タイヤの扁平率を下げる方の多くは、この「見た目のかっこよさ」に惹かれて行うことが多いです。

扁平率の計算方法

タイヤの扁平率による見た目の変化

参考:グッドイヤー

タイヤの扁平率は、以下の計算式で求めることができます。

扁平率=タイヤの高さ÷タイヤの断面幅×100(%)

愛車の扁平率は、タイヤ側面を見ることでも確認できます。例えば「195/65R15」とあった場合、「65」が扁平率です。

タイヤの扁平率の見方

ぜひご自身のタイヤを確認してみてくださいね。

タイヤの扁平率が車に及ぼす影響

タイヤの扁平率が車に及ぼす影響

扁平率は「上げる」「下げる」と表現され、どちらのカスタマイズを行った場合も車に影響が出ます。

・タイヤの扁平率を上げた場合
・タイヤの扁平率を下げた場合

それぞれのカスタマイズを行った場合の車の変化を把握しておくことで、どのようなタイヤがマイカーに最適なのか判断できるようになります。

タイヤの扁平率を上げた場合

既存のタイヤよりも、扁平率の高いタイヤを取り付けた場合の変化は以下のとおりです。

・走りが安定する
・運転しやすくなる

扁平率が高いタイヤとは「厚みのあるタイヤ」です。

分厚いタイヤにはクッション性があるので、走りに安定感を得られたり、運転しやすさを感じられたりします。新車のときに付いているタイヤは、その車に最適な扁平率の製品です。

タイヤがパンクや劣化して交換する場合は、基本的には標準装備で付いていたものと同じサイズのタイヤに履き替えれば問題ありません。

タイヤの扁平率を下げた場合

標準装備のタイヤよりも扁平率を下げた場合、以下の変化を感じられます。

・地面をしっかりグリップできる
・コーナリングがムーズになる

扁平率の低いタイヤとは「薄いタイヤ」のことです。

タイヤが薄い・厚い、と言っても実際の商品をあまり見たことがない人はピンと来ないかもしれません。大型トラックの巨大なタイヤはボリュームと厚みがあり、レースで走るようなスポーツカーのタイヤ部分はゴムの面積が少ないのがイメージできるでしょうか。

扁平率を下げたタイヤは、外側から見るとゴムの面積が少なく見えるのですが、地面と接地する横幅の部分は広めになっています。

タイヤがしっかりと地面を捉えられると、ブレーキの効きがよくなり、コーナーでも左右にブレずに走行しやすくなります。

扁平率の高いタイヤのメリット

扁平率の高いタイヤのメリット

扁平率の高いタイヤのメリットは主に以下の2つです。

・乗り心地が良い
・燃費が良い

以下の記事でもインチダウン(高扁平率タイヤ)のメリットとデメリットを紹介しているので、ぜひご覧ください。

乗り心地が良い

高扁平率のタイヤ(=インチダウンされたタイヤや標準装備のタイヤ)クッション性があり、乗り心地が良いのが特徴です。

地面からの振動が伝わりにくいので、タクシーやハイヤーなどには高扁平率タイヤが採用されています。タイヤの厚みが衝撃を吸収してくれるので、走行音も静かです。

燃費が良い

高扁平率のタイヤは、地面と接地する面積が少なくなっています。接地面積が小さいと転がり抵抗が少なくなり、燃費が良くなる可能性があります。

※「転がり抵抗」とはタイヤの回転を弱めるエネルギーのこと。対抗する力が弱ければ無駄なパワー(燃料)が消費されにくい。

扁平率の低いタイヤのメリット

扁平率の低いタイヤのメリット

扁平率の低いタイヤ(=インチアップされたタイヤ)のメリットは主に以下の2つです。

・見た目がカッコイイ
・操作性が良い

以下の記事では実際にインチアップした車の様子が見られるので、ぜひチェックしてみてください。

【栗生店】タント 16インチにインチアップ!

見た目がカッコイイ

インチアップの最大のメリットは「カッコ良くなる」ことです。

インチアップすると、燃費が悪くなったり地面からの騒音が気になったりするケースがあります。
しかし、多くのデメリットがあったとしても「インチアップしたい」と考える人もいるはずです。

扁平率の低いタイヤを履いていると、ノーマルサイズの場合の見た目に比べて一気に高級感が増します。見た目にこだわりたい人は、インチアップにチャレンジしてみるとよいでしょう。

操作性が良い

低扁平率のタイヤはスポーツカーにも使用されており、ハンドリングの良さを多くの人が感じます。

クッション(ゴム部分)が少ないため、地面にしっかり接地できる感覚があり、ブレーキが効きやすいのも特徴のひとつです。

扁平率が低いタイヤは運転性能もアップすると言われており、コーナーが曲がりやすいと感じる人もいます。

タイヤの扁平率は車検に関係あるのか?

タイヤの扁平率は車検に関係あるのか?

「インチアップすると車検に通らなくなる」といった話を、耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか。

インチアップをすることはまったく問題ないのですが、規定のタイヤサイズを超えてしまうと車検に通らないケースがあります

タイヤの安全性については、道路運送車両法によって細かく定められています。以下の4項目についてはタイヤ交換の際に、抵触しないように注意しなくてはなりません。

・車体からのはみ出し禁止
・荷重指数の確保
・メーターに誤差が生じないこと
・フェンダーへの干渉禁止

これらを守らないと、車検に通らない可能性があるので注意しましょう。それぞれの詳しい内容は下記の記事内で解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

タイヤの扁平率を変える方法(インチアップ/インチダウン)

タイヤの扁平率を変える方法(インチアップ/インチダウン)

「インチアップ」とは、大きなサイズのホイール(リム)を取り付けることで、タイヤの外径を変えずに扁平率を下げるカスタマイズの方法です。

「インチダウン」はその逆で、ホイール(リム)を小さなサイズにして、扁平率の高いタイヤを装着することです。以下にカスタマイズのパターンをまとめました。

ホイール タイヤ カスタマイズ後の状態
大きくする 扁平率を下げる(薄くする) インチアップ
小さくする 扁平率を上げる(厚くする) インチダウン

安全に走れる範囲内であれば、タイヤサイズの変更は認められています。

ホイールとタイヤの組み合わせにはさまざまなパターンがあり、あらかじめセットになって販売されている商品もあります。最適な組み合わせを考えるのが難しい場合は、こうしたセット商品を取り入れるのが無難です。

タイヤのインチアップについて詳しくは、下記の記事も参考にしてみてください。

車のカスタマイズ(インチアップ/インチダウン)をする人の割合

車のカスタマイズ(インチアップ/インチダウン)をする人の割合

車のインチアップやインチダウンは、どのくらいの割合の人が行っているのでしょうか。株式会社ホンダアクセスのアンケート結果によると、過去にカスタマイズをした人の割合は以下のとおりです。

・ホイールの交換:約48.2%
・ホイールのインチアップ/インチダウン:約28.5%

全体の約3~4割の人が、足回りのカスタマイズを経験しているという結果でした。

カスタマイズする理由のトップは「外観を自分好みにする」という回答で、約4割の方が見た目を変更するためにタイヤやホイールを変えているようです。

これらの結果から、インチアップ/インチダウンは人気のカスタマイズ方法であることがわかります。

タイヤをインチアップ/インチダウンする際の費用相場

タイヤをインチアップ/インチダウンする際の費用相場

タイヤをインチアップ/インチダウンする際にかかる料金は、一般的な(インチアップではない)タイヤ交換の費用とあまり変わりません

既存のタイヤから、新しい製品に付け替える際の費用は「タイヤ代」と「取り付け工賃」の合計が基本的な料金体系です。インチアップの場合はここに「ホイール代」が加算される形ですが、それ以外は通常のタイヤ交換と同じです。

タイヤやホイールの料金は大きさやグレードによって大きく異なるため、全体の平均費用を算出するのは難しいでしょう。

一例として、タイヤとホイールの参考価格、取り付け工賃を以下にまとめました。

タイヤ参考商品 TOYO TIRES トーヨータイヤ PROXES CF2 225/45R17 88V
ホイール参考商品 EUROSPEED F10 ユーロスピード F10
セットで購入した場合の目安額 96,400円(税込)/4本
取り付け工賃 約13,000円~/4本

商品の代金や工賃はお店によって異なるので、インチアップを検討している方は依頼先に確認してみてください。

【扁平率別】おすすめのタイヤ

【扁平率別】おすすめのタイヤ

タイヤワールド館ベストで取り扱っている、扁平率ごとのおすすめのタイヤを紹介します。

・扁平率65のタイヤ
・扁平率60のタイヤ
・扁平率55のタイヤ
・扁平率50のタイヤ
・扁平率45のタイヤ
・扁平率40のタイヤ

マイカーの扁平率がわからない方は、以下の記事も参考にしてみてください。

扁平率65のタイヤ

タイヤワールド館ベストで扱っている、扁平率65のスタッドレスタイヤの商品例です。

BLIZZAKブリザックVRX3

ブリヂストン公式サイトへ

メーカー ブリヂストン
商品名 BLIZZAK ブリザック VRX3
インチ 14インチ
サイズ 155/65R14
商品ページ 購入はこちら
価格 13,700円/1本

ブリヂストンの「BLIZZAK ブリザック VRX3」は氷上ブレーキ(氷の上でタイヤが止まる性能)を20%向上させたタイヤです。

以下では扁平率40~65までの同製品を紹介しているので、その価格差にも注目してみてください。
(わかりやすいように、スタッドレスはVRX3固定、サマータイヤはおすすめをピックアップしています。)

一般的に低扁平率タイヤのほうが価格は高額になり、この製品の場合は扁平率40だと57,400円、扁平率65では13,700円となっています(インチサイズによっても異なる)。人気サイズ、例えば195/65R15,155/65R14などは、流通量も多いので、安くなる傾向があります。

低扁平率タイヤが高い理由は製造方法が難しい点や、量産体制が整っていないことなどが理由とされています。

こちらは、扁平率65のサマータイヤの商品例です。

エナセーブ EC204

ダンロップ公式サイトへ

メーカー ダンロップ
商品名 エナセーブ EC204
インチ 15インチ
サイズ 195/65R15
商品ページ 購入はこちら
価格 12,400円/1本

「エナセーブ EC204」はロングライフ性能を重視した経済的なエコタイヤです。軽自動車からミニバンまで、幅広いサイズに対応しています。

扁平率60のタイヤ

タイヤワールド館ベストで扱っている、扁平率60のスタッドレスタイヤの商品例です。

BLIZZAKブリザックVRX3

メーカー ブリヂストン
商品名 BLIZZAK ブリザック VRX3
インチ 16インチ
サイズ 225/60R16
商品ページ 購入はこちら
価格 36,300円/1本

こちらは、扁平率60のサマータイヤの商品例です。

SD-7

トーヨータイヤ公式サイトへ

メーカー トーヨータイヤ
商品名 SD-7
インチ 15インチ
サイズ 185/60R15
商品ページ 購入はこちら
価格 6,930円/1本

「SD-7」は、バランスのとれた基本性能にロングライフを加えた、スタンダード低燃費タイヤです。軽自動車用には「SD-k7」が展開されています。

扁平率55のタイヤ

タイヤワールド館ベストで扱っている、扁平率55のスタッドレスタイヤの商品例です。

BLIZZAKブリザックVRX3

メーカー ブリヂストン
商品名 BLIZZAK ブリザック VRX3
インチ 16インチ
サイズ 225/55R16
商品ページ 購入はこちら
価格 42,700円/1本

こちらは、扁平率55のサマータイヤの商品例です。

レグノGRクロスツー

ブリヂストン公式サイトへ

メーカー ブリヂストン
商品名 レグノ GR クロスツー
インチ 17インチ
サイズ 225/55R17
商品ページ 購入はこちら
価格 36,100円/1本

「レグノ」はブリヂストンの最上級の静粛性と乗り心地を併せ持つプレミアムコンフォートタイヤです。

扁平率50のタイヤ

タイヤワールド館ベストで扱っている、扁平率50のスタッドレスタイヤの商品例です。

BLIZZAKブリザックVRX3

メーカー ブリヂストン
商品名 BLIZZAK ブリザック VRX3
インチ 16インチ
サイズ 225/50R16
商品ページ 購入はこちら
価格 43,500円/1本

こちらは、扁平率50のサマータイヤの商品例です。

エナジー セイバー4

ミシュラン公式サイトへ

メーカー ミシュラン
商品名 エナジー セイバー4
インチ 16インチ
サイズ 195/50R16
商品ページ 購入はこちら
価格 20,400円/1本

ミシュラン「ENEGY SAVER4 エナジー セイバー4」は雨の日でもしっかりブレーキが効きやすい構造で、安全性に優れています。

扁平率45のタイヤ

タイヤワールド館ベストで扱っている、扁平率45のスタッドレスタイヤの商品例です。

BLIZZAKブリザックVRX3

メーカー ブリヂストン
商品名 BLIZZAK ブリザック VRX3
インチ 17インチ
サイズ 225/45R17
商品ページ 購入はこちら
価格 46,200円/1本

こちらは、扁平率45のサマータイヤの商品例です。

SPスポーツマックス050+

ダンロップ公式サイトへ

メーカー ダンロップ
商品名 SP SPORT MAXX 050+
インチ 18インチ
サイズ 235/45R18
商品ページ 購入はこちら
価格 37,510円/1本

ダンロップの「SP SPORT MAXX 050+」は高い操縦安定性能を実現しつつ、排水性も高い、輸入外車用ハイパフォーマンスタイヤです。

扁平率40のタイヤ

タイヤワールド館ベストで扱っている、扁平率40のスタッドレスタイヤの商品例です。

BLIZZAKブリザックVRX3

メーカー ブリヂストン
商品名 BLIZZAK ブリザック VRX3
インチ 18インチ
サイズ 225/40R18
商品ページ 購入はこちら
価格 57,400円/1本

こちらは、扁平率40のサマータイヤの商品例です。

ブルーアースGT AE51

ヨコハマタイヤ公式サイトへ

メーカー ヨコハマタイヤ
商品名 ブルーアースGT AE51
インチ 18インチ
サイズ 225/40R18
商品ページ 購入はこちら
価格 27,100円/1本

「ブルーアースGT AE51」は、走行時のふらつきを軽減しているタイヤになっており、快適な乗り心地を体感できます。

タイヤワールド館ベストなら車に合うタイヤが見つかる!

タイヤワールド館ベストなら車に合うタイヤが見つかる!

扁平率を上げたり下げたりすることで、乗り心地やハンドリングの感覚が変わるので、自分に合うタイヤを取り付けることが重要です。

タイヤのインチアップは、誰もが一度は憧れるカスタマイズです。タイヤワールド館ベストのオンラインショップでは、装着したいホイールのサイズから、おすすめのタイヤを合わせて探せるようになっています。

タイヤの種類も豊富なので、きっとマイカーにあう商品が見つかりますよ。よりじっくり相談されたい方は、店舗にぜひお立ち寄りください。

タイヤ交換を検討している人は、ぜひタイヤワールド館ベストをチェックしてみてくださいね。

多賀城店
多賀城店
TEL: 022-366-7811
住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00
カテゴリー
タイヤ交換 ライターチーム

持ち込みでタイヤ交換できるお店はどこ?受付可能なお店や工賃を解説

持ち込みでタイヤ交換できるお店はどこ?受付可能なお店や工賃を解説

「自分で買ったタイヤの取り付けをお店に依頼できるのだろうか?」
「持ち込みのタイヤ交換はどこでできるの?」

このような疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。

店舗でタイヤを選び、そのまま取り付けまで依頼できるのがスムーズですが「持ち込みでのタイヤ交換」にもメリットはあります。

タイヤ商品をインターネット通販で選ぶことで、より広い選択肢が増えたりリーズナブルな価格で購入できたりします。タイヤ選びにこだわりたい人や、少しでもタイヤ交換を安くしたい人にはおすすめの方法です。

今回は「タイヤを買ったけれど、自分で取り付けができない」という人に向けて、持ち込みでタイヤ交換ができるお店や費用相場を解説します。タイヤ交換の費用相場や中古タイヤの注意点についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

持ち込みしたタイヤを車に取り付けしてもらえるのか?

持ち込みしたタイヤを車に取り付けしてもらえるのか?

お店にタイヤを持ち込み、取り付けしてもらうことは可能です。以下のようなタイヤをお持ちの場合は、多くの店舗でタイヤ交換を依頼できます。

・インターネット通販で買ったタイヤ
・フリマアプリで買ったタイヤ
・家族や友人から譲り受けたタイヤ

車のタイヤ交換の手順を知っている人であれば自分で設置作業ができますが、知識や工具がない場合は工賃を払って取り付けてもらうとよいでしょう。

「このお店で買ったタイヤじゃないけどいいのかな?」と、不安に思われる方もいるかもしれませんがまったく問題ありません。

ただしお店によっては、持ち込みタイヤを受け入れていなかったり、タイヤの種類や状態によって受け付け可否が変わったりすることもあります。具体的には、以下のようなケースだと取り付け作業を断られる可能性が高いです。

・持ち込んだタイヤのサイズが車に合っていない
・持ち込んだタイヤの状態が悪い
・大きなサイズのタイヤで対応できる機械がない

自分でタイヤを選んだ場合、マイカーにあう適切な製品を選べていないことがあります。店舗の整備士が、サイズのミスマッチやタイヤの著しい劣化を発見した場合、タイヤ交換を断られてしまうこともあるので注意しておきましょう。

持ち込みでタイヤ交換をする際には、事前に詳細を電話確認しておくことをおすすめします。タイヤ交換の方法や新しいタイヤの選び方については、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

タイヤの持ち込みができる場所4選

タイヤの持ち込みができる場所4選

持ち込みでタイヤ交換ができる店舗は、主に以下の4つです。

・ガソリンスタンド
・ディーラー
・整備工場
・カー用品店

タイヤの交換手順は誰が行っても基本的には同じ作業ですが、お店によってオプション(他部位の同時点検や廃タイヤの処分方法など)が異なります。

ガソリンスタンド

多くのガソリンスタンドでは、持ち込みでのタイヤ交換が可能です。タイヤ交換は1本から受け付けており、パンクやトラブルなどの急を要する際も比較的迅速に対応してくれます。

車にあまり詳しくない人でもガソリンスタンドは身近な存在なので、利用しやすいでしょう。

ディーラー

カーディーラーでも、持ち込みでのタイヤ交換を受け付けています。メーカーの専門整備士が常駐しているので、安心して作業を任せられる点がメリットです。

ディーラーでタイヤ交換を行った場合、無料で他部位の点検も行ってくれるケースが多いです。

整備工場

個人でやっている整備工場でも、持ち込みのタイヤ交換に対応してくれるお店はあります。小規模な整備工場の場合、インターネットにお店の情報が載っていないことがあるので、探しにくい点はデメリットです。

チェーン店と異なり、地域や企業によってタイヤ交換や整備の料金に差が生じることがあります。メニュー表やチラシなどで、作業範囲や費用の総額について確認しておくと安心です。

カー用品店

全国にあるカーショップの多くでは、持ち込みでのタイヤ交換を受け付けています。カー用品店は料金体系が明瞭で、店内の雰囲気も明るく、誰でも気軽に入店しやすいのが特徴です。

タイヤ交換の日時を予約できるお店も多いので、来店時は事前に連絡しておくことがおすすめです。

大手チェーン店にタイヤの持ち込みはできるのか?

大手チェーン店にタイヤの持ち込みはできるのか?

カー用品の大手チェーン店各社は、タイヤの持ち込みができるのかを調べてみました。

店名 持ち込み対応の可否 公式サイト
オートバックス 他店で購入したタイヤの持ち込み作業の可否は、店舗ごとに異なる 株式会社オートバックスセブン
イエローハット 他店で購入したタイヤの持ち込み作業の可否は、店舗ごとに異なる 株式会社イエローハット
コストコ ・自社で販売したタイヤ以外は交換できない
・希望の商品があればコストコを通して取り寄せ可能
Costco Japan

カー用品の大手チェーン店である 「オートバックス」と「イエローハット」では「持ち込みタイヤの受け入れ可否は店舗ごとに異なる」と公式ページに記載しています。

オートバックス各店のホームページのなかには「他店のタイヤも受け付け可能」と明記している店舗がいくつかありました。

しかし各店のホームページがうまく見つからなかったり、持ち込みタイヤについての記載がなかったりしたので、電話で確認した方が早いかもしれません。

コストコはカー用品専門店ではありませんが、タイヤの販売や交換作業が安いと評判です。コストコの場合、持ち込みでのタイヤ交換は受け付けしておらず、自社で手配したタイヤのみ取り付け作業を行えるとのことです。

さらに詳しく知りたい方は、各社の公式ホームページでチェックしてみてください。

タイヤ交換の工賃はどのくらい?

タイヤ交換の工賃はどのくらい?

タイヤ交換の工賃を以下の2パターンの場合にわけて解説します。

・持ち込みタイヤの場合
・店舗で購入する場合

タイヤ交換の総額は「タイヤの価格」と「工賃」を合わせたもの
です。車種や購入する商品、対応する店舗によって提示される料金は異なるので、目安額はあくまで一例としてご覧ください。

タイヤ交換の値段について詳しくは、こちらの記事でも詳しく解説しています。

持ち込みタイヤの場合

タイヤを持ち込みした場合の、>タイヤ交換の費用相場はです。

タイヤの価格 取り付け工賃 総額/4本分
約5,000円 約8,000円 約52,000円

タイヤの価格は店頭で購入するよりも、インターネット通販のほうが安いケースが多いです。譲り受けたタイヤの取り付けだけを依頼する場合は、お店に払う工賃だけでタイヤ交換ができます。

店舗で購入する場合

お店でタイヤを購入して取り付けまで依頼した場合のタイヤ交換の費用相場は1台分(4本)で約56,000円です。

タイヤの価格 取り付け工賃 総額/4本分
約10,000円 約4,000円 約56,000円

店頭で買ったタイヤをその場で取り付ける場合は、工賃が安めに設定されていたり、時にはサービス(無料)だったりすることもあります。

タイヤ交換にかかる時間はどのくらい?

タイヤ交換にかかる時間はどのくらい?

持ち込みでのタイヤ交換にかかる作業時間の目安は、以下のとおりです。

タイヤのサイズ 交換にかかる作業時間
14インチ以下 約30~60分
15~17インチ 約30~60分
18~21インチ 約60~90分
22インチ以上 約90分以上

参照:グー ネットピット

取り付け作業時間のほかに、受付や会計などの時間も必要なので少し余裕を見ておいたほうがよいでしょう。

また雪が降ったり急に寒くなったりすると、スタッドレスタイヤの需要が高まり、店舗が非常に混雑し、希望通りにタイヤ交換ができない可能性があります。

急ぎではないタイヤ交換の場合は、12~1月頃を避けたほうが無難かもしれません。

中古タイヤは使わないほうがいい?

中古タイヤは使わないほうがいい?

中古のタイヤでも状態が良いものであれば、通常どおり使用できます。中古のタイヤを購入する際にかならずチェックしておく必要があるのは「製造年月日」です。

フリマアプリやオークションなどでタイヤが安く売られていますが、素人の検品だけだと劣化箇所を見落としている可能性があります。

タイヤの原料であるゴムは紫外線や熱に弱く、未使用の状態でも日々劣化していきます。個人売買の場合、売主がどのようにタイヤを保管していたかを確認しておくと安心です。

また、タイヤは製造から10年が使用期限と言われています。 タイヤメーカーも、ゴムの経年劣化・硬化が理由で使用開始後4~5年での交換を推奨しています。中古タイヤを購入する際は、4~5年経過しているタイヤはいくら安くても避けたほうがよいでしょう。

タイヤ交換を安くする方法

タイヤ交換を安くする方法

タイヤ交換の費用をできるだけおさえる2つの方法を解説します。

・自分で取り付けをする
・インターネット通販でお得なタイヤを買う

「タイヤ交換を安くする方法」については、以下の記事も合わせて参考にしてみてください。

自分で取り付けをする

タイヤ交換の費用をおさえるためには「お店に頼まず、工具を揃えて自分で取り付ける」ことがおすすめです。自分で作業する手間はかかりますが、もっとも安く交換できる方法です。

毎年スタッドレスタイヤとサマータイヤを履き替えている人は、少なくとも年に2回以上、取り付け工賃を支払っていることになります。

自分でタイヤ交換ができるようになれば、タイヤ交換にかかる費用を節約できます。

インターネット通販でお得なタイヤを買う

自分でタイヤ交換の作業ができない人は「タイヤ自体を安く買う方法」を検討してみてください。

店頭で購入するよりもインターネット通販のほうが安いことも多く、セールやキャンペーンなどでお得に買える場合もあります。

タイヤの本体が安く入手できれば、取り付け工賃がかかったとしても総額の費用をおさえやすいでしょう。

タイヤを売っているおすすめのインターネット通販はどこ?

タイヤを売っているおすすめのインターネット通販はどこ?

お買い得なタイヤが購入できるインターネット通販サイトならタイヤワールド館ベストがおすすめです。タイヤワールド館ベストは、宮城県をはじめとして11個の実店舗を持つカー用品店です。

タイヤは安い商品ではないので、はじめてインターネット通販で購入する際はためらいますよね。インターネット購入に関するよくある疑問や不安は、以下のようなものです。

・ちゃんと商品が届くのか不安
・あやしい会社ではないか
・商品は粗悪品ではないだろうか

このような心配がある方でも、地域密着型の店舗展開をしている会社とのやり取りなら、比較的安心して購入できるのではないでしょうか。

またタイヤワールド館ベストのホームページ内では、各店舗の担当者が車のお役立ち情報を発信しています。タイヤの選び方や、車に関する豆知識などが多数掲載されているので、ぜひチェックしてみてください。

店舗ブログ一覧へ

タイヤワールド館ベストなら購入から取り付けまでワンストップ

タイヤワールド館ベストなら購入から取り付けまでワンストップ

持ち込みでのタイヤ交換に対応してくれる店舗は、全国に多数あります。タイヤワールド館ベストではも全国に約4,000の提携店舗があり、インターネットで購入したタイヤをお店に直送してくれます。

購入画面で取り付け店舗の予約までできるので、自分で持ち込みのタイヤ交換を手配する必要がありません。

全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

インターネット通販でお買い得なタイヤを購入したい方は、ぜひタイヤワールド館ベストをチェックしてみてください。

多賀城店
多賀城店
TEL: 022-366-7811
住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00
カテゴリー
タイヤ交換 タイヤ知識 ライターチーム

タイヤの交換時期はいつ?新車から何万キロで寿命になるのか解説

「タイヤの寿命ってどのくらいなんだろう?」
「車を買ってしばらく経つけれど、そろそろタイヤ交換が必要かな?」

このような悩みをお持ちの方は多くいらっしゃいます。パンクしたり、あきらかに見た目が劣化していたりしない限り、タイヤの寿命はなかなか判断しにくいですよね。

しかし、気付かずに耐用年数を超えたタイヤを使用し続けると、ハンドルが効かなくなり重大な事故につながってしまう可能性があります。

今回はタイヤの交換時期や手順、寿命を伸ばすメンテナンス方法について解説しています。タイヤの交換時期を把握しておけば、適切なタイミングで対処できるようになりますよ。

マイカーのメンテナンスにお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

夏タイヤを交換するタイミング(寿命)はいつ?

夏タイヤを交換するタイミング(寿命)はいつ?

車のタイヤは消耗品なので、使用頻度や製品の状態に応じて定期的に交換しなくてはなりません。一般的な夏タイヤは『走行距離約20,000~40,000キロ』が平均寿命とされています。

タイヤの溝が1.6mm以下になると「スリップサイン」と呼ばれる印が目視できるようになり、これが見えたらタイヤ交換が必要です。スリップサインが出るまでに摩耗する溝の深さは、以下のとおりです。

新品のタイヤ溝/約8.0mmースリップサインの出たタイヤ溝/約1.6mm
=摩耗したタイヤの溝/約6.4mm

タイヤのゴムは約5,000kmを走行するごとに1mm程度摩耗すると言われており、これを元に計算してみると、以下のような式になります。

6.4mm×5,000km=32,000km

つまり、計算上では32,000kmを走行するごとにタイヤ交換が必要という結果になるのです。

車種や走り方によってタイヤの寿命は大きく前後するので、走行距離が20,000kmを超えたあたりからは、タイヤの状態をよくチェックしておくとよいでしょう。

冬の時期になったらスタッドレスタイヤに交換したほうがいい?

冬の時期になったらスタッドレスタイヤに交換したほうがいい?

寒い時期になったら、夏タイヤからスタッドレスタイヤへの履き替えを行うことをおすすめします。

一年中、夏タイヤを装着している人も多いですが、突然の雪や気温低下による路面凍結に対応するためにはスタッドレスタイヤが欠かせません。スタッドレスタイヤに履き替えるのに最適な時期は「9〜10月」頃です。

少し早めの時期ではありますが11月以降に急激に寒くなってくると、一気にスタッドレスタイヤの需要が高まります。

履き替えの時期が遅くなると在庫が少なくなったり、取り付けの予約ができなくなったりするため早めの対策が必要です。

タイヤが寿命かな?と思った時の見分け方

タイヤが寿命かな?と思った時の見分け方

タイヤの寿命を判断するための4つの要素を紹介します。

・スリップサインを確認する
・ひび割れがないか確認する
・製造年月日を確認する
・ハンドリングに違和感がないか確認する

タイヤは毎日の走行で摩耗していくので、交換の目安時期になっていなくても状態を常にチェックしておくことが重要です。

スリップサインを確認する

タイヤの残り溝が約1.6mm以下になると、摩耗を知らせる「スリップサイン」が目視で確認できるようになります。スリップサインはタイヤの限界値に近い状態なので、できればこの印が表れる前にタイヤ交換をしておいたほうがよいでしょう。

タイヤの溝の残り度合いは「8部山」や「5部山」などと表現されることが多く、タイヤ交換の目安のひとつになっています。以下の表では、タイヤの状態と残り溝の目安をまとめました。

タイヤ溝の状態 残り溝の深さ 交換の必要性
10部山(新品) 約8.0mm なし
7~9部山 約5.6~7.2mm 継続して使用可能
4~6部山 約3.2~4.8mm そろそろ交換の時期
1~3部山 約0.8~2.4mm 早急に交換が必要

1〜3部山のタイヤをそのまま使用し続けると、スリップやハンドリングのミスなどが発生し事故につながる可能性もあるので危険です。

ひび割れがないか確認する

タイヤの表面の状態をチェックし、著しいひび割れがあった場合もタイヤ交換を検討するタイミングです。

タイヤの原料であるゴムは紫外線や直射日光に弱く、大きなダメージを受けるとひび割れしてしまうことがあります。

走行距離が短い場合でも、保管場所が強い日光があたる環境であったり、空気圧が不足したまま長距離走行をしたりすると、ひび割れを起こすことがあります。

製造年月日を確認する

未使用のタイヤであっても、製造年月日から10年以上経っている商品は劣化が進んでいるため、使用をおすすめできません

タイヤの側面や内側などに記載してある番号から、ある程度の製造年月日がわかります。人から譲り受けたタイヤや、リサイクルショップで購入した商品などの場合は、あらかじめ製造年月日を確認しておきましょう。

どんなに保管状態が良かったとしても、ゴムの劣化を完全に防ぐことは難しいので、使用の際は注意してください。

ハンドリングに違和感がないか確認する

タイヤにスリップサインやひび割れなどの異常が見当たらなくても、ハンドリングに違和感を覚えたらすぐに点検が必要です。

タイヤの寿命がまだまだ先の場合でも、毎日運転している人にしかわからない「かすかな違和感」を覚えることはあります。

このような場合は、タイヤ以外の他のトラブルがある可能性もあるので一度、専門店での点検をおすすめします。

タイヤの寿命を伸ばすためのメンテナンス方法

タイヤの寿命を伸ばすためのメンテナンス方法

タイヤを少しでも長持ちさせるためには以下のメンテナンスがおすすめです。

・定期的にタイヤをローテーションする
・空気圧をこまめにチェックする
・荷物の積みすぎに注意する

タイヤは決して安いものではないので、メンテナンスを正しく行い、寿命になるまでしっかり使えるようにしましょう。

定期的にタイヤをローテーションする

4本のタイヤの「前輪」と「後輪」の前後を交換することをタイヤローテーションと言います。
車は4本のタイヤを使い走行していますが、均等に負荷がかかることは少なく、前後のどちらかが先にすり減る場合が多いです。

ローテーションによって前後を交換するとバランス良く負荷がかかるようになり、タイヤが長持ちします。

空気圧をこまめにチェックする

タイヤにはそれぞれ適切な「空気圧」が定められているので、常に適正値をキープすることが重要空気圧が高い(タイヤがパンパンになった状態)だと、破裂したり内部のコードが切れたりする可能性があります。

一方、空気圧が低い(タイヤがしぼんだ状態)のまま走行を続けると偏摩耗といって、片側だけがバランス悪く摩耗する現象が発生します。空気圧はガソリンスタンドで簡単にセルフチェックできるので、ぜひ利用してみてください。

荷物の積みすぎに注意する

タイヤの寿命を伸ばすためには、少しでも負荷を減らすことが重要です。車体が重いと、その分タイヤにも重力がかかるので摩耗は早まります。

「何かに使うかもしれない」と、不要な荷物をマイカーのトランクに積んだままにしているケースはよくあります。

こうした積載物もタイヤに負担をかけていることになるので、車内に積んでいる荷物は定期的に整理しましょう。

古いタイヤを使い続ける危険性

古いタイヤを使い続ける危険性

古いタイヤをそのまま使っていると、突然バースト(破裂)する可能性があり、非常に危険です。万が一、走行中にバーストするとハンドルのコントロールが効かなくなり、他の車を巻き込む事故につながる可能性があります。

また、タイヤの溝が減ってくるとブレーキも効きも悪くなるので、とくに雨の日の運転には注意しましょう。

タイヤ交換は時間もお金もかかるので非常に面倒ですが、道路を走行する者の責任として、常に安全なタイヤを使用しなくてはなりません。タイヤが寿命を迎える前に、早めのタイヤ交換をおすすめします。

タイヤ交換したい場合はどうすればいい?

タイヤ交換したい場合はどうすればいい?

タイヤ交換する方法を3つのパターンにわけて紹介します。

・お店でタイヤの購入と取り付けを依頼する
・自分でタイヤを持ち込んでお店で取り付けしてもらう
・自分でタイヤ交換をする

タイヤを安く交換する方法や、自分で取り付けする手順について詳しくはこちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

お店でタイヤの購入と取り付けを依頼する

タイヤ交換をする手順のひとつめはお店で購入して、そのまま取り付けてもらう方法です。

カー用品店やガソリンスタンドなどに出向いて、その場でタイヤを選び、マイカーへの設置までまとめて依頼します。

近隣に依頼できるお店があればすぐにタイヤ交換を頼めるので、できるだけ時短でタイヤ交換を済ませたい人に最適な方法です。

自分でタイヤを持ち込んでお店で取り付けしてもらう

2つめの方法は自分でタイヤを取り寄せて、取り付けだけを店舗に依頼する方法です。

タイヤの取り付けを請け負っている店舗は全国に多数ありますが、店頭で販売されている商品数や種類には限りがあります。インターネット通販なら種類が豊富で、店舗にある商品より安いタイヤを買えるケースが多いです。

ただし持ち込みのタイヤ交換を受け付けしていない店舗もあるので、取り付け依頼をするお店に事前に確認しておきましょう。

自分でタイヤ交換をする

3つめの方法は自分でタイヤ交換を行う方法です。

商品選定から取り付けまで、全部自分でできるようになると、大幅なコストカットになります。自分でタイヤを取り付ける手間は増えますが、好きなタイミングでタイヤ交換が行えるのはメリットです。

ただしタイヤ交換をするには正しい作業手順の把握が必要なので、事前にしっかりと情報収集を行いましょう。

タイヤ交換時におすすめのメーカー4選

タイヤ交換時におすすめのメーカー4選

国内で人気のタイヤメーカーは以下の3社です。

・ダンロップ
・トーヨータイヤ
・ブリヂストン
・ヨコハマタイヤ

それぞれのメーカーの特徴を把握して、マイカーに合うタイヤをみつけましょう。

ダンロップ

ダンロップ

ダンロップ公式サイトへ

ダンロップは住友ゴム工業株式会社が展開している、タイヤ事業のブランドです。

ダンロップはタイヤ界のパイオニアとも呼ばれる存在で、1880年代に世界初の「空気入りタイヤ」を開発しその後特許を取得しています。

近年は、最先端のテクノロジーである「デジタルローリングシミュレーション」を駆使した商品開発にも力を入れています。

この技術によって精度の高いシミュレーションができるようになり、より機能性の高いタイヤの開発ができるようになったそうです。

ダンロップのスタッドレスおすすめタイヤは、以下のページからチェックしてみてください。

【ダンロップ】WINTER MAXX03 (ウィンターマックス) WM03

トーヨータイヤ

トーヨータイヤ

トーヨータイヤ公式サイトへ

「トーヨータイヤ」はTOYO TIRE株式会社が展開している、タイヤ事業のブランドです。工業用ゴムや建築免震ゴム、プラスチック製品やスポーツ製品と、幅広いゴム製商品を製造しています。

「専用タイヤ発想」をコンセプトに、それぞれの車種に合う自動車タイヤを製造しています。海外での評判も高く、対米向けブランド「NITTO(ニットー)」は、以前は逆輸入でしか入手できませんでしたが、2006年に日本での販売も開始されています。

トーヨータイヤのおすすめスタッドレスタイヤは、以下のページからチェックしてみてください。

【トーヨータイヤ】スタッドレス一覧

ブリヂストン

ブリヂストン

ブリヂストン公式サイトへ

古い歴史を持つ「ブリヂストン」は、1930年代からタイヤの開発を行っている老舗の企業です。

近年では自動車用タイヤのみならず、ロボット用の「ゴム人工筋肉」の研究や、オリンピックで使用された自転車競技用タイヤの開発も行っています。

高性能なブリジストンのスタッドレスタイヤは、以下のページから購入できます。

【ブリヂストン】BLIZZAK (ブリザック))VRX3

ヨコハマタイヤ

ヨコハマタイヤ

ヨコハマタイヤ公式サイトへ

「ヨコハマタイヤ(横浜ゴム)」は、100年以上の歴史を持つ大手タイヤメーカーです。

ヨコハマタイヤが自社のタイヤの強みとして「雨の日に強い」「優れた運動性能」「低燃費性」「AI技術」の4つを挙げています。

一般車用の車だけではなくモータースポーツの業界にも参戦しており、スポーツタイヤ用ブランド「ADVAN」は世界中で利用されています。

具体的な商品例は以下のページでご覧ください。

【ヨコハマタイヤ】iceGUARD(アイスガード)IG60

タイヤ交換の時期に合わせてやっておきたいメンテナンス

タイヤ交換の時期に合わせてやっておきたいメンテナンス

タイヤ交換が必要な時期になると、同時に他のところにも劣化が見られるケースが多いです。

車に使われているさまざまな部品は消耗品なので、定期的なメンテナンスを心がけましょう。具体的には、以下のメンテナンスがおすすめです。

・オイル交換
・空気圧の補填
・却水の補充
・エアコンフィルターの交換
・ワイパーの交換
・バッテリーの残量チェック

自分で簡単に点検・補充できるものもありますが、難しい方はカー用品店やディーラーなどのお店でチェックしてもらうとよいでしょう。

種類豊富なお店でタイヤを選びたい人はタイヤワールドベストがおすすめ

種類豊富なお店でタイヤを選びたい人はタイヤワールドベストがおすすめ

タイヤ交換は走行距離がひとつの目安ですが、あまり乗っていない車の場合でもゴムの劣化は防げません。走行時の安全性を確保するためにも、定期的な点検や交換は必ず行いましょう。

マイカーに最適なタイヤメーカーや製品を選びたい方におすすめなのが、インターネット通販での購入です。店舗に置いてある商品は数に限りがありますが、インターネット通販なら豊富な種類の中からタイヤを選べます。

寿命を迎えたタイヤの交換を検討している人は、ぜひタイヤワールド館ベストのショップをご覧ください。

さまざまなメーカーのタイヤを取り扱っているので、きっとマイカーに合うタイヤが見つかりますよ。

カテゴリー
アジアンタイヤ タイヤ知識 ライターチーム

安いタイヤは通販購入がおすすめ!格安タイヤと国産タイヤの違いは?

「タイヤ交換を安く済ませたい……」
「お店はたくさんあるけど、結局どこで買うのが一番いいんだろう?」

マイカーのメンテナンスにおいて、このような悩みをお持ちの方は多くいらっしゃいます。タイヤ交換は少なくとも数万円以上の出費になるので、タイヤを買うお店は慎重に選びたいですよね。

今回は安いタイヤが買えるお店の紹介や、格安タイヤと国産タイヤの違いについて解説します。

新しいタイヤへの交換やスタッドレスタイヤへの履き替えを検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

タイヤが安く買えるお店はどこ?

タイヤが安く買えるお店はどこ?

タイヤを安く買えるおすすめのお店は「インターネット通販」です。

インターネットで「タイヤ・ホイール通販」と検索すると、タイヤやホイール商品を扱っているネットショップを見つけられます。その他に、タイヤを売っているお店には以下のようなものがあります。

・タイヤ専門店
・カーショップ
・ディーラー
・ガソリンスタンド

チェーン展開している実店舗で知名度が高いのは「オートバックス」や「イエローハット」ですが、地域密着型で運営しているお店も多数存在します。

タイヤ自体はメーカーが作っているので、どこのお店で購入しても同じ製品ですが、「取扱い製品のラインナップ」と「価格」が各店舗の違いです。

欲しいタイヤの型番があらかじめ分かっている場合であれば、インターネット通販サイトで検索するのが手早いでしょう。インターネット通販は実店舗の家賃や人件費のコストがかからないため、実店舗での販売価格より安い傾向にあります。

また、店頭に置かれているのは限られた商品になるので、インターネット通販のほうが幅広い品揃えのなかから選べる点もメリットです。タイヤのネット通販について不安がある方は、ぜひ以下の記事も参考にしてみてください。

格安タイヤは品質が良くないの?

格安タイヤは品質が良くないの?

タイヤ選びをしていると「格安タイヤ」「激安タイヤ」という言葉を耳にすることがあります。安いタイヤを見つけた際に、「コストをおさえたいけど、格安タイヤの品質ってどうなんだろう?」と心配になってしまう方が多いのではないでしょうか。

結論からお伝えすると、走りや性能に強いこだわりがなければ、値段が安いタイヤでも問題なく使用できます

ひと昔前は、値段は安いけれど品質があまりよくないタイヤが流通したこともあったようですが、現在は粗悪な商品は少なくなってきています。

メーカーや価格よりもタイヤの品質に関係が深いのは、製造年月日と保管状態です。いくら高いタイヤであっても、紫外線にずっとさらされていたり、作ってから時間が経ちすぎていたりする製品は品質が落ちます。

格安であまり知らないメーカーのタイヤであっても、製造年月日が浅ければゴムの劣化は少ないです。

タイヤの寿命は5年前後が目安と言われているので、手頃な価格のタイヤをこまめに履き替えるのもひとつの方法といえるでしょう。

安いタイヤと高いタイヤの違いは?

安いタイヤと高いタイヤの違いは?

タイヤの価格は、使用材料や製造手法、メーカー(ブランド)などによって異なります。

安いタイヤの多くは「アジアンタイヤ」と呼ばれるもので、中国・韓国・台湾・インドネシアなどのアジア諸国で作られています。

一方、値段の高いタイヤは国産タイヤのほか、フランスやアメリカなどの企業が販売しているものが多いです。

主要なタイヤメーカーと企業の所在地は以下のとおりです。

メーカー別タイヤのシェア率 ※グーネットピット調べ
メーカー名 企業の本拠地
※製造工場は各地にある
シェア率
1位 ミシュラン フランス 15.0%
2位 ブリヂストン 日本 14.6%
3位 グッドイヤー アメリカ 8.2%
4位 コンチネンタル ドイツ 6.8%
5位 住友ゴム
(ダンロップ)
日本 4.2%

1位はフランスのミシュラン、2位と5位には国内企業のブリヂストンと住友ゴムがそれぞれランクインしており、国産タイヤの人気の高さがわかります。

これらのメーカーのタイヤは品質や性能の良さはもちろんありますが、ブランド力によって一定水準の価格が担保されている側面もあります。

アジアタイヤのなかには、高性能ながらもコストをおさえた製品も多数存在しているので、価格だけでどちらが良いという判断は難しいかもしれません。

人気のメーカー品でも、新モデルが出ると「型落ち商品」として安く販売されるケースもあるので、さまざまな角度から総合的に判断することが重要です。

【車種別】タイヤの交換費用の相場

【車種別】タイヤの交換費用の相場

車のタイヤ交換にかかる費用には「タイヤの商品代金」「取り付け工賃」の2種類があります。

店舗ごとに基本料金は異なり、タイヤの大きさや車種によっても価格は変動します。タイヤ交換にかかる工賃の目安を以下の表にまとめました。

依頼先 お店でタイヤを購入した場合の工賃 自分で購入したタイヤを持ち込みした場合の工賃
タイヤ専門店 約8,000~12,000円 約12,000~18,000円
カー用品店 約6,000~10,000円 約8,000~14,000円
ガソリンスタンド 約4,000~20,000円 約8,000~30,000円
ディーラー 約8,000~32,000円 約12,000~48,000円

お店でタイヤを購入してそのまま取り付けるケースと、持ち込みする場合で違う価格帯になっているケースが多いです。以下では車種別のさらに詳しい費用を解説します。

・軽自動車の場合
・セダンの場合
・SUVの場合

タイヤ交換の費用については、こちらの記事も参考にしてみてください。

軽自動車の場合

軽自動車に適したタイヤサイズは次の3種類です。

・145/80R13
・155/65R14
・165/55R15

※ハスラーなど一部を除く

普通のタイヤ(サマータイヤ)とスタッドレスタイヤの最安価格の目安をまとめました。

タイヤの種類 最安の価格帯
軽自動車用
サマータイヤ
約4,500円~/1本
軽自動車用
スタッドレスタイヤ
約7,500円~/1本

※商品の代金や工賃は店舗によって異なります。

たとえばサマータイヤをガソリンスタンドに持ち込んで、車につけてもらった場合の料金は『4,500円+8,000円=12,500円/1本』が目安となります。

セダンの場合

車種により異なりますが、セダンに適したタイヤサイズは17~18インチが目安です。普通のタイヤ(サマータイヤ)とスタッドレスタイヤの最安価格の目安は、以下のとおりです。

タイヤの種類 最安の価格帯
セダン用
サマータイヤ
約9,400円~/1本
セダン用
スタッドレスタイヤ
約18,000円~/1本

※商品の代金や工賃は店舗によって異なります。

一例として、スタッドレスタイヤをカー用品店に持ち込みした場合は、以下の計算式になります。

『スタッドレスタイヤ18,000円+工賃8,000円=26,000円/1本』となり、4本の場合は『104,000円』が目安です。

SUVの場合

SUVに装着されているタイヤのサイズは17インチ前後が目安です。

普通のタイヤ(サマータイヤ)とスタッドレスタイヤの価格を以下の表にまとめました。

タイヤの種類 最安の価格帯
SUV用
サマータイヤ
約12,500円~/1本
SUV用
スタッドレスタイヤ
約18,000円~/1本

※商品の代金や工賃は店舗によって異なります。

サマータイヤは約12,500円/1本~、スタッドレスタイヤは約18,000円/1本~で販売されており、軽自動用タイヤの3~4倍以上の価格です。

タイヤ価格に工賃を合わせると、サマータイヤで約20,500円/1本、スタッドレスタイヤで約26,000円/1本程度が料金の総額となります。

スタッドレスタイヤが安い時期はいつ?

スタッドレスタイヤが安い時期はいつ?

車にとって冬の必需品であるスタッドレスタイヤが安い時期は、毎年「9~10月」です。

スタッドレスタイヤは寒い時期の路面凍結や雪道に有効なタイヤですが、何月ごろに取り替えればいいのか迷ってしまう人も多くいます。12~1月あたりの冬本番になるとスタッドレスタイヤの需要が高まり、価格が高騰するケースがあります。

また、カー用品店やタイヤショップへの取り付け作業依頼も増えるため、予約が取れなくなってしまうこともあるでしょう。焦らずに商品を選ぶためにも、早めの9月頃から商品をチェックしておくことがおすすめです。

スタッドレスタイヤはサマータイヤに比べてやわらかい素材でできているため、1年中装着したままでいると、夏の時期に劣化してしまうことがあるので注意が必要です。

通常時はサマータイヤを使用し、寒くなってきたらスタッドレスタイヤに履き替えるように準備してしましょう。

タイヤ交換の費用が高いと感じたら?

タイヤ交換の費用が高いと感じたら?

タイヤ交換の費用は車種や使用メーカーによっても異なるため、「どのくらいが適正価格だろう?」と悩んでしまうことも多いです。

お店で提示されたタイヤ交換の費用が高いのかどうかを判断する、2つのコツを紹介します。

・自分で費用相場を調べる
・複数の店に見積をお願いする

タイヤ交換の作業は多くても1年に1回程度なので、相場を詳しく把握している人は少ないかもしれません。

適正価格の見分け方を知っておけば、必要以上に迷わずタイヤ交換を依頼できるようになります。

自分で費用相場を調べる

お店で提示された金額をそのまま鵜呑みにするのではなく、自分でも商品やサービスの価格を調べてみましょう。タイヤ本体の費用相場や、工賃の目安額はインターネットで簡単に調べられます。

カー用品店やガソリンスタンドのホームページには明確な料金が記載されているケースが多いです。自分で情報収集をしてみて、提示された額が適正なのかを判断してみてください。

場合によっては、TwitterやYouTubeなどのSNSを使って情報収集してみるのもおすすめです。ただしインターネット上には誤った知識が載っていることもあるので、その点には注意が必要です。

複数の店に見積りをお願いする

タイヤ交換の適正価格を見極めたいときは、依頼したいお店をいくつかピックアップして、見積りをお願いしてみましょう。

相談や見積りをお願いすると断りにくいと感じるかもしれませんが、あまり気にしなくて大丈夫です。

見積りを依頼する際のポイントは、同じタイヤの品番で、同条件の設置内容での金額を出してもらうことです。タイヤの種類が違ったり、オプションがついていたりすると正しく比較できません。

同じ条件に揃えて、できれば2~3店舗に見積りをお願いしてみてください。複数店舗に見積もりを取ることで、それぞれの店舗の価格差がわかりやすくなり、タイヤ交換の適正な価格帯を判断できるようになります

タイヤを買う際の注意点

タイヤを買う際の注意点

タイヤ交換をする際には、まずマイカーにあう商品を選ばなければなりません。以下でタイヤを買う際に注意しておくとよいポイントを紹介します。

・車に合うサイズのタイヤを購入する
・タイヤの性能をチェックしておく

タイヤは非常に多くの種類があるため選ぶのに苦労することがありますが、チェックするポイントを把握しておけば、失敗せずに選べるようになりますよ。

車に合うサイズのタイヤを購入する

タイヤ選びの第一歩は、車にあうサイズを確認することです。タイヤには非常に多くのサイズや種類があって、はじめて購入するときは戸惑うかもしれません。

基本的には現在ついているタイヤと同じサイズを選びますが、場合によっては「インチアップ」といって、違うサイズを選ぶこともあります。タイヤの選び方については以下の記事も参考にしてみてください。

タイヤの性能をチェックしておく

同じサイズで価格帯も同等のタイヤがあった場合、選ぶ決め手になるのは性能面です。それぞれのタイヤの特徴には以下のようなものがあります。

・静寂性
・乗り心地
・ハンドリング

各メーカーサイトで自社タイヤの特徴を解説しているので、チェックしてみるとよいでしょう。自分が重視したいと思う項目を満たせそうなタイヤを選ぶことがおすすめです。

通販で買った安いタイヤの取り付け方法

通販で買った安いタイヤの取り付け方法

インターネット通販でタイヤが購入できたら、取り付けの方法を決めましょう。主な手順は以下のどちらかです。

・お店で取り付けをしてもらう
・自分で取り付けする

お店によっては通販で買ったタイヤを持ち込みできないこともあるため、自分で設置できない人は、あらかじめ対応可能な店舗をチェックしておく必要があります。

お店で取り付けをしてもらう

インターネット通販で購入したタイヤは、カー用品店やガソリンスタンドに持ち込みすれば取り付けを行ってくれます。

ただし、持ち込みでの取り付けは、すべてのお店で対応しているわけではありません

店舗によっては、自社で販売していない商品の取り付けは行わないケースもあるので、事前の確認が必要です。

インターネット通販でタイヤが購入できる『タイヤワールド館ベスト』なら、購入から取り付け依頼までがまとめて依頼できるのでとても便利です。

自分で取り付けする

通販で買ったタイヤは、自分でマイカーに取り付けることも可能です。タイヤ交換は一見、難しそうに感じますが、手順を覚えれば誰でもできるようになります。

ただし最低限の工具や、交換作業ができる広さがある場所が必要です。

タイヤが正しく設置できていないと脱輪の危険があるので、自分で作業する際には入念なチェックをしなければなりません。分でタイヤ交換を行うとコスト削減になりますが、安全面には十分注意しましょう自。

通販で安いタイヤを買いたい人はタイヤワールド館ベストがおすすめ

通販で安いタイヤを買いたい人はタイヤワールドベストがおすすめ

安いタイヤを探している人にはインターネット通販のお店がおすすめです。

『タイヤワールド館ベスト』なら、豊富な種類からタイヤが選べて、取り付け店舗まで一緒に手配可能です。

手続きはすべてオンラインで行えて、宮城県7店舗のほかに全国に約4,000の提携店舗から取り付け店が選べます。

全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

タイヤ交換の工賃も注文時にわかるので、あとから「思ったより高くついた……」といった心配もありません。タイヤ交換を検討している人は、ぜひ一度『タイヤワールド館ベスト』をチェックしてみてください。

多賀城店
多賀城店
TEL: 022-366-7811
住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00
カテゴリー
タイヤ交換 タイヤ知識 ライターチーム

タイヤの処分はどうやってやる?回収してくれるお店と費用相場を紹介

自分でタイヤ交換をした際、古いタイヤの処分方法に迷ってしまう人は多くいるでしょう。タイヤは簡単に一般ゴミとしては捨てられないので、正しい処分方法を把握しておくことが大切です。

処分方法によってかかる費用や手順が変わるので、自分にあう方法をチェックしておくことがおすすめです。

今回はタイヤを処分できるお店の種類や、廃棄にかかる料金の相場などを解説しています。タイヤの状態によっては高く売れてお金になることもあるので、ぜひさまざまな方法を検討してみてください。

タイヤを回収してくれるお店はどこ?

タイヤを回収してくれるお店はどこ?

古いタイヤを処分してくれる代表的なお店は以下の6か所です。

・カー用品店
・タイヤ専門店
・ディーラー
・整備工場
・不用品回収業者
・ガソリンスタンド

タイヤは各自治体が行っている「不用品回収」や「資源回収」には出せないケースが多いため、自分で処方する方法を考えなくてはなりません

古いタイヤの処分を請け負っているお店を把握しておけば、タイヤ交換がスムーズに行えます。

車のタイヤ交換の費用や依頼できるお店については、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

カー用品店

多くのカー用品店では、タイヤの回収サービスを行っています。カー用品店はチェーン展開している店舗が多く、身近で気軽に利用できる点がメリットです。

料金体系も明示されているので、車のことにあまり詳しくない人でも安心して利用しやすいでしょう。

タイヤ専門店

タイヤ販売に特化した専門店でも、古いタイヤの処分を受け付けています。タイヤのプロフェッショナルであるスタッフが常駐しているので、車の足回りに関する相談もできます。

カー用品店に比べると店舗数は少なめですが、もし近くにあれば利用してみてください。

ディーラー

各メーカーのディーラーでもタイヤを処分してくれます。ディーラーで車を購入している人であれば利用しやすいですが、そうでない場合は少しハードルが高く入りにくいと感じることもあるでしょう。

はじめて来店する際には、事前に電話で問い合わせしておくのがおすすめです。

整備工場

自動車整備工場でもタイヤの処分を請け負っているところがあります。個人の整備工場だとホームページがないことが多いので、インターネットで探すのは難しいかもしれません。

近所の人に聞いたり、地域の情報誌などで探したりすると見つかりやすいです。

不用品回収業者

生活不用品を回収してくれる業者はタイヤの処分も請け負ってくれます。不用品回収業者は電話1本で自宅までタイヤを取りに来てくれるので、自分でお店に運ぶ手間が省けます。

ただし、処分費用はほかの方法に比べて高めの設定であることが多いです。

ガソリンスタンド

ガソリンスタンドに古いタイヤを持ち込みすることも可能です。

タイヤ処分を受け付けているガソリンスタンドは多いですが、なかには対応していない店舗もあるので事前に確認しておきましょう。

地域にたくさんの店舗が点在しているので、近くのお店が見つけやすい点はメリットです。

タイヤの処分費用の目安

タイヤの処分費用の目安

お店別のタイヤ処分の費用目安は以下のとおりです。

カー用品店 約300~500円/1本
タイヤ専門店 約300~500円/1本
ディーラー 約300~500円/1本
整備工場 約300~500円/1本
不用品回収業者 約1,000~2,000円/1本
ガソリンスタンド 約300~500円/1本

※上記は目安であり実際の価格は店舗によって異なります。

以下のお店では、1本あたり300~500円前後でタイヤの引き取り処分をしてくれます。

・カー用品店
・タイヤ専門店
・ディーラー
・整備工場
・ガソリンスタンド

不用品回収業者のみ料金体系が異なり、処分費に加えて「出張費」が加算されることが多いです。

処分費用の相場は1,000~2,000円となっており、他の店舗より料金が高い傾向にあります。

無料でタイヤを処分する方法

無料でタイヤを処分する方法

無料でタイヤの処分ができるのは以下2つの方法です。

・フリマアプリで売る
・リサイクルショップに持ち込む

できるだけ出費をおさえたい場合は、処分ではなく「売る方法」を考えてみましょう。

タイヤの状態にもよりますが、商品によっては「思ったより高く売れた」というケースもあります。

フリマアプリで売る

まだ使える状態のタイヤは「フリマアプリ」や「オークション」などに出品してみましょう。出品だけなら無料でできるので、もし売れなくてもデメリットはほとんどありません。

大手フリマアプリの「メルカリ」では、タイヤの出品が許可されており、発送方法についてのガイドも記されています。

出品の手順や梱包について知りたい方は、メルカリコラムを参考にしてみてください。

EEE

リサイクルショップに持ち込む

すぐに売りに出したい場合は、近隣のリサイクルショップに持ち込みしてみましょう。

大手リサイクルショップ、HARD・OFFグループの「ガレージ・オフ」では、タイヤやホイールの買取りをしています。

タイヤの価値は主に「残り溝」の深さで判断されますが、新品時と比較して約7割程度の溝が残ってる状態(7分山以上)であれば、使用済みの商品でも買取り対象です。

ガレージ・オフでの詳しい買取りガイドは、公式ホームページをチェックしてみてください。

タイヤのアルミホイールは売れる?

タイヤのアルミホイールは売れる?

タイヤに付属している「アルミホイール」は、古くても売ることができます。

タイヤとして利用できない状態であっても「アルミニウム」として溶かせば資源になるので、買取りしてくれるお店が多いのです。

アルミホイールの買取額は「200~300円/1kg」が相場となっており、約4kgの製品であれば800~1,200円/1本の値段がつきます。

しかし、タイヤ(ゴム)部分はあまりにも劣化がひどいと引き取ってもらえないこともあるので、事前に確認しておきましょう。

タイヤワールド館ベストのアウトレットユーズド館でも、タイヤ・ホイール共に買取を実施していますので、お近くの方はぜひお立ち寄りくださいね。

ベストのタイヤ・ホイール買取!

ベストのタイヤ・ホイール買取ページへ

タイヤの保管場所に困っているときに便利なサービス

タイヤの保管場所に困っているときに便利なサービス

タイヤ交換をした際に、古いほうのタイヤを「処分」または「保管」のどちらにしようか迷う人もいるでしょう。

「できれば処分したくないけれど、自宅に置く場所がない」と、お困りの方におすすめなのが『タイヤ保管サービス』です。

タイヤ保管サービスとは、カー用品店やタイヤ専門店のお店の敷地に一定期間、自分のタイヤを預けられるシステムです。

料金はかかりますが、ただ並べて保管しておくだけでなく、以下のようなメンテナンスがサービスに含まれています。

・バランス調整
・空気圧調整
・残溝チェック
・ホイール安全点検

タイヤワールド館ベストなら、次回の取り付け工賃も含まれた料金システムなので、タイヤを履き替える際の追加料金がかかりません。

タイヤお預かりサービスについて、さらに詳しく知りたい方は下記の記事をぜひご覧ください。

廃棄処分になったタイヤってどうなるの?

廃棄処分になったタイヤってどうなるの?

「タイヤの廃棄費用を支払ったけど、本当に正しく処分されているのだろうか?」と、不安や疑問を感じる方は多くいます。

廃タイヤの主な使用用途は以下の3パターンです。

・タイヤチップになる
・道路やグラウンドの舗装材になる
・リサイクルされて他の製品に生まれ変わる

廃タイヤのリサイクル率は非常に高く、国内の約90%がリサイクル資源として生まれ変わっています。

マイカーのタイヤが資源として再び活躍してくれるのは、なんだかうれしい気持ちになりますね。

タイヤチップになる

タイヤチップとは、廃タイヤを細かくカットしたもので工場やボイラーなどの燃料として使われる素材のことです。タイヤチップは高い発熱量を持っているため、貴重なエネルギー資源として注目されていて海外への輸出も行われています。

タイヤチップに石炭を混ぜると有害物質の排出量が減るとされており、環境に配慮できる素材としても幅広く利用されています。

廃タイヤの60%以上がタイヤチップになっていると言われており、リサイクルの手段としてはもっともメジャーな方法です。

道路やグラウンドの舗装材になる

クッション性があるタイヤのゴム部分は、柔軟性が求められる場所の床材として活躍する素材です。

一例としては陸上競技のグラウンドや、子どもが遊ぶ公園の地面など、やわらかい地面を作る際に利用されます。

ゴムを細かくしてアスファルトに混ぜ込んだり、人工芝のシートにゴムの粒子を混ぜたりもできるので、幅広い用途があります。

リサイクルされて他の製品に生まれ変わる

使用用途の割合としては少ないですが、廃タイヤを他の製品に生まれ変わらせるケースもあります。

たとえば、ゴム部分を活かしてオリジナルのバッグを作成している企業や、廃タイヤをジュエリーに仕立てている会社などがあります。

その他にも学校の遊具として使われたり、花壇(プランター)として生まれ変わったりと、廃タイヤにはさまざまな使い道があるのです。

ベランダにタイヤを放置しているとどうなる?

ベランダにタイヤを放置しているとどうなる?

タイヤの処分や保管方法に迷ってしまい、結局ベランダや庭に放置してしまう方は多くいます。重いタイヤは移動させるだけでも一苦労なので、処分したり売りに行ったりするのは面倒に感じてしまいますよね。

しかし、まだ使えるタイヤをベランダに放置していると、あっという間に劣化してしまうので注意が必要です。

タイヤは一見、丈夫そうに見えますが、実は熱や紫外線に非常に弱い素材です

保管はタイヤのみなら縦置き、ホイール付きなら横置きで

タイヤのみで保管する場合は、縦置きがおすすめです。
横向きにタイヤを数本重ねていると、常に下のほうに重力がかかるため、最下部のタイヤが歪んでしまうからです。

ホイール付きで保管する場合は、タイヤを横にした状態で保管するのがよいでしょう。ホイール付きのタイヤは、縦置きで保管してしまうとホイールの重さがタイヤの接地部分にかかり続けて、変形してしまう可能性があるためです。

できれば専用のタイヤラックを用いて縦置きで保管することがおすすめですが、一般家庭ではなかなか難しいのが現状ですよね。

しばらく使わないタイヤは手早く処分してしまうか、専門店のタイヤ保管サービスを利用するのがよいでしょう。

タイヤの正しい保管方法についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

タイヤワールド館ベストなら購入から処分依頼までワンストップ!

タイヤワールド館ベストなら購入から処分依頼までワンストップ!

新しいタイヤに交換した時や、スタッドレスタイヤに履き替えた際に悩むのが、古いタイヤの処分方法です。

お店でタイヤ交換を行う際はそのまま古いタイヤを引き取ってくれますが、自分で交換した場合は処分先を決めておかなくてはいけません。

タイヤワールド館ベストでタイヤを購入すると、取付けから処分まで行ってくれるお店をワンストップで手配できるので非常に便利です。

タイヤ交換をスムーズに行いたい方は、お買い得なタイヤが多数ラインナップされているタイヤワールド館ベストをぜひご利用ください。

カテゴリー
タイヤ交換 多賀城店 足回り

ハブリングの役割と重要性!ハブリングに関する質問にも回答します。

ハブリングはアルミホイールと車体側の隙間を埋めて
ガタつきを無くす役割があるパーツになります。
隙間があいた状態で走行している時に起きてしまうリスクや
ハブリングに関する質問にも答えて行きたいと思います!
ぜひ最後までご覧ください!

ハブとはどの部分の事?

赤く囲まれた部分を【ハブ】といいます。
ホイールを取り付けた時にセンターキャップがくる部分ですね
ハブ画像

ハブリングの役割は?

ハブリングは社外ホイールを車のセンターハブに固定するためのパーツです。

ハブリングとはこんな商品です!
ハブロング
ホイールのセンターホールとクルマ側のセンターハブとの隙間を埋めるためのパーツで、走行時の振動やホイールナットの緩みを防止する効果があるといわれています。
ハブリング
純正のアルミホイールでは、ホイール中心に空いたセンターホールがクルマ側のセンターハブとピッタリと一致するように作られています。
そのため、ホイールをハブに乗せた時点である程度正確にホイールがハブ面のセンターに取り付けられるようになります。

KYOEIのHPにハブリングの適合表などが掲載されているので
参考にしてみてください!

KYO-EI公式ページはこちら

ハブリングを取り付けるメリット・デメリット

・メリット

■ハブ径を合わせホイールを長持ちさせる。
ハブ径を合わせるのは基本中の基本です。安定した走行と、社外ホイールを使用した時に事故の防止を両立させるために必要です。

・デメリット

■ハブリングの固着。
長い間、ハブリングを着けっぱなしにしておくと、サビによってハブとハブリングが固着して、外れなくなってしまうことがあるので注意が必要です

■純正ホイールに取付ができない。
無理に装着しようとすれば、ホイールやハブボルトに負担を掛けてしまいますし、ハブリングが残っているのを気づかずに純正ホイールを装着して走行すると、最悪はホイール外れる危険性もあるので脱着時は注意が必要です。

ハブリングに関するよくある疑問・回答

Q:ハブリングは車検時につけていても問題ないですか?

A:基本的に検査項目にはなく、ホイールの付属部品ですので問題ないと考えます。

Q:ハブリングは外れなくなってしまった時の外し方を教えて下さい

A:マイナスドライバーを隙間に差し込んでぐるりと一周させてみてください。無理に差し込むと壊れてしまうかもしれないので注意が必要です。ご相談も承っております。

Q:社外アルミホイールに変えたら必ずハブリングは必要ですか?

A:ホイールのハブ径によっては必要ない場合も有ります。車種専用設計のホイールの場合が必要ないホイールですので希望のホイールが有る場合はご相談ください。

Q:ハブ経63.4mmの車体にハブ経65mmのホイールをつけるにはハブリングをつけた方が良いでしょうか。車はボルボです。

A:ハブリングは必要になります。そのまま装着してしまうとガタつきの原因や脱輪事故になりかねない場合もあります。

Q:国産車と違い輸入車はハブリングは絶対付けたほうが良いと言われたがそれはなぜですか?

A: 社外ホイールの場合、ほとんどがホイールのセンターホールが大きく開けられているため、クルマ側のハブセンターに合わせようとするとブカブカで全く合いません。これはクルマ側のハブセンターの径がメーカーや車種によって異なるため、あらかじめ大きめに穴を開けておくことで、多くのクルマに装着できるようにと考えて設計されているからです。

Q:ハブリングは高いですか?

A:2個セットで3,000円前後ですのでさほど高価な部品ではありませんのでご安心下さい。

まとめ

愛車にカッコイイホイールを装着し、快適な走行をするうえで必要な部品であるハブリング。
小さなものだからこそその必要性がなかなかわかりにくいという声や、必要なの!?と驚かれることも有ります。
素敵で安全なカーライフの予備知識としてご紹介させて戴きました。ご不安な点やご相談もお気軽にお問い合わせください。

こちらの画像をクリックするとタイヤワールド館ベスト公式Instagramにリンクします。ハブリングがない状態、ある状態の足回りのグラつき具合を比較した動画をアップしているのでぜひご覧ください!
ハブリングありなし動画

カテゴリー
栗生店 豆知識

エンジンオイル・エレメントフィルターの役割と交換する目安は?

車のエンジンを動かすうえで、エンジンオイルは欠かせないものです。そして車の血液ともいえる『エンジンオイル』
みなさんはどのくらいの頻度でエンジンオイルを変えていますか?

エンジンオイルが汚れてしまうと燃費が悪くなったりと
車に良くない事が起きます。
本日はオイル交換・エレメントフィルターについて詳しく
ご紹介していきますね!

エンジンオイルとエレメントフィルターの役割


≪エンジンオイル≫

エンジンオイルはエンジン内部を循環しているオイルで、
車を動かすうえで必要不可欠となる要素のひとつです。

役割としては
①冷却作用
➁密封作用
③潤滑作用
④清掃作用
⑤防錆作用 の計5つの役割が挙げられます。

オイル交換の目安としては
走行距離3000km~5000km毎で交換することを
おすすめします。オイル交換をした販売店でいつ交換したか
ステッカーを張ってもらえるので記載されているものを目安にするのもおすすめです!
もし分からなかったら、スタッフにお尋ね下さいね。

オイル交換作業風景

≪オイルフィルター≫
オイルフィルターの役割としては
オイルフィルターはエンジンオイルに含まれるゴミや汚れをろ過し、エンジンオイルをきれいに保つ役割を持っています。

エレメント交換は
オイル交換2回に1回交換する目安でいてください。

オイルの粘度の見方

よくオイル交換した際に0W-20た0W-30という言葉を耳にしたことはありませんか?
オイルの粘土の見方で実は車にも情報が書いてあるんです!


▶上記の写真のようにボンネットを開けるとボンネット上に
適正粘度が記載されている車もあります!

▶ベストでもオイル交換の際は適正な粘度でオイル交換を
させていただくのでご安心ください。

エンジンオイル・エレメント交換を怠ると起きること

↓エンジンオイル・エレメント交換を怠ると

①燃費が悪化する

エンジンオイル交換をしないでいると、エンジンオイルが劣化し、燃料の過剰消費につながり危険です!

➁エンジンの調子が悪くなる

エンジンオイルの劣化により清浄作用が弱くなると、
エンジン内に汚れがたまっていきます。

普段よりもエンジン音や振動が大きいと感じるときや、加速に時間がかかるときはエンジンの不調のサインかもしれないので
不調のサインを見逃さないことが大切です!

↓使用前と使用後を比べるとオイルの色が全く違いますよね。
左側の使用後のオイルは黒っぽくなっているのが分かります。
エンジンオイル画像

↓使用済みエレメントは新品のエレメントと比べると黒色になっていて汚れていることが分かります。

エレメントフィルター使用前後

愛車に合うオイルの選び方

オイルもベストだと
スタンダード・プレミアム・ハイグレードとオイルが分かれていますが、お車の使用状況によってどれを選ぶか変わってきます。

≪選ぶポイント≫
①エンジンの状態(走行距離、新車、旧車)で選ぶ
➁使い方(高速多様・モータースポーツ・街乗り)などで選ぶ
③規格で選ぶ

タイヤワールド館ベストでは
スタンダード(SRモーターOIL)
プレミアム(キャッスル)
ワコーズ(プロステージS30/プロステージS40)
の取り扱いがあります!

車種や型式によってオイルの粘度も変わってくるので
店頭にて是非ご相談ください!

オイル交換作業

まとめ

本日はオイル交換についてご紹介させていただきました。
オイル交換は人間でいう血液です。
オイル交換・エレメント交換時期を守っていただくと愛車を長持ち・燃費もよくすることが出来るんです。

オイル交換・エレメント交換も是非タイヤワールド館ベストで!
みなさまのご来店スタッフ一同心よりお待ちしております!!

オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

栗生店
栗生店
TEL: 022-796-6411
住所:仙台市青葉区落合4-1-1
アクセス:旧48号線沿い
営業時間:10:00~19:00

キーパープロショップ

オンライン商談

カテゴリー
タイヤ交換 タイヤ知識 ライターチーム

車のタイヤ交換の値段はどのくらい?車種別タイヤの価格相場も紹介

古くなってきたタイヤを交換したいけれど、「値段がどのくらいかかるか心配……」と思われている方は多いのではないでしょうか。

タイヤの値段は日頃からチェックするものではないので、いまいち相場がわからなくて困ってしまいますよね。

本記事ではタイヤ交換の値段や、車種別のタイヤ代金の目安を紹介しています。

タイヤ交換をする前にチェックしておくと役立つ情報をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

車のタイヤ交換の値段を安くおさえる方法は?

車のタイヤ交換の値段を安くおさえる方法は?

車のタイヤ交換の値段をできるだけ安くおさえたい人は、「リーズナブルなタイヤを買って、自分で取り付ける」という方法がオススメです。

タイヤ交換にかかる値段は、以下の2つの合計額です。

1.タイヤの商品代金
2.タイヤの取り付け工賃

1つめのタイヤの商品代金を安くするには、「インターネット通販でお得な商品を選ぶ」「タイヤが安い店舗を探す」といった対策が有効です。

2つのめの取り付け工賃の目安は、最低でも数千円以上、高いときは数万円かかります。
できるだけ安く済ませたい人は、お店に頼まずに自分でタイヤの取り付けを行うとよいでしょう。

タイヤ交換の作業は、覚えてしまえば意外と簡単にできるようになります。

お買い得なタイヤを探すコツと、交換の手順をマスターすれば、あまり費用をかけずにタイヤ交換ができるようになりますよ。

タイヤ交換の値段の相場

タイヤ交換の値段の相場

タイヤ交換の値段の相場を、以下の2つの項目に分けて紹介します。

・お店でタイヤを交換する場合にかかる料金
・自分でタイヤを交換する場合にかかる費用

以下でそれぞれを詳しく解説します。

お店でタイヤを交換する場合にかかる料金

お店でタイヤを交換する場合にかかる料金

お店でタイヤ交換を依頼する場合の料金は、以下の2つのパターンで異なります。

1.タイヤの購入と作業工賃
2.持ち込みタイヤの作業工賃

以下でそれぞれを詳しく解説します。

1.タイヤの購入と作業工賃

お店でタイヤを購入して、そのまま取り付けまでお願いする際は、1本あたり2,000~30,000円前後の技術料がかかります。

仮にタイヤの商品代金が1本10,000円、作業工賃が4,000円だった場合の総額は、以下となります。

・取り付け工賃4,000円+タイヤ本体の代金10,000円=14,000円/1本

1台分(4本)で56,000円

持ち込みタイヤの場合の作業工賃

自分で購入したタイヤをお店に持ち込みして、取り付けだけを依頼する場合の工賃は8,000~40,000円前後です。

タイヤの商品代金はインターネット通販のほうが安いケースが多いので、仮にタイヤの商品代金が1本5,000円、作業工賃が8,000円だった場合の総額は、以下となります。

・取り付け工賃8,000円/本+タイヤ本体の代金5,000円/本=13,000円/1本

1台分(4本)で52,000円

なお、タイヤワールド館ベストでは、以下の金額で行っています。
タイヤ入替・バランス・取付/4本1台分の税込み料金です。※2022年9月現在

当店でご購入の場合
インチ 通常価格 アプリ会員
10~15インチ ¥8,800- ¥6,600-
16~18インチ ¥11,000- ¥8,800-
19~20インチ ¥13,200- ¥11,000-
21インチ ¥15,400- ¥13,200-
22インチ ¥17,600- ¥15,400-
お持込商品の場合
インチ 通常価格 アプリ会員
10~15インチ ¥11,000- ¥8,800-
16~18インチ ¥13,200- ¥11,000-
19~20インチ ¥15,400- ¥13,200-
21インチ ¥17,600- ¥15,400-
22インチ ¥19,800- ¥17,600-

※ベストアプリ会員には、こちらのアプリをダウンロードで入会いただけます。
※入会金・年会費無料。当日店舗での入会も可能です。

自分でタイヤを交換する場合にかかる費用

自分でタイヤを交換する場合にかかる費用

お店に頼まずに自分でタイヤ交換をする場合に必要な費用には、以下の2つがあります。

1.タイヤの商品代金
2.工具を揃える費用

1.のタイヤの商品代金については、作業を自分で行う際も、お店に頼む場合でも料金は変わりません。

2.の工具については、最初から自動車に付属されている工具があれば購入する必要はありません。

タイヤ交換に使う工具の価格目安は、以下のとおりです。

油圧式ジャッキ 約3,000~6,000円
ジャッキスタンド 約1,500~2,500円
トルクレンチ 約2,500~4,000円

工具を持っていると急なパンクや不具合にも対応できるので、マイカーを所持している人はひと通り揃えておくとよいでしょう。

車種別のタイヤの値段はいくら?

車種別のタイヤの値段はいくら?

車の種類別のタイヤの値段相場を紹介します。

・軽自動車用タイヤの値段相場
・セダン用タイヤの値段相場
・SUV用タイヤの値段相場
・ミニバン用タイヤの値段相場

以下でそれぞれを詳しく解説します。

軽自動車用タイヤの値段相場

軽自動車用タイヤのサイズと値段は、以下が目安です。標準クラスのタイヤサイズは13~14インチです。

サマータイヤ
1本あたりの料金目安 約4,500円~
参考商品 トーヨータイヤ/SD-K7
スタッドレスタイヤ
1本あたりの料金目安 約7,500円~
参考商品 トーヨータイヤ/オブザーブ GIZ2

軽自動車は基本的に145/80R13・155/65R14・165/55R15の3サイズを履くことができます。(ハスラーなど一部を除く)。

安いものだとサマータイヤは1本あたり約4,500円~、スタッドレスタイヤは約7,500円~で販売されています。

セダン用タイヤの値段相場

セダン用タイヤのサイズと値段は、以下が目安です。標準クラスのタイヤサイズは17~18インチです。

サマータイヤ
1本あたりの料金目安 約9,400円~
参考商品 トーヨータイヤ/SD-7
スタッドレスタイヤ
1本あたりの料金目安 約18,000円~
参考商品 ダンロップ/ウィンターマックス02

セダンは車種によって車体の大きさにかなり差がありますが、17~18インチくらいのタイヤが多いです。

価格帯の低いもので、サマータイヤは1本あたり約9,400円~、スタッドレスタイヤは約18,000円~で販売されています。

SUV用タイヤの値段相場

SUV用タイヤのサイズと値段は、以下が目安です。標準クラスのタイヤサイズは17インチ前後です。

サマータイヤ
1本あたりの料金目安 約12,500円~
参考商品 トーヨータイヤ/プロクセスCL1 SUV
スタッドレスタイヤ
1本あたりの料金目安 約18,000円~
参考商品 ブリヂストン/ブリザックDMV3

SUVは17インチ前後のタイヤを装着している車種が多いですが、グレードによってサイズは異なります。
また、各メーカーでSUV専用設計のタイヤが用意されている場合がありますので、そちらを装着すると安心です。

17インチのタイヤは、サマータイヤは1本あたり約12,500円~、スタッドレスタイヤは約18,000円~で販売されています。

ミニバン用タイヤの値段相場

ミニバン用タイヤのサイズと値段は、以下が目安です。標準クラスのタイヤサイズは19インチ前後
です。

サマータイヤ
1本あたりの料金目安 約24,000円~
参考商品 ダンロップ/RV505
スタッドレスタイヤ
1本あたりの料金目安 約26,000円~
参考商品 ダンロップ/ウィンターマックス02

車種によって異なりますが、ミニバン用のタイヤは19インチ前後が多いです。こちらもミニバン専用設計のタイヤが用意されている場合がありますので、ぜひチェックしてみてください。

リーズナブルな商品だと、1本あたり約16,800円~で販売されています。

値段の安いタイヤってどうなの?

値段の安いタイヤってどうなの?

タイヤには「国産タイヤ」と「輸入タイヤ」があります。

値段の安いタイヤの多くは輸入タイヤで、中国やインドネシア、韓国などで製造されている商品です。
これらの輸入タイヤは、国産タイヤより大幅に安い値段になっており、商品にもよりますが半額程度の価格帯のものもあります。価格が安い理由は、材料となるゴムの原料が入手しやすい環境であることや、人件費をおさえて製造しているからです。

安くても基本的には国産タイヤと同じように使えますが、まれに状態の悪いタイヤが混ざっていることもあります。
また機能面でも、国産のタイヤのほうが乗り心地が良いと感じる人もいるようです。

輸入タイヤのすべてが悪い商品ということは決してありませんが、購入前に商品の状態をチェックしておくと安心です。

車のタイヤ交換は4本まとめてやらないとだめ?

車のタイヤ交換は4本まとめてやらないとだめ?

タイヤ交換の際には、できるだけ「4本まとめて交換」することが望ましいです。
タイヤは4箇所の重心で正しいバランスをとっているので、1本だけ別のタイヤを装着すると、自動車の本来の性能を発揮できません。

1本だけパンクしたときに、「破損していないタイヤまで交換するのはもったいない……」と思う人も多いでしょう。
しかしタイヤ交換をするときには、最低でも前後の2本はまとめて取り替えるのがオススメです。

前輪2本・後輪2本のタイヤを同じものにしておけば、年数が経ったときに傷んでいないほうを入れ替えて長く使えるからです。

交換する本数が増えると、タイヤ交換の値段が上がってしまいますが、長期的に考えるとバランス良く使ったほうが長持ちする可能性が高くなります。

タイヤ交換ができるおすすめのお店はどこ?

タイヤ交換ができるおすすめのお店はどこ?

タイヤ交換を依頼できるお店は、主に以下の4種類です。

・ディーラー
・カーショップ
・タイヤ専門店
・ガソリンスタンド

以下でそれぞれを詳しく解説します。

ディーラー

カーディーラーとは、自動車の販売メーカーと契約している「正規販売店」のことです。契約しているメーカーの新車や中古車の販売のほか、タイヤ交換を含む日常の修理点検を行っています。

ディーラーにタイヤ交換を依頼した場合、ほかのお店よりやや値段が高い可能性がありますが、専門知識があるので安心して依頼できます。

カーショップ

チェーン展開をしているカーショップは、タイヤ交換がはじめての人でも利用しやすいのが特徴です。
カーショップでは、多くの車種のタイヤ交換や修理に対応しており、タイヤの在庫もひと通り揃っています。

料金体系もわかりやすく表示されており、ディーラーよりは安い値段でタイヤ交換ができます。

タイヤ専門店

タイヤ専門店は、タイヤの販売・修理に特化した店舗です。
専門店というだけあってタイヤの種類は豊富ですが、カーショップに比べて店舗数が少ないので、家の近くにない人もいるかもしれません。

タイヤのメーカーや種類にこだわりたい人には、オススメのお店です。タイヤ交換の値段はカーショップと同じくらいのお店が多いです。

ガソリンスタンド

ほとんどのガソリンスタンドでは、いつでもタイヤ交換を受け付けています。

ガソリンスタンドはディーラーやタイヤ専門店に比べて、格段に店舗数が多いので近場で済ませたい人にオススメのお店です。
ただしタイヤの在庫数は豊富でないことも多いので、事前に確認しておくとよいでしょう。

タイヤ交換の値段は、カーショップよりもやや安い傾向
にあります。

タイヤ交換する店を選ぶ3つのコツ

タイヤ交換する店を選ぶ3つのコツ

タイヤ交換をどこのお店に依頼しようか迷ったら、以下の3項目をチェックしてみてください。

1.見積りを取って比較する
2.口コミをチェックする
3.通いやすい場所を選ぶ

それぞれを詳しく解説します。

1.見積りを取って比較する

見積りを取って比較する

タイヤ交換の値段の総額を知りたいときは、頼みたいお店に見積りをお願いしてみましょう。
店舗に行って車に合うタイヤを探してもらい、「見積もり希望」と伝えれば、料金を教えてくれます。

依頼するか未確定の場合でも、見積りだけもらうことは問題ないので安心してください。時間に余裕があれば依頼したいと考えている2・3店舗で見積もりを出してもらうと、どこが安いのか比較できます。

タイヤ交換には高い料金がかかることも多いので、しっかりと比較検討するのがオススメです。

2.口コミをチェックする

.口コミをチェックする

店舗でタイヤ交換を依頼する場合は、事前にお店の口コミをチェックしておきましょう。多くのお店ではしっかりと作業を行ってくれますが、まれにトラブルが起こることもあります。

タイヤ交換に関連するよくあるトラブルは、ホイールに傷がついてしまうことです。
タイヤを取り外す際に、ホイールやホイールカバーを丁寧に扱わないと、汚れたり破損したりする可能性があります。

行きたい店舗の口コミがあれば、念のためこうしたクレームがないかをチェックしておくと安心です。

3.通いやすい場所を選ぶ

通いやすい場所を選ぶ

お店でタイヤ交換をしてもらう場合は、自宅から近い場所がオススメです。タイヤ交換をはじめとする車のメンテナンスは定期的に必要なので、通いやすさは大切です。

タイヤ交換の値段がほかより安かったとしても、あまりにも遠いとガソリン代が高くなってしまいます。

気に入ったお店を選ぶことも重要ですが、まずは近隣の店舗を検討してみましょう。

自動車のタイヤ交換費用にマイカーローンは使える?

自動車のタイヤ交換費用にマイカーローンは使える?

車のタイヤ交換の際に、マイカーローンを利用することも可能です。
「タイヤ交換をしたいけれど手持ちのお金がない……」という人は、金融機関が扱っているマイカーローンを検討してみてください。

マイカーローンは、車の本体だけではなくタイヤ交換や車検代金にも摘要できます。
審査が必要になるため誰でも使えるわけではないのですが、条件が合う人は利用してみてはいかがでしょうか。

とくに大きな車の場合は、タイヤ交換だけでも10万円以上の値段になることも多いので、無理なく支払えるように計画を立てておくと安心です。

タイヤワールド館ベストでは、36回払いまで手数料無料の「JACCSショッピングクレジット」を利用することもできます。

ショッピングクレジット

安いタイヤの購入はタイヤワールド館ベストがオススメ

安いタイヤの購入はタイヤワールド館ベストがおすすめ!

タイヤ交換の値段を安くおさえるには、リーズナブルなタイヤを見つけることが重要です。
タイヤのインターネット通販は安くて種類も豊富なので、マイカーに合うタイヤがきっと見つかりますよ。

タイヤワールド館ベストなら、購入したタイヤを、取り付けしてくれる作業店に直送してくれます。
お店での作業工賃もあらかじめ確認できるので、あとから値段が高くなることもありません。

マイカーに合うお得なタイヤをお探しの方は、国産ブランドが数多く揃っているタイヤワールド館ベストを、ぜひチェックしてみてください。

カテゴリー
アウトレットユーズド館 サマータイヤ スタッドレスタイヤ タイヤ知識

中古タイヤのメリット・デメリットをプロが解説!

タイヤワールド館ベストアウトレッドユーズド館です!
みなさん、新品で購入して短い期間しか履いていないけど車を買い替えたりした場合タイヤってどうしていますか?使い道がないし処分するしかないか・・と思っている方、
中古専門店で買取という方法がありますよ!少しでもお金に換えられれば次の購入資金にもなります!これは嬉しい!

短い期間しか履かないから新品タイヤを購入するのはもったいない・・という方もぜひ中古タイヤを検討してみませんか?

中古タイヤの買取基準

■夏タイヤの場合

中古タイヤの買取り基準はお店によっても異なるが、タイヤワールド館ベスト・アウトレットユーズド館での基準をご紹介します。先ず初めに夏タイヤです。
年数は3年前までの製造年になります。 全てのタイヤの側面にセリアル(製造年と製造週の記載)が有るので先ずはセルフチェック!
タイヤ 製造年の見方
次に溝ですが、溝の基準は2つあります。
1つ目は残溝です。スリップサインより最低でも3㎜以上残って無いと買取りの対象になりません。

2つ目はヒビです。溝は残っていてもヒビが出て来るとタイヤの性能が低下してしまうので買取りの対象になりません。
※ヒビ割れが見受けられるとゴムが硬くなってる(なりつつある)サインなので、交換時期を表してる意味にも繋がります。
タイヤの状態

■スタッドレスタイヤの場合

次にスタッドレスタイヤです。
年数は2年前までの製造年になります。 夏タイヤより使用期限が1~2シーズン早い為年数も1年短く設定してます。
スタッドレスタイヤも同様溝の基準は2つあります。
夏タイヤではスリップサインより最低でも3㎜でしたが、スタッドレスタイヤはプラットホームより2㎜以上残って無いと買取りの対象になりません。

プラットホームとはスタッドレスタイヤの新品時の状態から50%摩耗した所にスリップサインみたいな凸の事を指します。
スタッドレスタイヤ プラットフォーム※スタッドレスタイヤは新品時の50%摩耗した(減った)らスタッドレスタイヤとしては使用出来なくなる為。

スタッドレタイヤもヒビが有ると買取りの対象になりません。
特にスタッドレタイヤは地面と接地させる為にゴムの柔軟性が
大事になるので夏タイヤより重要ポイント!

中古タイヤを購入するメリット・デメリット

■メリット

メリット イラスト
中古タイヤを購入するメリットは2つあります。
①車を手放すまでの繋ぎのタイヤを安価に抑えられることです。
例に出すと国内メーカーの軽自動車用(155/65R14)が新品だと店頭販売価格がおよそ20.000円ですが、中古品だと半額の10.000円前後になります。※状態により異なる

②高性能タイヤでも中古品ならお手頃の価格の為、気になる商品を安く買ってお車に装着出来る事です。
※在庫状況によりお応え出来ない場合有り

■デメリット

デメリット
デメリットも2つあります。
1つ目は中古品は1点物商品なので、同じ商品を同じ価格帯では手に入りづらい事です。※残溝、年式により買取り価格が異なる為
2つ目は目には見えないタイヤ内部でタイヤが損傷してる場合があるかもしれません。
中古品販売時は目視点検をしますが、タイヤ内部(目に見えない部分)ですと確認する事が出来ません。※今までどこでどのように使われてたかを全て把握する事が不可の為です。

買取から店頭に並ぶまでの流れ

■洗浄過程

♦買取り後はタイヤ・ホイールを丁寧に洗浄します。
タイヤに小石が挟まってる場合は小石を取り除きます。
タイヤ・ホイール洗浄

♦ホイールは洗剤やクリーニング剤を使用し洗浄します。
このブレーキダストがなかなか落ちにくい!
ホイール洗浄

洗浄後はタイヤ・ホイールを乾燥させてから店頭に展示します!
綺麗な状態で皆様に装着して頂きたいと思います!

安心・安全に履いて頂くために

■新品同様、点検が必要です。

点検

中古品でもタイヤはタイヤです。月に1度の点検をお願いします。点検が分からない・不安な方は店頭までお越し頂ければ無料にて目視点検行います。
お気軽にお声がけ下さい。

まとめ

中古品でも状態に応じて価格が異なる為、少しでも気になる方はお問い合わせ下さい。お待ちしております!

カテゴリー
タイヤ交換 タイヤ知識 ライターチーム

タイヤ交換を安くする方法は?自分で交換する方法とタイヤの選び方

「そろそろタイヤの寿命かな?」
「タイヤ交換は、どのくらいかかるんだろう?」

このような悩みをお持ちの方は多くいらっしゃいます。

はじめてタイヤを交換するときは、タイヤの種類や費用相場がよくわからなくて迷ってしまいますよね。

本記事では、タイヤ交換を安く行う方法や、自分で交換する際の手順などをまとめています。

タイヤ交換をする際に役立つ有益な情報を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

車のタイヤ交換時期はいつごろ?

車のタイヤ交換時期はいつごろ?

タイヤの交換時期を判断する要素のひとつが、「スリップサイン」の確認です。

タイヤの残り溝が約1.6mm以下になると、摩耗を知らせるスリップサインが目視で確認できるようになります。タイヤは4本が均等にすり減るわけではないので、場所によって摩耗具合が変わります。1本のタイヤに4~9箇所程度のスリップサインが設けられているので、1箇所だけではなく全体を満遍なく確認してみてください。

スリップサインはその名のとおり、スリップを引き起こす危険性を教えてくれる印です。
1箇所でもスリップサインが見えている場合、タイヤ交換を早急に行う必要があります。

スタッドレスタイヤの場合は、スリップサインに加えてスタッドレス性能の限界を示す「プラットホーム」というサインが設けられています。

プラットホームが見えているタイヤはスタッドレスの機能を果たせなくなっているので、冬用のタイヤとして雪道を走行することはできません。

そのほかに、タイヤがひび割れしていたり、ゴムが劣化していたりする場合もタイヤを交換する必要があります。

また、走行距離が少なくタイヤに溝がある状態でも、劣化が進んでいるケースもあるので一定期間が過ぎたら交換を検討してください。
特に、製造から10年以上経っている場合は、走行距離にかかわらず交換しましょう。

車のタイヤ交換の値段や費用の目安は?

タイヤ交換の費用の目安は?

車のタイヤ交換の費用相場を、以下の表にまとめました。

依頼先 お店でタイヤを購入した場合の工賃 自分で購入したタイヤを
持ち込みした場合の工賃
タイヤ専門店 約8,000~12,000円 約12,000~18,000円
カーショップ 約6,000~10,000円 約8,000~14,000円
ガソリンスタンド 約4,000~20,000円 約8,000~30,000円
ディーラー 約8,000~32,000円 約12,000~48,000円

車のタイヤ交換は「タイヤの商品代金」と「取り付けの作業工賃」をあわせたものが総額の費用になります。
タイヤの商品代金は製品のグレードによって異なりますが、作業工賃は全国どこで交換してもそれほど大きな差がでることはありません。

取り付け作業には2種類があり、「お店で買ったタイヤをその場でつけてもらう場合」と、「自分で買ったタイヤを持ち込んで作業だけを依頼する場合」にわかれます。

多くの場合は店頭で購入したタイヤの取り付けのほうが、作業工賃が安く設定されています。

店舗によっては、タイヤの購入者に割引サービスをしているところもあるので、詳しい価格は依頼したいお店に確認してみてください。

車のタイヤを安く交換する3つの方法とは?

車のタイヤを安く交換する3つの方法とは?

車のタイヤを安く交換する、3つの方法を紹介します。

・自分でタイヤを交換する
・買ったタイヤをお店に持ち込んで交換する
・お店でタイヤを選んでもらって交換する

以下で詳しく解説します。

自分でタイヤを交換する

タイヤ交換の費用をできるだけ安くおさえたい人は、自分でタイヤ交換をするのがオススメです。
自分で交換の作業ができるようになれば、タイヤの商品代金だけで済むので出費をおさえられます。

ただしタイヤ交換をするためには専用の工具が必要なので、持っていない方は道具から揃える必要があります。

また、交換の手順をしっかり把握していなければならないので、事前に知識をつけておくことも重要です。

買ったタイヤをお店に持ち込んで交換依頼する

自分で用意したタイヤの取り付けだけを依頼する場合も、比較的費用をおさえられます。タイヤを譲りうけたときや中古タイヤを購入した場合は、商品代金を節約でき、工賃とあわせても総額が安くなります。

新品を購入する場合でも、店頭にある商品よりもインターネット通販のタイヤのほうが安いことが多いです。

できるだけ費用をおさえたいときは、お買い得なタイヤを探してみましょう。

お店でタイヤを選んでもらって交換依頼する

タイヤ交換を1番簡単に済ませる方法は、近隣の車屋やディーラーに出向いて交換してもらうことです。
お店でタイヤを購入し取り付けまでお願いすると、自分でタイヤ交換をする場合に比べて費用は高くなります。

しかし、まったく知識がない人が自分の車に合うタイヤを探すとなると、ある程度の時間を割くことになるでしょう。

タイヤについて調べるのが面倒な人は、多少費用がかさんでもお店に行ってお任せするのがもっとも時間の節約になります。

自分でタイヤ交換をする方法

自分でタイヤ交換をする方法

自分でタイヤ交換をしてみたい人は、以下の手順を覚えておいてください。自分でできるようになると、いつでも気軽にタイヤ交換を行えるので、お店に行く手間も省けます。

・車に合うサイズのタイヤを購入する
・タイヤ交換に必要な工具を用意する
・タイヤ交換の手順を確認し作業する

最初は難しく感じると思いますが、慣れれば意外と簡単にできるようになりますよ。
以下でそれぞれを詳しく解説します。

車に合うサイズのタイヤを購入する

タイヤ交換をしようと考えたときに最初に行うことは、マイカーのタイヤサイズを確認することです。
サイズはタイヤの側面と空気圧ステッカー部分に記載されているので、チェックして数字を確認します。

自分でタイヤ交換をする方法

タイヤのサイズの見方は以下の記事も参考にしてみてください。

タイヤのサイズが把握できたら、同じサイズの商品を探します。店舗に出向いて購入するか、インターネット通販で検索して商品を取り寄せてください。

商品によっては取り寄せに時間がかかることもあるので、タイヤの寿命がくる前に早めにオーダーしておきましょう。

タイヤ交換に必要な工具を用意する

タイヤ交換をするために準備するものは、以下の6点です。

・ジャッキ
・ジャッキハンドル
・ボックスレンチ
・トルクレンチ
・軍手
・輪止め

ジャッキ・ジャッキハンドル・ボックスレンチの3点は、スペアタイヤと一緒に車についていることが多いです。

トルクレンチはよりしっかりとナットを締めるために使う道具なので、できれば用意しておきましょう。
パンクしてしまい、道路上で緊急にタイヤ交換をする際は、三角表示板を用意してから作業してください。

タイヤ交換の手順を確認し作業する

タイヤ交換の基本的な手順は、以下のとおりです。

ジャッキアップする ・ジャッキアップポイントに棒をあわせて、車体を持ち上げる
・危険なので車体の下には入り込まない
ホイールナットを外す ・ホイールカバーがついている場合は、カバーを外してからナットを緩める
・完全には外さず緩めたままにして次の工程にうつる
タイヤを外す ・地面から浮いた車体から、ナットを外して古いタイヤをとる
・外したタイヤを車体の下に挟んでおくと、万が一ジャッキが外れた際に安全を保てる
新しいタイヤをつける ・新しいタイヤをセットする
ナットは対角線上に順番に締めていくと均等に力がかかる
車体を下してナットを完全に締める ・ジャッキを回して車体を下す
・タイヤが地面についてからナットを最後まで完全に締める

タイヤ交換する際には、かならず「P(パーキング)」に入れて、サイドブレーキをかけてから行います。

また車体が動かないように輪止めをかけて、安全を確保しておくことも大切です。

自分でタイヤ交換をする際の注意点

タイヤ交換時の注意点

自分でタイヤ交換をした際には、以下の2点に注意が必要です。

・ナットがしっかりと締まっているか?
・空気圧が適正量か?

ナットの締め方が弱いと、タイヤが外れて大事故になる可能性があるので、よく確認しておきましょう。

力が弱い人の場合、きつく締められていないことがあるので注意が必要です。

交換したあとは、タイヤの空気圧が適正量かチェックしておくことも重要です。
とくに緊急でスペアタイヤを使った場合は、空気圧が弱いケースが多いので、忘れずに計測しておいてください。

タイヤ交換の手順自体は複雑なものではないのですが、ひとつずつの作業を丁寧に行わないと車の不具合や事故につながる可能性があるので、十分注意しましょう。

自分の車に合うタイヤを選ぶコツ

自分の車に合うタイヤを選ぶコツ

自分の車に合うタイヤを選ぶためには、「求める性能」を考えることが重要です。具体的には、タイヤによって以下のような違いがあります。

・静かな乗り心地を重視したタイヤ
・ハンドリングの良いスポーツ向けのタイヤ
・オフロード向けのタイヤ
・機能に特化しないバランスの良いタイヤ
・コストパフォーマンスの良いタイヤ

それぞれの製品に特徴があるので、商品説明を読んで、どのようなタイヤかを判断しましょう。運転時に重視したい項目を考えて、自分の好みに合うタイヤをぜひ見つけてください。

店舗に行けばスタッフさんに相談することもできるので、ひとりで選べない方はお店に出向いてみるとよいかもしれません。

【車種別】車に合うおすすめのタイヤ

「アルファード・プリウス」に合うタイヤ

車種別のオススメタイヤをサマータイヤ2つ、スタッドレスタイヤ1つ紹介します。

「アルファード」に合うタイヤ
「プリウス」に合うタイヤ

人気の2車種に合うタイヤを、以下で解説します。

「アルファード」に合うタイヤ

アルファードにオススメのタイヤは、以下の3つです。

アルファードに合うタイヤ・トーヨータイヤのトランパスLU2

名称 トーヨータイヤ トランパスLU2
種別 サマータイヤ
特徴 ・全席で上質な静粛性を実現
・快適な空間を生むマイルドな乗り心地

アルファードに合うタイヤ・ダンロップのエナセーブRV505

名称 ダンロップ エナセーブRV505
種別 サマータイヤ
特徴 ・低燃費と長持ちを両立したミニバン専用タイヤ
・優れた耐摩耗性能を実現

アルファードに合うタイヤ・ブリヂストンのブリザックVRX3

名称 ブリヂストン ブリザック VRX3
種別 スタッドレスタイヤ
特徴 ・さまざまな冬道に効く しっかり止まる・曲がる
・北海道/北東北主要5都市での装着率20年連続NO.1

アルファードの純正タイヤサイズは16インチから18インチまであります。

20系 215/65R16,215/60R17,235/50R18
30系 215/65R16,225/60R17,235/50R18

グレードにより純正設定のタイヤサイズは違いますので、マイカーのタイヤサイズを確認してから購入してくださいね。

「プリウス」に合うタイヤ

プリウスにオススメのタイヤは、以下の3つです。

プリウスに合うタイヤ・ダンロップのル・マンファイブ

名称 ダンロップ ル・マン ファイブ
種別 サマータイヤ
特徴 ・高い静粛性能を持つコンフォートタイヤ
・タイヤラベリング制度:転がり抵抗性能「AA」

プリウスに合うタイヤ・ブリヂストンのレグノクロスツー

名称 ブリヂストン レグノ クロスツー
種別 サマータイヤ
特徴 ・様々な路面でのノイズ抑制が進化し、摩耗時も静粛性が持続。
・タイヤラベリング制度:転がり抵抗性能「AA」(一部サイズ「A」)

プリウスに合うタイヤ・ダンロップのウィンターマックスゼロスリー

名称 ダンロップ ウィンターマックス ゼロスリー
種別 スタッドレスタイヤ
特徴 ・ナノ凹凸ゴムで瞬間密着の氷上性能特化型
・摩耗しても新たな凹凸構造が生まれる、高い効き持ち性能

プリウスの純正タイヤサイズは「195/65R15」です。
インチアップは、ツーリングセレクションで使用されている215/45R17か215/40R18を選ぶのが一般的です。
19インチや20インチも装着可能ではありますが、タイヤがはみ出したり、フェンダーにあたったりする可能性が高いため、純正サイズが推奨されています。

車に合うタイヤはどこで買える?

タイヤはどこで買う?

車に合うタイヤを購入する際は、以下の2つの方法がオススメです。

・タイヤ専門店やカーショップ
・インターネット通販

以下でそれぞれを詳しく解説します。

タイヤ専門店やカーショップ

タイヤを購入しようと考えたときに、真っ先に思い浮かぶのはチェーン店の車屋さんや、タイヤ専門店ではないでしょうか。
カーショップは各地域に多数点在しているので、普段から馴染みのある人も多いでしょう。

自宅の近くにある店舗は気軽に行けるので、パンクや破損など急なトラブルの際も利用しやすいです。
在庫もある程度揃っているので、好みのタイヤが見つかる可能性が高いです。

インターネット通販

タイヤをできるだけ安く買いたい人は、インターネット通販がオススメです。

「インターネットでタイヤを買うのは不安」と思われる方もいるかもしれませんが、タイヤワールド館ベストには、はじめての人にもわかりやすいサービスが用意されています。インターネットでタイヤを購入した際にネックとなる、以下の2点にも対応しているので安心して購入できます。

・タイヤの取り付け作業の依頼先が探せない
・届いたタイヤの置き場所がない

タイヤワールド館ベストでは、全国の約3,200店舗の取付店と連携しており、近くのお店を探すことができます。
さらに取付サービスで取り付け予約をした場合には、その店舗に直接タイヤを届けてくれるので、自宅で保管する必要がありません。

好みのタイヤをお得に購入したい人は、ぜひインターネット通販を利用してみてはいかがでしょうか。

持ち込みでタイヤ交換ができるのはどこ?

持ち込みでタイヤ交換ができるのはどこ?

自分で購入したタイヤを持ち込みで交換できる代表的なお店は、以下の3つです。
多くの店舗では持ち込みの作業を受け付けていますが、対応していない場合もあるので、事前に確認が必要です。

・カーショップ・タイヤショップ
・ガソリンスタンド
・ディーラー

以下でそれぞれを詳しく解説します。

カーショップ

カー用品店の多くは、タイヤの持ち込み対応もしています。幅広い車種に対応しているので、気軽に依頼しやすい点が特徴です。

店舗の大きさにもよりますが、スタッフの人数はある程度いるので、比較的すぐに対応してもらえることが多いです。

ガソリンスタンド

ガソリンスタンドでも持ち込みタイヤの交換を受け付けています。ガソリンスタンドはカーショップよりも店舗数が多いので、自宅に近いお店を探しやすいでしょう。

カーショップやタイヤショップ、ディーラーに比べて、価格帯も安いことが多いです。

一方で、常駐している整備士の人数は少ないので、事前に作業可能かどうかを確認しておいたほうがよいでしょう。

ディーラー

カーディーラーでも、タイヤの持ち込みを受け付けてくれますが、作業工賃は高めの設定になっているケースが多いです。ディーラーは自社の車に詳しいので、安心して依頼できますが少しハードルが高く感じる人も多いのではないでしょうか。

ディーラーで購入していない車の場合でも、修理や点検は快く受け付けてくれるので、一度問い合わせしてみることがオススメです。

タイヤの保管場所がないときの対策

保管場所がないときの対策

インターネット通販でタイヤを購入した場合や、取り外したタイヤの保管場所にお困りの方は、以下の2つの対策を検討してみてください。

・タイヤの保管サービスを利用する
・作業店舗への直送に対応しているサービスを利用する

以下でそれぞれを詳しく解説します。

タイヤの保管サービスを利用する

タイヤの置き場所にお困りの方は、「タイヤ保管サービス」がオススメです。「タイヤ保管サービス」に申し込むと、取り外したタイヤや、シーズンオフで使わないスタッドレスタイヤなどをお店で預かってくれます。

タイヤワールド館ベストのタイヤ保管サービスでは、ただタイヤを預かるだけではなく、以下もあわせて行っています。

・バランス調整
・空気圧調整
・残溝チェック
・ホイール安全点検

自分でこれらの点検を行うのはとても大変なので、プロに任せるというのも選択肢の一つです。

車屋さんやタイヤ専門店で保管サービスを行っていることが多いので、地域名で検索してみると近くで対応している店舗がきっと見つかりますよ。

作業店舗への直送に対応しているサービスを利用する

インターネット通販でタイヤを購入した場合、自宅に届いたタイヤを長期間保管するのは大変です。お店に取り付け作業を依頼する場合は、直接店舗に送ってもらえるか確認してみるとよいでしょう。
この場合は、販売店と取り付け店の双方の許可が必要です。

タイヤワールド館ベストなら、取付サービスと連携しているので受け入れ可能な店舗がすぐに確認できます。工賃も事前にわかるので、あとから費用が高くなる心配もありません。

インターネットでタイヤを購入する場合は、店舗に直送可能かを事前に確認しておくことがオススメです。

持ち込みでタイヤ交換をしたい人はタイヤワールドベストがおすすめ

持ち込みでタイヤ交換をしたい人はタイヤワールドベストがおすすめ

タイヤ交換を安く済ませるには、インターネット通販でお得なタイヤを購入するのが得策です。インターネット通販なら実店舗より種類も豊富で、リーズナブルなタイヤを購入できることが多いでしょう。

タイヤワールド館ベストは、全国に約4,000の提携店舗があり、タイヤの取り付け予約までサポートしています。手続きはすべてオンラインで完結するので、購入者の手間が少ないのもメリットのひとつです。

タイヤ交換を検討している人は、ぜひ一度タイヤワールド館ベストをチェックしてみてください。

全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

多賀城店
多賀城店
TEL: 022-366-7811
住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00