カテゴリー
キーパーコーティング ライターチーム 取り扱いサービス

車のボディコーティングとは?種類やおすすめコーティング剤を紹介

「ボディコーティングとは?」
「クルマにボディコーティングは必要?」
「ボディコーティングにはたくさんの種類があってどれがいいかわからない」

このように悩んでる方も多いでしょう。

新車の輝きを持続させて、手入れを簡単にするためにはボディコーティングが必要です。
当記事では、ボディコーティングについて詳しく解説していきます。

ボディコーティングとは車を保護するもの

ボディコーティングとはクルマを保護するもの

車のボディコーティングとは、クルマの塗装を樹脂やガラスのコーティング剤で覆うことです。表面をコーティングすることで傷や汚れ、変色を防ぎます。

またコーティングすることで、クルマの手入れが楽になる効果も。コーティングの持続性や価格は種類によって異なるので以下で詳しく解説します。

ボディコーティングをするべき3つの理由

ボディコーティングをするべき理由は以下の3つです。

  1. ボディの劣化を防ぐため
  2. 手入れを簡単にするため
  3. 艶出しのため

それぞれ解説します。

理由1.ボディの劣化を防ぐため

ボディコーティングを施すと、ボディの劣化を防げます。
コーティングでできる皮膜が、保護膜としての役割を果たすからです。
もともとクルマのボディの表面には透明のクリア層があり、艶出しと保護の役割を担っています。
しかし、クリア層は紫外線を受け続けると徐々に劣化して保護膜としての機能が薄れてしまいます。
定期的にボディコーティングを行なってクリア層を守ることで、ボディの劣化を防ぐことが可能です。

理由2.手入れを簡単にするため

ボディコーティングを行うと、汚れが付着しにくくなり、普段の手入れが簡単になります。
コーティング剤で塗装面に皮膜ができれば、外部からのダメージを吸収してくれます。
クルマを普通に使っているだけで細かい傷がつくものです。
傷がつくと汚れや水滴が付着しやすくなり、クルマが汚れやすくなったように見えます。
コーティングするだけで汚れが付着しにくくなり、手入れが簡単になります。

理由3.艶出しのため

艶出しのためにボディコーティングを行う方もいます。
塗装面を保護しないと、ホコリや排気ガスでだんだん汚れていき、新車購入時の艶が失われてしまいます。
1度艶を失うと、洗車しても購入時と同じ光沢は出せません。
コーティング剤でボディに皮膜作り保護することで、塗装の艶を長持ちさせられます。

ボディコーティング剤の主な種類

ボディコーティング剤の主な種類

ボディコーティング剤の主な種類は次の3つです。

● 油脂系コーティング
● 樹脂系コーティング
● ガラス系コーティング

1つずつ紹介します。

油脂系コーティング

油脂系コーティングはワックス類のことを指します。
質感のあるツヤが出ることと、撥水性の良さが特徴です。
価格がリーズナブルで初心者にも扱いやすい点が最大のメリットでしょう。
ただし、効果が持続しないので、こまめに手入れできる方向きのコーティング剤です。

樹脂系コーティング

樹脂系コーティングはポリマー系コーティングとも呼ばれるシリコン等の成分を使用したコーティング剤です。
市販されているコーティング剤は樹脂系が最も多いといわれています。
ガラス系コーティングほどではないものの、油脂系コーティングより長持ちします。
価格は平均的で、使用方法も簡単なので、手軽にコーティングできるものを探している方におすすめです。

ガラス系コーティング

ガラス系コーティングはポリマー成分に硬化型ガラス繊維を加えたものです。
油脂系や樹脂系より効果が長持ちし、傷や汚れに強いコーティング剤です。
ガラス繊維配合のおかげで光沢感が出やすく、量販店等で提供されているコーティングメニューでよく使われます。

ガラスコーティングをしない方がいいと言われる理由

ガラスコーティングをしない方がいいと言われる理由

ガラス系コーティングとは違って、ほぼ100%ガラス成分でできている「ガラスコーティング」もあります。ガラス系コーティングよりさらに高い耐久性があるものの、コーティングする際にムラができやすく、高い施工技術が求められます。

プロ以外がガラスコーティングを施してしまうと、ムラができてクルマのボディに凹凸が生じたり、すぐにコーティングが剥がれてしまったりすることも。

結果「ガラスコーティングをしなければよかった!」と思ってしまう事態になるのです。
技術力の高いコーティング業者を見極めて依頼すれば、ボディの艶を保ちつつ、手入れが楽なクルマになります。

ボディコーティングの種類別の持続性

ボディコーティングの種類別の持続性

ボディコーティングの種類別の持続性は以下のとおりです。

コーティング剤の種類 持続性
油脂系コーティング 1〜2週間
樹脂製コーティング 1〜3ヶ月
ガラス系コーティング 半年〜1年
ガラスコーティング 3〜5年

持続性を求めるなら専門家にガラスコーティングを依頼するのが一番です。
プロの手できれいに仕上げてもらえば、最長5年もの間、新車の輝きを保てます。

ボディコーティングの価格相場

ボディコーティングの価格相場

ボディコーティングの価格相場を種類別に紹介します。

コーティング剤の種類 価格相場
油脂系コーティング 1,000円〜2,000円
樹脂製コーティング 1万円〜3万円
ガラス系コーティング 5万円〜7万円
ガラスコーティング 7万円〜10万円

できるだけ安く仕上げたいなら、自分で油脂系コーティング剤を買ってきてコーティングしましょう。
ただし、油脂系コーティング剤は持続しないので、定期的にコーティングしなおす必要があります。
さらに長い目で見ると、毎週のように時間とお金をかけて油脂系コーティングを施すより、ガラスコーティングを一度するほうが結果的に安くなる可能性も。

また汚れにくさもガラスコーティングのほうが良いため、洗車の時間・回数も軽減できます。

ボディコーティングの流れ【5ステップ】

ボディコーティングの流れ【5ステップ】

ボディコーティングの流れを5ステップで紹介していきます。

  1. 洗車
  2. 鉄粉除去
  3. 下地処理
  4. 脱脂処理
  5. コーティング剤の塗布

順番に説明します。

ステップ1.洗車

まずは洗車をしてボディ表面についたホコリや汚れを落とします。
クルマを水洗いした後、洗車用のスポンジでしっかりと泡立てて洗います。
カーシャンプーで洗車するのが理想ですが、台所用洗剤を希釈したもので代用しても問題ありません。

ステップ2.鉄粉除去

続いて粘土や鉄粉除去スプレーを使って鉄粉を除去します。
車のボディには走行しているだけで道路の鋼材・鉄道レール・ブレーキダストなどの様々な鉄粉が付着します。
ボディの塗装面に付着した鉄粉は、放っておくと日光や雨などでこびりついてしまう恐れが。
鉄粉を除去せずにコーティングするとサビが発生してしまう場合があるため、きちんと除去しておきましょう。

ステップ3.下地処理

ポリッシングマシンで小さな傷やシミなどを除去する下地処理を行います。
下地処理が不十分だと、コーティング剤の持続効果が短くなってしまいます。
また下地処理をやりすぎると塗装面まで削れてしまうため、注意が必要です。
下地処理の出来栄えがコーティングの仕上がりにも大きな影響を与えるため、丁寧に行いましょう。

ステップ4.脱脂処理

下地処理で除去しきれなかった塗装面の油分は、脱脂処理で取ります。
油分がある状態でコーティングすると、塗装面とコーティング剤の間に残った油膜のせいでコーティング剤が定着しないことがあります。
コーティング剤の持続効果を最大化させるため、脱脂処理もきちんと行いましょう。

ステップ5.コーティング剤の塗布

最後にコーティング剤を塗っていきます。
専用のスポンジで丁寧にムラなく塗ったら乾燥させて、コーティング剤が硬化するのを待ちます。
コーティング剤や湿度・温度によって異なりますが、12時間〜48時間程度で硬化するので、その間にホコリや水分がコーティング面に付着しないよう気をつけましょう。

ボディコーティングを依頼する場所

ボディコーティングを依頼する場所

ボディコーティングを依頼できるお店は以下のとおりです。

● ガソリンスタンド
● ディーラー
● カー用品店
● コーティング専門店

それぞれ特徴を見ていきます。

ガソリンスタンド

大きめのガソリンスタンドでは、プラスアルファのサービスとしてボディコーティングを行っているところがあります。
ディーラーや専門店に比べて料金が安く、給油のついでに気軽に依頼できるメリットがあります。
一方、コーティングの仕上がりにばらつきがあることや、施工に時間がかかる点がデメリットです。
安く手軽に仕上げたいけれど、自分でコーティングするのは手間だと考える方にはぴったりなサービスでしょう。

ディーラー

新車購入時にオプションとして依頼すると、ディーラーでコーティングしてもらえます。
コーティングされた状態で納車されるため、コーティング専門店を探して車を持ち込む手間が省けるメリットがあります。
新車のコーティングは車本体の商談をしている時に予約するため、コーティングの価格を値引きの交渉材料として使えるのも嬉しいポイントです。
ただしコーティングの仕上がりや耐久性にばらつきがある点に注意しましょう。

カー用品店

コーティング剤などのカーグッズを販売しているカー用品店でもボディコーティングの試行を行っているところが多くなっています。
施工環境が整えられていて、経験とスキルを兼ね備えたスタッフが担当してくれるので、価格と品質のバランスで選ぶのであればカー用品店がおすすめです。
ただしコーティング専用のブースが用意されていないカー用品店は、施工技術が伴わない恐れがあるので注意しましょう。

コーティング専門店

質にこだわりたい方はコーティング専門店に依頼しましょう。
時間やコストはかかりますが、技術力の高いスタッフが丁寧な施術をしてくれるので、仕上がりや持続性が格段に良くなります。
また、クルマに適した商品の提案を受けられたり、コーティング後にメンテナンスをしてもらえたりするメリットもあります。
数年単位で見ると最も費用対効果が高い選択肢なので、目先のコストにこだわらない方はコーティング専門店に依頼しましょう。

ボディコーティングは価格と釣り合わない?

ボディコーティングは価格と釣り合わない?

ディーラーやカー用品店でガラスコーティングを施してもらった後「高いお金を払ってコーティングした割に全然効果が続かなかった」という方がいます。

なぜそのような事態が起きてしまうかというと、多くの場合コーティングの下処理がきちんと行われていないからです。しかし、どんなにいいコーティング剤を使っても、コーティング前の処理がきちんと行われていなければ、コーティング剤が持つ本来の力を発揮できません。

特に新車にコーティングを施す際は「新車だから」という理由で下地処理を行わずに洗車だけをしてコーティングするケースが多々あります。

実は新車でも、表面にウォータースポット(水シミが悪化し、塗装面を変色させてしまうこと)ができてしまっている場合も多く、その場合は通常の洗車だけでは汚れは落ちません。

ウォータースポット

価格に見合ったボディコーティングをしたいなら、コーティング専門店で施工してもらうことをおすすめします。

おすすめのボディコーティングはキーパー

おすすめのボディコーティングはキーパー

プロにコーティングをしてもらう場合、おすすめはキーパー技研のキーパーコーティングです。
キーパーはガラスコーティングで、艶感・持続力共に高い効果を発揮します。
キーパーには様々な種類がありますが、今回は以下の3つを紹介します。

● 気軽にコーティングできるクリスタルキーパー
● 一番人気のダイヤモンドキーパー
● 最高級のWダイヤモンドキーパー

1つずつ解説します。

気軽にコーティングできるクリスタルキーパー

気軽にコーティングできるクリスタルキーパー

クリスタルキーパーはメンテナンスなしで1年間持続します。
ガラス特有の透明感のある美しい艶が特徴です。
1年に1度塗り直すことで塗装が守られるだけでなく、だんだん艶が良くなっていきます。
水シミ・水アカを根本的に解決でき、水はじきも良くなるので、雨が降っても汚れにくくなります。

一番人気のダイヤモンドキーパー

一番人気のダイヤモンドキーパー

ダイヤモンドキーパーは洗車だけで3年間保ちます。
1年に1回メンテナンスすれば、5年間持続させることも可能です。
ダイヤモンドキーパーには二層目に水シミを防ぐ特殊レジンが仕込んであり、雨が降っても跡が残りません。
金額と持続性のバランスが良いため、3つの中で1番人気のプランとなっています。

最高級のWダイヤモンドキーパー

最高級のWダイヤモンドキーパー

ダイヤモンドキーパーの性能をさらにパワーアップさせたものがWダイヤモンドキーパーです。
特殊レジン皮膜の上にガラス皮膜を2層施しており、非常に密度の高いボディガラスコーティングとなっています。
こちらもノーメンテナンスで3年間コーティングの効果が持続し、1年に1回メンテナンスすれば5年間保ちます。
なお、最近出てきたもので、フレッシュ・エコダイヤなどの新しいキーパーがあります。
雨が洗車の代わりになる機能もついているので、気になる方は以下のページをご覧ください。

ボディコーティング20%オフ!サイドメニュー15%オフ!キーパーコーティング

20%オフ!キーパーコーティング

キーパーでボディコーティングするならプロショップへ

キーパーでボディコーティングするならプロショップへ

今回は車のボディコーティングについて詳しく解説しました。
手軽にコーティングするなら油脂系コーティングや樹脂系コーティングがあります。
きれいな仕上がりで長持ちさせたいならプロにガラスコーティングをお願いするのが一番費用対効果が良くなります。目的によって適切なコーティングを選びましょう。

なおキーパーでボディコーティングしてみたい方は、タイヤワールド館ベストにおまかせください。
キーパープロショップに指定されている当社なら、最高の仕上がりを提供できますよ!

カテゴリー
キーパーコーティング ライターチーム 取り扱いサービス

安い価格でキーパーコーティングできる店はどこ?車種別の料金表や効果、施工方法について徹底解説

「キーパーコーティングは高い?」
「キーパーコーティングの種類がよく分からない」
「キーパーコーティングを安くできるお店はある?」

など、キーパーコーティングに関する情報をお探しではないですか。

ツヤや防汚能力など、他社よりも優れた利点が多いと評判のキーパーコーティングは、全国的にみても人気を集めているコーティングです。
ただし興味はあるものの、種類が多いため違いが分からない・料金体型が分からないといった悩みを抱えている方が多いと思います。

今回は車に関するプロスタッフが、キーパーコーティングの特徴や施工方法、料金などについて詳しく解説していきます。
こちらを読んでいただければ、キーパーコーティングについて誰でも理解できるはずです。

最後に、キーパーコーティングが驚きの価格で施工できるお店も紹介しています。

輝きを引き出すKeePer(キーパーコーティング)とは

輝きを引き出すKeePer(キーパーコーティング)とは

キーパーコーティング公式サイトへ

キーパーコーティングとは、KeePer社が開発したカーコーティングで、車の塗装が本来持っている輝きを最大限引き出し、輝きを失わないコーティングとして、車好きからも注目を集めています。

カーコーティングにはたくさんの種類がありますが、キーパーコーティングの品質の高さはトップクラスです。車の見た目を美しくしたい、輝きを取り戻したい方は一度検討してみてください。

キーパーコーティングの評判が高い理由

カーコーティングの中でも評価を集めている最大の理由は、「コーティング剤の品質が高い」点にあります。

よくあるポリシラザン系ガラスコーティングなどは、塗装を研磨することでツヤを出す形が多く、コーティングの厚さの割に剥がれやすい特徴があります。

しかし、キーパーコーティングは「研磨なし」にも関わらず、柔軟で強靭なガラス被膜でコーティングされているので、本来の輝きを取り戻しつつ耐久性にも優れている形です。

経年車であっても、よほど塗装の劣化が進んでいなければ驚きのツヤを体感できるとされているため、多くのユーザーから高い評価を集めています。

評価される具体的な特徴は次の通りです。

● キーパーコーティングのガラス被膜は、SiO2の分子結合の連続がナノのレベルでコントロールされている
● 柔軟で強靭な構造になっているので、塗装と熱膨張率が大きく離れていても、優れた柔軟性を発揮して剥がれにくい
● ガラス被膜の上に「レジン」の膜を作り、水シミを防止+強力なツヤを出す
● 厚みのあるガラス被膜は塗装の凹凸に入り、塗装面にしっかりと密着する

キーパーコーティングの5つのメリット

キーパーコーティングを選ぶ5つのメリットを整理しておきます。

● 新車のような輝きを長期で持続できるので、車の注目度も上がる
● さまざまな「汚れの付着」を抑え、上質なツヤを維持
● もし汚れがついても落ちやすく面倒な手間が減る
● 洗車回数も減り、お手入れの頻度が格段に少なくなる
● 車の塗装を守り輝いたままになるので、売る時も査定額アップが狙える

さらに、オプションでさまざまなメンテナンスも実施しているショップに依頼すれば、さらに多くのメリットを得ることができます。

メンテナンスについては「キーパーコーティングは定期的にメンテナンスが必要」で詳しく解説していきます。

キーパーコーティングは車のサイズと施工方法で価格が変わる

キーパーコーティングは車のサイズと施工方法で価格が変わる

コーティングと聞くと「金額が高い」イメージだけが先行しているケースが多く、料金体系について詳しく理解している方は少ないと思います。

キーパーコーティングには6つの施工方法があり、種類によって価格が変わります。また、同じ種類でも車のサイズ(SSサイズ〜XLサイズまで)によっても価格が変わる形です。

当然、車体が大きいほど施工する箇所が増えるので、価格は高くなります。

イメージしやすいように、各サイズにおけるトヨタの代表的な車種を載せておきますので、大体のサイズ感を掴んでいただき、後ほどの価格表を見る時の参考にしてください。

サイズ 車体の体積 車種
SSサイズ 8.5m3未満 iQ、MR-S
Sサイズ 8.5〜10.5m3未満 86、アクア、ヴィッツ、カローラスプリンター、スープラ
Mサイズ 10.5〜12.2m3 bB、RAV4J、カローラスポーツ、シエンタ、プリウス
Lサイズ 12.2〜14m3未満 RAV4 、クラウン、マジェスタ
LLサイズ 14〜17.7m3未満 ノア、ヴォクシー、タウンエース、ハリアー
XLサイズ 17.7m3以上 ハイエースロング、ランドクルーザー

自分が乗っている車のサイズが分からない時は、依頼する予定の店舗へ事前に問い合わせてください。車検証に記載のあるサイズ等を確認し、見積もりを提示してくれるはずです。

また、キーパー技研のホームページでもサイズ検索ができますので、確認してみてくださいね。

詳しくはこちら>>

【種類別】キーパーコーティングの特徴と価格表

【種類別】キーパーコーティングの特徴と価格表

代表的なコーティングの種類と価格表です。キャンペーン価格は現在当店でボディコーティング20%オフのキャンペーンを行っているので、その価格となります。

基本のキーパーコーティングの価格表

軽自動車サイズのSSサイズとミニバンサイズのLLの金額一覧です。各メニューごとの詳細な金額は「キーパーコーティングの種類一覧」の章で解説しています。

種類 サイズ 相場 キャンペーン価格
クリスタルキーパー SS 17,400円 13,920円
LL 28,400円 22,720円
ダイヤモンドキーパー SS 49,900円 39,920円
LL 70,900円 56,720円
Wダイヤモンドキーパー SS 72,200円 57,760円
LL 102,900円 82,320円
フレッシュキーパー SS 27,400円 21,920円
LL 42,900円 34,320円
エコダイヤキーパー SS 72,200円 57,760円
LL 102,900円 82,320円

EXキーパーの価格表

EXキーパーは上の5つの上位にあたるコーティングです。EXキーパーは新車用コーティングのため、基本的には新車時に施工をおすすめしていますが、新車以外の車でも必要に応じて「細密研磨」を行うことで施工することができます。

種類 サイズ 内容 金額
EXキーパー SS 新車施工 113,500円
施工 119,500円
細密研磨 18,060円
S 新車施工 123,800円
施工 130,300円
細密研磨 19,960円
M 新車施工 134,900円
施工 142,000円
細密研磨 21,600円
L 新車施工 150,200円
施工 158,100円
細密研磨 22,800円
LL 新車施工 160,200円
施工 168,600円
細密研磨 25,200円

キーパーコーティングには6つの種類があり、それぞれ特徴と価格が違います。求める内容やレベルによって、選ぶべき施工方法が変わりますので、詳しく見ていきましょう。

ちなみにキーパーコーティングの被膜を種類別に一覧表にすると以下の通りです。

キーパーの種類 1層目 2層目
クリスタルキーパー レジン被膜 ガラス被膜
ダイヤモンドキーパー レジン被膜 高密度ガラス被膜
Wダイヤモンドキーパー レジン被膜 2層の高密度ガラス被膜
フレッシュキーパー ECO+レジン被膜 ガラス被膜
エコダイヤキーパー ECO+レジン被膜 高密度ガラス被膜
EXキーパー プライマーガラス VP326

EXキーパーはやはり別格ですが、それを除くと1層目は「レジン被膜」と「ECO+レジン被膜」の2系統あることがわかります。また、2層目の部分は高ランクのキーパーではより濃密になり、ここで施工金額に差が出てきています。

個人的には「ECO+レジン被膜」系統のコーティングがおすすめです。

キーパーコーティングの種類一覧

キーパーコーティングの種類一覧

ここからはキーパーコーティングの種類を一つずつ詳しく見ていきましょう。

  1. クリスタルキーパー
  2. ダイヤモンドキーパー
  3. Wダイヤモンドキーパー
  4. フレッシュキーパー
  5. エコダイヤキーパー
  6. EXキーパー

1.気軽にコーティング:クリスタルキーパー

気軽にコーティング:クリスタルキーパー

クリスタルキーパーは、トータルでコスパに優れた施工方法で、1年に1回だけ施工すればノーメンテナンスで透き通る輝きが手に入ります。

手軽さと価格のバランスが良く、コーティングを試してみたいと考えているユーザーにも最適です。

内容としては、ガラス被膜とレジン被膜の2層構造で塗装を守ります。
強度があり透明感があるガラス被膜を、レジン被膜で覆うことで、耐久性の向上と輝きを出している形です。

また、レジン被膜は水シミが付着しにくくなる効果も期待できますので、車の綺麗な状態を保ってくれます。

毎年1回コーティングをすることで、被膜の厚みが増大していくので、年々車のツヤが増してくるのも魅力でしょう。

クリスタルキーパーの金額表

車サイズ 通常価格 キャンペーン価格
SSサイズ 17,400円 13,920円
Sサイズ 19,500円 15,600円
Mサイズ 21,800円 17,440円
Lサイズ 23,900円 19,120円
LLサイズ 28,400円 22,720円

2.一番人気:ダイヤモンドキーパー

一番人気:ダイヤモンドキーパー

一番人気とも言われるダイヤモンドキーパーは、クリスタルキーパーよりも密度の濃いコーティング剤を使用するため、ツヤに深みがありより輝きを出せる施工です。

さらに、柔軟性に優れた被膜に仕上がっているため、塗装の熱伸縮に対応できる性質を持っています。
したがって、よくある「コーティングをしたけど、すぐにダメになった」といったことがなく、分厚い被膜が剥がれることはほぼないでしょう。

より強力な撥水性、水シミや汚れの防止など、クリスタルキーパーよりも一ランク上の施工方法になっています。

その分、価格や施工時間は必要と捉えるようにしてください。

ダイヤモンドキーパーの金額表

サイズ 通常価格 キャンペーン価格
SSサイズ 49,900円 39,920円
Sサイズ 55,100円 44,080円
Mサイズ 60,400円 48,320円
Lサイズ 64,400円 51,520円
LLサイズ 70,900円 56,720円

3.最上級の輝き:Wダイヤモンドキーパー

最上級の輝き:Wダイヤモンドキーパー

3年間ノーメンテナンス・洗車のみで、最上級の輝きを手にいれるのがWダイヤモンドキーパーです。

ダイヤモンドキーパーで使用している密度の高いガラス被膜を2層にし、異次元の輝きとツヤが出せるようになっています。
実際には「ガラス+ガラス+レジン」の3層構造ですので、ツヤだけでなく防汚能力や防護能力はピカイチです。(酸性雨や紫外線に対しても強い)

しかもノーメンテナンスで3年間は維持できるだけでなく、1年に1回だけ実施すれば5年間の維持も可能になります。

撥水も「強撥水」で、水玉が滑り落ちるレベルの能力を発揮してくれるでしょう。

確かに価格は高いですが、仕上がりのレベルは全く違うので、予算をかけられる方は選んで後悔のない施工方法です。

Wダイヤモンドキーパーの金額表

サイズ 通常価格 キャンペーン価格
SSサイズ 72,200円 57,760円
Sサイズ 79,900円 63,920円
Mサイズ 87,600円 70,080円
Lサイズ 93,200円 74,560円
LLサイズ 102,900円 82,320円

4.汚れない車へ:フレッシュキーパー

汚れない車へ:フレッシュキーパー

フレッシュキーパー最大の特徴は防汚能力で、「雨が降ったら勝手にキレイになる」と呼ばれるほど汚れに強いコーティングです。

ホコリが塗装面に付着しない構造なのでキレイな状態を維持し、撥水力が高いので雨が降れば一緒に汚れも落としてくれる優れた性能を持っています。
よくあるワックス等では水を弾くだけの性能ですが、フレッシュキーパーであれば、ホコリ等を水もろとも弾いてくれるので、洗車の回数も減りお手入れが楽になるのがおすすめです。

耐久期間は1年間、施工料金も低めなので、安くてお得なコーティングをお探しの方は間違いない施工方法となります。

フレッシュキーパーの金額表

サイズ 通常価格 キャンペーン価格
SSサイズ 27,400円 21,920円
Sサイズ 29,500円 23,600円
Mサイズ 31,800円 25,440円
Lサイズ 33,900円 27,120円
LLサイズ 38,400円 30,720円

5.雨で洗車効果:エコダイヤキーパー

雨で洗車効果:エコダイヤキーパー

フレッシュキーパーよりもさらに防汚能力を高めたのが、エコダイヤキーパーです。
名前が似ているダイヤモンドキーパーとは、使用している素材が全くの別物になります。

エコダイヤキーパーでは、高密度ガラス被膜と防汚能力に優れたECOプラスレジン被膜の2層構造で、深く濃いツヤと汚れを密着させないW機能です。
本来、車の塗装に天敵である雨を味方にしたコーティングで、年間を通して洗車回数を極力減らしたい方には最適でしょう。

耐久期間は3年間もあり、2年又は1年のメンテナンスを実施すれば5年まで耐久性を維持しますので、フレッシュキーパーよりも1ランク上の効果を維持できます。

エコダイヤキーパーの金額表

サイズ 通常価格 キャンペーン価格
SSサイズ 72,200円 57,760円
Sサイズ 79,900円 63,920円
Mサイズ 87,600円 70,080円
Lサイズ 93,200円 74,560円
LLサイズ 102,900円 82,320円

6.異次元の美しさ:EXキーパー

異次元の美しさ:EXキーパー

EXキーパーは、ここまで紹介した施工方法とはまったく別次元のプレミアムコーティングです。格別に美しさを追及しているコーティングです。

最もグレードの高いプライマーガラスと呼ばれるガラス被膜と別次元レベルの厚みになっているYP326の2層構造で、「車はここまで美しい必要があるのか」といったハイクオリティに仕上がるコーティングです。

ピカイチの輝きと汚れを寄せ付けない撥水力で、新車以上の状態を維持できます。
耐久性は高く、3年間ノーメンテナンスで効果を持続し、2年又は1年に1回のメンテナンスで6年間まで効果を体験できるのも魅力です。

最上級グレードになるため、施工料金はある程度高額になります。
ただし、性能と効果の持続性を考えればお得な施工方法ともいえるでしょう。

サイズ 内容 金額
SS 新車施工 113,500円
施工 119,500円
細密研磨 18,060円
S 新車施工 123,800円
施工 130,300円
細密研磨 19,960円
M 新車施工 134,900円
施工 142,000円
細密研磨 21,600円
L 新車施工 150,200円
施工 158,100円
細密研磨 22,800円
LL 新車施工 160,200円
施工 168,600円
細密研磨 25,200円

プロがおすすめするキーパーコーティングの選び方

プロがおすすめするキーパーコーティングの選び方

それぞれの特徴は抑えられたと思いますが、施工方法も種類が多く、「結局どれを選んだらいいかわからない」となっている方も多いと思いますので、選び方をプロ目線で解説しておきます。

実際にキーパーコーティングを施工しているプロだからこそ、性能と価格の両目線で端的に紹介します。

とにかく予算を抑えてコスパ重視ならクリスタルキーパー

キーパーコーティングでとにかく価格を抑えて施工したい方は、「クリスタルキーパー」がおすすめです。

コーティングにおける最低限必要な効果を体験しつつ、大きい車体サイズでも安価な価格で施工できます。
「一度、コーティングを試してみたい」「ある程度のクオリティで問題ない」といった方はこちらを選ぶようにしてください。

少し価格は上がりますが、「フレッシュキーパー」もコスパが良いだけでなく、汚れにも強いコーティグ剤なので予算を抑えたい方にもおすすめです。

車をより綺麗に見せたいならダイヤモンドキーパー

車をより綺麗に見せたい方は「ダイヤモンドキーパー」が、仕上がりと価格のバランスがちょうど良くおすすめです。

コーティング特有のツヤと保護能力を存分に体験できます。

よりツヤを求めるなら「Wダイヤモンドキーパー」、極限までの美しさを求めるなら「EXキーパー」といった形で求めるレベルによって施工方法は選んでください。

グレードを上げる分、コーティング料金は大きく上がりますので、求めるレベルと価格のバランスを考えるのも大切です。

個人的に一番おすすめ!洗車の頻度が低いならエコダイヤモンドキーパー

コーティングで車が綺麗な状態を長く保ち、洗車回数も減らしていきたいなら、「エコダイヤキーパー」がおすすめです。

他の施工方法の中でも防汚能力に特化しているので、日々のメンテナンスを減らしたい方には最適なコーティングになっています。

もし、予算の折り合いがつかないのであれば、リーズナブルな「フレッシュキーパー」でも優れた防汚機能を体験できるので、検討するのもありです。

キーパーコーティングは自分でできる?キーパーラボよりもプロショップの料金が安い?

キーパーコーティングは自分でできる?キーパーラボよりもプロショップの料金が安い?

キーパーコーティングの評判を聞いて、「自分で施工できないのか」と考える方も多いですが、基本的にはご自身での施工はできません。

キーパーコーティングの溶剤を手に入れることができても、「キーパーコーティングならではの技術」を習得していなければ、綺麗に施工するのは難しいと考えてください。

したがって、キーパーコーティングは「キーパーラボ」もしくは「プロショップ」のどちらかに依頼するのが最適解となります。

キーパーラボ キーパーコーティングを開発しているキーパー技研が展開するコーティング専門店
キーパープロショップ キーパーコーティングの技術資格を取得したスタッフが在籍していて、キーパー技研が認定している店舗

必ずしも「○○のほうが品質が高い」といったことは正直ありませんが、直営店であるキーパーラボのほうが設備は揃っている可能性はあります。

ただし、プロショップも施工に必要な道具と技術をキーパー技研に認められているので、問題なく利用可能です。

料金に関しては、プロショップであればお店独自のキャンペーンや割引が適用されるケースも多く、お得に施工できる可能性があるので、価格を重視したい方はプロショップを視野に入れておくのをおすすめします。

タイヤワールド館ベストは「キーパープロショップ」となります。
ただいまボディコーティング20%オフ、同時施工でサイドメニュー15%オフのキャンペーンも開催中です。詳しくは特設ページもご覧ください。

ボディコーティング20%オフ!サイドメニュー15%オフ!キーパーコーティング

20%オフ!キーパーコーティング

キーパーコーティングは定期的にメンテナンスが必要

キーパーコーティングは定期的にメンテナンスが必要

キーパーコーティングは、1回施工するだけである程度の耐久性を維持します。しかし、定期的なメンテナンスを実施しておけば、より長い期間コーティング効果を体験できますし、車が綺麗な状態を続きます。

ちなみに目に見えなくても、紫外線など外部から常に影響を受けていますので、どんなコーティングでも少しずつ劣化は進んでいます。

メンテナンスは施工方法によって、実施すべきメンテナンスの内容が異なるため、価格も種類によってそれぞれです。メンテナンスの時期や車の状態によって、選ぶ形になります。

できるだけ、コーティングを施工した場所でメンテナンスをしたほうが、状況を把握できるので、キーパーコーティングを選ぶ際にメンテナンスの内容を確認しておくのがポイントです。

メンテナンスは各施工方法に合わせて「Aメンテナンス」「Bメンテナンス」の2種類あります。

メンテナンスの種類 内容 おすすめの人
Aメンテナンス レジン被膜のみ入れ替え傷などが少ない場合 一般的なメンテナンスが可能な方
Bメンテナンス 下部のガラス被膜を整え、レジン被膜を入れ替え
傷などが多く損傷が気になる場合
損傷が複雑な場合や専門的なメンテナンスが必要な方

お客様の車の状態に合わせて最適な方法が選べて、お値段もお手頃な価格の設定になっているのが魅力です。

キーパーコーティングならお得なタイヤワールド館ベストへ

キーパーコーティングならお得なタイヤワールド館ベストへ

キーパーコーティングは品質の良さから評判が高く、ますます人気を集めているコーティングです。

他社が提供しているコーティングによっては「すぐに剥がれてしまった」「思った以上にツヤがでないし汚れる」といった満足度の低いケースも存在します。

少し値段が高かったとしても、仕上がりの完成度が高いキーパーコーティングにしておけば、後々後悔することは決してありません。

タイヤワールド館ベストは、現在キーパーコーティングが通常価格よりも20%OFFの期間限定キャンペーンを開催中なので、ぜひこの機会にお試しください!

各店のタイヤワールド館ベストには、キーパー技研認定の技術専門員がおります。いつでもトップクラスのコーティングを体験できますので、ぜひお気軽にご相談くださいね。

ボディコーティング20%オフ!サイドメニュー15%オフ!キーパーコーティング

20%オフ!キーパーコーティング

カテゴリー
アウトレットユーズド館 ライターチーム 取り扱いサービス 買取・中古

中古のスタッドレスタイヤは危険?プロが教える選び方と注意点を解説

「中古のスタッドレスは安全に使えるの?」
「中古のスタッドレスを買う時にチェックすべきことは?」
「中古と新品のスタッドレスを結局どっちを買うべき?」

など、中古のスタッドレスに関して疑問やお悩みを抱えていませんか。

スタッドレスはサマータイヤよりも価格が高くなりやすいアイテムで、中古品でコストを抑えたいと考えている方も多いはず。とはいえ、安全面を考えると中古品のスタッドレスに不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

今回はタイヤ専門店のプロスタッフが、中古スタッドレスの安全面や選び方などを包み隠さず解説していきます。

お得な買い方やおすすめのスタッドレスまで紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください!

中古のスタッドレスを使用しても大丈夫?安全面は?

中古のスタッドレスを使用しても大丈夫?安全面は?

車の安全面を考えた時に、最重要のパーツともいえるタイヤは中古品でも問題ないのでしょうか。ましてや、危険度が増す氷上や雪上を走行するスタッドレスとなれば、「正直不安…」と考える方も多いはず。

まずは、タイヤのプロである専門店がそのお悩みにお答えしていきます。

リスクがあるため格安で購入できる

中古のスタッドレスを選ぶ最大のメリットは、なんといってもコストを抑えて安く購入できる点です。

サマータイヤよりもスタッドレスのほうが高い買い物になることも多く、いざ買おうとすると価格の高さに驚きますよね。特に、寒冷地に住んでいない都会ユーザーであれば、価格上のメリットは大きいはずです。

ただし安さだけに目がくらんでしまうのは危険だといえます。
全ての中古タイヤに当てはまるとはいえませんが、性能が格段に落ちているタイヤや安全面に欠けた商品も出回っています。

つまり、中古のタイヤはリスクがある分、安く買えるというのは念頭に置いておきましょう。

状態の良いスタッドレスであれば問題なし

中古のタイヤは、カーショップやオークション、フリマショップなど多方面のルートから購入が可能です。

古いタイヤから新しいタイヤまで状態はさまざまですが、中古でも「現役で使える状態の良いスタッドレス」も存在します。

中古とはいえ、製造年式が新しい、溝が深く残っているなど使用に全く問題ない商品もあり、優良品であれば「安全に使えるスタッドレス」と言えるでしょう。

予算があるなら新品がおすすめ

予算を増やせる・長く使える物が欲しいのであれば、新品のスタッドレスタイヤをおすすめします。

購入時に気づけなかった傷みが後から発覚したといったことはよくある話であり、結局買い替えが必要になるケースもあります。タイヤに詳しくない方はこれから説明するポイントをしっかり読んでから選んでみてくださいね。

また、新品であればスタッドレスの性能をフルで発揮し、3年〜4年間は不安なく安心して使い続けられるのもメリットです。

ショップによっては、スタッドレスを新品で購入すればお得な特典が付く場合もあります。

例えば、タイヤワールド館ベストの店舗で購入いただければ、パンク保証などアフターサービスが充実しています。

6ヶ月の無料パンク保証「タパホ」

6ヶ月の無料パンク保証「タパホ」

プロが教える中古スタッドレスの選び方と見分け方

プロが教える中古スタッドレスの選び方と見分け方

ここでは、中古のスタッドレスを購入したい方向けに、タイヤのプロが選び方や見分け方を詳しく解説していきます。

● 未使用は基本的に問題なし
● 溝の残り具合
● ゴムの効果
● ひび割れや傷
● 変形
● 製造年

ぜひ、購入時の参考にしてください。

未使用は基本的に問題なし

大前提として、未使用品であれば基本的には問題なく安全に使えるスタッドレスといえます。中古市場には、在庫保管されていた旧モデルが出回ることも多く、お得な価格で購入も可能です。

適正に保管されていた未使用タイヤであれば、3年経っても性能の劣化は見られないといったデータもあります。

ちなみに未使用品を購入する前は、必ず保管方法と製造年をチェックしてください。

● タイヤの製造年から2〜3年以内の商品なのか
● 保管期間はどれくらいあったのか
● 保管場所はどんな環境だったのか(日光が常に当たっていないかなど)

溝の残り具合

スタッドレスタイヤは、残りの溝が50%になったタイミングで交換が必要です。
したがって、最低でも60%以上溝が残っているタイヤを選ぶのが必須でしょう。

スタッドレスの場合は、「プラットフォーム」と呼ばれる溝の寿命を表示するサインで確認が可能です。
プラットフォーム自体は、突起物の形をしていて溝の中に組み込まれています。このプラットフォームと溝の距離で深さを計ることができ、距離が近いほど寿命に近い形です。

プラットフォームがある場所は、タイヤの側面に矢印で記載されていると思います。

スタッドレスタイヤの場合、摩耗状態の確認は必ずプラットホームで確認を

引用:ブリヂストン

ゴムの硬化

スタッドレスはゴムの柔らかさがとにかく重要です。
スタッドレスは、路面と接地するタイヤの表面に特殊な切り込み(サイプ)や溝が入っていて、それらを地面と密着させることで、効果を発揮します。

本来しなやかさのあるスタッドレスですが、劣化が進むと硬化していく特性があり、中古タイヤ購入時には硬さのチェックが必須です。

タイヤを熟知していれば、触って状態の確認も可能かもしれません。ただし、慣れていない方には微妙な判断ができないと思いますので、硬度計を使って数値を見てくれるショップを選ぶのがおすすめです。

ひび割れや傷

タイヤの表面にひび割れや傷が見られるスタッドレスは、安全面を優先し避けておきましょう。

ひび割れを確認する時は、トレッドやサイドをよく見て細かいひびがないかもチェックしておくのが大切です。

タイヤのひび割れ具合のレベル

引用:JATMA

ネット上では、内部まで到達していないひび割れであれば使用できるといった声もあります。しかし、一般ユーザーが目視だけでひびの深さを確認するのは正直難しいため、ひびが入っているスタッドレスは避けておくのが無難です。

溝がたくさん残っているのにひび割れが多いタイヤも存在するので、入念なチェックをしてくださいね。

また、ちょっとした傷ありのタイヤにも注意が必要です。重い車体を常に支えているため、少しの傷が原因で突然「バースト」する可能性もあります。

バースト

「ちょっとしたひびや傷なら大丈夫でしょ?」と安易な判断は絶対に避けてください。

変形

タイヤの保管状況が悪い場合、トレッド面やタイヤ側面にへこみや出っ張りなど変形が見られるケースもあります。

タイヤはゴム素材になるため、「変形するわけがない」と考えている方も多いですが、実はゴム以外にも金属や繊維ケーブルも使用されています。したがって、保管方法が悪ければ変形してしまい、元には戻りません。

また、走行中に何か物と接触してしまい、「ピンチカット」と呼ばれるタイヤの変形を起こしている可能性もあります。

変形したタイヤで走行を続けていれば、車からの異音やハンドル操作が機能しないなどあらゆるトラブルを引き起こしかねないので、必ずチェックしておきましょう。

製造年

タイヤには推奨されている使用期限があり、スタッドレスは製造から3〜4年で交換が必要と言われています。

表示場所はタイヤ側面に書かれていて、製造番号と呼ばれる4ケタの数字で刻印されています。例えば、「3023」と書かれていれば2023年の30週目(2023年7/24〜7/30)に製造された形です。

メーカーによって表記はさまざまで、製造番号を丸で囲んでいる・アルファベットに続いて製造番号が書かれてるなど、違いがあります。分からない場合は、ネットで各メーカーの表記方法を調べればすぐに分かります。

製造年は表示場所さえ分かれば、誰でも簡単にチェックできる項目になるので確認してください。

中古スタッドレスを使用するときの注意点

中古スタッドレスを使用するときの注意点

それでは実際に中古スタッドレスを購入した際の使用するときの注意点も合わせて見ていきましょう。

全輪同じ種類のスタッドレスを装着する

スタッドレスは全輪同じ種類のタイヤを履くことで、性能を最大限発揮します。

前後で別の種類を装着しても良い、駆動輪だけスタッドレスを履けば良いといった誤った情報も出回っていますが、何ら信ぴょう性のない情報です。

冬道を安全に走行するためにも、履き替えは四輪全て交換すると覚えておきましょう。

中古のスタッドレスは慣らし運転が必須

中古のスタッドレスで未使用品や使用回数が極端に少ないタイヤの場合は、装着後慣らし運転をしてください。

ゴムが新品に近い状態は若干しなやかに欠けてしまい、急激なアクセルやハンドル操作において性能を最大限発揮できない可能性があります。

適度なしなやかさを出すためにも、200km前後の走行距離、スピードも60km/h以下を目安に慣らし運転をしておくと安心です。

急なハンドル操作や発進には注意

スタッドレスは雪上や氷上でスリップしないためのタイヤですが、確実に滑らないという保証はありません。急なハンドル操作や発進には注意しましょう。

仮に中古でグレードの高いスタッドレスを購入したとしても、急なハンドル操作や発進に対応できず、思わぬ事故につながる可能性は十分にあります。

● スピードを出しすぎない
● エンジンブレーキを利用した停止
● アクセルの急に踏み込まない

スタッドレスだからといって過信せず、冬道はいつでも慎重に運転をしてください。

14インチは売れる?中古スタッドレスの買取相場もチェック

14インチは売れる?中古スタッドレスの買取相場もチェック

中古のスタッドレスを検討している方は、少しでも費用を抑えて購入したいと考えているはず。

意外と知られていない情報ですが、使っていたスタッドレスも製造年や状態によっては値がつくため、買取に出すことも可能です。
買取に出せば、想定よりも予算を増やして新品を購入するという賢い買い方も狙えます。

軽自動車・乗用車ともに買取の需要はあるので、相場をチェックしておきましょう。相場は常に変動しますが、一つの参考として各メーカーのスタッドレス買取相場を載せておきます。

タイヤメーカー 代表的な製品名 製造年 サイズ 買取相場価格(4本セット)
ダンロップ WINTER MAXX 02 2016年製 205/55R16 ¥13,000円
トーヨー OBSERVE GIZ2 2021年製 195/65R15 ¥14,000円
ブリヂストン BRIZZAK VRX3
BRIZZAK VRX2
2021年製 195/65R15 ¥48,400円
ヨコハマ iceGUARD 6 2018年製 175/65R15 ¥23,500円
グッドイヤー ICE NAVI 7 2018年製 165/65R14 ¥13,200円
コンチネンタル Viking Contact 7 2014年製 205/50R17 ¥17,421円
ミシュラン X-ICE SNOW 2019年製 215/50R17 ¥18,000円
ピレリ ICE ZERO ASIMMETRICO 2019年製 245/45R18 ¥14,500円

詳しい買取相場についてはこちらでも解説しています。

コスパに優れたおすすめのスタッドレス3選

最後に、現時点(2023年)のコスパに優れたおすすめのスタッドレスを3つ紹介します。
当店でも売れ筋商品で、コストと機能性のバランスが素晴らしい商品です。

ブリヂストン:ブリザックVRX2(ブイアールエックスツー)

ブリザックVRX2イメージ

ブリヂストン公式サイトへ

スタッドレス選びで間違いないメーカーといえば、「ブリヂストン」が断然おすすめです。

その中でも、コスパ最強モデルはVRX2となります。最新モデルではなく、一世代前のモデルになるため、非常にお手頃な価格で購入ができます。

とはいえ機能性は非常に高く、アクティブ発砲ゴム2を採用し、氷上で止まる・曲がるに不安を感じさせないグリップ力です。

現在はVRX3がありますが、2020-2021ではハイグレードモデルだったので、今使用しても十分すぎる効果を発揮してれます。

ダンロップ:WINTER MAXX02(ウィンターマックスゼロツー)

wm03イメージ

ダンロップ公式サイトへ

性能と価格のバランスに優れたスタッドレスを販売し続けるダンロップのWINTER MAXX02もおすすめです。

液状ファルネセンゴムと呼ばれる素材を使い、年数経過による劣化をできるだけ抑える構造で、氷上性能を長く保つスタッドレスとなっています。購入してから1年、2年経っていくと性能が少しずつ低下していくタイヤもありますが、こちらの商品であれば保存状態さえしっかりしていれば、4年間程度は安心して使えるスタッドレスでしょう。

型落ちモデルにはありますが、価格も下がりお得に買える状態なのでチェックは必須です。

トーヨータイヤ:OBSERVE(オブザーブ) GIZ2

GIZ2イメージ

トーヨータイヤ公式サイトへ

カスタム好きからも大人気のトーヨータイヤですが、機能性の高いスタッドレスも評判です。

トーヨーといえば、「鬼クルミ」と呼ばれる氷をひっかく効果を抜群に発揮する素材を配合し、氷上で滑らないタイヤを実現しています。さらに、密着ナノゲルゴムと呼ばれる素材も使用し、抜群の制動性能も発揮します。

国産で性能が高いにも関わらず、リーズナブルな価格で販売するトーヨーですので、コスパを追求したいユーザーにはぴったりです。

実際の買取事例はこちらから

タイヤワールド館ベストのアウトレットユーズド館での実際の買取事例はこちらからご覧いただけます。スタッドレスタイヤだけでなくホイール買取の事例もありますので、タイヤセットを売ろうかなぁ‥という方はぜひ参考にしてみてくださいね。

ベストのタイヤ・ホイール買取!

ベストのタイヤ・ホイール買取ページへ

新品のスタッドレスをお得に買うならタイヤワールド館ベストへ

新品のスタッドレスをお得に買うならタイヤワールド館ベストへ

本記事では、以下の内容について解説してきました。

● 中古スタッドレスの安全面
● 中古スタッドレスの選び方や見分け方
● 中古スタッドレス装着した時の注意点
● おすすめのコスパに優れたスタッドレス

中古のスタッドレスは状態の良いタイヤを見分けられる方であれば、新品よりも費用を大幅に抑えて購入ができるため、お得に購入できます。

ただしチェックすべき項目は多く、安全面にも不安が残ってしまうため、しっかりとした信頼できる中古タイヤ店で購入することが大切です。

タイヤに詳しくなく、近くに信頼できるお店がない‥という場合は、新品で購入したスタッドレスを長く使っていくのがおすすめです。

タイヤワールド館ベストで購入していただければ、豊富な品揃えからお好きなタイヤを選べるだけでなく、「Tapaho」と呼ばれるタイヤパンク保証サービスも付いてきます。

6ヶ月の無料パンク保証「タパホ」

6ヶ月の無料パンク保証「タパホ」

オンラインショップも展開し、ネット上で購入からタイヤの取付まで簡単に手配が可能です。扱っているメーカーも多く、全国どこからでもお好きなタイヤを購入できると人気を集めております。

気になった方は一度チェックしてくださいね。

ベストのタイヤ・ホイール買取!

ベストのタイヤ・ホイール買取ページへ

アウトレットユーズド館
アウトレットユーズド館
TEL: 022-355-7431
住所:宮城県多賀城市八幡1-3-51
アクセス:多賀城45号線沿い
営業時間:10:00~19:00(休/水)
カテゴリー
取り扱いサービス 多賀城店

ヘッドライトが黄ばむ・曇る原因は?対策方法もご紹介

こんにちは!タイヤワールド館ベスト 多賀城店です!
ピカピカのヘッドライトがいつの間にか黄ばんでた、曇っていた、最近ライトが暗く感じる、、、なんてことありませんか?
今回はその原因、そして対策方法についてご紹介します♪

ヘッドライトが黄ばむ・曇る原因は?

ポリカーボネート樹脂になったこと

1984年に、世界で初めてポリカーボネート製のヘッドライトが採用されたのが初代のトヨタ・ソアラと言われています。
この頃はまだガラス製のヘッドライトが主流でした。
その後、1990年代になると、ポリカーボネートのあらゆる面からのメリットが認められ、ポリカーボネート製のヘッドライトが主流となります。

※ポリカーボネート樹脂とは熱可塑性樹脂の一種で高い透明性や耐衝撃性が特徴のエンジニアリングプラスチックです。

ポリカーボネート樹脂は従来のガラス製と比べて軽く衝撃にも強く透明度も高いでのですが劣化しやすい為、レンズ表面に耐候塗料としてハードコートが塗装されています。

国産車の場合、屋外保管下で3〜5年程度は皮膜を美しい状態のまま保つことができますが5年を超えてくると、紫外線・傷・熱
により劣化を起こし、傷や変色の隙間に汚れが入り込んで、黄ばんだ状態になってしまいます😱

黄ばみ・曇りによるデメリット


※写真右→曇っているヘッドライト/左→綺麗なヘッドライト
写真を見ると分かりますが見た通りに綺麗さ、透明感が違うと思います。

どうしても年月が経つと劣化は避けては通れません。
そして車検の保安基準であるヘッドライトの光度測定が遠目から近目の測定となり、車検が通りにくくなりました😥
くもったり黄ばんだりしているヘッドライトは、そのくもりと黄ばみで光の透過率が下がり、また散光することで光度が下がってしまいます。

黄ばみ・曇ってしまったヘッドライトを綺麗にする方法

ヘッドライト
ヘッドライトの黄ばみやくもりを、ご自身でDIYでメンテナンスをする方も多いですが、その場はキレイになってもすぐにまた元通りになってしまうことがほとんどです。
プロにおまかせしてキレイにしようと考えている方も増えています。

市販の黄ばみ取りは、劣化したハードコートや凸凹になったポリカーボネートを平らに削り取れない上に、保護する皮膜が薄く、紫外線を透過してしまう為、すぐに黄ばみや くもりが戻ってしまいます。

当店ではKeePerのヘッドライト クリーン&プロテクトでキレイにします✨

まず劣化してしまったハードコートを完全にて取り除き、ポリカーボネートの表面を整えることにより黄ばみ等を根本的に取り除きます。
そのままでは黄ばみが再発しやすくなる為、ガラス系コーティング剤で保護します。
コーティング剤は皮膜が分厚いので、紫外線を吸収し、黄ばみやくもりを防止します。
当社インスタグラムにて施工動画UP中

ヘッドライトの黄ばみ曇りを防ぐ予防方法

  1. ヘッドライト プロテクションフィルム

    一番効果的と言われているのがフィルムでヘッドライトを保護することです。
    フィルム自体が紫外線を約93%以上カットしますので、黄ばみやくもり、ひび割れといった症状を強力に防いでくれます。
    フィルムを貼るので傷、ひび割れの予防にもなります。
  2. コーティングで保護する
    ヘッドライト専用のコーティング皮膜でレンズをしっかりと守る事が出来ます✨
    ポリカーボネートの劣化を遅らせ黄ばみや白ボケを防ぎます。
    1年に一回の繰り返しの施工がオススメです!

まとめ

いかがだったでしょうか?
タイヤワールド館ベストには各店舗にキーパーの有資格者が在籍しております。
わからない事や気になる事がありましたら、お気軽にご相談ください♪
ブログをご覧の皆様のご来店、心よりお待ちしております😊

カテゴリー
タイヤ知識 ライターチーム 取り扱いサービス

【危険?】車検に通らないタイヤの特徴5選!車検に通るタイヤの管理方法も解説


「タイヤの状態は、車検にどの程度影響するの?」
「車検に通らないタイヤの基準はあるの?」

車検は、車が安全に走行するために必要な検査です。車検の検査項目は、ブレーキ点検やヘッドランプ点検、エンジンルーム点検など、50項目以上に及びます。

車検の中でも、車体を支える重要な役割を担っているタイヤの点検は、重要な点検項目のひとつです。本記事では、車検に通らないタイヤの特徴や、車検に通るためのタイヤの管理方法を解説します。

車検に通らないタイヤの継続使用は危険

車検に通らないタイヤの継続使用は危険

車検に通らないタイヤの継続使用は、危険であるためおすすめできません。理由は、タイヤに定められた保安基準を下回っている可能性が高いからです。

たとえば、保安基準を下回った、車検に通らないタイヤの状態は、以下の通りです。

タイヤの状態 考えられる危険
タイヤの劣化に伴う激しい損傷 亀裂やひび割れ
タイヤの摩耗が激しい スリップやバースト

上記のような、保安基準を下回ったタイヤを使用した場合、バーストやスリップにつながる危険性があります。

タイヤは定期的に点検し、保安基準を満たした状態のタイヤを使用しましょう!
現在のタイヤの状態が気になる方は、最寄りのタイヤ専門店へ相談することをおすすめします!

車検に通るためにはタイヤの基準を満たす必要がある

車検に通るためにはタイヤの基準を満たす必要がある

車検に通るためには、タイヤの保安基準を満たす必要があります。検査を受ける場所は、ガソリンスタンドやカーディーラーなどさまざまですが、国が定めた基準にもとづいてチェックするため、どの場所で検査を受けても変わりはありません。
車検の検査における、タイヤの重要なポイントは以下の2つです。

● タイヤの溝の深さ
● タイヤがフェンダー面からはみ出していないか

タイヤの溝の深さ

タイヤの溝を意識して確認している方は、少ないかもしれません。タイヤの溝の深さが1.6mm以下になった状態で走行を続けた場合、以下の危険性が考えられます。

● ハイドロプレーニング現象が発生しやすい
● スリップしやすい
● タイヤが偏摩耗しやすい
● バーストしやすい

また上記の他に、道路交通法の整備不良に該当するため注意が必要です。
具体的には、道路運送車両の保安基準を満たさない場合、以下の罰則を受ける可能性があります。
【道路交通法(設備不良)による減点と反則金詳細】

減点数 反則金
2点 9,000円

上記のように、整備不良に該当したタイヤで走行するのは危険です。
タイヤの溝の深さは定期的に確認し、タイヤの溝の深さが1カ所でも1.6mm以下になったら、必ずタイヤ交換を実施しましょう!

タイヤがフェンダー面からはみ出していないか

タイヤが車体のフェンダー部から10mm以上はみ出している場合は、車検に通りません。
詳しいことは後述しますが、タイヤがフェンダー部からはみ出していると、車検以前に不正改造で罰則を受けるかもしれません。
また、タイヤがフェンダー面からはみ出していると、以下のような危険も想定できます。

● 石や水が飛び跳ねて、歩行者にケガを負わせる
● はみ出したタイヤが、歩行者や自転車を巻き込みやすくなる

上記のように、他人に危害が加わる危険も考えられるため、タイヤのはみ出しには十分に注意しましょう!

車検に通らないタイヤの特徴5つ

車検に通らないタイヤの特徴5つ

「車検はお店の人に任せている」
「普段からタイヤの点検はしていない」

このような方は、車検に通らないタイヤを使用しているかもしれません。

先述の通り、車検に通らないタイヤを継続して使用するのは危険です。タイヤの状態を確認すれば、車検の対策だけでなく、安全性が高いタイヤの状態で走行することも可能になります。
本章では、車検に通らないタイヤの特徴を5つ紹介します。

  1. タイヤにスリップサインが出ている
  2. タイヤにひび割れがある
  3. タイヤが偏摩耗している
  4. タイヤがはみ出している
  5. タイヤのロードインデックス不足

タイヤにスリップサインが出ている

タイヤにスリップサインが出ている場合は、車検に通りません。理由は、タイヤの溝の深さが1.6mmを下回ると、国の定めた保安基準を満たせないからです。

スリップサインとは、タイヤの残溝が1.6mm以下になると出てくる目印です。
スリップサインは下記画像のとおり、タイヤのショルダー部分にある、三角マークの延長線上で確認できます。

スリップサイン

タイヤにスリップサインが1カ所でも出た場合は、安全上タイヤ交換しなければいけません。

また、スリップサインが出たタイヤでの走行は、滑りやすく危険です。安全に走行するためにも、スリップサインが出た場合は、タイヤ交換を実施しましょう!

タイヤの溝の深さを自分で確認できない方は、タイヤ専門店へ相談することをおすすめします。

タイヤの溝がないと危険な理由

タイヤの溝は、雨の日でも安全に走行できるように、排水溝の役割を持っています。

雨の日の道路は滑りやすく危険ですが、雨水がタイヤの溝に流れることでブレーキが効きやすくなり、安定した走行につながります。一方で、タイヤの溝が1.6mmを下回ると排水能力が激減し、走行中に雨水を排出できません。

雨水を排出できない状態でタイヤがスリップする現象を「ハイドロプレーニング現象」と呼びます。ハイドロプレーニング現象が起こると、ハンドル操作が効かなくなるため、大きな事故につながる危険性があります。
溝がない状態のタイヤは、以下の通りです。

溝がないタイヤ

上記のような、タイヤの状態で走行するのは大変危険です。
また、ハイドロプレーニング現象の他に、以下のリスクが発生するかもしれません。

● 路面からの衝撃を吸収しきれなくなり乗り心地が悪くなる
● ロードノイズが大きくなり快適性が低下する

上記のように、タイヤの溝がなくなることで、さまざまなリスクが潜んでいることがわかります。
どのような車も、車体を支えている重要な役割を担っているのはタイヤです。
「車検に通らなくなったらタイヤ交換しよう」
「まだ溝は浅くならないから大丈夫」

このようにお考えの方は、一度タイヤの溝を確認することをおすすめします。安全に走行するためにも、タイヤの溝がなくなる前に新しいタイヤへ交換しましょう!

タイヤにひび割れがある

ひび割れ具合が悪いタイヤの状態の場合、車検に通らない可能性があります。ひび割れたタイヤの状態によって、車検に通るための保安基準を満たしていないからです。

たとえば、JATMAが定めたタイヤのひび割れ具合の目安は、以下の通りです。

ひび割れタイヤ

引用:JATMA

上記のように、ひび割れがレベル5相当のタイヤは、ひび割れがタイヤ内部の金属部分にまで達している状態です。タイヤ内部の金属部に影響が出ると、タイヤの構造を保てなくなるため、タイヤ交換は必須になります。

ただし、レベル1〜レベル4のタイヤのひび割れは、継続して走行できる可能性が高いため、タイヤのひび割れ具合に応じた対応が必要です。タイヤのひび割れを自分で確認できない方は、最寄りの店舗に相談し、タイヤのひび割れ点検を依頼しましょう!

タイヤのひび割れを無視して走行は危険

先述の通り、継続して走行できるタイヤの状態でも、タイヤのひび割れを無視して走行するのはおすすめできません。理由は、経年劣化で脆くなったタイヤは、速やかにタイヤ交換する必要があるからです。

たとえば、経年劣化で脆くなったタイヤを継続して使用した場合、以下のリスクがあります。

● 路面へ密着できずグリップ力が低下して滑りやすくなる
● 乗り心地が悪化
● ロードノイズが大きくなる
● タイヤの寿命が短くなる
● バーストしやすくなる

上記のような危険を未然に防ぐために、タイヤのひび割れは無視せず店舗に相談するなど、タイヤのひび割れ具合に応じた対策をとりましょう!

タイヤが偏摩耗している

タイヤが偏摩耗している場合、車検に通らない可能性があります。車検では、タイヤの損傷と溝の深さを厳しくチェックされるため、偏摩耗したタイヤは保安基準を下回る可能性が高いからです。

また、偏摩耗したタイヤを継続的に使用すると、4本のタイヤのバランスが悪くなり、走行に支障がでるため危険です。たとえば、偏摩耗した状態のタイヤで走行を続けた場合、走行中に以下の危険が考えられます。

● 走行中に振動が発生する
● まっすぐ走れない
● バーストする
● タイヤの空気圧が低下しやすく燃費が悪くなる
● ホイールバランスが乱れる

上記のようなリスクが発生する前に、タイヤの摩耗状態は定期的に確認し、偏摩耗を未然に防ぎましょう!

タイヤがはみ出している

はみ出しタイヤの基準は、道路運送車両の保安基準 第178条 2項、及び〜1号で規定されています。
ただし、タイヤのはみ出しにも細かな基準があるため、とくに注意する点をわかりやすく解説します。

● タイヤのみ10mm未満のはみ出しなら車検に通る
● タイヤがはみ出していると不正改造扱いになる可能性がある

タイヤのみ10mm未満のはみ出しなら車検に通る

タイヤのみ10mm未満のはみ出しなら、車検に通ります。タイヤがホイールの中心から、上側が前30度・後50度の範囲内がフェンダー内に収まることが条件です。
【基準をクリアしたタイヤ】

車検基準をクリアしたタイヤ

平成29年6月の法改正により、上記の写真部分は10mm未満であれば、タイヤのはみ出しを認めるようになりました。

ただし、はみ出しが認められている部分は、タイヤのみです。以下の部分は、フェンダー部分からはみ出してはいけません。

● ホイール
● ナット

なお、タイヤのみに該当する部分は以下の通りです。

● タイヤ側面にある、タイヤサイズなどを指すラベリング
● ホイールリムを保護するためのリムガード

上記のように、タイヤの部品でもはみ出しの可否があるため、タイヤ交換やホイール交換を検討中の方は、注意して交換しましょう!

タイヤがはみ出していると不正改造扱いになる可能性がある

タイヤがフェンダー部より10mmはみ出した場合、不正改造に該当するかもしれません。
不正改造は、6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の懲罰、15日以内の整備命令が下されますので、タイヤのはみ出しには十分注意しましょう!

タイヤのはみ出しについては、【はみ出し注意!車検に通らないタイヤとは?】の記事も参考にしてください。

タイヤのロードインデックス不足

タイヤがロードインデックス不足の場合、車検に通らない可能性があります。理由は、車の重量に対してロードインデックス(荷重能力)が定められているからです。

ロードインデックス不足のタイヤを装着して走行した場合、以下のリスクが考えられます。

● 舵性の悪化
● 偏摩耗を起こし
● タイヤが短寿命化

上記のリスクが悪化した場合、最悪バーストの原因につながるため危険です。
また、同じインチ数のタイヤでもタイヤの規格が変わると、以下のように荷重能力が変化します。

負荷能力

引用:ブリジストン公式サイト

一般的に標準サイズのタイヤやホイールを装着する場合は、ロードインデックスを意識する必要はありませんが、以下のようなケースには注意が必要です。

● ドレスアップやインチアップ
● 標準のタイヤサイズが珍しいタイヤを装着
● 近い数字のタイヤサイズを装着する
● 異なるサイズのタイヤを装着する
● 規格の異なる同じサイズのタイヤを装着する

上記のようなタイヤは、物理的に装着できても、車体を支えきれない可能性があります。
適切なタイヤやホイール選びは、当店のような専門店やプロショップへのご相談をおすすめします。
ロードインデックスについては、【ロードインデックス(LI)とは?ロードインデックスの見方と注意点を解説】の記事も参考にしてください。

車検に受かるタイヤの管理方法

車検に受かるタイヤの管理方法

「車検を受けるときにタイヤを点検しよう」
「普段から定期的に点検していません」

このような方は、車検に通るタイヤの管理を早めに実施することをおすすめします。
理由は、車検に受からない可能性が高いだけでなく、タイヤの寿命を短くしているかもしれないからです。

車検に受かるためのタイヤ管理ができれば、タイヤの寿命を長くすることが可能です。本章では、車検に受かるためのタイヤの管理方法を解説します。

  1. タイヤの空気圧を適正値に保つ
  2. タイヤのひび割れを未然に防ぐ
  3. タイヤの劣化状態に応じてタイヤを交換する
  4. タイヤの溝の深さを定期的に確認する
  5. タイヤをローテーションする

タイヤの空気圧を適正値に保つ

車検に受かるための、タイヤの管理方法の1つ目は「タイヤの空気圧を適正値に保つ」です。タイヤの空気圧を適正値に保つことで、タイヤ本来の持つ走行性能を発揮できるからです。

空気圧は高すぎても低すぎてもタイヤに大きく負担がかかり、走行中に悪影響を及ぼします。たとえば、タイヤの空気圧によるタイヤや走行中の影響は、以下の通りです。

タイヤの空気圧 低すぎる場合 高すぎる場合
タイヤへの影響 ショルダー部が摩耗しやすい センター部が摩耗しやすい
走行中の影響 燃費性能の低下 バーストの危険性がある

タイヤの空気圧を適正値に保てれば、上記のような悪影響を未然に防ぐことが可能です。タイヤの適性空気圧は、ドア付近や給油口など簡単に確認でき、無料で点検や補充ができるためおすすめの方法です。

タイヤの空気圧は適性値を保ち、日ごろからタイヤの負担が少ない状態を保ちましょう!

タイヤの空気圧については、>【空気圧の重要性と点検の頻度について解説します!】の記事も参考にしてください。

タイヤのひび割れを未然に防ぐ

車検に受かるための、タイヤの管理方法の2つ目は「タイヤのひび割れを未然に防ぐ」です。タイヤのひび割れを未然に防ぐことは、タイヤのすり減りや劣化の抑制につながります。
タイヤのひび割れの原因は、以下の通りです。

● タイヤの空気圧が不足
● タイヤが紫外線を浴びる
● タイヤに艶出し剤を過度に使用する
● タイヤを定期的にメンテナンスしていない
● タイヤの保管状態が悪い

上記のような、タイヤがひび割れする原因の対策は、以下の通りです。

● タイヤの空気圧を適正値に保つ
● タイヤワックスを使用して紫外線から守る
● 油性ではなく水性のタイヤワックスを適度に使用する
● タイヤを定期的に点検し、タイヤのひび割れや劣化の状態に応じた対策をとる
● 雨や風、紫外線からタイヤを守りながら保管するために、タイヤカバーを使う

タイヤがひび割れた状態の走行は、タイヤの短寿命化や走行性能を失うなど、悪影響しかありません。最悪の場合、タイヤのバーストが原因で、大きな事故につながる危険も考えられます。
タイヤがひび割れして危険な状態の場合は、早めにタイヤ交換することをおすすめします!

タイヤのひび割れの目安については、【【危険】タイヤのひび割れは補修すべき?原因や対処法を解説】の記事も参考にしてください。

タイヤの劣化状態に応じてタイヤを交換する

車検に受かるための、タイヤの管理方法の3つ目は「タイヤの劣化状態に応じてタイヤを交換する」です。タイヤの劣化状況に応じてタイヤ交換すれば、安全に走行できます。

先述の通り、タイヤのひび割れは最悪バーストの可能性があるため大変危険です。たとえば、タイヤの劣化状態を確認する目安として、タイヤの平均寿命があげられます。タイヤの寿命の目安は、以下の通りです。

夏用タイヤ スタッドレスタイヤ
約5年 約3年

上記のように、長い期間使用して劣化したタイヤは、ゴムの柔軟性も低下しているため、タイヤのひび割れにつながります。またタイヤの寿命だけでなく、道路状況や運転方法、メンテナンスの有無によってタイヤの劣化速度は異なります。

タイヤの劣化状態を把握し、危険な状態で走行する前に、タイヤ交換を実施しましょう!

タイヤ交換については、【【保存版】タイヤ交換時期の目安は?寿命を延ばす6つのコツも紹介】の記事も参考にしてください。

タイヤの溝の深さを定期的に確認する

車検に受かるための、タイヤの管理方法の4つ目は「タイヤの溝の深さを定期的に確認する」です。

タイヤの溝は、1.6mm以上で車検の基準を満たせます。タイヤの溝の深さは、5円玉や専用の摩耗計で測ることが可能です。自分で確認する方法は以下の通りです。

【5円玉を使用して溝の深さを確認する方法】

五の3画目の下側でわかる溝の深さ 五の4画目の下側でわかる溝の深さ
4mm 1.6mm

タイヤの溝の深さが4mmを下回ると、走行性能が低下して運転に支障がでるかもしれません。たとえば、ブリヂストンが実施したタイヤの溝深さと制動距離の関係のテストは、以下の通りです。

タイヤの溝深さと制動距離の関係のテスト

引用:ブリヂストン

上記のように、タイヤの溝が4mmを下回ると、制動距離が長くなります。雨の日の場合、ハイドロプレーニング現象が発生しやすく、走行に支障が出るため危険な状態です。

車検では、タイヤの溝は1.6mmが基準になりますが、安全面を考慮するとタイヤの溝が4mmを下回ったら、タイヤ交換することをおすすめします!

タイヤをローテーションする

車検に受かるための、タイヤの管理方法の5つ目は「タイヤをローテーションする」です。タイヤローテーションは、4本のタイヤにかかる摩擦抵抗を均一に近づけることで、タイヤの偏摩耗を未然に防ぐ効果が期待できます。
また、タイヤをローテーションするとき、以下の項目も同時点検が可能です。

● タイヤの溝の深さ
● タイヤのひび割れ
● タイヤのホイールバランス

上記のような、タイヤの劣化を早める原因を特定すれば、タイヤの状況に応じた対策ができます。
ただし、自分では細かなタイヤの問題を発見できない可能性があるため、タイヤのローテーションは店舗に相談しましょう。店舗に依頼すれば、タイヤの問題確認から問題の解決まで、すべて任せられるためおすすめです!

タイヤのローテーションについては、【タイヤローテーションは長持ちの秘訣!スペアタイヤや4WDについても解説
の記事も参考にしてください。

安全に走行するためにもタイヤは定期的に点検しましょう!

安全に走行するためにもタイヤは定期的に点検しましょう!

あらためて、本記事では以下の内容を解説しました。

● 車検に通らないタイヤの継続使用は危険
● 車検に通るにはタイヤの基準を満たす必要がある
● 車検に通らないタイヤの特徴5つ
● 車検に受かるタイヤの管理方法

車検に受かるためには、国が定めた基準をクリアしなければいけません。しかし、基準値ギリギリのタイヤでは、安全に走行できない可能性があります。

車検に受かるためにタイヤを管理しながら、タイヤの状態に応じた対策が必要です。

タイヤワールド館ベストでは、タイヤの状態の点検からメンテナンスまで、お客様が安心して走行できるサービスを提供しております!お気軽にご連絡ください!

車検キャンペーンページへ

カテゴリー
取り扱いサービス 泉八乙女

まだ使用できるタイヤ・ホイールは下取り可能!得にタイヤを購入しましょう!

「車を買い替えて新しいタイヤが欲しいんだけど、前乗っていた車のタイヤが家にある…サイズが違うから新しい車に装着できないと言われてしまった。困ったな~」

「少し前に新品のタイヤホイールを買ったけど、違うタイヤに変えたい…でもまだ乗れるタイヤだしもったいないな~」

などお困りではありませんか?今回はタイヤワールド館ベストで行っているタイヤ・ホイールの「下取り」についてご紹介します。

タイヤやホイールの下取りとは?

当社で行っている「下取り」とは、新しいタイヤ・ホイールをご購入いただく際の代金の一部を割り引いて古品をお引き取りさせていただくことをいいます。よく「買取はおこなっていますか?」とお問い合わせをいただきますが、買い取り(今お客様自身が持っているタイヤ・ホイールを売って現金をお渡しすること)はお受けしておりません。

下取りできる夏・冬タイヤの目安

〈夏タイヤ〉

製造年数:3年未満まで

〈冬タイヤ〉

製造年数:2年未満まで

共通条件

・残溝が4分山以上
・4本すべて同じ商品・条件が揃っていること
・溝があっても偏摩耗・サイドウォール部にヒビがある場合は査定対象外
・一部の海外メーカーは査定対象外

下取りできるアルミホイールの目安

・純正ホイールの新車外し
・新品で装着してから走行距離15,000㎞未満
飛び石の傷や、走行しているとき・車を停めるときに、ホイールを何かにぶつけることでできてしまう削り傷「ガリ傷」がある場合は査定の対象外となる場合があります。

実際に下取り査定してみましょう!

まとめ

タイヤワールド館ベストではほとんどの店舗で下取りをお受けしております。基準に満たしていない場合や査定が難しい場合を除き数十分で査定をさせていただきますのでお気軽にご相談ください。冒頭でもお伝えいたしましたが【買取】は行っておりませんのでご注意ください。

もし買取をご希望の場合はアウトレット・ユーズド館へご相談くださいね☆彡

カテゴリー
取り扱いサービス 栗生店

タイヤパンク保証とは?保証内容や金額について解説

縁石へぶつけてしまったり、くぎを踏んでしまったり…JWFの統計によると、約5件に1件がタイヤに関するトラブル(2020年度は362,233件‼)の救援要請とのことです。

このようなタイヤの「急なパンク」に備えるためのサービスが「タイヤパンク保証」です。

今回はタイヤ専門店やカー用品店が取り扱う「タイヤパンク保証」について解説していきます。

当店で取り扱いのサービスを軸にご説明しますが、大まかな「タイヤパンク保証」についての内容や金額感がつかめると思いますので、ぜひ最後までご覧ください!

タイヤパンク保証とは?

タイヤパンク保証とは?

タイヤパンク保証とは、車のタイヤがパンクした際に発生する費用や不便から守るための保証プランのことです。

タイヤがパンクすると、修理やタイヤ交換が必要となり、費用と時間がかかります。タイヤパンク保証は、これらの問題を軽減することができます。

タイヤパンク保証の内容は提供する保険会社やプランによって異なりますが、パンクが発生した場合の一般的な保証内容は以下のとおりです。

事柄 内容 提供者
タイヤ修理・交換 パンクしたタイヤを修理または交換する際の商品代金・作業費用をカバーします。 タイヤ専門店やカー用品店
ロードサービス タイヤパンクが発生した場合、ロードサービスが提供され、車を修理店まで運んだり、タイヤを交換したりするサポートを提供します。 JAFなど
レンタルカーの提供 タイヤ修理や交換に時間がかかる場合、代車としてレンタルカーを提供するプランも一部で提供されます。 タイヤ交換店など

この中の「タイヤ修理・交換」をカバーしているのが、私たちのようなタイヤ専門店が提供する「タイヤパンク保証」です。

タイヤパンク保証は、タイヤの購入時にオプションとしてつけることができ、一定の期間や走行距離に制限があることが一般的です。

タイヤパンク保証の料金

タイヤパンク保証の料金

多くが有料オプションとして提供されるタイヤパンク保証ですが、タイヤワールド館ベストでは半年間無料でついています!

また、半年では不安という方は、以下のようにアップグレード(有料)することも可能です。

ご購入のタイヤ代金 フリープラン アップグレードプラン
6ヶ月 1年 2年
〜30,000円 無料 1,500円 2,250円
〜50,000円 無料 2,500円 3,750円
〜100,000円 無料 5,500円 7,500円
〜150,000円 無料 7,500円 11,250円
〜200,000円 無料 10,000円 15,000円
〜250,000円 無料 12,500円 18,750円
〜300,000円 無料 15,000円 22,500円

パンク保証の対象店舗は、タイヤワールド館ベストの宮城県7店舗です。(アウトレットユーズド館は含みます。オンラインショップは対象外なのでご注意ください)

上記7店舗ではタイヤ代金が無料なのはもちろん、タイヤ交換作業も無料で行います。

しかしながら、お近くに上記交換対象店舗がない場合はタイヤを配送(送料無料)し、お客様自信で交換工場の手配が必要となります。(タイヤ交換工賃はお客様負担となります)

申し訳ありませんが、ご理解いただければと思います。

選べる3つの保証プラン

当店のパンク保証は、以下の3つのプランがあり、期間と保証内容は以下の通りです。

●フリープラン
●アップグレードプラン(1年)
●アップグレードプラン(2年)
プラン 料金 期間 交換本数
フリープラン 無料 半年 パンク箇所1本
アップグレードプラン(1年) 金額により異なる
(上記参考)
1年間 2本まで
アップグレードプラン(2年) 2年間 4本まで

なお、保証は期間内に1回までとさせていただいております。

タイヤパンク保証ご利用の流れ

タイヤパンク保証ご利用の流れ

ここからは、実際にタイヤパンク保証をご利用の際の流れについてご説明いたします。手順は以下の通りです。

  1. 購入店舗へ電話
  2. 指定された店舗へ車を入庫し、パンク保証手続き
  3. タイヤ交換作業へ

1.まずは電話で店舗へ連絡

保証期間内にパンクが発生したら、下記のタイヤ購入店舗までご連絡ください。
受付時間は10:00~18:00となっております。

連絡先一覧

タイヤワールド館ベスト店舗一覧

2.指定された店舗へ車を入庫し、パンク保証手続き

タイヤパンク手続きを受ける店舗へ車を入庫し、手続きを行ってください。

当店のタイヤパンク保証サービスに含まれているのは以下の2つです。

●タイヤ代金(保証されているタイヤ)
●タイヤ交換工賃

それ以外の諸経費(車両移動費・ホイール修理・古タイヤ処分費)はお客様負担となりますのでご了承ください。

※お近くにタイヤワールド館ベストの店舗がない場合、タイヤを配送(送料無料)し、お客様自信で交換工場の手配が必要となります。(タイヤ交換工賃はお客様負担となります)

3.タイヤ交換作業へ

パンク保証手続き後、タイヤ交換作業をお受けください。

1年プランは最大2本、2年プランは最大4本のタイヤを破損タイヤと同等品以下のタイヤと交換します。(ただし、タイヤ交換の提供回数の上限は1回となります。)

タイヤパンク保証の注意すべきポイント

タイヤパンク保証の注意すべきポイント

タイヤパンク保証を利用する際の注意すべきポイントは以下の4つです。

  1. 新品タイヤ4本購入時に加入
  2. タイヤ保証サービス加入者証(兼保証書)を保管する
  3. パンク発生時から30日以内に申請する
  4. 保証期間内であるか確認する
  5. 保証は期間内に1回まで

1.新品タイヤ4本購入時に加入

保証への加入のタイミングは新品タイヤ4本ご購入時です。タイヤワールド館ベストの直営店舗にて新品タイヤを4本セットでご購入頂いたタイヤが対象となります。

加入の際は、店舗スタッフからパンク保証についてのご案内をさせていただきますのでご安心ください。

2.保証書を保管する

保証加入時に、ご購入店舗よりタイヤパンク保証サービス加入者証(兼保証書)をお渡しします。パンク申請時に必要となりますので、大切に保管してください。

なくしてしまうと保証外となってしまうので、車検証などと一緒に保管していただけると分かりやすいと思います。

3.パンク発生時から30日以内に申請する

損害が発生した日から30日以内かつ保証期間中に、サービス利用のお申し出をし、対象店舗へ車両を入庫してください。サービス利用のお申し出がない状態でタイヤを交換し、その後サービス利用のお申し出をされても適用されませんのでご注意ください。

また、本サービスで交換したタイヤはお持ち帰りできません。

4.保証期間内であるか確認する

保証期間を過ぎてしまうと新品に交換できませんので、保証期間内であるかどうかの確認をお願いします。

また、1年プラン・2年プランにご加入いただいたお客様は、フリープランの適用はありませんのでご了承ください。

4.保証は期間内に1回まで

保証のタイヤ交換の提供回数の上限は1回です。フリープランはパンク箇所1本の交換、1年プランは最大2本、2年プランは最大4本のタイヤを破損タイヤと同等品以下のタイヤと交換いたします。

プラン 対象
フリープラン パンク箇所1本
1年プラン 最大2本
2年プラン 最大4本

パンク保証をつくった私たちの思い

パンク保証をつくった私たちの思い

さいごに、パンク保証サービスをつくった経緯についてお話いたします。

ある日、お客様が慌てた様子で来店されました。

すぐにお声がけをし内容をお伺いすると、「タイヤがパンクしたかも知れないので見てほしい」とのこと。さっそくお客様と一緒に状況を確認しにいくと…スタッフもお客様もびっくりするような傷があったのです。

その際に撮影した写真がこちら

いたずらパンクの画像

一直線にカッターでスパっと切られたかのような傷でした。

車からタイヤを外して確認しましたが、完全に空気が漏れていて使えない状況になっていたため、泣く泣くタイヤを処分することに…

このような突然のタイヤトラブルは他にも沢山起きています。実は約4人に3人はこれまでにパンクの経験があるというデータ(参照:独立行政法人国民生活センター)もあるのです。

このような背景から、タイヤワールド館ベストのパンク保証サービス「tapaho(タパホ)」は生まれました。

急なパンクでもお客様に「安心して欲しい」、お客様が安全・安心してお車を乗っていただけるように、と願いが込められているのです。

まとめ

パンク保証まとめ

本日は当店のタイヤパンク保証サービス「tapaho(タパホ)」について詳しくご紹介させていただきました。

タイヤ専門店やカー用品店で提供している「タイヤパンク保証」の内容は、金額の差はありますが、だいたいこのような内容・流れかと思います。

当店では無料で半年間のパンク保証がついてくるのでとてもお得です。

さらに詳しく知りたい、相談したいという方はぜひタイヤワールド館ベストまでお越しください。

タイヤワールド館ベスト店舗一覧

みなさまのご来店スタッフ一同心よりお待ちしております!

6ヶ月の無料パンク保証「タパホ」

6ヶ月の無料パンク保証「タパホ」

カテゴリー
スタッドレスタイヤ ホイールの知識 ライターチーム 取り扱いサービス

【塩害対策ホイール】スタッドレスホイール特集

雪が降ったら、道路に撒かれる融雪剤や凍結防止剤。
これらがホイールの錆の原因ということを知っていますか?

今回は、なぜ錆になりやすいのか、防止するにはどうするのかなどをお話したいと思います。

大切なホイールを融雪剤や錆から守ろう

まずは、融雪剤や凍結防止剤の違いについて説明したいと思います。

融雪剤とは?

雪道

道路に撒かれる融雪剤は、主に塩化カルシウムという成分で出来ており、塩化カルシウムは、凝固点を-50度程度まで引き下げることができるという特徴があります。塩化カルシウムの融雪効果は、数分~数十分程度で現れるため、即効性があり雪が積もった道に撒くのに適しています。

凍結防止剤とは?

アイスバーン

凍結防止剤は、主に塩化ナトリウムで出来ており、凝固点は-20度です。
塩化カルシウムほどではないですが、この凍結防止剤(塩化ナトリウム)は持続力が長くもつため、除雪に備えるのが目的です。要するに降ってからではなく、降る前に撒いておくものとなります。

つまり、降る前に撒く凍結防止剤、降った後に撒く融雪剤ということですね。

「塩害」と「水溜まりの防止」を

ホイールの錆

塩害というと、海というイメージがありますが、融雪剤や凍結防止剤の主成分にも、その原因になるものがあります。

塩化カルシウム・塩化ナトリウム・塩化マグネシウムと全て「塩」が入っており、塩分は錆の発生を促進します。そして、雪や氷を溶かして濃厚な液体状になった融雪剤・凍結防止剤は、車にしつこく張り付くことで錆の発生に繋がってしまいます。

また、深リムや生リムのホイールを使用している方も要注意です。意外と駐車時などにリムへ水が溜まることがあります。

一番のオススメはのはホイールカバーでしっかり保護することですが、対策の一つとして、ホイールコーティング(※後述)をするという方法もあります。

雪解け道を走った際には早めに洗車を

雪解け道

塩害対策をしている、いないに関わらず大切なのが、洗車です。融雪剤&凍結防止剤が散布された路面を走行した際には、できるだけ早く洗車して融雪剤を除去しましょう。この場合の洗車は、足回りをしっかりと洗うことが重要です。

セルフで洗車する

ご自分で洗車する場合は、しっかりと塩分を落とすために、高圧洗浄機の使用がおすすめです。
また、水だけでは落としきれないので、必ず洗車用シャンプーを使用して、すすぎ残しがないか確認しましょう。

洗車機を使用する

ガソリンスタンドにある自動洗車機を使用する場合、「下部洗浄」のオプションがないかどうか確認しましょう。通常の洗車にプラスして使用することで洗い流すことができます。

専門店で洗車する

プロの目でしっかり確認しながら洗浄してもらえます。上記2つに比べて費用がかかるので、シーズン終わりに利用するのがオススメです。

弊社では「アンダーウォッシュ」を洗車+880円で、行っています。作業時間は汚れの状態にもよりますが、約10分~です。

冬に強いホイール

スマックレヴィラ装着例

これからホイールを購入しようという方は、できればこれらの「塩害」に強いホイールがいいなぁと思われたのではないでしょうか?

「塩害」に強いホイールというのは、防錆加工がしてあるホイールです。

防錆加工してあるホイールはかっこいいの‥?という疑問もあるかと思いますが、現在はとてもスタイリッシュでかっこいいホイールが数多くあります!

今回はその中からオススメの2つをご紹介します。

共豊 SEIN SV(ザイン エスブイ)

SEIN SV(ザイン エスブイ)

前商品である、SEIN SSはアフターホイールらしいと好評であり、更に進化したSVというホイール。

KYOHOが先駆けいち早く採用した塩害低減対策をザイン-SVでも導入。Yツインスポークのパートと、それ以外のパートにてリムフランジ形状を変えるというデザインが採用されています。

立体感と抑揚を大幅に強調する効果があり、他にない個性とアフターホイールらしさを引き出します。
ザインと言うブランドをアピールし、高級感を醸し出すレリーフも注目していただきたいポイントです。

色は、メタルフレークシルバーで、サイズは12インチ~18インチと幅広く展開しています。

共豊 SMACK VANISH(スマック ヴァニッシュ)

SMACK VANISH(スマック ヴァニッシュ)

コンセプトは「調和と主張の共演」。リムエンドにまで伸びるスポークはホイール径を大きく見せる効果があります。

「ブラウンドブラックメタリック×ポリッシュ」のカラーは、深みときらびやかさを演出しています。ポリッシュされたラインがスマートな印象を与えつつ、凸型の断面形状はスポーツ性の高さを物語っています。

また、有機的な立体感で立ち上がるデザインはこのクラスの常識を打ち破る造形美を見せています。
色は、ブラウンドブラックメタリック×ポリッシュで13インチから18インチのサイズ展開となっています。

愛車への防錆対策

ここまで防錆加工がしてあるホイールを紹介しましたが、今持っているホイールに防錆加工をしたり(ホイールコーティング)、下回りに塩害ガード塗装をすることで、お車への塩害被害を軽減することも可能です。

塩害ガード

塩害ガード

塩害ガードとは、融雪剤や凍結防止剤(塩化カルシウム・塩化ナトリウム・塩化マグネシウム)による錆を防ぎ、石はねや泥はねから車体を保護することができる塗装です。主に車の下部に塗装し、塩害を防ぐサービスになります。

ホイールコーティング

ホイールコーティング施工の様子

ホイールコーティングにも種類はありますが、今回は「keeper」のホイールコーティング2についてご説明します。
ホイールコーティングは分厚いガラス被膜でホイールをしっかりと守ることにより、錆だけではなく、傷や汚れも防止することができます。

keeperのホイールコーティング2には、通常のホイールコーティング2【シングル】と、さらにガラス被膜にもう1層乗せたホイールコーティング2【ダブル】があります。「ホイールコーティング2」が1層のガラス被膜なのに対し、「Wホイールコーティング2」は2層のガラス被膜で、被膜が分厚い分、汚れ防止や水弾きの効果がさらに高いです。

ホイールコーティング2【シングル】

ホイールコーティング2【シングル】

施工時間は1時間~です。

~15インチ 16~19インチ 20インチ~
10,400円 11,800円~ 13,900円~

ホイールコーティング2【ダブル】

Wホイールコーティング2【ダブル】

施工時間は2時間~です。

~15インチ 16~19インチ 20インチ~
15,500円 17,600円~ 20,900円~

アンダーコート

アンダーコートは、防錆ワックスをボディ本体の下回りに塗布することで、融雪剤による錆を予防します。

サイズ 金額
SS~M 16,300円
L~XL 19,500円

まとめ

上記で紹介した、ホイールはオンラインショップでも実店舗でも購入可能で、オプションでホイールコーティングも選べます。
※オンラインショップのホイールコーティングはご紹介の「ホイールコーティング2」ではなく、前作の「ホイールコーティング」です。

「ホイールコーティング2」、「アンダーウォッシュ」、「アンダーコート」にご興味の方はぜひ、タイヤワールド館ベストの各店にご相談ください!

店舗一覧はこちら>>

この記事がみなさんの参考になれば幸いです。

カテゴリー
タイヤ交換 仙台本店 取り扱いサービス

タイヤの料金以外にかかるものは?必ずかかるもの・オプションをご紹介!

タイヤの料金以外にかかるものって意外と知らない方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな必ずかかるものやその他オプションについてご紹介させていただきます!

タイヤ交換の種類と料金

・脱着(バランス)

タイヤの脱着とはホイールにタイヤが組み込まれた状態のもので、ホイール付きのタイヤを取り付ける作業のことになります。当社脱着料は1台分で2,200円(税込)~になります。
車両やインチや会員価格によって金額が異なります。

脱着画像

・入れ替え(組み込み)バランス

タイヤの入替・バランスとはホイールからタイヤを外し新しいタイヤを付けた状態のことです。また、バランス調整とはタイヤの重心の位置を、中心に調整する作業のことを、ホイールバランス調整と呼びます。
当社入替・バランスは1台分で6,600円(税込)~車両やインチや会員価格によって金額が異なります。

入れ替え画像

・クロス入れ替え・バランス

タイヤのクロス入替・バランスとは、今夏タイヤに履いているホイールにスタッドレスタイヤを付け、スタッドレスタイヤに付けていたホイールを夏タイヤに付けることを「クロス入替」と言います。

クロス入れ替え画像

当社クロス入替工賃は2台分の作業がかかりますので当社工賃は1台分13,200円(税込)~車両やインチや会員価格によって金額が異なります。
※はみ出しタイヤ等、保安基準不適合車は作業出来ません。

空気と窒素

窒素ガス補充

タイヤを購入した際に「空気は無料ですが、オプションで窒素はどうですか?」など聞かれた事はないでしょうか。
なぜ窒素がおすすめかと言うと、タイヤに窒素ガスを入れておけば空気圧が安定してくれる事と窒素ガスは温度による変化が少ないのが強みです。

窒素と空気の差

また、高速道路を頻繁にお使いの方にもおすすめです。空気の膨張を防ぐことができますのでバースト(破裂)防止にもなります。バースト(破裂)防止、燃費の向上、高速安定性などの効果があります。
当社では窒素ガス充填1本550円(税込)となっています。

ホイールセットで購入の場合

タイヤとホイールセットで購入した場合、ナットが必要になる場合があるのはご存知でしたでしょうか?社外品のホイールを購入した際は適切なナットで選びましょう。
ナットを選ぶ時のポイントは、ピッチのサイズ・取付座面の形状・ハブボルトの直径を確かめてから購入しましょう。車種によってナットサイズが異なりますので、正しい大きさのものを購入していただければと思います。

当社メッキ袋ナットでは1個165円(税込)~・黒袋ナットでは1個275円(税込)~販売しております。

メッキ・黒ナット画像

またナットの種類では盗難防止ナット(ロックナット)というものがあります。「ロックナット」とは、愛車の大切なホイールを盗まれないようにするための盗難防止グッズになります。
当社のメッキ袋ロックナットでは2,750円(税込)~黒袋ロックナットでは4,950円(税込)~販売しております。

ロックナット画像

いざという時の為に・・パンク保証!

・パンク保証とは?パンクは予期せぬ時に起こる故障の一つで、未然に防ぐことが難しいです。パンク保証を知っていれば安心できるので、ぜひ参考にしてみてください。当店でも実際にタイヤに釘が刺さってパンクしたけれど、「パンク保証に入っていたから良かった~」というお声が多く頂いております。

パンク保証画像

今回は2022年10月1日よりBESTの新しいタイヤパンク保証「Tapahoタパホ」のパンク保証をご紹介いたします。
Tapahoとは急なパンクでもお客様に「安心して欲しい!」という想いで生まれたBESTの新しいタイヤパンク保証です!
BESTで新品タイヤ4本ご購入で無料で6カ月のパンク保証が付いてきます。但しパンク箇所1本の交換になります。
更に6カ月では不安・・・という方には!アップグレード(有料)で保証期間最大2年に延長しタイヤ4本を新品に交換できます。

アプリ会員で工賃がお得になります!

ベストグループのアプリ会員をご紹介いたします!
お持ちのスマートフォンにインストールし会員登録して頂くと、お得にタイヤ交換工賃を会員価格でご提供できるシステムです。お得な会員工賃で使用できるのは年間費無料の会員様からご使用可能となっています!

パンク保証サービス内容

10インチ~15インチまでのタイヤ入替・バランス料通常工賃は8,800円(税込)となっていますが、アプリ会員に入っているとタイヤ入替・バランス料会員工賃6,600円(税込)価格でご提供できます。その他のサイズでも価格がお得になっていますので、是非当社アプリをご利用ください!

アプリQRコードはこちらになります⇓⇓⇓

今回はさまざまなオプション等をご紹介しましたが、もっと知りたいと言う方は当店までお気軽にお問合せください!

オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

仙台本店
仙台本店
TEL: 022-231-4114
住所:仙台市宮城野区苦竹2-6-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00

キーパープロショップ

オンライン商談

カテゴリー
下回り 取り扱いサービス 泉八乙女

冬シーズンが始まる前に!下廻り塗装でサビは軽減!サビが原因で起きる事とは?

ご自分のお車の下廻り…どのような状態になっているか知っていますか?何もしていない状態だと車の寿命を縮めている可能性があります!そこで今回おすすめしたいのは【車の下廻り塗装】!どのようなものなのか?愛車に施工してて絶対損はないことをご紹介します!

車の下廻りが錆びる原因は?

鉄が錆びる原因は水と酸素が関係しています。

マフラーのサビ
車の下廻りはほどんどが鉄でできており、その鉄が錆びる原因は水と酸素が関係しています。金属が酸素と水がふれあうと酸化という反応が起こり物質が変化しサビとなります。

海の近くによく車を停車・走行する方や冬の時期に融雪剤がまかれる地域を走行する方は要注意です。海の水は塩素イオンやナトリウムイオンをはじめ多くの塩素が含まれています。
融雪剤には塩化加工物といった塩化ナトリウムや塩化カルシウムが主成分でどちらも塩です。塩は吸湿作用といって、「一定の湿度を超えると塩水になるまで水を吸収しようとする」性質があります。つまり、錆が発生する原因の水と酸素を取り込む動きが活発化するということです。

サビが広がると起きてくる問題

最悪の場合車体に穴があくことも

錆びによる穴
錆びは最初は小さな錆でも放置すると次第に大きくなり最悪の場合は車体に穴をあけてしまうことがあります。
金属部品の不良で車検が通せないこともあります。また、走行中に錆びたパーツが破損し落下…という最悪な状況も実際にはあるのでこうしたトラブルを避けるためにも錆対策はしていて損はありません。

自分で出来るサビ対策!

こまめに下廻り洗浄

高圧洗浄機で洗う
濡れた路面・海の近く・融雪剤がまかれた路面を走行した際は下廻りを洗浄することが自分でできる錆対策の一つです。

高圧洗浄機で落とすのが理想で水洗いのみであればセルフ洗車場で高圧洗浄機の利用もできます。また、数百円でできるガソリンスタンドにある自動洗車機を利用するのも良いですね。ディーラーや専門店での洗浄を依頼すると専用器具を使用するのでかなり綺麗に洗浄してくる分少々コストがかかります。

プロによる塩害ガード加工でサビ防止!

サビを防ぐ塗装で冬でも安心

定期的に洗車は・・実際には難しいですよね。特に冬は寒いので気が向きません。そこで私たちがおすすめするのは塩害ガード下廻り塗装をおすすめします!アンダーコード加工ともいいますね!実際に使用するのはこのようなスプレーです。

車のボディに付着しないようしっかりと車を保護していきます。

車により使用する本数は変わりますが軽自動車で4~5本です。下廻りにカバーが付いているお車もあるのでその場合は使用本数も減ります。

隙間なく丁寧に防錆コートを完成させます。施工後、定期的なメンテナンスを実施して頂くことで効果が5年程実感いただけす。施工範囲はご要望に応じてメニューを展開していますのでお客様とご相談させて頂きながら施工範囲を決めていきます。

新車やアンダーコートを施工していない場合はフル施工をおすすめします。
実際に自分でもできないのか?という声を頂きますが車をあげて
ボディを保護してスプレーというのは難しいかもしれませんね。
しっかり隙間なくということであればショップで施工するのが良いかもしれません。

下廻り塗装の中にはオプションでマフラー塗装もあり塗料も耐熱ものになります。錆びてしまっていても諦めないで!このように施工することで美しくまたさびにくくなります。状態にもよりますのでスタッフにご相談下さい。

まとめ

定期的なメンテナンスは大体1~2年ごとがおすすめしており、走行中の飛び石等で剥がれ具合などによっては塗り直し・部分塗装をおすすめする場合があります。
東北地域へお住まいの方、これからやってくる雪シーズンに向け融雪剤をまかれる前の施工をおすすめします。また寒冷地や海でのレジャーを楽しむ方へもおすすめです!この記事を読んで興味をもって頂けたら幸いです。

タイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページタイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページ軽自動車のおすすめホイールセット一覧はこちら>>