• カテゴリー
    ライターチーム コーティング

    車のボディコーティングとは?種類やおすすめコーティング剤を紹介

    「ボディコーティングとは?」
    「クルマにボディコーティングは必要?」
    「ボディコーティングにはたくさんの種類があってどれがいいかわからない」

    このように悩んでる方も多いでしょう。

    新車の輝きを持続させて、手入れを簡単にするためにはボディコーティングが必要です。
    当記事では、ボディコーティングについて詳しく解説していきます。

    ボディコーティングとは車を保護するもの

    ボディコーティングとはクルマを保護するもの

    車のボディコーティングとは、クルマの塗装を樹脂やガラスのコーティング剤で覆うことです。表面をコーティングすることで傷や汚れ、変色を防ぎます。

    またコーティングすることで、クルマの手入れが楽になる効果も。コーティングの持続性や価格は種類によって異なるので以下で詳しく解説します。

    ボディコーティングをするべき3つの理由

    ボディコーティングをするべき理由は以下の3つです。

    1. ボディの劣化を防ぐため
    2. 手入れを簡単にするため
    3. 艶出しのため

    それぞれ解説します。

    理由1.ボディの劣化を防ぐため

    ボディコーティングを施すと、ボディの劣化を防げます。
    コーティングでできる皮膜が、保護膜としての役割を果たすからです。
    もともとクルマのボディの表面には透明のクリア層があり、艶出しと保護の役割を担っています。
    しかし、クリア層は紫外線を受け続けると徐々に劣化して保護膜としての機能が薄れてしまいます。
    定期的にボディコーティングを行なってクリア層を守ることで、ボディの劣化を防ぐことが可能です。

    理由2.手入れを簡単にするため

    ボディコーティングを行うと、汚れが付着しにくくなり、普段の手入れが簡単になります。
    コーティング剤で塗装面に皮膜ができれば、外部からのダメージを吸収してくれます。
    クルマを普通に使っているだけで細かい傷がつくものです。
    傷がつくと汚れや水滴が付着しやすくなり、クルマが汚れやすくなったように見えます。
    コーティングするだけで汚れが付着しにくくなり、手入れが簡単になります。

    理由3.艶出しのため

    艶出しのためにボディコーティングを行う方もいます。
    塗装面を保護しないと、ホコリや排気ガスでだんだん汚れていき、新車購入時の艶が失われてしまいます。
    1度艶を失うと、洗車しても購入時と同じ光沢は出せません。
    コーティング剤でボディに皮膜作り保護することで、塗装の艶を長持ちさせられます。

    ボディコーティング剤の主な種類

    ボディコーティング剤の主な種類

    ボディコーティング剤の主な種類は次の3つです。

    ● 油脂系コーティング
    ● 樹脂系コーティング
    ● ガラス系コーティング

    1つずつ紹介します。

    油脂系コーティング

    油脂系コーティングはワックス類のことを指します。
    質感のあるツヤが出ることと、撥水性の良さが特徴です。
    価格がリーズナブルで初心者にも扱いやすい点が最大のメリットでしょう。
    ただし、効果が持続しないので、こまめに手入れできる方向きのコーティング剤です。

    樹脂系コーティング

    樹脂系コーティングはポリマー系コーティングとも呼ばれるシリコン等の成分を使用したコーティング剤です。
    市販されているコーティング剤は樹脂系が最も多いといわれています。
    ガラス系コーティングほどではないものの、油脂系コーティングより長持ちします。
    価格は平均的で、使用方法も簡単なので、手軽にコーティングできるものを探している方におすすめです。

    ガラス系コーティング

    ガラス系コーティングはポリマー成分に硬化型ガラス繊維を加えたものです。
    油脂系や樹脂系より効果が長持ちし、傷や汚れに強いコーティング剤です。
    ガラス繊維配合のおかげで光沢感が出やすく、量販店等で提供されているコーティングメニューでよく使われます。

    ガラスコーティングをしない方がいいと言われる理由

    ガラスコーティングをしない方がいいと言われる理由

    ガラス系コーティングとは違って、ほぼ100%ガラス成分でできている「ガラスコーティング」もあります。ガラス系コーティングよりさらに高い耐久性があるものの、コーティングする際にムラができやすく、高い施工技術が求められます。

    プロ以外がガラスコーティングを施してしまうと、ムラができてクルマのボディに凹凸が生じたり、すぐにコーティングが剥がれてしまったりすることも。

    結果「ガラスコーティングをしなければよかった!」と思ってしまう事態になるのです。
    技術力の高いコーティング業者を見極めて依頼すれば、ボディの艶を保ちつつ、手入れが楽なクルマになります。

    ボディコーティングの種類別の持続性

    ボディコーティングの種類別の持続性

    ボディコーティングの種類別の持続性は以下のとおりです。

    コーティング剤の種類 持続性
    油脂系コーティング 1〜2週間
    樹脂製コーティング 1〜3ヶ月
    ガラス系コーティング 半年〜1年
    ガラスコーティング 3〜5年

    持続性を求めるなら専門家にガラスコーティングを依頼するのが一番です。
    プロの手できれいに仕上げてもらえば、最長5年もの間、新車の輝きを保てます。

    ボディコーティングの価格相場

    ボディコーティングの価格相場

    ボディコーティングの価格相場を種類別に紹介します。

    コーティング剤の種類 価格相場
    油脂系コーティング 1,000円〜2,000円
    樹脂製コーティング 1万円〜3万円
    ガラス系コーティング 5万円〜7万円
    ガラスコーティング 7万円〜10万円

    できるだけ安く仕上げたいなら、自分で油脂系コーティング剤を買ってきてコーティングしましょう。
    ただし、油脂系コーティング剤は持続しないので、定期的にコーティングしなおす必要があります。
    さらに長い目で見ると、毎週のように時間とお金をかけて油脂系コーティングを施すより、ガラスコーティングを一度するほうが結果的に安くなる可能性も。

    また汚れにくさもガラスコーティングのほうが良いため、洗車の時間・回数も軽減できます。

    ボディコーティングの流れ【5ステップ】

    ボディコーティングの流れ【5ステップ】

    ボディコーティングの流れを5ステップで紹介していきます。

    1. 洗車
    2. 鉄粉除去
    3. 下地処理
    4. 脱脂処理
    5. コーティング剤の塗布

    順番に説明します。

    ステップ1.洗車

    まずは洗車をしてボディ表面についたホコリや汚れを落とします。
    クルマを水洗いした後、洗車用のスポンジでしっかりと泡立てて洗います。
    カーシャンプーで洗車するのが理想ですが、台所用洗剤を希釈したもので代用しても問題ありません。

    ステップ2.鉄粉除去

    続いて粘土や鉄粉除去スプレーを使って鉄粉を除去します。
    車のボディには走行しているだけで道路の鋼材・鉄道レール・ブレーキダストなどの様々な鉄粉が付着します。
    ボディの塗装面に付着した鉄粉は、放っておくと日光や雨などでこびりついてしまう恐れが。
    鉄粉を除去せずにコーティングするとサビが発生してしまう場合があるため、きちんと除去しておきましょう。

    ステップ3.下地処理

    ポリッシングマシンで小さな傷やシミなどを除去する下地処理を行います。
    下地処理が不十分だと、コーティング剤の持続効果が短くなってしまいます。
    また下地処理をやりすぎると塗装面まで削れてしまうため、注意が必要です。
    下地処理の出来栄えがコーティングの仕上がりにも大きな影響を与えるため、丁寧に行いましょう。

    ステップ4.脱脂処理

    下地処理で除去しきれなかった塗装面の油分は、脱脂処理で取ります。
    油分がある状態でコーティングすると、塗装面とコーティング剤の間に残った油膜のせいでコーティング剤が定着しないことがあります。
    コーティング剤の持続効果を最大化させるため、脱脂処理もきちんと行いましょう。

    ステップ5.コーティング剤の塗布

    最後にコーティング剤を塗っていきます。
    専用のスポンジで丁寧にムラなく塗ったら乾燥させて、コーティング剤が硬化するのを待ちます。
    コーティング剤や湿度・温度によって異なりますが、12時間〜48時間程度で硬化するので、その間にホコリや水分がコーティング面に付着しないよう気をつけましょう。

    ボディコーティングを依頼する場所

    ボディコーティングを依頼する場所

    ボディコーティングを依頼できるお店は以下のとおりです。

    ● ガソリンスタンド
    ● ディーラー
    ● カー用品店
    ● コーティング専門店

    それぞれ特徴を見ていきます。

    ガソリンスタンド

    大きめのガソリンスタンドでは、プラスアルファのサービスとしてボディコーティングを行っているところがあります。
    ディーラーや専門店に比べて料金が安く、給油のついでに気軽に依頼できるメリットがあります。
    一方、コーティングの仕上がりにばらつきがあることや、施工に時間がかかる点がデメリットです。
    安く手軽に仕上げたいけれど、自分でコーティングするのは手間だと考える方にはぴったりなサービスでしょう。

    ディーラー

    新車購入時にオプションとして依頼すると、ディーラーでコーティングしてもらえます。
    コーティングされた状態で納車されるため、コーティング専門店を探して車を持ち込む手間が省けるメリットがあります。
    新車のコーティングは車本体の商談をしている時に予約するため、コーティングの価格を値引きの交渉材料として使えるのも嬉しいポイントです。
    ただしコーティングの仕上がりや耐久性にばらつきがある点に注意しましょう。

    カー用品店

    コーティング剤などのカーグッズを販売しているカー用品店でもボディコーティングの試行を行っているところが多くなっています。
    施工環境が整えられていて、経験とスキルを兼ね備えたスタッフが担当してくれるので、価格と品質のバランスで選ぶのであればカー用品店がおすすめです。
    ただしコーティング専用のブースが用意されていないカー用品店は、施工技術が伴わない恐れがあるので注意しましょう。

    コーティング専門店

    質にこだわりたい方はコーティング専門店に依頼しましょう。
    時間やコストはかかりますが、技術力の高いスタッフが丁寧な施術をしてくれるので、仕上がりや持続性が格段に良くなります。
    また、クルマに適した商品の提案を受けられたり、コーティング後にメンテナンスをしてもらえたりするメリットもあります。
    数年単位で見ると最も費用対効果が高い選択肢なので、目先のコストにこだわらない方はコーティング専門店に依頼しましょう。

    ボディコーティングは価格と釣り合わない?

    ボディコーティングは価格と釣り合わない?

    ディーラーやカー用品店でガラスコーティングを施してもらった後「高いお金を払ってコーティングした割に全然効果が続かなかった」という方がいます。

    なぜそのような事態が起きてしまうかというと、多くの場合コーティングの下処理がきちんと行われていないからです。しかし、どんなにいいコーティング剤を使っても、コーティング前の処理がきちんと行われていなければ、コーティング剤が持つ本来の力を発揮できません。

    特に新車にコーティングを施す際は「新車だから」という理由で下地処理を行わずに洗車だけをしてコーティングするケースが多々あります。

    実は新車でも、表面にウォータースポット(水シミが悪化し、塗装面を変色させてしまうこと)ができてしまっている場合も多く、その場合は通常の洗車だけでは汚れは落ちません。

    ウォータースポット

    価格に見合ったボディコーティングをしたいなら、コーティング専門店で施工してもらうことをおすすめします。

    おすすめのボディコーティングはキーパー

    おすすめのボディコーティングはキーパー

    プロにコーティングをしてもらう場合、おすすめはキーパー技研のキーパーコーティングです。
    キーパーはガラスコーティングで、艶感・持続力共に高い効果を発揮します。
    キーパーには様々な種類がありますが、今回は以下の3つを紹介します。

    ● 気軽にコーティングできるクリスタルキーパー
    ● 一番人気のダイヤモンドキーパー
    ● 最高級のWダイヤモンドキーパー

    1つずつ解説します。

    気軽にコーティングできるクリスタルキーパー

    気軽にコーティングできるクリスタルキーパー

    クリスタルキーパーはメンテナンスなしで1年間持続します。
    ガラス特有の透明感のある美しい艶が特徴です。
    1年に1度塗り直すことで塗装が守られるだけでなく、だんだん艶が良くなっていきます。
    水シミ・水アカを根本的に解決でき、水はじきも良くなるので、雨が降っても汚れにくくなります。

    一番人気のダイヤモンドキーパー

    一番人気のダイヤモンドキーパー

    ダイヤモンドキーパーは洗車だけで3年間保ちます。
    1年に1回メンテナンスすれば、5年間持続させることも可能です。
    ダイヤモンドキーパーには二層目に水シミを防ぐ特殊レジンが仕込んであり、雨が降っても跡が残りません。
    金額と持続性のバランスが良いため、3つの中で1番人気のプランとなっています。

    最高級のWダイヤモンドキーパー

    最高級のWダイヤモンドキーパー

    ダイヤモンドキーパーの性能をさらにパワーアップさせたものがWダイヤモンドキーパーです。
    特殊レジン皮膜の上にガラス皮膜を2層施しており、非常に密度の高いボディガラスコーティングとなっています。
    こちらもノーメンテナンスで3年間コーティングの効果が持続し、1年に1回メンテナンスすれば5年間保ちます。
    なお、最近出てきたもので、フレッシュ・エコダイヤなどの新しいキーパーがあります。
    雨が洗車の代わりになる機能もついているので、気になる方は以下のページをご覧ください。

    ボディコーティング20%オフ!サイドメニュー15%オフ!キーパーコーティング

    20%オフ!キーパーコーティング

    キーパーでボディコーティングするならプロショップへ

    キーパーでボディコーティングするならプロショップへ

    今回は車のボディコーティングについて詳しく解説しました。
    手軽にコーティングするなら油脂系コーティングや樹脂系コーティングがあります。
    きれいな仕上がりで長持ちさせたいならプロにガラスコーティングをお願いするのが一番費用対効果が良くなります。目的によって適切なコーティングを選びましょう。

    なおキーパーでボディコーティングしてみたい方は、タイヤワールド館ベストにおまかせください。
    キーパープロショップに指定されている当社なら、最高の仕上がりを提供できますよ!

    カテゴリー
    仙台本店

    仙台89ERSの渡部琉選手がご来店!商談の様子をレポート

    今回はスペシャル企画!プロバスケットボールチーム仙台89ERSで活躍する渡部琉選手がタイヤワールド館ベストへご来店!

    スタッドレスタイヤを探しているということで、当社スタッフの佐々との商談の様子を覗き見させていただきました。ぜひご覧ください!

    プロフィール

    仙台89ERS
    渡部琉選手

    ポジションSF(スモールフォワード) 2000年10月3日生まれの23才。

    冬道1年目のSUV車におすすめのタイヤとは?

    :渡部選手に今回おすすめしたのは、ダンロップのウィンターマックスSJ8+とWM03というスタッドレスタイヤ

    渡部選手:SUV車に乗っているのですが、おすすめのスタッドレスタイヤはありますか?

    当社スタッフ:琉選手に今回おすすめしたいのは、ダンロップのウィンターマックスSJ8+とWM03というスタッドレスタイヤです。

    ウィンターマックスSJ8+の特徴はSUV専用スタッドレスタイヤで高速安定性が良く長持ちしアイスバーンへの効きも良いタイヤです。

    SUVの車重を想定して作られているので、ロングライフ性能ではこちらの方がおすすめです。

    一方のウィンターマックス03は乗用車用タイプのスタッドレスタイヤです。

    琉選手がお乗りの車はSUV車なのになぜ乗用車用をおすすめしているかというと、乗用車用タイプのスタッドレスタイヤは目が細かいという特徴がありからです。目が細かいと、よりと路面への密着度が高くなるので、ブレーキの効きが感じやすいです。

    wm03イメージ

    目が細かいスタッドレスは路面へのひっかきがよく密着度が高い。

    今回ご紹介のスタッドレスはこちら!

    ダンロップ:ウィンターマックスSJ8+

    ダンロップ:ウィンターマックス03

    渡部選手はスタッドレスタイヤを装着するのが初めてだとのことで、この2種類のご提案をさせて頂き、よりグリップの効きを感じやすいウィンターマックス03をお選び頂きました。

    雪道やアイスバーンを走行するポイントは、【急】のつく運転(急発進・急ブレーキ・急カーブでのスピードの出しすぎ)をしないことです。冬のドライブはゆっくり走行で楽しんでくださいね!

    タイヤを購入後のパンク保障について

    当社スタッフ:渡部選手は、タイヤがパンクしたことはありますか?

    渡部選手:まだないですね。

    当社スタッフ:よかったです!実はドライバーの約4割の方はパンクを経験したことがあるそうなんです。

    ドライバーの約4割の方はパンクを経験したことがという調査も。

    ドライバーの約4割の方はパンクを経験したことがという調査も。

    当店ではタイヤに対する保証は残念ながらありませんが、「タパホ」というパンク保障を店舗でタイヤ購入していた方に半年間無料でお付けしています。

    パンクというのはいつどこで起きるか分かりませんよね?
    もしかしたらタイヤ交換をしたその日のうちにということも‥そうなったときにパンク保障に入っていないと新たにタイヤを買いなおす必要がありますがパンク保障に入っていることで無料で同等の新品タイヤに交換することができます。

    :真剣に話を聞いてくださる渡部選手

    真剣に話を聞いてくださる渡部選手

    もちろん延長もできます。1年プランは最大2本、2年プランは最大4本のタイヤを破損タイヤと同等品以下のタイヤと交換いたします。ただし走行距離は2,000km以下と条件がありますのでご注意下さい。

    そしてタイヤ交換の提供回数の上限は1回とさせて頂いております。購入時にしかお付けすることができないのでぜひご検討下さい!

    参考:タイヤがパンクする5つの原因!対策や未然に防ぐ方法も解説

    6ヶ月の無料パンク保証「タパホ」

    6ヶ月の無料パンク保証「タパホ」

    夏タイヤを保管する場所が無くて困っているんです

    :真剣に話を聞いてくださる渡部選手

    渡部選手:実は、タイヤ交換したあとに夏タイヤを保管する場所が無くて困っているんですよね。

    当社スタッフ:そんな時はタイヤ保管サービス【T&FM】をご利用下さい!

    T&FMとはタイヤフルメンテナンスの略で、シーズンオフのタイヤをお預かりするタイヤ保管サービスのことです。ただお預かりするのではなく、フルメンテナンスをして次の出番に備えます。

    タイヤワールド館ベストでは、約15万本収納可能な倉庫で適切に保管します。

    当店では、約15万本収納可能な倉庫で適切に保管します。

    タイヤはお預かりしている間に溝のチェックやバランスの再調整・空気圧のチェックを行いしっかり管理・保管させて頂きます。

    次のタイヤ交換時期が近くなってくるとタイヤセンターからタイヤの状態を示したハガキが届きます。それを目安にタイヤの購入や交換予約を行って下さい。

    タイヤの交換予約はタイヤワールド館ベストのアプリからも可能です。時間を予約できるので待ち時間も短くてすみますよ。

    参考:タイヤ保管サービスとは?おすすめ点や料金をご紹介

    次回のタイヤ工賃込みでお得!タイヤ保管サービス

    次回のタイヤ工賃込みでお得!タイヤ保管サービス

    タイヤワールド館ベストのアプリについて

    当社スタッフ:渡部選手は、タイヤワールド館ベストのアプリってご存知ですか?

    渡部選手:いや、知らないです。アプリがあるんですか?

    :渡部選手に今回おすすめしたのは、ダンロップのウィンターマックスSJ8+とWM03というスタッドレスタイヤ

    当社スタッフ:そうなんです。アプリ会員には年会費無料のフリー会員と年会費有料のスタンダート会員とメンテナンス会員があります。

    おすすめはメンテナンス会員年間3,300円の料金で11,000円相当の特典を受けることができます。

    他にもタイヤ交換代が会員様価格だったりタイヤの購入も通常の割引より更に10%OFFになりお安く購入することができます。

    さらにオイル・エレメント交換工賃が何回でも無料です!お得な作業特典がついてくるので是非ご検討ください!

    :タイヤワールド館ベストのタイヤ保管サービス【T&FM】はとっても便利

    アプリ会員の特典

    メンテナンス会員
    (年会費3,300円)
    ①タイヤ単品・作業メニュー・タイヤ交換工賃が会員価格。
    ②オイル交換工賃は無料
    ③購入や作業の申し込み時に会員証(QRコード)のご提示だけで受付完了
    ④ベストで使えるポイントが付く(基本は100円1ポイント、他にもキャンペーンなどで付与)
    ⑤マイカーカルテ機能で購入・作業履歴ほか、お車の情報を連携可能
    ⑥アプリからタイヤホイールなどの購入・予約が可能
    ⑦シリコンガラスコーティング無料券1回分
    ⑧オイル交換無料券2回分または洗車無料券1回分
    ※オイル交換は作業可能対象車種のみのため、輸入車などは洗車
    ⑨お得な情報をお届け
    スタンダート会員
    (年会費無料)
    ①タイヤ交換工賃が会員価格
    ②オ購入や作業の申し込み時に会員証(QRコード)のご提示だけで受付完了
    ③ベストで使えるポイントが付く(基本は100円1ポイント、他にもキャンペーンなどで付与)
    ④マイカーカルテ機能で購入・作業履歴ほか、お車の情報を連携可能
    ⑤アプリからタイヤホイールなどの購入・予約が可能
    ⑥お得な情報をお届け

    タイヤワールド館ベストアプリのダウンロードはこちら

    AppStore>>>GooglePlay>>

    お得なサービスが満載ですので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。

    錆の防止におすすめの下廻り塗装

    渡部選手:スタッドレスタイヤの購入以外にも、下廻りの塗装をしたいと思っているんです。

    当社スタッフ:そうなのですね!冬の時期は「塩害加工」をぜひされた方が良いと思います。

    :錆の防止におすすめの下廻り塗装

    車の下廻りは融雪剤の影響でどうしても錆びてきてしまいます。その都度洗い流せたら良いのですが、そういうわけにもいかないですよね?

    放っておくと最悪車体に穴があくので近々ぜひ施工しましょう!
    作業としては、車体に付かないようしっかり保護をしてから、スプレータイプの防錆コートを塗布していきます。隙間なく丁寧に塗布していきますよ。

    :錆の防止におすすめの下廻り塗装

    施工前と施工後ではその差が一目瞭然!

    施工後は定期的なメンテナンスを実施して頂くことで、効果は5年程実感いただけます。

    施工範囲はご要望に応じてメニューを展開していますので、ご相談しながら決めていきましょう。一般的に施工の範囲は、新車やアンダーコートを施工していない場合、マフラーも含めたフル施工をおすすめしています。

    ホイールナットの締め付けは規定のトルク値で

    渡部選手:タイヤ交換が終わったみたいですね!ありがとうございました。

    当社スタッフ:取付が終わったら最後に必ず、トルクレンチを使用して規定の力でナットを締めます。

    :最後に必ずトルクレンチで規定の力でナットを締めます

    トルクレンチをかけることで緩み防止になります。とても重要な作業なのでお客様の目の前でかけさせていただき確認のサインを頂くようにしています。

    お客様の目の前でトルクレンチをかけて確認のサインを頂く

    タイヤが外れてしまう痛ましい事故が毎年起きています。
    店舗でタイヤ交換を行う際は問題ないのですが、ご自身でタイヤ交換をされる方は一度、お店でトルクをかけることをおすすめしています。

    参考:ホイールナットの締め付けトルクを守らないと危険?!トルク管理の基本を解説

    まとめ

    :渡部選手、今回はタイヤのご購入ありがとうございました!

    渡部選手、この度はタイヤのご購入ありがとうございました!
    初めてのスタッドレスということで、お気をつけて仙台の冬道ドライブを楽しんでくださいね。
    今後の活躍もタイヤワールド館従業員一同応援しています!!
    GO! GO! ナイナーズ!

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ ライターチーム SUV

    C-HRのおすすめスタッドレス10選!タイヤ・ホイールサイズや履き替え手順も解説

    C-HRにどんなスタッドレスを履かせれば良いかわからなくて悩んでいませんか?
    スタッドレスは安くないので、買って後悔したくない気持ちもわかります。

    今回は、C-HRに履かせたいスタッドレスを10本厳選したので、ご紹介します。安くお得に購入して履き替える方法をお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。

    尖ったSUVとしてコアなファンがついているC-HR

    尖ったSUVとしてコアなファンがついているC-HR

    2016年末に発売されたトヨタのC-HRは、コンパクトクロスオーバーSUVです。走りとスタイリングにこだわっていて、低重心なデザインが特徴的です。

    SUVなのに、いい意味でSUVらしくないところがC-HRらしさといえるでしょう。

    今までのSUVにはない特徴を兼ね備えていることで好評を博し、コアなファンがついていましたがた、CH-Rは2023年7月31日に国内における生産が終了してしまいました。

    国内においては、同じCセグメントのカローラクロスが今後は受け皿となるでしょう。
    カローラクロスは広々とした後部座席とトランクスペースが特徴の、C-HRよりも万人受けしそうなSUVです。

    C-HRのタイヤサイズ・ホイールサイズ確認表

    C-HRのタイヤサイズ・ホイールサイズ確認表

    スタッドレスを見る前に、まずはC-HRの純正タイヤサイズ・ホイールサイズを確認しておきましょう。

    C-HRのタイヤサイズ

    型式別のC-HRのタイヤサイズは以下のとおりです。

    型式 グレード タイヤサイズ
    NGX10 ターボ S-T GR SPORT 225/45R19 92W
    ターボ G-T 2WD 225/50R18 95V
    ターボ S-T 2WD 215/60R17 96H
    NGX50 ターボ G-T 4WD 225/50R18 95V
    ターボ S-T 4WD 215/60R17 96H
    G-T 225/50R18 95V
    S-T 215/60R17 96H
    ZYX10 G 225/50R18 95V
    S 215/60R17 96H
    ZYX11 HYBRID S GR SPORT 225/45R19 92W
    HYBRID G 225/50R18 95V
    HYBRID S 215/60R17 96H

    Sグレードは17インチ、Gグレードは18インチで、スポーツタイプのみ19インチが用意されています。

    C-HRのホイールサイズ

    ホイールサイズはグレードによって次の3サイズにわかれています。

    グレード タイヤサイズ ホイールサイズ
    Sグレード 17インチ 17×6.5J +45
    Gグレード 18インチ 18×7J +50
    スポーツ 19インチ 19×7.5J +50
    PCD:114.3mm
    ホール数:5穴
    ハブ径:60mm

    ホイールも交換したい方は、以上のサイズを参考に選んでみましょう。

    【価格表あり】C-HRにぴったりなスタッドレス10選

    C-HRにぴったりなスタッドレス10選

    C-HRにぴったりなスタッドレスタイヤを10本紹介します。

    ブリヂストン BLIZZAK VRX3 8,000円 96,900円
    ブリヂストン DM-V3 12,490円 41,100円
    ダンロップ WINTER MAXX03 8,400円 81,300円
    ダンロップ WINTER MAXX SJ8+ 12,090円 53,200円
    ヨコハマ ice GUARD SUV G075 16,300円 106,400円
    ヨコハマ ice GUARD7 11,400円 126,700円
    トーヨータイヤ OBSERVE GSi-6 14,900円 40,400円
    ミシュラン X-ICE SNOW SUV 23,000円 88,700円
    グッドイヤー ICE NAVI 8 7,600円 55,300円
    コンチネンタル VikingContact 7 5,830円 73,700円

    それぞれの特徴を、以下で詳しくお伝えします。

    ブリヂストンのBLIZZAK VRX3

    ブリヂストンのBLIZZAK VRX3

    ブリヂストン公式サイトへ

    ブリヂストンのBLIZZAK VRX3は、大人気のBLIZZAKシリーズの最新作です。
    購入者から「走る、止まる、曲がると言う基本性能がこんなに違うものかとびっくりです」と驚きの声が上がるほど優れた性能で、ほぼ完璧ともいえるスタッドレスです。
    唯一の懸念点は、価格が高いと感じて購入をためらってしまう方がいることくらいでしょうか。

    ブリヂストンのDM-V3

    ブリヂストンのDM-V3

    ブリヂストン公式サイトへ

    DM-V3はブリヂストンから発売されているSUV専用タイヤです。
    SUVはタイヤの外側に負荷がかかりやすく、曲がる動作が苦手という欠点がありますが、DM-V3は接地面積を広げることでその欠点を補っています。
    偏摩耗を起こしやすいSUVでも長く使えるデザインになっているため、費用対効果が高いといえるでしょう。

    ダンロップのWINTER MAXX03

    ダンロップのWINTER MAXX03

    ダンロップ公式サイトへ

    WINTER MAXX03の特徴は氷に強いことです。
    凍結路面で走行することが多いなら、しっかり止まるWINTER MAXX03がおすすめです。
    新品時の氷上ブレーキ性能が優れているのはもちろん、タイヤに使用感が出てきてもブレーキ性能が落ちません。
    雪よりも凍った地面に強いスタッドレスをお求めの方にぴったりです。

    ダンロップのWINTER MAXX SJ8+

    ダンロップのWINTER MAXX SJ8+

    ダンロップ公式サイトへ

    WINTER MAXX SJ8+は雪に強いSUV専用のスタッドレスです。
    特に豪雪地帯での走行を得意としています。
    深雪でもSUVで走れるスタッドレスをお探しの方は、WINTER MAXX SJ8+を選びましょう。

    ヨコハマのice GUARD SUV G075

    ヨコハマのice GUARD SUV G075

    ヨコハマ公式サイトへ

    ice GUARD SUV G075はその名の通り、SUVに特化したスタッドレスです。
    低燃費で長持ちする上に、ice GUARDの特徴である静粛性・快適性も兼ね備えています。
    「スーパー吸水ゴム」が雪道での安全性を高め、雪道でも滑らず走れます。

    ヨコハマのice GUARD7

    ヨコハマのice GUARD7

    ヨコハマ公式サイトへ

    ヨコハマのice GUARD7は、アイスガードシリーズ最大のエッジ量を誇ります。
    「ウルトラ吸水ゴム」で雪や氷のグリップ力がシリーズ史上最高レベルに進化し、雪道に強い最強のスタッドレスタイヤを実現しました。
    騒音を立てないよう配慮した作りなので、街乗りにも適しています。

    トーヨータイヤのOBSERVE GSi-6

    トーヨータイヤのOBSERVE GSi-6

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    OBSERVE GSi-6はトーヨータイヤのSUV・CCV専用スタッドレスです。
    雪道だけでなく、晴れの日の街乗りでも安定感のある走りを実現できます。
    もちろん、濡れた路面でもしっかり曲がれるグリップ力もあります。

    ミシュランのX-ICE SNOW SUV

    ミシュランのX-ICE SNOW SUV

    ミシュラン公式サイトへ

    ミシュランのX-ICE SNOW SUVは、SUVとクロスオーバーのために作られたスタッドレスです。
    SUVに起こりやすい偏摩耗を防ぐ設計になっているので、長く使えます。
    偏摩耗しにくいので、グリップ力が保たれるメリットもあります。

    グッドイヤーのICE NAVI 8

    グッドイヤーのICE NAVI 8

    グッドイヤー公式サイトへ

    ICE NAVI 8はグッドイヤー史上最強の性能を誇るスタッドレスです。
    摩耗エネルギーを分散するデザインで偏摩耗を防止し、摩耗しやすいSUVでも長く履けます。
    シリーズ初の左右非対称パターンで優れたブレーキング・コーナリング性能になっています。

    コンチネンタルのVikingContact7

    コンチネンタルのVikingContact 7

    コンチネンタル公式サイトへ

    ドイツのコンチネンタルが開発したVikingContact7は、北海道・秋田・新潟の気象傾向や雪質を含む路面状況を調査した上で作られたスタッドレスです。
    雪国に限らず、様々な冬の道で活躍するスタッドレスになっています。
    これまでスタッドレスタイヤの弱点とされてきた、シャーベットや雨の路面でも安定して走れます。

    C-HRにはSUV専用スタッドレスを買うべき?

    C-HRにはSUV専用スタッドレスを買うべき?

    C-HRはSUVなので、SUV専用スタッドレスを買うことをおすすめします。

    SUVは曲がり道でふらつきやすく、偏摩耗を起こしやすいという特徴があります。
    SUV専用と謳っているタイヤは、そういったSUVの欠点を補って、タイヤをできる限り長く使えるように作られています。

    ただし、SUV専用のスタッドレスタイヤは雪上性能や耐摩耗性能に優れている場合が多く、氷上性能が物足りないと感じる方も。

    参考:SUV専用タイヤは必要?他のタイヤとの違いやおすすめ10選を紹介

    氷上性能を1番に考えたい方は、SUV専用にこだわらないほうがいい場合もあります。

    C-HRのスタッドレスを履き替える時期は11月中がおすすめ

    C-HRのスタッドレスを履き替える時期は11月中がおすすめ

    C-HRのスタッドレスを履き替える時期で迷っている方は、11月中までに履き替えるのがおすすめです。
    降雪予報が出てからスタッドレスに履き替えようと考えていると、履き替えラッシュに巻き込まれて交換作業の予約ができない恐れがあります。

    スタッドレスが摩耗してしまうことを心配する方もいますが、早く履き替えても約0.04mmしか減りません。
    特に新品のスタッドレスは慣らし運転が必要なので、雪が降る前に履き替えてしまいましょう。

    C-HRのスタッドレスの履き替え手順【5ステップで解説】

    C-HRのスタッドレスの履き替え手順【5ステップで解説】

    C-HRのスタッドレスの履き替え手順を5ステップで解説します

    1. ナットを軽く緩める
    2. ジャッキで持ち上げる
    3. タイヤを外す
    4. スタッドレスを装着してナットを仮締め
    5. ジャッキをおろしてナットを締める

    順番に見ていきましょう。

    ステップ1.ナットを軽く緩める

    クロストレンチを使ってタイヤのナットを軽く緩めておきます。
    ジャッキアップした後だと、タイヤ自体が回ってしまって外しにくくなるので、この段階で緩めます。

    ステップ2.ジャッキで持ち上げる

    ジャッキでクルマを約2cm浮かせます。
    タイヤから横に30cmほどのところに目印があるので、そこにジャッキを当てましょう。
    持ち上げたらリジッドラックをかけ、高さを固定します。

    ステップ3.タイヤを外す

    ナットをすべて外してタイヤを外します。
    力任せに外そうとせず、周囲のパーツを傷つけないよう丁寧に取り外しましょう。

    ステップ4.スタッドレスを装着してナットを仮締め

    スタッドレスを装着したら、手でナットを仮締めします。

    ステップ5.ジャッキをおろしてナットを締める

    ジャッキを下ろしてタイヤが地面と接地したら、ナットをクロスレンチで締め直して完了です。
    文字にすると簡単そうなスタッドレス履き替え作業ですが、実際は難易度の高い作業です。
    ナットが十分に締まっていないと、走行中にスタッドレスが外れて大事故につながる恐れがあります。
    自分で履き替える自信がない方は、経験豊富なプロに依頼しましょう。

    参考:タイヤ交換を自分でする手順は?トラブルを防ぐための注意点も解説

    C-HRのスタッドレスに関するよくある質問

    C-HRのスタッドレスに関するよくある質問

    C-HRのスタッドレスに関するよくある質問にお答えします。

    1. C-HRの純正タイヤサイズは?ホイールは何インチ?
    2. C-HRのスタッドレスタイヤ4本セットの値段は?
    3. C-HRにぴったりなスタッドレスの17インチホイールセットを知りたい

    1つずつ見ていきましょう。

    1.C-HRの純正タイヤサイズは?ホイールは何インチ?

    C-HRの純正タイヤ・ホイールサイズは、以下のとおりグレードによってインチ数が異なります。

    ● Sグレード:17インチ
    ● Gグレード:18インチ
    ● スポーツ:19インチ

    詳しくは冒頭の一覧表をご覧ください。

    2.C-HRのスタッドレスタイヤ4本セットの値段は?

    C-HRのスタッドレスタイヤ4本セットの値段は、たとえばBLIZZAK VRX3なら142,400円です。
    タイヤワールド館ベストでは、ホイールもついたC-HRスタッドレスタイヤ4本セットが10万円台で購入できます。
    履き替え予約をつけても1万円程度しか変わらないので、かなりお得だといえます。

    3.C-HRにぴったりなスタッドレスの17インチホイールセットを知りたい

    C-HRにぴったりなスタッドレスの17インチホイールセットは、ウェッズのレオニスが挙げられます。
    レオニスははっきりしたコンケイブデザインが特徴の、スタイリッシュなホイールです。
    スポーティなC-HRにパールブラックのレオニスのホイールを履かせたらかっこいいでしょう。

    参考:【C-HR】冬でも足元ワイルドに!おすすめ黒系アルミホイール

    C-HRのカスタム画像をさらに見てみたいという方は、ぜひベスト写真館を覗いてみてください。

    C-HRの装着画像へ

    C-HRのタイヤをスタッドレスに履き替えるならタイヤワールド館ベストがおすすめ

    C-HRのタイヤをスタッドレスに履き替えるなら

    今回はC-HRに履かせたいスタッドレスを紹介しました。
    タイヤサイズをしっかり確認した上で、間違いのないよう適切なサイズを購入しましょう。

    そろそろスタッドレスに履き替えたい方は、タイヤワールド館ベストにおまかせください。自分で履き替えるより早く安全に交換できます。

    結局どのタイヤを選べば良いか迷ってしまった方も、タイヤ&ホイールの専門店であるタイヤワールド館ベストにぜひご相談ください。宮城県に7店舗の他、オンラインショップで購入しても全国に約4,000の提携店舗があり、どのエリアの方でも利用しやすくなっています。豊富な種類を取り揃えているので、あなたのC-HRにピッタリのホイールがきっと見つかりますよ。

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    カテゴリー
    ライターチーム コーティング

    安い価格でキーパーコーティングできる店はどこ?車種別の料金表や効果、施工方法について徹底解説

    「キーパーコーティングは高い?」
    「キーパーコーティングの種類がよく分からない」
    「キーパーコーティングを安くできるお店はある?」

    など、キーパーコーティングに関する情報をお探しではないですか。

    ツヤや防汚能力など、他社よりも優れた利点が多いと評判のキーパーコーティングは、全国的にみても人気を集めているコーティングです。
    ただし興味はあるものの、種類が多いため違いが分からない・料金体型が分からないといった悩みを抱えている方が多いと思います。

    今回は車に関するプロスタッフが、キーパーコーティングの特徴や施工方法、料金などについて詳しく解説していきます。
    こちらを読んでいただければ、キーパーコーティングについて誰でも理解できるはずです。

    最後に、キーパーコーティングが驚きの価格で施工できるお店も紹介しています。

    輝きを引き出すKeePer(キーパーコーティング)とは

    輝きを引き出すKeePer(キーパーコーティング)とは

    キーパーコーティング公式サイトへ

    キーパーコーティングとは、KeePer社が開発したカーコーティングで、車の塗装が本来持っている輝きを最大限引き出し、輝きを失わないコーティングとして、車好きからも注目を集めています。

    カーコーティングにはたくさんの種類がありますが、キーパーコーティングの品質の高さはトップクラスです。車の見た目を美しくしたい、輝きを取り戻したい方は一度検討してみてください。

    キーパーコーティングの評判が高い理由

    カーコーティングの中でも評価を集めている最大の理由は、「コーティング剤の品質が高い」点にあります。

    よくあるポリシラザン系ガラスコーティングなどは、塗装を研磨することでツヤを出す形が多く、コーティングの厚さの割に剥がれやすい特徴があります。

    しかし、キーパーコーティングは「研磨なし」にも関わらず、柔軟で強靭なガラス被膜でコーティングされているので、本来の輝きを取り戻しつつ耐久性にも優れている形です。

    経年車であっても、よほど塗装の劣化が進んでいなければ驚きのツヤを体感できるとされているため、多くのユーザーから高い評価を集めています。

    評価される具体的な特徴は次の通りです。

    ● キーパーコーティングのガラス被膜は、SiO2の分子結合の連続がナノのレベルでコントロールされている
    ● 柔軟で強靭な構造になっているので、塗装と熱膨張率が大きく離れていても、優れた柔軟性を発揮して剥がれにくい
    ● ガラス被膜の上に「レジン」の膜を作り、水シミを防止+強力なツヤを出す
    ● 厚みのあるガラス被膜は塗装の凹凸に入り、塗装面にしっかりと密着する

    キーパーコーティングの5つのメリット

    キーパーコーティングを選ぶ5つのメリットを整理しておきます。

    ● 新車のような輝きを長期で持続できるので、車の注目度も上がる
    ● さまざまな「汚れの付着」を抑え、上質なツヤを維持
    ● もし汚れがついても落ちやすく面倒な手間が減る
    ● 洗車回数も減り、お手入れの頻度が格段に少なくなる
    ● 車の塗装を守り輝いたままになるので、売る時も査定額アップが狙える

    さらに、オプションでさまざまなメンテナンスも実施しているショップに依頼すれば、さらに多くのメリットを得ることができます。

    メンテナンスについては「キーパーコーティングは定期的にメンテナンスが必要」で詳しく解説していきます。

    キーパーコーティングは車のサイズと施工方法で価格が変わる

    キーパーコーティングは車のサイズと施工方法で価格が変わる

    コーティングと聞くと「金額が高い」イメージだけが先行しているケースが多く、料金体系について詳しく理解している方は少ないと思います。

    キーパーコーティングには6つの施工方法があり、種類によって価格が変わります。また、同じ種類でも車のサイズ(SSサイズ〜XLサイズまで)によっても価格が変わる形です。

    当然、車体が大きいほど施工する箇所が増えるので、価格は高くなります。

    イメージしやすいように、各サイズにおけるトヨタの代表的な車種を載せておきますので、大体のサイズ感を掴んでいただき、後ほどの価格表を見る時の参考にしてください。

    サイズ 車体の体積 車種
    SSサイズ 8.5m3未満 iQ、MR-S
    Sサイズ 8.5〜10.5m3未満 86、アクア、ヴィッツ、カローラスプリンター、スープラ
    Mサイズ 10.5〜12.2m3 bB、RAV4J、カローラスポーツ、シエンタ、プリウス
    Lサイズ 12.2〜14m3未満 RAV4 、クラウン、マジェスタ
    LLサイズ 14〜17.7m3未満 ノア、ヴォクシー、タウンエース、ハリアー
    XLサイズ 17.7m3以上 ハイエースロング、ランドクルーザー

    自分が乗っている車のサイズが分からない時は、依頼する予定の店舗へ事前に問い合わせてください。車検証に記載のあるサイズ等を確認し、見積もりを提示してくれるはずです。

    また、キーパー技研のホームページでもサイズ検索ができますので、確認してみてくださいね。

    詳しくはこちら>>

    【種類別】キーパーコーティングの特徴と価格表

    【種類別】キーパーコーティングの特徴と価格表

    代表的なコーティングの種類と価格表です。キャンペーン価格は現在当店でボディコーティング20%オフのキャンペーンを行っているので、その価格となります。

    基本のキーパーコーティングの価格表

    軽自動車サイズのSSサイズとミニバンサイズのLLの金額一覧です。各メニューごとの詳細な金額は「キーパーコーティングの種類一覧」の章で解説しています。

    種類 サイズ 相場 キャンペーン価格
    クリスタルキーパー SS 17,400円 13,920円
    LL 28,400円 22,720円
    ダイヤモンドキーパー SS 49,900円 39,920円
    LL 70,900円 56,720円
    Wダイヤモンドキーパー SS 72,200円 57,760円
    LL 102,900円 82,320円
    フレッシュキーパー SS 27,400円 21,920円
    LL 42,900円 34,320円
    エコダイヤキーパー SS 72,200円 57,760円
    LL 102,900円 82,320円

    EXキーパーの価格表

    EXキーパーは上の5つの上位にあたるコーティングです。EXキーパーは新車用コーティングのため、基本的には新車時に施工をおすすめしていますが、新車以外の車でも必要に応じて「細密研磨」を行うことで施工することができます。

    種類 サイズ 内容 金額
    EXキーパー SS 新車施工 113,500円
    施工 119,500円
    細密研磨 18,060円
    S 新車施工 123,800円
    施工 130,300円
    細密研磨 19,960円
    M 新車施工 134,900円
    施工 142,000円
    細密研磨 21,600円
    L 新車施工 150,200円
    施工 158,100円
    細密研磨 22,800円
    LL 新車施工 160,200円
    施工 168,600円
    細密研磨 25,200円

    キーパーコーティングには6つの種類があり、それぞれ特徴と価格が違います。求める内容やレベルによって、選ぶべき施工方法が変わりますので、詳しく見ていきましょう。

    ちなみにキーパーコーティングの被膜を種類別に一覧表にすると以下の通りです。

    キーパーの種類 1層目 2層目
    クリスタルキーパー レジン被膜 ガラス被膜
    ダイヤモンドキーパー レジン被膜 高密度ガラス被膜
    Wダイヤモンドキーパー レジン被膜 2層の高密度ガラス被膜
    フレッシュキーパー ECO+レジン被膜 ガラス被膜
    エコダイヤキーパー ECO+レジン被膜 高密度ガラス被膜
    EXキーパー プライマーガラス VP326

    EXキーパーはやはり別格ですが、それを除くと1層目は「レジン被膜」と「ECO+レジン被膜」の2系統あることがわかります。また、2層目の部分は高ランクのキーパーではより濃密になり、ここで施工金額に差が出てきています。

    個人的には「ECO+レジン被膜」系統のコーティングがおすすめです。

    キーパーコーティングの種類一覧

    キーパーコーティングの種類一覧

    ここからはキーパーコーティングの種類を一つずつ詳しく見ていきましょう。

    1. クリスタルキーパー
    2. ダイヤモンドキーパー
    3. Wダイヤモンドキーパー
    4. フレッシュキーパー
    5. エコダイヤキーパー
    6. EXキーパー

    1.気軽にコーティング:クリスタルキーパー

    気軽にコーティング:クリスタルキーパー

    クリスタルキーパーは、トータルでコスパに優れた施工方法で、1年に1回だけ施工すればノーメンテナンスで透き通る輝きが手に入ります。

    手軽さと価格のバランスが良く、コーティングを試してみたいと考えているユーザーにも最適です。

    内容としては、ガラス被膜とレジン被膜の2層構造で塗装を守ります。
    強度があり透明感があるガラス被膜を、レジン被膜で覆うことで、耐久性の向上と輝きを出している形です。

    また、レジン被膜は水シミが付着しにくくなる効果も期待できますので、車の綺麗な状態を保ってくれます。

    毎年1回コーティングをすることで、被膜の厚みが増大していくので、年々車のツヤが増してくるのも魅力でしょう。

    クリスタルキーパーの金額表

    車サイズ 通常価格 キャンペーン価格
    SSサイズ 17,400円 13,920円
    Sサイズ 19,500円 15,600円
    Mサイズ 21,800円 17,440円
    Lサイズ 23,900円 19,120円
    LLサイズ 28,400円 22,720円

    2.一番人気:ダイヤモンドキーパー

    一番人気:ダイヤモンドキーパー

    一番人気とも言われるダイヤモンドキーパーは、クリスタルキーパーよりも密度の濃いコーティング剤を使用するため、ツヤに深みがありより輝きを出せる施工です。

    さらに、柔軟性に優れた被膜に仕上がっているため、塗装の熱伸縮に対応できる性質を持っています。
    したがって、よくある「コーティングをしたけど、すぐにダメになった」といったことがなく、分厚い被膜が剥がれることはほぼないでしょう。

    より強力な撥水性、水シミや汚れの防止など、クリスタルキーパーよりも一ランク上の施工方法になっています。

    その分、価格や施工時間は必要と捉えるようにしてください。

    ダイヤモンドキーパーの金額表

    サイズ 通常価格 キャンペーン価格
    SSサイズ 49,900円 39,920円
    Sサイズ 55,100円 44,080円
    Mサイズ 60,400円 48,320円
    Lサイズ 64,400円 51,520円
    LLサイズ 70,900円 56,720円

    3.最上級の輝き:Wダイヤモンドキーパー

    最上級の輝き:Wダイヤモンドキーパー

    3年間ノーメンテナンス・洗車のみで、最上級の輝きを手にいれるのがWダイヤモンドキーパーです。

    ダイヤモンドキーパーで使用している密度の高いガラス被膜を2層にし、異次元の輝きとツヤが出せるようになっています。
    実際には「ガラス+ガラス+レジン」の3層構造ですので、ツヤだけでなく防汚能力や防護能力はピカイチです。(酸性雨や紫外線に対しても強い)

    しかもノーメンテナンスで3年間は維持できるだけでなく、1年に1回だけ実施すれば5年間の維持も可能になります。

    撥水も「強撥水」で、水玉が滑り落ちるレベルの能力を発揮してくれるでしょう。

    確かに価格は高いですが、仕上がりのレベルは全く違うので、予算をかけられる方は選んで後悔のない施工方法です。

    Wダイヤモンドキーパーの金額表

    サイズ 通常価格 キャンペーン価格
    SSサイズ 72,200円 57,760円
    Sサイズ 79,900円 63,920円
    Mサイズ 87,600円 70,080円
    Lサイズ 93,200円 74,560円
    LLサイズ 102,900円 82,320円

    4.汚れない車へ:フレッシュキーパー

    汚れない車へ:フレッシュキーパー

    フレッシュキーパー最大の特徴は防汚能力で、「雨が降ったら勝手にキレイになる」と呼ばれるほど汚れに強いコーティングです。

    ホコリが塗装面に付着しない構造なのでキレイな状態を維持し、撥水力が高いので雨が降れば一緒に汚れも落としてくれる優れた性能を持っています。
    よくあるワックス等では水を弾くだけの性能ですが、フレッシュキーパーであれば、ホコリ等を水もろとも弾いてくれるので、洗車の回数も減りお手入れが楽になるのがおすすめです。

    耐久期間は1年間、施工料金も低めなので、安くてお得なコーティングをお探しの方は間違いない施工方法となります。

    フレッシュキーパーの金額表

    サイズ 通常価格 キャンペーン価格
    SSサイズ 27,400円 21,920円
    Sサイズ 29,500円 23,600円
    Mサイズ 31,800円 25,440円
    Lサイズ 33,900円 27,120円
    LLサイズ 38,400円 30,720円

    5.雨で洗車効果:エコダイヤキーパー

    雨で洗車効果:エコダイヤキーパー

    フレッシュキーパーよりもさらに防汚能力を高めたのが、エコダイヤキーパーです。
    名前が似ているダイヤモンドキーパーとは、使用している素材が全くの別物になります。

    エコダイヤキーパーでは、高密度ガラス被膜と防汚能力に優れたECOプラスレジン被膜の2層構造で、深く濃いツヤと汚れを密着させないW機能です。
    本来、車の塗装に天敵である雨を味方にしたコーティングで、年間を通して洗車回数を極力減らしたい方には最適でしょう。

    耐久期間は3年間もあり、2年又は1年のメンテナンスを実施すれば5年まで耐久性を維持しますので、フレッシュキーパーよりも1ランク上の効果を維持できます。

    エコダイヤキーパーの金額表

    サイズ 通常価格 キャンペーン価格
    SSサイズ 72,200円 57,760円
    Sサイズ 79,900円 63,920円
    Mサイズ 87,600円 70,080円
    Lサイズ 93,200円 74,560円
    LLサイズ 102,900円 82,320円

    6.異次元の美しさ:EXキーパー

    異次元の美しさ:EXキーパー

    EXキーパーは、ここまで紹介した施工方法とはまったく別次元のプレミアムコーティングです。格別に美しさを追及しているコーティングです。

    最もグレードの高いプライマーガラスと呼ばれるガラス被膜と別次元レベルの厚みになっているYP326の2層構造で、「車はここまで美しい必要があるのか」といったハイクオリティに仕上がるコーティングです。

    ピカイチの輝きと汚れを寄せ付けない撥水力で、新車以上の状態を維持できます。
    耐久性は高く、3年間ノーメンテナンスで効果を持続し、2年又は1年に1回のメンテナンスで6年間まで効果を体験できるのも魅力です。

    最上級グレードになるため、施工料金はある程度高額になります。
    ただし、性能と効果の持続性を考えればお得な施工方法ともいえるでしょう。

    サイズ 内容 金額
    SS 新車施工 113,500円
    施工 119,500円
    細密研磨 18,060円
    S 新車施工 123,800円
    施工 130,300円
    細密研磨 19,960円
    M 新車施工 134,900円
    施工 142,000円
    細密研磨 21,600円
    L 新車施工 150,200円
    施工 158,100円
    細密研磨 22,800円
    LL 新車施工 160,200円
    施工 168,600円
    細密研磨 25,200円

    プロがおすすめするキーパーコーティングの選び方

    プロがおすすめするキーパーコーティングの選び方

    それぞれの特徴は抑えられたと思いますが、施工方法も種類が多く、「結局どれを選んだらいいかわからない」となっている方も多いと思いますので、選び方をプロ目線で解説しておきます。

    実際にキーパーコーティングを施工しているプロだからこそ、性能と価格の両目線で端的に紹介します。

    とにかく予算を抑えてコスパ重視ならクリスタルキーパー

    キーパーコーティングでとにかく価格を抑えて施工したい方は、「クリスタルキーパー」がおすすめです。

    コーティングにおける最低限必要な効果を体験しつつ、大きい車体サイズでも安価な価格で施工できます。
    「一度、コーティングを試してみたい」「ある程度のクオリティで問題ない」といった方はこちらを選ぶようにしてください。

    少し価格は上がりますが、「フレッシュキーパー」もコスパが良いだけでなく、汚れにも強いコーティグ剤なので予算を抑えたい方にもおすすめです。

    車をより綺麗に見せたいならダイヤモンドキーパー

    車をより綺麗に見せたい方は「ダイヤモンドキーパー」が、仕上がりと価格のバランスがちょうど良くおすすめです。

    コーティング特有のツヤと保護能力を存分に体験できます。

    よりツヤを求めるなら「Wダイヤモンドキーパー」、極限までの美しさを求めるなら「EXキーパー」といった形で求めるレベルによって施工方法は選んでください。

    グレードを上げる分、コーティング料金は大きく上がりますので、求めるレベルと価格のバランスを考えるのも大切です。

    個人的に一番おすすめ!洗車の頻度が低いならエコダイヤモンドキーパー

    コーティングで車が綺麗な状態を長く保ち、洗車回数も減らしていきたいなら、「エコダイヤキーパー」がおすすめです。

    他の施工方法の中でも防汚能力に特化しているので、日々のメンテナンスを減らしたい方には最適なコーティングになっています。

    もし、予算の折り合いがつかないのであれば、リーズナブルな「フレッシュキーパー」でも優れた防汚機能を体験できるので、検討するのもありです。

    キーパーコーティングは自分でできる?キーパーラボよりもプロショップの料金が安い?

    キーパーコーティングは自分でできる?キーパーラボよりもプロショップの料金が安い?

    キーパーコーティングの評判を聞いて、「自分で施工できないのか」と考える方も多いですが、基本的にはご自身での施工はできません。

    キーパーコーティングの溶剤を手に入れることができても、「キーパーコーティングならではの技術」を習得していなければ、綺麗に施工するのは難しいと考えてください。

    したがって、キーパーコーティングは「キーパーラボ」もしくは「プロショップ」のどちらかに依頼するのが最適解となります。

    キーパーラボ キーパーコーティングを開発しているキーパー技研が展開するコーティング専門店
    キーパープロショップ キーパーコーティングの技術資格を取得したスタッフが在籍していて、キーパー技研が認定している店舗

    必ずしも「○○のほうが品質が高い」といったことは正直ありませんが、直営店であるキーパーラボのほうが設備は揃っている可能性はあります。

    ただし、プロショップも施工に必要な道具と技術をキーパー技研に認められているので、問題なく利用可能です。

    料金に関しては、プロショップであればお店独自のキャンペーンや割引が適用されるケースも多く、お得に施工できる可能性があるので、価格を重視したい方はプロショップを視野に入れておくのをおすすめします。

    タイヤワールド館ベストは「キーパープロショップ」となります。
    ただいまボディコーティング20%オフ、同時施工でサイドメニュー15%オフのキャンペーンも開催中です。詳しくは特設ページもご覧ください。

    ボディコーティング20%オフ!サイドメニュー15%オフ!キーパーコーティング

    20%オフ!キーパーコーティング

    キーパーコーティングは定期的にメンテナンスが必要

    キーパーコーティングは定期的にメンテナンスが必要

    キーパーコーティングは、1回施工するだけである程度の耐久性を維持します。しかし、定期的なメンテナンスを実施しておけば、より長い期間コーティング効果を体験できますし、車が綺麗な状態を続きます。

    ちなみに目に見えなくても、紫外線など外部から常に影響を受けていますので、どんなコーティングでも少しずつ劣化は進んでいます。

    メンテナンスは施工方法によって、実施すべきメンテナンスの内容が異なるため、価格も種類によってそれぞれです。メンテナンスの時期や車の状態によって、選ぶ形になります。

    できるだけ、コーティングを施工した場所でメンテナンスをしたほうが、状況を把握できるので、キーパーコーティングを選ぶ際にメンテナンスの内容を確認しておくのがポイントです。

    メンテナンスは各施工方法に合わせて「Aメンテナンス」「Bメンテナンス」の2種類あります。

    メンテナンスの種類 内容 おすすめの人
    Aメンテナンス レジン被膜のみ入れ替え傷などが少ない場合 一般的なメンテナンスが可能な方
    Bメンテナンス 下部のガラス被膜を整え、レジン被膜を入れ替え
    傷などが多く損傷が気になる場合
    損傷が複雑な場合や専門的なメンテナンスが必要な方

    お客様の車の状態に合わせて最適な方法が選べて、お値段もお手頃な価格の設定になっているのが魅力です。

    キーパーコーティングならお得なタイヤワールド館ベストへ

    キーパーコーティングならお得なタイヤワールド館ベストへ

    キーパーコーティングは品質の良さから評判が高く、ますます人気を集めているコーティングです。

    他社が提供しているコーティングによっては「すぐに剥がれてしまった」「思った以上にツヤがでないし汚れる」といった満足度の低いケースも存在します。

    少し値段が高かったとしても、仕上がりの完成度が高いキーパーコーティングにしておけば、後々後悔することは決してありません。

    タイヤワールド館ベストは、現在キーパーコーティングが通常価格よりも20%OFFの期間限定キャンペーンを開催中なので、ぜひこの機会にお試しください!

    各店のタイヤワールド館ベストには、キーパー技研認定の技術専門員がおります。いつでもトップクラスのコーティングを体験できますので、ぜひお気軽にご相談くださいね。

    ボディコーティング20%オフ!サイドメニュー15%オフ!キーパーコーティング

    20%オフ!キーパーコーティング

    カテゴリー
    ホイールの基礎知識 ライターチーム タイヤ交換

    ホイール交換はタイヤそのままでもできる?再利用できない場合や工賃を解説

    「タイヤを再利用してホイールだけ交換できるのか」という疑問はありませんか?まだタイヤが使えるのにホイールと同時に交換するのはもったいない、と感じる方も多いでしょう。

    結論、タイヤを再利用してホイールだけ交換するのは可能です。ただ、条件によっては再利用できない場合もあります。そこで当記事では、タイヤを再利用できない場合やまだ溝があるタイヤを効率よく処分する方法を紹介しています。

    タイヤの溝が残っているけどホイールを変えたい方や、タイヤ・ホイールセットで交換するか迷っている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。できる限り費用を抑えてホイールを交換し、家計の負担を軽減できるでしょう。

    ホイール交換してもタイヤはそのままでOK

    ホイール交換してもタイヤはそのままでOK

    ホイールだけ交換し、元々のタイヤをそのまま使用する事自体は問題ありません。ただしホイールだけ交換する場合は、それぞれのサイズに注意しましょう。

    ホイールやタイヤはそれぞれ大きさと幅が異なるため、インチ数やリム幅といったサイズが決められています。たとえば、18インチのホイールに16インチ用のタイヤは装着できないため、再利用はできません。

    タイヤのみそのままでも、ホイール交換は可能ですが、互いのサイズが適合するか確認しましょう。ホイールサイズの見方については、以下の記事で詳しく解説しています。

    関連記事:ホイールサイズの見方!サイズの変更や選ぶときの注意点も解説

    タイヤ組み替えの工賃

    ホイールを再利用する場合は、タイヤ・ホイールをセットで交換するときと違い、タイヤを組み替える工賃が発生します。

    タイヤの組み替えにかかる工賃は、作業店によって異なります。

    作業店 タイヤ組み替え工賃(1本あたり)
    カーディーラー 約2,000円〜10,000円
    カー用品店 約1,000円〜3,000円
    ガソリンスタンド 約1,000円〜1,600円
    タイヤ専門店 約1,500円〜3,000円

    もっとも工賃が安いのはガソリンスタンドですが、タイヤの組み替えはメイン業務ではありません。また、信頼性が高いのはカーディーラーですが、その分工賃が高い傾向にあります。

    そのため、タイヤに関する作業を依頼するなら専門知識があり、工賃も良心的なタイヤ専門店がおすすめです。

    関連記事:ガソリンスタンドのタイヤ交換の値段は?エネオス・出光の相場や持ち込みについて解説

    ホイール交換のみとタイヤを同時に交換するときの工賃比較

    ホイール交換のみとタイヤを同時に交換するときの工賃比較

    タイヤを再利用すると、組み替えの工賃が発生します。そこで、タイヤを再利用するときと、ホイールとセットで交換するときの工賃はどちらが安いかを比較してみました。

    比較する条件は以下の通りです。

    ● 30プリウス・純正17インチ
    ● バランス調整・タイヤの処分費用は考慮しない
    ● タイヤ組み替え工賃はタイヤ交換の工賃と同じとする(作業内容がほぼ同じのため)
    ● すべてタイヤワールド館ベストの料金
    項目 発生する工賃(税込・4本) 差額
    ホイールだけ交換しタイヤはそのまま 9,680円
    タイヤ・ホイールセットで交換 3,300円 -6,380円

    タイヤを組み替える作業がない分、タイヤ・ホイールセットで交換したほうが工賃は6,380円安い結果になりました。また、溝が残っているからといってタイヤを再利用し、寿命が来たときにもう一度交換すると、工賃は2倍の19,360円かかってしまいます。

    タイヤの溝の残り具合によっては、ホイールとセットで交換したほうが費用が抑えられる可能性があります。

    溝が残っているタイヤの処分方法

    溝が残っているタイヤの処分方法

    「工賃が安いのはわかったけど、溝が残っているタイヤがもったいない」という方のために、効率的な処分法を紹介します。

    ● フリマアプリ
    ● 車の中古パーツ買取販売業者

    買取業者に買い取ってもらうことで、タイヤの処分費用がかからずに査定金額を受け取れるので、一石二鳥です。溝が残っているタイヤや未使用のホイールがある方は、ぜひ参考にしてみてください。

    フリマアプリ

    フリマアプリなら自分で価格が決められ、希望の金額でタイヤやホイールを売却できます。

    ただ、出品前の写真撮影や梱包、発送の作業があるので面倒な方もいるかもしれません。とくにタイヤやホイールはサイズが大きいため、梱包や発送が煩雑です。

    そのため手間や時間がかかっても高くタイヤを売りたい方は、フリマアプリでタイヤを販売するのがおすすめです。

    関連記事:どこが安い?タイヤの送料比較!ホイールやタイヤの送り方も解説

    車の中古パーツ買取販売業者

    車の中古パーツを買い取って販売している専門業者があるので、タイヤを店舗へ持ち込めば査定・買取してもらえます。フリマアプリより手間が少なく、簡単にタイヤをお金に替えられるでしょう。

    ただ、中古パーツ買取業者は自分で価格を決められず、査定金額がフリマアプリより安くなる可能性があります。それでも手間の少なさは魅力的なので、早く売りたい、フリマアプリは面倒という方におすすめです。

    タイヤワールド館ベストでも、使わなくなったタイヤ・ホイールの買取をしています。実物を持って来店するだけで、面倒な手続きは一切不要です。銘柄や型番などの詳細がわからないタイヤ・ホイールでも査定ができるので、ぜひご検討ください。

    ベストのタイヤ・ホイール買取!

    実績も掲載!ベストのタイヤ・ホイール買取

    ホイール交換時にタイヤをそのまま使うメリット

    ホイール交換時にタイヤをそのまま使うメリット

    ホイール交換時にタイヤをそのまま使うメリットを紹介します。

    ● タイヤセットで交換するより安くなる
    ● タイヤを使い切れる

    タイヤを交換して間もない方や、今のタイヤが気に入っていて最後まで使い切りたい方は再利用するのがおすすめです。

    タイヤセットで交換するより安くなる

    ホイールを交換する際、タイヤをそのまま使うことでホイール交換にかかる費用を安く抑えられます。タイヤを組み替える工賃は発生しますが、タイヤを購入するほうが高いからです。

    仮に、14インチのホイールだけを交換するケースと、タイヤセットで交換する場合の工賃を比較してみます。

    4本交換時の工賃 タイヤ本体の価格(4本) 合計金額
    ホイールだけ交換 約8,000円 購入しないため0円 約8,000円
    ホイール・タイヤセットで交換 約2,200円 約20,000円 約22,000円

    表の通り、ホイールだけ交換するほうがタイヤセットで交換するより約14,000円安くなります。そのため、まだ溝が残っている場合はホイールだけ交換するほうが経済的です。

    タイヤを使い切れる

    ホイールのみを交換すれば、最後まで無駄なくタイヤを使い切れます。現在装着しているタイヤが高価なものだった場合、できる限り長く使いたいと思うでしょう。

    代表的な高価なタイヤとして、ブリヂストン・レグノやダンロップ・ルマン5が挙げられます。これらのタイヤは、最後まで使い切ったほうがコスパがよく、溝が残っている状態で交換するのはもったいないといえます。

    最後まで使い切ることで、高級タイヤのメリットを十分に味わえるでしょう。

    ホイール交換時にタイヤをそのまま使えない場合

    ホイール交換時にタイヤをそのまま使えない場合

    ホイールを交換する際に、タイヤをそのまま使えないケースを紹介します。

    ● サイズが合わない
    ● タイヤの寿命

    タイヤはどのホイールでも装着できるわけではなく、状態やサイズによって使用できない場合もあります。ホイール購入前に、現在のタイヤは適合するのか、状態は悪くないかをチェックしておきましょう。

    サイズが合わない

    ホイールにはインチ数やリム幅のサイズがあり、タイヤと適合しないと装着できません。インチ数が違うともちろん装着できませんし、明らかにリム幅が違う場合も不可能です。

    一方で、ホイールに対して小さめのタイヤをわざと履かせる「引っ張りタイヤ」があります。引っ張りタイヤはホイールの淵がタイヤより外に出るため、フェンダーと出面を合わせる「ツライチ」というカスタムで使われます。

    ただ、引っ張りタイヤはタイヤに負荷がかかっているので、安全とはいえません。そのため、現在のタイヤと交換したいホイールのサイズが少しでも合わない場合は、同時にタイヤも交換しましょう。

    タイヤの寿命

    タイヤの寿命が近い場合は、ホイール交換と同時にタイヤも交換したほうがいいでしょう。古いタイヤを何度も組み替えると、損傷のリスクが高まります。

    タイヤの組み替え回数に制限はありませんが、少ないに越したことはありません。車のSNS「みんカラ」で「タイヤは何回組み替えできるのか」をメーカーに問い合わせた方がいるので、よければ参考にしてみてください。

    記事の内容は、メーカーごとによって回答が若干異なり、「組み替え回数に上限はないが、リスクはある」という意見が目立っていました。そのため、組み替える回数が増えると損傷のリスクが上がるといえます。

    タイヤの寿命次第ではセットで交換したほうがいい場合がある

    タイヤ・ホイールのセットで購入すると、タイヤの組み替え工賃がいらなくなるので、コストを抑えられる可能性があります。

    寿命間近のタイヤを再利用してもすぐに交換が必要になり、組み替え工賃が短期間で2回かかってしまいます。タイヤ自体もホイールとセットで購入するほうが安いことが多いため、寿命が近いタイヤは思い切って交換しましょう。

    関連記事:夏タイヤの寿命はどれくらい?長く使い続けるコツを5つ紹介

    ホイール交換はタイヤの寿命に合わせると費用が抑えられる

    ホイール交換はタイヤの寿命に合わせると費用が抑えられる

    ホイールやタイヤは単体で買うよりセットで購入するほうが安い傾向にあります。交換にかかるトータルの費用を抑えたい場合は、タイヤの寿命に合わせてホイールを交換するのがおすすめです。

    一方で、ホイールのみを交換するとタイヤの組み替え工賃が発生するため、セットで交換するより工賃が高くなってしまいます。新品のホイール・タイヤセットなら組み替え工賃は発生しないため、工賃を抑えられます。

    また、ホイールとタイヤのサイズを考慮せずに済むため、インチアップも視野に入り、車のイメージを一新できるでしょう。

    インチアップの選択肢も増える

    タイヤも同時に変更するならホイールをインチアップし、ドレスアップ効果を狙ってみてはいかがでしょうか?

    車に適合する範囲内のインチアップなら、違反にはなりません。インチアップやホイールのデザインを変更するだけで車の印象が変わり、違う車に乗っているような気分を味わえるでしょう。

    タイヤも同時に交換できる時期を逃すと、次は数年後になってしまうので、ぜひこのタイミングでインチアップを検討してみてください。

    関連記事:インチアップによるメリット・デメリットを把握をしよう‼

    ホイール交換は手間が少ないタイヤワールド館ベストがおすすめ

    ホイール交換は手間が少ないタイヤワールド館ベストがおすすめ

    タイヤワールド館ベストではタイヤ・ホイールの販売、中古パーツの買取販売をしています。ホームページでホイール装着のシミュレーションができるため、「このホイールが自分の車に合うか不安…」という方にもおすすめです。

    また、全国に4,000店以上の提携取付店があるので、自宅近くでホイール交換作業ができるかもしれません。

    ホイール装着シミュレーションができる

    ベストのホームページでは車種と希望のホイールを選ぶことで、ネット上でホイールを試着できます。ホイール装着シミュレータでは、以下の項目を変更できます。

    ● 車体の色
    ● ホイールのインチ数
    ● 車高の上下

    そのため、お持ちのの車に限りなく近い状態でシミュレーションできるので、ホイールを変えた姿をイメージしやすいでしょう。

    ホイール単体ではなく車全体のバランスも考えたい方は、一度シミュレーションしてみてください。

    あなたのマイカーに似合うホイールを探そう!ホイールシュミレータ

    マイカーホイールシュミレータ

    全国の提携取扱店にタイヤを直送できる

    タイヤワールド館ベストには、全国に4,000店以上の提携取付店があり、オンラインで購入したタイヤを取付店へ直送します。自宅にはタイヤが届かないので、配達の受け取りや交換の日まで保管しておく必要はありません。

    購入から作業日の予約までオンラインで完結するため、当日に取付店に来店するだけでタイヤ交換が終了します。タイヤはネットで購入するほうが安い傾向にあるので、オンラインと実店舗のいいとこ取りをしたサービスです。

    ぜひ、自宅近くにベストの提携店舗がないか検索してみてください。

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    ホイールだけ交換したいときでもタイヤはそのまま使える

    ホイール交換時に、タイヤはそのままでも作業はできます。ただ、タイヤの組み替え工賃が発生するため、脱着だけのときより費用はかかります。それでもタイヤ・ホイールをセットで交換するよりは、費用を抑えてホイールが交換できるでしょう。

    一方で、タイヤの寿命が近い場合はタイヤ・ホイールをセットで交換するのがおすすめです。ホイール交換後に、すぐにタイヤ交換をすると工賃がかさみ、タイヤが損傷する可能性も増えます。セットで交換すれば、タイヤのサイズを変えられるため、インチアップもできるようになります。

    タイヤの交換時期は数年に一度しかないため、寿命と希望のサイズを十分考慮して理想のホイールを装着してください。

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ ライターチーム コンパクトカー

    【スズキ】ソリオのタイヤ・ホイールサイズ早見表!スタッドレスやノーマルのおすすめ商品も紹介

    「コンパクトだけどたくさん荷物が積める車に乗りたい」という人に人気があるのが、スズキが販売しているソリオです。

    ソリオは、ワゴンRワイドの後継として「ワゴンR+」という名前で、1999年に発売されたのが始まりです。

    そこから、2005年にソリオという車名になり、現行モデルは4代目となります。

    そんなソリオですが、「スタッドレスに履き替えたいけれど、タイヤのサイズがわからない」と悩んでいる人が意外と多いのではないでしょうか?

    そこでこちらの記事では、ソリオのスタッドレスやノーマルのタイヤサイズについて詳しく紹介していきます。

    また、タイヤ交換の方法やおすすめのスタッドレス・ノーマルタイヤについても解説するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

    ソリオはどんな車?

    ソリオはどんな車?

    はじめに、ソリオはどのような車なのか、特徴を確認していきましょう。

    お手頃価格で使い勝手のいい車

    スズキが販売しているソリオは、150万円程度から購入できる比較的手頃なコンパクトカーです。

    燃費性能の高い「マイルドハイブリッド」が選べるのが、魅力の1つです。コンパクトで取り回しのしやすいサイズですが、背の高い荷物が載せやすいのも使い勝手がよいポイントだと言えます。

    静粛性にも優れていて、道幅の狭い住宅街などでも乗りやすさを実感できるでしょう。

    新型(現行)モデルは4代目

    ソリオは、現行モデルが4代目となっており、各モデルは以下のタイミングで発売されました。

    モデル 発売時期
    初期ソリオ 2005年8月
    2代目ソリオ 2011年1月
    3代目ソリオ 2015年8月
    4代目ソリオ 2020年12月

    今回の記事では、主に3代目と4代目(現行)のソリオについて解説していきます。

    ソリオのタイヤ・ホイールサイズ早見表

    ソリオのタイヤ・ホイールサイズ早見表

    ここからは、ソリオのタイヤやホイールの適合サイズをチェックしていきましょう。

    ソリオ(3代目)のタイヤ・ホイールサイズ

    ソリオ(3代目)のタイヤサイズ

    インチ 純正サイズ
    14インチ 165/70R14
    15インチ 165/65R15

    ソリオ(3代目)のホイールサイズ

    各サイズ項目 14インチ 15インチ
    ホイールサイズ 4.5Jx14 5Jx15
    ホール数 4H 4H
    PCD 100mm 100mm
    インセット 45mmあたり 45mmあたり

    3代目ソリオには、ガソリン車とハイブリッド車がありますが、ガソリン車の純正タイヤが14インチ、ハイブリッド車の純正タイヤが15インチとなっています。

    ソリオ(4代目)のタイヤ・ホイールサイズ

    ソリオ(4代目)のタイヤサイズ

    インチ 純正サイズ
    14インチ 165/70R14
    15インチ 165/65R15

    ソリオ(4代目)のホイールサイズ

    各サイズ項目 14インチ 15インチ
    ホイールサイズ 4.5Jx14 5Jx15
    ホール数 4H 4H
    PCD 100mm 100mm
    インセット 45mmあたり 45mmあたり

    現行の4代目についても、3代目と同じくガソリン車が14インチ、ハイブリッド車が15インチとなっています。

    また、ソリオはタイヤサイズの兼ね合いで、インチアップするのが難しいと言われています。

    ソリオのおすすめタイヤをインチ別に紹介

    ソリオのおすすめタイヤをインチ別に紹介

    ここからは、スズキソリオのおすすめのタイヤを、インチ別に紹介します。

    さらに、スタッドレスタイヤとノーマルタイヤそれぞれを紹介するので、必要なものを確認してみてくださいね。

    14インチのおすすめタイヤと価格

    まずは、スズキソリオの14インチのタイヤのおすすめを、スタッドレスとノーマルそれぞれ紹介していきます。

    ダンロップ:ウィンターマックス03

    スズキソリオのおすすめスタッドレス①ダンロップ:ウィンターマックス03

    ダンロップ公式サイトへ

    ダンロップのウィンターマックス03は氷上性能の高さに特化した、スタッドレスタイヤです。

    こちらのスタッドレスタイヤの大きな特徴は、「ナノ凹凸ゴム」。こちらにより、滑りの原因となる水膜を素早く除去し、しっかりと氷上にゴムが密着して滑りにくくしてくれます。

    また凹凸構造のおかげで、密着面が大きくなることも、滑りづらくなるポイントです。

    地面が凍りやすい地域にお住まいの方は、氷上性能の高い「ウィンターマックス03」を検討してみてください。

    メーカー ダンロップ
    商品名 ウィンターマックス03
    インチ 14インチ
    サイズ 165/70R14
    商品ページ URL
    価格 ¥12,600円

    ノーマル:ダンロップのルマン5+

    スズキソリオのおすすめノーマルタイヤ①ダンロップのルマン5+

    ダンロップ公式サイトへ

    メーカー ダンロップ
    商品名 ルマン5+
    インチ 14インチ
    サイズ 165/70R14
    商品ページ URL
    価格 8,800円

    ダンロップのルマン5+は、「みんカラ」パーツオブイヤーで2017年から3年連続で1位を獲得したルマン5の後継で、当店でも人気の高いタイヤです。低燃費性能が高いことが魅力なノーマルタイヤで、静寂性と快適性能の高さも評判です。

    15インチのおすすめタイヤと価格

    続いて、15インチのおすすめのスタッドレスタイヤとノーマルタイヤをそれぞれ紹介します。

    スタッドレス:トーヨータイヤのOBSERVE GIZ2

    スズキソリオのおすすめスタッドレス②トーヨータイヤのOBSERVE GIZ2

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    メーカー トーヨータイヤ
    商品名 OBSERVE GIZ2
    インチ 15インチ
    サイズ 165/65R15
    商品ページ URL
    価格 18,100円

    トーヨータイヤのOBSERVE GIZ2は、アイス路面での性能の高さが優秀な、スタッドレスタイヤです。吸水効果や密着効果、ひっかき効果に優れ、アイス路面でのグリップ力を高めています。

    コーナリングでのグリップ性能も高いため、安心して運転することができるスタッドレスタイヤとなっています。

    ノーマル:ダンロップのエナセーブ EC204

    スズキソリオのおすすめノーマル:ダンロップのエナセーブ EC204

    ダンロップ公式サイトへ

    メーカー ダンロップ
    商品名 エナセーブ EC204
    インチ 15インチ
    サイズ 165/65R15
    商品ページ URL
    価格 11,000円

    ダンロップのエナセーブ EC204は、経済性が高く、エコなタイヤをお探しの方にぴったりなノーマルタイヤです。耐偏摩耗性能向上に優れているため、タイヤを快適に長く使うことができます。

    路面から受ける衝撃を緩和する効果もあるため、快適なドライブを実現できます。

    ソリオのタイヤ交換をするならどこがおすすめ?

    ソリオのタイヤ交換をするならどこがおすすめ?

    ソリオのタイヤサイズや、スタッドレスやノーマルのおすすめタイヤがわかったところで、タイヤを交換するのはどこでお願いするのがいいか、それぞれの特徴を紹介します。

    ● サービスの細やかさ
    ● 店舗数の多さ
    ● タイヤの種類の豊富さ
    ● 費用の安さ

    これらの観点で、それぞれのタイヤ交換場所の特徴をチェックしていきましょう。

    サービスがきめ細かいディーラー

    ソリオを大切に乗っていて丁寧なサービスを重視しているなら、タイヤ交換もサービスがきめ細かいディーラーを検討するのがおすすめです。

    ディーラーでタイヤ交換をすれば、純正タイヤの取り扱いが豊富で、専門知識を持ったスタッフが丁寧にアドバイスしてくれます。

    また、定期点検やメンテナンスも行いやすく、長い目で愛車をサポートしてもらいたい人にもおすすめです。

    タイヤ交換だけでなく、トータル的にソリオを大切に扱いたい場合はディーラーを検討してみましょう。

    とはいえ、サービスがきめ細かいがゆえに、費用は他の場所で交換するよりも高くなりやすいのを知っておいてください。

    気軽に店舗へいけるガソリンスタンド

    忙しい日常の中でタイヤ交換をサクッと済ませたい方には、気軽に立ち寄れるガソリンスタンドもおすすめです。

    多くのガソリンスタンドではタイヤ交換サービスを提供しており、予約不要で利用できることも多いです。

    パパッと手軽に交換してもらえるので、待ち時間なくタイヤ交換を終えたい人はガソリンスタンドを検討してみましょう。

    また、料金も比較的リーズナブルなことが多いので、タイヤ交換にあまり予算をかけたくない人にもぴったりです。

    タイヤの種類が多いタイヤ専門店

    タイヤにこだわりたい方は、専門店での交換がおすすめです。

    タイヤ専門店では、さまざまなタイヤブランドや種類が豊富に取り揃えられており、専門知識を持ったスタッフが選定のお手伝いをしてくれます。

    ソリオに合った最適なタイヤを選びたい方や、特定のブランドにこだわる方には最適な選択肢と言えるでしょう。

    ディーラーで購入するよりはリーズナブルにタイヤを購入し交換できるケースも多いので、タイヤに特化した場所で交換したい人は、専門店を検討してみてください。

    費用を安く抑えるなら自分で交換も

    節約を重視する方には、自分でタイヤ交換を行うことも1つの方法です。

    交換したいホイール付きタイヤを購入し、必要な工具を揃え、インターネットの動画やガイドを参考にすればDIYで交換が可能です。

    ただし、タイヤの付け方を間違えてしまうと、運転に大きな支障が起こり大変な事故につながる恐れもあります。

    車のカスタマイズやメンテナンスを普段から自分で行って楽しんでいる方や、費用を抑えつつ手軽にタイヤ交換を行いたい方にはおすすめですが、安全面も忘れずに考慮しましょう。

    ソリオのタイヤ・ホイールを交換する工賃

    ソリオのタイヤ・ホイールを交換する工賃

    タイヤ・ホイール交換の総額料金は「商品の価格」+「工賃」です。

    タイヤ交換工賃の相場は、1本あたり2,000~30,000円前後と幅があります。

    タイヤワールド館ベストでは、タイヤ交換の工賃を以下のように定めているので、参考にしてみてください。こちらはタイヤ単品を購入して、ホイールから古いタイヤを外して新しいタイヤに入れ替える作業の場合の金額となります。

    ソリオの場合、10~15インチの料金帯になると思います。

    タイヤ脱着料金表

    インチ 通常価格 アプリ会員
    10~15インチ ¥3,300円 ¥2,200円
    16インチ~ ¥4,400円 ¥3,300円
    4WD/SUV ¥5,500円 ¥4,400円

    ホイール組み換え料金表

    タイヤワールド館ベストでご購入の場合
    インチ 通常価格 アプリ会員
    10~15インチ ¥8,800円 ¥6,600円
    16~18インチ ¥11,000円 ¥8,800円
    19~20インチ ¥13,200円 ¥11,000円
    21インチ ¥15,400円 ¥13,200円
    22インチ ¥17,600円 ¥15,400円

    ※ランフラットは別途1本/1,100円

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格 アプリ会員
    10~15インチ ¥11,000円 ¥8,800円
    16~18インチ ¥13,200円 ¥11,000円
    19~20インチ ¥15,400円 ¥13,200円
    21インチ ¥17,600円 ¥15,400円
    22インチ ¥19,800円 ¥17,600円

    ※ランフラットは別途1本/2,200円

    タイヤワールド館ベストでは、アプリ会員になるとお得にタイヤ交換ができます。フリー会員(無料)でも対象になりますので、ご利用の際にはぜひ事前にダウンロードください。

    タイヤワールド館ベストアプリのダウンロードはこちら

    ソリオのタイヤやスタッドレスに関するよくある質問

    ソリオのタイヤやスタッドレスに関するよくある質問

    最後に、ソリオのタイヤやスタッドレスについてのよくある質問にお答えしていきます。

    1. ソリオのグレードによってタイヤサイズは違う?
    2. ソリオにぴったりのスタッドレスタイヤは?
    3. ソリオに合うホイールのデザインは?

    1.ソリオのグレードによってタイヤサイズは違う?

    現行モデルの4代目と前モデルの3代目のグレードごとの、タイヤサイズを一覧表にまとめているのでご覧ください。

    発売年 グレード タイヤサイズ
    2015年〜2020年 G 165/70R14
    GX2 165/70R14
    GX4 165/70R14
    ハイブリッドMX 165/65R15
    ハイブリッドMZ 165/65R15
    ハイブリッドSX 165/65R15
    ハイブリッドSZ 165/65R15
    2020年〜 G 165/70R14
    ハイブリッドMX 165/65R15
    ハイブリッドMZ 165/65R15
    ハイブリッドSZ 165/65R15

    ソリオの純正タイヤサイズは、基本的にガソリン車が14インチ、ハイブリッド車が15インチとなっています。

    タイヤサイズの問題で、インチアップするのは難しいと言われているので、基本的には純正サイズの中で好みのものを選んでみてください。

    2.ソリオにぴったりのスタッドレスタイヤは?

    ソリオは車高が高めの車なので、比較的ふらつきやすいのが欠点です。それを解消するために、氷上や雪上での性能が高くふらつきにくくしてくれるスタッドレスタイヤを選ぶのがおすすめです。

    先ほどインチ別で紹介した以外にも、ソリオにおすすめのスタッドレスタイヤはあるので、ご紹介していきます。

    スタッドレス:ブリヂストンのBLIZZAK VRX3

    スズキソリオのおすすめスタッドレス①ブリヂストンのBLIZZAK VRX3

    ブリヂストン公式サイトへ

    ブリヂストンのBLIZZAK VRX3は、前モデルであるVRX2と比べて、氷上性能が20%向上した高性能のスタッドレスタイヤです。

    新トレッドパターンが採用されていることにより、ライフ性能も17%高まっていて、長く使用できるのが魅力となっています。

    ノーマルタイヤ:トーヨータイヤのウィンタートランパスTX

    スズキソリオのおすすめスタッドレス②トーヨータイヤ: ウィンタートランパスTX

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    トーヨータイヤのウィンタートランパスTXハイト系専用のスタッドレスです。専用タイヤは、他メーカーでも「SUV専用」はありますが、ハイト系をターゲットにしたスタッドレスはトーヨータイヤだけだと思います。

    軽ハイト〜ミニバンまでサイズ展開があり、安定感を売りにしておりおすすめです。

    3.ソリオに合うホイールのデザインは?

    ソリオは、合わせるホイールによってスポーティーにもシンプルにも楽しめるのが魅力の車種です。

    そのため、スポーティーなメッシュ系ホイールやシンプルにかっこいいスポーク系ホイールなど、自分の好みで選ぶのがよいでしょう。

    また、タイプだけでなくカラーや素材、ホイールキャップやホイールナットのデザインで個性を表現するのもおすすめです。

    カスタム画像とシュミレーションツールでイメージをふくらませよう

    ソリオのカスタム画像をさらに見てみたいという方は、ぜひベスト写真館を覗いてみてください。

    ソリオの装着画像へ

    また、ホイールシュミレーションでは、装着イメージを確認することができるので、こちらもぜひお試しください。

    スズキソリオに合うタイヤの購入はタイヤワールド館ベストがおすすめ

    スズキソリオに合うタイヤの購入はタイヤワールド館ベストがおすすめ

    今回は、スズキソリオのスタッドレスタイヤのサイズや、おすすめのスタッドレス・ノーマルタイヤのご紹介をしました。

    お手頃価格で使い勝手がいいため、非常に人気の高いソリオ。一年中快適に乗るためには、冬に向けてスタッドレスタイヤを用意しておきたいところですね。

    こちらの記事を参考に、性能の良いスタッドレスタイヤを選んでみてくださいね。

    タイヤワールド館ベスト:コンパクトカー特集ページタイヤワールド館ベスト:コンパクトカー特集ページコンパクトカーのおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    カテゴリー
    ナット ホイールの基礎知識 ライターチーム カスタムその他 タイヤ交換

    ホイールナットキャップ(ナットカバー)とは?役割から外し方まで徹底解説

    「ナットキャップとは?」
    「おすすめのナットキャップは?」
    「失敗しないナットキャップの選び方を知りたい」

    このように悩んでいませんか?
    ナットキャップとは、ナットに被せるカバーのことで、長距離トラックのホイールによく付いているものです。

    当記事では、ナットキャップの説明から選び方、着脱方法まで徹底解説します。
    ぜひ最後までご覧ください。

    ナットキャップとは

    ナットキャップとは

    参考:Amazon公式サイトへ

    ナットキャップは、ホイールのナットに被せるカバーのことです。別名ナットカバーとも呼ばれます。

    ナットにカバーを被せる目的は様々ですが、たとえばトラックのナットが錆びつかないようにカバーを被せることがあります。

    様々な種類のナットキャップが販売されているので、目的に応じて適したものを選びましょう。以下の項目でおすすめを紹介します。

    ナットキャップの種類【価格あり】

    ナットキャップの種類【価格あり】

    ナットキャップには以下のとおり様々な種類があります。

    ナットキャップ おすすめ製品 価格(税込)
    JETナットキャップ 角型ナットカバー6個入り 1,870円
    スチール製ナットキャップ 丸型ナットカバー スチール製クロームメッキ仕上げ
    10ヶ入 トラック用
    4,400円
    シリコンナットキャップ ナットカバー(グレー)25個入り 1,390円
    デコキャップ miyabiナットキャップ 41mm用 2個入り 990円

    以下で詳しく見ていきましょう。

    1.ジェットイノウエ(JET INOUE) ナットキャップ

    ナットキャップの種類1.JET INOUEナットキャップ

    参考:Amazonサイト

    JET INOUEナットキャップは、クロームメッキ処理を施してある樹脂製のキャップです。「ナットキャップはジェットイノウエのJETナットキャップを選んでおけば間違いない」といえるほど王道なナットキャップです。

    樹脂製なので錆びる心配がないうえに、金属キャップのようなデザインでかっこいいのでおすすめです。

    2.スチール製ナットキャップ

    ナットキャップの種類2.スチール製ナットキャップ

    参考:Amazonサイト

    スチール製ナットキャップは丈夫で光り方がかっこいいのが特徴です。
    シリコン製のナットキャップは錆びない代わりに見た目がスタイリッシュでない欠点があります。
    少し重量があって錆びやすい点を気にする方がいるかもしれませんが、かっこよさを優先したい方はスチールを選びましょう。

    3.シリコンナットキャップ

    ナットキャップの種類3.シリコンナットキャップ

    参考:Amazonサイト

    ナットを保護する目的で購入するなら、大量にまとめ買いできるシリコンナットキャップがおすすめです。
    安価で長持ちするので、かなり費用が抑えられます。
    経済面を考えると、シリコン製が最も適した商品です。

    4.デコキャップ

    ナットキャップの種類5.デコキャップ

    参考:Amazonサイト

    ナットキャップをドレスアップ目的で使いたいなら、デコキャップを選びましょう。
    ホイールに個性がでて、人目を引くこと間違いなしです。
    たとえば、今回紹介したmiyabiのナットキャップは、走るたびにマジックカットが乱反射してホイールの存在感を強める効果があります。
    他にもゴールドや花柄のナットキャップもあるので、好きなデザインを探してみましょう。

    ナットキャップの役割

    ナットキャップの役割

    参考:Amazonサイト

    ナットキャップには大きくわけて次の3つの役割があります。

    ● 腐食防止のため
    ● 安全対策のため
    ● センスをアピールするため

    1つずつ説明します。

    腐食防止のため

    ナットキャップをつけると、ナットの腐食防止になります。
    とくに、トラックのナットは過酷な環境を走行する中で錆びたり汚れたりしがちですが、ナットキャップで保護しておけば劣化を防げます。
    腐食防止のためにナットキャップをつけたいなら、錆びる心配がないシリコン製を選びましょう。

    安全対策のため

    安全対策のためにナットキャップを利用する方もいます。
    ナットやボルトが飛び出たままになっているより、キャップをつけたほうが安全にホイールの手入れができます。
    安全性を重視するなら、袋ナットキャップのような丸みのある樹脂製のやわらかいものがいいでしょう。

    センスをアピールするため

    ナットキャップをトラックのホイールにつければ、他の人とは違ったセンスをアピールできます。
    個性的なデザインのキャップを選べば他と差別化できます。
    たとえば、ゴールドナットキャップを取り付ければ、タイヤやホイールを変えずに、安価に足回りのイメージチェンジが可能です。
    センスをアピールしたいならデコキャップの中から気に入ったものを選びましょう。

    ナットキャップを選ぶ際の特徴

    ナットキャップを選ぶ際の特徴

    ナットキャップを選ぶ際には、以下の特徴を見て購入を検討しましょう。

    ● 色
    ● 材質
    ● デザイン

    好みによって選ぶべき製品は異なるため、どんなものがあるか詳しく説明します。

    ナットキャップの色はメタリックなシルバーが多いです。
    ナットと同じ色にすることで、違和感の少ないイメージチェンジが可能です。
    反対に、ナットキャップをドレスアップ目的で使うなら赤やゴールド等、派手目な色を選ぶのもいいでしょう。
    ナットキャップに求める役割に応じて自由に色を選びましょう。

    材質

    最近ではシリコン製のナットキャップが多い印象です。
    スチール製もかっこいいですが、腐食や汚れが気になるなら金属っぽく見えるシリコン製のナットキャップがおすすめです。
    ナットキャップの交換頻度を下げたいなら、クロームメッキで保護されているものを選ぶと長持ちします。

    デザイン

    シリコンキャップの目的が多様化するにつれて、様々なデザインのナットキャップが販売されるようになってきました。

    ナットの頭に近いデザインのものから、走るとキラキラ光って存在を主張するものまであります。

    たとえば、桜の花びらをあしらったナットキャップで、さりげなくセンスを見せつけることができます。
    ドレスアップ目的なら、取り付けたときの印象まで考えてナットキャップのデザインを選びましょう。

    ナットキャップの選び方【3つのポイント】

    ナットキャップの選び方【3つのポイント】

    ナットキャップを選ぶ際のポイントを3つ紹介します。

    1. サイズに合ったナットキャップを選ぶ
    2. ナットの数を間違えない
    3. 色選びはセンスが問われるので慎重に

    順番に説明します。

    サイズに合ったナットキャップを選ぶ

    ナットキャップを購入する前に、必ずサイズを確認しましょう。
    サイズを間違えると走行中にナットキャップが外れて車道に落ち、事故やパンクの原因になりかねません。
    間違えて小さいサイズのナットキャップを購入してしまい、キャップがはまらなかったという残念な経験をした方もいます。

    購入したナットキャップのサイズが違って使えない、という事態に陥らないために、購入前にもう一度サイズをチェックしましょう。

    ナットの数を間違えない

    ナットのサイズだけでなく、数もしっかり把握しておきましょう。
    ナットキャップの数が足りないと格好がつきません。
    仮に、本当は8個必要だったのに6個しか入っていなかったとすると、2個だけナットが剥き出しのまま走行することになります。

    ナットの保護目的でもドレスアップ目的でも、個数が足りないとナットキャップをつけるメリットが半減してしまいます。
    購入前に、いくつ必要なのか数えておきましょう。

    色選びはセンスが問われるので慎重に

    ナットキャップの色選びは慎重におこないましょう。
    取り付けてからイメージと違うことに気づいてしまった場合、せっかく購入したナットキャップを外したくなってしまうでしょう。

    一番無難なのは、やはりナットに近いシルバーです。
    はじめてのナットキャップ購入で失敗が怖い方は、ナットに近いデザインのJETナットキャップを選んでみましょう。

    ナットキャップの取り付け方4ステップ

    ナットキャップの取り付け方4ステップ

    ナットキャップの取り付け方を4ステップで解説します。

    1. ナットにインナーゴムを取り付ける
    2. 中性洗剤をインナーゴムのまわりに塗る
    3. ナットキャップを取り付ける
    4. ナットキャップの入りを確認する

    順番に見ていきましょう。

    ステップ1.ナットにインナーゴムを取り付ける

    まず、ナットにインナーゴムを取り付けます。インナーゴムを取り付けることで、ナットキャップが外れにくくなります。

    ナットキャップがしっかりはまっていなかったせいで、走行中に外れてしまう事故も発生しているため、できるならインナーゴムを用意して装着しておきましょう。

    ステップ2.中性洗剤をインナーゴムのまわりに塗る

    中性洗剤をインナーゴムのまわりに頒布します。中性洗剤を塗ると、ナットキャップを取り付けやすくなります。

    少し硬くても力ずくではめる気合いがある方はこの工程を省いても問題ありませんが、スムーズにナットキャップを取り付けたいなら中性洗剤を塗っておきましょう。

    ステップ3.ナットキャップを取り付ける

    ナットキャップの面を合わせて、ぐっと押し込んで取り付けます。このときケガ防止のために、軍手をはめておくのがおすすめです。

    前のステップで中性洗剤を塗っておくことで、女性でも取り付けやすくなります。

    ステップ4.ナットキャップの入りを確認する

    ナットキャップを取り付けたら、もう一度1つずつ押し込んで、>きちんとはまっているか確認していきます。

    入りが甘いと、走行中に外れて紛失してしまいます。ナットキャップを1つ紛失するだけで統一感がなくなり、締まりのない印象のホイールになってしまうので気をつけましょう。

    ぐっと押し込んで、はまっていることを確認したら完了です。

    ナットキャッププライヤーがあると便利

    ナットキャッププライヤーがあると便利

    参考:Amazonサイト

    ナットキャップの着脱は、ナットキャッププライヤーがあるとさらに簡単におこなえます。ナットキャッププライヤーとは、ナットキャップ専用のレンチのような工具です。

    ナットキャッププライヤーを使えばナットキャップを傷つけずに素早く着脱できます。頻繁に着脱する方は、用意することをおすすめします。

    ナットキャップを取り外す際の注意点

    ナットキャップを取り外す際の注意点

    ナットキャップを取り外す際には、以下の2点に気をつけましょう。

    ●劣化状況を見て自分でできるか判断する
    ●抜けない場合はプロに見てもらう

    まず劣化状況を見て自分で取り外せるか判断しましょう。あまりにも劣化が激しい場合は、自分で取り外そうとしても外れません。

    取り外せないと判断したらプロに対処してもらう必要があります。以下で詳しく見ていきましょう。

    劣化状況を見て自分でできるか判断する

    ナットキャップを取り外す前に、劣化状況を見て自分でできるか判断します。
    劣化していないナットキャップなら、ナットキャッププライヤーでつかんで引っ張れば外せます。
    ただし、スチール製のナットキャップは錆びや腐食により、素人では取り外せなくなっている可能性があります。
    無理に外そうとするとホイールやナットを痛めてしまう恐れがあるため、いったん作業を中止しましょう。

    抜けない場合はプロに見てもらう

    ナットキャップが抜けなくなってしまったら、諦めてプロに見てもらいましょう。

    抜けないナットキャップを無理に引き抜こうとすると、ナットを破損してしまったり、手をケガしてしまったりすることがあります。

    最寄りのカーショップに持ち込んで相談すれば、きっと対応してもらえます。もちろん、多少の料金はかかってしまいますが、プロに頼んで安全に取り外しましょう。

    ナットやホイールで愛車をイメージチェンジしよう

    ナットやホイールをイメージチェンジしよう"

    今回はナットキャップの説明から選び方、着脱方法まで詳しく説明しました。ナットキャップをつけるだけでトラックの足回りの印象がかなり変わります。

    タイヤやホイールを変えずにホイールの印象を変えて気分転換したい方は、新しいナットキャップを探してみましょう。

    なお、ホイールの印象をガラッと変えたいなら、思い切ってホイールから変えてしまうのもひとつの手です。ディッシュホイールからスポークホイールに変えるだけで、別の車かと思うくらい印象が変わります。

    新しいタイヤやホイールに履き替えたいなら、タイヤワールド館ベストで購入していただくのがお得です。

    全国に約4,000の提携店舗があり、どのエリアの方でも利用しやすくなっています。

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    気になる方は下記のボタンからホイールを探してみてくださいね。

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ ライターチーム SUV

    【三菱】アウトランダーPHEVのタイヤ・ホイールサイズ早見表&おすすめタイヤ・インチダウン解説

    アウトランダーは、三菱自動車のフラッグシップSUVとして長い間ファンを獲得し続けている車です。
    早くからPHEV(プラグインハイブリット)を取り入れたSUVとして、デザインだけでなく機能性においても評価の高い車種になっています。

    アウトランダーPHEVには、初代と現行型の2モデルがあり、グレードによってタイヤサイズが異なります。
    いざスタッドレスを買おうと思っても、「どのサイズを購入すればいいか分からない」と混乱してしまう方もいるのではないでしょうか。

    今回はアウトランダーの初代・現行型におけるスタッドレスやホイールのサイズ早見表やおすすめのタイヤを紹介していきます。

    タイヤ交換にかかる工賃や気になるインチアップ・インチダウンのサイズについても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

    大人気のアウトランダーPHEVは初代と新型の2タイプ

    大人気のアウトランダーPHEVは初代と新型の2タイプ

    三菱の中でも、フラッグシップモデルであるアウトランダーPHEVには、初代と現行型の2モデルがあります。

    タイヤやホイールサイズを検討する上で、年式を整理しておきましょう。

    モデル 型式 期間
    初代 GG2/GG3型 2012年〜2020年
    現行型 GN型 2021年〜

    ※アウトランダーには、「アウトランダー」「アウトランダーPHEV」が存在します。今回は「アウトランダーPHEV」にフォーカスした内容です。

    アウトランダーPHEVのタイヤ・ホイールサイズ早見表

    では、各モデル別のタイヤ・ホイールサイズを確認していきます。

    アウトランダーPHEV(初代)の純正タイヤ・ホイールサイズ

    アウトランダーPHEV(初代)の純正タイヤ・ホイールサイズ

    インチ 純正タイヤサイズ 純正ホイールサイズ
    16インチ 215/70R16 6.5J×16 +38
    17インチ 純正設定なし
    18インチ 225/55R18 7J×18 +38
    19インチ 純正設定なし
    20インチ 純正設定なし

    初代の中でもグレードによって、16インチと18インチの設定があります。

    ● グレードE・M:16インチ
    ● グレードG・S:18インチ

    グレードも似たような名前で複数存在するため、確認時は要チェックです。
    また、年式によっても異なる可能性があるので、車検証の情報を元に整備士やタイヤ専門店に確認するのが確実でしょう。

    当店がアウトランダーPHEV(初代)へおすすめするタイヤサイズ

    当店では、適用サイズとして以下の16〜19インチまでのサイズをおすすめしています。スタッドレスタイヤなので、インチダウンをした16,17インチあたりが金額も高額にならず良いかと思います。

    インチ タイヤサイズ
    16インチ 215/70R16
    17インチ 225/60R17
    18インチ 225/55R18
    19インチ 245/45R19

    アウトランダーPHEV(現行型)グレード別・タイヤサイズ

    アウトランダーPHEV(現行型)グレード別・タイヤサイズ

    現行のアウトランダーPHEVのグレード別のタイヤサイズは以下の通りです。

    現行型もグレードによって、18インチもしくは20インチが純正サイズとなります。

    ● グレードM:18インチ
    ● グレードG・P:20インチ
    グレード 乗車定数 タイヤサイズ
    M 5 235/60R18
    G 5 255/45R20
    7 255/45R20
    BLACKEdition 5 255/45R20
    7 255/45R20
    P 7 255/45R20

    アウトランダーPHEV(現行型)の純正タイヤ・ホイールサイズ

    インチ 純正タイヤサイズ 純正ホイールサイズ
    16インチ 純正設定なし
    17インチ 純正設定なし
    18インチ 235/60R18 7.5J×18 +35
    19インチ 純正設定なし
    20インチ 255/45R20 8J×20 +35

    当店がアウトランダーPHEV(現行)へおすすめするタイヤサイズ

    タイヤサイズは推奨されているサイズ以外も選択は可能です。当店では以下のサイズをおすすめしています。

    インチ タイヤサイズ
    16インチ 255/65R16
    17インチ 255/60R17
    18インチ 235/60R18
    19インチ 255/50R19
    20インチ 255/45R20

    ホイールも合わせて購入する場合は、早見表に記載のあるサイズを選ぶようにしてください。

    アウトランダーPHEVに17インチのスタッドレスタイヤは装着可能?

    現行型のアウトランダーPHEVに、17インチのスタッドレスタイヤが装着可能です。

    メーカーが推奨しているタイヤサイズは18インチ(235/60R18)、もしくは20インチ(255/45R20)となっていますが、16インチまでのインチダウンが可能となっています。

    18インチ以上になるとタイヤやホイールの値段も高くなるため、一回り小さいサイズを装着したい方でも問題ありませんね。

    プロがおすすめ!アウトランダーに適合するスタッドレスタイヤ3選

    プロがおすすめ!アウトランダーに適合するスタッドレスタイヤ3選

    最近はSUV用やミニバン用など、車種に特化したスタッドレスも多く販売されています。

    数多く販売されているスタッドレスの中でも、アウトランダーの特性も考慮したおすすめのスタッドレスタイヤを紹介します。

    1. ブリヂストン:BLIZZAK DM-V3
    2. ヨコハマタイヤ:アイスガード SUV G075
    3. ダンロップ:WINTER MAXX03

    1.ブリヂストン:BLIZZAK DM-V3

    1.ブリヂストン:BLIZZAK DM-V3

    ブリヂストン公式サイトへ

    寒冷地に住んでいる方からも信頼が厚いブリヂストンのBLIZZAK DM-V3はアウトランダーにも最適です。

    SUV専用モデルとして開発され、重量があるアウトランダーに乗っていても凍結路面で「止まる・曲がる」を確実にこなしてくれるハイスペックのスタッドレスといえます。

    BLIZZAK独自のアクティブ発砲ゴムを採用し、「グリップ力で右に出るタイヤはいないかも?」と思わせてくれるほどの高い機能性です。

    路面とタイヤの間にある水膜をしっかりと除去し、滑らない状況を作り出してくれます。

    アウトランダーでウィンタースポーツを楽しむ方も多いと思いますが、こちらの商品を選んでおけば、路面を気にせずどこにでもお出かけ可能です。

    2.ヨコハマタイヤ:アイスガード SUV G075

    2.ヨコハマタイヤ:アイスガード SUV G075

    ヨコハマタイヤ公式サイトへ

    ヨコハマタイヤのスタッドレスといえば、アイスガードシリーズ。
    その中でもSUV用に設計されたアイスガード SUV G075は、氷上性能の高さと耐久性に優れたモデルで、アウトランダーで冬のシーズンを快適に過ごせる設計になっています。

    スーパー吸水ゴムを搭載したことで、氷にタイヤが密着してしっかり噛んでくれる特徴があるため、氷上制動を大幅に向上させたタイヤとして評判です。

    アウトランダーは都市型SUVとして愛用している方も多いですが、スタッドレスの弱点である静寂性にも配慮し、従来品よりも騒音エネルギーを28%低減することにも成功しています。

    3.ダンロップ:WINTER MAXX03

    3.ダンロップ:WINTER MAXX03

    ダンロップ公式サイトへ

    ダンロップのWINTER MAXX03は、満足度95%を叩き出した性能とコスパのバランスに優れた高品質モデルです。

    氷上性能特化型として開発され、瞬間密着によって氷上で止まるタイヤとして人気を集めています。さらに、ナノレベルのテクノロジーに応用されたことで生まれたナノ凹凸ゴムによって、水膜の除去・密着面の最大化・高い耐久性を実現したタイヤです。

    アウトランダーを長期にわたって守り続けられるスタッドレスをお探しであれば、ぜひWINTER MAXX03を選ぶようにしてください。

    アウトランダーのタイヤ・ホイールにかかる工賃は?

    アウトランダーのタイヤ・ホイールにかかる工賃は?

    タイヤ・ホイール交換の総額料金は「商品の価格」+「工賃」です。

    タイヤ交換工賃の相場は、1本あたり2,000~30,000円前後と幅があります。

    タイヤワールド館ベストでは、タイヤ交換の工賃を以下のように定めているので、参考にしてみてください。こちらはタイヤ単品を購入して、ホイールから古いタイヤを外して新しいタイヤに入れ替える作業の場合の金額となります。

    アウトランダーの場合、16~18インチの料金帯になると思います。

    タイヤ脱着料金表

    インチ 通常価格 アプリ会員
    10~15インチ ¥3,300円 ¥2,200円
    16インチ~ ¥4,400円 ¥3,300円
    4WD/SUV ¥5,500円 ¥4,400円

    ホイール組み換え料金表

    タイヤワールド館ベストでご購入の場合
    インチ 通常価格 アプリ会員
    10~15インチ ¥8,800円 ¥6,600円
    16~18インチ ¥11,000円 ¥8,800円
    19~20インチ ¥13,200円 ¥11,000円
    21インチ ¥15,400円 ¥13,200円
    22インチ ¥17,600円 ¥15,400円

    ※ランフラットは別途1本/1,100円

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格 アプリ会員
    10~15インチ ¥11,000円 ¥8,800円
    16~18インチ ¥13,200円 ¥11,000円
    19~20インチ ¥15,400円 ¥13,200円
    21インチ ¥17,600円 ¥15,400円
    22インチ ¥19,800円 ¥17,600円

    ※ランフラットは別途1本/2,200円

    タイヤワールド館ベストでは、アプリ会員になるとお得にタイヤ交換ができます。フリー会員(無料)でも対象になりますので、ご利用の際にはぜひ事前にダウンロードください。

    タイヤワールド館ベストアプリのダウンロードはこちら

    アウトランダーPHEVはインチアップ・インチダウン可能?

    アウトランダーPHEVはインチアップ・インチダウン可能?

    アウトランダーPHEVはインチアップ・インチダウンの両方共に可能です。

    インチアップとは、タイヤの外径は変えずに扁平率の低いタイヤを履き、リム径を大きくする行為を指します。

    反対にインチダウンは、タイヤの外径は変えずにホイールのインチだけを小さくするカスタマイズです。

    特に足回りのカスタマイズは、一気に車の印象を変えてドレスアップできるため、インチアップ・インチダウンを検討している方も多いと思います。

    ただし、適合していないサイズで組んでしまうと、車体の不具合や運転へ支障がでるケースもありますので、インチアップやインチダウンの相談は信頼できるショップに依頼してくださいね。

    新型アウトランダーのインチアップサイズ

    現行型のアウトランダーはグレードによって、18インチもしくは20インチが装着されています。

    純正で18インチを履いているのであれば、19インチもしくは20インチにインチアップするのがおすすめです。20インチを履いている場合は、22インチまでの2インチアップに留めておくのが無難かと思います。

    ちなみに、純正18インチと純正20インチのタイヤ外径は次の通りです。

    ● 235/60R18:739mm
    ● 255/45R20:738mm

    純正サイズの外径から大幅にズレないタイヤサイズを選ぶようにしてください。
    下記に、アウトランダーPHEVの推奨タイヤサイズを記載しておくので、インチアップする際の参考にしてください。

    インチ 推奨サイズ
    19インチ 255/50R19
    20インチ 255/45R20
    21インチ 255/40R21
    22インチ 255/35/R22

    インチアップに合わせて、リフトアップも検討したい方はこちらの記事もチェックしてください。

    参考:アウトランダーPHEVのカスタムに!おすすめリフトアップキットのご紹介

    新型アウトランダーのインチダウンサイズ

    新型アウトランダーのインチダウンは、16インチもしくは17インチまでのダウンがおすすめです。

    純正のタイヤサイズが比較的大きいため、タイヤの買い替えとなればかなりの高額になりますので、インチダウンで費用を抑える方法もあります。

    下記に、インチダウンの推奨サイズを記載しておくので、ぜひ参考にしてください。

    インチ 推奨サイズ
    16インチ 255/65R16
    17インチ 255/60R17
    18インチ 235/60R18

    アウトランダーに関するよくある質問

    アウトランダーに関するよくある質問

    最後にアウトランダーについてよくある質問にお答えしていきます。

    1. 新型アウトランダーPHEVにBBSのホイールはマッチングする?
    2. 現行型アウトランダーPHEVにおすすめのアルミホイールは?
    3. アウトランダーPHEVに20インチのタイヤ・ホイールは装着可能?

    1.新型アウトランダーPHEVにBBSのホイールはマッチングする?

    新型アウトランダーPHEVにBBSのホイールはマッチングする?

    BBS公式サイトへ

    BBSのホイールといえば、ホイールメーカーの中でもトップクラスの人気度を誇り、憧れる方も多いブランドです。

    BBSのホイールが放つ高級感と迫力は、独特のフロントグリルを持っている現行型アウトランダーと綺麗にマッチングします。

    アウトランダーのカスタマイズをリサーチしていると、BBSのホイールを採用している方が多数いましたので、人気を集めているようです。

    BBSのホイールで、アウトランダーにぴったりのモデルを紹介しておきます。

    ● RZ-D
    ● RI-A
    ● RI-D

    参考:BBSホイールはなぜ王様と言われるのか?確かな技術とデザインの高さに注目!

    2.現行型アウトランダーPHEVにおすすめのアルミホイールは?

    アウトランダーはスポーティーかつラグジュアリーさも持っている車種で、現行型は「ダイナミックシールド」を採用していることから強い雰囲気がある車です。

    したがって、迫力があるホイールや上質さを感じるホイールと相性は抜群だと思います。

    ここではアウトランダーオーナーから人気が高く、おすすめのホイールを2つ紹介しておきます。

    RAYS(レイズ):ホムラ 2X10BD

    RAYS(レイズ):ホムラ 2X10BD

    レイズ公式サイトへ

    人気のレイズホイールの中でも、プレミアムデザインとして地位を確立しているホムラはアウトランダーとの相性もバッチリです。

    特にBDシリーズは、スポーティーな雰囲気と次世代のプレミアム感を併せ持っているので、アウトランダーのデザインと見事にマッチングします。

    ブランド名である「RAYS」マークが入ったセンターキャップを搭載し、ラグジュアリー感を漂わせるホイールともいえます。

    値段は高くなってしまうものの、2ランクアップしたと言えるくらいドレスアップした雰囲気に変わるので、こだわり派に最もおすすめです。

    HOT STUFF Precious AST M4

    HOT STUFF Precious AST M4

    HOT STUFF公式サイトへ

    Precious AST(プレシャス アスト)はアウトランダーらしさをしっかり表現できるようなデザインで、迫力と躍動感に優れたアルミホイールです。

    メインスポークは風車の形状で、軽快に駆け抜けるアウトランダーとの相性はぴったり。
    存在感が強いデザインで、街中を走っていれば注目を集めること間違いなしです。

    車体全体でスポーティー感を増したい方におすすめのアルミホイールといえます。

    3.アウトランダーPHEVに20インチのタイヤ・ホイールは装着可能?

    アウトランダーPHEVに20インチのタイヤが装着可能です。

    そもそも2021年から販売されている現行型においては、G・Pグレードのみ純正で20インチのタイヤが装着されています。

    他グレードや年式の場合は、20インチへインチアップすれば装着可能です。
    インチアップをする時は、カーショップや専門店に相談をして適合サイズを必ず確認しましょう。

    三菱アウトランダーPHEVのタイヤ・ホイールならタイヤワールド館ベストへ

    三菱アウトランダーのタイヤ・ホイールならタイヤワールド館ベストへ

    アウトランダーPHEVのスタッドレスは、初代であれば16インチもしくは18インチが純正サイズ、現行型であれば18インチもしくは20インチが純正サイズとなります。グレードによって純正サイズが異なるため、購入前に必ず適合確認を取るようにしてください。

    インチアップやインチダウンにおいても、サイズを間違えてしまうと走行に支障が出てしまうため、信頼できるショップで購入・装着をするのがおすすめです。

    知識が浅い方は、どのスタッドレスを選べばいいか正直迷ってしまうと思います。
    タイヤワールド館ベストのオンラインショップを使えば、購入だけでなく、取付の手配までネット上で完結してしまうので、皆様から「利用しやすい!」と高評価を獲得しています。アウトランダーに合うタイヤを簡単に探せるので、ぜひ一度チェックしてみてください!

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    タイヤワールド館ベスト:SUV特集ページタイヤワールド館ベスト:SUV特集ページSUV車種のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    あわせて読みたい

    SUV専用のスタッドレスタイヤは必要?選び方やオススメのタイヤを解説
    SUV専用のスタッドレスタイヤは必要?選び方やオススメのタイヤを解説
    SUV専用のスタッドレスタイヤについて、乗用車用のタイヤとの違いやよくある質問、各メーカーのSUV設計スタッドレスを紹介しています。結論からいうと、SUV車には専用のスタッドレスタイヤがオススメですが、環境や目的によって選ぶと良いでしょう。…
    あわせて読みたい

    コンパクトSUVにおすすめホイール!定番から新作までご紹介!
    コンパクトSUVにおすすめホイール!定番から新作までご紹介!
    大人気のコンパクトSUVにおすすめのホイールをご紹介しています。製造方やデザインにも焦点をあてて選び方も解説しています。ぜひご覧ください!…
    あわせて読みたい

    正しい知識でインチダウン!コストも下がってお得です!
    スタッドレスタイヤの時期になると「インチダウン」という言葉が多く飛び交います。その「インチダウン」とは何が良くて、何が違うのか。今回はそんな疑問をシミュレーションと共にご紹介していきます!…
    カテゴリー
    タイヤの基礎知識 スタッドレスタイヤ ライターチーム タイヤ交換

    スタッドレスタイヤ交換費用は?タイヤ・ホイールセットの購入で工賃を安く抑えよう

    「スタッドレスタイヤの交換費用はどれくらい?」「費用を安く抑える方法はある?」

    毎シーズン訪れるスタッドレスタイヤの交換費用は、どれくらいかかるのか気になりませんか?雪の降る地域に引っ越しをして、スタッドレスタイヤをはじめて装着する方もいるかもしれません。

    スタッドレスタイヤの交換費用の目安は、1本あたり1,000円〜3,000円です。

    当記事では、タイヤ交換で発生する作業の内訳や交換費用を安く抑えるコツ、おすすめのスタッドレスタイヤを紹介しています。

    タイヤの交換費用について理解しておけば、履き替えにかかる費用の目安がわかるようになります。そのため、交換を依頼するお店の工賃が安いか高いかを判断できるようになるでしょう。

    なお、タイヤワールド館ベストでは全国に提携取付店があり、1本あたり1,980円〜で交換できます。一度、自宅近くにベスト提携の取付店がないか検索してみてくださいね。

    スタッドレスタイヤの交換費用は1本1,000円〜3,000円が相場

    スタッドレスタイヤの交換費用は1本1,000円〜3,000円が相場

    スタッドレスタイヤの交換費用の相場は1本あたり1,000円〜3,000円が相場です。1,000円〜3,000円の中には、タイヤの脱着とホイールを車体に取り付けるための工賃が含まれています。価格に開きがあるのは、交換を依頼するお店やタイヤサイズによって工賃が変わるためです。

    他にもスタッドレスタイヤ本体の価格が発生します。たとえば、タイヤの値段が1本8,000円だった場合は、1本のタイヤ交換で合計9,000円〜12,000円が必要となります。

    スタッドレスタイヤの交換費用はお店によって異なるため、何件か調べて工賃が安いところに依頼するといいでしょう。

    ご参考までタイヤワールド館ベストでの金額を以下のパターンに分けてご紹介します。

    ● 【タイヤ持ち込み】タイヤ脱着の場合
    ● 【タイヤ持ち込み】タイヤ組み換えの場合
    ● 【タイヤ当店購入】タイヤ脱着の場合
    ● 【タイヤ当店購入】タイヤ組み換えの場合

    ※なお、繁忙期には金額変更となります。通常時期の参考としてご覧ください。

    基本的には購入店と取り付け店を同じ(系列店含む)にすると費用を安く抑えることができるでしょう。

    ちなみに脱着と組み換えの違いは以下の通りです。

    種類 作業内容
    タイヤの脱着 ホイール付きのタイヤを取り外しや取り付け作業
    タイヤの組み換え ホイールはそのまま残し、タイヤのみ交換する作業

    【タイヤ持ち込み】タイヤ脱着の場合

    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    軽自動車 ¥4,400円 ¥3,300円
    普通車 ¥5,500円 ¥4,400円
    ミニバン/1BOX
    SUV/クロカン
    ¥6,600円 ¥5,500円
    ジャッキ使用 上記脱着料に+1,300円

    【タイヤ持ち込み】タイヤ組み換えの場合

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    16~18インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    19~20インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    21インチ ¥20,900円 ¥18,700円
    22インチ ¥23,100円 ¥20,900円
    22インチ ¥25,300円 ¥23,100円

    ※23インチ以降は1インチ上がるごとに+¥2,200円/(1台)、
    ※ランフラットは別途1本/1,100円(会員)、1本/2,200円(通常)

    【タイヤ当店購入】タイヤ脱着の場合

    当店では購入時の脱着については、料込の価格となっています。
    脱着せず持ち帰りだと-2,200円とさせていただいていますので、購入&脱着をセットで行うのがおすすめです。

    【タイヤ当店購入】タイヤ組み換えの場合

    タイヤワールド館ベストでご購入の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ ¥9,900円 ¥7,700円
    16~18インチ ¥12,100円 ¥9,900円
    19~20インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    21インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    22インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    23インチ〜 ¥20,900円 ¥18,700円

    ※ランフラットは別途1本/1,100円

    アプリのDL&登録で会員価格になる

    当店の場合、スマホアプリのDL&会員登録で各種サービスをお得に受けることができます。このようなキャンペーンを行っている場合は多いので、取り付け店を決めたらお得情報も合わせて調べてみるのがおすすめです。

    タイヤワールド館ベストアプリのダウンロードはこちら

    Iphone用のアプリのダウンロードはこちら
    アンドロイド用のアプリのダウンロードはこちら
    AppStoreへ GooglePlayへ

    タイヤ交換で発生する作業の内訳

    タイヤ交換で発生する作業の内訳

    一言でタイヤ交換といっても、タイヤの組み替えから処分までさまざまな工程があります。

    ● タイヤ組み替え
    ● ホイールの脱着
    ● バランス調整
    ● エアバルブ交換
    ● タイヤの処分

    タイヤの交換作業について理解しておけば、トラブルが起きたときでもお店との交渉がスムーズに進むでしょう。

    タイヤ組み替え

    タイヤの組み替えとは、ホイール本体からタイヤを取り外して新しいタイヤに取り替えることです。組み替え作業では、タイヤチェンジャーと呼ばれる機械を使用し、タイヤやホイールを傷めないようにする技術が必要とされます。

    タイヤチェンジャーを使うには「タイヤの空気充てん作業特別教育」を受けることが義務付けられています。新品のタイヤに空気を入れる作業は、毎年死亡事故が発生しているほど危険です。

    特別教育を受けていないなら、仮にタイヤチェンジャーを使える状況でも使用しないようにしましょう。

    ホイールの脱着

    車体からタイヤがついているホイールを取り外す作業のことです。ホイール付きのスタッドレスタイヤへの履き替えやタイヤローテーション、ほとんどのホイールに関する作業で行われます。

    ホイールの脱着は難しい作業ではないため、自分で作業する方も多いでしょう。

    スタッドレスタイヤはホイールセットで準備しておけば、タイヤの組み替え作業が発生しないので、工賃を安く抑えられます。

    バランス調整

    タイヤとホイールの組み付けにはバランス調整が必要です。バランス調整は、ホイールの裏側にバランスウェイトと呼ばれる重りを取り付けて行います。

    バランスがとれていないと、走行時にハンドルがぶれたりまっすぐ進めなくなったりします。また、タイヤの偏摩耗の原因となり、タイヤの寿命に影響することもあるでしょう。

    バランス調整はホイールの脱着時には必要ありませんが、タイヤを組み替える際はどの業者も必ず行っている作業です。

    エアバルブ交換

    タイヤに空気を充填するエアバルブは極めて重要なパーツです。エアバルブはホイールに装着されており、根本部分のゴムが劣化すると、少しずつ空気が抜けてしまいます。

    そのため、安全なドライブのためには定期的なメンテナンスや交換が必須です。しかし、エアバルブの交換だけを依頼すると工賃が割高になります。

    エアバルブ交換は必須の作業ではありませんが、タイヤ交換と同時であれば工賃を抑えられるので、あわせて依頼するのがおすすめです。

    タイヤの処分

    タイヤを組み替えて不要になったタイヤは、必ず処分しないといけません。しかし、タイヤは粗大ゴミとして処分できないので、お店に依頼するのが一般的です。タイヤの処分にかかる費用は、1本あたり500円〜1,000円程度かかります。

    溝が残っているタイヤや製造してから日が浅いタイヤは、フリマアプリやリサイクルショップで買い取ってもらえる場合があります。

    まだ使用できそうなタイヤは持ち帰り、フリマアプリに出品すればタイヤの処分費用は梱包や郵送費用のみに抑えられるでしょう。

    スタッドレスタイヤの交換費用はお店によって変わる

    スタッドレスタイヤの交換費用はお店によって変わる

    スタッドレスタイヤの交換費用はカーディーラーやカー用品店などでも変わります。そこで、タイヤ交換ができる代表的なお店の交換にかかる工賃目安を紹介します。

    1. カーディーラーの工賃
    2. カー用品店の工賃
    3. ガソリンスタンドの工賃

    工賃の値段だけでなく、自宅からの距離や行き来しやすいお店を選ぶのがおすすめです。

    カーディーラーの工賃

    カーディーラーでタイヤ交換する際の工賃は以下の通りです。

    作業内容 1本あたりの工賃相場
    タイヤの組み替え 2,000円〜8,000円
    ホイールの脱着 1,500円〜2,200円

    カーディーラーは車の販売だけでなく、タイヤ交換や整備も対応しています。メーカーの車に関する専門知識をもった整備士が作業してくれるため、安心して任せられます。ただ、他の作業店に比べて工賃が高いのがデメリットです。

    安心を優先したい方はカーディーラーで交換するのがおすすめです。

    カー用品店の工賃

    カー用品店とは、オートバックスやイエローハットのようなカー用品の販売をしているお店です。カー用品店でタイヤ交換を依頼する際の工賃は、以下の通りです。

    作業内容 1本あたりの工賃相場
    タイヤの組み替え 1,500円〜2,000円
    ホイールの脱着 1,000円〜1,500円

    カー用品店はタイヤの取扱点数が多く、気軽に足を運べるのがメリットです。カーディーラーに比べると工賃が安く、スタッドレスタイヤの交換費用を抑えられるでしょう。

    ただ、休日や雪が降る前は混雑しやすい傾向にあり、当日に来店しても作業を断られる可能性があります。

    カー用品店でタイヤ交換する際は、電話で混雑状況を確認し作業の予約をしておきましょう。

    ガソリンスタンドの工賃

    ガソリンスタンドでタイヤ交換を依頼すると以下のような工賃になります。

    作業内容 1本あたりの工賃相場
    タイヤの組み替え 1,000円 〜 5,000円
    ホイールの脱着 500円 〜 1,500円

    ガソリンスタンドは店舗数が多く、タイヤ交換のついでに洗車や給油ができます。しかし、車の専門知識をもったスタッフが対応してくれるとは限らないため、信頼性にかけます。

    「車のトラブルがあったときはすぐ対処できる」という方は、紹介した中ではガソリンスタンドがもっとも費用を抑えられるでしょう。

    スタッドレスタイヤの交換費用を安く抑えるコツ

    スタッドレスタイヤの交換費用を安く抑えるコツ

    スタッドレスタイヤへの交換は毎年行うものなので、少しでも安くしたいと思いませんか?そこで、スタッドレスタイヤの交換費用を安く抑えるコツを紹介します。

    ● 繁忙期前の9月〜10月を狙う
    ● タイヤ・ホイールをセットで購入する
    ● 工具を揃えて自分で交換する

    上記の方法を実践すれば、冬前の11月〜12月にスタッドレスタイヤのみの交換をするより費用を安く抑えられるでしょう。

    繁忙期前の9月〜10月を狙う

    スタッドレスタイヤがもっとも安くなるのは、冬前の9月〜10月です。

    9月〜10月は気温が20度以上の日もあり、まだ暖かいと感じる日も多いでしょう。しかし、9月〜10月からスタッドレスタイヤへの交換を検討すれば、冬前に交換するよりも安く交換できることがあります。

    スタッドレスタイヤ交換の需要が高まるのは、冬が始まる少し前の11月〜1月です。11月〜1月はスタッドレスタイヤの購入・交換の方で取付店が混雑します。

    そこで取付店は、冬前のスタッドレスタイヤ交換による混雑を少しでも分散したいと考え、9月〜10月にスタッドレスタイヤの早期交換キャンペーンを行うようになりました。

    9月〜10月は早期交換キャンペーンを利用できるため、安くスタッドレスタイヤを購入できるでしょう。

    タイヤ・ホイールセットで購入する

    スタッドレスタイヤをホイールセットで購入しておけば、交換費用を安く抑えられます。ホイールセットで購入すれば、タイヤ組み替えによる工賃が発生しないためです。

    タイヤ交換では「タイヤの組み替え」と「ホイールの脱着」の工賃が発生します。通常は、車体からホイールを外してからホイールのタイヤを組み替えます。しかし、ホイールセットで購入した場合、すでにタイヤが組み込まれているので「タイヤの組み替え」の工賃は発生しません。

    一方で「ホイールセットだと購入時の価格が高いのでは」と思いませんか?タイヤワールド館ベストのホイールセットは、軽自動車のサイズなら40,000円代から購入できます。

    スタッドレスタイヤを購入する際は、ホイールとセットで購入すると毎年の交換費用を安く抑えられます。

    工具を揃えて自分で交換する

    タイヤ・ホイールセットで購入しておけば、工具を揃えて自分で交換できます。自分で作業できれば工賃がかからないため、スタッドレスタイヤ交換の費用は発生しません。

    ただ、タイヤ交換に必要な工具を揃え、ホイールセットで購入しておく必要があります。交換に必要な工具は、主に以下のようなものがあります。

    ● フロアジャッキ
    ● クロスレンチ
    ● トルクレンチ
    ● ジャッキスタンド

    上記の工具をすべて揃えるのに約3〜5万円はかかるでしょう。初期費用はかかりますが、一度工具を揃えてしまえば毎年の工賃が発生しなくなるので、スタッドレスタイヤの交換費用を安く抑えられます。

    お店でスタッドレスタイヤを交換する際の注意点

    お店でスタッドレスタイヤを交換する際の注意点

    「今年はじめてスタッドレスタイヤに交換する」という方もいるかもしれません。そこで、スタッドレスタイヤに交換する際の注意点を紹介します。

    ● 交換予約をしておく
    ● 持ち込みタイヤは断られる可能性がある
    ● サイズによって価格が変わる

    繁忙期の12月ごろに、予約せずお店に行っても交換してくれないこともあります。時間やお金を損しないためにも、注意点は心得ておきましょう。

    交換予約をしておく

    繁忙期の11月〜1月は、予約をしないとスタッドレスタイヤへの交換はできない可能性が高いでしょう。繁忙期のタイヤ取付店は、スタッドレスタイヤ関係で混雑し、当日の交換は断られることがあります。

    時間を無駄にしないためにも、事前に電話やネットで交換したい日時を予約しておくのがおすすめです。

    持ち込みタイヤは断られる可能性がある

    ネットで購入したタイヤを取付店に持ち込むと、最悪断られるケースがあります。

    基本的に持ち込み交換は歓迎されない傾向にあり、取付店で購入したタイヤの取付より工賃が高く設定されています。取付店からするとタイヤ本体の利益がでないので、工賃を上げて対応しているためです。

    オンラインならタイヤを安く購入できますが、お店に持ち込むと工賃が高くなるので注意しましょう。タイヤワールド館ベストなら、ネットで購入したタイヤを取付店に直送し、オンラインで予約まで完結できます。

    サイズによって価格が変わる

    スタッドレスに限らず、タイヤはサイズによって本体価格や工賃が変わります。サイズが大きくなるほどゴムの使用量が増え、交換時もタイヤが重くなり作業がしにくくなるためです。

    そのため、タイヤの価格を問い合わせる際は、自分の車のタイヤサイズを確認しておきましょう。自分の車のタイヤサイズを理解しておけば、正確な本体価格・工賃を見積もってもらえます。

    おすすめのタイヤ・ホイールセット

    おすすめのタイヤ・ホイールセット

    「どのスタッドレスタイヤがいいかわからない」という方のために、おすすめのスタッドレスタイヤ・ホイールのセットを紹介します。

    1. 軽自動車におすすめ:トーヨータイヤ/オブサーブGIZ2
    2. 普通車におすすめ:ダンロップ/ウィンターマックス02
    3. ミニバン・SUVにおすすめ:トーヨータイヤ/ウィンタートランパスTX

    スタッドレスタイヤに悩んでいる方は、上記3つの中から車にあわせて選ぶといいでしょう。3つとも国産でコスパがよく、高性能なものばかりです。

    軽自動車におすすめ トーヨータイヤ OBSERVE(オブサーブ) GIZ2

    軽自動車におすすめ トーヨータイヤ OBSERVE  (オブサーブ) GIZ2

    出典:トーヨータイヤ公式

    トーヨータイヤのオブザーブGIZ2は、軽自動車のサイズならホイールセットで45,980円〜から購入でき、コスパがいいのが特徴です。吸着3Dサイプの採用によりアイス路面での制動性・コーナリング性が向上し、信頼ある走りをサポートしてくれます。

    購入者のレビューでは「雪の上でも不安なく走行できた」と性能面でも満足されています。コスパがいいので、年に数回しか雪が降らない地域の方におすすめです。

    普通車におすすめ ダンロップ WM02 ウィンターマックス

    普通車におすすめ ダンロップ WM02 ウィンターマックス

    出典:ダンロップ公式

    ウィンターマックス02は氷上性能が高く、積雪した路面の走行にもおすすめのスタッドレスタイヤです。新しいモデルが発売されているので型落ちにはなりますが、価格が安いので性能とのバランスがいいのが特徴です。ホイールセットで33,960円〜から購入できます。

    性能がいいタイヤを安く手に入れたい方には、ウィンターマックス02がおすすめです。

    ミニバン・SUVにおすすめ トーヨータイヤ Winter TRANPATH(ウィンタートランパス) TX

    ミニバン・SUVにおすすめ トーヨータイヤ Winter TRANPATH(ウィンタートランパス) TX

    出典:トーヨータイヤ公式

    ウィンタートランパスTXは、SUVやミニバンのような背が高い車専用に設計されたタイヤです。ふらつきを抑えた安定感ある走りが特徴で、ミニバン特有のカーブ時に車体が傾くのを抑えてくれます。

    ミニバンやSUVに乗っていて、ふらつきが気になるという方におすすめのスタッドレスタイヤです。

    スタッドレスタイヤの交換費用はホイールセットを購入して安く抑えよう

    スタッドレスタイヤの交換費用はホイールセットを購入して安く抑えよう

    スタッドレスタイヤへの交換費用は1本あたり1,000円〜3,000円が相場です。タイヤ単体の交換だと組み替えと脱着、両方の工賃が発生するため、費用を抑えるならホイールセットでの購入がおすすめです。

    タイヤワールド館ベストならオンラインショップでタイヤ・ホイールセットを購入し、全国の提携取付店に直送できます。オンラインで購入〜交換予約まで完結するので、予約当日に来店するだけでスタッドレスタイヤへの交換が完了します。

    自宅近くにタイヤ交換できるお店がないという方も、ベストの提携店舗ならあるかもしれません。提携店舗は全国に4,000店あるので、最寄りの取付店がないか検索してみてください。

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 泉八乙女 SUV

    ヴェゼルのタイヤサイズ早見表!スタッドレス&ホイールセットの金額相場も解説

    ホンダのヴェゼルは、おしゃれな内装と、パノラマルーフやワイヤレス充電器などの装備も選べることで人気の小型SUVです。

    今回は、そんなヴェゼルにおすすめのスタッドレスとホイールのセットを紹介します。年代・型式・グレード別のタイヤサイズ早見表や、ホイールサイズも表記しているので、最後までご覧いただき、スタッドレスタイヤ選びの参考にしてみてください。

    ホンダ・ヴェゼルの型式一覧

    ホンダ・ヴェゼルの型式一覧

    ホンダヴェゼルは現行タイプで2代目です。フィットを基に開発されたコンパクトSUVで、SUV、クーペ、ミニバンの特徴を融合させた車種として開発されました。型式と販売期間は以下の通りです。

    型式 販売期間
    初代 RU1/RU2/RU3/RU4 2013年 – 2021年
    2代目 RV3/RV4/RV5/RV6 2021年〜

    ヴェゼルのグレード別純正タイヤ・ホイールサイズ早見表

    ヴェゼルのグレード別純正タイヤ・ホイールサイズ早見表

    ヴェゼルはグレードごとにサイズが違います。ヴェゼルをお持ちの方は、自分の車がどのグレードに当たるのか下記表を参考に確認してみてください。

    グレード 純正タイヤサイズ 純正ホイールサイズ
    RV 2021/04~ 215/60R16 1665 5/114+50
    225/50R18 1875 5/114+55
    RU 2013/12~ 215/55R17 1770 5/114+55
    215/60R16 1670 5/114+55
    RU RSツーリング 225/50R18 1875 5/114+55

    ヴェゼルにおすすめのスタッドレスタイヤ3選

    ヴェゼルにおすすめのスタッドレスタイヤ3選

    まずは、ヴェゼルにおすすめのスタッドレスタイヤを3つご紹介します。

    ● ブリヂストン ブリザック VRX3
    ● ダンロップ ウィンターマックス03
    ● トーヨー ウィンタートランパスTX

    ブリヂストン ブリザック VRX3

    ブリヂストン公式サイトへ

    ブリヂストンのブリザック VRX3は、北海道・北東北主要5都市での装着率22年連続ナンバー1を誇ります。氷上性能が120%に到達し、冬路でより高い性能をお求めの方にオススメの商品です。

    ダンロップ ウィンターマックス03

    ダンロップ公式サイトへ

    ダンロップのウィンターマックス03は、DUNLOPの一番新しいモデルです。ナノ凹凸ゴムが素早く水膜を除去し氷に瞬間密着します。

    前モデルウィンターマックス02よりも氷上ブレーキ性能が22%も向上し、冬道でもしっかり止まります。

    トーヨー ウィンタートランパスTX

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    トーヨータイヤのウィンタートランパスTXミニバン・SUV向けのスタッドレスタイヤです。氷雪路、ウェット・ドライ路面での操縦安定性をもたらします。

    ヴェゼルにオススメのホイール3選

    画像の説明

    次に、ヴェゼルにおすすめのホイールも3つご紹介します。塩害塗装や防錆加工がされており、季節を問わず使用することができるホイールです。

    ● キョウホウ スマッククレスト
    ● ウェッズ ヴェルヴァチャージ
    ● マルカ ユーロスピード F10

    キョウホウのスマック クレスト

    公式サイトへ

    キョウホウのスマック クレストは、ダブルフェイスが採用されたホイールで、エッジの効いた特徴のあるメインスポークにはポリッシュ加工が施されています。

    カラーはスマック専用色である、サファイアブラックが採用されています。ブラックをベースとし、ブルーメタリックフレームをミックスさせて、光が当たると独特の光を放ちます。

    こちらのホイールは塩害軽減設計のホイールでもあります。水を抜けやすくし、腐食や錆をできにくくする他、腐食を防ぐクリア膜厚を大幅に確保するなど工夫がされています。

    ウェッズのヴェルヴァチャージ

    公式サイトへ

    ウェッズのヴェルヴァチャージは、ディープメタルな色味と、10本スポークが足元を引き締め、ワンランク上の高級感を演出してくれるホイールです。
    VELVA CHARGEも厳しい塩害対策試験をクリアしているため、冬道でも安心して走ることができます。

    マルカのユーロスピードF10

    公式サイトへ

    マルカのユーロスピードF10は、メタリックグレーが全体の雰囲気を引き締めつつ、10本スポークでダイナミックな印象を与えてくれるホイールです。
    こちらも防錆対策のされたホイールとなっています。

    ヴェゼルにおすすめ!スタッドレス・アルミホイールセット5選

    ヴェゼルにおすすめ!スタッドレス・アルミホイールセット5選

    最後にヴェゼルにおすすめのスタッドレスセットについてご紹介していきます。
    セットでご購入いただくと、タイヤ・ホイールとバラバラで買うよりもお得にゲットすることができるので、ぜひご検討ください!

    1. Vエモーション LCZ010×ウィンターマックス03
    2. ヴェルヴァチャージ×ブリザックVRX3
    3. ユーロスピードF10×ウィンタートランパスTX
    4. GスピードP-02×ブリザックVRX3
    5. スマック クレスト×ウィンターマックス03

    【おすすめホイールセット1】Vエモーション LCZ010×ウィンターマックス03

    ホイール タイヤ
    ブイエモーション LCZ010 ウィンターマックス03
    ブイエモーション LCZ010 ウィンターマックス03
    公式サイトへ 公式サイトへ

    ホイールのVエモーション LCZ010はシンプルなデザインの10本スポークで、どの車種にも合わせられるスタンダードなホイールです。また、全塗装により錆にも強い製品となっています。

    タイヤはダンロップのウィンターマックス03。ナノ凹凸ゴムにより氷雪面とタイヤの間にある水膜を素早く取り除くことで凍結路でもしっかりと止まることができます。

    性能の高い商品をお求めの方にオススメです。

    項目 メーカー 商品
    ホイール ベスト ブイエモーション LCZ010
    タイヤ ダンロップ ウィンターマックス03
    サイズ 225/50R18
    セット金額 ¥214,080円
    購入はこちら 詳細ページへ

    【おすすめホイールセット2】ヴェルヴァチャージ×ブリザックVRX3

    ホイール タイヤ
    ヴェルヴァチャージ ブリザックVRX3
    ヴェルヴァチャージ ブリザックVRX3
    公式サイトへ 公式サイトへ

    ホイールはウェッズのヴェルヴァチャージです。緩く弧を描いているようにも見えるスポークが、かっこよさだけではなく上品さも醸し出すデザインとなっています。こちらは塩害対策のされたホイールです。

    タイヤはブリヂストンのブリザックVRX3。北海道・北東北主要都市で22年連続装着率ナンバーワンを誇ります。冬の道でも安全に走りたい方へおすすめの性能の高い商品です。

    項目 メーカー 商品
    ホイール ウェッズ ヴェルヴァチャージ
    タイヤ ブリヂストン ブリザックVRX3
    サイズ 225/50R18
    セット金額 ¥244,000円
    購入はこちら 詳細ページへ

    【おすすめホイールセット3】ユーロスピードF10×ウィンタートランパスTX

    ホイール タイヤ
    ユーロスピードF10 ウィンタートランパスTX
    ユーロスピードF10 ウィンタートランパスTX
    公式サイトへ 公式サイトへ

    ホイールはマルカのユーロスピードF10です。ダイナミックさのある太い10本スポークのデザインです。スポークについている段差が流動的な印象を与えてくれます。防錆対策のされている商品になります。

    タイヤはトーヨーのウィンタートランパスTXミニバン・SUV向けのスタッドレスタイヤです。ふらつきを抑え、高い操縦性が特徴の商品です。

    項目 メーカー 商品
    ホイール マルカ ユーロスピードF10
    タイヤ トーヨータイヤ ウィンタートランパスTX
    サイズ 225/50R18
    セット金額 ¥195,400円
    購入はこちら 詳細ページへ

    【おすすめホイールセット4】GスピードP-02×ブリザックVRX3

    ホイール タイヤ
    GスピードP-02 ブリザックVRX3
    Gスピードp-02 ブリザックVRX3
    公式サイトへ 公式サイトへ

    ホイールはホットスタッフのGスピードp-02です。細く伸びる10本スポークが、全体的にスタイリッシュな印象を与えてくれます。塩害対策、防錆加工のされた商品になります。

    タイヤはブリヂストンのブリザックVRX3。北海道・北東北主要都市で22年連続装着率ナンバーワンを誇ります。冬の道でも安全に走りたい方へおすすめの性能の高い商品です。

    項目 メーカー 商品
    ホイール ホットスタッフ Gスピードp-02
    タイヤ ブリヂストン ブリザックVRX3
    サイズ 225/50R18
    セット金額 ¥269,420円
    購入はこちら 詳細ページへ

    【おすすめホイールセット5】スマック クレスト×ウィンターマックス03

    ホイール タイヤ
    スマック クレスト ウィンターマックス03
    スマック クレスト ウィンターマックス03
    公式サイトへ 公式サイトへ

    ホイールはキョウホウ(共豊)のスマッククレストです。同じスマッグシリーズのヴァルキリー、レヴィラに続きダブルフェイスのデザインを採用したホイールです。共豊採用の塩害低減設計が施されているため、通年安心して装着できるドレスアップホイールです。

    タイヤはダンロップのウィンターマックス03。氷結路面での滑りの原因である水膜を素早く除去するナノ凹凸ゴムにより、路面に瞬間密着します。効き持ち性能が高いため、安心して長く乗っていただけます。

    項目 メーカー 商品
    ホイール キョウホウ スマック クレスト
    タイヤ ブリヂストン ウィンターマックス03
    サイズ 225/50R18
    セット金額 ¥220,900円
    購入はこちら 詳細ページへ

    ヴェゼルのナットサイズ

    ヴェゼルのナットサイズは球面座

    球面座 ホンダ

    ホンダ車は純正のナットが球面座と呼ばれる形状の為、社外ホイールと呼ばれる広く流通するホイールの穴に合わず、無理にはめるとホイールの穴が変形してしまいます。

    したがって、社外ホイールを購入した際はナットのご購入もおすすめいたします。
    ホンダ車のナットサイズは19HEX12×1.5です。

    実は、ナットにはメッキタイプだけではなく色付きのナットもあります。
    性能では大きな違いはありませんが、ホイールや車体の色に合わせて色付きのナットを選ぶという選択肢もあります。

    黒い車体と黒いホイールに、黒ナットと呼ばれるナットを取り付け、モノトーンでの統一感を出すなど、ドレスアップの手段の一つとして大活躍してくれます。

    WORK ナット(1) 画像

    まとめ

    今回はヴェゼルにおススメのスタッドレスタイヤとホイールをご紹介いたしました。

    ご紹介したホイール以外にも、ヴェゼルのサイズに合う商品は多くあります。気に入ったホイールを履くことで自分の車に愛着がわいてくると思います。タイヤも自分の走り方に合ったものを履くことをおすすめいたします。

    自分の車に似合うデザインのホイールをお探しの方、どんなスタッドレスがあるのかわからない、自分に合うものはどれなのか気になる方、ぜひタイヤワールド館ベストへお越しください。ご要望に合った商品をご提案させていただきます。

    タイヤワールド館ベスト店舗一覧

    お気に入りのデザインを見つけて、楽しく冬道を走りましょう!

    タイヤワールド館ベスト:SUV特集ページタイヤワールド館ベスト:SUV特集ページSUV車種のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換