• カテゴリー
    基礎知識 古川店 軽自動車 キーパーコーティング

    【軽自動車】キーパーコーティングの種類と施工・メンテナンス料金について

    こんにちは!BEST古川店です!
    今回は【軽自動車】キーパーコーティングの種類と施工・メンテナンス料金についてご紹介させて頂きたいと思います!

    KeePer ロゴ

    キーパーコーティング

    KeePerコーティングの耐久性とメリット・デメリット。ガラスコーティングについてKeePer Laboで聞いてきました! |  ブリュの公式ブログ.com(for Boo Boo)

    車のサイズで変わる料金 軽自動車はいくら?

    KeePer(コーティング) | ガソリンスタンド | (株)宮作

    上記の計算式に則って算出すると大体の軽自動車はSS~Sサイズに当てはまることになります。

    GR86納車に合わせてKeeperラボでEXキーパーコーティングを予約しました(^^)価格は? – Evening Sky Engine【BMW  アルピナ TOYOTA GR86 ブログ】

    キーパーコーティングってどうなの!?メルセデスベンツCLA35シューティングブレークにダイヤモンドキーパーを施工してみた!

    春にやりたいキーパーと人気のサイドメニュー|白河市・棚倉町のキーパープロショップ |  洗車|タイヤ|コーティング|石油ボイラーのお役立ち情報|白河市、東白川郡のガソリンスタンド藤田燃料ブログ

    キーパーコーティングの種類と特徴

    クリスタルキーパー

    コスパNo.1

    ボディガラスコーティング クリスタルキーパー

    ダイヤモンドキーパー

    強いツヤと存在感

    ボディガラスコーティング ダイヤモンドキーパー

    Wダイヤモンドキーパー

    最上級のツヤと美観

    ボディガラスコーティング Wダイヤモンドキーパー

    ECOプラス
    ダイヤモンドキーパー

    雨が降ったらまるで洗車を
    したようにキレイになる

    ボディガラスコーティング ECOプラスダイヤモンドキーパー

    EXキーパー

    EXCESS BEAUTY
    過剰なまでの美しさ

    ボディガラスコーティング EXキーパー

    耐久期間

    耐久期間

    耐久期間

    耐久期間

    耐久期間

    1年間ノーメンテナンス 3年間ノーメンテナンス
    or 5年間年1回メンテ
    3年間ノーメンテナンス
    or 5年間年1回メンテ
    3年間ノーメンテナンス
    or 5年間2年(又は1年)に1回メンテ
    3年間ノーメンテナンス
    or 6年間2年1回メンテ

    コーティング膜の構造

    コーティング膜の構造

    コーティング膜の構造

    コーティング膜の構造

    コーティング膜の構造

    2層構造

    ①レジン被膜
    ②強制硬化の中密度ガラス被膜

    2層構造

    ①レジン被膜
    ②自然硬化の高密度ガラス被膜

    3層構造

    ①レジン被膜
    ②自然硬化の高密度ガラス被膜W

    2層構造

    ①汚れの密着を防ぐ独特な防汚能力を持つECOプラスレジン被膜
    ②自然硬化の高密度ガラス被膜

    VP326

    ①最新鋭の有機レジン被膜
    ②高密度ガラス被膜

    SS~XLサイズ参考価格(税込)

    SS~XLサイズ参考価格(税込)

    SS~XLサイズ参考価格(税込)

    SS~XLサイズ参考価格(税込)

    SS~XLサイズ参考価格(税込)

    17,400円~32,900 49,900円~90,700 72,200円~131,400 72,200円~131,400 113,500円~174,600

    EXキーパー(EX KeePer)|KeePer(キーパー)|メンテナンス|日産サティオ埼玉

    施工時間 約8時間~12時間。
    EXキーパーは塗装の上に透明なベールを纏ったような、
    それはもう「過剰(EXCESS)」と呼ぶほどの圧倒的な艶を作り出しました。

    圧倒的な厚みの新開発「VP326」+プライマーガラス。この桁違いの圧倒的な厚みを生み出す「VP326」の下に、定着をよくするため、ダイヤモンドキーパーのガラス被膜に匹敵する「プライマーガラス」を施工。
    従来の倍に相当する2ミクロンのコーティング被膜を実現しました。

    カーコーティングと手洗い洗車の専門店【キーパープロショップ甲南店】

    ダブルダイヤモンドキーパー

    ダブルダイヤモンドキーパーは、ダイヤモンドキーパーの2倍の厚みになるガラスコーティングです。

    ダイヤモンドキーパーと同様、ノーメンテナンスで3年耐久、後述のメンテナンスを行えば5年耐久となります。

    カーコーティングと手洗い洗車の専門店【キーパープロショップ甲南店】

    ダイヤモンドキーパー

    ダイヤモンドキーパーは、3年耐久のガラスコーティングです。

    コーティングの膜厚は1μmであり、後述のメンテナンスを行うことで、5年耐久になります。

    ダイヤモンドキーパーも、再施工するたびにコーティングが厚くなります。

    米子インターTS | 「キレイを、長く!」のカーコーティング "KeePer"

    キーパープロショップ財部 | 「キレイを、長く!」のカーコーティング "KeePer"

    クリスタルキーパー

    年に一回再施工するタイプのガラスコーティングです。

    施行するたびにコーティングが厚くなるコーティングです。

    ピュアキーパー

    ピュアキーパーは、ポリマー系のコーティングであり、3か月に一度の再施工が必要になるコーティングです。

    手軽なのはいいのですが、ガラスコーティングに比べて耐久性はイマイチの様です。

    サイドメニュー | サービス | キーパープロショップ鶴見今津店

    コーティングを長く綺麗に保つためにメンテナンス

    ダイヤモンドキーパーメンテナンス|りゅうせきキーパーコーティング

    アルトワークス (HA36S) ダイヤモンドキーパー Bメンテナンス by Miyally - みんカラ

    ダメージがない場合のメンテナンス【Aメンテナンス】

    コーティングの表面が、あまりダメージを受けていない場合には、犠牲被膜の塗り替えで終わります。

    犠牲被膜とは、ガラスコーティングにダメージがいかないようにするためのクッションとなる皮膜のことであり、ダイヤモンドキーパー、ダブルダイヤモンドキーパーの場合には、レジン皮膜になります。

    レジン皮膜を取り除き、新たなレジン皮膜を塗布することで、再びガラスコーティング本体へのダメージの軽減効果を復活させます。

    ダメージがある場合のメンテナンス【Bメンテナンス】

    ダメージがある場合には、犠牲被膜となるレジン皮膜の交換以外に、ガラスコーティングの表面に新たなガラス膜を塗布することで、ダメージを修復します。

    これによって、ダメージを受けた部分の除去とキズ埋めを行うことで、再び艶が復活します。

    コーティングもお任せ【宇佐美】|料金・キーパー採用理由・特長・施工時間(流れ)について

    ダイヤモンドキーパーのメンテナンス | ブログ | カーコーティングと洗車の専門店【キーパープロショップ東大阪店】

    メンテナンスと再施工の違い

    メンテナンスを行っていれば、再施工の必要はないという意味ではない点には十分理解してから、KeePerコーティングを施工してください。

    ダイヤモンドキーパーの艶は秋空をここまで映し出す | カー・コーティングと洗車専門店・奈良県葛城市のキーパープロショップ林堂店

    コーティングを行う5つのメリット

    紫外線からボディを守る!|Wの透明皮膜|キーパーコーティング | カー・コーティングと洗車専門店・奈良県葛城市のキーパープロショップ林堂店

    ① キレイが持続!

      新車の輝き!街中で注目の的

    「クルマは消耗品のカタマリ」とはよく耳にする話ですが、「塗装」もまた消耗品のひとつ。紫外線を浴びることで否応なく劣化していく塗装面(劣化のスピードは人間の約8倍!)は、そのほかにも酸性雨、排ガス、虫の死骸や鳥の糞など、ありとあらゆる汚染物質の脅威にさらされています。洗車だけでは塗装の劣化は防ぎようもありません。
    キーパーコーティングはそれらの影響を最小限に抑えます。
    またガラスコーティングでは、最新科学で作られた被膜を骨格として、ガラス特有の新車を超える程の透明感のある艶を、ポリマーコーティングでは、施工を繰り返すたびに、塗装本来の上質でしっとりとした柔らかな艶を体感することができます。
    その効果は新車、経年車を問わず、もちろんボディ色の違いも関係ありません。 愛車に長くキレイに乗るためにも、ぜひキーパーコーティングで塗装のアンチエイジングを図りましょう。

    ② 汚れが付きにくい!

    新車も経年車も、ボディの色の違いも関係なく輝きが続く

    車の「塗装」は消耗品のようなもので、紫外線を浴びることで否応なく劣化していきます。

    そのほかにも酸性雨、排ガス、虫の死骸や鳥の糞など、ありとあらゆる汚染物質の脅威にさらされています。
    もう、洗車だけでは塗装の劣化は防ぎようもありません。

    キーパーコーティングはそれらの影響を最小限に抑えます。
    ガラスコーティングでは、最新科学で作られた被膜を骨格として、ガラス特有である新車を超えるほど透明感のある艶を得られ、ポリマーコーティングでは、施工を繰り返すたびに、塗装本来の上質でしっとりとした柔らかな艶を体感することができます。

    ③ 汚れが落ちやすい!

      洗車の手間がかからず、経済的にもお得!

    よくお客様より「ワックス」と「コーティング」はどう違うの?という質問をいただくのですが、その違いは歴然です。

    わかりやすく言うと【ワックスが軍手】で【コーティングがゴム手袋】です。
    軍手を使って作業をしているとだんだんと汚れが浸みてきてしまいますが、 (これが水アカ!)ゴム手袋の場合ですと完全に汚れを防いでくれます。

    ④ お手入れ楽チン!

      普段のお手入れがラクに!

    カーコーティングをすると、汚れがしみ込まず、汚れが付きにくくなります。
    特に雨や雪が降った時の汚れはうんと減ります。
    その結果、普段のお手入れである洗車の回数もグッと減り、たまの洗車も非常に楽になります。
    ピュアキーパーなら3~4ヶ月、クリスタルキーパーなら1年、ノーWAX、ノーメンテナンスで、塗装をしっかり守り、本当のキレイさを維持することができます。あとは洗車だけで手間いらずの楽ちんなカーライフを実現!また5年耐久のダイヤモンドキーパーも定期的なメンテナンスを行うことで、汚れが付きにくく、落ちやすくなり、キレイを保てます。
    キーパーコーティングは、「キレイなまま、楽ができる」実用品といえますね。

    ⑤ 買取査定額UP!

      車の価値を守り、節約に

    「5年後の車の塗装の状態を見ると、キーパーコーティングはどれも、車の塗装をコーティング被膜がキチンと守るので、とても5年経った車の塗装とは思えない美しさを保っています。
    5年経った後、車を乗り換えようと査定に出した時、「キレイで楽をした」だけでなく、実は「得」をしていたことに気が付くはず。
    中古車の査定で最も大きな評点は「外装」。劣化が進行した塗装と良い状態で守られた塗装とでは評点がかなり変わることになり、査定価格もその評点の差によって、多くの場合は、5年間に要したカーコーティングの費用以上の価格の差になります。

    新車レヴォーグにダブルダイヤモンドキーパー | 新着情報 | キーパープロショップ鶴見今津店

    オプションでさらにきれいに!

    美しさを引き立て、気持ち良くお乗りいただくためのサイドメニューを多数取り揃えています。 - KeePer PROSHOP MASAKI

    KeePer技研株式会社 - KeePer Proshop Blog

    質感たっぷりのツヤと、強力な水ハジキ!! ホイールコーティング2 | ブログ  お客様の声|和歌山県のカーコーティングと洗車の専門店|キーパープロショップ財部

    豊洲市場 | 「キレイを、長く!」のカーコーティング "KeePer"

    KeePer技研株式会社 - KeePer Proshop Blog

    ウインドウケアー - KeePer PROSHOP MASAKI

    アラカルト(チラシ・POP・メニュー)│KeePer技研株式会社

    メンテナンスメニュー

    エネオス 洗車 メニュー

    新登場‼️樹脂フェンダーキーパー✨ | ENEOS セルフ松崎SSのニュース | まいぷれ[新潟市]

    KeePer技研株式会社 - KeePer Proshop Blog

    Keeper PRO SHOP セルフ北鴻巣店 | 「キレイを、長く!」のカーコーティング "KeePer"

    車用虫取りクリーナーのおすすめ5選!ボディーにこびり付いた虫の死骸をカンタンに落とす!の写真(9枚目)

    ヘッドライトクリーン&プロテクト | 平田石油《鈴鹿市のガソリンスタンド》

    工賃 コーティング ヘッドライト クリーン&プロテクトを選択中 | タイヤとアルミホイールの専門店 タイヤワールド館ベスト通販サイト

    ヘッドライトクリーン&プロテクト | 平田石油《鈴鹿市のガソリンスタンド》

    ダイヤモンドキーパーを施工するべき人は?効果や評判を解説! | 楽天Carマガジン|クルマの維持費をお得にする情報をご紹介

    皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ちしております。

    あらゆる「車の美しさ」を実現するキーパーコーティングと洗車の専門店 キーパーラボ

    5月キーパーキャンペーンポスター

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    古川店
    古川店
    TEL: 0229-25-4611
    住所:宮城県大崎市古川穂波3-1-31
    アクセス:古川国道4号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    カテゴリー
    多賀城店 キーパーコーティング

    アルファード・ヴェルファイアのキーパーコーティングにかかる料金やメンテナンスをご紹介

    当店でダイヤモンドキーパーを施工させていただいたお客様のお車です!

    車のサイズで変わる料金 アルヴェルはいくら?

    クルマの塗装そのものが持っている本質的な輝きを引き出しクルマの価値そのものを保つコーティング、それがキーパーコーティングです。

    キーパーコーティングは基本的に、車のボディサイズで施工料金が変わってきます。

    アルファード・ヴェルファイアは型式に関わらず、LLサイズとなります。

    せっかくの愛車ですから、キレイに乗りたいですよね。

    ・クリスタルキーパー 28,400円

    ・ダイヤモンドキーパー 70,900円

    ・EXキーパー 160,200円

    なお、EXキーパーは新車用のコーティングになっており、納車一か月以内の車ではない場合、必要に応じて研磨もしくは鏡面研磨が必要になります。

    キーパーコーティングの種類と特徴

    ピュアキーパー

    ・クリスタルキーパー

    ・ダイヤモンドキーパー

    ・Wダイヤモンドキーパー

    ・ECOプラスダイヤモンドキーパー

    ・EXキーパー

    現在6種類のキーパーコーティングが存在しています。それぞれの特徴は以下になります。

    ・エコプラスダイヤモンドキーパー
    雨を味方にした新しいコーティング

    新登場の

    ECOプラスダイヤモンドキーパーは、特殊なコーティング表面の分子構造の効果で、ファンデルワールス力(分子間力)による”汚れ”の密着を防ぐ独特な防汚能力を持ちます。
    ホコリが降り積もっても、塗装表面には密着せず、自然の雨が降れば、元々持っている撥水力で弾かれた水と一緒に、ホコリなどの汚れが落ち、 まるで洗車をしたようにキレイになります。
    ※雨自体が黄砂等を含んでいる場合は汚れるので洗車をしてください

    ・EXキーパー

    EXキーパーのツヤは他のキーパーとは一線を画しています!

    EXキーパーに使用される溶剤はドイツのケミカルメーカー・SONAX社が開発し、KeePerの技術チームが実用性を持たせるべく検討を重ねて完成したのが「VP326」という被膜です。
    その下には、VP326の定着をよくするために「プライマーガラス」を施工します。
    これによって従来の5倍にあたる2ミクロンの被膜となり、新車の艶と輝きを維持しながら圧倒的なはっ水力で洗車の回数も減り、洗車する時間も短くなります。

    コーティングを長く綺麗に保つためにメンテナンス

    洗車をしなくていいわけではありません

    キーパーコーティングの施工後に必要なメンテナンスは、施工店で依頼するものだけではありません。
    自分で洗車することも非常に重要です。
    「メンテナンス不要」という表現で勘違いしがちですが、洗車はコーティングをしていても必要不可欠です。
    というのも、コーティングはあくまで汚れを定着させにくくするものであって、汚れが全くつかなくなるものではないからです。
    もちろん汚れは落ちやすくなるので洗車の手間は減らすことができます。
    洗車を定期的に行いつつ、汚れてしまったらその都度洗車をすることによってコーティングへのダメージを減らし、コーティングの寿命を長持ちさせることができます。

    もちろん、当店でも予約は必要になりますが手洗い洗車可能です!

    また、水洗いだけでも汚れの大部分は取れますが、全ての汚れが完全に取れるわけではないので、必要に応じてシャンプーも使って洗車しましょう。

    ダイヤモンドキーパー・Wダイヤモンドキーパーは1年に1回のメンテナンスを行った方がいい!

    メンテナンスの種類が2種類ありますが、年1回メンテナンスを行うことで耐久年数をノーメンテナンスで3年から5年に延ばし長持ちさせることができます。

    Aメンテナンス 10,400円(ダイヤモンドキーパー)

    Bメンテナンス 20,700円(ダイヤモンドキーパー)

    メンテンナンスにはそれぞれ料金がかかってしまうものの紫外線や雨などで傷んだ被膜を入れ替えることで施工したばかりのような艶を取り戻すことができます。

    コーティングを行う5つのメリット

    車の見た目が綺麗に

    人の第一印象は見た目で決まる!とも言いますが、キレイなボディの車も同じだと思います。キレイだからこそ愛着も湧きます。

    普段のお手入れが楽に

    汚れがしみ込まず、汚れが付きにくくなります。
    特に雨や雪が降った時の汚れはうんと減ります。
    その結果、普段のお手入れである洗車の回数もグッと減り、たまの洗車も非常に楽になります。

    キーパーコーティングで塗装のアンチエイジング

    外線を浴びることで否応なく劣化していく塗装面は、そのほかにも酸性雨、排ガス、虫の死骸や鳥の糞など、ありとあらゆる汚染物質の脅威にさらされています。
    キーパーコーティングをすることによって塗装を保護するので塗装本来の上質でしっとりとした柔らかな艶を体感することができます。

    車の価値を守る

    中古車の査定で最も大きな評点は「外装」になります。
    劣化が進行した塗装と良い状態で守られた塗装とでは評点がかなり変わります。
    査定価格もその評点の差の多くの場合は、5年間に要したカーコーティングの費用以上の価格の差になることもあります。

    汚れにくいから洗車の回数が減り、地球にもお財布にも優しい

    汚れは少なくなり、洗車の回数も減り普段のお手入れが楽になります。さらに新車を超えるような輝きや、塗装本来の上質な艶を与え、車をキレイな状態に保ちます。

    オプションでさらにきれいに!

    ガラスコーティング

    はっ水コーティングをするだけで雨の日のドライブが快適に!
    フロントガラスだけでなく全ての窓ガラスに施工可能なので全面ガラスはっ水コーティングをすれば更に快適になれます。

    ホイールコーティング

    ボディだけじゃなく、ホイールにも目を向ければ自然と気になってくる汚れ…。
    ホイールコーティングを施すことによってホイールに汚れがつきにくくなりツヤも出ます。

    どうしても年数が経過すれば出てくるレンズの白ボケ・黄ばみをレンズコーティングを施すことによって防ぐことができます。
    せっかくボディも綺麗に保つためのコーティングをするのですから、レンズも一緒にコーティングをしてキレイを持続させましょう!

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    多賀城店

    多賀城店 TEL: 022-366-7811 住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5 アクセス:仙台国道45号線沿い 営業時間:10:00~19:00  アクセスマップ LINE追加 ご予約はこちら

    キーパープロショップ
    オンライン商談
    カテゴリー
    メンテナンスその他 ホイールの知識 栗生店 タイヤ交換

    エアバルブは必ず交換しよう!工賃や交換の仕方を解説

    エアバルブは必ず交換しよう!工賃や交換の仕方を解説

    タイヤホイールのエアバルブの寿命と交換の目安はどれくらいなのでしょうか?

    ホイールのバルブの役割は、タイヤホイールに空気を注入する為の部品の一部であり、タイヤの空気圧を一定に保つ役割とタイヤ内部の空気を外部に逃さないというの重要な役割を担っています。

    今回はエアバルブの種類や交換の手順、交換にかかる費用などを解説していきますので、最後までぜひご覧ください。

    エアバルブの種類

    ゴムバルブと金属バルブ

    エアバルブには、ホイールの構造や種類に合わせて様々なタイプがあり、一般的には大きく別けて、全体がゴムで覆われたタイプの【ゴムバルブ】全体が金属状でホイールの外側と内側をゴムパッキンを介し内側からナットで締め付けるタイプの【金属バルブ】の2つにわけることができます。

    それぞれについて詳しくみていきましょう。

    ゴムバルブの特徴と構造

    ゴムバルブの特徴

    メーカーの純正ホイールに多く装着されているバルブです。部品の大部分がゴムでつくられており、金属バルブに比べると安いです。

    また、衝撃が加わっても折れにくいというメリットがありますが、デザイン性が低く金属製に比べて劣化しやすいというデメリットもあります。

    ゴムバルブの構造

    ゴムバルブは、バルブ本体・バルブコア・バルブキャップの3つのパーツから構成されています。

    ホイールへ接し、空気が漏れないよう蓋の役割を果たすのが「バルブ本体」、空気をタイヤへ送り逆流するのを防ぐのが「バルブコア」、砂や埃、水分などの侵入を防ぐ役割を果たすのが「バルブキャップ」です。

    ほぼ全てがゴム製のため、劣化した際はすべてを交換します。

    金属バルブの特徴と構造

    金属バルブの特徴

    ファッション性の高い金属バルブは、カラーバリエーションも豊富なことから、社外ホイールに多く採用されています。

    素材が金属であるため、鋭利なものへの耐久性はありますが、衝撃に弱いという弱点があります。

    また、走行中の振動で、バルブキャップが緩んでしまう可能性がありますので、キャップの締め付けには注意が必要です。

    金属バルブの構造

    ゴムバルブは、バルブ本体とバルブコアが一体となっており、ホイールと接する部分はゴム製のパッキンで挟まれ、ナットで締めて固定されています。

    劣化するゴムパッキン部分を交換すれば、本体はそのまま使うことができます。

    金属バルブ・ゴムバルブそれぞれの寿命は?

    金属バルブ・ゴムバルブそれぞれの寿命は?

    どちらのエアバルブも、基本的にはホイールとの接点はゴムとなので、タイヤと同じで経年劣化で硬化します。したがって、耐久性自体に大差はありません。

    しかしながら、交換時にエアバルブ全体を交換しないとならないゴムバルブに対し、金属バルブは内側からナットで締め込む構造のため、経年劣化でゴムパッキンが痩せてしまった場合でも、その分締め込めば継続して使用することができます。

    ※金属バルブもゴム部分に亀裂が生じた場合はパッキンを交換する必要があります。

    以上のことから、ゴムバルブと比較すると金属バルブの方が使用年数は長いと言えます。

    ゴム硬化の場合 耐用年数
    ゴムバルブ エアバルブ全体を交換 2~3年
    金属バルブ 締め込めば継続使用 ゴムバルブよりは長く使用できるが、劣化はするので漏れる場合は寿命

    エアバルブを交換しないとどうなる?

    エアバルブを交換しないとどうなる?

    バルブ交換をしないまま乗り続けると、エア漏れやパンクの原因に繋がってしまう可能性があります。

    エアバルブはその構造上、たとえ経年劣化でゴムに亀裂が生じたとしても、バルブ自体が折損してしまわない限り、一気にはタイヤ内部の空気が漏れることはありません。

    ゆっくりと空気漏れがおこるため、空気圧低下に気付きにくく、気付いた時にはすでにタイヤ自体が使用不可能となってしまっている、というケースも少なくありません。
    バルブ交換をしないまま乗り続けると、エア漏れやパンクの原因になります。

    空気漏れの調べ方

    エアバルブから空気漏れが起こっているかどうかは見た目では判別しにくい場合があります。その際は、石鹼水などを吹き付けると確認することができます。

    垂らした液体が泡立つのは、隙間から空気が放出されている証拠なので、キャップの交換を検討するのがよいでしょう。

    空気漏れの確認方法

    家庭用洗剤などを代用すれば一般的家庭でも簡単に点検することができますので、遠方へお出掛けの際や、洗車ついでに点検してみることをお勧めいたします。

    このように、見た目では発見しにくいエアバルブの不具合を早く解決するためにも、日頃の点検がとても重要となります。

    エアバルブ交換の手順

    エアバルブ交換の手順

    エアバルブの交換手順は以下の通りです。

    1. 車体からタイヤ・ホイールセットを取り外す
    2. 古いエアバルブを取り外す
    3. 新しいエアバルブを取り付ける
    4. タイヤをホイールに組み込む
    5. ホイールバランスを調整する
    6. 車体にタイヤ・ホイールセットを装着する

    当店でバルブ交換する際にかかる時間の目安は約30分~40分程ですが、実際に状態を見てそれ以上かかる場合もあります。

    エアバルブ単体の交換はラジオペンチがあれば取り換えは可能ですが、バルブキャップツールのような専用の工具もあります。

    バルブキャップは、ゴム製のものを使用するのがおすすめです。
    アルミのキャップは、金属を腐食させる化学反応を起こす恐れがあるため注意しましょう。

    エアバルブの交換頻度は?

    一般的にバルブの交換の時期の目安は約2~3年です。
    「タイヤと同じゴム製品なのでタイヤの交換時期と同じ」と覚えておきましょう。

    基本的にはゴムバルブも金属バルブもその構造上、ホイールからタイヤを取り外した状態でしか交換することができません。そのため、エアバルブの交換は新しいタイヤを購入するタイミングで一緒に交換するのがおすすめ
    です。

    たとえ履き替えの際に、まだバルブの状態が良好であったとしても、次の履き替えまでの3~4年を考慮して、事前に交換しておくことが得策と言えます。

    エアバルブの交換費用は?

    ゴムバルブの価格は商品自体は1本400円〜からあり、4本交換する場合で約1600円くらいを見ておけばよいでしょう。

    金属バルブは4本で2000円〜で購入することができます。

    注意したいのが、エアバルブ交換の際にはタイヤを外す作業が発生するということです。

    エアバルブの交換のみの場合は、作業工賃でかなりの割高となってしまうので、前述の通りタイヤ交換の際での交換がベストです。

    エアバルブの交換作業は、カー用品店やタイヤ専門店、ガソリンスタンドなどで行うことができます。タイヤ交換をお願いする際にエアバルブの状態も確認してもらい、必要に応じて交換しましょう。

    タイヤワールド館ベストでは、以下の金額で作業を行っています。

    ゴムバルブ
    1本交換 ¥440
    (税込み)
    4本交換 ¥1,760
    (税込み)

    上記金額は2024年8月時点のものとなります。最新の価格や詳しい作業内容は各店舗にお問い合わせくださいね。

    店舗一覧

    エアバルブ交換はタイヤワールド館ベストがおすすめ

    エアバルブ交換はタイヤワールド館ベストがおすすめ

    本日はバルブ交換についてご紹介させていただきました。
    新品のタイヤを購入された際、また3~4年以上たったタイヤを履いてらっしゃる方は
    バルブの交換もおすすめしております。

    小さく見落としがちな部品ではありますが、点検や定期的な交換を怠ると、1本数万円はするタイヤ自体の損失に直結する恐れのある、とても重要な部品の一つとなります。

    月に一度はタイヤの空気圧チェックを行い、エアバルブの外観や、エア漏れがないか確認しておきましょう。

    もちろん、タイヤワールド館ベストでは無料にて点検を実施しておりますので、気になる方は一度お近くのタイヤワールド館ベストへ足を運んでみてはいかがでしょうか?

    店舗一覧

    みなさまのご来店スタッフ一同心よりお待ちしております。

    栗生店
    栗生店
    TEL: 022-796-6411
    住所:仙台市青葉区落合4-1-1
    アクセス:旧48号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    カテゴリー
    多賀城店 キーパーコーティング

    ホイールのコーティングをするならキーパーがおすすめです!

    こんにちは!タイヤワールド館ベスト多賀城店です!
    今回はホイールのコーティングについてご紹介させて頂きます。ボディ同様キーパーコーティングになります。コーティング後の美しさは勿論ですが、汚れが落ちやすい・キズがつきにくいなどのメリットがあります。冬は融雪剤の影響もあるので、夏冬とコーティングする方が多いですよ!
    それでは最後までご覧ください!!

    キーパーコーティングの特徴は?

    キーパーのガラス被膜は撥水効果や、防汚性効果がありホイールの輝きを持続させてくれる効果があります。
    また、ガラス被膜は酸化しないという特徴から劣化が遅いのも特徴の一つになります。

    ホイールコーティングのやり方は?作業工程と料金

    どちらもガラス被膜を形成しますが、被膜の厚さが異なります。
    「ホイールコーティング2」が1層のガラス被膜なのに対し、「Wホイールコーティング2」は2層のガラス被膜です。
    被膜が分厚い分、汚れ防止や水弾きの効果がさらに高いです。

    ※マット系ホイールでは施工できません。ご注意ください。

    ホイールのインチ数によって料金は異なります。お気軽にご相談ください。

    今回はホイールコーティング2を使用

    しっかり洗浄したホイール(新品はほぼそのまま)水気をしっかりふき取った後、スポンジを使用して塗布していきます。

    まずは半面を隅から隅まで!拭き上げたら
    もう半面も隅から隅まで!

    ディスク面全体を仕上げ拭きをして完了となります!

    コーティングを行う必要性とは?どんな人におすすめなのか?

    ホイールは車のパーツの中でも汚れやすく、スポークとスポークの間など細かい部分も多いので、洗うのに手間がかかります。泥や砂の他、油汚れも付着しやすく、汚れが酷いと洗うのも大変です。
    ホイールをコーティングすることで、汚れや傷から守ることができます。
    ホイールはブレーキダストの汚れも付着しやすいです。
    特にブレーキの効きが良い欧州車ほどブレーキダストは発生し、ホイールを汚します。
    輸入車のブレーキは欧州やアメリカなど150km/hや200km/hのように制限速度が高く設定されている環境に対応するため、制動力を上げるように造られています。そのためブレーキパッドだけでなくブレーキローターも摩耗させて制動力を上げています。
    つまりパッドもローターも摩耗しやすいということは、ブレーキダストが発生しやすい傾向があります。


    また、欧州車はドイツにあるアウトバーンで速度無制限区間を設けている結果、必然的に高性能なブレーキが必要です。
    自動車の基本性能「走る」「曲がる」「止まる」ことの追求をしているため、小型車からスポーツモデルまで高性能なブレーキを備えている為です。

    複雑なデザインは、細かい部分にブレーキダストが入り込むこともあり、ホイールの洗車を手間がかかってしまいます。

    ・ホイールのデザインが複雑

    細かいメッシュ系など汚れが付きやすく洗車するのがとても大変!

    ・欧州車に乗っている方

    欧州車独特のブレーキダストがつきにくくなります!

    ・ホイールのツヤを長持ちさせたい方

    長くホイールを使用したいからこその選択!

    ホイールコーティング後のメンテナンス方法

    ホイールの洗車は、正しい手順で行うことが重要です。
    間違った手順で洗車すると、コーティングの効果が薄まりますし、ホイールに傷がつくこともあります。

    まずはカーシャンプーで、ホイールの汚れを落としましょう。
    その後ホイールクリーナを使用して鉄粉を落とし、シャンプーと水で洗い流します。
    拭き取る際はマイクロファイバークロスなど柔らかい素材のものを使用し、優しく磨いてください。

    洗車時に使うクリーナーは、成分に注意して選びましょう。
    ホイールクリーナーには「中性」と「酸性」の2種類があります。
    酸性のクリーナーは効果が強いので、ホイールを溶かして真っ白にしてしまうかもしれません。
    中性のクリーナーならホイールが溶ける心配はないので、中性のクリーナーで洗車してください。

    受け付けの仕方

    当店では店頭での作業予約・電話での作業予約どちらも承っておおります。
    施工担当者の作業状況によりボディコーティングの予定等もあり、当日すぐには施工できませんので日程等の調整をさせていただければと思います。
    どうぞお気軽にお問い合わせください。

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    多賀城店

    多賀城店 TEL: 022-366-7811 住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5 アクセス:仙台国道45号線沿い 営業時間:10:00~19:00  アクセスマップ LINE追加 ご予約はこちら

    キーパープロショップ
    オンライン商談
    カテゴリー
    西多賀店 輸入車(外車) 車高調 アライメント

    車高調?ダウンサス?フォルクスワーゲンゴルフをローダウン!

    1974年の誕生以来、世界累計3,000万台以上を誇り
    フォルクスワーゲンでも大人気の
    シンプル・イズ・ベストなThe new Golf。

    「GOLF (ゴルフ)」の車名は、当時の購買部長である
    Hans-Joachim Zimmermann氏の愛馬の名前から
    付けられたとされているそうです。

    今回はそんな大人気のVWゴルフにおすすめの
    ダウンサス・車高調をご紹介致します!

    ローダウンに求める物で選ぶ商品は変わります。

    車高を下げたいと思った時に思い浮かぶのは
    【ダウンサス】【車高調】です。

    【ダウンサス】とはスプリングのことで
    純正のショックを流用し

    【車高調】とは車高調整式サスペンションのことで

    ショックアブソーバーのロワシート(車体を支えるスプリング下部の皿)の位置を上下させてバネを縮めるネジ式か、ショックアブソーバー自体の長さを伸縮させる全長調整式の2種類が

    車高調の乗り心地は?全長式・ネジ式の違いもプロがご説明します!

    コストを抑えて下げたい方にはダウンサス

    ■RSR Ti2000DOWN


    チタン配合の素材によってヘタリにくいダウンサス。
    「ヘタリ永久保証」付きで安心です。
    ただ車高を下げるだけではなく、
    快適な乗り心地にも配慮しています。

    ↓ 装着画像はこちら!

    ■アイバッハ PRO-KIT

    1951年創業のドイツにある老舗サスペンションメーカー
    アイバッハと言えば…『プロキット』

    純正ショックアブソーバーをそのまま使用し、
    乗り心地も確保しつつローダウン出来るダウンサス。

    ■H&R

    ドイツのスプリングメーカーであるH&R。
    DTMやGT3、スーパーGT等に参戦するマシンで
    採用されている他、カレラGTや911GT2などにも
    純正採用されているなど、歴史のあるメーカーです。

    長期間使用してもへたりやたわみといった経年劣化を
    生じさせない高い耐久性もポイント!

    減衰力調整ができて乗り心地をもとめるなら車高調

    ■RSR Best★i


    Best☆iはRSRの車高調のフラッグシップモデルである
    Super☆iの開発で得られたノウハウや基本スペックから
    開発された車高調です。

    基本コンセプトやスペックはSuper☆iと同等ながらも、
    使用部品に量産品を用い、オイルもストリートユースで
    十分耐えうるレベルの物へと見直すなど、
    高品質を保ちつつ、よりお求め安い価格帯でおススメです。

    ↓ 装着画像はこちら!

    ■アイバッハ Pro street S (バネ式)

    減衰力固定式車高調整キット。

    実はこちらはEibachとKWの共同開発商品。
    ドイツの老舗サスペンションメーカー
    KW(カーヴェー)製のショックアブソーバーを採用。

    ヨーロッパでは純正パーツとしての採用も多く、
    フォルクスワーゲンやアウディ等をはじめ、
    レーシングカーなどにも広く搭載されているブランド。

    ■ビルシュタイン B14(ネジ式)

    ~スポーツが貴方を万能にする~

    乗り心地はやや硬くなる感じはしますが、
    コーナリング走行時に安定感があるのが特徴です。

    ■KW Coilovers Version-3

    ネジ式車高調
    純正トップマウント対応

    足がしっかり動いて、ハンドリングも軽く、
    きりやすくなった感じ。
    街中では良くも悪くも路面の状況を伝えてくれます。

    耐久性と強度に優れたステンレスケース”inox-line”を採用
    ※一部車種はアルミ製ステンレスケースを採用
    シムタイプとは異なる独自のバルブ構造を採用しヘタリに強い

    車高を下げると起きるデメリットとは

    ・乗り心地の悪化

    ・光軸が下がる

    ・路面へのボディ干渉

    上記の様な現象が起きる可能性が御座いますので
    ご注意ください。

    まとめ

    車高を下げること視覚的なドレスアップを図ることが出来ます。

    メリット・デメリットをしっかり理解した上で
    ドレスアップを楽しんで頂ければと思います。

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    西多賀店
    西多賀店
    TEL: 022-398-3801
    住所:仙台市太白区泉崎2-23-17
    アクセス:仙台国道286号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    カテゴリー
    メンテナンスその他 タイヤ知識 アウトレットユーズド館

    高速走行時のタイヤ空気圧は高めが良い?補充方法とチェックポイント

    「高速道路ではタイヤの空気圧を高めにした方が良い」と言われますが、空気圧を高めにいれる目安とは?入れすぎもデメリットになりますからね。

    高速道路は下道とは違い、スピード走行で一度入ると出口まで出ることができません。入る前の点検項目も載せていますので、安全なドライブを楽しんでくださいね!

    なぜ高速走行は空気圧高めが推奨されるのか

    なぜ高速走行は空気圧高めが推奨されるのか

    高速走行をする場合は、あえてタイヤの空気圧を高める必要はありませんが、指定された空気圧に保たれているかが重要なポイントとなります。

    タイヤが適正空気圧を下回ることによって、高速走行でのタイヤの変形やバーストへ繋がる可能性があります。

    高速を空気圧が低い状態で走ると起こること

    高速道路での走行は、通常走行に比べてタイヤにかかる負担が大きくなるので、以下のデメリットも発生してしまいます。

    燃費性能低下

    空気圧が不足することによって、ゴム自体がたわむことで車体姿勢が保てなくなり、タイヤの転がり抵抗も増えることで燃費性能に悪影響を及ぼします。

    タイヤ寿命の低下

    タイヤが本来の形が保てなくなり、転がり抵抗や摩擦が増えタイヤを痛めることになります。

    乗り心地が悪くなる

    タイヤの空気層は路面の凹凸を吸収する働きがあり、タイヤが適正空気圧を下回ることで、細かい振動を乗り手に伝えてしまうことになります。

    標準空気圧の見方

    標準空気圧の見方

    タイヤには適正空気圧があり、車種ごとに指定されており、大抵は車の運転席のドアを開けたところに、「指定空気圧」というシールが貼られています。

    わからない場合は。取扱説明書に明記されているので、確認してみましょう。

    車種によっては積載重量や乗車人数によって、細かく指定空気圧が記載されているものもあるので、注意が必要です。

    空気圧はどれくらい高めに入れたらいい?

    一般的には、タイヤの空気圧は10%程度高めた方がよいと言われています。

    これは、毎日自然に少しずつ抜けてしまう空気に対して、最低限指定した空気圧を保つようしたほうが安全面で良いからです。

    現在はラジアルタイヤの進化によって、タイヤの性能が向上し、タイヤの変形は最小限に抑えられるようになりました。

    遠心力によるタイヤの変形、偏摩耗、熱ダレによるグリップ力の低下など安全面からも、高速道路に乗る前には事前の空気圧のチェックをするようにしましょう。

    高速道路でのタイヤのバースト事故は、点検の不備から起こると言われているので、大切な命を載せる車、十分注意しましょう。

    空気圧の確認・空気充填機の使い方

    空気圧の確認・補充のやり方

    空気圧の確認・補充は、ガソリンスタンドなどに設置されている「空気充填機」で手軽に行うことができます。

    基本的にはセルフサービスですが、使用方法がわからない場合はスタッフに空気圧点検したい旨を伝えて、使い方を教えてもらいましょう。

    ほとんどの場合無料のサービスですが、作業費がかかる場合もありますので、気になる時は事前に確認してくださいね。

    エアタンク式

    エアタンク式の空気圧充填機の使用方法は以下の通りです。

    1. エアバルブのキャップを外す
    2. ノズルをタイヤの差込口に挿入する
    3. +と−ボタンを押して空気圧を調整する
    4. キャップを取り付けて完了

    充填機のノズルをタイヤの差込口に挿入すると、現在の空気圧が計測されるので、不足している分は「+」ボタンを押しながら充填しましょう。

    多く入れすぎた場合は、「−」ボタンを押せば放出できます。

    指定空気圧まで調整できたら、キャップを取り付けて完了です。

    エアタンク式の特徴

    エアータンク式の充填機は持ち運びできるので、車を移動させずに空気圧を調整できます。

    また、充填だけではなく、空気圧の計測も同時に行えることもメリットです。

    デジタル式据え置き型

    据え置き型(デジタル式)の使用方法は以下の通りです。

    1. メーターに指定空気圧を入力する
    2. エアーバルブのキャップを外す
    3. ノズルをタイヤの差込口に挿入する
    4. 空気が自動で充填される
    5. 終了したらキャップを取り付けて完了

    「+」ボタンと「−」ボタンで指定空気圧を設定したら、空気充填機のノズルをタイヤの差込口に挿入します。

    充填中に鳴っている音が止まったら終了なので、キャップを締めて完了です。

    デジタル式据え置き型の特徴

    据え置き型(デジタル)の充填機は、特定の場所に設置されているため、近くに車を移動させなければいけません。

    また、空気圧の計測はできません。

    しかしながら使用方法はとても簡単で、指定空気圧を入力すれば、不足している分を自動で充填してくれます。

    ダイヤル式据え置き型

    ダイヤル式据え置き型の使い方は、デジタル式とほぼ同じですが、空気圧を調整するのはメーターの横にあるダイヤルです。

    ダイヤルを時計方向に回すと数値が増え、反時計方向に回すと数値が減ります。

    空気圧を設定した後は、充填機のノズルをタイヤの差込口に挿入して自動で空気が調整されます。

    音が鳴り止んだら充填終了の合図なので、キャップを締めて完了です。

    空気圧が高すぎると起きること

    偏摩耗の原因となります。

    タイヤのセンター減り

    偏摩耗とは部分的に異常な減り方をする事です。パンパンに空気を入れた風船を思い浮かべて下さい。パンパンに空気を入れた状態で床にてっぺん部分を受けてみると接地面がとても狭いですよね。そのような状態で走行しているとタイヤの真ん中の部分だけ異常に早く摩耗してしまいます。

    逆に空気圧が低いと、わんだ状態になりタイヤの内側が削れバーストに繋がります。

    高すぎても低すぎてもタイヤに大きなストレスを与えてしまうので適正な空気圧を入れましょう。

    高速へ乗る前に確認しておくこと

    高速へ乗る前に確認しておくこと

    高速道路はその特性上、入ってしまうと出口まで出ることができません。また、信号もないため、トラブルの際に一時停止して確認する、ということが難しいです。

    空気圧以外でも以下の5つのことをチェックしてから入りましょう。

    ・ガソリンは十分入っているか
    ・タイヤの溝は十分あるか
    ・エンジンルーム内の冷却機は適正か
    ・ETCカードは入っているか
    ・停止表示器材を載せたか

    ガソリンは十分入っているか

    高速道路に乗る時はガソリンが十分入っているか確認してください。

    サービスエリア内に給油所がある場合もありますが、全てに設置されているわけではなく、長い区間給油所がない道路もあります。

    また、高速道路上のガソリン販売価格は下道のものと比較して10~20円/Lほど高いです。無駄なコストをかけないためにも、事前に十分な量のガソリンを給油しておきましょう。

    タイヤの溝は十分あるか

    タイヤの溝が減っていると、地面へのグリップ力が弱まり、制動距離(ブレーキを踏んだあと止まるまでに動いた距離)が伸びてしまい、追突事故の危険性が高まります。

    特に雨で路面が濡れている場合、ハイドロプレーニング現象も起きやすくなります。これは、濡れた路面を高速で走行した際にタイヤと路面との間に水膜ができることによって浮いた状態になり、ハンドルやブレーキがコントロールできなくなる現象を指します。

    溝が十分かどうかは、スリップサインで確認できます。タイヤの内側と外側に数箇所あり、1箇所でも出てきたら寿命です。

    スリップサイン

    タイヤそのものの寿命は残り溝の深さが1.6mmまでです。

    サマータイヤもスタッドレスタイヤも1.6mm以下で走行していると道路交通違反になりますので、チェックしてみてください。

    エンジンルーム内の冷却機は適正か

    エンジンルーム内の冷却機は適正か

    高速走行前には、エンジンルーム内を一通り確認しましょう。主なポイントは以下の3つです。

    ラジエーターキャップはしっかりしまっているか

    ラジエーターキャップはしっかりしまっているか

    ラジエーターキャップはしっかりと閉めることで冷却能力が高まります。ラジエーター内の圧力を維持するためには重要な部品なので、しっかりと閉まっているか確認しましょう。

    冷却水の量は十分か

    エンジン冷却水はエンジンを冷やしてオーバーヒートを防ぐ役割をもち、これが足りないと思わぬ事故に繋がる可能性があります。

    冷却水はエンジンルームのリザーバータンクで見ることができます。ラジエーターと繋がっているので、管を辿っていけば確認できます。

    リザーバータンクは半透明なので、中に入っている冷却水を目視で確認できます。
    冷却水の液面が、リザーバータンクの「MAX / MIN」という目盛り内にあれば適量です。

    水温計で確認する場合は、エンジン稼働後10分後くらいに水温計の針を見ます。

    このときに、水温計の針が「C(クール)」と「H(ヒート)」の中間にあれば適正です。冷却水が足りないとエンジンが正常に冷やされず、「H(ヒート)」を指したままになります。

    最近の車では、水温計に警告灯が付いているものも多いです。
    高速走行前だけではなく、日頃から異常表示がないか気にする習慣をつけましょう。

    エンジンオイルの量は適当か

    エンジンオイルは汚れと量の確認をします。

    大半の車には、エンジンオイル量を確認するためのゲージがついています。
    このゲージをゆっくりと引き抜き、ペーパータオルなどで拭き取ります。

    この拭き取ったオイルが透明度がありスッと広がっていけば問題ありません。ザラザラだったり、黒っぽく汚れている場合は交換した方がよいでしょう。

    量の確認は、ゲージの先端を見ます。よく見ると「F」と「L」のマークが入っているので、この「F」と「L」の間に、オイルの跡がついていれば、オイルの量は適切です。

    ETCカードは入っているか

    料金所でトラブルにならないように、高速道路に侵入する前にETCカードを挿入したか確認しましょう。

    万が一入れ忘れたままETCレーンに入ってしまった場合は、バックはせずに料金所のスタッフに連絡し、指示を仰いでください。

    また、ETCゲートは20km/h以下で通過するようにしましょう。

    停止表示器材を載せたか

    万が一故障によって停止するときは、停止表示器材を路面上に置かなくてはなりません。そのため、事前に停止表示器材も準備し、積載しておきましょう。

    まとめ

    高速へ乗る前に確認しておくこと

    空気圧は日に日に低下しており、月一回のタイヤの空気圧の点検が推薦されています。
    タイヤの適正空気圧を知り、タイヤの空気圧を適正に管理することで、安全で経済的な走行が可能となります。

    当店ではお客様の安全を考えて無料の空気圧点検を行っております!
    遠乗り前や空気圧にが心配な方はお気軽にご来店ください。

    店舗一覧

    アウトレットユーズド館
    アウトレットユーズド館
    TEL: 022-355-7431
    住所:宮城県多賀城市八幡1-3-51
    アクセス:多賀城45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00(休/水,木)
    カテゴリー
    栗生店 キーパーコーティング 商用車

    【プロショップ】ハイエースのキーパーにかかる料金やメンテナンスを一挙大公開

    車のサイズで変わる料金 アルファード・ヴェルファイアはいくら?

    「キーパーコーティング車に施工したいけど、
    料金はいくらだろう?」と思うお客様も多いと思います。

    車体の大きさによっても価格は異なるんです!
    詳しくご紹介していきますね!

    ☆キーパーコーティング価格表☆

    ▶アルファード ヴェルファイアのサイズは
    『LLサイズ』 となります!

    ちなみにハイエースも『LLサイズ』となります!

    ?タイヤワールド館ベストではキーパーコーティングの割引キャンペーンも期間限定でしているのでぜひご覧ください!

    https://tireworldkan.com/contents/shop_lp/LP/keeper.html

    キーパーコーティングの種類と特徴

    キーパーコーティングは種類も豊富なので今回は各キーパーの特徴についてご紹介させていただきます!

    ☆クリスタルキーパー☆
    ▶1年間洗車だけ・ノーメンテナンスが特徴!

    無機質のガラスで塗装を保護する皮膜を作り、
    その上からレジン皮膜でさらにガード。

    この二層構造が、「新車以上」と評されるガラス独特の深いツヤと強力な撥水性を実現しました。

    さらに、1年間の耐久性があるうえに、
    雨ジミや水シミも付きにくいので、
    お手入れが本当に簡単になるのも魅力の一つです!

    ☆ダイヤモンドキーパー☆

    ▶圧倒的な耐久性とボディのツヤ・輝きを出せることです。

    頑丈なガラス皮膜がボディにダメージを与える
    様々な要因から愛車を守り、
    ワックスでは実現できないような
    深いツヤと輝きで存在感を引き出してくれるのが特徴です

    ☆Wダイヤモンドキーパー☆

    Wダイヤモンドキーパーは、ガラス被膜だけでも2層、
    きちんと乾燥させながら施工します。

    【ガラス、ガラス、レジン】の3層構造です。
    厚いガラスの層がたっぷり2倍あることで、
    ツヤや、防汚能力も強化された被膜を形成します!

    ?タイヤワールド館ベストは
    キーパーコーティングの認定指定工場にもなっています!
    プロのブログ・施工写真もぜひご覧ください♪

    https://www.keepercoating.jp/proshop/miyagi/city274/02125/

    コーティングを長く綺麗に保つためにメンテナンス

    コーティングを長く綺麗に保つために1年に1回メンテナンスもおすすめしています!

    ▶2層目のレジン部分を入れ替え修復し補強する
    『Aメンテナンス』と
    ←Aメンテナンス
    1層目のガラス被膜を整えてから2層目のレジン部分
    を入れ替える『Bメンテナンス』があります。
    ←Bメンテナンス

    メンテナンスも2種類あるので実際にお車の状態を見て
    お客様に合う方をオススメさせていただきます!

    ?実際にダイヤモンドキーパーをかけたお車です!
    見違えるくらいまたピカピカになっていますよね~~✨

    やっぱりコーティングをかけると、
    ボディがつやつやピカピカになって気分も上がりますよね!

    コーティングを行う5つのメリット

    実際にコーティングのメリットて?と考える方も多いと思います!コーティングのメリットについて5つご紹介しますね!

    メリット①お手入れが楽に♪

    ▶カーコーティングをすると、
    汚れがしみ込まず、汚れが付きにくくなります。
    特に雨や雪が降った時の汚れは減ります。
    その結果、普段のお手入れである洗車の回数もグッと減り、
    洗車も非常に楽になります!

    メリット➁まるで新車のような輝き♪

    ▶紫外線を浴びることで否応なく劣化していく塗装面、
    (劣化のスピードは人間の約8倍!)
    洗車だけでは塗装の劣化は防ぎようもありません。

    キーパーの効果は新車、経年車を問わず、
    もちろんボディ色の違いも関係ありません。
    愛車に長くキレイに乗るためにも
    キーパーコーティングを施工しませんか?

    メリット③車の価値を守る

    ▶5年後の車の塗装の状態を見ると、
    キーパーコーティングはどれも
    車の塗装をコーティング膜がキチンと守るので、
    とても5年経った車の塗装とは思えない美しさを保っています!

    メリット④お得な実用品

    ▶キーパーコーティングを施すことで、
    確実に汚れは少なくなり、
    洗車の回数も減り普段のお手入れが楽になります。
    さらに新車を超えるような輝きや、
    塗装本来の上質な艶を与え、
    車をキレイな状態に保ちます。



    メリット⑤つやつやピカピカでテンションが上がる!

    キーパーをかけると、雨の日の走行も水弾きが良くなるので
    安心して走行できます!
    またつやつや・ピカピカになったボディを見てテンションも上がります!愛車がもっと素敵に見えて大好きになりますよね!

    オプションでさらにきれいに!

    キーパーではオプションメニューも存在するんです!

    ①フッ素ガラスコーティング!
    フロントガラス・前面ガラスどちらかお選びいただける
    人気メニューになります!


    ▶雨の日の運転をより安全にし、
    安心できるから必要以上に疲れにくくなります!
    また強い水弾きは非常に気持ち良く、
    カーライフを快適にします! 耐久は3~6カ月です!

    ➁ホイールコーティング
    ボディーだけでなくホイールもコーティングをできることを知っていましたか??


    ▶実際にタイヤワールド館ベストでホイールコーティング2を
    施工させていただいた時のお写真です!

    見違えるくらいツヤピカでまるで宝石のようですね!
    ホイールにも厚みが出て傷・汚れから守ってくれます。

    ③樹脂フェンダーキーパー
     
    ▶無塗装樹脂パーツをコーティングし色あせを防ぎ、
    汚れから守ります!
    近年のSUV車に多いですよね!

    まだまだオプションメニュー等ありますが、
    厳選して3選ご紹介させていただきました!

    キーパーコーティングを施工しようか悩んでいるお客様も!
    オプションメニューをお考えのお客様も!!
    是非タイヤワールド館ベストまで!!

    みなさまのご来店スタッフ一同心よりお待ちしております♪

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    栗生店
    栗生店
    TEL: 022-796-6411
    住所:仙台市青葉区落合4-1-1
    アクセス:旧48号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    栗生店TEL: 022-796-6411住所:仙台市青葉区落合4-1-1アクセス:旧48号線沿い営業時間:10:00~19:00 アクセスマップ LINE追加 ご予約はこちら

    カテゴリー
    タイヤ知識 泉八乙女 アライメント

    タイヤの右前だけ減る?左だけ減る?片側べりはアライメント調整で解決

    「タイヤの外側だけ溝がない!?」
    「片方のタイヤがツルツル!?」
    これってどういうこと?片減りって何!?
    疑問がある方へ今回はタイヤの片減りについてお話しします。

    タイヤの減り方がおかしい・・考えられる原因は?

    上げればいくつも原因はありますが、
    今回取り上げたいのは車の骨盤のズレです。
    車の骨盤とはホイールの整列させるサスペンションや
    ステアリングのシステムを構成するそれぞれの部品たちのことで、
    それらを正常にするのがアライメント調整です。
    足回りを取り付けたり、取り外したりする際に
    アライメント調整を行わず放置していると、片減りの原因になります。

    また、足回りに何も変化を着けていない車でも
    走行中の段差の乗り降りや、縁石の乗り上げ・接触、
    駐車時の輪留めに強くあたる、など車の足回りに強い衝撃を
    与え続けると徐々に歪んでいきアライメントが狂っていく…
    するとタイヤが変な減り方をする。に繋がります。

    片べりしている時の足回りに起きている状態

    アライメントがズレている可能性があります。
    アライメントとは
    「トー角」「キャンバー角」「キャスター角」などの
    4つの車の軸が正しい角度を保つことで、
    車が真っ直ぐ走行ができるというものです。

    車を上から見た時にタイヤが進行方向に対し
    内側に傾けられた状態をトーイン、
    反対に、外側に傾けられた状態をトーアウトと言います。

    内側が摩耗している場合はトーアウトが過多に、
    逆に、外側が摩耗している場合はトーインが過多になっていると
    言われます。

    またタイヤの空気圧が抜けた状態で運転すると、
    タイヤ両サイドが極端に減るので確認してみましょう。

    左右で片減りの仕方が違う時に起きている足回りの状態

    どちらかのタイヤが著しく減っている原因として

    「前にどちらかのフロントタイヤを縁石にぶつけたことがあるな・・・」

    など、事故すれば必ずと言っていいほど有り得ることで
    何らかの衝撃が加わると足回りが狂い、
    タイヤの減りにも支障をきたします。
    やはりアライメントのずれを確認しましょう。
    運転の仕方や癖でもアライメントは徐々にズレていきます。
    アライメントを調整しても改善されない場合は車本体、
    フレームの歪みを疑いましょう。

    調整箇所と調整方法

    タイヤの片減りを防ぐには、
    アライメントを適正値に調整することです。
    上記ご説明した通り
    単純に前輪内側が減っている場合はトーインに、
    外側が減っている場合はトーアウトへ調整する必要があります。

    車体に感じる振動がいつもより大きい場合や、
    乗り心地に違和感がある場合は、そのまま放置せず、
    すぐに確認を取るようにしましょう。
    お車とタイヤを長持ちさせるポイントです。

    まとめ

    外減りを放置していると4本のタイヤのバランスに影響し
    正常なバランス状態で走行した場合と比べ、
    タイヤの寿命が短くなってしまいます。

    タイヤの片減りを放置してしまうのは大変危険な行為です。
    タイヤが路面と接触する部分のゴム層の面(トレッド)が
    無くなってしまい、最悪の場合タイヤの破裂に繋がる恐れがあります。

    また、摩耗により乗り心地に影響したり、
    騒音などの問題が発生したりします。
    さらにその振動が激しくなると、
    ハンドルをとられて事故を起こす可能性もあります。
    タイヤの片減りはどの車に乗っていても起こるので対策が必要です。

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    泉八乙女店
    泉八乙女店
    TEL: 022-773-2811
    住所:仙台市泉区上谷刈1-6-1
    アクセス:仙台北環状線沿い
    営業時間:10:00~19:00
    カテゴリー
    メンテナンスその他 基礎知識 アウトレットユーズド館 カスタムその他

    ウォッシャー液の補充方法を動画で解説!食器用洗剤は代用できる?コーティングは剥がれない?よくある質問にもお答えします

    雨の日や泥なねや虫汚れで窓ガラスが見にくいなと思ったことはありませんか?
    そんなときはウィンドウォッシャー液が活躍します。

    地味な存在だけど、本当に必要なの?水じゃだめなの?
    窓ガラスコーティングしているけど大丈夫かな?

    これらのよく聞かれる質問にもお答えしていきますので、最後までぜひご覧ください。

    ウォッシャー液の役割とは?

    ウォッシャー液の役割とは?

    ウォッシャー液は、フロントガラスやリヤガラスの汚れを落とすための液体です。車専用のウォッシャー液には汚れが落ちやすくなる成分が含まれており、油分や油膜など水では落としきれない汚れを落とし、運転中の視界を確保します。

    ウォッシャー液主な役割

    ・窓ガラス洗浄
    ・油膜予防
    ・視界の確保

    ウォッシャー液の補充のやり方

    <補充の方法>

    1. まずはボンネットを開けて、ウォッシャー液の補充口を見つける
    2. キャップを開けてウォッシャー液を注ぎ入れる
    3. ゲージや目視で確認しながら、補充
    4. 正常に噴射されるか確認をして完了

    ※種類の違うウォッシャー液を使用する場合は、タンクを空にしてから補充してください。ウォッシャー液が出なくなるまで噴射すればOKです。

    ウォッシャー液を入れる場所はどこ?

    ウォッシャー液を入れる場所は、車の前方ボンネットの中にあります。

    ウォッシャー液を入れる場所

    このようなかんじの補充口です。このキャップを開けてウォッシャー液を注ぎ入れます。

    お店ではじょうごを使用して補充しますが、ない場合は直接入れてしまってください。もしこぼれてしまっても有害なものではないので心配しなくても大丈夫です。

    ゲージが入っている場合もある

    ウォッシャー液のゲージ

    お車の中には、どこまでウォッシャー液が入っているかどうかがわかるゲージが入っている場合があります。
    その場合はまずはゲージを取り出し、補充しましょう。
    ゲージには小さい溝に水の膜が張ってあり、ここまで液が入っていますよ、と教えてくれます。

    ゲージの見方

    補充が終わったら、忘れずにゲージを元に戻してくださいね。

    ウォッシャー液には様々なタイプがある

    一口にウォッシャー液といっても、実は様々なタイプがあります。購入する際にポイントとなる点は主に以下の3つです。

    ・夏用と冬用(寒冷地用)がある
    ・使用方法は希釈(濃縮)と原液がある
    ・洗浄の他に欲しい効果はあるか

    詳しく見ていきましょう。

    ウォッシャー液には夏用と冬用(寒冷地用)がある

    ウォッシャー液には夏用と冬用(寒冷地用)がある

    ウォッシャー液には夏用と冬用(寒冷地用)があります。一般的な(夏用)ウォッシャー液やただの水では、氷点下になると凍結してしまいますが、寒冷地用のウォッシャー液はそれを防止することができます。

    濃縮タイプなどは、原液のまま使うことで1番効果が発揮されますが、大抵の商品は「○倍希釈で-○℃まで対応」などと表記されています。その地域の気温にあった割合で使用をおすすめします。

    タイプ 特徴 金額(2L)
    冬用 ・氷点下でも凍結しない
    ・解氷タイプなどがある
    ・自分の地域に対応した希釈で使用できる
    ¥500~800円程度
    夏用 ・氷点下では凍結のする可能性がある
    ・洗浄成分だけや撥水効果のあるもの、油膜除去タイプなどがある
    ¥300円程度

    希釈(濃縮)と原液がある

    希釈(濃縮)と原液がある

    ウォッシャー液には、希釈(濃縮)タイプと原液タイプがあります。希釈タイプは、パッケージに記載されている通りの分量で水で割って使用します。寒冷地仕様のウォッシャー液は、濃度が濃い方が凍結温度が低いです。ご自分の地域の気温に合わせてご使用ください。

    原液タイプは、そのまま使用するウォッシャー液です。水で薄めてしまうと洗浄成分が落ちてしまうので、メーカーの指示通りそのまま使用しましょう。

    洗浄の他に欲しい効果があるか

    洗浄の他に欲しい効果があるか

    ウォッシャー液には、洗浄成分だけが入ったものから、撥水力や虫汚れに効果的なものまで、様々なタイプがあります。コストを気にする方は洗浄成分だけが入ったものを選ぶのがオススメですが、プラス数百円で効果を追加できるので、日頃気になっていた問題を解決できる場合は試してみるのもいいかもしれません。

    効果 内容 こんな人におすすめ 金額の相場
    洗浄効果 ウォッシャー液のマスト効果 安価でこだわりがなければこれでOK 300円程度
    虫汚れ除去 虫のこびりつきや鳥フンを除去 山間部や夜間走行をする人 400~600円程度
    油膜除去 アスファルトや排気ガスの油分を除去 都心部を走行する人 400~600円程度
    撥水効果 雨などの水滴を弾く 雨の日の運転に自信がない人 400~600円程度
    凍結防止 いわゆる寒冷地仕様。希釈濃度によって対応温度が変わる 北日本や降雪地帯、冬山レジャーを楽しむ人 500~800円程度
    解氷効果 氷、霜、雪を素早く解かす 北日本や降雪地帯、冬山レジャーを楽しむ人 500~800円程度

    洗浄効果

    ウォッシャー液に必須の効果です。特に追加して欲しい効果はない、コストを安く抑えたい、という方にはこちらがオススメです。相場は300円程度です。

    虫汚れ除去

    虫のこびりつきや鳥のフンを除去することに強みがあるタイプです。夏場や山間部、夜間走行をする人におすすめです。金額は400~600円程度です。

    油膜除去

    アスファルトや排気ガスの油分は、通常の洗浄成分だけでキレイにすることはできません。都心部や交通量の多い幹線道路を多く走行する人には、こちらのタイプがおすすめです。金額は400~600円程度です。

    撥水効果

    水弾き効果が含まれているため、雨の日の運転を快適にすることができます。運転に自信がない方におすすめです。金額は400~600円程度です。

    凍結防止

    いわゆる寒冷地仕様のウォッシャー液です。希釈濃度によって対応温度が変わります。降雪地帯や、冬に気温が氷点下になる地域にお住まいの方におすすめです。金額は500~800円程度です。

    解氷効果

    寒冷地仕様のウォッシャー液では解氷効果も含まれている場合が多いです。氷、霜、雪を素早く解かし、走行中も寄せ付けません。をする人におすすめです。金額は500~800円程度です。

    ウォッシャー液に関するよくある質問

    ここからは、ウォッシャー液でよく聞かれる以下の3つの質問についてお答えしていきます。

    1. 窓ガラスコーティングに影響はないのか?
    2. ウォッシャー液の代わりに食器用洗剤や水は使用できる?
    3. ウォッシャー液が出ない原因と解決方法は?

    詳しく見ていきましょう。

    窓ガラスコーティングに影響はないのか?

    窓ガラスのコーティングにウォッシャー液は影響はあるのか?

    フロントガラスコーティングなどされている方は、影響があるのでは?と不安に思っている方が多いのですが「フッ素系」の撥水コートはコーティングに影響を与えませんので、こちらを選んで下さい。

    ※「シリコン系」の撥水コートは落ちてしまう場合があります。

    ウォッシャー液の代わりに食器用洗剤や水は使用できる?

    窓ガラスのコーティングにウォッシャー液は影響はあるのか?

    ウォッシャー液の代用としてよく食器用洗剤の名前があがりますが、薄める割合が難しく、泡切れやノズル詰まりの原因となる可能性もあるので、個人的にはあまりおすすめはできません。
    同様にも、凍結やカビが生えてタンク詰まりの危険性がありますので、こちらも自己判断でお願いします。

    ウォッシャー液が出ない原因と解決方法は?

    ウォッシャー液には夏用と冬用(寒冷地用)がある

    最後にウォッシャー液が出ない場合の原因と解決策について見ておきましょう。主な原因は以下の4つです。

    ・ウォッシャー液のタンクが空
    ・ホースやホースジョイントの外れ、破損
    ・ノズルが詰まっている
    ・ウォッシャー液が凍結している

    ウォッシャー液がタンクが空

    これがウォッシャー液が出なくなる大半の理由です。ボンネットを開けてウォッシャー液が入っているかどうか確認しましょう。ゲージが付属の場合はゲージを、ついてない場合は目視で確認してみてください。
    残量がよくわからない場合はそれだけ残りが少ないということなので、ウォッシャー液を補充してみてもよいでしょう。

    ホースやホースジョイントの外れ、破損

    ホースやホースジョイントが外れていたり破損している場合もウォッシャー液は出ません。
    ウォッシャー液のタンクから出ているホースをたどって、問題がないか確認してみましょう。

    ノズルが詰まっている

    ウォッシャーノズルに砂やホコリなどが入ると噴射口が詰まり、ウォッシャー液が噴射されません。この場合は、安全ピンやマチ針でノズルの先端に刺して詰まりを取りましょう。
    ウォッシャーノズルクリーナーという専用の道具もありますので、こちらを使用しても問題ありません。

    また冬場はも凍ってノズルが詰まることもあるので、その場合はぬるま湯で溶かしましょう。

    ウォッシャー液が凍結している

    急に冷え込んだり、冬山レジャーに出かけたりした場合は、この原因が考えられます。この場合はエンジンをかけ、ウォッシャータンクやホースが温まり、氷解されるのを待ちましょう。

    事前にわかっていれば、前述した寒冷地用のウォッシャー液を入れておき、凍結予防をするのがおすすめです。

    撥水効果重視ならフロントガラスのコーティングもおすすめ

    撥水効果重視ならフロントガラスのコーティングもおすすめ

    撥水成分の入ったウォッシャー液では、種類によっては跡が残ってしまう…という場合も。撥水効果を重視する方は、フロントガラスコーティングもおすすめです。キーパーの超撥水ガラスコーティングは、強く水を弾く撥水性の皮膜が形成され、皮膜が表面のデコボコを埋めるので、雨の日でもすっきりとした視界を確保できます。施工時間は約15分〜で、金額はSS~Mサイズ3,620円〜となっています。

    キーパーコーティングページ

    まとめ

    ウォッシャー液は自分で簡単に補充することができます。比較的簡単なウォッシャー液の補充は、挑戦してほしいメンテナンスの一つです。

    さらに様々なタイプがあり、自分に合ったウォッシャー液選ぶことで快適なドライブにもつながります。

    豪雪地域や雪が降る地域にお住まいの方は、ぜひ寒冷地ウォッシャー液の存在を覚えておいてください。運転中に前が見えなくなっては大惨事です。
    あまり気にされる箇所ではありませんが、日々の点検と一緒に補充をおすすめします。

    カテゴリー
    基礎知識 ホイールの知識 仙台本店 車高調 アライメント

    ダウンサスの乗り心地は?おすすめメーカーとメリットデメリットも紹介

    ダウンサスの乗り心地は?おすすめメーカー3社(RSR・TEIN・TANABE)とメリット・デメリットも紹介

    車のサスペンションを交換すると、見た目もカッコよくなりますよね!でも乗り心地はどんな乗り心地になるか、またどんなダウンサスを選べばいいのかを今回ご説明します!

    ダウンサスとは?

    ダウンサスとは?

    ダウンサスとは、ローダウンを手軽に行うことができる道具です。スプリングを「ダウンサス」と呼ばれるバネへ交換する事で、ローダウンを比較的手軽に楽しむことができます。

    車の見た目をカッコよくしてくれるローダウン。一般的によく知られている方法は、以下のようなサスペンション交換です。

    ・ダウンサス
    ・エアサス
    ・車高調

    サスペンションとは日本語で懸架装置(けんかそうち)、つまり車を支え路面の凹凸などを吸収してくれる部品の集まり(構造体)です。

    具体的にはショックアブソーバースプリング、各種アームなどで構成されています。

    スプリング

    画像参考:D-MAX

    ダウンサスとは、ノーマルな車高から狙った車高へ下げるために、一般的に全長が標準装着のバネよりも短く、かつバネレートを調整したバネの事です。

    メジャーメーカーの商品は純正ショックアブソーバーへの装着を前提に作られているので、バネ交換だけでローダウンでき、比較的安価でお手軽です。

    ローダウンのメリット・デメリット

    ローダウンのメリット・デメリット

    車高が下がってかっこよくなるローダウンですが、メリットとデメリットを始めに見ておきましょう。

    ローダウンのメリット

    ・フェンダーとタイヤの隙間が少なくなるので、見た目がカッコよくなる
    ・車の重心が下がることで車のふらつきが抑えられ、走行安定性が増す

    ローダウンのデメリット

    ・足回りのストローク量が減少するので、ダウン量に比例して乗り心地が変化する。
    ・段差や立体駐車場などで、バンパーや車体の下部を擦りやすくなる

    おすすめのダウンサスメーカー3社と特徴

    おすすめのダウンサスメーカー3社と特徴

    さっそく、ダウンサスのおすすめメーカーを今回は以下の3社ご紹介します。

    ・RSR(アールエス・アール)
    ・TEIN(テイン)
    ・TANABE(タナベ)

    RSR(アールエス・アール)

    RSR(アールエス・アール)

    ダウンサスと言えばまず挙げられるメーカーがRSRです。

    RSR(株式会社アールエス・アール)は、1968年に株式会社ティエムシーとして創業、そのティエムシーが1999年に株式会社アールエス・アールを設立し、2008年に事業統合となりました。

    フォーミュラドリフトやEVレース、スーパー耐久などモータースポーツに参戦し、自社工場にて、高性能、高品質の機能性自動車部品を製造されています。日本だけでなく、世界で知られているメーカーです。

    RSRのおすすめはTi2000

    RSRのTI2000

    RSR公式サイトへ

    特に『Ti2000』チタン合金を配合しており、永久ヘタリ保証を付けるなど、非常に品質の高いダウンサスです。

    さらに、純正ショックアブソーバーとのマッチングが良く足回りのバタつき改善、ロールセンターが下がる事による走行安定性の向上により、純正よりも乗りやすくなった?!と感じられる方も多くいらっしゃいます。

    TI2000装着例

    他の商品に比べると少し価格が高くなりますが、何を選べばいいか分からないけど、乗り心地の悪化などに不安がある方はRSRのTI2000を選んでおけば間違いありません。

    Ti2000現行シリーズ一覧

    Ti2000シリーズの現行は以下の通りです。また、金額や車種適合についてはこちらの公式ページから確認することができます。

    Ti2000ダウン 保安基準を満たすレベルでの大幅なローダウンと30~50%のバネレートアップでRS☆Rの主力製品。ミニバン・ワゴンのフォルムを最大限に生かすローダウン量を設定。
    Ti2000ハーフダウン/
    ハイロード
    高すぎず、低くなりすぎないダウン量を徹底的に追求し、各車種毎に設定。
    Ti2000スーパーダウン デモカー、ショーモデル用に設定した超ローダウンサスタイプ。(最低地上高を確保していませんので、一般道での走行は出来ません。)
    Ti2000ハードダウン サーキットなどでのアグレッシブなドライビングに対応させるため、大幅なバネレートアップとローダウンを実現。
    Ti2000ストレート 競技車両にベストマッチ。 また豊富なバリエーションの中から、ドライバーの技術と好みに応じて自由に選択できる本格派コイルスプリングです。 ストリート、ワインディング、サーキットとあらゆるステージで最高のハンドリングを得ることが出来ます。

    Ti2000シリーズとRSRシリーズの違いは?

    RSRでは、『Ti2000シリーズ』とは別に、『RSRシリーズ』というものもあります。この2つの違いは、スプリングの材料です。

    『Ti2000』は、Cu(クロム)、Ni(ニッケル)、Ti(チタン)の添加により、大気耐久性、耐ヘタリ性、腐食耐久性、耐遅れ破壊性を損なうことなく、高硬度・高応力化を達成しています。

    ヘタリ保証もRSRシリーズでは「購入から3年もしくは5万キロ」なのに対して、Ti2000シリーズは「永久ヘタリ保証」となっており、自信の程をのぞかせています。

    価格はRSRシリーズの方がTi2000シリーズより安く設定されているので、まずはとにかく試してみたい、という方は「RSRシリーズ」を選択肢にされてみるのもよいかもしれません。

    RSRダウンサス・当店取り付け例

    TI2000比較

    実際にRSR Ti2000ダウンサスの取り付け事例をご紹介します。

    お車 30ヴェルファイアハイブリット
    使用商品 RSR Ti2000ダウンサス
    ダウン量 フロント:40~35
    リヤ:35~30
    お客様のご希望 ・純正状態だとふらつくから安定させたい
    ・車高が高すぎて見た目が悪いので改善したい
    ・乗り心地はあまり落としたくない

    RSR Ti2000ダウンサス取り付け後のビフォア・アフター

    TI2000装着ビフォア・アフター

    リヤは特に違いが分かりやすいですね。やはりタイヤとフェンダーの隙間の違いでとても見た目が変わります。

    TI2000装着例

    今回は「Ti2000シリーズ」の 「永久ヘタリ保証」がポイントでこちらをチョイスしましたが、RSRのダウンサスは色々な車に設定があるので、車高を下げたい、安定感を増したい、ロールを減らしたいなどのお悩みをお持ちの方にぜひおすすめです。

    TEIN(テイン)

    TEIN(テイン)

    TEIN(テイン)は車高調で有名なメーカーです。非常に高品質なダウンサスを比較的安価にラインナップしているので、費用を抑えたいけど、安いだけの商品は不安‥という方へおすすめです。

    TEINのおすすめはHIGH.TECH(ハイ・テク)

    TEINのHIGH.TECH(ハイ・テク)

    TEIN公式サイトへ

    TEINのおすすめは、「ローダウンスプリングの決定版!!スタイリッシュ&コンフォータブル」と打ち出しているHIGH.TECH(ハイ・テク)です。

    「乗り心地・スプリングから発生する異音・へたり」の3大保証付きです。

    金額や車種適合についてはこちらの公式ページから確認することができます。

    TANABE(タナベ)

    TANABE(タナベ)

    TANABE(タナベ)も非常に実績のあるメーカーです。

    特徴は、ダウン量毎の商品ラインナップがあることです。

    価格もお手頃なので、ダウン量を選びつつ、費用も抑えながら品質の間違いない商品がほしい方へおすすめです。

    TANABEのおすすめはサステックNF210

    タナベのおすすめはサステックNF210

    TANABE公式サイトへ

    『サステックNF210』は、ほどよくナチュラルなダウン量で、乗り心地を損なうことなくスタイリッシュなローダウンを可能にした柔軟設計が特徴です。

    30〜40mm※ものローダウン(※全ての車種が同じ形状ではなく、車種毎で異なります)を実現しているにもかかわらず、バネレートは10%未満(ノーマル比)という数値は純正とほぼ同等の乗り心地を再現しています。快適でスムーズな乗り心地を求める方へおすすめのサスペンションです。

    金額や車種適合についてはこちらの公式ページから確認することができます。

    ダウンサスのメリット・デメリット

    ダウンサスのメリット・デメリット

    ダウンサスの魅力がわかったところで、このパーツを使用する場合のメリット・デメリットも確認しておきましょう。

    メリット 手軽にローダウンできる
    費用を抑えることができる
    デメリット 車高を自由に決めることができない
    ストローク量が少なくなる
    乗り心地が悪くなることも

    メリット1.手軽にローダウンできる

    ダウンサスの一番のメリットは、手軽にローダウンを実現できることです。前述したとおり、スプリングだけを交換するので、手軽に車高を下げることができます。

    メリット2.費用を抑えることができる

    ダウンサスはスプリングを交換するだけなので、車高調やエアサスと比較しても低コストでローダウンを実現することができます。

    デメリット1.車高を自由に決めることができない

    ダウンサスのダウン量はバネごとに決まっており、車高の微調整ができません。車高を下げたあとに、「あともう1cm下げたい」「冬は2cm上げたい」などの場合は、車高調やエアサスでなければ対応出来ません。

    デメリット2.ストローク量が少なくなる

    ストローク量(ショックアブソーバーが上下に動くことができる長さのこと)が短くなることで、ショックアブソーバーに負担がかかり寿命が短くなる場合があります

    デメリット3.乗り心地が悪くなる

    純正のスプリングよりも短くなるだけでなく、バネレートも高くなることが多いので、乗り心地が硬く感じられます

    ダウンサスと車高調ではどちらがおすすめ?

    車高調とはどう違うの?

    ローダウンだけなら「ダウンサス」、総合的な乗り心地を調整する場合は「車高調」がおすすめです。

    車高調とは、ショックアブソーバー部分にネジ式の車高調整機構を備えた足回りで、調整可能な範囲内で自由に車高を変えることができる商品です。

    車高を下げるだけではなく、乗り心地の調整ができる「減衰力調整機能」を備えているものもあり、全長調整式の場合、ストローク量も変化しないので、ショックの性能が充分に発揮されます。

    つまり、今回取り上げた『ダウンサス』はローダウン用のリーズナブルなパーツであると言えるでしょう。

    乗り心地や操作性まで含めて、総合的にカスタムしたいという方は、車高調への交換を検討されるのがおすすめです。

    取付後にはアライメント調整を

    サスペンション交換をした際には、必ずアライメント調整を行いましょう。

    アライメントとは「ホイールアライメント」のことです。アライメント調整とは、クルマのメーカーが設定している基準値などに以下の角度を設定し直す事です。

    トー角 車を真上から見たときに進行方向に対してのホイールの角度
    キャンバー角 車を正面から見たときのタイヤの路面に対する角度
    キャスター角 車を側面から見たときの、操舵軸の前後傾き角度

    これら狂いがあると、車がまっすぐ進まなかったり、タイヤが偏摩耗したりと不具合が出てしまいますので、忘れずにアライメント調整をしましょう。

    ダウンサスの交換はタイヤワールド館ベストがおすすめ

    ダウンサスの交換はタイヤワールド館ベストがおすすめ

    手軽にローダウン出来るダウンサスへの交換。しかしながら、車を支える重要なパーツなので、まずは実績・信頼性の高い商品を選んで頂きたいと思います。

    そして、取付・アライメント調整は職人技が必要な部分でもあるので、ノウハウ・実績のあるプロショップで行えば安心です。もちろん当店でも対応しておりますので、お気軽に相談していただき、快適にドライブを楽しんで頂ければと思います!

    タイヤワールド館ベスト店舗一覧

    仙台本店
    仙台本店
    TEL: 022-231-4114
    住所:仙台市宮城野区苦竹2-6-5
    アクセス:仙台国道45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談