• カテゴリー
    メンテナンスその他 ホイールの知識 泉八乙女

    ブレーキ音の原因はブレーキパッドの減り?そのサインをプロが指南!

    ブレーキを踏むと変な音がする。そんな時はブレーキの異常や交換時期を疑いましょう!ブレーキ音の異変を放置してしまうと効きにくいやほかのパーツまで交換することになってしまい余計に出費がかさんでしまいます。
    今回は、ブレーキの異音から考えられる原因と交換までの費用、交換にかかる時間まで広く解説していきますので、参考にしてみてください!

    車のブレーキを踏むと音が鳴る原因は?

    音が鳴ったらまずブレーキパッドを確認しましょう!

    ブレーキを踏んで異音がしたら、まずはブレーキパッドを確認しましょう!異音が鳴った時の原因の殆どがブレーキパッドの摩耗や不具合によるものです。ブレーキパッドは残量が減り、交換時期が近付くとブレーキを踏んだ時に音が鳴るように設計されています。

    異音が鳴っている場合は、ブレーキパッドの交換時期の可能性もあります。

    ブレーキを踏んで異音がしたら、一度自分でブレーキパッドの残量を確認するか、近くのカー用品店や点検を行っているお店でブレーキパッドを確認をしてください!

    ブレーキパッドの残量がない状態で走ると起きること

    ブレーキが効きにくい

    ブレーキパッドの残量が少ないまま走ると、ブレーキが効きにくくなります。

    ブレーキパッドは新品時で約10ミリありますが、おおよ10,000キロ走行で1ミリ減ると言われています。2~3ミリが交換の目安とされているので、長く走っていてブレーキが利きづらくなってきた場合は、残量の低下が考えられます。

    キー・ゴロゴロなどの異音がする

    ブレーキから『キィー』という音や『ゴォー』といった異音がする場合、異常が発生している可能性があります。
    『キィー』という高い音の場合は、ブレーキパッドの消耗・減りが疑われます。『ゴォー』といった音なら、ブレーキディスクが錆びている可能性があります。長く車に乗っていなかった時に発生しやすいのがディスク側の錆です。久しぶりに車を動かして突然音が鳴り始めたときは錆の可能性があります。少しでも異常を感じたら、すぐに点検をしましょう!

    ローター側も削れてしまい使用不可になる

    ブレーキパッドが少ない場合、ディスクローター側にも傷がついてしまうことがあります。
    『ゴォー』という大きな音がした場合、ディスクローター側に傷がついていることが考えられます。浅い傷なら研磨で対処できますが、傷が深いと使用できないため交換になります。走行中に大きな『ゴォー』という音がしたら、必ずカー用品店や整備工場、ディーラーなどで点検をしてください。お店によっては研磨作業に対応していない場合もあるので、事前に下調べをしてから行くか、問い合わせをしてから向かうとスムーズに受付が進みます。

    ブレーキパッドの交換費用と交換時間の目安

    交換費用

    ブレーキパッドの交換費用は3,465円〜のご案内になります。この金額にブレーキパッドの商品代が加算されますので、選ぶ商品によって合計金額が変わってきます。

    交換時間

    作業自体は1時間程で終了しますが、車の種類や状況によって時間が前後する可能性があります。
    事前に作業予定店舗の状況や作業予約をしておくと予定が立てやすいです。

    ブレーキパッドに関するよくある質問

    キーと鳴ったり、鳴らなかったりするのはなぜでしょうか?

    踏み始めだけ音がする場合などは、交換時期が近づいているサインの可能性が高いです。音が鳴ったまま放置したり使用を続けたりせずに、一度点検やブレーキの確認を作業対応の店舗ですることをオススメします。

    ブレーキパッド交換時に使用するグリスの代用品はありますか?

    少量しか使わないグリスですが、代用品は推奨されていません。
    調べると代用品に使えそうなものが出てくると思いますが、推奨されていないものが多いため、代用品を買わずに正規のものを使用してください。

    3.7mmで交換した方が良いと言われたのですが交換目安が2~3mmだったので悩んでいます。

    できれば使用限度ギリギリまで使用したいところですが、ギリギリを狙うためにはこまめにブレーキパッドを確認する必要があります。
    交換目安の厚さを目視で確認するのは難しいため、専門の整備士や作業員に確認してもらうのが安心です。こまめに点検に行くのなら、安全のためにも早めの交換をオススメいたします。

    ブレーキパッドは純正のものを使用した方が良いのでしょうか?

    純正しか使用できない車種もありますが、そうでない場合は必ずしも純正が良いというわけではありません。
    自分の車の使い方によって社外のブレーキパッドを選ぶ場合もあります。社外品の方が純正より値段が安い場合が多いので、自分の使い方に合わせて社外品を検討してみるのもいいかもしれません。

    ブレーキパッドが1か所だけ減りが早い理由

    ほとんどのブレーキがブレーキパッドを挟むような形でキャリパーが装着されています。そのキャリパーがブレーキパッドを挟んでブレーキがかかる仕組みになります。片側だけ減っている時は、そのキャリパー部分がうまく動かずに引っかかってしまうことで1か所だけ減りが早くなってしまうことがあります。

    まとめ

    ブレーキの故障や不具合は事故に直結しやすいです。少しでも違和感を感じたり、今回紹介したような違和感があれば、必ず行きつけの整備工場や設備のあるお店で点検をしてください。タイヤワールド館ベストではブレーキディスクの簡易点検も行なっておりますので、気になる方は是非お越しください。もしも残量が少なかったり、異常があった場合はその場でご説明と商品の相談をさせていただきます。ブレーキの点検をして、安心安全なカーライフを過ごしましょう!

    カテゴリー
    タイヤ知識 泉八乙女 カスタムその他 タイヤ交換

    タイヤに窒素ガスは必要?入れて得られる5つの効果・メリットを初心者向けに解説!

    「タイヤの窒素ガス充填がいいと聞いたけどどのような効果があるの?」
    「お金かかるなら窒素補充する必要ないよね?」

    このようなお悩みをお持ちではありませんか?
    タイヤの窒素ガス充填は空気と異なり、燃費向上やコスト削減、空気が抜けにくくなるなど、さまざまな効果が期待できるためおすすめです。

    本記事では、タイヤに窒素ガスを入れるかお悩みの方向けにわかりやすく以下の7つを紹介します。

    タイヤの窒素ガスとは?

    タイヤの窒素ガスとは?

    窒素ガスとは、空気中の約78%を占めている無色、無臭の不燃性ガスです。
    不活性で、常温では酸素以外の物質とも反応しない特徴があります。

    窒素ガスの特性を活かして、業界問わずさまざまな用途で使用されています。
    たとえば、身近で使用されているものをあげると、以下の通りです。

    ・タイヤに窒素ガス(空気圧が抜けにくい)
    ・食品パッケージに封入(酸化防止)
    ・コーヒー豆のパッケージに封入(風味保持)

    他にも医療や半導体、金属加工など、多くの産業で使用されているため、必要不可欠のガスだとわかります。

    タイヤに窒素ガスを入れる5つのメリット

    タイヤに窒素ガスを入れる5つのメリット

    車体を支えるタイヤとホイールは、走行において必須アイテムです。
    窒素の特性を活かすと、タイヤの空気圧が安定します。
    本章では、窒素ガスの特性をタイヤに活かした場合の実感できるメリットを5つ紹介します。

    1. 燃費向上につながる
    2. コストが抑えられる
    3. タイヤが長持ちする
    4. 災害防止になる
    5. ロードノイズが減少し、乗り心地が改善する

    燃費向上につながる

    タイヤに窒素ガスを入れる1つ目のメリットは「燃費向上につながる」です。
    窒素ガスは空気と比較してゴムを通り抜けにくく、タイヤの空気圧が安定するからです。

    空気圧が低下するとタイヤと地面の摩擦抵抗が強くなり回転効率悪化のため燃費が悪くなります。窒素ガスはタイヤ圧の低下が空気と比べて遅いため、タイヤの摩擦抵抗が少ない状態を長時間キープすることが可能です。

    一般財団法人省エネルギーセンターの調べでは、空気圧が低下した状態のタイヤで走行した場合、2.5%〜4.8%の燃費が悪化するというデータがあります。

    一般財団法人省エネルギーセンター

    引用元:一般財団法人省エネルギーセンター

    JATMAの調べでは、適正空気圧より50kpa低下した状態で走行した場合、実質1リットル4円〜7円も、燃費が悪い状態で走行していると試算しています。

    窒素ガスを使用してタイヤの空気圧が安定することで、燃費について心配することも少なくなるためおすすめです。

    コストが抑えられる

    タイヤに窒素ガスを入れる2つ目のメリットは「コストが抑えられる」です。
    理由は、窒素ガスを使用して空気圧の減少を抑えれば、部品の交換にかかる費用が少なくなるからです。
    空気圧が低下した状態で走行した場合、以下3つの問題が発生します。

    ・タイヤと地面の摩擦抵抗が増える
    ・タイヤやホイールを痛めやすい
    ・バーストの危険性がある

    上記の問題が発生すると、最悪の場合タイヤやホイールの交換が必要になるため、結果的に多くの費用が発生します。

    窒素ガスの充填によりタイヤの空気圧が安定すれば、費用負担の削減が可能です。
    窒素ガスの充填は、費用面の心配を減らせる効果も期待できるためおすすめといえます。

    タイヤが長持ちする

    タイヤに窒素ガスを入れる3つ目のメリットは「タイヤが長持ちする」です。
    窒素ガスの特性を活かせば、タイヤのゴムや金属製のホイールの酸化防止ができるからです。
    タイヤの内部には金属のワイヤーが入っており、ホイールも金属製のため水分と反応します。
    水分を含んだ空気の場合は、タイヤとホイールの水分や金属と反応することで、タイヤやホイールが酸化し、劣化が早くなります。
    水分を含んでいない窒素ガスは、金属と反応しないため酸化を防止することが可能です。
    窒素ガスを使用すれば空気圧が安定するだけでなく、タイヤやホイールを錆から守り長期間同じタイヤを使用できるため、タイヤやホイールを長く愛用することが可能です。

    災害防止になる

    タイヤに窒素ガスを入れる4つ目のメリットは「災害防止になる」です。
    窒素ガスは不燃性であるため、発火を防げます。
    その証拠に、レースカーや飛行機のタイヤには、不燃性の特性を活かして昔から窒素ガスタイヤが使用されています。
    乗用車に窒素ガスを使用すれば、バーストによる事故が発生しても、タイヤへの発火を防ぐことが可能です。
    通勤や仕事、家族で乗る機会が多い方は、万が一に備えて窒素ガスのタイヤにしておくことをおすすめします。

    ロードノイズが減少し、乗り心地が改善する

    タイヤに窒素ガスを入れる5つ目のメリットは「ロードノイズ(※)が減少し、乗り心地が改善する」です。
    空気と比較すると音の伝導率が低いため、走行中の室内が空気と比較して静けさを保てます。
    タイヤの内圧が安定した状態で、乗り心地よく静寂性を保ちながら運転したい方にはおすすめといえるでしょう。
    ※:タイヤと地面が、走行により摩擦と衝撃で発生する音

    タイヤに窒素を入れるデメリット3つ

    タイヤの窒素を入れるデメリット3つ

    本章では、タイヤの窒素ガス充填にはデメリットを3つ紹介します。

    1. ランニングコストが掛かる
    2. タイヤの空気圧が減らないことはない
    3. 窒素ガスを充填や補充できる場所に制限がある

    ランニングコストが掛かる

    タイヤに窒素ガスを充填する1つ目のデメリットは「ランニングコストが掛かる」です。
    普段から入れている空気は無料なのに対し、窒素ガスの充填や補充には費用が発生します。

    ランニングコストは掛かりますが、窒素ガスを充填すればタイヤの空気が抜けにくくなり空気補充の回数が減るため、トータル的にコストの削減につながります。
    店舗によって異なりますが、ガソリンスタンドや専門店の平均的な料金は以下の通りです。

    窒素ガス充填料金
    タイヤ1本 タイヤ4本
    500円前後 2,000円前後

    空気が抜けた状態で走行すれば、燃費効率の低下によりガソリン代が多くかかってしまいます。
    短期間でみれば費用はかかりますが、窒素ガスの充填は長期的にみれば窒素ガス充填はおすすめです。

    タイヤの空気圧が減らないことはない

    タイヤに窒素ガスを充填する2つ目のデメリットは*「タイヤの空気圧が減らないことはない」です。
    窒素ガスは一般の空気と比較すれば空気圧は安定していますが、空気圧は必ず低下します。
    一般の空気も窒素ガスも、必ず補充する必要があります。
    空気と窒素ガスの空気補充頻度の目安は、以下の通りです。

    空気の種類 補充頻度
    空気 2~3ヶ月に1度
    窒素ガス 4~5ヶ月に1度

    ※乗り方や運転環境により補充頻度は異なります。
    比較すると、窒素ガスのほうが1〜2ヶ月以上安定した空気圧で走行できますが、安全に走行するために、定期的に空気圧をチェックしましょう!

    窒素ガスを充填・補充できる場所に制限がある

    タイヤに窒素ガスを充填する3つ目のデメリットは「窒素ガスを充填・補充できる場所に制限がある」です。

    空気を手軽に補充や点検できるスタンドと比較すると、窒素ガスは取り扱っていない店舗も存在します。
    窒素ガスを簡単に充填できない可能性もありますが、点検や補充の目安が数ヶ月に1度であるため、頻繁に充填や補充に行く必要がありません。
    車で行ける距離に窒素ガス取り扱い店舗があれば、窒素ガスの充填をおすすめします。

    タイヤの窒素補充がおすすめの人

    wタイヤの窒素補充がおすすめの人

    本章では、タイヤの窒素ガス充填をおすすめしたい人について解説します。

    ・車にかかるコストを抑えたい人
    ・タイヤとホイールを傷めたくない人
    ・よく運転する人

    ぜひ参考にしてみてください。

    車にかかるコストを抑えたい人

    車にかかるコストを抑えたい人には、窒素ガスをおすすめします。
    先述のとおり、窒素ガスはタイヤの長寿命化や燃費向上につながるからです。
    たとえば、一般の空気圧でメンテナンス不足により発生する可能性がある問題は以下の通りです。

    ・水分や金属に反応してタイヤやホイールの劣化が早まりタイヤ交換
    ・空気圧低下で燃費が悪くなりガソリン代増加
    ・空気圧不安定の走行で、タイヤバーストによる車体の修理

    窒素ガスを充填すれば、劣化の防止や燃費向上、空気圧の安定によりコストを少しでも抑えることが可能です。
    もちろん、メンテナンスを怠れば窒素ガスでも同じ結果になってしまうため注意が必要です。

    タイヤとホイールを傷めたくない人

    タイヤとホイールを傷めたくない人には、窒素ガスをおすすめします。
    窒素ガスを使用すれば、タイヤやホイールの酸化防止効果により劣化を防げるからです。
    空気のみでは、水分と金属の反応により劣化が早くなります。
    気温の変化でタイヤ内部の空気が変化することで、タイヤの摩擦抵抗が強くなったり、ホイールの負担が強くなったりと、傷つきやすい状態になります。
    窒素ガスタイヤなら、酸化防止の特性で劣化を予防するだけでなく、気温の変化を受けないため、寒暖差が激しい地域でも安心した走行が可能です。

    よく運転する人

    よく運転するにも、窒素ガスタイヤをおすすめします。窒素ガスタイヤは、地面との摩擦抵抗を一定に保つことができ、安定した状態で走行できるからです。

    ガソリン補充をするときに、空気点検を忘れてしまうことも少なくありません。
    空気補充を忘れて空気圧が低下したまま走行すれば、タイヤの劣化が早まり、タイヤがバーストする可能性もゼロではありません。

    一方窒素ガスを充填すれば、通勤時の運転や家族と一緒に外出するときなど、空気圧の低下を心配することなく快適に走行できます。
    家族旅行や帰省時、高速道路を使用する場合でも、タイヤの空気圧が安定していれば家族も安心です。

    意味ない?窒素ガスをおすすめできない人

    意味ない?窒素ガスをおすすめできない人

    窒素ガス充填に費用をかけたくない人にはおすすめできません。
    店舗によって充填は有料、補充は無料で対応してくれますが、費用は少なからずかかります。

    しかし短期的にみると費用がかかる一方で、タイヤやホイールの劣化防止などの効果も期待できるため、長期的にコストを抑えられる可能性があります。
    充填費用は1本で500円前後、4本で2,000円前後と比較的安価なので、一度試しに入れてみるのがおすすめです。

    タイヤへの窒素補充に関するよくある質問

    タイヤへの窒素補充に関するよくある質問

    窒素ガスを入れるかお悩みの方向けに、窒素ガスを補充する前によくある質問を4つ回答します。

    1. 窒素ガス充填の料金はいくら?
    2. タイヤに窒素ガスを充填したあと空気を混ぜるのは大丈夫?
    3. 窒素補充したタイヤの見分け方は?
    4. タイヤに窒素ガスを自分で入れることはできる?

    窒素ガス充填の料金はいくら?

    窒素ガス補充は店舗により異なります。
    相場は1本で500円前後、4本で約2,000円前後かかります。
    充填後も、4〜5ヵ月に一度は窒素ガスの補充が必要です。

    ランニングコストは掛かってしまいますが、タイヤワールド館では窒素ガスの補充は550円(税込)で行っています。

    メニュー 価格
    窒素ガス充填(新規) 2,200円(税込)
    窒素ガス補充 550円(税込)

    タイヤに窒素ガスを充填したあと空気を混ぜるのは大丈夫?

    タイヤに窒素を補充したあとに空気を混ぜても問題ありません。
    しかし、窒素ガスでいっぱいのタイヤに空気の補充を続ければ、窒素ガスの効果が低下してしまいます。

    窒素ガス100%のタイヤと比較してタイヤの内圧の減り方が早くなるので、心配な方は窒素ガスを充填した店舗に点検に行くことをおすすめします。

    窒素補充したタイヤの見分け方は?

    タイヤの窒素充填やメンテナンスはタイヤワールド館におまかせください!

    元素記号で窒素ガスは「N2」で表記します。
    窒素補充したタイヤの見分け方は、「N2」の刻印があるナットキャップを取りつけることです。

    「N2」刻印ナットキャップ

    参考:協永産業株式会社

    N2キャップの有無でうっかり空気が混ざってしまうミスを未然に防ぐことが可能です。

    タイヤに窒素ガスを自分で入れることはできる?

    タイヤに窒素ガスを自分で充填や補充をすることは可能です。
    しかし、窒素ガスを置くスペースの確保や手間、他に問題があったときの対処などを考慮すると、自分で入れることはあまりおすすめできません。

    窒素ガス補充を自分で補充する場合、以下のようなボンベを使用します。

    窒素ガスのボンベ

    窒素ガスのボンベは写真のように大きいため、保管できるスペースを確保するだけで大変です。

    店舗であれば1,000円以下で窒素ガスを補充できるため、手間と費用を考慮すると窒素ガス補充は店舗でした方が管理も楽になります。

    自分で窒素ガスを補充する場合は、空気圧以外の問題点に気づきにくいですが、店舗に行けば細かい問題点にも気づいてくれるため安心です。
    あなたが安心してカーライフを送るためにも、窒素ガスの充填や補充は専門店に依頼することをおすすめします。

    窒素ガスを入れたあとの注意点

    窒素ガスを入れたあとの注意点

    引用:photoAC
    タイヤに窒素ガスを充填したあとの注意点は、メンテナンスを怠らないことです。
    メンテナンスを怠ると、タイヤやホイールの劣化を早めてしまいます。
    窒素ガスを充填や補充をしたら安心するのではなく、空気圧を定期的に点検することが安全にカーライフを送ることにつながります。
    トラブルが起きる前に定期的にメンテナンスを実施しましょう。

    タイヤの窒素充填やメンテナンスはタイヤワールド館におまかせください!

    タイヤの窒素充填やメンテナンスはタイヤワールド館におまかせください!

    あらためて本記事では以下の7つを紹介しました。

    ・タイヤの窒素ガスとは?
    ・タイヤに窒素ガスを入れる5つのメリット
    ・タイヤに窒素を入れるデメリット3つ
    ・タイヤの窒素補充がおすすめの人
    ・意味ない?窒素ガスをおすすめできない人
    ・タイヤへの窒素補充に関するよくある質問
    ・窒素ガスを入れたあとの注意点

    重要なポイントは以下の4つです。

    ・窒素ガス充填でタイヤの寿命が延びる
    ・コストが抑えられる
    ・窒素補充してもメンテナンスは定期的にする
    ・不安なら専門店に相談

    タイヤワールド館では、タイヤの窒素ガス充填や補充はもちろん、タイヤに関する相談からメンテナンスまで実施しています。
    ぜひお気軽に、お立ち寄りください!

    タイヤワールド館ベスト店舗一覧

    泉八乙女店
    泉八乙女店
    TEL: 022-773-2811
    住所:仙台市泉区上谷刈1-6-1
    アクセス:仙台北環状線沿い
    営業時間:10:00~19:00
    キーパープロショップ オンライン商談
    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 泉八乙女 輸入車(外車)

    アウディQ3におすすめスタッドレスタイヤ・ホイールセット

    快適性・機能性で定評のあるプレミアムコンパクトSUV『アウディQ3』はコンパクトながらもやはりドイツ車、シックな高級感漂う風格はもちろんどのグレードもパワーが格別です。SUV×スポーティさがブームの今、Q3は見る人の目を奪いますね♪今回はアウディQ3におすすめするスタッドレスタイヤとホイールをご紹介いたします!

    アウディQ3純正タイヤ・ホイールサイズ早見表

    グレード別早見表はこちら

    グレード 純正タイヤサイズ 純正アルミホイール
    35TFSI
    35TFSI アドバンスド
    35TDI クワトロアドバンスド
    35TDI クワトロライン
    35TFSI Sライン
    215/65R17
    235/55R18
    235/50R19
    1770 5/112+40
    1870 5/112+43
    1970 5/112+43
    1.4TFSI
    1.4TFSIスポーツ
    2.0クワトロ170PS
    2.0クワトロ170PS Sパッケージ
    2.0TFSIクワトロ180PS
    2.0TFSIクワトロ180PS Sパッケージ
    2.0TFSIクワトロ211PS
    2.0TFSIクワトロ211PS Sパッケージ
    2.0TFSIクワトロ220PS
    2.0TFSIクワトロ220PS Sパッケージ
    235/55R17
    235/50R18
    1770 5/112+40
    1870 5/112+43
    RSベースグレード 255/40R20 2085 5/112+38
    2.5 4WD
    パフォーマンス4WD
    255/35R20 2085 5/112+36

    アウディQ3のスタッドレスタイヤを選ぶ時のポイント

    ご自身が普段走る路面「凍結路が多い」、「積雪が多い」等を基準に選ぶのがポイントです!

    SUV専用タイヤを選ぶこと

    Q3はSUVのボディタイプに分けられるので、スタッドレスタイヤを選ぶ際は『SUV専用』を選ぶのが良いと思います。
    違いとしては、ノイズは多少気になるかもしれませんが操縦性は安定します。SUVは車重が重く特有のふらつきがみられます。タイヤにかかる負担が大きくなればなるほどタイヤの寿命にも関わってくる理由のひとつです。もちろん、スタッドレスタイヤにもとめる性能を重視するのが第一ですが、『SUV専用』となっているタイヤを選択するのがおすすめです。

    アウディQ3におすすめのスタッドレスタイヤ

    DUNLOP WINTER MAXX03|ダンロップ ウィンターマックス03

    『氷に瞬間で効く、効きが長く続く MAXX止まる』氷、雪道に対する性能を重視して作られたダンロップのスタッドレスタイヤWM03は乾燥路面もフラつきが少なく快適に運転できます。目に見えない凸凹した氷上路面を嚙み合うようにガッチリ密着。〈止まる〉効果が実感できます。通勤通学、お買い物など街乗りメインの方へおすすめ!アイスバーンなど氷の上が得意なタイヤです。
    本記事では、ダンロップのスタッドレスタイヤ「ウィンターマックス03」が滑りやすいという評判が本当なのかを解説し、製品の特長や使用している人の口コミなどを紹介しています。同じシリーズのウィンターマックス02、SJ8+、SV01についても触れていますので、自分の求める機能や価格に近いのはどれかチェックしてみてくださいね。

    DUNLOP WINTER MAXX SJ8+|ダンロップ ウインターマックス SJ8+

    「長持ち」をコンセプトに掲げているダンロップもちろん「効き」にも重視して年々ハイレベルなタイヤが発表されています。
    その中で、SUVに特化したスタッドレスタイヤがSJ8+です。氷上性能の効きを重視しながらも、コストを抑えたい方へおすすめのスタッドレスタイヤです。
    上記WM03との違いは?
    雪山、「スキー・スノーボードへ行くことが多い…」「東北地方でも北側の雪が積る地域によく行く…」など、雪が積もった積雪路面をメインに使用する場合におすすめのタイヤです。

    BRIDGESTONE BLIZZAK DM-V3|ブリヂストン ブリザック DM-V3

    「冬道に力強さと安心感を」を掲げているブリヂストン。期待を裏切らない性能を発揮してくれ、ユーザーに安心感を与えています。その中で、SUVに特化したスタッドレスタイヤがDM-V3です。圧雪道やスノースポーツへ雪山、坂道の多い道をよく運転する…そんな方へおすすめのスタッドレスタイヤです。

    MICHELIN X-ICE SNOW SUV|ミシュラン X-ICEスノーSUV

    『X-ICE史上一番止まる』が特徴のミシュランのスタッドレスタイヤ。横ぶれしにくく、雪道でも安定した走行ができるのが特徴。剛性がしっかりしており、車重の重い輸入車に装着しても減りにくい・ふらつきが少ないので運転中のストレスも少ないと好評です。

    アウディQ3におすすめのアルミホイール

    WEDS LEONIS NAVIA07|ウェッズ レオニス ナヴィア07

    ナヴィア07公式サイトへ

    スタイリッシュな7本スポークホイールです!軽量化に特化したナヴィアシリーズはスポーティさを大きく表現してくれます。塩害対策もされているので冬でも安心して装着していただけます。

    IRVINE F01|アーヴィンF01

    アーヴィンF01公式サイトへ

    リムエンドまで伸びているスポークがお車をスポーティーに魅せてくれます!冬に強い塗装で作られているので安心して雪道を走れるのも魅力の一つ!

    MAK UNION|マック ユニオン

    マック ユニオン公式サイトへ

    五角形のボックスとダブルスポークを組み合わせたユニークで力強いデザイン。車種専用設計されているのでガタつきなど心配なし!冬もお洒落なホイールを履きたい方へおすすめです。

    EURO ZWEI FK-10|ユーロツヴァイFK-10

    ユーロツヴァイFK-10公式サイトへ

    コストパフォーマンスに優れた安心・安全なホイール。デザインにもこだわりたい方へおすすめのホイールです。
    他にもオンラインショップでは沢山のアルミホイールを出品しているのでぜひご覧ください。

    まとめ

    ご自身の用途に合ったタイヤ選びが大切です。わからない・不安などある場合は専門店へ直接相談してみるのもおすすめです!希少サイズのタイヤはシーズンへ入ると欠品になり手に入らなくなる場合がございます。ご相談・準備はお早めに♪またタイヤワールド館ベストではお客様の装着画像を掲載しています。ぜひご覧ください!

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 泉八乙女 輸入車(外車)

    ベンツCクラスにおすすめスタッドレスタイヤ・ホイールセット

    メルセデスベンツCクラスは過去20年以上にわたりトップの成績を収めてきておりヒットしてきたコンパクトスポーティーセダンです。2021年には新型モデルとしてフルモデルチェンジをし、はたまた人気を集めているようですが半導体不足で日本への導入が遅れているようですね…流行中の感染症による影響が大きいようですが、タイヤ・ホイール業界も負けじと全力疾走中です!
    今回は、Cクラスへおすすめするスタッドレスタイヤとホイールをご紹介いたします!
    夏はこれから、スタッドレスタイヤに目を付けるのも今から!在庫がなくなる前に!値上がりする前に!
    是非最後までお付き合いください。

    ベンツCクラスの純正タイヤ・ホイールサイズ情報

    [W206-S206]
    タイヤ
    ▶225/50R17
    ▶225/45R18(F)・245/40R18(R)
    ホイール
    ▶1770 5/112+44
    ▶1875 5/112+40(F)・1885 5/112+52 (R)

    [W205-S205-C205-A205]
    タイヤ
    ▶225/55R16 ▶225/50R17
    ▶225/45R18(F)・245/40R18(R)
    ▶225/40R19(F)・255/35R19(R)
    ▶245/35R19(F)・265/35R19(R)
    ▶255/35R19(F)・285/30R19(R)
    ホイール
    ▶1670 5/112+48 ▶1770 5/112 +48.5
    ▶1875 5/112+44 (F) ・1885 5/112+49 (R)
    ▶1975 5/112+44 (F) ・1985 5/112+56.5 (R)
    ▶1975 5/112+33 (F) ・1985 5/112+52 (R)
    ▶1985 5/112+35 (F) ・1995 5/112+56 (R)
    ▶1990 5/112+25 (F) ・1910 5/12+57 (R)

    [W204-S204-C204]
    タイヤ
    ▶195/60R16 ▶ 205/55R16 ▶ 225/45R17 ▶ 245/40R17  ▶225/40R18 ▶ 255/35R18 ▶ 235/40R18 ▶ 255/35R18
    ホイール(ボルト穴数:5穴 P.C.D:112)
    ▶1660+39 ▶1660+43 ▶1670+43 ▶1775+47
    ▶1785+58 ▶1875+47 ▶1880+50 ▶1885+54
    ▶1885+58 ▶1880+45 ▶1890+54

    Cクラスにはどんなスタッドレスタイヤを選んだら良いのか?

    もちろんですが、使用環境に応じた性能から選ぶのが第一です!
    ランフラットであるかどうかをご確認ください。ベンツCクラスでは純正装着タイヤがランフラットであることがあります。その際に通常のスタッドレスタイヤを装着するとなるとトランクにパンク修理剤をいれておく必要がありますのでご注意ください。純正同様スタッドレスタイヤもランフラットタイヤにすることも良いですが、ランフラットタイヤはサイドウォールが強化されており硬い特徴があります。剛性・氷上性能、見比べてスタッドレスタイヤを選びましょう!

    おすすめスタッドレスタイヤ3選

    BRIDGESTONE BLIZZAK VRX3|ブリヂストン ヴイアールエックス3

    『北海道・北東北では2台に1台がブリザック』30年以上進化を続けるブリヂストンのスタッドレスタイヤブリザックシリーズ。
    ブリザック史上最高の性能を発揮すると言われている2021年9月に新発売されたVRX3は、旧モデルVRX2よりも対摩耗性能が17%UP、効き持ち性能(ゴムの硬化)がUPしています。雪道を多く走る方や、坂道の多い場所に住んでいて毎年アイスバーンが怖い・・という方にとてもおすすめです。


    DUNLOP WINTER MAXX WM03 |ダンロップ ウィンターマックス WM03

    『氷に瞬間で効く、効きが長く続く MAXX止まる』氷、雪道に対する性能を重視して作られたダンロップのスタッドレスタイヤWM03は旧モデルWM02よりも氷上コーナリング性能11%UP、氷上ブレーキ性能22%性能UPしています。乾燥路面もフラつきが少なく快適に運転できます。長持ちするタイヤなのでコスパ抜群!


    MICHELIN X-ICE SNOW|ミシュラン エックスアイス スノー

    『氷も雪も、全ての冬道に。』外車ユーザーに大人気であるミシュランタイヤのスタッドレスタイヤ、X-ICEシリーズ X-ICE SNOWは旧モデルX-ICE3+よりもブレーキ9%UP、効きの持ちがUPしています。これまでは車重の重い車に効果抜群です。

    冬にはきたいおすすめアルミホイール3選

    IRVINE F01|アーヴィン F01

    カラー違いは2色あります。全塗装により融雪剤などの影響による錆を抑制。また、ガンメタリックは輸入車特有のブレーキダストが目立ちにくく、汚れも目立たないのがオススメポイント。シンプルな13本のスポークデザインで洗浄のしやすさも◎!


    WESTER S05|ウェスターS05

    カラーはダークシルバーの1色です。塩水腐食防止加工のホイールなので冬用ホイールにバッチリ!シンプルですがスポーク部分を複雑な角度により組み合わせられているデザイン性の高いオシャレなホイールです。


    Eurodesign EIGER|ユーロデザイン アイガー

    「ブラックカラーのホイールがいい!」少なからずご希望の方はいらっしゃるのではないでしょうか。輸入車特有のブレーキダストが目立ちにくく、汚れも目立たないのがオススメポイント。車種専用設計であるためスペーサーやハブリングが必要ありません。冬用ホイール、シンプルでもオシャレなホイール、安全重視で選びたい方へおすすめです。

    タイヤワールド館ベスト:セダン特集ページタイヤワールド館ベスト:セダン特集ページセダンのおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    まとめ

    輸入車ユーザーからよく耳にするのは「ブレーキダストが多くてホイールが汚れる…」です。構造上、輸入車にはつきものですね…そんな悩みを解決するのはブレーキローターの交換等が第一ですが、ホイールを選ぶ際に『黒い色のホイール』『汚れが目立たないカラーのホイール』『洗いやすいホイール』と条件を絞っていくのがおすすめです!

    「スタッドレスタイヤを選ぶのには時期が早くない?」「雪が降ると予報が出たら買おう!」今まではそれで成り立っていたかもしれませんが、今現在その考えはおすすめしません。世の中、物価が高騰しています。タイヤもホイールも材料が値上がりしています。買うなら今です!!!タイヤワールド館ベストでは値上がり前の早期割引を行っておりますのでぜひご相談くださいね!

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    泉八乙女店
    泉八乙女店
    TEL: 022-773-2811
    住所:仙台市泉区上谷刈1-6-1
    アクセス:仙台北環状線沿い
    営業時間:10:00~19:00
    キーパープロショップ オンライン商談

    カテゴリー
    泉八乙女 輸入車(外車) インチダウン

    輸入車必見!205/55R16のインチダウンを徹底解説(ゴルフ/1シリーズ/Cクラス/A3スポーツなど)

    輸入車必見!205/55R16のインチダウンを徹底解説(ゴルフ/1シリーズ/Cクラス/A3スポーツなど)

    フォルクスワーゲンのゴルフやBMWの1シリーズ、ベンツのCクラス、Bクラスなどで採用されている205/55R16。

    タイヤサイズは205/55R16と表記するのですが、この【55】の部分がタイヤの高さの数字を表していて、数字が小さければ小さいほどタイヤの価格は高くなります。

    サマータイヤよりもスタッドレスタイヤの値段はグッと高くなり、提示された金額をみると少し躊躇してしまいますよね。

    そこで、安全性も確保できてお得に購入できる【インチダウン】という方法があります。
    輸入車にとても多いサイズで、ホイールも輸入車用となればやはり高額になってしまいます。

    そんなお悩みをお持ちの方はぜひ最後までご覧ください。

    205/55R16を装着している輸入車の例

    205/55R16を装着している輸入車の例

    まずは205/55R16を装着している輸入車を見ていきましょう。

    フォルクスワーゲン

    205/55R16装着車
    ゴルフ6・ゴルフ7・ゴルフ8・トゥーラン・
    ヴァリアント・ビートル etc

    フォルクスワーゲンでは205/55R16を装着している車種が多めですね!

    BMW

    205/55R16装着車
    1シリーズ・2シリーズグランクーペ etc

    ベンツ

    205/55R16装着車
    Cクラスセダン・Bクラス etc

    アウディ

    205/55R16装着車
    A3スポーツ・A3セダン etc

    その他

    ボルボやシトロエンなども設定が多くあります。
    国産車でも設定も多いのでインチダウンした時のサイズを次に紹介しますので参考にして下さいね!

    205/55R16のインチダウンサイズは?

    205/55R16のインチダウンサイズは?

    「205/55R16」の代表的なインチダウンサイズは「195/65R15」というサイズです。
    実際に問題がないかみてみましょう!

    インチダウン時に気を付ける2つのポイント

    タイヤのサイズを変更する際のポイントは「荷重指数」と「外径」です。

    外径をできるだけ純正に合わせる

    インチダウンすると聞くと直径が小さくなると思いがちですが、直径を変えずホイールサイズを一回り小さくする、それがインチダウンです。

    外径が小さかったり大きすぎたりするとスピードメーターに誤差がでたり車検に通らないなど沢山の問題が発生します。

    荷重指数は純正を下回らない

    荷重指数とは車の重さに耐えられる数値のことです。これを下回ると車検が通らない・タイヤの減りが早いなどの問題が起こります。

    後々、余計なお金がかかってきたり問題が発生するので必ず適正サイズのタイヤを購入しましょう。

    実際に205/55R16をサイズダウン

    「205/55R16」の代表的なインチダウンサイズである「195/65R15」で実際に問題がないかみてみましょう!

    タイヤサイズ 荷重指数 外径
    205/55R16 91Q 638㎜
    195/65R15 91Q 642㎜ +4㎜

    純正サイズの205/55R16の荷重指数が91でインチダウンした時の荷重も91なので問題なしです!

    次に外径です。
    純正が638㎜に対して15インチにすると642㎜で4㎜ほど大きいのですが、許容範囲内なので全く問題ありません。

    安心して195/65R15というサイズを購入して下さいね!

    【注意点】175/65R15と185/65R15は装着NG

    同じ15インチでも「175/65R15」と「185/65R15」はタイヤの外径(直径)が変わるので正式なインチダウンにはなりません。絶対に装着しないで下さい。

    ※タイヤの外径が変わるとメーター(速度計)で示される「速度」に差異がでるのでNGです!
    タイヤ外径変更時のメーター誤差については以下の記事も参考にしてみてください。

    輸入車におすすめのアルミホイール3選

    ここからは輸入車におすすめのアルミホイールをご紹介します。

    ● TSM エッティンガーRX(マットブラック)
    ● ボルベット タイプF(ブリリアントシルバー)
    ● ハウナーデザイン W07(スーパーシルバーペイント)

    ①TSM エッティンガーRX(マットブラック)

    TSM-エッティンガーRX マッドブラックホイール
    シンプルな5本スポークでありながら全面マッドブラックに塗装されお洒落なホイールです。

    ②ボルベット タイプF(ブリリアントシルバー)

    ボルベットタイプF シルバーホイール
    輸入車用アルミホイールでは有名な「ボルベット」ブランド。落ち着いた「シルバー」カラーはどんなボディ色にもマッチします。

    ブランド思考の高いユーザー様へおすすめなホイールです。

    ③ハウナーデザイン W07(スーパーシルバーペイント)

    ハウナーデザインW07 シルバーホイール
    シンプルでありながら細部まで洗練されたツインスポーク。
    ヨーロッパのチューニング界で有名なイエンツ・ハウナー氏がプロデュースした上質なホイールです。

    輸入車におすすめ!スタッドレスタイヤ3選

    輸入車におすすめのスタッドレスタイヤもご紹介します。

    ● ダンロップ ウィンターマックス WM03
    ● ブリヂストン ブリザック VRX3
    ● ミシュラン X-ICE SNOW

    ①ダンロップ ウィンターマックス WM03

    ウィンターマックス03

    ダンロップ公式サイトへ

    『氷に瞬間で効く、効きが長く続く MAXX止まる』
    氷、雪道に対する性能を重視して作られたダンロップのスタッドレスタイヤWM03は、旧モデルWM02よりも氷上コーナリング性能11%UP、氷上ブレーキ性能22%性能UPしています。

    乾燥路面もフラつきが少なく快適に運転でき、長持ちするタイヤなのでコスパ抜群です。

    〈お客様の声〉
    ■大雪でも安心して走れる
    ■雪道慣れてないのに怖いと感じなかった!
    ■凍った路面でもしっかりブレーキが効いた!びっくりした!
    ■WM02履いてたけど氷上性能が違い過ぎて友達にオススメしたい!
    など

    ②ブリヂストン ブリザック VRX3

    ブリザックVRX3

    ブリヂストン公式サイトへ

    『北海道・北東北では2台に1台がブリザック』30年以上進化を続けるブリヂストンのスタッドレスタイヤブリザックシリーズ。

    ブリザック史上最高の性能を発揮すると言われている2021年9月に新発売されたVRX3は、旧モデルVRX2よりも対摩耗性能が17%UP、効き持ち性能(ゴムの硬化)がUPしています。

    雪道を多く走る方や、坂道の多い場所に住んでいて毎年アイスバーンが怖い・・という方にとてもおすすめです。

    〈お客様の声〉
    ■VRX3は4年使用後、性能が落ちにくい!安心感が持続する
    ■お値段以上の性能を兼ね備えた『値段が高くても性能が良いタイヤ』と言える
    ■VRX2に比べると摩耗が抑えられる!=タイヤの消費が進みにくい
    など

    ③ミシュラン X-ICE SNOW

    X-ICE SNOW

    ミシュラン公式サイトへ

    『氷も雪も、全ての冬道に。』外車ユーザーに大人気であるミシュランタイヤのスタッドレスタイヤ、X-ICEシリーズ。X-ICE SNOWは旧モデルX-ICE3+よりもブレーキ9%UP、効きの持ちがUPしています。

    これまでは車重の重い車に効果抜群でしたが改良をかさね軽・コンパクトユーザー様にもおすすめしたいタイヤです。

    〈お客様の声〉
    ■X-ICE3+も文句なしだったけど、SNOWはかなりレベルアップしてる!
    ■普通の乾いてる道路でも夏タイヤと同じ感覚で走れる!
    ■評判良いから買ってみたけど、確かに良いスタッドレスタイヤ
    など

    インチダウンをするメリット

    インチダウンをするメリット

    インチダウンをする主なメリットは以下の3つです。

    1. コストを抑えられる
    2. 乗り心地が良い
    3. 3年後、4年後にタイヤを買い替える際のコストを抑えられる

    1.コストを抑えられる

    コストを抑える事で、ランクを上げたスタッドレスタイヤやアルミホイールを選ぶ事ができます。

    冬でもオシャレを楽しみたい!という方は、ワンランク上のアルミホイールにコーティングをかけて装着する方もいます。

    2.乗り心地が良い

    インチダウンでは、タイヤの扁平率(高さ)が上がりサイドウォール(タイヤの厚み)が増すため、乗り心地がソフトになります。

    毎日使うものだから乗り心地が良いのは嬉しいポイントですね。

    3.3年後、4年後にタイヤを買い替える際のコストを抑えられる

    例えば、ウィンターマックス03の「205/55R16」と「195/65R15」の差額を計算すると4本で約40,000円以上の差がでます。

    4万円ってかなり大きいですよね!

    最初にかかるお金は大きくても長い目で見るとこんなにお得に購入できるので検討してみて下さいね!

    まとめ

    みなさんいかがでしたでしょうか。

    雪が降る地域に住んでいると必要不可欠なスタッドレスタイヤをお得に購入できるインチダウンという方法を今回はご紹介致しました。

    場合によってはインチダウンできない車種などもあるので、お気軽にスタッフにご相談下さい!

    タイヤ/ホイールをかんたん検索!人気サイズやSUV/ミニバン専用タイヤのクイック検索やインチ指定のホイール検索、人気車種のおすすめタイヤ・ホイールセットをご紹介!

    タイヤ/ホイールの検索はこちら

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    カテゴリー
    メンテナンスその他 スタッドレスタイヤ 泉八乙女 カスタムその他

    冬シーズンが始まる前に!下廻り塗装でサビは軽減!サビが原因で起きる事とは?

    ご自分のお車の下廻り…どのような状態になっているか知っていますか?何もしていない状態だと車の寿命を縮めている可能性があります!そこで今回おすすめしたいのは【車の下廻り塗装】!どのようなものなのか?愛車に施工してて絶対損はないことをご紹介します!

    車の下廻りが錆びる原因は?

    鉄が錆びる原因は水と酸素が関係しています。

    マフラーのサビ
    車の下廻りはほどんどが鉄でできており、その鉄が錆びる原因は水と酸素が関係しています。金属が酸素と水がふれあうと酸化という反応が起こり物質が変化しサビとなります。

    海の近くによく車を停車・走行する方や冬の時期に融雪剤がまかれる地域を走行する方は要注意です。海の水は塩素イオンやナトリウムイオンをはじめ多くの塩素が含まれています。
    融雪剤には塩化加工物といった塩化ナトリウムや塩化カルシウムが主成分でどちらも塩です。塩は吸湿作用といって、「一定の湿度を超えると塩水になるまで水を吸収しようとする」性質があります。つまり、錆が発生する原因の水と酸素を取り込む動きが活発化するということです。

    サビが広がると起きてくる問題

    最悪の場合車体に穴があくことも

    錆びによる穴
    錆びは最初は小さな錆でも放置すると次第に大きくなり最悪の場合は車体に穴をあけてしまうことがあります。
    金属部品の不良で車検が通せないこともあります。また、走行中に錆びたパーツが破損し落下…という最悪な状況も実際にはあるのでこうしたトラブルを避けるためにも錆対策はしていて損はありません。

    自分で出来るサビ対策!

    こまめに下廻り洗浄

    高圧洗浄機で洗う
    濡れた路面・海の近く・融雪剤がまかれた路面を走行した際は下廻りを洗浄することが自分でできる錆対策の一つです。

    高圧洗浄機で落とすのが理想で水洗いのみであればセルフ洗車場で高圧洗浄機の利用もできます。また、数百円でできるガソリンスタンドにある自動洗車機を利用するのも良いですね。ディーラーや専門店での洗浄を依頼すると専用器具を使用するのでかなり綺麗に洗浄してくる分少々コストがかかります。

    プロによる塩害ガード加工でサビ防止!

    サビを防ぐ塗装で冬でも安心

    定期的に洗車は・・実際には難しいですよね。特に冬は寒いので気が向きません。そこで私たちがおすすめするのは塩害ガード下廻り塗装をおすすめします!アンダーコード加工ともいいますね!実際に使用するのはこのようなスプレーです。

    車のボディに付着しないようしっかりと車を保護していきます。

    車により使用する本数は変わりますが軽自動車で4~5本です。下廻りにカバーが付いているお車もあるのでその場合は使用本数も減ります。

    隙間なく丁寧に防錆コートを完成させます。施工後、定期的なメンテナンスを実施して頂くことで効果が5年程実感いただけす。施工範囲はご要望に応じてメニューを展開していますのでお客様とご相談させて頂きながら施工範囲を決めていきます。

    新車やアンダーコートを施工していない場合はフル施工をおすすめします。
    実際に自分でもできないのか?という声を頂きますが車をあげて
    ボディを保護してスプレーというのは難しいかもしれませんね。
    しっかり隙間なくということであればショップで施工するのが良いかもしれません。

    下廻り塗装の中にはオプションでマフラー塗装もあり塗料も耐熱ものになります。錆びてしまっていても諦めないで!このように施工することで美しくまたさびにくくなります。状態にもよりますのでスタッフにご相談下さい。

    まとめ

    定期的なメンテナンスは大体1~2年ごとがおすすめしており、走行中の飛び石等で剥がれ具合などによっては塗り直し・部分塗装をおすすめする場合があります。
    東北地域へお住まいの方、これからやってくる雪シーズンに向け融雪剤をまかれる前の施工をおすすめします。また寒冷地や海でのレジャーを楽しむ方へもおすすめです!この記事を読んで興味をもって頂けたら幸いです。

    タイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページタイヤワールド館ベスト:軽自動車特集ページ軽自動車のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    カテゴリー
    タイヤ知識 泉八乙女 タイヤ交換

    タイヤ交換は自分でしないほうがいい?やり方や注意点を解説

    タイヤ交換を自分でしようと思っても、「どうやってやればいいのだろう?」と、手順がわからず困っていませんか?

    自分でタイヤ交換ができれば工賃を節約できますが、本当にひとりでできるのか不安になってしまいますよね。

    今回は、自分でタイヤ交換をするための詳しい手順や注意点を紹介します。
    自分でタイヤ交換をしてみたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

    タイヤ交換は自分でできる?

    タイヤ交換は自分でできる?
    タイヤ交換は、手順を覚えれば自分でできます。

    一見、難しそうに感じるかもしれませんが、慣れてしまえば意外と簡単に作業できるようになります。

    ただし、正しい工程で行わないと脱輪などの事故につながる可能性があるので注意が必要です。タイヤ交換の手順は、インターネットや動画サイトなどに数多く掲載されているので、参考にしながら行うとよいでしょう。

    お店でタイヤ交換をすると数万円かかることもあるので、自分でできるようになると節約できますよ。

    自分でタイヤを交換するために必要な工具

    自分でタイヤを交換するために必要な工具

    自分でタイヤ交換をする際に必要な主な工具は、以下の6点です。

    ● ジャッキ
    ● ジャッキハンドル
    ● ボックスレンチ
    ● トルクレンチ
    ● 軍手
    ● 輪止め

    それぞれの工具の値段は以下のとおりです。

    アイテム 価格
    油圧式ジャッキ 約3,000~6,000円
    ジャッキスタンド 約1,500~2,500円
    ボックスレンチ 約1,000~2,000円
    トルクレンチ 約2,500~4,000円
    軍手 約100~500円
    輪止め 約1,000~3,000円

    必要な工具を持っていない場合は、カー用品店で購入しておきましょう。

    自分でタイヤ交換する際に必要なものについては、下記記事で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

    車のタイヤ交換を自分でする手順

    車のタイヤ交換を自分でする手順

    車のタイヤ交換を自分でする際の手順を紹介します。

    1. 新しいタイヤを用意する
    2. タイヤ交換を行う場所を確保する
    3. 車が動かないよう輪止めを設置する
    4. ホイールナットを少し緩める
    5. 車体をジャッキアップする
    6. ナットをすべて外し古いタイヤを取り外す
    7. 新しいタイヤを取り付ける

    以下でそれぞれを詳しく解説します。

    1.新しいタイヤを用意する

    タイヤ交換の作業をはじめる前に、まずは新しいタイヤを取り寄せておきましょう。

    タイヤの側面には、「175/65R14 82S」「165/55R15 75H」といった数字が書いてあります。

    これがタイヤのサイズなので、基本的には同じものを購入すれば問題ありません。新しいタイヤはカーショップやタイヤ専門店などの実店舗や、インターネット通販で購入できます。

    タイヤのサイズの見方については、下記の記事で詳しく解説しています。

    2.タイヤ交換を行う場所を確保する

    新しいタイヤと工具が準備できたら、作業を行うスペースを確保します。

    ガレージや駐車スペースなど、平らで安全な場所で行ってください。

    車のタイヤ交換にはある程度、広いスペースが必要です。自宅にスペースがない場合は友人や親戚などに相談して場所を借りるのも方法のひとつです。

    公道やお店の駐車場など、ほかの人の迷惑になる場所ではタイヤ交換を行なわないよう注意しましょう。

    もしどうしても場所が確保できないときは、無理せずお店で取り付けてもらうことが得策です。

    3.車が動かないよう輪止めを設置する

    作業場所が決まったら、車が動かないように輪止めを設置します。軍手も忘れずに着用しましょう。

    自分でタイヤ交換している最中に車が動いてしまうと、作業が満足に行えません。最悪の場合車が勝手に動き出し、重大な事故につながる危険性もあります。

    安全にタイヤ交換を行うためにも、必ず輪止めを設置しましょう。

    4.ホイールナットを少し緩める

    ジャッキアップする前に、現在ついているタイヤのナットを少し緩めておきましょう。車体を持ち上げてからでは、ナットを回すための力を入れにくくなるためです。

    その後の作業をスムーズに行うためにも、あらかじめ半分くらいまでナットを緩めておくとよいでしょう。

    5.車体をジャッキアップする

    準備ができたら車体を持ち上げますが、その際は車のサイドブレーキをかけて、ドライブレンジを「P(パーキング)」にいれておきます。

    自動車には「ジャッキアップポイント」という、ジャッキを設置するための場所が設けられています。
    車体の下部分になるので確認しにくいのですが、どの車にも必ずあるので探してみてください。

    ジャッキアップポイントにあわせて機械を設置して、車体を少しずつ持ち上げます。

    ジャッキは棒を手で回して持ち上げるタイプもありますが、力に自信のない人は電動ジャッキがオススメです。

    ジャッキアップした際に車体の下にもぐりこむと、万が一機械が外れてしまった際に大けがをしてしまうので注意してください。

    6.ナットをすべて外し古いタイヤを取り外す

    タイヤが地面から約5cmほど浮いたら、事前に緩めておいたナットをさらにまわして、古いタイヤを完全に外します。

    ナットを取ればタイヤが動くようになるので、慎重に手前に引き出します。

    取り外した古いタイヤは、一時的に車体の下に挟んでおきましょう。

    こうすることで、万が一ジャッキが外れた際にもタイヤが車体を支えてくれます。

    7.新しいタイヤを取り付ける

    古いタイヤを取り出したら、ボルトの位置を確認して新しいタイヤを取り付けます。

    新しいタイヤのナットを締めていきますが、この時点ではきつく締めずに仮止め程度にしておいてください。

    すべてのナットの仮締めが終わり、適切なタイヤの位置が調整できたら本締めを行います。

    本締めの際は時計回りではなく、対角線上のナットを交互に締めていきます。

    たとえば、上→下→右→左といった順番で、四方から少しずつ力を加えていくことが重要です。
    時計回りに力を加えていくと力のバランスが取りにくく、正しくナットが締まらない可能性があります。

    ナットを本締めする際は、かならず順番を守って行ってください。

    自分でタイヤ交換する際のトラブルを防ぐために気をつける7つのこと

    タイヤ交換のトラブルを防ぐために気をつける7つのこと

    タイヤ交換を自分でする際には、注意すべきポイントがあります。

    作業の前と後でチェックする箇所が異なるので、それぞれの段階の注意点を把握しておきましょう。

    ● タイヤ交換の作業中の注意点
    ● タイヤ交換の作業後の注意点

    以下でそれぞれを詳しく解説します。

    タイヤ交換の作業中の注意点

    タイヤ交換【作業中】の注意点

    注意すべき7つのポイントのうち、以下の4つは作業中に確認しておきましょう。

    1. ホイールや部品の破損
    2. 作業中の怪我や事故
    3. ナットの締め方
    4. タイヤのバランス調整<

    詳しく見ていきましょう。

    1.ホイールや部品の破損

    タイヤ交換作業中に多く発生するトラブルのひとつは、ホイールやホイールカバーの破損です。

    ホイールは薄いアルミ製なので、落下したり工具がぶつかったりするとへこみます。タイヤ交換の作業に気を取られて、うっかりホイールを傷つけないように注意しましょう。

    3.作業中の怪我や事故

    はじめてタイヤ交換をする人は、怪我や事故にくれぐれも注意してください。

    とくにジャッキアップしている車の下にもぐりこむことは、必ず避けましょう。ジャッキアップしていても、器具がズレると車体が落下する恐れがあります。

    使い慣れない工具で手を怪我することもあるので、落ち着いて作業することが大切です。

    3.ナットの締め方

    タイヤを安全に取り付けるためにも、ナットは真っすぐに締めるように注意してください。

    ナットが斜めに入り込んだまま無理やり締めていくと、途中で回らなくなります。また最後まで回せたとしても、実際には斜めに入っているので、ネジ山が変に噛み込みを起こすケースも多いです。

    真っすぐにナットが締まっていないと、次にタイヤ交換をする際に歪んでいて外せなくなります。無理やり外そうとするとネジ山がダメになり、新調しなくてはならなくなります。

    なお、ナットの締め方については、下記の記事で詳しく解説しています。

    4.タイヤのバランス調整

    夏タイヤからスタッドレスへの切り替えや、前後のタイヤのローテションだけなら、バランスが大きく崩れることは少ないですが、新品のタイヤをつける際に一旦ホイールを外すと再調整が必要な場合が多いです。

    タイヤのバランス調整は「ホイールバランサー」という機械を使って行います。市販でも販売されている機械ですが、タイヤ交換初心者が正しく調整するのは少し難しいかもしれません。

    タイヤをホイールから外してのタイヤの交換をしたい場合は、自分で行うのが少し難しいので、お店でタイヤ交換をお願いしたほうがよいでしょう。(厳密にいうと、「タイヤ入れ替え」や「タイヤ組み換え」という作業です)

    なお、タイヤ交換後のバランス調整については、下記の記事で詳しく解説しています。

    タイヤ交換の作業後の注意点

    タイヤ交換【作業後】の注意点
    以下の3つのポイントはタイヤ交換の作業後に、確認しておきましょう。

    1. 空気圧のチェック
    2. ハンドリングの違和感チェック
    3. 脱輪しないか確認

    詳しくみていきましょう。

    1.空気圧のチェック

    近年車の事故で増えているのが、空気圧不足でのバーストやパンクです。
    「自分でタイヤ交換したけど、空気圧を測るのを忘れていた……。」という確認不足が原因です。

    空気圧が不足すると段差の乗り上げ時などに、コード(タイヤ内部のワイヤー)が切れることがあります。
    タイヤ交換の最後は、空気圧のチェックも忘れずに行うようにしましょう。

    タイヤの空気圧については、下記の記事で詳しく解説しています。

    2.ハンドリングの違和感チェック

    タイヤ交換が終わったあとは、試運転を行ってください。交通量の多くない道を選び、ハンドリングの具合を確かめます。タイヤ交換をしていきなり遠出をすると、途中で不具合が発生する可能性があるため危険です。

    目視ではしっかり装着できていても、実際に運転してみると違和感を覚えるケースも多いので、ハンドリングに問題がないかチェックしましょう。

    3.脱輪の危険がないか確認

    自分でタイヤ交換をした際に、もっとも怖いトラブルが脱輪です。脱輪によって自分の車がバランスを崩すだけでなく、重大な事故を引き起こす可能性があります。

    タイヤ交換の工程でホイールナット(ボルト)を締める際は、緩みがないかをよく確認するようにしましょう。

    車種ごとに規定トルクが定められているため、ただ単に締めればいいわけではなく、緩すぎても締め過ぎてもよくありません。取り付け後、締め付けの専用の道具であるトルクレンチ(適正な力で締め付ける道具)で規定通りに締め付けましょう。

    またゆるみ防止のために、タイヤ交換した約1週間後にナットを締め直すのもオススメです。

    交換後の古いタイヤはどうする?

    古いタイヤはどうする?

    取り外した古いタイヤは、自治体の家庭ごみ(粗大ごみ)としては処分できないケースが多いです。古いタイヤを処分したい場合は、以下の方法を検討してみてください。

    ● 不用品回収業者に回収してもらう
    ● カーショップで引き取ってもらう

    それぞれを詳しく解説します。

    不用品回収業者に回収してもらう

    取り外したタイヤを早急に片づけたい場合は、不用品回収業者に依頼するとスムーズです。各地域の不用品回収業者は、電話1本で回収に来てくれます。

    タイヤの処分代金の目安は、出張や運搬費用なども含めて1本4,000~8,000円程度です。

    カーショップで引き取ってもらう

    カーショップ・ディーラー・ガソリンスタンドなどの店舗では、古いタイヤの引き取りを行っています。これらの店舗では1本あたり約300~500円程度で、タイヤを処分してくれます。

    不用品回収業者に比べると格段に安いですが、自分で店舗まで運ばなくてはなりません。手間がかかりますが、できるだけタイヤ交換を安く済ませたい人はぜひ利用してみてください。

    なお、タイヤを処分する方法については、下記の記事で詳しく解説しています。

    シーズンオフのタイヤは保管サービスという選択も

    シーズンオフのタイヤは保管サービスという選択も

    タイヤ交換をしたけれど、外したタイヤを置く場所がない‥そんな時は「タイヤ保管サービス」がオススメです。

    タイヤは保管状態によって、寿命が大きく変わります。
    直射日光や雨水が当たらない、通気性の良いところで保管しましょう。

    カー用品店やタイヤショップでは、タイヤを一時的に保管してくれるサービスを行っている店舗が多くあります。
    ただ保管するだけでなく、タイヤのバランス調整や空気圧チェックなども行ってもらえます。

    当店でもタイヤ保管サービスを行っておりますので、ぜひご検討ください。

    タイヤ交換を自分で行う際のよくある質問

    タイヤ交換を自分で行う際のよくある質問

    最後に、タイヤ交換を自分で行う際のよくある質問に回答します。

    1. タイヤ交換は自分でしないほうがいい?
    2. タイヤ交換を自分でする人の割合は?

    疑問を解消してから、タイヤ交換を自分で行うようにしましょう。

    タイヤ交換は自分でしないほうがいい?

    タイヤ交換は正しい手順を踏めば自分で行うことは可能です。ただし、方法を誤るとタイヤ交換が完了しないばかりか、重大な事故につながる可能性があります。

    自分でタイヤ交換を行うのが不安な方は、店舗で交換してもらいましょう。

    タイヤ交換を自分でする人の割合は?

    オートックワンが行ったアンケートでは、「タイヤ交換を自分でする?」という質問に、『自分で交換する』と答えた人は59%『お店に頼む』と答えた人は41%という結果が出たそうです。

    イヤ交換を自分でする人の割合

    オートックワンでの調査をもとに自社で作成

    また別のアンケートでは、「自家用車を維持していくなかで、あなたが面倒に思う作業は何ですか?」という質問に対して、約53%の人が『タイヤ交換』と回答しています。

    面倒に思う作業はタイヤ交換

    参照:日本グッドイヤー株式会社

    そのほかは、車検が64.5%、洗車が55.8%、オイル交換が40.3%という回答でした。

    これらの結果から、約半数の人がタイヤ交換を面倒と感じながらも、自分で行う人が多いことがわかります。とくに雪が降る地域の場合は、毎年スタッドレスタイヤに履き替えなくてはならないため、タイヤ交換の料金は大きな出費です。

    自分でタイヤ交換をできる技術を身につけておくと、パンクや破損などいざという時にも安心ですね。

    慣れればタイヤ交換は自分で簡単にできる

    慣れればタイヤ交換は簡単

    はじめてタイヤ交換を自分で行うときは、とても難しく感じるかもしれません。しかし、慣れてしまえば1~2時間程度でタイヤ交換作業は完了します。タイヤ交換がスムーズにできるようになれば、時間もお金も節約できますよ。

    自分でタイヤ交換をする人は、インターネット通販でお買い得なタイヤを取り寄せる
    のがオススメです。

    タイヤワールド館ベストオンラインショップでは、たくさんのお買い得なタイヤを販売しています!タイヤの販売だけでなく、取り付け作業の予約も一緒に頼めるので、自分で作業を行う自信がない人でも安心して注文できます。

    国産のタイヤをはじめとして、豊富な商品が数多く揃っているタイヤワールド館ベストを、ぜひチェックしてみてください!

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    カテゴリー
    泉八乙女 インチアップ 商用車

    エブリィワゴンのタイヤサイズとおすすめインチアップホイール

    今や「軽自動車と言ったらスズキでしょ」という程、たくさんの軽自動車に力を入れているスズキ。
    「低燃費で減税対象の軽自動車はスズキで」が浸透し、軽自動車販売1位を独占しているといっても過言ではありません。

    今回は、商用車で多く愛されているエブリィに対して、乗用ワゴンタイプで追加されたエブリィワゴンに注目していきたいと思います!

    エブリィワゴンの基本情報

    ~ Life is Journey 人生は旅 ~

    ★エブリィワゴンでサイクリング
    「自分を深める旅路を、ここから。」

    自分を深める旅路を、ここから。

    ★エブリィワゴンで本格的キャンプ
    「積み込んだのは、濃密なひととき。豊かなゆとりが、人生を満たしてゆく。」

    積み込んだのは、濃密なひととき。豊かなゆとりが、人生を満たしてゆく。

    ★エブリィワゴンでフィッシング
    「こだわりのすべてを、載せて行く。もっと自由な人生が、解き放たれる。」

    こだわりのすべてを、載せて行く。もっと自由な人生が、解き放たれる。

    スペック

    エブリィワゴンは上記キャプションにある通り、アウトドア向けな乗用車になっています。内装・外装共に細かいパーツや専用オプションも豊富にある為、独自に広範囲のカスタムができる魅力的な車ですね!

    [グレード]
    ・JPターボ
    ・PZターボ
    ・PZターボスペシャル

    [駆動方式]
    2WD(後2輪駆動)
    フルタイム4WD

    [ボディ形状]
    5ドア
    各標準ルーフ・ハイルーフ

    [エンジン]
    64ps

    燃費消費率13.4(km/L)
    街地モード11.4(km/L)
    郊外モード14.1(km/L)
    高速道路モード14.0(km/L)

    [カラー展開]
    5色

    純正タイヤサイズ・ホイールサイズ

    エブリィワゴンの純正タイヤ・ホイールサイズは以下の通りです。ただし、年式によっては165/65R13の純正タイヤサイズもあるので確認が必要です。

    [ PZターボスペシャル/PZターボ ]
    タイヤ…165/60R14
    ホイール…1445 4/100 +50

    [ JPターボ ]
    タイヤ…155/70R13

    ホイール…1345 4/100 +50

    ナットサイズ

    エブリィワゴンのナットサイズ

    エブリィワゴンのナットサイズは以下の通りです。ただし、年式によってはナットのサイズも変わっていますので確認が必要です。また、社外アルミホイールを装着する場合は別ナットが必要になります。純正ナットを流用することはできないので注意が必要です。

    [ ホイールナットのサイズ ]
    19HEX 12M×1.25

    エブリィワゴンのインチアップ

    エブリィワゴンのインチアップサイズ

    エブリィワゴンのインチアップサイズは14~16インチです。一部例外もありますが参考にしてください。
    はみ出し・干渉は随時確認が必要になります。

    [ エブリィワゴンのインチアップサイズ ]
    165/60R14 14 4.5J (5.0J) 4/100 +50
    165/55R15 15 4.5J (5.0J) 4/100 +45
    165/50R16 16 5.0J (5.5J) 4/100 +45

    エブリィワゴンのおすすめインチアップホイール3選

    エブリィワゴンの基本情報がわかったところで、インチアップにおすすめなホイールをさっそくご紹介したいと思います。今回おすすめのホイールはこちらの3つです。

    ・ワーク クラッグ・ティーグラビック
    ・ウェッズ MUD VANCE 03
    ・レイズ デイトナ M9

    それでは順に見ていきましょう。
    ※リフトアップが主な画像となっておりますので、装着画像はイメージとして参考にしてください。

    ワーク|クラッグ・ティーグラビック

    エブィリィワゴンインチアップ画像1

    ワーク公式サイトへ

    『“世界一過酷なレース”から発信する全ての道を制する為だけに作られたハイスペック&高剛性 』

    デザイン性、視覚だけではなく、外側からの力による変形に対する強さが備わっています。それによりコーナリングとブレーキングの安定性と、ドライ路面でのしっかり感を実現しているホイールです。

    クラッグ・ティーグラビックのマットカーボンカットリム クラッグ・ティーグラビックのアッシュドチタンカットリム
    マットカーボンカットリム(MGMRC) アッシュドチタンカットリム (AHGRC)
    購入はこちら>> 購入はこちら>>

    エブリィワゴンへの装着可能サイズは、全2色展開されています。

    ウェッズ|MUD VANCE 03

    エブィリィワゴンインチアップ画像2

    ウェッズ公式サイトへ

    センターキャップの存在感に目が惹かれる、デザイン性に優れているホイールです。レトロ感を残しつつ現代のイメージをきちんと加えられたデザインが特徴的ですね!

    個性的なエブリィワゴンになるホイールです。

    MUD VANCE 03

    エブリィワゴンへの装着可能サイズは、ブラックポリッシュ(BLACK POLISH)になります。

    レイズ|デイトナ M9

    エブィリィワゴンインチアップ画像3

    レイズ公式サイトへ

    『外周部とディスク部で異なる2つの意匠を1つにまとめたデザインは、より個性的なフィッティングを見せる。』

    レイズはメイドインジャパンを貫く信頼・安心を獲得し続けています。
    デザインに関して最先端をいくレイズの中でも、デイトナM9は更にデザイン・カラーにこだわりがあるホイールです。
    勇ましく鋭い顔立ちの印象を与えるBBPカラー。タイヤをホイールのリムに固定する為のリング状の部分である[ビードロックリング]のようなイメージを強調した新専用色のSBPカラー。

    どちらもエブリィワゴンを誰とも被らせない世界で一台だけにさせる超魅力的なホイールです。

    デイトナ M9のブラック/ディスククリアスモーク デイトナ M9のセミグロスブラック/リムダイヤモンドカット
    ブラック/
    ディスククリアスモーク (BBP)
    セミグロスブラック/
    リムダイヤモンドカット(SBP)
    購入はこちら>> 購入はこちら>>

    エブリィワゴン装着可能サイズは全2色展開です。サイズは要確認です。

    まとめ

    ご紹介したホイールのみならず、インチアップやドレスアップの際はサイズの確認が必須となります。ご不明点や違和感を感じられた場合は、お問い合わせください。
    また、16インチ以上のインチアップはご相談くださいね。

    ご紹介したホイール以外にもエブリィワゴンを格好良くするホイールはまだまだたくさんあります。
    リフトアップにすることも素敵なドレスアップの方法の一つです。

    エブリィワゴンは専用パーツやオプションも豊富にあり、独自に広範囲のカスタムができること間違いなし。

    履かせるタイヤとホイールによって車の顔が変わりますので、ぜひ愛着の湧くエブリィワゴンに仕上げてくださいね!

    ⇩オンラインショップで一部サイズ対応可能商品がありますのでこちらも是非チェックしてみてください!⇩

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 泉八乙女 SUV

    CX-8におすすめしたいスタッドレスタイヤ・アルミホイール

    マツダが手掛けるクロスオーバーSUVのCX-8は、広い収納があり大きなボディでも燃費の良さに評判があります。また、ミニバン・ファミリーカー以外の3列シートの選択肢として人気を集めています。今回はそんなCX-8へおすすめするスタッドレスタイヤとアルミホイールをご紹介します!

    CX-8の純正タイヤ・ホイールサイズ情報

    【19インチ】
    タイヤ表記:225/55R19 
    ホイールサイズ:19×7.0J 5/114 +45

    【17インチ】
    タイヤ表記:225/65R17 
    ホイールサイズ:17×7.0J 5/114 +45


    グレードにより純正装着タイヤサイズが変わります。お車がすでにある場合は現在装着しているタイヤを確認するか、ドア表記を確認するかこの二つの方法いずれかでサイズが分かります。

    スタッドレスタイヤを選ぶ時のポイント

    「豪雪地、坂道の多い地域に住んでいる」「ウィンタースポーツへ出掛ける」なら氷上性能重視で選ぶ
    「距離はあまり乗らないけれど毎日通勤や買い物に使用する」ならバランス重視で選ぶ
    「週に1回運転するかな…でもスタッドレスタイヤは念のため履いておきたい!」ならコスパ重視で選ぶ 等。

    「ちゃんと雪が降っても効いて、安いタイヤがいい!!!」誰もがそう思うものです。スタッドレスタイヤにはノーマルタイヤ同様、安価なタイヤから高価なタイヤがあります。

    「同じスタッドレスタイヤでも値段の差がある・・・何が違うの?」と思われる方も多いはずです。

    様々な理由はありますがその中の一つとしてきっぱり言えるのは、値段の差は性能の差です。

    ・氷上性能
    ・雪上性能
    ・ウェット性能
    ・ドライ性能
    ・静粛性能
    ・ライフ性能

    どの性能をどのくらいどこまで求めるかが選ぶ時の重要ポイントです。また、選んだそのスタッドレスタイヤが使用する頻度や地域できちんと発揮してくれるか…長い距離を走るのか短い距離での使用なのか…またそれが毎日なのか一週間に1度の使用なのか…。車の使用頻度・地域で選ぶことも大切です。
    スタッドレスタイヤはノーマルタイヤと比べるとややコストがかかります。コストパフォーマンスに優れているタイヤも多く出ています。ご自身に合ったタイヤを選択する事をおすすめします。

    おすすめスタッドレスタイヤ3選

    DUNLOP WINTER MAXX SJ8+|ウィンターマックス エスジェイエイトプラス

    従来品➡DUNLOP WINTER MAXX SJ8| ウィンターマックス エスジェイエイト
    「距離はあまり乗らないけれど毎日通勤や買い物に使用する」方へおすすめします。
    スタッドレスタイヤにありがちな柔らかい感覚が伝わりにくく、ドライ路面でもキビキビしっかりとした走りを実感でき、凍結路面も雪道でもきちんと止まるを実感できと定評があります。また、「MAXXグリップトリガー」という水と反応して溶ける性質を持ち、摩耗しても繰り返し凹凸の溝が出現するため時間が経っても氷上性能が低下しにくいのがおすすめするポイントのひとつです。


    BRIDGESTONED BLIZZAK DM-V3|ブリザック ディーエム ブイスリー

    従来品➡BRIDGESTONED BLIZZAK DM-V2|ブリザック ディーエム ブイツー
    「豪雪地、坂道の多い地域に住んでいる」「ウィンタースポーツへ出掛ける」そんな方へおすすめします。
    トレッド面を見てみるとドライ路面での「走行中の音が大きく伝わってきそう…」と思うブロック構造をしていますが、実際は静かで不満にならない程。それは少し時間が経っても実感できるといわれています。悪魔の道路、アイスバーンでもブレーキを踏んでから止まるまで、まるでドライ路面を走行しているかのような安心感のある文句なしのスタッドレスタイヤです。従来品でも採用され多くの支持を集めた「アクティブ発泡ゴム2」を搭載し、タイヤが空転しやすい新雪路の上り坂やどこにでも現れる凍結路面でも高い走破性・グリップ性能をみせます。


    TOYO Winter TRANPATH TX|ウィンター トランパス ティーエックス

    従来品➡TOYO Winter TRANPATH MK4α|ウィンター トランパス ティーエックスウインタートランパス エムケーフォーアルファ「週に1回運転するかな…でもスタッドレスタイヤは念のため履いておきたい!」そんな方へおすすめします。マイルドな乗り心地、上質な静粛性、フラつき抑制を兼ね備えた『トランパス シリーズ』のスタッドレスタイヤであることがおすすめするポイントのひとつです。従来品よりも外側のブロック構造をワイド化しており凍結路面や雪道で曲がる時の接地面の食いつきさとフラつき制御に優れているのでSUVにも効果を存分に発揮してくれます。「ソフトキープコンパウンド」という土台が経年劣化を抑制しており、タイヤの長持ちに力を入れコストパフォーマンスに優れています。

    おすすめアルミホイール5選

    ヴェルヴァシリーズ
    VELVA CHARGE|ヴェルヴァ チャージ

    VELVA SPORT Z|ヴェルヴァ スポルトツー

    おすすめポイント!!!
    ・汚れが目立ちにくいガンメタリックカラー
    ・塩水試験1000時間合格
    ・CX-8に合うスポークデザイン


    スマックシリーズ
    LEGINA|レジーナ

    CREST|クレスト

    REVILA|レヴィラ

    VALKYRIE|ヴァルキリー

    おすすめポイント!!!
    ・スタッドレスタイヤ向けには珍しいポリッシュカラーの入ったオシャレな人気デザイン
    ・コストに優れた高見えデザイン
    ・塩害低減対策設計


    Gスピードシリーズ
    G-SPEED G-06|ジースピード ジー06

    G-SPEED G-05|ジースピード ジー05


    ・塩水噴霧試験 1000時間合格
    ・耐久性の高い塗装を施したブラックホイール
    ・滅多にないブラックカラーのスポークデザインで冬でもお洒落な足元に魅せます
    ・G-06は2022年最新モデル!!!


    ヴァーレンシリーズ
    WAREN W06|ヴァーレン06

    WAREN W05|ヴァーレン05


    ・塩水噴霧試験 1000時間合格
    ・捻りをいれたスポークデザインで一味違ったスノーホイール
    ・装着時にSUVの迫力に負けないダイナミックさがカッコ良い


    V-EMOTION TS6|ブイ エモーション TS6


    ・汚れが目立ちにくいガンメタリックカラー
    ・全塗りのホイールなので塩害対策に◎
    ・車種を選ばないシンプルデザインが人気の秘訣

    タイヤワールド館ベスト:SUV特集ページタイヤワールド館ベスト:SUV特集ページSUV車種のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    まとめ

    スタッドレスタイヤの選ぶポイントをまとめてみると、
    ・性能をどこまで求めるか
    ・使用頻度・地域
    ・金額との折り合いがつくかどうか

    購入してから2~3シーズン平均で使用するスタッドレスタイヤ。耐摩耗性能と寿命も重要になってきます。日常使いも考慮したドライ路面、ウェット路面に対する性能にも注目しポイントを押さえてご自身の用途に見合うスタッドレスタイヤを選びましょう!

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    泉八乙女店
    泉八乙女店
    TEL: 022-773-2811
    住所:仙台市泉区上谷刈1-6-1
    アクセス:仙台北環状線沿い
    営業時間:10:00~19:00
    キーパープロショップ オンライン商談

    カテゴリー
    ホイールの知識 泉八乙女 カラーホイール

    ボディカラー別おすすめホイールのカラーはこれだ!

    車にとってタイヤは欠かせないものですが…そのタイヤを装着するホイール選びも重要になってきます。

    ただ履ければいいという考えで選んでは勿体ない!

    せっかく購入するのなら、車に合ったホイールを装着して格好良くした方がいいと思いませんか?

    「自分の車に合ったホイールはどう選べばいいの‥?」と思う方もご安心を。
    そんなお悩みをお持ちの方に、今回はホイールカラーの選び方について私たちプロがお教えいたします!

    【漆黒のボディ】に合うホイールのカラーとは?

    【漆黒】…うるしを塗ったように黒く、光沢のあるブラック

    重厚さや高級感、磨き上げた時の光沢のある「黒」でしか演出のできない「格好良さ」で選ばれる率上位のブラックボディのお車。そんなボディカラーへのホイールは、
    【ブラック】と【ポリッシュ】
    がおすすめです!

    おすすめ①ブラックのホイール

    漆黒のボディカラーに合う、ブラックホイール

    例えば、RAYS(レイズ)のHOMURA 2X9、カラーはグロッシーブラック/リムエッジDMC (BVK)などいかがでしょうか。

    HOMURA(ホムラ) 2×9plus

    重厚感や高級感のあるボディに更に黒のホイールを装着ことにより、ビシッとキマり、見栄えが格好良くなります。

    また、ブラックと一括りに言っても、マット感や光沢感、ラメの入ったブラック等、たくさんの種類がありますので、イメージに合った「ブラック」を見つけてくださいね。

    おすすめ②ポリッシュのホイール

    漆黒のボディカラーに合う、ポリッシュのホイール

    ポリッシュとは、アルミ部分を磨き、その上からクリア塗装をしているカラーのことです。[艶を出す]ということから、シルバーとはまた違った輝きを放つポリッシュのホイール。それぞれホイール独自の磨き方で光り方が違うので、お気に入りを見つけて車をドレスアップさせるのにおすすめのカラーです。

    タイヤワールド館ベスト:SUV特集ページタイヤワールド館ベスト:SUV特集ページSUV車種のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    【白のボディ】に合うホイールのカラーとは?

    自動車のボディカラー、世界でみても断トツ的に人気のある白。白といってもパールホワイトが主流かと思いますがその他たくさんのホワイトカラーがありますよね!そんな「白」のボディカラーには【ブラック】【シルバー】【ホワイト】等、代表的なホイールカラー何を合わせても間違いはありません!

    そんな白ボディのお車ですが、私たちのイチ押しは‥

    【マット ブラック】

    です!装着例を、弊社写真館からご紹介します!

    おすすめ①マットブラックのホイール|エンケイ PF01

    おすすめマットブラックのホイール①エンケイ-PF01

    エンケイPF01は極限まで細く絞ったスプリット5スポークデザインで、スポーティーな見た目と高度な性能を両立したホイールです。

    白のボディカラーに合う、マットブラックのホイール装着例①

    ベスト写真館へ

    ホンダN-BOXにエンケイ PF01 15インチ(165/55R15)を装着です。格好よく仕上がっており、さらにN-BOXが素敵になりました!

    おすすめ②マットブラックのホイール|ジーストST1

    おすすめマットブラックのホイール②ワークのジーストST1

    長く伸びた美麗な肢体を持つプレミアムな6スポークデザイン。硬質なシルエットを融合する3Dコンケイブが感性を刺激します。

    白のボディカラーに合う、マットブラックのホイール装着例②

    ベスト写真館へ

    30系ヴェルファイアにWORKのジーストST1インチアップで21インチ(245/35R21)を装着です。ホイールサイズは2190 5/114 +28。

    リムは、バフアルマイトリムで仕上げ、落ち着きのある高級感溢れる仕上がりです。フェンダーラインを損なわず、出面も丁度良い!
    ホイールディスクはミドルコンケイブにする事により逆反り感が際立ち、オトナの余裕を感じさせるスタイルになりました。

    白のボディカラーにブラックのホイールを合わせると車の足元が引き締まり、見た目も一段と変わります。ブラックのなかでもマットブラックは表面塗装に極微な凹凸をつけ、光の反射を分散してみえる高級感のある艶無し塗装が特徴です。艶ありのブラックよりもまた違ったイメージになり、白ボディにオススメです。

    【シルバーのボディ】カラーに合うホイールとは?

    シルバーのボディカラーに合う、ガンメタのホイール装着例

    定番色でもあるシルバーのボディカラー。最近では車種によって車のシルエットがとても華麗に見える色としても注目を集めています。そんな「シルバー」のボディカラーには、

    【ガンメタ】

    がおすすめです!

    おすすめはガンメタホイール|ユーロスピードG10

    シルバーのボディカラーに合う、ガンメタのホイール

    ガンメタはアルミ部分を切削・研磨をして仕上げたカラーです。アルミそのものの色が出ており、シルバーよりは黒っぽく…黒よりはグレーっぽく…というような色合いになっています。

    そのガンメタがシルバーボディを一段と構えさせる絵面に!!華麗なシルバーボディをより格好良く見せられるイチ押しのカラーです。

    ボディカラーは別色ですがご参考までに当社装着実例です。

    ガンメタホイール、ユーロスピードG10装着例

    ベスト写真館へ

    【青のボディ】カラーに合うホイールとは?

    「青」のボディカラーは近年[スポーティー]なイメージを際立てるとして乗られている方が急増していますね!ただ、ブルーのボディカラーに合わせるとなるとホイールのカラー選びは多少のセンスが必要になってきます。そこで私たちがおすすめするホイールのカラーは‥

    【ブロンズ】と【ゴールド】

    です!

    青のボディカラーに合う、ブロンズのホイール装着例

    おすすめ①ブロンズホイール|ボルクレーシングTE37SAGA18

    青のボディカラーに合う、ブロンズのホイール

    【ブロンズ】、、、銅色?茶色?言葉で聞くとあまり浮かんでこないカラーですよね。簡単に言うと、10円玉のような黄色みがかった茶色です。光沢感のあるものからマット感のあるもの全て、格好良くビターな印象になります。さらに車のドレスアップにも最適なカラーです。

    青のボディカラーにブロンズホイール装着例

    ベスト写真館へ

    スバルWRXにボルクレーシングTE37SAGAの18インチ装着です。ホイールサイズは1885_5/114+50。
    ボディカラーとブロンズがとてもお似合いで、スポーティな1台に仕上がっています。

    おすすめ②ゴールドホイール|マーベリック709M

    青のボディカラーに合う、ゴールドのホイール

    光沢感と黄色味を強くしたもので【ゴールド】もおすすめです!足元を華やかにゴージャスにできるカラーとして青のボディカラーと相性抜群です◎

    ボディカラーは別色ですがご参考までに当社装着実例です。

    ゴールドのホイール装着実例

    【ガンメタ】【ホワイト】も、とてもオシャレに!

    青ボディにホワイトのホイール装着実例

    シルバーのボディカラーでもご紹介した【ガンメタ】。他色のボディカラーで時々浮いて見えてしまいがちの【ホワイト】ですが‥

    ブルーのボディーカラーにはかなりマッチします!

    この2色は「スポーティー感を出したい!」「ジュエリーさを求めたい!」など自動車メイクをお考えの方に、とてもおすすめです。

    ガンメタホイール ホワイトホイール
    ウェッズ レオニスナヴィア06 ワーク エモーションZR10

    エモーションZR10 当社(西多賀店)装着実例 ボディカラーは別色ですがご参考まで

    ホワイトのホイール装着実例

    ベスト写真館へ

    【白】のホイールは、やっぱり合わせにくいの?

    合わせにくいと多数声の上がるホイールのカラー【白】。「車=カッコイイ」や「ホイール=カッコイイ」の概念が強いイメージですが、『可愛い車』を求めている方もいるのではないでしょうか?そんな時は「車=可愛い」も作ってしまえばいいんです!

    かわいい白ホイール

    ホワイトのホイール装着実例

    ララパームKC8

    丸みを帯びていたり、ハート形や猫型など‥さまざまな「かわいい」デザインがあります。ホイールのデザインで印象がガラッと変わります!

    【ブラッシュド】カラーで一目置かれるホイールに

    一目置かれる?!ブラッシュドカラーのホイール

    GNOSIS IS105公式サイトへ

    いやいや、「カッコいいとか、かわいいとかではなくて…」

    もちろん、カッコイイ!かわいい!以外の、違うイメージをホイールに求める方もいますよね?

    「スタイリッシュさ」「周りと被りたくない!けど目立たせたくはない」そんな時は、【ブラッシュド】がおすすめです!【ブラッシュド】とは、わざと粗目の磨きを入れ、そのまま完成に持っていく特殊加工仕上げデザインのホイールです。

    「あれ?シルバーホイールと変わらないのでは?」と思いきや、「実は…」と周りと違う優越感に浸れること間違いなしです!

    商品は別ですがブラッシュドカラー当社(仙台本店)装着実例

    ブラッシュドカラーのホイール装着実例

    ブラッシュドカラーのホイールアップ

    レクサスRXLにBCフォージドのHCA217・22インチ(265/40R22)を装着です。カラーは特注色のローフィニッシュブラッシュド/リムポリッシュ。

    まとめ

    たくさんの車の種類があるように、ホイールも数えきれないほどの種類があります。
    オンラインショップでは【ホイールシュミレーション】もあり、イメージが膨らむのでこちらもオススメです。

    今回ご紹介したホイールカラーを元に参考にして下さった皆さんひとりひとりが素敵なホイールに出会えますように!

    泉八乙女店
    泉八乙女店
    TEL: 022-773-2811
    住所:仙台市泉区上谷刈1-6-1
    アクセス:仙台北環状線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談