• カテゴリー
    泉八乙女 SUV

    コンパクトSUVにおすすめホイール!定番から新作までご紹介!

    大人気!コンパクトSUVとは?

    コンパクトスポーツユーティリティビークルの略コンパクトSUVはSUVの特徴がありながら車体が小さめな車種のことをいいます。小回りの効くサイズ感で乗用車として普段使いに最適な人気のモデルとなっており、老若男女問わず選ばれている車種です。

    例を挙げるとトヨタ ヤリスクロス、日産 キックス、マツダ CX-30、ホンダ ヴェゼル、スズキ クロスビー等

    何を基準にホイールを選ぶ?

    鍛造製法・鋳造製法で選ぶ

    鍛造とは…
    金属を固体のまま叩いて変形させることによって成形する加工方法です。 金属を叩くことによって、軽量・高い強度が得られます。鋳造と比べると製造に手間と時間がかかる為コストが高くなりがちです。

    鋳造とは…
    金属を高温に熱して液体にした後、型に流し込み、冷やして目的の形状に固める加工方法です。 複雑な形状でも比較的容易に加工できます。鍛造と比べると強度が低くなることが多く、その分強度を高めるために肉厚になります。すると重量が重くなりやすいです。

    デザインで選ぶ

    ホイールのデザインは様々ですが、大きく分けると「スポーク」「ディッシュ」「メッシュ」に分けられることが多いです。近年ではSNSで参考にさせていただくことが多いと思いますがどうでしょうか。美容室に行く時、「カタログ雑誌を見てみたけど、こんな髪型にしたい!」「インスタグラム見てたら素敵なカラーをしてるモデルさんがいる!」などありますよね?それと一緒で「自分の持っているクルマはこんな風にしたい!」「このホイールは自分の乗っている車に合うかな?」とイメージを膨らましてみるのがおすすめです!

    おすすめのコンパクトSUV用ホイールの紹介

    WORK

    CRAG T-GRABIC Ⅱ|クラッグ・ティーグラビック・ツー

    「ワイルドでカッコイイ!」シンプルなイメージ!SUVだからこそできるカントリー系スタイル。ピアスボルト封デザインでラグジュアリー感も備えており街乗りでも好印象なイメージへ仕上がります。


    CRAG GALVATRE 2|クラッグ・ガルバトレ・ツー

    カントリー系ホイール、3ピース構造。
    オフロード感と高級感を同時に兼ね備えたカラーの組み合わせも楽しめるそんなホイールです。

    WEDS

    LEONIS VR|レオニス・ブイアール

    リムまで伸びた3D形状にスポークエンドは末広がりに…立体で協調性のあるデザインが魅力。特徴のある力強いデザインがお好みの方へおすすめです。


    LEONIS AR|レオニス・エーアール

    大胆で非対称な5本のツインスポークが特徴。天面切削部にレーザーでロゴが刻印されていて、角度や光の加減で見え隠れする文字が高級感とさりげないアクセントがポイントです。周りと被らない個性的なデザインをお求めの方におすすめです!

    RAYS

    CRAFT COLLECTION VOUGE|ベルサス クラフトコレクション ヴォウジェ

    発売から10年以上経過した今も人気の絶えないヴォウジェは大人の美しいブラックを纏っており、光を受けて変色する多面フェイスをもっています。特別なデザインをお求めの方へおすすめです。


    HOMURA 2x7FA|ホムラ 2×7エフエー

    HOMURAの得意とするY字スポークを基調とした2×7本ラフメッシュデザイン。シャープさとスケール感が出る縦断面と一段奥にステップ状になっています。シンプルでも映えるデザインで大人なホイールをお求めの方におすすめです!

    BBS

    RI-A

    スポーク形状は2×5の10本スポークのデザインを採用しており、その細身のスポークはスポ―ティな雰囲気を演出するとともにブレーキディスクに対して高い放熱性を発揮してくれ、人気のあるピュアスポーツホイールです。上品で落ち着いた印象にしたい方へおすすめです。


    RF

    鍛造1ピースでしか出せない軽量モデル。走行性能や運転操作における感触や感覚に追及して生み出されたのがBBS RF。
    技術面はもちろん見た目にも重点を置いていて、繊細で躍動的な5本クロススポークデザインにより軽やかな印象にしてくれます!

    TWS

    TWS EXlete 107M Monoblock

    スタイリッシュな7交点メッシュデザインの軽量1ピースホイール。運転が快適になると評判の軽量ホイールです。デザイン性も優れておりこだわりのあるお洒落な足元にしたい方へおすすめです!


    TWS EXlete 118F Monoblock

    広くいきわたる優雅さをもつ極細フィンデザインの軽量1ピースホイール。「あれ?おとなしめなイメージ?…」となるくらいのシンプルデザインですがいざ履かせみると…高級感あふれる大人なイメージをお求めの方におすすめです。

    ホイール交換時の注意点

    J数やオフセットの確認

    「このホイールカッコイイ!」インチだけ合っていても必ずしも装着ができるとは限りません。確認をせずに購入し装着した時、ホイールが予定より内側に入り込んでしまったり…その反対にフェンダーからはみ出てしまった(フェンダーからはみ出ると車検通りません。)…ということになりかねません。きちんとクルマに合ったサイズのホイールを選びましょう。

    ナットサイズの確認

    ナットのサイズを怠ると車にタイヤホイールを装着できなくなります。ピッチのサイズ・取付座面の形状・ハブボルトの直径を確かめてから購入しましょう。車種によってナットサイズが異なりますので、正しい大きさのものを購入してくださいね!

    インチアップする際はタイヤの荷重指数に気を付けて

    外径を変えずにタイヤを選ぶとなると扁平率を下げることになります。そうすると車を横から見た時にタイヤの厚みが薄くなっている事が分かります。イコール、タイヤに入れる空気は少なくなるということです。そのためタイヤにかかる最大の負荷能力が守られていなければ走行中最悪の場合バーストしてしまう危険性があります。インチアップ先のLIが純正LIを下回らないかどうか確認することが大切です。

    最後は必ずトルクレンチをかける

    タイヤ交換終わったあとのナットの増し締めはとても大切です。
    タイヤ交換の時、専用の工具を使ってナットは確実に締め付けはしていますがそれでも走行中にナットが緩んでしまいタイヤが外れる事故が多くあります。脱輪の事故を起こさない為にもタイヤ交換後のナットの増し締めは必ず行って下さい。

    まとめ

    ホイール交換時の注意する事と一緒にコンパクトSUVへおすすめするホイールをご紹介しました。他にもたくさんのホイールがあります。サマータイヤへ履き替えするときや新しく自分の手元へ来るクルマに手を加えてドレスアップを望む方も多いのではないでしょうか。マッチングなどわからないことがあったときは是非ご相談ください!

    タイヤワールド館ベスト:SUV特集ページ

    カテゴリー
    ランドクルーザー トヨタ 4WD 泉八乙女 SUV

    ランクル300におすすめのホイールをプロが厳選!サイズ早見表と注意点も解説

    ランドクルーザー300へのホイールが続々と発表されています!今回は純正サイズに沿ったおすすめのホイールを価格も合わせてご紹介します。ランクル300オーナーさまのご参考になれば幸いです。

    ランクル300の純正ホイールサイズと注意点

    ランクル300の純正ホイールサイズと注意点

    ランクル300のグレード別の純正タイヤ・ホイールサイズは次のとおりです。現行ランクルは18インチと20インチの2サイズです。

    グレード タイヤサイズ ホイールサイズ
    ZX 265/55R20 20×8J
    GR SPORT 265/65R18 18×7.5J
    VX
    AX
    GX

    ホイールサイズ詳細

    ホイールサイズの詳細は以下の通りです。

    項目 18インチ 20インチ
    PCD 139.7 139.7
    インセット 60 60
    ハブ穴径 95 95
    穴径 22.5 22.5
    ホール数 6 6

    トヨタ公式サイトより

    ランクル300のホイールを購入する時の注意点

    ランクル300のホイールを購入する時の注意点

    ホイールを購入する際の注意点は以下の2つがポイントです。

    ● 100系~200系ランクルとはPCDとホール数が違う
    ● はみ出しと干渉に注意

    100系~200系ランクルとはPCDとホール数が違う

    100系~200系ランクルと300ランクルの一番の違いは、PCDとホール数の違いです。

    項目 100・200系
    ランクル
    300系
    ランクル
    PCD 5/150 6/139

    また、ランクル300のナットサイズはM14×1.5です。社外品ホイール装着の際は、別途テーパーナットが必要になりますので、ご注意くださいね。

    はみ出しと干渉に注意

    ホイールの幅・インセットの選択によってはみ出しに注意が必要です。タイヤのサイドのふくらみの部分も計算に含むことで予想外のはみ出しタイヤになることを防ぎます。

    また、車高を落とし過ぎるとフロント・リア共、フェンダーとの干渉の可能性が出てきます。

    詳しくは以下の記事も参考にしてくださいね。

    ホイールを購入する時のポイント

    ホイールを購入する時のポイント

    ホイール購入の際のポイントは以下の2つです。

    ● 予算を決める
    ● 仕上がりのイメージを膨らます
    ● ホイールブランドの特徴を知る

    予算を決める

    ホイールには様々な種類があり、それにより価格の設定も変わります。鍛造や鋳造など作り方によっても値段に違いが出てきます。サイズが1インチ違うだけでも変動してくるので、最初にだいたいの予算を決めておくことをおすすめします。

    仕上がりのイメージを膨らます

    大体の予算を決めたら次は肝心なデザインや仕様を思い浮かべてみましょう。近年ではSNSで参考にさせていただくことが多いと思いますがどうでしょうか。

    美容室に行く時、「カタログ雑誌を見てみたけど、こんな髪型にしたい!」「インスタグラム見てたら素敵なカラーをしてるモデルさんがいる!」などありますよね?それと一緒で「自分の持っているランクル300はこんな風にしたい!」「このホイールはランクル300に似合うかな?」とイメージを膨らますとより自分の思い描いているランクル300に仕上がるはずです!

    あなたのマイカーに似合うホイールを探そう!ホイールシュミレータ

    マイカーホイールシュミレータ

    カスタム事例がたくさん!ベスト写真館

    カスタム事例がたくさん!ベスト写真館

    ホイールブランドの特徴を知る

    ホイールメーカーによってホイールの特徴が違います。例えば、ホイール界の王様BBSは鍛造ホイール一筋。デザイン性・剛性を駆使した2ピース3ピースを生みだしているワーク。軽量化を重視し且つレーシング界でも信頼を得ている剛性が強いレイズ。

    深く付き合ってみるとそれぞれのメーカーにはそれぞれの強みがあります。ホイールメーカーの特徴を知って自身が求めているホイールを一緒に探しましょう!

    ランクル300に合うホイールを現役スタッフがセレクト

    ここからは、現役スタッフがセレクトしたホイールをご紹介していきます。

    1. ワーク|LSブライトリングSUV
    2. レイズ|チームデイトナ M8
    3. レイズ|ヴェルサス クラフト コレクション ヴォーグ
    4. ウェッズ|デルモア LC.S
    5. レイズ|ボルクレーシング TE37 LARGE P.C.D. PM II
    6. 4×4エンジニアリング|ブラッドリー フォージド匠

    ワーク LSブライトリングSUV

    ワーク LSブライトリングSUV

    公式サイトへ

    ワークのLSブライトリングSUVは、「永久不変の高級感。”威風堂々”」。煌びやかに光るクロームメッキ肌で肉厚な6本スポークにみせたデザインが迫力満点です。プレミアムカーを更にラグジュアリーにします。

    レイズ チームデイトナ M8

    レイズ チームデイトナ M8

    公式サイトへ

    レイズのチームデイトナ M8は、大型タイヤ装着によるバランス不良を抑制し、心地よく快適な走りを第一に安心の仕様・設計にこだわったホイールです。

    クロームのような輝きをも放つ「大人の美しいブラック」ラグジュアリーで気品のあるイメージへ導きます。

    レイズ ヴェルサス クラフト コレクション ヴォーグ

    レイズ ヴェルサス クラフト コレクション ヴォーグ

    公式サイトへ

    レイズのヴェルサス クラフト コレクション ヴォーグは発売から10年以上が経過した今も人気が続く「VOUGE」は、多面サーフェスデザインと独自のカラー提案が魅力です。

    今回のLIMITEDモデルは「グロッシーブラック」で、モノトーンフィニッシュがデザインの深みと立体感を際立たせ、クロームのような輝きを放ちます。ランドクルーザー300系対応の6ホールモデルも登場しています。

    ウェッズ デルモア LC.S

    ウェッズ デルモア LC.S

    公式サイトへ

    ウェッズがターゲット車種に合わせた専用設計のデルモアシリーズ。デルモアLC.Sは、コンケイブやブレーキキャリパーの逃げなど〝狙ったクルマに付くギリギリ〟を攻められるのが大きな特徴です。
    シンプルさが大人なシック系をイメージできるそんなデザインが心持っていかれます。

    レイズ ボルクレーシング TE37 LARGE P.C.D. PM II

    レイズ ボルクレーシング TE37 LARGE P.C.D. PM II

    公式サイトへ

    レイズのボルクレーシング TE37 LARGE P.C.D. PM IIは、「ターゲットをランドクルーザー300系に振り切り」ボルクレーシングシリーズはレイズが得意とする軽量化・耐力性を追求したホイールです。ランドクルーザー300にふさわしい風格とパワーを表現したデザインになっています。

    4×4エンジニアリング ブラッドリー フォージド匠

    4x4エンジニアリング ブラッドリー フォージド匠

    公式サイトへ

    「匠の技が生み出した、史上最強のBRADLEY」FORGED 匠は、世界でも希有な8,000t油圧プレスマシーンで、世界のレースシーンを支えるTAN-EI-SYAの鍛造技術を採用しています。高い強度と剛性を確保し軽量化を両立。全ての面を削り出すことで、歪みが残らず高い精度をもちます。

    ランクル300のホイールはタイヤワールド館ベストにおまかせ

    ランクル300のホイールはタイヤワールド館ベストにおまかせ

    今回はランクル300の純正サイズに沿っておすすめのホイールをご紹介しました!

    生産の追い付いていない状況がまだ続いていますが納車がされているようですね。決して安い買い物ではないために悩んでいるユーザ様も多いのではないでしょうか。

    ホイール業界もメーカーに負けじと新商品・新マッチングを発表してきています。少しでも悩んだらぜひご相談・ご参考にして下さいね!

    素敵なホイールに出会えますように。

    泉八乙女店
    泉八乙女店
    TEL: 022-773-2811
    住所:仙台市泉区上谷刈1-6-1
    アクセス:仙台北環状線沿い
    営業時間:10:00~19:00
    カテゴリー
    泉八乙女 セダン

    XV70型カムリに似合うカスタムホイール特集!

    カムリはトヨタが4代目プリウスから採用した新しいクルマ作りの思想「TNGA」に基づき開発されています。TNGAによる美しいデザイン、意のままの走り、上質な乗り味に加えて、運転しやすさを追求したインテリアの操作系、上質で仕立ての良い室内空間、最新の運転支援システムなど、新世代のミッドサイズセダンという位置付けにふさわしい内容が盛り込まれており、大人気の車種です。
    低くスポーティな外観で最新のハイブリッドはさすがの好燃費、静かで乗り心地が良いのにスポーティ!そんなカムリにピッタリなカスタムホイールをご紹介します。

    70型カムリにグレード別純正タイヤ・ホイールサイズ

    インチアップは純正サイズを基準にサイズアップしましょう。

    インチアップをする際に知っていてほしい事があります。

    その1 タイヤの外径はほぼ同じものを選択する
    タイヤの外径が変わってしまうようなインチアップをすると、
    タイヤが車体へ接触する可能性があります。
    また、タイヤの円周の長さが変わってしまうため
    スピードメーターの誤差が起こる原因となってしまいます。

    その2 タイヤ幅は車体との接触やはみ出し装着にならないものを選ぶ
    はみ出し装着は法律上でも違反となり、走行上も大変危険です。

    その3 ロードインデックス値を同等以上になるようにする
    タイヤはサイズごとに支えられる重さ(負荷能力)が規格で定められています。
    この負荷能力はロードインデックス(LI)という指数でタイヤに示されています。
    インチアップするサイズの負荷能力が標準タイヤの負荷能力を下回らないようご注意ください。

    負荷能力の指数であるロードインデックス(LI)については
    以下をご参考ください。

    あわせて読みたい

    インチアップによるメリット・デメリットを把握をしよう‼
    インチアップとは、タイヤの外径を変えずにホイール(リム)を大径化し、タイヤの扁平率を下げることを指します。つまり、タイヤを薄くした分ホイールを大きくするということです。…

    上記の通りに基本をたどっていき
    70系カムリのタイヤサイズをインチアップするとなると・・・
    235/40R19
    235/35R20

    あたりが良いと思います。一度ご相談ください!

    おすすめホイールメーカーと商品

    WEDS Kranze Schritt|ウェッズ クレンツェ シュリット

    ウェッズの中で最高峰に位置付けられるクレンツェシリーズから2023年も新作が登場。芸術的な要素を取り入れられたデザインは20年以上ぶりのメッシュデザインです。今回のNEWクレンツェは一目置かれるホイールになることでしょう。風格、ボリューム感文句なしの迫力満点なカムリへ導きます。

    ・セピアブラックポリッシュ
    ・SBC/ポリッシュ
    ・ブラック&バフ/ブラッシュド
    ・デザインクローム

    20×8.5J 44 Lo [L] 235/35-20
    19×8.5J 44 Lo [L] 235/40-19

    マッチングをみると20インチ、19インチおすすめです。
    ご参考までに…公式マッチングサイト


    WEDS Kranze Vierharm|ウェッズ クレンツェ ヴィルハーム

    ストレートスポークデザインがシンプルさを漂わせながら、華やかさも掛け持つダブルフェイス形状。光を受けた時の存在感が増し躍動感あふれるホイールです。シャープさを感じさせる上品なカムリへ導きます。

    ・セピアブラックポリッシュ
    ・SBC/ポリッシュ
    ・ブラック&バフ/ブラッシュド

    20×8.0J 43 S-Lo [S] 235/35-20
    19×8.0J 43 S-Lo [S] 235/40-19

    マッチングをみると20インチ、19インチおすすめです。
    ご参考までに…公式マッチングサイト


    WEDS MAVERICK 1505S|ウェッズ マーベリック1505S

    上質な足元を創り上げる2ピース構造を採用されているマーベリックシリーズから2023年NEWモデルが登場。5本のY字スポークがシンプルベースなマーベリックをラグジュアリーに。大人なデザインをお求めなカムリユーザーへおすすめです。

    ・ハイパーメタルブラック
    ・サムライゴールド
    ・ホワイト(受注生産)

    Hi-CAP使用時
    20×8.5J 44 S-Lo [S] 235/35-20
    19×8.0J 40 S-Lo [S] 235/40-19
    18×8.0J 40 S-Lo [S] 235/45-18

    マッチングをみると20インチ、19インチおすすめです。
    ご参考までに…公式マッチングサイト


    WEDS LEONIS RT|ウェッズ レオニス RT

    高い品質と優れたデザインで人気を集めているレオニスシリーズ2023年の新作モデルは2種類!メインスポークに捻りを加えたデザインの『RT』。金属を切り削りとる切削部にミラーカットを採用し、より輝きを放つデザイン性が魅力です。華やかさを兼ね備えつつ自然体を求めているカムリユーザーへおすすめです。

    ・PBMC(パールブラック/ミラーカット)
    ・ BMCMC(ブラックメタルコート/ミラーカット)

    19×8.0J 43 235/40-19
    18×8.0J 42 235/45-18
    17×7.0J 42 215/55-17
    16×6.5J 40 205/65-16

    ご参考までに…


    WEDS LEONIS VR|ウェッズ レオニス VR

    リムまで伸びた3D形状にスポークエンドは末広がりに…立体で協調性のあるデザインが魅力。特徴のある力強いデザインがお好みの方へおすすめです。

    ・PBMC(パールブラック/ミラーカット)
    ・PBMC/TI(パールブラック ミラーカット/チタントップ)
    ・BMCMC(ブラックメタルコート/ミラーカット)

    19×8.0J 43 235/40-19
    18×8.0J 42 235/45-18
    17×7.0J 42 215/55-17
    16×6.5J 40 205/65-16

    ご参考までに…


    WORK VS XV|ワーク VS XV

    超ロングセラーモデルのワークホイール王道3ピースを継承したモデルVS XVは2020年に登場して以来絶大な人気を誇るホイールです。3ピース構造だからこそできる全周ピアスボルトをはじめ高級感を尊重しています。クラシカルなイメージを持たせつつ、先端デザインである現代に合ったホイールをお望みのカムリユーザーへおすすめです。

    ・シルキーリッチシルバーSRS
    ・ブリリアントシルバーブラックBSB
    ・マットダークガンメタMDG

    20×8.5J+47(A)O 235/35-20
    19×8.5J+47(A)O 235/40-19
    18×8J+46(O) O 235/45-18

    ご参考までに…


    WORK ZEAST ST2|ワーク ジースト・エスティーツー

    ワークホイールの中でも高い人気を誇るジーストシリーズ。力強いスポークデザインを採用し、高級感かつスポーティー感がでるデザインです。本質はシンプルデザインなのでやんちゃさを感じさせないビターな印象をもたせます。大人なデザインをお求めなカムリユーザーへおすすめです。

    ・ブラッシュドBRU
    ・トランスグレーポリッシュTGP
    ・マットブラックMBL

    20×8.5J+48(S)S 235/35-20
    ご参考までに…


    RAYS C-01 LIMITED EDITION|レイズ C-01 リミテッドエディション

    造形美をもつVMFシリーズにダイヤモンドカット/シャイニングブロンズメタルカラーを追加!ブロンズにもゴールドにもブラックにも見えるカラーは足元に他では真似出来ないプレミアム感を与えるホイールです。鍛造ホイールでありながら、デザインや乗り心地に特化しており見た目だけではないところが流石レイズ様。特別な足元にしたいカムリユーザーへおすすめです。

    ダイヤモンドカット/シャイニングブロンズメタル(NX)

    20×8.5J+45
    19×8.5J+43

    ご参考までに…


    RAYS HOMURA 2x7FT|レイズ ホムラ 2x7FT

    高級感や普遍的なデザインを全身から感じさせるホイールそれがレイズ『HOMURA(ホムラ)』です。安定感のあるスタイリングが刺さる人には刺さる!その中でも2x7FTはエレガントな印象を持たせる優美さが魅力的です。美しさ、上品さをお求めのカムリユーザーへおすすめです。

    ・ダイヤモンドカット/サイドグレイスシルバー(QAJ)
    ・ブラッククロームコーティング(YNJ)

    20×8.5J+45
    19×8.5J+45

    ご参考までに…

    実際に店舗でカスタムしたお客様の実例集

    当社でカスタムしたカムリをご紹介します!
    カムリへウェッズ ヴィルハーム 20インチをお取り付け。


    投稿者コメント
    3ピース構造のスポークは20本で、フィンタイプのように同形状の足が均等に並ぶのではなく、少しずつカタチの異なるスポークが絶妙なバランスのデザインになっており、とてもオシャレです!

    カムリ ハイブリッドへワークVS XV 20インチをお取り付け。


    投稿者コメント
    ゴールドピアス仕様で高級感溢れる仕上がりにTEINの車高調でキッチリローダウン抜群のセッティングとなりました!!

    ベスト写真館へもたくさんの投稿がありますので是非参考にしてみてください!また、定期的に開催している「フォトコンテスト」に素敵なカムリが沢山投稿されております。

    まとめ

    新商品が続々発表され、沢山おすすめのホイールがありますがその中でもイチ押しのホイールをご紹介しました。参考になれば幸いです!
    素敵なカムリにしてくださいね。

    カテゴリー
    泉八乙女 SUV

    カローラクロスにおすすめの16インチ・17インチのアルミホイール

    2021年9月デビューのカローラクロスは、カローラシリーズ初のSUV車として話題になっている今大人気のクルマです。カローラクロスは純正サイズ17インチ・18インチですが今回は16インチのホイールもご紹介します!最新モデルも交えておりますのでぜひご覧ください。

    カローラクロスのグレード別ホイールサイズ

    カローラクロスのインチダウンは16インチまでが一般的には推奨されています。
    ただし、ホイールの形状によっては、ブレーキキャリパーへの干渉などが原因でインチダウンが不可能な場合もあります。
    また、正規ディーラーの多くはOKサインを出していないので、車検・点検時には注意が必要になります。

    15インチへのインチダウンは社外ホイールがブレーキキャリパーへ完全に干渉してしまうため不可です。

    カローラクロス16インチにおすすめしたいホイール

    スタッドレスタイヤを16インチへインチダウンするユーザーが多いと思いますが、リフトアップをしていて夏用のタイヤゴツゴツ系のタイヤを装着したい!そんな方も少なくないと思います。そんな方へおすすめするホイールもご紹介します!

    DELTA FORCE OVAL|デルタフォース オーバル

    ディスクは12本のスポークリム側をテーパー加工したホールで構成されており、剛性が強いホイールです。オフホイールをお求めの方に人気のホイール。シンプルにビードロック風のデザインが人気の理由の一つです。
    ※※※リフトアップ等の確認が必要になります。

    WORK CRAG T-GRABICⅡ|ワーク クラッグ Tグラビック2

    数量限定で発表されたブラック/オレンジロック(BLKRCO)がベストに限定1台!独創的なスポーク形状が陰影で浮かび上がるカラーリングがイチ押し。
    ※※※リフトアップ等の確認が必要になります。

    MID NITRO POWER M26 CROSS FANG|ナイトロパワー M26 クロスファング

    オフホイールで人気のマルカ ナイトロパワーシリーズから2023年新商品が登場!スポークがリムフランジまで繋がるデザインを同シリーズの人気モデルであるクロスクロウより引き継ぎ、名であるファング(FANG)= 牙を造形。また一味違ったデザインがカローラクロスを変身させます。
    ※※※リフトアップ等の確認が必要になります。

    KYOHO SMACK LEGINA|共豊 スマック レジーナ

    スタイリッシュにしたいのであればスマックシリーズ!ブラックとメタリックカラーが足元を引き締めます。夏タイヤにも冬タイヤにもマッチするスマックレジーナはかなりの人気モノ。価格もリーズナブル!おすすめです。

    カローラクロス17インチにおすすめしたいホイール

    WEDS LEONIS RT・VR|ウェッズ レオニス RT・VR

    高い品質と優れたデザインで人気を集めているレオニスシリーズ2023年の新作モデルは2種類!

    WEDS LEONIS RT|ウェッズ レオニス RT

    メインスポークに捻りを加えたデザインの『RT』。金属を切り削りとる切削部にミラーカットを採用し、より輝きを放つデザイン性が魅力です。華やかさを兼ね備えつつ自然体を求めているユーザーへおすすめです。

    WEDS LEONIS VR|ウェッズ レオニス VR

    リムまで伸びた3D形状にスポークエンドは末広がりに…立体で協調性のあるデザインが魅力。特徴のある力強いデザインがお好みの方へおすすめです。

    WEDS MUD VANCE 08|ウェッズ マッドヴァンス08

    四駆ホイールをお求めの方に大人気のウェッズマッドヴァンスシリーズから新商品が登場!こだわりはかなり凝っていて…ホイールのデザイン面全体にショットピーニング処理を施し、塗装面にザラついた質感を出しています。 艶消しの仕上げでより一層のマット感を表現した新しいカラーモデル!

    WEDS Sport SA-27R |ウェッズ ウェッズスポーツSA-27R

    ウェッズスポーツの人気シリーズSAのラインナップに2023年モデルの「SA-27R」が加入。スポーティー感を出したいカローラクロスユーザーへおすすめしたいホイールです。十分な強度と剛性を確保しながらグラム単位にまでこだわり軽量化を実現しています。

    MID RMP 025SV|マルカ アールエムピー025SV

    2023年RMP新作ホイールは平行にのびたな5本スポークのようなシルエットデザイン。細かな部分までエッジ感を洗練されたスポーティー感漂うプレミアムホイールです。最新の深みのあるボディカラーと調和し足元を彩ります。大人シック系に仕上がります。

    MARUKA M10 PERSHING BARREL BLACK EDITION|マルカ M10パーシング バレルブラックエディション

    M10シリーズに2023年新フェイスが登場です。今までのM10とはちがうカラーリングで実現した無骨感がオフホイールに持ってこいなデザインです。すでに人気殺到の予感!

    4x4engineering Air/G Rocks|4×4エンジニア エアージー ロックス

    ワイルドなアメリカンスタイルを代表する4x4engineeringのホイール。メッシュフェイスが現代を現し今のどんなモデルにもマッチします。立体感を強調させたいユーザーへおすすめです。

    ホイールを社外に変えたらナットの購入も忘れずに

    社外(純正ホイール以外)のホイールを装着する際には社外ホイール用ナットが必要になります。
    なぜならトヨタ純正ナットは特殊な形状をしており、社外ホイールに取付をしてしまうとしっかりはまりません。すると車体からタイヤホイールが外れてしまう最悪のケースが考えられます。ホイールの穴形状にしっかりと合うナットを装着しましょう。

    カローラクロスの場合は社外ホイール用のナットサイズは
    【M12×P1.5 21HEX】です。
    社外用ナットを装着した際、外したトヨタ純正ナットは車のトランクなどに大切に保管して下さいね。

    あわせて読みたい

    ナットは車種ごとに形状が違います!正しく付けて安全走行!
    ナットの存在…知っていますか?
    車にタイヤとホイールを装着するのに必要不可欠な部品です。
    簡単に言うと、ナットがなければ車は動かせません!
    小さな部品ですが大きな役割を果たしており、
    使用する種類を間違えると大惨事を引き起こします。
    今回はそのナットがどのように必要なのか、
    何が大切なのかをご紹介します。…

    まとめ

    半導体不足で納車が遅れていたり、受注を停止していたりと手元にこないユーザーがまだまだ多いようですね。しかし最近では長い事待ちようやく納車されている方もやや多い傾向にあります。カッコイイカローラクロスに素敵なホイールを装着して誰よりも素敵なカローラクロスにしませんか?まだまだホイールの種類はありますので他に気になる商品がありましたらいつでもご相談ください!

    タイヤワールド館ベストの公式インスタグラムではお客様の装着写真を掲載しています!ぜひご覧ください。

    カテゴリー
    泉八乙女 車高調

    車高調の基礎知識!性能・予算別で自分にピッタリの商品を選ぼう

    多くの車高調がラインアップされていますが、どの商品がどのような性質特徴を持っているか知っていますか?カスタムをするのには必要不可欠と言っても過言ではない車高調。愛車をカッコ良くキメたいですよね。今回は!全長調整式…減衰力…調整…単筒式…など、「つまりなんのこと?」そう思っている方へ!理解しつつもイマイチな方へ!是非読んでみて下さい。

    車高調とは?

    車高調とは「車高調整式サスペンション」の略称で、車高の調整をするサスペンションを意味します。
    車高調にはいくつかの種類があり、それぞれで特徴が異なります。

    また、車高調を取り付けることで、減衰力といってサスペンションの動作を制限する力を調整することも可能です。
    減衰力の調整段階も車高調の製品により異なり、10数段階の調整のものから40段階ほどまで調整できるタイプがあります。
    ハードに調整するとクイックで爽快なハンドリングになり、ソフトに調整するとしなやかで快適な乗り心地になり、自分好み、自身の用途に合った調整を可能にします。

    また、減衰力調整は、乗り心地を変えるだけではなく直進安定性を高めるなどの効果があり、走行機能の向上に重要な役割を果たします。

    それぞれの名称と役割

    ここでは、わかりにくい専門用語について画像とともに紹介していきたいと思います。

    ショックアブソーバ
    スプリング
    アッパーマウント
    ブラケット

    ショックアブソーバ

    乗り味を決める重要なパーツ。内部のオイルの動きを制御して足の味付けを決める。

    スプリング

    クルマの車重を支えるのと路面から受ける衝撃を緩和・吸収し必要以上に車体や乗員にその衝撃を伝えないようにするパーツ。

    アッパーマウント

    車重を受け止める取り付部。多くは強化ゴムに変更して剛性アップを実現。

    ブラケット

    全長調整式において、車高を変える部分。ロックシートを緩めて、ショックを回転させて車高を調整。ネジ式は、この部分が一体型となる。

    全長調整式とネジ式それぞれの特徴

    全長調整式の特徴

    ショック下部の車体に取り付ける部品であるロワブラケットを上下させ、サスペンション自体の長さを変えて調整。
    乗り心地や走行性などを低下させないのが特徴の一つです。調整可能な範囲が広く、自由が利くのも利点。
    構造が複雑なため高価な製品が多いです。

    ネジ式の特徴

    スプリング下部の受け皿であるロワシートを上下させ、ばねの取り付け位置で調整。車高調整が容易であることが特徴の一つ。
    構造が単純なので安価な製品が多いです。

    単筒式と複筒式のそれぞれの特徴

    単筒式

    ひとつの筒で機能するサスペンションで、ショックアブソーバーのシェルケース内がピストンケースになっている構造です。

    複筒式

    シェルケースの中にもうひとつ筒がある二重構造になっているサスペンションです。

    比べてみると…

    減衰力調整は固定式と調整式どちらを選んだら良い?

    減衰力調整式

    調整可能な段数はメーカーやモデルによってさまざまですが、上限から下限までの幅は大きく変わりません。段数が多ければ多いほど減衰力特性が優れているということではなく、細かく調整でき自身に合った乗り心地・ハンドリングを設定できます。

    減衰力固定式

    あらかじめメーカーが車種に合わせてベストなセッティングにしてあるのが特徴のひとつです。調整を必要としない方、リーズナブルな価格を求めている方へ最適です。

    みなさん車高調の各所パーツの役割などご理解頂けましたでしょうか?車高調の事を知りこれからのカスタムをより楽しめますように!!

    カテゴリー
    泉八乙女 SUV インチアップ

    カローラクロスを正しくかっこよくインチアップしましょう!

    トヨタ自動車が生産・販売している小型クロスオーバーSUV。
    まだまだ人気は続いています。
    カローラクロスのタイヤホイールカスタムを検討している方へ!!
    「カローラクロスのインチアップは何インチまで可能なの?」
    そんな疑問をお持ちでしたら必見です。
    今回はおすすめの商品をご紹介と共に何インチまでインチアップが可能なのかお伝えします。

    カローラクロスの純正タイヤ・ホイールサイズとインチアップサイズ

    最高20インチまでのインチアップが望ましいですね。
    メーカーによって20インチまできちんとマッチングをとっているところもあります。
    是非参考にしてみてください。

    ※ホイールのピースによってオフセットやJ数が代わります。
    すべてが1ピースホイールであるわけではないので注意してください。

    インチアップを行う時の注意点

    グレードによりタイヤ・ホイールサイズが違うため必ず確認を行ってから商品を選ぶようにしましょう。車体からはみ出てしまったり、干渉してしまうリスクがあります。
    インチアップの際の注意する点は、大きく以下の5つです。
    ・外径が変わらないようにする
    ・荷重指数が下がらないようにする
    ・正しい空気圧で使用する
    ・ホイール・車体の干渉に注意する
    ・はみ出さないようにする
    詳しくは過去のブログへまとめていますのでご覧ください。

    タイヤインチアップ時の注意点!計算方法と空気圧は?外径と許容範囲まで解説

    インチアップによるメリット・デメリットを把握をしよう‼

    カローラクロスにおすすめ!カスタムホイール5選

    WORK Lanvec LM7|ワーク ランベックLM7

    『シンプルでも複雑でも無い凝縮するこだわりの造形』
    シンプルなのに上品なデザイン美形のホイールをセットしたい方へおすすめです。

    RAYS VV25M|レイズ VV25M

    『デザインだけにとどまらない、拘りぬいた新しいスポーツメッシュの形』
    2023年の新商品。個性的クールなイメージを持つデザインが際立ちます。

    WEDS Kranze Schritt 855EVO|ウェッズ クレンツェ シュリット 855エボ

    『”段差”立体感のある個性的な表情を生み出している』
    カスタムと言ったらウェッズのクレンツェシリーズ。華やかラグジュアリー感をお求めの方へおすすめです。

    MID RMP 025SV|マルカ アールエムピー 025SV

    『オンリーワンなプレミアムデザインを生み出した』
    MIDの2023年新フェイス。高級感とスポーティーさをお求めの方へおすすめです。

    ENKEI RS05RR|エンケイ RS05レーシングレボリューション

    『レーシングホイールレベルの高い基本性能とデザイン性を両立』
    剛性と軽さは譲れない!そしてスポーティー感!フレッシュさをお求めの方へおすすめです。

    インチアップ時に履きたいおすすめ夏タイヤ

    DUNLOP VEURO VE304|ダンロップ ビューロVE304

    ダンロップのプレミアムコンフォートタイヤ 。
    SUV特有のブレ感や、ロードノイズが気になる方
    スタンダードな低燃費タイヤよりグレードの良いタイヤを
    選びたい方におすすめです!

    MICHELIN PILOT SPORT 5|ミシュラン パイロットスポーツ5

    グリップ力としなやかな剛性、優れた操縦安定性のあるタイヤ。
    スポーツタイヤでも乗り心地・静粛性やライフ性能については非常に優れています。

    TOYO PROXES CL1 SUV|トーヨー プロクセスCL1 SUV

    トーヨーの上質SUV専用低燃費タイヤ。
    価格を抑えつつも静かなタイヤを履きたい方へおすすめです!

    NITTO NT555G2|ニットー NT555G2

    各ブロックがエッジが効いていて、スポーティーなデザインに仕上がっているのが特徴のタイヤ。
    ドレスアップユーザーに人気で、コスパも良く魅力あるおすすめタイヤの一つ!

    まとめ

    20インチまでインチアップをご紹介しました!純正サイズから大きくすると見た目も格好も変わってテンション上がりますよね。素敵なカローラクロスになりますように。お困りごと不安がありましたらいつでもベストを頼って下さい!

    カテゴリー
    泉八乙女 SUV

    CX-3におすすめしたい黒の18インチホイール特集

    マツダの中で人気であるCX-3、純正ホイールがブラック系であることも多いので黒ホイールを考えている方も多いのではないでしょうか。今回はCX-3に似合うブラックホイールをご紹介します!

    CX-3の車の特徴と純正タイヤ・ホイールサイズ情報

    CX-3とは?

    マツダ CX-3はコンパクトカーであるマツダ2をSUVにアレンジしたコンパクトなクロスオーバー車、街乗りメインのSUVです。マツダのロングセラーSUVの風格をきちんと纏っており、シンプルかつヨーロピアン調の高級感漂うスタイリングが人気である理由のひとつ。老若男女問わず評判のいい車種です。

    純正タイヤ・ホイールサイズ情報

    CX3純正サイズ表

    18インチで黒のホイールを探している方におすすめのホイール

    WORK EMOTION M8R|ワーク エモーション M8R

    ホイールカラーは「グリミットブラック」正直「ブラック…?グレー?」と思われることか多いですが、実際にはいい味を出しており深みのあるブラックカラーです。シック、ビターな印象に仕上がります。

    RAYS VERSUS CRAFT COLLECTION VOUGE|レイズ ベルサス クラフトコレクション ヴォウジェ

    ホイールカラーは「グロッシーブラック」です。クロームのような輝きをも放つ「大人の美しいブラック」を体現しています。シンプルなモノトーンカラーを纏い多面サーフェイスデザインによりいっそう輝いた足元へ導きます!

    MID RMPRacing R10|マルカ RMPレーシング R10

    ホイールカラーは「クリスタルブラック/リムポリッシュ+レッド」。軽量+スポーティーを兼ね合わせたデザインです。ボディカラーのレッドへ合わせると一体感が出てお洒落な印象になります。

    ENKEI PF01|エンケイ PF01

    ホイールカラーは「マットブラック」です。極限までシェイプしたスプリット5スポークデザインのブラックカラーはなんと『マット』!マットブラックは表面塗装に極微な凹凸をつけ、光の反射を分散してみえる高級感のある艶無し塗装が特徴です。艶ありのブラックよりもまた違ったイメージになり、他の車と差をつけたいときにおすすめです!

    WEDS LEONIS NAVIA 07|ウェッズ レオニス ナヴィア07

    ホイールカラーは「プレミアムブラック」。スタイリッシュな7本スポークホイールです!軽量化に特化したナヴィアシリーズはスポーティさを大きく表現してくれます。スタイリッシュなCX-3にしたい方にはオススメのホイールです。

    HOTSTAFF G-SPEED G-06|ホットスタッフ Gスピード G-06

    ホイールカラーは「メタリックブラック」です。バランスのとれた5x2スポークで、シンプルデザインに見えますが…実は凝っています。波のようなラウンドを持たせたディスク形状「Wave Concave」を採用した洒落たデザインホイールです。塩害対策もされているので夏・冬どちらに合わせてもバッチリな印象になります。

    タイヤワールド館ベスト:SUV特集ページ

    更にナットのカラーで印象を変えることもできます!

    ブラックナットにしたときの仕上がり

    ホイールのカラーに合わせてブラックナットを使用することで一体感を出し、引き締め効果があります。

    メッキナットにしたときの仕上がり

    カラー問わずマッチするメッキナット。お値段もお手頃で使いまわしがしやすいのが特徴ですね!

    カラーナットも豊富に種類があります

    ボディーのカラーやブレーキキャリパーの色に合わせたカラーナットを装着するのも素敵なカスタムです。

    アルミホイールを長く綺麗に保つ方法

    ホイールコーティングがおすすめ!

    分厚いガラス被膜でホイールをしっかりと守る!
    耐熱性・防汚性に優れた「ガラス系コーティング剤」でホイールをきっちりガードします。
    泥やブレーキダストのこびりつきを防ぎ、付着した汚れは簡単に落とせるようになります。
    ■施工手順
    1、ホイールをホイールクリーナーで洗浄する。


    2、水でよく洗い流し、水滴を拭き取る。


    3、パウチを切り口から開けて、マイクロスポンジにつける。


    4、マイクロスポンジでホイール全体に塗る。


    5、塗布後、マイクロファイバークロスで拭き上げる。

    まとめ

    数々のホイールが存在しブラックカラーと絞ると今度はブラックの仕様がたくさんあり迷いますよね。好みだったり見た目だったりこだわり始めたらとことんこだわりたい…そのお気持ち…わかります!ご自身に合ったホイールをぜひ見つけ出してください!よいCX-3ライフを!

    あわせて読みたい

    確実にかっこよく仕上がるブラックホイール特集【満足間違いなし!】
    【黒いホイール】をご紹介していきたいとおもいます!黒は黒でもツヤのある黒・マットブラックやブラックポリッシュ等・・沢山種類があるんです!仕上がりがガラッと変わるのでお気に入りの黒をちりいれたホイールが見つかるといいなと思います!おすすめホイールを何点かピックアップしていたので是非ご覧ください!…
    カテゴリー
    メンテナンスその他 泉八乙女

    冬は寒冷地用ウォッシャー液を入れましょう!

    寒冷地ウォッシャー液と普通のウォッシャー液…
    「なんとなく字で違いは分かるけど、そんなに違いはないんでしょ?」
    よく聞かれる質問ですが・・・この寒冷地ウォッシャー液、実はかなり効果を発揮してくれるんです。「じゃあ使い分けることによって何が違うの?」その疑問にお答えします!

    寒冷地仕様のウォッシャー液をいれた方が良い理由

    ウォッシャー液は、フロントガラスやリヤガラスの汚れを落とすための液体です。
    車専用のウォッシャー液には汚れが落ちやすくなる成分が含まれており、油分や油膜など水では落としきれない汚れを落としてくれ、運転中の視界を確保します。

    夏用のウォッシャー液と冬用のウォッシャー液の違いは・・・
    冬のシーズン気温が氷点下になると一般的な(夏用)ウォッシャー液は凍結する可能性があり、ただの水では確実に凍結してしまいます。

    雪が降って積もってしまったときや、走行中みぞれ交じりの雪が降ってきたときなど、いざ使おうと思った時に凍ってしまっており出てこなくなってしまうという最悪のケースがありますので住まいの地域の冬場の気温を考慮して-何℃まで対応などと表記されているお冬用のウォッシャー液を使用することをおすすめします。

    ウォッシャー液が凍らない

    冬期の寒冷地用として開発されたウインドウォッシャー液は
    原液で使用すると凍結しません。
    ワイパーブレードや窓枠のゴム、金属、塗装など悪影響を与えず、油膜取り成分配合のものに関してはより運転中の視界を確保します。

    ウォッシャー液の価格


    寒冷地ウォッシャー液の相場は¥500~¥800程です。
    お手ごろな価格なので常備しておくと安心です!

    ウォッシャー液補充の手順

    ウォッシャー液補充の手順

    ※軽バンの画像となります。車種により形状が異なりますが
    手順としてはほとんど変わりないので予めご了承ください。

    ①ボンネットを開ける

    ボンネットが閉まらないように固定します。

    ②ウォッシャー液の補充口を見つける

    ③キャップを開けて注ぎ入れる

    ろうとのイラスト

    ※こぼしても大丈夫!じょうごやノズルのついている容器を使用するとこぼれにくくなります。

    ④キャップ・ボンネットを元通りにする

    ⑤動作確認

    きちんとウォッシャー液が出てくるのが確認出来たら完了!

    まとめ

    豪雪地域や雪が降る地域は寒冷地ウォッシャー液の存在を覚えておくといいかもしれません。運転中に前が見えなくなったら大惨事です!あまり気にされる箇所ではないかもしれませんが、日々の点検と一緒に補充をおすすめします。自分でやるのが不安だ…など心配がありましたらタイヤショップやガソリンスタンドでも補充してくれるので依頼してみてください!

    –>

    カテゴリー
    泉八乙女 車高調

    TEINの車高調の特徴!バッチリ決まる車高の高さとは?

    『テインは自社工場生産にこだわっている!
    更なる高品質と生産の効率化を目指してテインは日々改善を重ねています。
    品質をしっかりとコントロールするには社内での生産が不可欠!』
    TEINの特徴をお伝えします!

    TEINの車高調の特徴

    高性能・高製品でありながらお求めやすい価格コストパフォーマンスに優れています。
    テインの減衰力調整幅は16段階!
    仙台に拠点を置いていることもあり、東北の道に特化。

    ピストンロッド

    オイル漏れの原因となるピストンロッドのピンホールや傷を人の目では判別できないレベルに至るまで確実に検出するピストンロッドの傷検査を全数実施。

    高性能溶接機

    シェルパイプボトム部分のしーむ溶接をはじめとした最新鋭の各種溶接機により、ハイスピード且つ高性能の溶接を実現。

    2コート1ベーク粉体塗装

    車高調に塗装している風景

    優れた耐久性と耐腐食性を持ち、降雪地域の方でも安心してご使用いただけるシェルケースやロアブラケットに採用している粉体塗装。特許を取得している独自の粉体塗装技術。下地塗料の上にテインのシンボルカラーグリーン塗料を吹き、焼き付けしているため、高度な防錆性能を発揮します。

    ZTコート

    TZコート加工をしている。TZコート加工とはフライパンなどに加工されているフッ素コートと一緒

    固着によるクレーム率は50万本でゼロという驚異の防錆性能で長年にわたりスムーズな車高調を実現する車高調節ネジ部分に採用している独自の表面処理。ZTコートとは、いわゆるフッ素系の表面処理です。こげつかないフライパンはフッ素系表面処理の代表格!独自の特殊表面処理技術で、効果も高度な防錆性能。2,500時間の塩水噴霧試験を実施し「20年以上の使用状況でも腐食が進行しにくい」と結果を出しています。

    クリーンルームでの組み立て

    ショックアブソーバのクリーンルームで行うことでオイル漏れの原因となる異物混入を防ぎます。

    ショックアブソーバのクリーンルームで行うことでオイル漏れの原因となる異物混入を防ぎます。

    車高調とダウンサスの違い

    車高調はショックとスプリングがセットになっているため乗り心地や耐久性を大いに期待できます。
    ダウンサスはスプリングのみなので、純正のショックや他社のショックと組み合わせることができます。

    車高調

    乗り心地の強弱をつけられる減衰力調整やスプリング(バネ)の選択によって車の足回りを総合的に調整できます。

    車高を下げるだけでなく、乗り心地の強弱をつけられる減衰力調整やスプリング(バネ)の選択によって車の足回りを総合的に調整できます。

    あわせて読みたい

    車高調の乗り心地は?全長式・ネジ式の違いもプロがご説明します!
    愛車を横から見たとき、タイヤとフェンダーのすき間を見て
    「もう少し車高が下がったらカッコイイのにな…」
    と思ったことはないでしょうか?すき間をなんとかしたい…
    その解決方法がローダウンです!
    今回は車高調によるローダウンについてご紹介します!…

    ダウンサス

    車高を下げるという機能に特化した低コストのパーツです。車高を下げるという機能に特化した低コストのパーツです。

    あわせて読みたい

    ダウンサスの乗り心地は?おすすめメーカーとメリットデメリットも紹介
    車のサスペンションを交換すると、見た目もカッコよくなりますよね!でも乗り心地はどんな乗り心地になるか、またどんなダウンサスを選べばいいのかを今回ご説明します!…

    目的別車高調の選び方!

    FLEX A|フレックスA〈全長式×減衰調整〉

    フル乗車でも全席快適!新機構ハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S.)を搭載したフルスペック車高調。
    ハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S.)…ギャップ(段差)を通過する際に大きな突き上げが起こり、車が下から跳ね上げられる症状が続いて、挙動が収まるまでに時間がかかります。衝撃をしなやかに受け止めた上で、跳ねあげられることもなく、短時間で挙動が落ち着きます。そのため、フル乗車、荷物満載のミニバンでもギャップを通過する際の不快な衝撃を低減し、全席において快適な乗り心地を保つことができます!

    詳しくはこちら>>

    FLEX Z|フレックスZ〈全長式×減衰調整〉

    MADE IN JAPANの高品質!横浜自社工場で仕上げたプライス以上の価値を持つ全長調整式車高調!

    詳しくはこちら>>

    RX1|アールエックスワン〈全長式×減衰調整〉

    ミニバンにもキャンバー調整を可能にしたフルスペック車高調。

    詳しくはこちら>>

    STREET BASIS Z|ストリートベイシスゼット〈ネジ式×減衰固定〉

    高品質を、よりお求めやすく。車高調のベーシックモデル。

    詳しくはこちら>>

    車高調の取付・アライメントにかかるおおよその作業時間

    車高調取り付けまで約3時間~3時間半です。アライメント調整は約2時間~3時間になります。こちらもお車の状態や取り付け時の状況によって変動します。

    かっこよく決まる下げ幅の決め方ポイント

    正直に、自分の好みです。しかし商品・車種によっては下げられる限度があります。また、極限まで下げたとして気にすることは乗り心地や走り具合。車高を調整することにより乗り心地が悪くなるのはもちろんですし、タイヤの溝の減り方や足回りの部品の劣化は純正と比べると大きく変わります。トータルを考慮してカッコ良くバッチリにキメましょう!是非ご相談ください!

    あわせて読みたい

    車高調 テイン フレックスZ 取り付け
    CR-Z ZF1にテイン フレックスZの車高調を
    お取り付けさせていただいたので
    そのご紹介です…
    あわせて読みたい

    【ローダウン】インチアップしたら車高が上がった?!車高調・ダウンサスで隙間を埋める!!
    愛車を横から見たとき、タイヤとフェンダーのすき間を見て
    「もう少し車高が下がったらカッコイイのにな…」
    と思ったことはないでしょうか?すき間をなんとかしたい…
    その解決方法がローダウンです!
    今回はローダウンについてご紹介します!…
    あわせて読みたい

    車高をローダウンさせたい!ダウンサスと車高調どちらを選んだら良いのか?
    車高を落とすだけなら『ダウンサス』が良いのか、乗り心地や減衰力を変えたいなら『車高調』が良いのか、そんな迷われてる方に、今回はどちらが良いのかご紹介させていただきます!…
    カテゴリー
    ホイールの基礎知識 泉八乙女

    ホイールの1ピース・2ピース・3ピースってなにが違うの?!ズバリ解決!

    ホイールでよく聞かれる「ピース」
    「1ピース」「2ピース」「3ピース」と3種類に分けることができ、それぞれにきちんとした理由・特徴を持っています。

    今回はそれぞれの特徴や違いについて、画像を用いてご説明していきます。

    ホイールの「ピース」はパーツ数の違い

    ホイールの「ピース」は、ホイールが何個のパーツでできているかの「構造」として考えられます。
    構造の違いとして「1ピース」「2ピース」「3ピース」と3種類に分けられており、それぞれにきちんとした理由・特徴を持っています。

    ホイールの名称

    ホイールの名称

    まず、ホイールの名称について確認していきましょう。

    すべてホイールにとって大事ですが、今回説明する「ピース」の違いとして、大きくかかわってくるのは「リム」と「ディスク」です。

    リム

    リム

    ホイールの外側部分のことで、タイヤをはめ込む箇所のことです。リムの構造によって自分が目指すドレスアップのデザインが変わってきます。
    また、どのピース構造を選ぶかによって、リムが深くなったり、浅くなったりします。

    ディスク

    ディスク

    主に見た目を決める、ホイールの表面部分のことを指します。

    深リムとインセット

    足回りのカスタムで語られることが多い深リムとインセットについて、簡単にご説明します。

    深リムとは

    深リムホイール

    車好きなら一度は聞いたことがある「深リム」。深リムとはその名の通り、ディスク面が内側に入り込み、外側のリム幅を取ることができるデザインのホイールのことです。2ピース、3ピース構造のホイールで作ることができます。

    深リム装着車

    インセットとは

    インセットとは

    リムの中心線とホイールの取り付け面の距離のことをインセットといいます。取り付け面がホイール外側にあればプラスインセット、内側にあればマイナスです。インセットが異なると、同じリム幅でもホイールとフェンダーとの距離が変わってくるため、見映えが大きく変わってきます。

    1ピースホイールの特徴

    1ピースの構造

    ディスク・リムなど全ての部品が一体成形されている構造が1ピースです。

    スポーツホイールに多い構造で、鋳造後に加工して仕上げるため、精度が高く軽量に作る事ができます。

    1ピースホイールの例

    1ピースのメリット

    ・精度と剛性が高く軽量なものが多い
    ・価格が安い

    1ピースのデメリット

    ・デザインの自由度が少ない
    ・リム幅を出すことができない

    2ピースホイールの特徴

    2ピースの構造

    リムとディスクを繋いで一体化させる構造を2ピースといいます。

    インセットの設定やディスク部分のデザインの自由度が高く、昨今のアルミホイールの主流です。ボルトがダミーのものなど、様々なバリエーションがあります。

    2ピースホイールの例

    2ピースのメリット

    ・ミリ単位のインセットの設定が可能
    →ホイールの幅を変えずにフェンダーのツラまでホイールを詰めることができる
    ・リムの調整が可能なので、「深リム」を作ることができる

    2ピースのデメリット

    ・1ピースに比べて価格が高い
    ・剛性を確保するのが難しい

    3ピースホイールの特徴

    3ピースの構造

    アウターリム、インナーリム、ディスク、3つの部品をつないで一体化させる構造が3ピースです。

    デザインの自由度が高く、ファッション性を追求したホイールに多く採用されています。

    3ピースホイールの例

    3ピースホイールは最高級品で、日本国内で製造できるのは数社しかありません。

    3ピースのメリット

    ・ミリ単位のインセットの設定が可能
    →ホイールの幅を変えずにフェンダーのツラまでホイールを詰めることができる

    ・リムの調整が可能
    →ディスクをアウターリムとインナーリムで挟み込むサンド構造や、アウターリムの内側にディスクを組み付けるアンダーヘッド構造が可能なホイールであれば2ピースよりも更に深い「リム」のデザインを作ることができる

    3ピースのデメリット

    ・2ピースに比べて価格が高い
    ・剛性を確保するのが難しい

    各ピース違いによる仕上がりイメージ

    3ピースホイールの例

    ピースの違いがわかったところで、実際の装着イメージを見ていきましょう。今回は「クレンツェ ヴェラーエ」をピース違いで見ていきましょう。

    1ピース|クレンツェ ヴェラーエ×プリウス

    1ピースホイールカスタム例

    価格で選べば一番お手軽なのが1ピースです。

    スタンダードなデザインが多いのでカスタム初心者やシンプルなドレスアップを目指している方におすすめです。

    2ピース|クレンツェ ヴェラーエ×アクア

    2ピースホイールカスタム例

    2ピースはデザインとコストのバランスが取れ、車をカスタムするには一番人気です。

    3ピースほどの自由度はないですが、1ピースよりデザインも豊富で、ホイールの存在感が出るので足回りがおしゃれになります。

    3ピース|クレンツェ ヴェラーエ×LS

    3ピースホイールカスタム例

    にかくホイールの存在とオーラに高級感を出したいという方には、3ピースがオススメです。

    デザイン、カラー、ピアスボルトなどのフルオーダーが可能なので、愛車にピッタリな優越感のあるホイールとなります。(その分、価格も高くなってしましまいますが…)

    2ピース・3ピースはディスクの形状も確認を

    2ピース・3ピースのホイールにはディスクの形状というものがあり、ディスクの形状によって、ホイールの見え方やデザインが大きく変わります。
    ディスクの形状は主に以下の3つがあります。

    スタンダード対応 ビックキャリパー対応 ディープリム対応
    スタンダード対応ホイール例 ビックキャリパー対応ホイール例 ディープリム対応ホイール例

    スタンダード対応タイプ

    スタンダード対応タイプカスタム例

    一般的なクルマの足回りに対応するスタンダードタイプです。幅広い車種に対応しており、ドレスアップのビギナー、軽いドレスアップを望むユーザーに適したディスクです。おすすめは【WORK シュヴァート SG2】です。

    ピックキャリパー対応タイプ

    ビックキャリパー対応タイプカスタム例

    キャリパーとの干渉を防ぐために、ディスク裏のスペースが深く確保されているタイプです。大型ブレーキシステムを装備したい、スポーツ派のユーザーに適したディスクです。おすすめは【WORK VS XV】です。

    ディープリム対応タイプ

    ディープリム対応タイプカスタム例

    同一インセット値の他ディスクに比べると、アウター側のリムがより深くとれる形状となっています(深リム)。深い奥行き感のあるホイールデザインを望むユーザーに適したディスクです。おすすめは【WORK エクイップ03】です。

    まとめ

    いかがでしたでしょうか。ホイールを購入する際は、見た目のデザインだけではなく、「構造」にも目を向けると、ホイール選びが一層楽しくなるのではないでしょうか。

    また、車種によっては、合う合わないがありますので、「欲しい!」と思ったホイールを見つけたら購入する前に是非ご相談ください!

    実際にピース違いで装着しても、パっと見て違いが区別付かない様にも見えますが、目の付け所によって印象が違います。

    装着する車、価格、デザインを考慮して自分の納得のいくホイールを見つけてくださいね。