カテゴリー
タイヤ知識 泉八乙女 タイヤ交換

タイヤ交換を自分でする手順は?トラブルを防ぐための注意点も解説

タイヤ交換を自分でしようと考えたとき、「具体的にどうやってやればいいのだろう?」と、正しい手順がわからなくて困ってしまう人は多くいます。

自分でタイヤ交換ができれば工賃が節約できますが、本当にひとりでできるのか不安になってしまいますよね。

今回は、自分でタイヤ交換できるようになるための詳しい手順や注意点を紹介します。
自分でタイヤ交換をしてみたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

タイヤ交換は自分でできる?

タイヤ交換は自分でできる?

タイヤ交換は、手順を覚えれば自分でできます。

一見、難しそうでハードルが高く感じる人もいると思いますが、慣れてしまえば意外と簡単に作業できるようになります。

ただし、正しい工程で行わないと脱輪して事故につながる可能性があるので注意が必要です。タイヤ交換の手順は、インターネットや動画サイトなどに数多く掲載されているので、参考にしながら行うとよいでしょう。

お店でタイヤ交換をすると数万円かかってしまうこともあるので、自分でできるようになると節約できますよ。

車のタイヤ交換を自分でする手順

車のタイヤ交換を自分でする手順

車のタイヤ交換を自分でする際の手順を紹介します。

・新しいタイヤを用意する
・タイヤ交換に必要な工具を準備する
・タイヤ交換を行う場所を確保する
・車体をジャッキアップする
・古いタイヤを外す
・新しいタイヤを取り付ける

以下でそれぞれを詳しく解説します。

新しいタイヤを用意する

タイヤ交換の作業をはじめる前に、まずは新しいタイヤを取り寄せておきましょう。

マイカーのタイヤの側面を見ると、「175/65R14 82S」「165/55R15 75H」といった数字が書いてあります。

これがタイヤのサイズなので、基本的には同じものを購入すれば問題ありません。新しいタイヤはカーショップやタイヤ専門店などの実店舗や、インターネット通販で購入できます。

タイヤ交換に必要な工具を準備する

タイヤ交換をする際に必要な主な工具は、以下の6点です。

・ジャッキ
・ジャッキハンドル
・ボックスレンチ
・トルクレンチ
・軍手
・輪止め

それぞれの工具の値段は以下のとおりです。

油圧式ジャッキ 約3,000~6,000円
ジャッキスタンド 約1,500~2,500円
ボックスレンチ 約1,000~2,000円
トルクレンチ 約2,500~4,000円
軍手 約100~500円
輪止め 約1,000~3,000円

もし、お持ちでない場合は、カー用品店で購入しておきましょう。

タイヤ交換を行う場所を確保する

タイヤ交換を行う場所を確保する

新しいタイヤと工具の準備ができたら、作業を行うスペースを確保します。

ガレージや駐車スペースなど、平らで安全な場所で行ってください。

車のタイヤ交換にはある程度、広いスペースが必要です。自宅にスペースがない場合は友人や親戚など、持ち家の人に場所を借りられないか相談してみるのがオススメです。

公道やお店の駐車場など、ほかの人の迷惑になる場所ではタイヤ交換を行えません

もしどうしても場所が確保できないときは、あきらめてお店で取り付けてもらうことが得策です。

車体をジャッキアップする

場所が決まったら、いよいよ作業に入るので軍手をつけておきます。

ジャッキアップする前にかならず行っておくことは、古い(現在ついている)タイヤのナットを緩めておくことです。車体を持ち上げたあとだと、力がかかりにくいのであらかじめ半分くらいまで緩めておくとよいでしょう。

準備ができたら車体を持ち上げますが、その際は車のサイドブレーキをかけて、ドライブレンジを「P(パーキング)」にいれておきます。

自動車には「ジャッキアップポイント」という、ジャッキを設置するための場所が設けられています。
車体の下部分になるので確認しにくいのですが、どの車にも必ずあるので探してみてください。

ジャッキアップポイントにあわせて機械を設置して、車体を少しずつ持ち上げます。

ジャッキは棒を手で回して持ち上げるタイプもありますが、力に自信のない人は電動ジャッキがオススメです。

ジャッキアップした際に車体の下にもぐりこむと、万が一機械が外れてしまった際に大けがをしてしまうので注意してください。

古いタイヤを外す

タイヤが地面から5cmくらい浮くところまで車体が持ちあがったら、事前に緩めておいたナットをさらにまわして、古いタイヤを完全に外します

ナットを取ればタイヤが動くようになるので、慎重に手前に引き出します。

取り外した古いタイヤは、一時的に車体の下に挟んでおきましょう。

こうしておくことで、万が一ジャッキが外れてしまった際にもタイヤが車体を支えてくれます。

新しいタイヤを取り付ける

古いタイヤを取り出したら、ボルトの位置を確認して新しいタイヤを取り付けます。

新しいタイヤのナットを締めていきますが、この時点ではきつく締めずに仮止め程度にしておいてください。

すべてのナットの仮締めが終わり、適切なタイヤの位置が調整できたら本締めを行います。

本締めの際は時計回りではなく、対角線上のナットを交互に締めていきます。

たとえば、上→下→右→左といった順番で四方から少しずつ力を加えていくことが重要です。
時計回りに力を加えていくと力のバランスが取りにくく、正しくナットが締まらない可能性があります。

ナットを本締めする際は、かならず順番を守って行ってください。

タイヤ交換のトラブルを防ぐために気をつける7つのこと

タイヤ交換のトラブルを防ぐために気をつける7つのこと

タイヤ交換を自分でする際には、注意しておくべきポイントがあります。

作業の前と後でチェックする箇所が変わるので、それぞれの段階の注意点を把握しておきましょう。

タイヤ交換【作業中】の注意点
タイヤ交換【作業後】の注意点

以下でそれぞれを詳しく解説します。

タイヤ交換【作業中】の注意点

タイヤ交換【作業中】の注意点

注意しておくべき7つのポイントのうち、以下の4つは作業中に確認しておきましょう。

・ホイールや部品の破損
・作業中の怪我や事故
・ナットの締め方
・タイヤのバランス調整

詳しく見ていきましょう。

ホイールや部品の破損

作業中に多く発生するトラブルのひとつは、ホイールやホイールカバーの破損です。

ホイールは薄いアルミ製なので、落下したり工具がぶつかったりするとへこんでしまいます。

タイヤ交換の作業に気を取られて、うっかりホイールを傷つけないように注意しましょう。

作業中の怪我や事故

はじめてタイヤ交換をする人は、怪我や事故にくれぐれも注意してください。とくにジャッキアップしている車の下にもぐりこむことは、必ず避けましょう。ジャッキアップしていても、器具がズレると車体が落下する恐れがあります。

使い慣れない工具で手を怪我してしまうこともあるので、焦らず落ち着いて作業することが大切です。

ナットの締め方

タイヤを安全に取り付けるためにも、ナットは真っすぐに締めるように注意してください。

ナットが斜めに入り込んだまま無理やり締めていくと、途中で回らなくなります。また最後までまわせたとしても、実際には斜めに入ってしまっているのでネジ山が変に噛み込みを起こしてしまうケースも多いです。

真っすぐにナットが締まっていないと、次にタイヤ交換をする際に歪んでいて外せなくなります。無理やり外そうとしてしまうとネジ山がダメになり、新調しなくてはならなくなります。

タイヤのバランス調整

夏タイヤからスタッドレスへの切り替えや、前後のタイヤのローテションだけであれば、バランスが大きく崩れることは少ないですが、新品のタイヤをつける際に一旦ホイールを外してしまうと再調整が必要な場合が多いです。

タイヤのバランスは「ホイールバランサー」という機械を使って行います。市販でも販売されている機械ですが、素人が正しく調整するのは少し難しいかもしれません。

タイヤをホイールから外してのタイヤの交換をしたい場合は、自分で行うのが少し難しいので、お店でタイヤ交換(厳密にいうと、「タイヤ入れ替え」や「タイヤ組み換え」という作業になります)をお願いしたほうがよいでしょう。

タイヤ交換【作業後】の注意点

タイヤ交換【作業後】の注意点

以下の3つのポイントはタイヤ交換の作業後に、確認しておくと安心です。

・空気圧のチェック
・ハンドリングの違和感チェック
・脱輪しないか確認

詳しくみていきましょう。

空気圧のチェック

近年車の事故で増えているのが、空気圧不足でのバーストやパンクです。
「自分でタイヤ交換したけど、空気圧を測るのを忘れていた……。」という方が多くいます。

空気圧が不足していると段差の乗り上げ時などに、コード(タイヤ内部のワイヤー)が切れてしまうことがあります。
タイヤ交換の最後は、空気圧のチェックも忘れずに行うようにしましょう。

ハンドリングの違和感チェック

タイヤ交換が終わったあとは、試運転を行ってください。交通量の多くない道を選び、ハンドリングの具合を確かめます。タイヤ交換をしていきなり遠出をすると、途中で不具合が発生する可能性があるため危険です。

目視ではしっかり装着できていても、実際に運転してみると違和感を覚えるケースも多いので、ハンドリングに問題がないかチェックしましょう。

脱輪の危険がないか確認

自分でタイヤ交換をした際に、もっともこわいトラブルが脱輪です。脱輪によって自分の車がバランスを崩すだけでなく、重大な事故を引き起こす可能性があります。

タイヤ交換の工程でホイールナット(ボルト)を締める際は、緩みがないかをよく確認するようにしましょう。

ただ単に締めればいいというものでもなく、車種ごとに規定トルクが定められており、緩すぎても、締め過ぎてもよくありません。取り付け後、締め付けの専用の道具であるトルクレンチ(適正な力で締め付ける道具)で規定通りに締め付けます。

トルクレンチ

またゆるみ防止のために、タイヤ交換した約1週間後にナットを締め直すのもオススメです。

交換後の古いタイヤはどうする?

古いタイヤはどうする?

取り外した古いタイヤは、自治体の家庭ごみ(粗大ごみ)としては処分できないケースが多いです。古いタイヤを処分したい場合は、以下の方法を検討してみてください。

・不用品回収業者に回収してもらう
・カーショップで引き取ってもらう

それぞれを詳しく解説します。

不用品回収業者に回収してもらう

取り外したタイヤを早急に片づけたい場合は、不用品回収業者に依頼するとスムーズです。各地域で営業している不用品回収業者は、電話1本で回収に来てくれます。

タイヤの処分代金の目安は、出張や運搬費用なども含めて1本4,000~8,000円程度が目安です。

カーショップで引き取ってもらう

カーショップ・ディーラー・ガソリンスタンドなどの店舗では、古いタイヤの引取りを行っています。これらの店舗では1本あたり約300~500円程度で、タイヤを処分してくれます。

不用品回収業者に比べると格段に安いですが、自分で店舗まで運ばなくてはなりません。手間がかかりますが、できるだけタイヤ交換を安く済ませたい人はぜひ利用してみてください。

シーズンオフのタイヤは保管サービスという選択も

タイヤは保管サービスはタイヤワールド館ベストへ

タイヤ交換をしたけれど、外したタイヤを置く場所がない‥そんな時は「タイヤ保管サービス」がオススメです。

タイヤは保管状態によって、寿命が大きく変わります。
直射日光や雨水が当たらない、通気性の良いところで保管しましょう。

カー用品店やタイヤショップでは、タイヤを一時的に保管してくれるサービスを行っている店舗が多くあります。
ただ保管するだけでなく、タイヤのバランス調整や空気圧チェックなども行ってもらえます。

当店でもタイヤ保管サービスを行っておりますので、ぜひご検討ください。

タイヤ交換を自分でする人の割合は?

オートックワンが行ったアンケートでは、「タイヤ交換を自分でする?」という質問に、『自分で交換する』と答えた人は59%『お店に頼む』と答えた人は41%という結果が出たそうです。

イヤ交換を自分でする人の割合

オートックワンでの調査をもとに自社で作成

また別のアンケートでは、「自家用車を維持していくなかで、あなたが面倒に思う作業は何ですか?」という質問に対して、約53%の人が『タイヤ交換』と回答しています。

面倒に思う作業はタイヤ交換

参照:日本グッドイヤー株式会社

そのほかは、車検が64.5%、洗車が55.8%、オイル交換が40.3%という回答でした。

これらの結果から、約半数の人がタイヤ交換を面倒だと感じながらも、自分で行っている人が多いことがわかります。とくに雪が降る地域の場合は、毎年スタッドレスタイヤに履き替えなくてはならないため、タイヤ交換の料金は大きな出費です。

自分でタイヤ交換をできる技術を身につけておくと、パンクや破損などいざという時にも安心ですね。

慣れればタイヤ交換は自分で簡単にできる

慣れればタイヤ交換は簡単

はじめてタイヤ交換を自分で行うときは、とても難しく感じるかもしれません。しかし、慣れてしまえば1~2時間程度で作業は完了します。タイヤ交換がスムーズにできるようになれば、時間もお金も節約できますよ。

自分でタイヤ交換をする人は、インターネット通販でお買い得なタイヤを取り寄せる
のがオススメです。

タイヤワールド館ベストオンラインショップでは、たくさんのお買い得なタイヤを販売しています!タイヤの販売だけでなく、取り付け作業の予約も一緒に頼めるので、自分で作業を行う自信がない人でも安心して注文できます。

国産のタイヤをはじめとして、豊富な商品が数多く揃っているタイヤワールド館ベストを、ぜひチェックしてみてください!

カテゴリー
ホイールの知識 栗生店 インチアップ

インチアップによるメリット・デメリットを把握をしよう‼

今回は愛車をカッコよくドレスアップする手法の1つであるタインチアップによる、メリットとデメリットをご紹介します。

履かせるタイヤとホイールによって、車の顔は大きく変化します!ぜひお好みの車に仕上げてくださいね!

インチアップとは

インチアップは外径を変えない

インチアップ

インチアップとは、タイヤの外径を変えずにホイール(リム)を大径化し、タイヤの扁平率を下げることを指します。つまり、タイヤを薄くした分ホイールを大きくするということです。

扁平率はタイヤの高さ(サイドウォール)をタイヤの幅で割った数字を%表示にしたもので、低い%のタイヤほど車を横から見た時のタイヤの厚みが薄くなり、タイヤの幅は広くなります。

インチアップはタイヤの厚みが薄くなり、タイヤの幅は広くなる

セイムリム偏平化

ホイール径は変えずにタイヤの幅を広げる・セイムリム偏平化

インチアップの他に、ホイール径は変えずにタイヤの幅を広げることで相対的に扁平率を下げる、「セイムリム偏平化」という手法も存在します。

ホイールの買い替えが不要なのでコストは少なくて済みますが、タイヤ幅が広くなるのでホイールハウス内のスペース的な制限からセイムリム化出来る車種は限られています。

インチアップのメリット

インチアップのメリット

インチアップをする主なメリットとしては、以下の3つが挙げられます。

  1. 外観がカッコ良くなる
  2. ハンドリングが向上する
  3. グリップ・ブレーキング性能が上がる

1.外観がカッコ良くなる

これは言うまでもないメリットですが、インチアップをすることでホイールが大きくなり、見た目がカッコよくなります。インチアップする理由として最も多いのが、このメリットではないでしょうか?

単にホイールが大きく見えるだけでなく、ホイールのデザインも好みのものに変えることで、さらにカッコよく仕上がり、足元が締まって見えます。

2.ハンドリングが向上する

インチアップを行うとタイヤのサイドウォールが薄くなり幅も広がります。その結果タイヤがヨレにくくなるため、操舵に対するレスポンスが良くなります。クイックなハンドリングが好みの人にとってはメリットになるでしょう。

ただし、人によってはクイックすぎて逆にシビアに感じられることもあります。ルーズなハンドリングが好みの人はあまり極端なインチアップは行わない方が良いでしょう。

3.グリップ・ブレーキング性能が上がる

タイヤの扁平率が下がるとタイヤが薄くなり幅が広くなります。タイヤの幅が広くなるとグリップ力が上がり、与えた荷重に対してのステアリング反応が良くなります。

また、タイヤの厚みが薄くなるとたわみが少なくなるので、コーナリングやブレーキング、発進時のトラクション性能が向上します。

さらに、ホイールが大きくなるため、走行中にホイール内に空気が送り込まれ、ブレーキ自体が適度に冷やされ、熱による制動力の低下などを防ぐことも出来ます。

制動力の向上は、安全な運転にも大きく貢献致します。

インチアップのデメリット

インチアップのデメリット

見た目以外にもメリットの多いインチアップですが、全くデメリットがない訳ではありません。
よく言われるデメリットは以下の3つです。

  1. 乗り心地が少し悪くなる
  2. 燃費が悪くなる
  3. タイヤが高価
  4. タイヤとフェンダーの隙間が気になる

1.乗り心地が少し悪くなる

まず1つめのデメリットとして、乗り心地の悪化が挙げられます。インチアップに伴いタイヤのサイドウォールが薄くなるため、タイヤのたわみが少なくなり路面から受けるショックが大きくなってしまうからです。また、タイヤの幅が広くなることで次の点のデメリットも発生します。

・ロードノイズ(騒音)が大きくなる
・ハンドルが重くなる
・わだちでハンドルが取られやすくなる

操作面での不安がある方は、過度なインチアップは控えたほうがよいでしょう。

2.燃費が悪くなる

タイヤが幅広くなり接地面積が増えると転がり抵抗が増加するため、燃費が悪化します。タイヤ自体も転がり抵抗が大きい銘柄であった場合、よりその傾向は強くなるでしょう。

さらに、ホイールの大径化で重量が増すため、エネルギーのロスによっても燃費が悪化します。単純に車の車重が増加するだけでなく、回転物が重くなると回りだすまでに大きなエネルギーを消費するので二重にパワーロスが発生します。

インチアップ時は、目安として1Lあたり5~20%くらい燃費が悪化すると考えておきましょう。

3.タイヤ代が高価

インチアップすると必然的に扁平率の低いタイヤになるので、高くなる場合が多いです。ましてや幅広となると尚更です。

4.タイヤとフェンダーの隙間が気になる

タイヤの外径(直径寸法)は変わりませんので車高を下げないと隙間が少なくなりません。その際は、社外ダウンサスや車高調などで車高を下げる必要があります。

すると、一般的なサスペンションではキャンバー角が自動的についてしまうので、タイヤが片減りすることになり、交換頻度も上がります。

キャンバー調整可能な車高調や純正で調整機構があれば片減りしないよう調整するか、アライメント調整を行う事をおすすめします。

インチアップ時の注意点

メリットとデメリットがわかったところで、実際にインチアップをする際の注意点を見ていきましょう。主な注意点は4つです。

・外径を変えない
・荷重指数が下がらないようにする
・車体に干渉しないようにする
・正しい空気圧で使用する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

外径が変わると車検が通らなくなる

外径が変わると車検が通らない

インチアップをする際は、「外径が変わらないように」と必ず言われます。では、なぜ外径を変えてはいけないのでしょうか?

簡単に言ってしまうと、車検が通らなくなってしまうからです。

車検での数多くの検査の中に、「スピードメーター検査」があります。スピードメーター検査は、実際に出ている速度とメーターの数字が合っているか否かを確認する検査です。

外径が変わってしまうと、タイヤが一回転したときの距離も変化するので、メーターの指す速度と検査メーターに誤差が出てしまうのです。
そうなると一発アウトで車検は通りません!

また、正確な速度が分からずに運転すると、本人が気づかないまま速度違反となり切符を切られてしまう、という可能性も。以上のことから、インチアップの際は、外径を変えないことが重要です。

荷重指数が下がらないように

荷重指数は下がらないようにする

荷重指数(ロードインデックス)とは、タイヤ1本で支えられる最大の負荷能力を示す数字のことです。
タイヤサイズの部分をみると、このような感じで表記されていると思います。

タイヤサイズ

この場合、91が荷重指数(ロードインデックス。LIとも省略されます)で、負荷能力は以下となります。

タイヤの負荷能力表

また、各サイズの代表的な荷重指数を表にしたので、こちらでインチアップ先のLIが純正LIを下回らないかどうか確認してください。
※タイヤのパターンにより異なる場合があります。正確な指数はメーカーHPまたは当店までお問い合わせください。()内がLIです。

13インチ 14インチ 15インチ
155/65R13(73) 155/55R14(69)
165/55R14(72)
165/50R15(73)
145/80R13(75) 155/65R14(75) 165/55R15(75)
165/50R15(73)
155/80R13(79) 165/70R14(81) 175/60R15(81)
185/60R15(84)
185/55R15(82)
155/80R13(79) 175/65R14(82) 185/55R15(82)
175/65R15(84)
185/65R15(88)
195/65R15(91)
195/65R15(91)
16インチ 17インチ 18インチ
165/45R16(74)
165/40R16(70)
165/40R17(73)
165/50R16(75)
165/45R16(74)
165/40R17(73)
195/50R16(84)
195/45R16(80)
195/40R17(81)
205/40R17(80)
205/40R17(84XL)
195/45R16(80)
195/50R16(84)
195/40R17(81)
205/40R17(84)
175/60R16(82)
185/55R16(83)
205/45R17(84)
195/55R16(87)
205/50R16(87)
205/45R17(84)
215/45R17(83)
215/45R17(87XL)
195/60R16(89)
205/55R16(89)
205/55R16(91)
205/50R17(89)
205/50R17(93XL)
215/50R17(91)
215/45R17(87)
215/45R17(91XL)
215/45R18(89)
215/45R18(93XL)
215/40R18(85)
225/40R18(88)
225/40R18(92XL)
195/60R16(89)
205/55R16(89)
205/55R16(91)
205/50R17(89)
205/50R17(93XL)
215/50R17(91)
215/45R17(87)
215/45R17(91XL)
215/45R18(89)
215/45R18(93XL)
215/40R18(85)
225/40R18(88)
225/40R18(92XL)
215/65R16(98) 215/60R17(96) 215/55R18(95)
235/50R18(97)
225/50R18(95)
215/60R16(95) 215/55R17(94) 225/45R18(91)
225/50R18(95XL)
19インチ 20インチ
215/35R19(85)
225/35R19(84)
225/35R19(88XL)
245/40R19(94)
245/40R19(98XL)
245/35R20(91)
245/35R20(95XL)
225/40R19(89)
225/40R19(93XL)
235/35R19(87)
235/35R19(91XL)
225/35R20(88)
225/35R20(90XL)
235/30R20(88XL)

では実際に、195/65R15をインチアップする場合を見てみましょう。

サイズ LI 可否
標準 195/65R15 91
1インチ
アップ
205/55R16 91 問題なし○
2インチ
アップ
205/50R17 89 91を下回るため×

205/50R17の場合、同じサイズでエクストラロード規格(XL)があり、LIは93。91を上回るのでOKです。
インチアップで荷重指数が下がってしまう場合は、XL・RFタイヤを選びましょう。

ロードインデックスは、タイヤサイズが同じであれば特殊なタイヤを除き、タイヤサイズが同じであれば同じです。

インチアップの際にこの荷重指数を無視して標準指数の下回るタイヤを装着してしまうと、支えられる力が足りないため、タイヤの損傷や、最悪の場合は走行中のバーストへ繋がってしまう可能性があります。

荷重指数は同等数または同等数以上にし、下がらないようにしましょう。

車体に干渉しないように

車体に干渉しないように注意

インチアップをしたタイヤホイールは、タイヤの幅が変わっているので車体の各部へ当たってしまう可能性があります。そうなると運転中、ハンドルをきった際にタイヤを削ってしまい、大変危険です。

車体に干渉していないかどうか、しっかりと確認することが大切です。

空気圧を確認

空気圧を確認

インチアップをするとタイヤの厚みが薄くなる(低偏平タイヤ)ので、その分タイヤ内部の空気も少なくなります。

低偏平タイヤ比較

低偏平タイヤは、タイヤのたわみが少ない分、見た目での空気圧の変化がわかりにくいので、必ずエアゲージを使って数値で確認してください。
インチアップ後のタイヤ内部の空気量は通常タイヤより少ないため、指定空気圧より高い空気圧に調整することでバランスを取る必要があります。

空気圧が低いままだと、タイヤが車を支えられる耐久力(耐荷重)がなくなってしまっているということです。
これはバースト・偏摩耗・操縦安定性の低下に繋がる危険な状態です。

荷重指数を無視せず、きちんと表記通りの空気を入れて、定期的に空気圧点検を行ってください。

インチダウンについて

インチダウン図

ここまで「インチアップ」のお話をしてきましたが、スタッドレスシーズンには「インチダウン」という言葉もよく聞かれます。
「インチダウン」とはその名の通り、インチアップとは反対に、タイヤホイールサイズを下げることを指します。
インチダウンはタイヤの外径は変えず、ホイールのサイズだけを小さくします。

見た目がかっこ悪くなる(?)インチダウンは何のためにするのか‥?
インチダウンにのメリット・デメリットを見ていきましょう。

インチダウンのメリット

・タイヤもホイールもサイズが小さくなるため、価格が安くなる
・扁平率が高くなるため、乗り心地が良くなる

インチダウンのデメリット

・ホイールが小さくタイヤが厚くなるので、人によってはかっこ悪く感じる
・扁平率が高くなるため、運転感覚が変わる(フラつくと感じる)場合がある

インチダウンのコツ

大抵の車には、グレードに応じた2~3サイズのタイヤサイズの設定があります。
グレードが高い車を購入した場合、大きいタイヤが純正でセットされていることが多いです。この場合、その車種のサイズ設定内でインチダウンできる可能性が高いです。

インチダウンに興味のある方は、ぜひご検討されて、実施する際には一度ディーラーか購入店で確認してみてください。

まとめ

いかがでしたか?インチアップはホイールを変えるだけのお手軽カスタムだと考えがちですが、意外と奥が深いものです。ただ大径ホイールを取り付ければいい訳ではなく、注意すべき点はしっかり確認しましょう。

メリットやデメリットを理解した上で、自分好みのインチアップホイールを装着し、「ドレスアップは足元から!!」と良く言われますので愛車をカッコよく仕上げて下さい!

また、タイヤとホイールのインチアップは車検対応の範囲内で行うよう、よろしくお願いします。以上、ベスト栗生店でした!

カテゴリー
メンテナンスその他 タイヤ知識 スタッドレスタイヤ 多賀城店

スタッドレスタイヤのレンタルは安い?ケース別の料金相場や注意点、お得に利用できるお店を徹底解説

「スタッドレスタイヤのレンタルは結局高いの?安いの?」
「レンタルの利用方法は?」

「スタッドレスタイヤのレンタルはオートバックスでできる?安い店は?」
など、スタッドレスタイヤのレンタルに関する情報をお探しではないですか。

冬限定でしか使用しないスタッドレスタイヤですが、いざ買うとなると価格も高いため、購入に躊躇している方も多いはず。ましてやタイヤサイズが大きい車に乗っていれば、10万円を超えるケースもあります。

結論、短期間のレンタルだけであれば購入よりもお得になる可能性があります。

今回は、スタッドレスタイヤのレンタルについて、料金相場や利用する際の注意点、利用できる店舗について解説していきます。

レンタルと購入でどちらが安いのかについても解説していますので、最後までご覧ください。

スタッドレスタイヤのレンタルサービスとは

スタッドレスタイヤのレンタルサービスとは

スタッドレスタイヤは「購入する」の一択で考えている方は多いですが、お得なレンタルサービスも存在します。

まずは、レンタルできるショップや利用方法について見ていきます。

スタッドレスタイヤのレンタルはどのショップでできる?

スタッドレスタイヤのレンタルサービスは、タイヤ専門店やカーショップ、ガソリンスタンドなどで提供されています。

近年は少しずつ普及しているサービスではありますが、まだまだ利用できる場所は限られているのが現状です。

基本的にはスタッドレスタイヤのレンタルがサービス内容になりますが、タイヤだけでなくホイールもセットになっているケースが多いため、タイヤの組み替えは必要なく手軽に利用できます。

また、タイヤ交換(取り付け・取り外し)やレンタル中の夏タイヤの保管もサービス内容に組み込まれているケースも多いです。

したがって、利用する店舗に車一つでいけば、必要な作業は全て完了できますので利便性は高いサービスといえます。

レンタルできる日数はご利用の店舗によって体系が異なるので、必ず事前に確認しておくのがおすすめです。

スタッドレスタイヤのレンタルサービスを利用する手順

サービスを提供しているショップ等によって若干の流れは変わりますが、基本的には以下のような手順でサービスの利用ができます。

  1. 申し込み
  2. 当日来店&交換
  3. 返却日来店&交換
内容< 作業 所要時間
1 申し込み 店舗もしくは電話で予約 〜30分程度
2 当日来店
&交換
予約した場所(指定された場所)に来店し、レンタルタイヤへ交換 30分〜60分程度
3 返却日来店
&交換
レンタルタイヤを外し、履いていたタイヤへ交換 30分〜60分程度

特に難しい作業はなく、当日車だけ持参すれば交換できるため、手軽に利用できるサービスといえます。参考までに、当店のスタッドレスレンタルを利用する場合を詳しく見ていきましょう。

1.申し込み

スタッドレスタイヤレンタルの手順1.申し込み

お申し込みは店舗またはお電話で受け付けております。(〜30分程度)お気軽にお問い合わせください。

2.当日来店&交換

スタッドレスタイヤレンタルの手順2.当日来店&交換

予約当日に予約した場所(指定された場所)にご来店ください。お車をスタッドレスタイヤへ交換し、履いていたお客様のタイヤセットは店舗でお預かりいたします。(30分〜60分程度)

3.返却日来店&交換

スタッドレスタイヤレンタルの手順3.返却日来店&交換

ご返却日にご来店ください。お車からレンタルスタッドレスを外し、お預かりしていたお客様のタイヤをお付けします。(30分〜60分程度)

スタッドレスタイヤのレンタル料金の相場は?

スタッドレスタイヤのレンタル料金の相場は?

スタッドレスタイヤのレンタル料金は、各社で価格の幅があります。比較しやすいように、ケース別の料金相場を把握しておくと安心です。

レンタル代は年末年始など、スタッドレスタイヤの需要が高まる期間はハイシーズン料金として大幅に高くなる傾向もあります。
また、レンタルするタイヤのサイズや使用するタイヤのグレードにもよって、料金が異なります。

それでは、具体的に見ていきます。

基本的にレンタル代以外に工賃と保証金がかかる

レンタル代以外にタイヤ交換等の工賃(脱着工賃)やタイヤの保証金、タイヤ預かりの手数料などプラスでかかるケースも多くあります。

レンタル代以外に料金が必要になる可能性がある項目は次の通りです。

● 工賃
● 保証金
● 保管手数料
● 延長料金
● 出張取り付け代
● チェーン代
● バランス調整代

尚、基本料金に全て含んでいるショップもありますので、比較する際によく確認するようにしてください。

ちなみにタイヤの保証金は、利用の際に指定された金額を渡しますが、レンタルしたタイヤ返却後に返金とするケースが多いようです。

主にプラスでかかる可能性の高い項目の料金相場は以下となります。

● 工賃:2,000円〜5,000円(タイヤサイズによる)
● 保証金:5,000円〜10,000円
● 延長料金:2,000円〜5,000円(+1日)

サービスを提供している場所によって、料金体系はさまざまですので、いくつか候補をピックアップして比較するのが賢い利用方法です。

下記で紹介する料金の相場は、レンタル料金のみを換算した表になります。

スタッドレスタイヤを一泊二日でレンタルした場合

スタッドレスタイヤを一泊二日でレンタルした場合の料金相場は以下となります。

期間 14インチ
(軽自動車)
15インチ
(普通車)
16インチ
(ミニバン)
17インチ
(SUV)
一泊二日 3,000円
〜10,000円
5,000円
〜15,000円
6,000円
〜18,000円
8,000円
〜20,000円

ちょっとしたお出かけなど一泊二日のレンタルはニーズも多く、料金は新品のスタッドレスタイヤ購入と比較すれば断然安く済むといえます。

したがって一泊二日程度のレンタルが、最もお得に利用できるケースといえるでしょう。

スタッドレスタイヤを一週間(七泊八日)レンタルした場合

スタッドレスタイヤを一週間でレンタルした場合の料金相場は以下となります。

期間 14インチ
(軽自動車)
15インチ
(普通車)
16インチ
(ミニバン)
17インチ
(SUV)
一週間 10,000円
〜20,000円
15,000円
〜22,000円
17,000円
〜25,000円
22,000円
〜27,000円

一週間利用するとなればある程度の料金にはなりますが、それでも新品のスタッドレスタイヤを4本購入するよりも安くなる可能性が高いといえます。

特にサイズが大きいスタッドレスタイヤは新品で買おうとすれば非常に高額となるので、まだまだレンタルがお得になるでしょう。

スタッドレスタイヤを1ヶ月レンタルした場合

スタッドレスタイヤを1ヶ月レンタルした場合の料金相場は以下となります。

期間 14インチ
(軽自動車)
15インチ
(普通車)
16インチ
(ミニバン)
17インチ
(SUV)
1ヶ月 20,000円
〜40,000円
30,000円
〜50,000円
40,000円
〜70,000円
50,000円
〜100,000円

1ヶ月のレンタルとなると、ある程度の料金になるため、購入よりも割高になる可能性があります。
購入とレンタルの料金を比較した上で判断が必要です。

また、料金の幅もレンタルする店舗によって差が大きいので、利用する店舗はよく吟味する必要があるでしょう。

もし、タイヤを保管する場所の問題や毎年同じ品質のスタッドレスタイヤを履きたい方には、レンタルのほうがメリットも大きいので、利用する価値は高い形です。

スタッドレスタイヤのレンタルにメリットはある?

スタッドレスタイヤのレンタルにメリットはある?

スタッドレスタイヤのレンタルには、3つの大きなメリットがあります。

  1. 短期間のレンタルであれば買うよりもお得
  2. タイヤの保管場所を考える必要がなくなる
  3. タイヤの状態がある程度保証されるので常に安全

料金以外の判断要素を把握するために、レンタルによるメリットを把握しておきましょう。

短期間のレンタルであれば買うよりもお得

レンタル料金の相場を見てわかる通り、短期間しかスタッドレスタイヤを使わないのであればレンタルするほうがお得になります。

山間部や雪国であれば、シーズンを通して常にスタッドレスタイヤの装着は必須です。しかし、都心部であれば必要になる場面は少なく、ウィンタースポーツもほとんどしない方であれば、サマータイヤよりも高いスタッドレスの購入は不必要といえます。

したがって、必要な場面が来た時のみ利用するレンタルを選んだほうがトータルコストが安くなる可能性が高いでしょう。

予約が必要になるため、利用するタイミングは逆算する必要はありますが、お出かけ等であれば決まっているスケジュールに合わせれば良いので、そこまで手間もかからないはずです。

軽自動車のような小さいサイズのスタッドレスタイヤでも、新品で購入するとなれば一般的なグレードのスタッドレスタイヤでも30,000円〜50,000円は必要になりますので、メリットは大きいでしょう。

タイヤの保管場所を考える必要がなくなる

スタッドレスタイヤに関して大きな悩みとなるのが保管場所の問題ですが、レンタルを利用する形であれば、シーズンオフ中のスタッドレスの保管場所が必要ありません。

一軒家で大きな敷地があればまだしも、敷地が狭い家やマンションに住んでいる方に取って、場所を大幅に占領するタイヤの保管は悩みのタネになっているはず。

18インチや20インチのタイヤの場合は、広いスペースがなければ保管は難しいとも言えるでしょう。

タイヤレンタルであれば、スタッドレスタイヤを所持する必要がなくなるので、自宅のスペースを占領せずに済みます。

タイヤの状態がある程度保証されるので常に安全

スタッドレスタイヤのレンタルは、新品もしくは年式が新しいタイヤが常に用意されています。タイヤの品質は常に保証されていることになるため、安全に冬道の走行が可能です。

仮にハイグレードのスタッドレスタイヤを数年前に購入していたとしても、年数が経っていくと劣化していきます。多くのタイヤメーカーが製造から3年〜4年が使用できる年数としていることもあり、年数が経つにつれ品質が低下したスタッドレスを使うことになります。

レンタルであれば、常に品質をチェックしたタイヤが用意されているので、安心して車を使用できるのもメリットの一つです。

スタッドレスタイヤのレンタルにおける思わぬ落とし穴

スタッドレスタイヤのレンタルにおける思わぬ落とし穴

スタッドレスタイヤのレンタルは、上手に利用すればお得なサービスですが、注意すべき点が3つあります。

  1. レンタルする日数は余裕を持ったスケジュールにする
  2. 早めに予約をしておく
  3. 購入したほうが安いケースもある

思わぬ落とし穴になってしまう可能性もあるため、以下で詳しく解説しますので把握しておいてくださいね。

レンタルする日数は余裕を持ったスケジュールにする

スタッドレスタイヤをレンタルする日数は、余裕を持たせた期間にしておくと安心です。

必要な日数に合わせてぴったりに返却日時を設定してしまうと、イレギュラーが起きた時に期日を過ぎてしまい、想定よりも料金が高くなってしまう可能性があります。
特に冬は急な悪天候により、スタッドレスタイヤを履いていても道路で立ち往生してしまうケースも十分に考えられるので注意が必要です。

延長料金が高い店舗であれば、1日2,000円〜3,000円近い料金設定になっているケースもあります。
なるべく予定日数よりも+1日の余裕を持っておきましょう。

早めに予約をしておく

スタッドレスタイヤのレンタルは徐々に人気を集めているサービスだけに、ハイシーズンになると予約が殺到し、利用できないケースがあります。

各店舗で用意している在庫数にも限りがあり早い者勝ちになりますので、スケジュールが決まり次第予約しておくのがおすすめです。

特に、年末年始は予約が集中する時期になりますので、注意するようにしてください。

購入したほうが安いケースもある

レンタル料金の相場でも解説しましたが、必ずしもレンタルの利用が安くなるとは限りません。
短期のレンタル以外は、割高になってしまうと考えても良いかもしれません。

ちなみに、新品のスタッドレスタイヤはメーカーやグレードによって価格はピンキリですが、購入する場合の料金相場を参考として載せておきます。

タイヤサイズ 想定される車種 価格相場(新品・4本セットの価格)
14インチ 軽自動車 30,000円〜50,000円前後
15インチ コンパクトカー 40,000円〜80,000円前後
16インチ ミニバン 40,000円〜100,000円前後

スタッドレスタイヤは製造から3年〜4年は使えることを考えると、長期レンタルで同等の料金を支払うのであれば、購入してしまったほうが金銭面ではお得になります。

一方、一泊二日など短期間のレンタルと新品スタッドレスを購入した場合の料金を比較すると大きな金額差があるため、スタッドレスタイヤのレンタルは短期利用者向けにはおすすめといえます。

スタッドレスタイヤのレンタルに関するよくある質問

タッドレスタイヤのレンタルに関するよくある質問

最後にスタッドレスタイヤのレンタルに関するよくある質問を3つまとめました。

  1. スタッドレスタイヤのレンタルはオートバックスで可能?
  2. スタッドレスタイヤのレンタルはタイヤ館で可能?
  3. スタッドレスタイヤのレンタルが安いショップはある?

スタッドレスタイヤのレンタルはオートバックスで可能?

スタッドレスタイヤのレンタルは、オートバックスの一部店舗で利用可能です。軽自動車〜SUVまで幅広い車種に対応できるようにタイヤサイズを用意しています。

ただし、各サイズ1台分のみ在庫用意、店頭予約必須などいくつか細かい条件があるようですので、詳しい内容はお近くのオートバックスに確認しておきましょう。

価格も要問い合わせですが、「一泊二日9,800円〜(NBOX・スペーシア等)(2023年12月情報)」の情報は確認できました。

実施している店舗の情報はこちら
お近くのオートバックスに関する情報が見つからない方は一度、店舗に問い合わせしてください。

スタッドレスタイヤのレンタルはタイヤ館で可能?

スタッドレスタイヤのレンタルは、タイヤ館でも一店舗で利用は可能です。

要望の多い短期間のコースも新設され、多くの方が利用しやすいサービスとして人気があります。

レンタルスタッドレスのカタログもホームページに用意されているので、乗っている車に合うスタッドレスを探しやすいのもおすすめポイントです。

料金もレンタル代だけでなく、取付・取り外しの工賃、貸出中の保管料を含んでいるので分かりやすい体系になっています。
例えば、N-BOXやスペーシアに履ける「155/65R14」のレンタル料金は次の通りです。

● 一週間のレンタル代:22,500円
● 1ヶ月のレンタル代:35,900円
● 3ヶ月のレンタル代:49,300円

実施している店舗の情報はこちら
お近くのタイヤ館に関する情報が見つからない方は一度、店舗に問い合わせしてください。

スタッドレスタイヤのレンタルが安いショップはある?

料金体系が変わりやすく、料金を他店と比較してもお得に利用できるショップは次の通りです。

タイヤワールド館ベスト

タイヤ市場

車検のコバック

サービスを実施している店舗やエリアが限られているケースも多いため、お近くのタイヤショップにレンタルの対応できないか聞いてみるのがおすすめです。

賢くレンタルサービスを利用して冬を乗り切ろう

賢くレンタルサービスを利用して冬を乗り切ろう

冬道を安全に走行するために必須となるのがスタッドレスタイヤです。
「たぶんノーマルで出かけても大丈夫だろう」と安易に考えた結果、思わぬ事故に繋がってしまう可能性もあります。

雪が降らない都心部の方は特に、価格の高いスタッドレスタイヤを購入することに抵抗がある方も多いと思いますので、必要なタイミングの時だけ使えるレンタルサービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

タイヤワールド館ベストのスタッドレスレンタル

タイヤワールド館ベストのスタッドレスレンタルはこちら

予約さえしておけば、お出かけ当日にレンタルすることも可能なので、ぜひ安心・安全で冬のカーライフを楽しんでください。

カテゴリー
タイヤ知識 多賀城店 タイヤ交換

ランフラットタイヤはパンク修理できる?ノーマルタイヤに交換できる?徹底解説

みなさんはランフラットタイヤをご存じでしょうか?

ランフラットタイヤは、タイヤがパンクしても走行可能な特殊なタイヤです。一般的なタイヤと比べて、ランフラットタイヤは空気を失ってもしばらくは安全に走行できます。

また、ご自身の愛車がランフラットタイヤを装着していた場合「パンク修理ができるのか?」「ランフラットタイヤから普通タイヤに交換できるのか?」と疑問に思うこともあるかと思うので、ランフラットタイヤについて知っておく役立つ情報をご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!

ランフラットタイヤの特徴は?

ブリヂストンS001RFT

参考:ブリヂストンS001RFT

ランフラットタイヤは、BMWやメルセデスなどが積極的に純正採用しています。
国産車ではレクサスの一部やトヨタのスープラ、日産のスカイラインやGT-Rなど高級車やスポーツカーに限られて装着されています。

日本のプレミアムスポーツカーもランフラットタイヤを採用

日本のプレミアムスポーツカーもランフラットタイヤを採用

ランフラットタイヤはパンクしない実用的なタイヤですが、現実にはプレミアムカー向けの大径・低扁平タイヤのみがラインナップされています。そのため、小型車への装着は難しい状況です。

ランフラットタイヤの特徴は、走行中に完全なパンク状態(空気圧ゼロ)になっても、一定の速度で一定の距離(80km/h以下で80km)走行できることです。さらに、スペアタイヤが不要になるため、車内空間が広がり、車体の軽量化が実現します。これにより、省資源や軽量化による燃費性能などの環境性能が向上します。

ランフラットテクノロジー

参考:ブリヂストン公式サイト

ランフラットタイヤの多くは認証マークといわれるマークが入っているのも特徴の一つです。
BMWであれば★(スターマーク)メルセデスベンツであればMO(エムオーマーク)などタイヤサイズの後ろに記載があります。

スターマーク・タイヤ(BMW承認タイヤ)

参考:BMW公式サイト

★がついている認証マークのタイヤはBMWの品質基準を100%満たしていることを示しています。 BMW各モデルの特性に合わせて専用開発されているタイヤの為、車の性能を100%引き出してくれるタイヤなのです。

ランフラットタイヤのメリット

ランフラットタイヤのメリット

ランフラットタイヤのメリットは以下の2つです。

● 急なパンクでも走行することができる
● スペアタイヤが不要

急なパンクでも走行することができる

ランフラットタイヤは、サイドウォールが強化されているため、急にパンクした場合でも以下の距離を走行することができます。

80km/hの速度で80km

通常のタイヤであれば、パンクするとタイヤが潰れ、安全にハンドル操作ができないので、走行することはできません。その点、一定の速度で一定の距離を走行できるランフラットタイヤにはメリットとなります。

スペアタイヤが不要

パンクしないランフラットタイヤを履くことでスペアタイヤが不要になります。スペアタイヤや修理キットを積載するための車体スペースを有効活用できるうえ、車体の軽量化によって燃費性能や環境性能も高められます。

ランフラットタイヤのデメリット

ランフラットタイヤのメリット

ランフラットタイヤのデメリットは以下の2つです。

● 乗り心地が悪い
● 価格が高い
● タイヤ交換工賃がランフラット価格に

乗り心地が悪い

ランフラットタイヤはサイドウォールを補強しているため、タイヤのクッション性能が低下され、乗り心地が固くなってしまいます。また走行音(ロードノイズ)を拾いやすく車内がうるさく感じてしまうことも。
サスペンションがランフラットタイヤに合わせて調整されているため、乗り心地自体が硬い印象になってしまいます。

価格が高い

ランフラットタイヤはパンクしない特殊構造のため、ノーマルタイヤよりも高価です。またランフラットタイヤが標準装着の車は、サスペンションがランフラットタイヤに合わせて調整されているため、ランフラットタイヤを履き続けなければならず、維持費もかかります。

タイヤ交換工賃がランフラット価格に

ランフラットタイヤの交換作業を行う際には、特殊な工具や高い技術が必要になってきます。そのため、ノーマルタイヤを交換する時と比べると価格が高く設定されています。当社もランフラットタイヤの場合、1本あたり通常工賃+1100円~とさせていただいています。

ランフラットタイヤはパンク修理できるの?

ランフラットタイヤはパンク修理できるの?

タイヤメーカーではランフラットタイヤのパンク修理は推奨していません。しかし、タイヤのトレッド面において、釘やネジを発見したのであれば、パンク修理可能です。

ランフラットタイヤが、ノーマルタイヤ同様に、トレッド面で修理可能な範囲(穴の数や大きさ)を満たしていれば、修理可能です。

パンク修理可能エリア

タイヤのトレッド面であればランフラットタイヤやノーマルタイヤに関係なく、パンク修理出来る部位になります。

一概にすべてが可能とは言いにくいので一度ご相談いただければと思います。

ランフラットからノーマルタイヤに交換できる?

ランフラットからノーマルタイヤに交換できる?

参考:BMW X2

標準装着タイヤがランフラットタイヤのクルマが、ノーマルタイヤに履き替えたとしても基本的には問題ありません。

タイヤサイズが同じで溝がしっかり残っていれば保安基準上問題はなく、車検もクリアしますし、標準でついている空気圧センサーもそのまま使えます。

しかし、車のメーカーやモデルによっては、ランフラットタイヤと通常のタイヤとの間でサイズや仕様が異なる場合があるため、適合性を確認する必要があります。また、車両のサスペンションやクリアランスなども考慮する必要があります。

交換を検討する際には、信頼できる専門家や自動車メーカーの相談することをおすすめします。

ランフラットからノーマルタイヤに交換した時のメリット

ランフラットからノーマルタイヤに交換すると、以下のメリットが挙げられます。

● タイヤの選択肢が広がる
● タイヤにかかるコストが下がる
● 乗り心地がよくなる

タイヤの選択肢が広がる

通常のタイヤに交換することで、タイヤの選択肢が広がり、自分の好みや用途に合ったタイヤを選ぶことができるでしょう。

ランフラットタイヤでは特定のサイズやタイプに制限がある場合がありますが、通常のタイヤならばさまざまなブランドやモデルから選択できます。

乗り心地やグリップ、耐久性など、自分の好みや必要性に合ったタイヤを選ぶことができるようになることはメリットのひとつです。

タイヤにかかるコストが下がる

ランフラットタイヤのデメリットで上げていた内容の真逆にはなりますが、タイヤの価格は同じサイズでも2割ほど変わのるで維持費が下がります。また前述した工賃も通常工賃となりますので若干ではありますが入替工賃も安くなります。

乗り心地がよくなる

ノーマルタイヤはランフラットタイヤに比べて接地面もサイドも薄くできているので乗り心地も柔らかい印象になり乗り心地が良くなったと感じます。また人によっては燃費が良くなったという方もいらっしゃいます。

しかしサスペンションの関係で固くなったと感じる場合もあり、一概には言えないようです。

ランフラットからノーマルタイヤに交換した時のデメリット

ランフラットからノーマルタイヤに交換すると、以下のようなデメリットが挙げられます。

● パンク修理剤またはスペアタイヤが必要になる
● 乗り心地が硬い・タイヤのヨレを感じてしまう

パンク修理剤またはスペアタイヤが必要になる

ノーマルタイヤの場合、車にパンク修理剤もしくは応急用タイヤの積み込みをしなければなりません。

パンク修理キット

ランフラットタイヤを装着している車には当然、パンク修理キットや応急用タイヤ、いわゆるスペアタイヤは積み込みがされていません。そのためノーマルタイヤに変更された際はもしもの時の為に最低でもパンク修理キットは準備しておきたいものです。

また応急処置以外にもロードサービスのある保険サービスやJAFの加入もご検討されたほうがいいかもしれません。

乗り心地が硬い・タイヤのヨレを感じてしまう

ランフラットタイヤ装着車はサスペンションがランフラット装着前提にしているので、乗り心地が硬い・タイヤのヨレを感じてしまう可能性があります。

ランフラットタイヤは、一般的に車重が大きく、高トルクの車に採用されることが多いです。そのため、ノーマルタイヤとはタイヤの構造が異なります。

特に、サイドウォールが厚く作られているため、タイヤ自体が硬く、乗り心地を向上させるためにサスペンションも合わせて設計されています。

その結果、ゴツゴツした印象があったり、高速走行やカーブ走行時にグリップが弱く、タイヤがヨレることがあるかもしれません。

ランフラットタイヤを装着した時によくある質問

ランフラットタイヤを装着した時によくある質問

ランフラットタイヤを装着した時によくある質問をまとめてみました。順に詳しく説明していきあます。

  1. 空気圧は高めにする方がいい?
  2. ランフラットタイヤの交換料金は通常のタイヤよりも高い?
  3. ランフラットタイヤは履いたり外したりしても問題ない?
  4. ランフラットタイヤからノーマルタイヤに交換したが問題はない?

1.空気圧は高めにする方がいい?

空気圧に関しては、ドアに表記のある規定値を守ってください。この規定値は、車についてくるオーナーズマニュアルにも記載があります。
空気圧が高いと路面との接地部分が中央に集中し、トレッドセンター部の偏摩耗が発生しやすくなり、タイヤの寿命を短くしてしまう原因となります。

空気圧表示位置

運転席のドアにこのような表記がありますので確認してみてください。

2.ランフラットタイヤの交換料金は通常のタイヤよりも高い?

ランフラットタイヤの交換作業工賃は、ノーマルタイヤを交換する時と比べると価格が高く設定されてる場合がほとんどです。

理由は、前述しましたが、特殊な工具や高い技術が必要となるためです。当社もランフラットタイヤの場合、1本あたり通常工賃+1100円~とさせていただいています。

3.ランフラットタイヤは履いたり外したりしても問題ない?

ランフラットタイヤを履いたり外したりと繰り返すことは、あまりおすすめできません。

ランフラットタイヤは、ノーマルタイヤよりもサイド部分が厚く硬いタイヤです。シーズン毎に入替えをくりかえしていると、タイヤの寿命を縮めてしまったり、組替えている最中にタイヤの内部を傷つけてしまう可能性もあり、オススメしません。

4.ランフラットタイヤからノーマルタイヤに交換したが問題はない?

問題という問題はないのですが、前述した通りパンク修理キットやロードサービスへの会員登録、スペアタイヤの積み込みなど、もしもの時の備えというものをご準備ご検討いただく必要があります。

他に注意点としては、車種によって以下のような可能性も考えられます。

● 車種によっては、専用ホイールが必要になる場合がある
● 空気圧センサーの設定が必要になる場合がある

迷った場合は、信頼できるお店に相談しながらタイヤ交換するようにしましょう。

まとめ

まとめ

今回はランフラットタイヤについて書かせて頂きました!

● ランフラットのパンク修理は通常の規定内なら修理も可能
● ランフラットタイヤからノーマルタイヤへのタイヤ交換は、基本的には問題ない

メリット・デメリットや疑問点など少しでも覚えておくといざという時に役立つと思います。もっと詳しく知りたい、という方はぜひご連絡下さい!
この記事がお役に立てば嬉しいです。

タイヤワールド館ベスト店舗一覧

多賀城店
多賀城店
TEL: 022-366-7811
住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00
カテゴリー
泉八乙女 インチアップ 商用車

エブリィワゴンのタイヤサイズとおすすめインチアップホイール

今や「軽自動車と言ったらスズキでしょ」という程、たくさんの軽自動車に力を入れているスズキ。
「低燃費で減税対象の軽自動車はスズキで」が浸透し、軽自動車販売1位を独占しているといっても過言ではありません。

今回は、商用車で多く愛されているエブリィに対して、乗用ワゴンタイプで追加されたエブリィワゴンに注目していきたいと思います!

エブリィワゴンの基本情報

~ Life is Journey 人生は旅 ~

★エブリィワゴンでサイクリング
「自分を深める旅路を、ここから。」

自分を深める旅路を、ここから。

★エブリィワゴンで本格的キャンプ
「積み込んだのは、濃密なひととき。豊かなゆとりが、人生を満たしてゆく。」

積み込んだのは、濃密なひととき。豊かなゆとりが、人生を満たしてゆく。

★エブリィワゴンでフィッシング
「こだわりのすべてを、載せて行く。もっと自由な人生が、解き放たれる。」

こだわりのすべてを、載せて行く。もっと自由な人生が、解き放たれる。

スペック

エブリィワゴンは上記キャプションにある通り、アウトドア向けな乗用車になっています。内装・外装共に細かいパーツや専用オプションも豊富にある為、独自に広範囲のカスタムができる魅力的な車ですね!

[グレード]
・JPターボ
・PZターボ
・PZターボスペシャル

[駆動方式]
2WD(後2輪駆動)
フルタイム4WD

[ボディ形状]
5ドア
各標準ルーフ・ハイルーフ

[エンジン]
64ps

燃費消費率13.4(km/L)
街地モード11.4(km/L)
郊外モード14.1(km/L)
高速道路モード14.0(km/L)

[カラー展開]
5色

純正タイヤサイズ・ホイールサイズ

エブリィワゴンの純正タイヤ・ホイールサイズは以下の通りです。ただし、年式によっては165/65R13の純正タイヤサイズもあるので確認が必要です。

[ PZターボスペシャル/PZターボ ]
タイヤ…165/60R14
ホイール…1445 4/100 +50

[ JPターボ ]
タイヤ…155/70R13

ホイール…1345 4/100 +50

ナットサイズ

エブリィワゴンのナットサイズ

エブリィワゴンのナットサイズは以下の通りです。ただし、年式によってはナットのサイズも変わっていますので確認が必要です。また、社外アルミホイールを装着する場合は別ナットが必要になります。純正ナットを流用することはできないので注意が必要です。

[ ホイールナットのサイズ ]
19HEX 12M×1.25

エブリィワゴンのインチアップ

エブリィワゴンのインチアップサイズ

エブリィワゴンのインチアップサイズは14~16インチです。一部例外もありますが参考にしてください。
はみ出し・干渉は随時確認が必要になります。

[ エブリィワゴンのインチアップサイズ ]
165/60R14 14 4.5J (5.0J) 4/100 +50
165/55R15 15 4.5J (5.0J) 4/100 +45
165/50R16 16 5.0J (5.5J) 4/100 +45

エブリィワゴンのおすすめインチアップホイール3選

エブリィワゴンの基本情報がわかったところで、インチアップにおすすめなホイールをさっそくご紹介したいと思います。今回おすすめのホイールはこちらの3つです。

・ワーク クラッグ・ティーグラビック
・ウェッズ MUD VANCE 03
・レイズ デイトナ M9

それでは順に見ていきましょう。
※リフトアップが主な画像となっておりますので、装着画像はイメージとして参考にしてください。

ワーク|クラッグ・ティーグラビック

エブィリィワゴンインチアップ画像1

ワーク公式サイトへ

『“世界一過酷なレース”から発信する全ての道を制する為だけに作られたハイスペック&高剛性 』

デザイン性、視覚だけではなく、外側からの力による変形に対する強さが備わっています。それによりコーナリングとブレーキングの安定性と、ドライ路面でのしっかり感を実現しているホイールです。

クラッグ・ティーグラビックのマットカーボンカットリム クラッグ・ティーグラビックのアッシュドチタンカットリム
マットカーボンカットリム(MGMRC) アッシュドチタンカットリム (AHGRC)
購入はこちら>> 購入はこちら>>

エブリィワゴンへの装着可能サイズは、全2色展開されています。

ウェッズ|MUD VANCE 03

エブィリィワゴンインチアップ画像2

ウェッズ公式サイトへ

センターキャップの存在感に目が惹かれる、デザイン性に優れているホイールです。レトロ感を残しつつ現代のイメージをきちんと加えられたデザインが特徴的ですね!

個性的なエブリィワゴンになるホイールです。

MUD VANCE 03

エブリィワゴンへの装着可能サイズは、ブラックポリッシュ(BLACK POLISH)になります。

レイズ|デイトナ M9

エブィリィワゴンインチアップ画像3

レイズ公式サイトへ

『外周部とディスク部で異なる2つの意匠を1つにまとめたデザインは、より個性的なフィッティングを見せる。』

レイズはメイドインジャパンを貫く信頼・安心を獲得し続けています。
デザインに関して最先端をいくレイズの中でも、デイトナM9は更にデザイン・カラーにこだわりがあるホイールです。
勇ましく鋭い顔立ちの印象を与えるBBPカラー。タイヤをホイールのリムに固定する為のリング状の部分である[ビードロックリング]のようなイメージを強調した新専用色のSBPカラー。

どちらもエブリィワゴンを誰とも被らせない世界で一台だけにさせる超魅力的なホイールです。

デイトナ M9のブラック/ディスククリアスモーク デイトナ M9のセミグロスブラック/リムダイヤモンドカット
ブラック/
ディスククリアスモーク (BBP)
セミグロスブラック/
リムダイヤモンドカット(SBP)
購入はこちら>> 購入はこちら>>

エブリィワゴン装着可能サイズは全2色展開です。サイズは要確認です。

まとめ

ご紹介したホイールのみならず、インチアップやドレスアップの際はサイズの確認が必須となります。ご不明点や違和感を感じられた場合は、お問い合わせください。
また、16インチ以上のインチアップはご相談くださいね。

ご紹介したホイール以外にもエブリィワゴンを格好良くするホイールはまだまだたくさんあります。
リフトアップにすることも素敵なドレスアップの方法の一つです。

エブリィワゴンは専用パーツやオプションも豊富にあり、独自に広範囲のカスタムができること間違いなし。

履かせるタイヤとホイールによって車の顔が変わりますので、ぜひ愛着の湧くエブリィワゴンに仕上げてくださいね!

⇩オンラインショップで一部サイズ対応可能商品がありますのでこちらも是非チェックしてみてください!⇩

カテゴリー
スタッドレスタイヤ 多賀城店 コンパクトカー

ノートにおすすめしたいスタッドレスタイヤとアルミホイールのご紹介

人気コンパクトカーとして幅広い世代から支持を受けている日産ノート。
本日は日産ノートの冬のオススメタイヤ、ホイールについてご紹介していきます!

ノートの純正装着タイヤ・ホイールサイズ

★15インチ
タイヤサイズ:185/65R15  
ホイールサイズ:15インチ5.5J 4/100 +50

★16インチ
タイヤサイズ:185/60R16
ホイールサイズ:16インチ5.5J 4/100 +50

★クロスオーバー
タイヤサイズ:195/60R16
ホイールサイズ:16インチ5.5J 4/100 +50

★オーラ
タイヤサイズ:205/50R17
ホイールサイズ:17インチ6.5J 4/100 +40

ノートにに合うスタッドレスタイヤの選び方

スタッドレスタイヤは東北地方では無くてはならない生活必需品の一つとも言えます。安い買い物ではないからこそ、使用用途や生活条件下も加味したタイヤ選びをご提案させていただきます。

▶ダンロップ ウィンターマックスWM03

氷に「瞬間」で効く、効きが「長く」続く。 WINTER MAXX 03

凍った路面でもしっかり止まり、使い終わりまで「止まる」効きが長持ちします。積雪が多い地域でも安心して、走行できるのでおすすめです。

▶ブリヂストン ブリザックVRX3

30年を超える歴史、進化を続けるブリザック
そんなブリヂストンタイヤから出た新作タイヤになります。

さまざまな冬道に効く安心の総合性能

ICE性能・ライフ性能・効き持ちが従来の商品より上がっているので雪が多い地域でもしっかり効いて、ロングライフで、お財布にも優しい商品です。

▶トーヨー オブザーブGIZ2

アイス性能を更に高め、経年に対する性能維持も実現した進化したスタッドレスタイヤです。アイス制動性能、ウェット制動性能を重視している方にお勧めです。

近年どのメーカーも氷上性能を高め、耐摩耗性も兼ね備えた製品を発売しているので乾いた路面が多く積雪よりは凍りやすい仙台市中心部や雪の降る宮城県北部でもご満足いただけるラインナップだと思います。

おすすめスタッドレスタイヤ・ホイールセット3選

▶KYOHO スマックレジーナ

カラーはサファイアブラックメタリックをベースで通常はブラックに見えながらも光が当たる事によりブルーメタリックフレークが輝きを放ちます。
こちらの16インチホイールとダンロップWM03のセットのご案内は下のリンクになります。

▶WEDS ヴェルヴァスポルトⅡ

ディープメタル2というこちらのホイール専用カラーとなっています。ブラック系のホイールをお求めの方にお勧めです。
こちらの16インチホイールとブリヂストンVRX3のセットのご案内は下のリンクになります。

ホットスタッフ エクシーダー E05

クリアシルバーというカラーではありますが、ガンメタ系のカラーの為落ち着いた印象かつスポーティーな仕上がりになります。
こちらの16インチホイールとトーヨーガリットGIZ2のセットのご案内は下のリンクになります。

番外編:冬でもオシャレを楽しめるアルミホイール3選

WEDS レオニスLM

画像は5穴ですがノートは4穴のホイールになります。

人気のレオニスの新しいカラーであるパールブラックミラーカット(PBMC)チタントップは今期新作のLM・ITに採用されており、更に個性的な仕上がりになること間違いなしです。

KYOHO シュタイナーLSV

画像は5穴ですがノートは4穴のホイールになります。

ダイナミックに魅せる奥行感あるリム、ギミック感が漂う全周に打ち込まれた専用ダミーピアスボルトが存在感を感じさせます。他とは違うホイールを選択されるならばこちら。

エンケイ PF03

画像は5穴ですがノートは4穴のホイールになります。

縦横の断面比率を最適化し、応力分散に優れた12スポークデザインで「走り」と「スタイリング」を両立したENKEI TUNING SC03の進化形モデルです。

まとめ

本日は日産ノートのおススメ冬タイヤ、ホイールセットをご紹介させて頂きましたがいかがでしたか?

冬でもホイールをオシャレにドレスアップして他の人と差をつけませんか?
スタッドレスタイヤもトーヨー、ダンロップ、ブリヂストン以外のタイヤも豊富に取り扱いしております。
タイヤ、ホイールでご相談等ございましたら、お気軽にお問合せ下さい!

オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

多賀城店

多賀城店 TEL: 022-366-7811 住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5 アクセス:仙台国道45号線沿い 営業時間:10:00~19:00  アクセスマップ LINE追加 ご予約はこちら

キーパープロショップ
オンライン商談
カテゴリー
タイヤ知識 ライターチーム タイヤ交換

車のタイヤ交換の値段はどのくらい?車種別タイヤの価格相場も紹介

古くなってきたタイヤを交換したいけれど、「値段がどのくらいかかるか心配……」と思われている方は多いのではないでしょうか。

タイヤの値段は日頃からチェックするものではないので、いまいち相場がわからなくて困ってしまいますよね。

本記事ではタイヤ交換の値段や、車種別のタイヤ代金の目安を紹介しています。

タイヤ交換をする前にチェックしておくと役立つ情報をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

車のタイヤ交換の値段を安くおさえる方法は?

車のタイヤ交換の値段を安くおさえる方法は?

車のタイヤ交換の値段をできるだけ安くおさえたい人は、「リーズナブルなタイヤを買って、自分で取り付ける」という方法がオススメです。

タイヤ交換にかかる値段は、以下の2つの合計額です。

1.タイヤの商品代金
2.タイヤの取り付け工賃

1つめのタイヤの商品代金を安くするには、「インターネット通販でお得な商品を選ぶ」「タイヤが安い店舗を探す」といった対策が有効です。

2つのめの取り付け工賃の目安は、最低でも数千円以上、高いときは数万円かかります。
できるだけ安く済ませたい人は、お店に頼まずに自分でタイヤの取り付けを行うとよいでしょう。

タイヤ交換の作業は、覚えてしまえば意外と簡単にできるようになります。

お買い得なタイヤを探すコツと、交換の手順をマスターすれば、あまり費用をかけずにタイヤ交換ができるようになりますよ。

タイヤ交換の値段の相場

タイヤ交換の値段の相場

タイヤ交換の値段の相場を、以下の2つの項目に分けて紹介します。

・お店でタイヤを交換する場合にかかる料金
・自分でタイヤを交換する場合にかかる費用

以下でそれぞれを詳しく解説します。

お店でタイヤを交換する場合にかかる料金

お店でタイヤを交換する場合にかかる料金

お店でタイヤ交換を依頼する場合の料金は、以下の2つのパターンで異なります。

1.タイヤの購入と作業工賃
2.持ち込みタイヤの作業工賃

以下でそれぞれを詳しく解説します。

1.タイヤの購入と作業工賃

お店でタイヤを購入して、そのまま取り付けまでお願いする際は、1本あたり2,000~30,000円前後の技術料がかかります。

仮にタイヤの商品代金が1本10,000円、作業工賃が4,000円だった場合の総額は、以下となります。

・取り付け工賃4,000円+タイヤ本体の代金10,000円=14,000円/1本

1台分(4本)で56,000円

持ち込みタイヤの場合の作業工賃

自分で購入したタイヤをお店に持ち込みして、取り付けだけを依頼する場合の工賃は8,000~40,000円前後です。

タイヤの商品代金はインターネット通販のほうが安いケースが多いので、仮にタイヤの商品代金が1本5,000円、作業工賃が8,000円だった場合の総額は、以下となります。

・取り付け工賃8,000円/本+タイヤ本体の代金5,000円/本=13,000円/1本

1台分(4本)で52,000円

なお、タイヤワールド館ベストでは、以下の金額で行っています。
タイヤ入替・バランス・取付/4本1台分の税込み料金です。※2022年9月現在

当店でご購入の場合
インチ 通常価格 アプリ会員
10~15インチ ¥8,800- ¥6,600-
16~18インチ ¥11,000- ¥8,800-
19~20インチ ¥13,200- ¥11,000-
21インチ ¥15,400- ¥13,200-
22インチ ¥17,600- ¥15,400-
お持込商品の場合
インチ 通常価格 アプリ会員
10~15インチ ¥11,000- ¥8,800-
16~18インチ ¥13,200- ¥11,000-
19~20インチ ¥15,400- ¥13,200-
21インチ ¥17,600- ¥15,400-
22インチ ¥19,800- ¥17,600-

※ベストアプリ会員には、こちらのアプリをダウンロードで入会いただけます。
※入会金・年会費無料。当日店舗での入会も可能です。

自分でタイヤを交換する場合にかかる費用

自分でタイヤを交換する場合にかかる費用

お店に頼まずに自分でタイヤ交換をする場合に必要な費用には、以下の2つがあります。

1.タイヤの商品代金
2.工具を揃える費用

1.のタイヤの商品代金については、作業を自分で行う際も、お店に頼む場合でも料金は変わりません。

2.の工具については、最初から自動車に付属されている工具があれば購入する必要はありません。

タイヤ交換に使う工具の価格目安は、以下のとおりです。

油圧式ジャッキ 約3,000~6,000円
ジャッキスタンド 約1,500~2,500円
トルクレンチ 約2,500~4,000円

工具を持っていると急なパンクや不具合にも対応できるので、マイカーを所持している人はひと通り揃えておくとよいでしょう。

車種別のタイヤの値段はいくら?

車種別のタイヤの値段はいくら?

車の種類別のタイヤの値段相場を紹介します。

・軽自動車用タイヤの値段相場
・セダン用タイヤの値段相場
・SUV用タイヤの値段相場
・ミニバン用タイヤの値段相場

以下でそれぞれを詳しく解説します。

軽自動車用タイヤの値段相場

軽自動車用タイヤのサイズと値段は、以下が目安です。標準クラスのタイヤサイズは13~14インチです。

サマータイヤ
1本あたりの料金目安 約4,500円~
参考商品 トーヨータイヤ/SD-K7
スタッドレスタイヤ
1本あたりの料金目安 約7,500円~
参考商品 トーヨータイヤ/オブザーブ GIZ2

軽自動車は基本的に145/80R13・155/65R14・165/55R15の3サイズを履くことができます。(ハスラーなど一部を除く)。

安いものだとサマータイヤは1本あたり約4,500円~、スタッドレスタイヤは約7,500円~で販売されています。

セダン用タイヤの値段相場

セダン用タイヤのサイズと値段は、以下が目安です。標準クラスのタイヤサイズは17~18インチです。

サマータイヤ
1本あたりの料金目安 約9,400円~
参考商品 トーヨータイヤ/SD-7
スタッドレスタイヤ
1本あたりの料金目安 約18,000円~
参考商品 ダンロップ/ウィンターマックス02

セダンは車種によって車体の大きさにかなり差がありますが、17~18インチくらいのタイヤが多いです。

価格帯の低いもので、サマータイヤは1本あたり約9,400円~、スタッドレスタイヤは約18,000円~で販売されています。

SUV用タイヤの値段相場

SUV用タイヤのサイズと値段は、以下が目安です。標準クラスのタイヤサイズは17インチ前後です。

サマータイヤ
1本あたりの料金目安 約12,500円~
参考商品 トーヨータイヤ/プロクセスCL1 SUV
スタッドレスタイヤ
1本あたりの料金目安 約18,000円~
参考商品 ブリヂストン/ブリザックDMV3

SUVは17インチ前後のタイヤを装着している車種が多いですが、グレードによってサイズは異なります。
また、各メーカーでSUV専用設計のタイヤが用意されている場合がありますので、そちらを装着すると安心です。

17インチのタイヤは、サマータイヤは1本あたり約12,500円~、スタッドレスタイヤは約18,000円~で販売されています。

ミニバン用タイヤの値段相場

ミニバン用タイヤのサイズと値段は、以下が目安です。標準クラスのタイヤサイズは19インチ前後
です。

サマータイヤ
1本あたりの料金目安 約24,000円~
参考商品 ダンロップ/RV505
スタッドレスタイヤ
1本あたりの料金目安 約26,000円~
参考商品 ダンロップ/ウィンターマックス02

車種によって異なりますが、ミニバン用のタイヤは19インチ前後が多いです。こちらもミニバン専用設計のタイヤが用意されている場合がありますので、ぜひチェックしてみてください。

リーズナブルな商品だと、1本あたり約16,800円~で販売されています。

値段の安いタイヤってどうなの?

値段の安いタイヤってどうなの?

タイヤには「国産タイヤ」と「輸入タイヤ」があります。

値段の安いタイヤの多くは輸入タイヤで、中国やインドネシア、韓国などで製造されている商品です。
これらの輸入タイヤは、国産タイヤより大幅に安い値段になっており、商品にもよりますが半額程度の価格帯のものもあります。価格が安い理由は、材料となるゴムの原料が入手しやすい環境であることや、人件費をおさえて製造しているからです。

安くても基本的には国産タイヤと同じように使えますが、まれに状態の悪いタイヤが混ざっていることもあります。
また機能面でも、国産のタイヤのほうが乗り心地が良いと感じる人もいるようです。

輸入タイヤのすべてが悪い商品ということは決してありませんが、購入前に商品の状態をチェックしておくと安心です。

車のタイヤ交換は4本まとめてやらないとだめ?

車のタイヤ交換は4本まとめてやらないとだめ?

タイヤ交換の際には、できるだけ「4本まとめて交換」することが望ましいです。
タイヤは4箇所の重心で正しいバランスをとっているので、1本だけ別のタイヤを装着すると、自動車の本来の性能を発揮できません。

1本だけパンクしたときに、「破損していないタイヤまで交換するのはもったいない……」と思う人も多いでしょう。
しかしタイヤ交換をするときには、最低でも前後の2本はまとめて取り替えるのがオススメです。

前輪2本・後輪2本のタイヤを同じものにしておけば、年数が経ったときに傷んでいないほうを入れ替えて長く使えるからです。

交換する本数が増えると、タイヤ交換の値段が上がってしまいますが、長期的に考えるとバランス良く使ったほうが長持ちする可能性が高くなります。

タイヤ交換ができるおすすめのお店はどこ?

タイヤ交換ができるおすすめのお店はどこ?

タイヤ交換を依頼できるお店は、主に以下の4種類です。

・ディーラー
・カーショップ
・タイヤ専門店
・ガソリンスタンド

以下でそれぞれを詳しく解説します。

ディーラー

カーディーラーとは、自動車の販売メーカーと契約している「正規販売店」のことです。契約しているメーカーの新車や中古車の販売のほか、タイヤ交換を含む日常の修理点検を行っています。

ディーラーにタイヤ交換を依頼した場合、ほかのお店よりやや値段が高い可能性がありますが、専門知識があるので安心して依頼できます。

カーショップ

チェーン展開をしているカーショップは、タイヤ交換がはじめての人でも利用しやすいのが特徴です。
カーショップでは、多くの車種のタイヤ交換や修理に対応しており、タイヤの在庫もひと通り揃っています。

料金体系もわかりやすく表示されており、ディーラーよりは安い値段でタイヤ交換ができます。

タイヤ専門店

タイヤ専門店は、タイヤの販売・修理に特化した店舗です。
専門店というだけあってタイヤの種類は豊富ですが、カーショップに比べて店舗数が少ないので、家の近くにない人もいるかもしれません。

タイヤのメーカーや種類にこだわりたい人には、オススメのお店です。タイヤ交換の値段はカーショップと同じくらいのお店が多いです。

ガソリンスタンド

ほとんどのガソリンスタンドでは、いつでもタイヤ交換を受け付けています。

ガソリンスタンドはディーラーやタイヤ専門店に比べて、格段に店舗数が多いので近場で済ませたい人にオススメのお店です。
ただしタイヤの在庫数は豊富でないことも多いので、事前に確認しておくとよいでしょう。

タイヤ交換の値段は、カーショップよりもやや安い傾向
にあります。

タイヤ交換する店を選ぶ3つのコツ

タイヤ交換する店を選ぶ3つのコツ

タイヤ交換をどこのお店に依頼しようか迷ったら、以下の3項目をチェックしてみてください。

1.見積りを取って比較する
2.口コミをチェックする
3.通いやすい場所を選ぶ

それぞれを詳しく解説します。

1.見積りを取って比較する

見積りを取って比較する

タイヤ交換の値段の総額を知りたいときは、頼みたいお店に見積りをお願いしてみましょう。
店舗に行って車に合うタイヤを探してもらい、「見積もり希望」と伝えれば、料金を教えてくれます。

依頼するか未確定の場合でも、見積りだけもらうことは問題ないので安心してください。時間に余裕があれば依頼したいと考えている2・3店舗で見積もりを出してもらうと、どこが安いのか比較できます。

タイヤ交換には高い料金がかかることも多いので、しっかりと比較検討するのがオススメです。

2.口コミをチェックする

.口コミをチェックする

店舗でタイヤ交換を依頼する場合は、事前にお店の口コミをチェックしておきましょう。多くのお店ではしっかりと作業を行ってくれますが、まれにトラブルが起こることもあります。

タイヤ交換に関連するよくあるトラブルは、ホイールに傷がついてしまうことです。
タイヤを取り外す際に、ホイールやホイールカバーを丁寧に扱わないと、汚れたり破損したりする可能性があります。

行きたい店舗の口コミがあれば、念のためこうしたクレームがないかをチェックしておくと安心です。

3.通いやすい場所を選ぶ

通いやすい場所を選ぶ

お店でタイヤ交換をしてもらう場合は、自宅から近い場所がオススメです。タイヤ交換をはじめとする車のメンテナンスは定期的に必要なので、通いやすさは大切です。

タイヤ交換の値段がほかより安かったとしても、あまりにも遠いとガソリン代が高くなってしまいます。

気に入ったお店を選ぶことも重要ですが、まずは近隣の店舗を検討してみましょう。

自動車のタイヤ交換費用にマイカーローンは使える?

自動車のタイヤ交換費用にマイカーローンは使える?

車のタイヤ交換の際に、マイカーローンを利用することも可能です。
「タイヤ交換をしたいけれど手持ちのお金がない……」という人は、金融機関が扱っているマイカーローンを検討してみてください。

マイカーローンは、車の本体だけではなくタイヤ交換や車検代金にも摘要できます。
審査が必要になるため誰でも使えるわけではないのですが、条件が合う人は利用してみてはいかがでしょうか。

とくに大きな車の場合は、タイヤ交換だけでも10万円以上の値段になることも多いので、無理なく支払えるように計画を立てておくと安心です。

タイヤワールド館ベストでは、36回払いまで手数料無料の「JACCSショッピングクレジット」を利用することもできます。

ショッピングクレジット

安いタイヤの購入はタイヤワールド館ベストがオススメ

安いタイヤの購入はタイヤワールド館ベストがおすすめ!

タイヤ交換の値段を安くおさえるには、リーズナブルなタイヤを見つけることが重要です。
タイヤのインターネット通販は安くて種類も豊富なので、マイカーに合うタイヤがきっと見つかりますよ。

タイヤワールド館ベストなら、購入したタイヤを、取り付けしてくれる作業店に直送してくれます。
お店での作業工賃もあらかじめ確認できるので、あとから値段が高くなることもありません。

マイカーに合うお得なタイヤをお探しの方は、国産ブランドが数多く揃っているタイヤワールド館ベストを、ぜひチェックしてみてください。

カテゴリー
ホイールの知識 栗生店 キーパーコーティング

知らないと危険!アルミホイールの寿命を見極めよう!

普段何気なくタイヤについているアルミホイール。「タイヤと違ってホイールに寿命はあるの?」「アルミだしずっと使えるよね!」
‥ちょっと待ってください!アルミホイールにも残念ながら寿命があります。

今回はアルミホイールの寿命について詳しく解説していきます。寿命を延ばすコツについても触れているのでぜひ最後までご覧ください。

アルミホイールの耐用年数は?

アルミホイールの耐用年数は?

アルミホイールの寿命は、使用状況やメンテナンスの方法によって大きく異なりますが、アルミを金属の塊として考えると約50年とも言われています。特に深刻な損傷や腐食がなければ、10年以上使用することも珍しくありません。

しかし、道路の状態、塩害、ブレーキダストの蓄積、衝撃による損傷など、多くの外的要因がアルミホイールの劣化を早めてしまうことがあります。

アルミホイール交換のタイミングは?寿命を見極めるポイント

アルミホイール交換のタイミングは?寿命を見極めるポイント

以下の場合はホイールの交換を検討するタイミングだと言えるでしょう。

  1. アルミホイールに衝撃が加わり変形した時
  2. 深い傷が付いてしまった時
  3. 腐食で塗装がはがれてきている時

順に見ていきましょう。

1.アルミホイールに衝撃が加わり変形した時

1.アルミホイールに衝撃が加わり変形した時

アルミホイールは衝撃により変形することがあり、このような場合は交換のタイミングと言えるでしょう。衝突や大きな穴にハマるなどの衝撃が加わると、アルミホイールは曲がったり、ひびが入ったりすることがあります。

衝撃を受けた後は、まずはホイールに目に見える損傷がないか確認しましょう。
その他にも、以下のような症状がある場合は、専門店に診てもらうことをおすすめします。

●エア漏れが頻繁に起こる時
●バランスが取りにくい時
●走行中の振動やノイズが増えた時

また、リムの内側のひび割れや損傷は、目視で確認しにくいため、タイヤ交換やローテーションの際に定期的に点検しておくと安心です。

エア漏れが頻繁に起こる時

タイヤからのエア漏れは、ホイールの微細な亀裂や歪みが原因で起こることがあります。頻繁に空気圧を補充する必要がある場合は、ホイールに問題があるサインかもしれません。

バランスが取りにくい時

タイヤのバランスをとる際に、異常に重りが多く必要になったり、バランスが取りにくい場合は、ホイールの形状が正確でない可能性があります。バランスの取りづらさは、運転中の振動やハンドリングの悪化につながります。

走行中の振動やノイズが増えた時

ホイールの歪みやバランスの問題は、走行中の振動や異音の原因となり得ます。特に高速での運転時に顕著になる場合が多いので、普段と違う振動やノイズを感じたらチェックが必要です。

2.深い傷が付いてしまった時

縁石に乗り上げてしまった時や、ホイールをガリガリと擦ってしまった時は要注意です。

車のタイヤは自転車のタイヤとは違いチューブがなく、タイヤとホイールがくっついた状態になっています。このガリガリっと擦ってしまい、想定よりキズが深かった場合に、少しずつタイヤからエアが漏れていきパンクしてしまった、という事例を数多く見てきました。

これくらいなら大丈夫かな?と思っても、不安な場合は近くのタイヤショップやガソリンスタンドで点検しましょう。

3.腐食で塗装がはがれてくている時

3.腐食で塗装がはがれてくている時

アルミホイールは塩分や湿気、化学物質などの外的要因によって腐食し、塗装がはがれることがあります。ホイールの腐食が疑われる時は、ホイールの損傷具合を確認し、以下の対応をとりましょう。

状態 対処方法
塗装剥がれ 表面を研磨して再塗装
腐食が浅い
腐食が深い 新しいものと交換する(寿命)

まずは塗装の剥がれと腐食の確認を

まずはホイールの損傷具合を確認します。塗装が剥がれただけであれば、見た目の問題はあっても安全性に直接影響することは少ないです。

しかし、腐食が進行している場合は、ホイールの強度が低下している可能性があります。特に、ホイールのリム部分やスポークの腐食は、注意が必要です。

このような腐食は見た目だけでなく、ホイールの強度や安全性にも影響を及ぼす可能性があり、自動車整備工場やタイヤショップで専門家で点検してもらうことをおすすめします。

腐食の程度によっては、ホイールの修復や再塗装、場合によっては交換が必要になることがあります。

冬の融雪剤は腐食の原因になる

ホイールの腐食を防ぐためには、定期的な清掃とメンテナンスが重要です。特に冬場の塩害対策として、塩分を含んだ汚れは早めに洗い流し、ホイールにコーティングを施すことで腐食を防ぐことができます。

ホイールの修理はできないの?

「ホイールは修理出来ないの?」と思われるかもしれませんが、腐食が進行している場合、安全性を考えると修理はおすすめできません。当店でも点検等行っているのでぜひお問い合わせください。

ガリ傷の補修については、こちらの記事も参考にしてみてください。

ホイールが原因で頻繁に見られるトラブルがタイヤの空気漏れ(エア漏れ)

ホイールが原因で頻繁に見られるトラブルがタイヤの空気漏れ(エア漏れ)

ホイール不調の原因としては以下の2つが多く見られます。

  1. タイヤのバルブコアの劣化
  2. タイヤとホイールの密着性の低下

1.タイヤのバルブコアの劣化

ゴムバルブ画像

タイヤの空気を入れる箇所(バルブ)には、通称ムシとも呼ばれる「バルブコア」が入っています。
このバルブコア内のバネが錆びるなどの原因で伸びきらない場合や、バルブコアの周りに巻きつけてあるゴムが劣化して隙間ができるなどの影響で、エアが漏れることがあります。

2.タイヤとホイールの密着性の低下

2.タイヤとホイールの密着性の低下

バルブ周りに問題がないのにエア漏れが起こっている場合は、タイヤとホイールがしっかり密着されていない可能性があります。

縁石などにホイールをぶつけて変形してしまい、隙間ができてしまうことなどが原因として考えられます。

エアが漏れているまま走行するとバーストの危険性も

エア漏れの状態のまま走行していると「バースト」の原因となる可能性もあります。タイヤのバーストとは、車の走行中にタイヤが破裂してしまう現象のことです。

通常の走行では、タイヤの空気が抜けてパンクすることはあっても、タイヤのバーストは滅多に起こりません。

エア(空気)が漏れていると感じたら、お近くのカーショップ・カーディーラー・ロードサービス
を呼ぶなどして対応してくださいね。

アルミホイールの寿命を伸ばすコツ

アルミホイールの寿命を伸ばすコツ

ここではアルミホイールの寿命を伸ばすコツを4つ紹介したいと思います。

  1. ホイールの定期点検
  2. 適切な駐車・保管環境
  3. ホイール洗浄
  4. ホイールコーティング

1.タイヤの点検の際にはホイールの確認も忘れずに

ホイール不調の主な原因であるタイヤの空気漏れを防ぐため、定期的な点検は非常に重要です。
ホイールの歪みや損傷は、運転中の振動の原因となり得ます。とくに、穴や段差のある道を走行した後は、ホイールのチェックをおすすめします。

また、タイヤの空気圧は、車の乗り心地や燃費、さらには運転の安全性に直接影響を与えます。不適切な空気圧は、タイヤの早期摩耗や破損、さらには事故につながる可能性もあるので、タイヤ点検の際にはホイールも一緒に確認するようにしましょう。

2.駐車や保管は、湿気が少なく直射日光の当たらない場所で

駐車環境や保管場所にも注意を払いましょう。できるだけ湿気が少なく、直射日光の当たらない場所を選ぶことが望ましいです。湿気が多い場所での長期間の駐車は、ホイールはもちろん、車の錆びの原因にもなります。

また、長期間同じ位置に駐車する場合は、タイヤが平らにならないように位置を少し変えることが推奨されています。

適切な駐車・保管環境を整えることで、ホイールの寿命を延ばし、常に最高のコンディションを保つことができます。

3.足廻りのプロが伝授!アルミホイールの正しい洗い方

3.足廻りのプロが伝授!アルミホイールの正しい洗い方

実際にお客様とホイール商談をしていて「洗いやすいホイールがいいんだよね」という方も多いですが、コツをつかめば洗いにくい形状でもきれいに洗うことができます。

大きなポイントは、いきなり洗浄剤で洗うのではなく、最初に水で汚れを落とすことと、しっかり水分をふき取ることです。

ご自宅で洗うのはなかなか大変だと思いますが、ぜひみなさんもこの手順でやってみてくださいね。

1.水で汚れを洗い流す

まずはアルミホイールにたっぷり水をかけて、汚れを浮かせるように洗い流します。

みなさんもお風呂に入る時髪を洗いますよね?最初に汚れを落としてからシャンプーをすると思います。ホイールも人間と同じで水で汚れをしっかりと落としてあげることがポイントなんです。

2.カーシャンプー・ホイールシャンプー洗浄

汚れを落とした後はカーシャンプー・ホイールシャンプーで丁寧に洗いましょう。洗う際は、あまり強くこすらないことがポイントです。

3.水分をふき取る

最後に少しぬれているタオルで丁寧にふき取ります。湿ったタオルを使用することで、洗浄後の微細な汚れやほこりを効果的にふき取ることができます。

また、水滴が残ると「水垢」が発生してしまいます。水垢は乾燥するときに水に含まれるミネラルが固まって発生し、これがホイール表面に付着すると見た目が悪くなるだけでなく、取り除くのが非常に難しいです。

自然乾燥にせず、丁寧に水気をふき取りましょう。

4.ホイールのコーティングで腐食を低減

4.ホイールのコーティングで腐食を低減

ホイールの寿命を短くしてしまう原因の一つにホイール腐食がありますが、これを減少させる方法の一つがホイールコーティングです。
当店では、keeper技研のホイールのコーティングを施工しています。「シングル」または「ダブル」があり、どちらもガラス被膜を形成しますが、被膜の厚さが異なります。金額の相場は、シングルで10,400円〜、ダブルで15,500円〜となっています。

ホイールコーティングのメリット

ホイールをコーティングしておくと撥水効果が生まれ、汚れが付着しにくくなります。また、汚れが付着しても落としやすくなったりする防汚効果を得られます。

ホイールの汚れに多い油汚れやブレーキダストも付着しにくくなり、付着しても固着しにくくなります。これらの効果のおかげで洗車が楽になります!

ホイールコーティング・シングル

ホイールコーティング2【シングル】

施工時間は1時間~です。

~15インチ 16~19インチ 20インチ~
10,400円 11,800円~ 13,900円~

1層のガラス被膜です。分厚いガラス皮膜でホイールをしっかりと守ります。

ホイールコーティング・ダブル

Wホイールコーティング2【ダブル】

施工時間は2時間~です。

~15インチ 16~19インチ 20インチ~
15,500円 17,600円~ 20,900円~

2層のガラス被膜です。被膜が分厚い分、汚れ防止や水弾きの効果がさらに高いです。ホイールコーティングのガラス被膜にもう一層乗せることでより艶と水弾きを良くします。
※マット系ホイールでは施工できません。

ホイールのインチによって料金異なりますのでお近くのベストまでお問い合わせください!

まとめ

ホイールの寿命についてのまとめ

本日はホイールコーティングについてご紹介させていただきました。ホイールコーティングはホイールを錆びにくくしてくれたり、コーティングのおかげで撥水効果も生まれ汚れが付着しにくくなります!メリットだらけなんです!!

ホイールコーティングはご予約制で施工させていただいています。ご不明点等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください♪皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ちしております!

栗生店
栗生店
TEL: 022-796-6411
住所:仙台市青葉区落合4-1-1
アクセス:旧48号線沿い
営業時間:10:00~19:00
カテゴリー
スタッドレスタイヤ 栗生店 SUV インチダウン

【トヨタ】50系RAV4におすすめスタッドレスタイヤ!ホイールもご紹介!

RAV4のフルモデルチェンジ後の人気が止まりませんね!少し丸みのあるデザインだったのが、ゴツゴツした野性味あふれるデザインでとてもかっこいいです!

今回は50系RAV4ユーザー様におすすめしたいスタッドレスタイヤ・ホイールを詳しくご紹介させていただきます!

50系RAV4のグレード別サイズ早見表

RAV4ホイール装着画像
サイズは以下の通りです、

グレード タイヤサイズ ホイールサイズ
X 225/65R17 17インチ 5/114+38~42
G 225/60R18 18インチ 5/114+35~42
Adventure 235/55R19 19インチ 5/114+42~43

50系RAV4にお勧めのスタッドレスタイヤ

ダンロップ WINTER MAXX SJ8+(ウインターマックス エスジェーエイトプラス)

【SUV専用タイヤ】


ダンロップのSUV専用スタッドレスタイヤです。

SJ8+は街中だけでなく冬は雪山にもよく行くような本格派4WDユーザーの方にもおすすめしたいスタッドレスタイヤになっています。

また、『ナノ凹凸ゴム』を採用しているため、いち早くタイヤが滑る原因である水の膜にナノ凹凸ゴムの突起部分が到達するので
素早く除去してくれます!

タイヤが路面に密着する部分の密度も多く、人間の指紋がセロハンテープにつくようにしっかり密着します。雪にとても強いタイヤで、ブレーキやカーブの効きなども積雪が多い地域でも安心です!

ブリヂストン BLIZZAK DM-V3 (ブリザック ディーエムブイスリー)

【SUV専用タイヤ】

スタッドレスタイヤといえば『ブリヂストン』とイメージがつく方も多いのではないのでしょうか!

乗用車向けブリザックシリーズのVRXと同様、氷上・雪上での制動性能は非常に高いタイヤになります。雪が多い地域や路面の凍結が多い地域にお住まいの方や冬にウィンタースポーツに行く方にピッタリのタイヤです!

ブリヂストン独自開発である「アクティブ発泡ゴム2」を採用し、様々な路面での止まる、曲がるを実現させています。

また、発砲ゴムによりまるでスポンジの様でタイヤが滑る原因である『水の膜』を素早く吸収します。

剛性を向上させたブロックと、溝を適正配置したことにより、
グリップ力をより向上させ、さまざまな冬道での『しっかり止まる、曲がる』を実現しています!

トーヨータイヤ Winter TRANPATH TX (ウィンタートランパスティーエックス)

【SUV専用タイヤ】

セレナやヴォクシーなど背が高い車を「ハイト系」と呼びます。ハイト系の車種には特有のふらつきがあります。

例えば、ワイングラスの棒の部分が長いとグラスは倒れやすいですよね?逆に棒の部分が短いと安定してグラスは倒れにくくなります。

同じようにハイト系(背高系)の車もふらつきやすいのです。
TXはタイヤの剛性を高め特有のふらつきを抑え、安定感のある走りと、進化したアイス性能をそなえたスタッドレスタイヤです。

また、ゴムには鬼クルミの殻をタイヤのゴム自体に混入させており、クルミの殻が直接氷上に食い込みひっかくことでしっかり止まり、曲がることができます!

ダンロップ WINTERMAXX03 (ウィンターマックスゼロスリー)

【乗用車用タイヤ】

氷に強いWM03!『アイスバーン』・『ミラーアイスバーン』・『ブラックアイスバーン』・『乾いたアスファルト』に強いタイヤです!

従来のWM02に比べると氷上性能も高くなり、乗り心地の良さや、効き長持ち性能も上がりおすすめです!性能やコスト、トータルバランスが取れたタイヤでとても人気商品です。

・積雪より凍結の方が多い道を走る。
・アイスバーン性能が良い

という方は乗用車用のタイヤがおすすめです!
氷上性能が優れていて路面への密着度が高いので安心して運転できます。

また乗用車用のスタッドレスタイヤでもSUVに対応しているものがほとんどなので、「車検に通らない」・「危ない」なんてことはありません!ただし、加重指数・速度記号が同じまたはそれ以上のものを選ぶ必要があります。

50系RAV4にお勧めのアルミホイール

RAV4ホイール装着画像
WEDSライツレーVS

▶シンプルでありながら強いラグジュアリー性を
感じるアルミホイールをラインナップしているのが「RIZLEY」

腐食に強い素材で作られているのでスタッドレス用のホイールとしてもおすすめです!

サーキュラー C10R

▶バランス性に一番優れると言われる10スポークがベースで
お車をスポーティーに魅せてくれます!

ブラックのホイールはSUVユーザー様に大人気です!

サーキュラーC10S

▶キョウホウのサーキュラーシリーズはともに塩害軽減設計になっているので冬ホイールとして人気が高いホイールです!

付属品に専用ステッカーも入っているので
自分好みにアレンジできるのも魅力の一つです♪

バークレイハードロック エルバート

▶本格派4WDホイール 「バークレイ ハードロック」

防錆対策されているホイールなのでスタッドレス用ホイールとしてもおすすめですが、
夏・冬クロス入れ替えもイメージががらりと変わり素敵ですよね!

マッドバーン XR-600S

ゴツゴツ系の仕上がりが好みのかたにおすすめのアルミホイールです。あえてインチダウンしタイヤの厚みをだしてクロカン系に仕上げるのが2023年の流行です!

タイヤワールド館ベスト:SUV特集ページタイヤワールド館ベスト:SUV特集ページSUV車種のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

50系RAV4はインチダウン可能なのか?


16インチにインチダウン可能です。

コストを抑えたい、あえてタイヤの厚みをだしクロスカントリー系の仕上がりがお好みでしたらインチダウンも選択肢に入れてみてはいかがでしょう!

インチダウンタイヤサイズ インチダウンホイールサイズ
225/70R16 5/114+38~40

店舗とオンラインショップどちらで購入したら良いのか?

店舗で購入するメリット・デメリット

メリット
・タイヤ/ホイールともに実物を見て購入することができる
・プロのアドバイスを聞ける
・サイズの間違いがない
・自分に合ったタイヤを選べる

デメリット
・店舗までいかなければいけない
・購入まで待ち時間がある

オンラインショップで購入するメリット・デメリット

メリット
・時間があるときに欲しい商品を探すことができる
・店舗に行かなくても家で購入することができる

デメリット
・サイズを誤って購入してしまう場合がある(返品不可)
・実物を見て購入することができない

今回は現行型のRAV4におすすめのスタッドレスタイヤ・ホイールを中心にご紹介させて頂きました。店頭やオンラインどちらもメリデメがあるのでご自身にあった購入方法でお買い物をしてくださいね!

写真館にはタイヤワールド館ベストでご購入いただいたお客様のホイール装着写真を掲載しています。お好みの仕上がりが見つかるかもしれませんのでぜひご覧ください!
※画像をクリックするとサイトにとべます。
写真館

タイヤワールド館ベスト:SUV特集ページタイヤワールド館ベスト:SUV特集ページSUV車種のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

カテゴリー
タイヤ知識 アウトレットユーズド館 買取・中古

中古タイヤのメリット・デメリットをプロが解説!

タイヤワールド館ベストアウトレッドユーズド館です!
みなさん、新品で購入して短い期間しか履いていないけど車を買い替えたりした場合タイヤってどうしていますか?使い道がないし処分するしかないか・・と思っている方、
中古専門店で買取という方法がありますよ!少しでもお金に換えられれば次の購入資金にもなります!これは嬉しい!

短い期間しか履かないから新品タイヤを購入するのはもったいない・・という方もぜひ中古タイヤを検討してみませんか?

中古タイヤの買取基準

■夏タイヤの場合

中古タイヤの買取り基準はお店によっても異なるが、タイヤワールド館ベスト・アウトレットユーズド館での基準をご紹介します。先ず初めに夏タイヤです。
年数は3年前までの製造年になります。 全てのタイヤの側面にセリアル(製造年と製造週の記載)が有るので先ずはセルフチェック!
タイヤ 製造年の見方
次に溝ですが、溝の基準は2つあります。
1つ目は残溝です。スリップサインより最低でも3㎜以上残って無いと買取りの対象になりません。

2つ目はヒビです。溝は残っていてもヒビが出て来るとタイヤの性能が低下してしまうので買取りの対象になりません。
※ヒビ割れが見受けられるとゴムが硬くなってる(なりつつある)サインなので、交換時期を表してる意味にも繋がります。
タイヤの状態

■スタッドレスタイヤの場合

次にスタッドレスタイヤです。
年数は2年前までの製造年になります。 夏タイヤより使用期限が1~2シーズン早い為年数も1年短く設定してます。
スタッドレスタイヤも同様溝の基準は2つあります。
夏タイヤではスリップサインより最低でも3㎜でしたが、スタッドレスタイヤはプラットホームより2㎜以上残って無いと買取りの対象になりません。

プラットホームとはスタッドレスタイヤの新品時の状態から50%摩耗した所にスリップサインみたいな凸の事を指します。
スタッドレスタイヤ プラットフォーム※スタッドレスタイヤは新品時の50%摩耗した(減った)らスタッドレスタイヤとしては使用出来なくなる為。

スタッドレタイヤもヒビが有ると買取りの対象になりません。
特にスタッドレタイヤは地面と接地させる為にゴムの柔軟性が
大事になるので夏タイヤより重要ポイント!

中古タイヤを購入するメリット・デメリット

■メリット

メリット イラスト
中古タイヤを購入するメリットは2つあります。
①車を手放すまでの繋ぎのタイヤを安価に抑えられることです。
例に出すと国内メーカーの軽自動車用(155/65R14)が新品だと店頭販売価格がおよそ20.000円ですが、中古品だと半額の10.000円前後になります。※状態により異なる

②高性能タイヤでも中古品ならお手頃の価格の為、気になる商品を安く買ってお車に装着出来る事です。
※在庫状況によりお応え出来ない場合有り

■デメリット

デメリット
デメリットも2つあります。
1つ目は中古品は1点物商品なので、同じ商品を同じ価格帯では手に入りづらい事です。※残溝、年式により買取り価格が異なる為
2つ目は目には見えないタイヤ内部でタイヤが損傷してる場合があるかもしれません。
中古品販売時は目視点検をしますが、タイヤ内部(目に見えない部分)ですと確認する事が出来ません。※今までどこでどのように使われてたかを全て把握する事が不可の為です。

買取から店頭に並ぶまでの流れ

■洗浄過程

♦買取り後はタイヤ・ホイールを丁寧に洗浄します。
タイヤに小石が挟まってる場合は小石を取り除きます。
タイヤ・ホイール洗浄

♦ホイールは洗剤やクリーニング剤を使用し洗浄します。
このブレーキダストがなかなか落ちにくい!
ホイール洗浄

洗浄後はタイヤ・ホイールを乾燥させてから店頭に展示します!
綺麗な状態で皆様に装着して頂きたいと思います!

安心・安全に履いて頂くために

■新品同様、点検が必要です。

点検

中古品でもタイヤはタイヤです。月に1度の点検をお願いします。点検が分からない・不安な方は店頭までお越し頂ければ無料にて目視点検行います。
お気軽にお声がけ下さい。

まとめ

中古品でも状態に応じて価格が異なる為、少しでも気になる方はお問い合わせ下さい。お待ちしております!