• カテゴリー
    ジムニー・ジムニーシエラ 古川店 SUV

    ジムニーにおすすめ!冬にはきたいアルミホイール

    今回はJB64ジムニーにおすすめ!冬にはきたいアルミホイールをご紹介させて頂きます。さまざまなデザインがあるので選ぶ楽しみがありますよね!ぜひ最後までご覧ください。

    JB64ジムニーの純正アルミホイールサイズ

    JB64ジムニーのアルミホイールは 16 5.5J 5/139.7 +22

    P.C.Dに注意


    5/139というジムニー専用のサイズになっています。5/114や5/100というサイズが多いのでインチがあっていてもナットとナットの間隔が違うと取付できませんのでご注意下さい。ネットで購入する際は返品ができないのでご注意下さい。

    どんなアルミホイールが似合うのか?

    スポークからレトロデザインまで何でも似合います!

    スポークデザインからレトロなディッシュデザインまでなんでも似合ってすまうのがジムニーの凄い所です!この画像のように10本スポークのホイールがスポーティな印象になります。

    このようなデザインもジムニーにかかればなんのその!レトロな雰囲気に仕上がります!

    おすすめアルミホイールのご紹介!

    マッドバーン XR-800M

    ブラックのアルミホイールですが、ディスク部分は艶がありリム部分はマッドブラックというこだわりのカラーリング!

    キーラータクティス

    太い5本スポークが足元を力強く飾ってくれます!躍動感ある仕上がりにしたい方にピッタリです。

    PPX ミルエイト

    インパクト大なデザインを履きこなせるのはジムニーだから!イエローラインがポイントです!イエローボディに合わせるのがおすすめです!

    マッドクロス MC-76

    リムポリッシュでディスクとのメリハリがあって素敵です。太いスポークが存在感抜群!

    ベアロック バイソン

    真っ黒なアルミホイールでワイルドな仕上がりに。ホワイトレタータイヤとの組み合わせがおすすめです。

    この記事のまとめ

    今回はジムニーにおすすめの冬にはきたいアルミホイールをご紹介いたしました。さまざまなデザインのおすすめホイールをピックアップしましたがお好みのデザインはありましたでしょうか?ぜひ購入する際の参考にして頂ければと思います。

    カテゴリー
    4WD ジムニー・ジムニーシエラ スタッドレスタイヤ 古川店 SUV

    ジムニーのタイヤサイズ早見表!おすすめのスタッドレス5選とタイヤ交換工賃も紹介

    ジムニーは、スズキが製造・販売しているコンパクトな本格派の四輪駆動(4WD)車です。軽自動車サイズのモデルと、普通車登録の「ジムニーシエラ」という2つのバリエーションがあり、小型ながらも高いオフロード性能で知られています。

    爆発的な人気のスズキのジムニー!アウトドアなイメージが昔は強かったのですが、今はおしゃれにカスタムしたり、ジムニー女子がいたり・・とても熱いお車です。

    ジムニーは、悪路や山道での走行に適した軽量ボディと高い車高、堅牢なラダーフレーム構造を持ち、アウトドアやアドベンチャーを楽しむユーザーに人気です。

    今回はそんなジムニーにおすすめしたいスタッドレスタイヤをJB64・JB23メインでご紹介したいと思います!

    ジムニーのタイヤサイズ一覧

    ジムニーのタイヤサイズ一覧

    ジムニーは1970年に初代モデルが登場して以来、根強いファンを持つ長寿モデルで、シンプルでタフなデザインと使い勝手の良さから、日常の移動手段だけでなく、キャンプやアウトドア活動、業務用の車両としても多く使用されています。現在は4代目JB64型まで発売されています。

    ジムニーの年代表

    年代 販売期間 型式
    初代 1970年4月〜1981年4月 LJ20/SJ10/SJ20
    2代目 1981年5月〜1998年10月 SJ30/JA71 など
    3代目 1998年10月〜2018年7月 JB23型
    4代目 2018年〜 JB64型

    ジムニー純正タイヤサイズ表

    ジムニーの純正タイヤサイズは、3代目、4代目ともに175/80R16です。

    型式 純正サイズ
    3代目 JB23 175/80R16
    4代目 JB64 175/80R16

    また、純正以外の対応サイズになると、以下の2サイズが装着することができます。

    ジムニーのタイヤサイズ タイヤサイズ 外径
    純正サイズ 175/80R16 約686mm
    1周りアップ 185/85R16 約720mm
    2周りアップ 195R16 約726mm

    いずれにしても16インチで、ジムニーのタイヤサイズは「175/80R16」「185/85R16」「195R16」の3サイズが主流になっています。

    ジムニーシエラのサイズ表

    ジムニーシエラのサイズ表

    普通車登録の「ジムニーシエラ」のサイズもご参考まで記載しておきます。純正タイヤサイズは、以下の2サイズです。

    型式 発売期間 純正サイズ
    3代目 JB43W 2002年1月 ~ 2018年7月 205/70R15
    4代目 JB74W 2018年7月〜 195/80R15

    ジムニーにおすすめのスタッドレスタイヤ5選

    ジムニーにおすすめのスタッドレスタイヤ5選

    おすすめの冬タイヤは以下の5つです。

    1. トーヨータイヤ『オブザーブ W/T-R』
    2. ブリヂストン『ブリザック DM-V3』
    3. ダンロップ『ウィンターマックス SJ8+』
    4. ヨコハマタイヤ『アイスガード SUV』
    5. ダンロップ『グラントレック XS1』

    なお、金額は執筆時点です。最新の価格は詳細リンクページからご確認くださいね。

    トーヨータイヤ『オブザーブ W/T-R』

    オブザーブ W/T-R

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    オブザーブ W/T-Rは、ジムニー専用設計として登場したトーヨータイヤのスタッドレスタイヤです。『W/T-R』!専用設計って・・とても安心感がありますよね。

    そしてさすがの専用専用設計・・ジムニーオーナー様必見サイズの185/85R16がラインナップされています!

    サイドウォールのショルダー部がマッドタイヤを思わせるようなデザインとなっており、カッコイイ所が魅力の一つ!

    また、1インチ~2インチリフトアップしたジムニーにはもちろん、純正車高でも装着可能になっています!
    人気の為、入手困難となっているので在庫を見つけたら・・あなたはとてもラッキーです!

    メーカー トーヨータイヤ
    商品名 オブザーブ W/T-R
    インチ 16
    サイズ 185/85R16
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 18,760円/1本(単品)
    108,900円~/4本(ホイールセット)

    ブリヂストン『ブリザック DM-V3』

    ブリザックDMV3

    ブリヂストン公式サイトへ

    ブリザックDM-V3は、ブリヂストンのSUV向けタイヤです。SUV/4×4専用のスタッドレスタイヤは『発泡ゴム』と呼ばれるスポンジ状のゴムにより、氷の上の薄い水膜を吸水除去して密着することで効いてくれます!

    トップレベルの氷上性能とトップレベルの効きの持続性が特徴となっています!コスト面では少し高めなのですが安心を買うという選択の一つでもありますよ!

    メーカー ブリヂストン
    商品名 ブリザック DM-V3
    インチ 16
    サイズ 175/80R16
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 14,000円/1本(単品)
    94,300円~/4本(ホイールセット)

    ダンロップ『ウィンターマックス SJ8+』

    ウィンターマックスSJ8+

    ダンロップ公式サイトへ

    ダンロップウィンターマックス SJ8+は、2021年の8月に発売された商品で、従来のSJ8の後継となるSUV向けスタッドレスタイヤになっています。

    「ウインターマックス03」と同じゴムを使っており、
    SJ8よりも氷上ブレーキ性能が14%、氷上コーナリング性能が11%向上しているのが特徴です。また、『ナノ凹凸ゴム』を採用しているため、いち早くタイヤが滑る原因である水の膜に
    ナノ凹凸ゴムの突起部分が到達するので素早く除去してくれ、しっかり走行できます。

    そして・・長持ちな所も嬉しいポイントですよ!

    メーカー ダンロップ
    商品名 ウィンターマックス SJ8+
    インチ 16
    サイズ 175/80R16
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 14,100円/1本(単品)
    87,600円~/4本(ホイールセット)

    ヨコハマ『アイスガード SUV』

    アイスガード SUV G075

    ヨコハマ公式サイトへ

    アイスガード SUV G075は、その名のとおり、SUV車用のスタッドレスタイヤです。

    従来の「新マイクロ吸水バルーン」「ブラックポリマーⅡ」に加えて、「エボ吸水ホワイトゲル」を新たに採用したスタッドレスタイヤです。この素材の組み合わせにより、「スーパー吸水ゴム」の氷上性能をさらに向上させることに成功しました。

    「新マイクロ吸水バルーン」「ブラックポリマーⅡ」

    エボ吸水ホワイトゲルは従来比で最大30倍の大きさであり、氷への密着効果と吸水効果に優れています。

    メーカー ヨコハマタイヤ
    商品名 アイスガード SUV
    インチ 16
    サイズ 175/80R16
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 14,420円/1本(単品)
    92,500円~/4本(ホイールセット)

    ダンロップ『グラントレック XS1』

    グラントレック XS1

    ダンロップ公式サイトへ

    ダンロップのグラントレック XS1は、冬でもカスタム、ドレスアップを楽しみ方に向けたSUV専用スタッドレスタイヤです。

    MTライクなパターンとホワイトレターも選べる両面デザインで、アグレッシブな外見イメージを実現することができます。

    グラントレック XS1はホワイトレターも選べる

    メーカー ダンロップ
    商品名 グラントレック XS1
    インチ 16
    サイズ 185/85R16 105/103
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 20,500円/1本(単品)
    107,600円~/4本(ホイールセット)

    ジムニーのタイヤ・ホイールを交換する工賃

    ジムニーのタイヤ・ホイールを交換する工賃

    タイヤ・ホイール交換の総額料金は「商品の価格」+「工賃」です。

    タイヤ交換工賃の相場は、1本あたり3,000~30,000円前後と幅があります。

    タイヤワールド館ベストでは、タイヤ交換の工賃を以下のように定めているので、参考にしてみてください。

    なお、こちらは「繁忙期以外」の金額となりますので、11〜12月、3〜4月頃にタイヤ交換の場合は、最新の金額を店舗にてご確認ください。

    タイヤ脱着料金表

    こちらは、タイヤとホイールがセットになっている状態のものを取り付ける作業(脱着)の料金です。当店では購入時の脱着については、料込の価格となっています。
    脱着せず持ち帰りだと-2,200円とさせていただいていますので、購入&脱着をセットで行うのがおすすめです。

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    軽自動車 ¥4,400円 ¥3,300円
    普通車 ¥5,500円 ¥4,400円
    ミニバン/1BOX
    SUV/クロカン
    ¥6,600円 ¥5,500円
    ジャッキ使用 上記脱着料に+1,300円

    ホイール組み換え料金表

    タイヤワールド館ベストでご購入の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ ¥9,900円 ¥7,700円
    16~18インチ ¥12,100円 ¥9,900円
    19~20インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    21インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    22インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    23インチ〜 ¥20,900円 ¥18,700円

    ※ランフラットは別途1本/1,100円

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    16~18インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    19~20インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    21インチ ¥20,900円 ¥18,700円
    22インチ ¥23,100円 ¥20,900円
    22インチ ¥25,300円 ¥23,100円

    ※23インチ以降は1インチ上がるごとに+¥2,200円/(1台)、
    ※ランフラットは別途1本/1,100円(会員)、1本/2,200円(通常)

    タイヤワールド館ベストでは、アプリ会員になるとお得にタイヤ交換ができます。フリー会員(無料)でも対象になりますので、ご利用の際にはぜひ事前にダウンロードください。

    タイヤワールド館ベストアプリのダウンロードはこちら

    Iphone用のアプリのダウンロードはこちら
    アンドロイド用のアプリのダウンロードはこちら
    AppStoreへ GooglePlayへ

    ジムニーのスタッドレスはタイヤワールド館ベストにおまかせ

    ジムニーのスタッドレスはタイヤワールド館ベストにおまかせ

    今回はジムニーにおすすめのスタッドレスタイヤ5選をご紹介させていただきました!
    性能・コスト面など検討して自分にピッタリなタイヤが見つかるといいなと思います!

    現在車高をアップしている方は『トーヨーのBSERVE W/T-R』や『グラントレック XS1』 の185/85R16を履いて冬でも足元をワイルドにキメてみませんか?

    店舗でお気軽にご相談くださいね。

    タイヤワールド館ベスト店舗一覧

    また、遠方の方はオンラインショップがオススメです。全国に約4,000の提携店舗があり、どのエリアの方でも利用しやすくなっています。

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    スタッドレスで安心なジムニーライフを楽しんでくださいね!

    ジムニーのスタッドレスタイヤ特別サイトへ

    ジムニーのサマータイヤ特別サイトへ

    古川店
    古川店
    TEL: 0229-25-4611
    住所:宮城県大崎市古川穂波3-1-31
    アクセス:古川国道4号線沿い
    営業時間:10:00~19:00
    カテゴリー
    西多賀店 WORK SUV セダン

    20インチにインチアップ!!WORKのホイールでハリアーをドレスアップ!

    「高級サルーンの乗り心地と快適性を兼ね備えた

    クロスオーバーSUV」というコンセプトによって

    1997年12月に初代モデルが発売されて以来、

    「高級クロスオーバーSUV」という新たなジャンルで

    不動の人気を誇るハリアーに

    おススメのインチアップをご紹介します!

    純正スペック・インチアップサイズの紹介

    ハリアーの純正サイズは17、18、19インチです。

    【純正タイヤ・ホイールサイズ】
    225/65R17
    17×7J 5/114 +35

    225/60R18
    18×7J 5/114 +35

    225/55R19
    19×7J 5/114 +35

    【インチアップタイヤ・ホイールサイズ】
    245/45R20
    20×8J 5/114 +38~42
    20×8.5J 5/114 +45

    ※インチアップする際に気を付けなければならない点として
    タイヤの外径を大きく変えないことが必要となります。

    ・速度メーターに誤差が出る
    ・車検が通らなくなる

    といったデメリットがあります。

    WORKのホイールのイメージと仕上がり雰囲気

    WORKはシンプルで大人格好良いデザインからスポーツ系まで
    幅広いジャンルのホイールを展開してます。

    ワークといえば…
    2ピースや3ピースのリム付きホイールです!

    装着イメージをご覧ください!

    VS XV

    ランベックLS10

    まずはおすすめのタイヤ3選

    ダンロップ VEURO VE304

    ダンロップの静粛性の良いプレミアムタイヤです!
    静粛性、快適性、操縦安定性が優れていて
    さらに雨の日も安心なウェット性能も優れているので
    『インチアップをして乗り心地が固くなってしまった!!!』
    なんて場合も快適に乗れるのでおススメです!

    ↓ 詳しくはこちら!

    https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/ve304/

    ブリヂストン ALENZA LX100

    静粛性に優れており、タイヤも減りづらいという…
    さらにSUV専用設計で、ふらつきがちなSUVでも
    快適に走行できるのでおススメです!
    さすがの専用設計です。

    ↓ 詳しくはこちら!

    https://tire.bridgestone.co.jp/alenza/lx100/

    ミシュラン LATITUDE TOUR HP

    乗り心地や静粛性も優れており快適に運転できます。
    高速安定性も高いので長距離を走る方でも
    疲れにくくておススメです!

    ↓ 詳しくはこちら!

    https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-latitude-tour-hp

    WORKおすすめのホイール3選

    Lanvec LM7【ランベック・エルエムセブン】

    7交点メッシュデザインで足元を綺麗に魅せてくれるLM7。
    コンケイブデザインはなく、 ラウンドデザインディスク形状を採用しふっくらと表情豊かなホイールデザインとなっています。

    ランベック用として新設計された
    シンプルなセンターオーナメントもポイントです!

    装着画像はこちら!

    エレガントなハリアーに繊細なホイールデザインが
    マッチしてます!

    ↓ 詳しくはこちら!

    https://www.work-wheels.co.jp/search/detail/138/

    GNOSIS IS105【グノーシス・アイエス105】

    1ピース構造でスポークがリムエンドまで伸びているので
    実際のインチよりも大きく見えるのがポイントです!

    TPMS(空気圧センサー)も対応していて
    流行りのひねりを加えたデザインでお洒落極まってます!

    装着画像はこちら!

    凛とした顔立ちのお車にとってもマッチしていて
    街乗りSUVに早変わりです!

    ↓ 詳しくはこちら!

    https://www.work-wheels.co.jp/search/detail/141/

    ZEAST ST3【ジースト・エスティースリー】

    人気のジーストシリーズからひねりを加えた
    2ピースデザイン!
    『リムも欲しい!コンケイブにしたい!』
    そんな悩みもジーストなら大丈夫!
    2ピースなのでお好みでインセット変更が出来るのもポイント!

    装着画像はこちら!

    セダンにはもちろん、ハリアーの様なSUVにも
    絶対似合うコンケーブデザインです!

    ↓ 詳しくはこちら!

    https://www.work-wheels.co.jp/search/detail/134/

    ロックナットをつけると安心です!

    トヨタ車の純正ホイールには『平座ナット』という

    特殊な形状のナットが使われており、

    純正ホイール以外を装着する時には、

    ナットを交換する必要があります。

    ※球面ナットは他のメーカーとは異なった形状の

    トヨタ車専用ナット。
    【ナットサイズ】
    21HEX M12×1.5

    オシャレなホイールでドレスアップしたら…
    ロックナットをつけて置くことも大事です!

    おススメのロックナットは

    マックガード

    独自の花柄キーパターンを持つロックナットで
    通常のナットやボルトと各ホイールにつき一本ずつ
    交換するだけでも高いセキュリティ性能を発揮してくれます!

    ↓ 詳しくはこちら!

    https://mcgard.jp/wheel/

    TOYOTA・ハリアーにおすすめの20インチホイールを
    人気ホイールメーカー・ワークからご紹介致しました!
    そろそろ冬タイヤの時期ですが、
    来春に履ける様に今からお気に入りのホイールを
    準備しておくと良いかもしれません!

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    西多賀店
    西多賀店
    TEL: 022-398-3801
    住所:仙台市太白区泉崎2-23-17
    アクセス:仙台国道286号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 泉八乙女 軽自動車

    【軽自動車】15インチのスタッドレスタイヤは単品とタイヤホイールセットどちらがお得に買える?

    【軽自動車を運転される方必見!】
    165/55R15のスタッドレスタイヤをお探しですか?タイヤ単品とタイヤホイールセットの選び方をお伝えしつつ、シーズン前にタイヤを賢く準備する方法をご紹介します。

    165/55R15というサイズをどこを見たらわかるのか?

    タイヤサイズの確認の仕方はどの車もどのタイヤもほぼ同じです。
    2つの確認する方法があります。

    ①現在装着しているタイヤを確認する

    ②車のドア表記を確認する

    タイヤ単品の場合とホイールセットを比較してみよう!

    タイヤを単品で買う時の価格とタイヤとホイールの「セット価格」での価格の差・・・どちらがお得か知っていますか?
    まず「セット価格」とは…

    例えば、皆様ご存知のマクドナルド

    「ハンバーガーとポテトMサイズ、それからコーラMサイズください!」

    と注文した時には、定員さんに

    「それぞれ単品で買うよりも、まとめてセットで注文した方がお安いですよ!」

    と言われた経験はありませんか?その仕組みと同じです★

    では、目次にもある通り!タイヤ単品の場合とホイールセットを比較してみましょう!
    当社のオンラインショップにある商品でご紹介します。
    <タイヤ単品>
    タイヤ ▶ダンロップ ウィンターマックス03
    ¥66,280(2022年6月時点での価格)

    <タイヤ・ホイールセット>
    タイヤ ▶ダンロップ ウィンターマックス03
    ホイール▶ジャパン三陽 ZACK JP-202
    ¥85,900(2022年6月時点での価格)

    タイヤ単品に多少のプラスαをすることでホイールが付いてくるという感覚です。

    サマータイヤ・スタッドレスタイヤそれぞれホイールをお持ちでない方へ、

    ホイールセットでの購入をおすすめします。

    なぜなら、1セットのホイールをシーズン毎に使いまわしをしていることで下記のようなデメリットがあるからです。

    ①今後のタイヤ交換の組替え工賃が発生する
    ➡タイヤとホイールを組み替える場合には組替え工賃・バランス調整料金が発生します。大体4本で¥6,000~程。さらに車に装着する脱着料金大体4本で¥2,000~程かかります。

    ②作業にかかる時間が長くなる
    ➡タイヤとホイールを一度バラして別のタイヤを組み替える時間とバランス調整をする時間、車に取り付ける脱着作業時間がかかってきます。大体軽自動車で平均30分~40分。脱着のみだと20分程で完了します。

    ③タイヤホイールが傷つきやすくなり劣化が進む
    ➡ホイールを固定してタイヤを押し込む・タイヤを抜き取る作業がありますのでタイヤ交換の際に毎回その作業をやることで細かな傷などが付いていきます。

    ホイールに組み込まれた状態のタイヤ(タイヤホイールセット)で購入をすれば組み換えの必要がないので脱着作業のみでタイヤ交換が完了します。
    時間もかからず、コストも抑えられます。工具をお持ちの方であればご自身でタイヤ交換ができますね!タイヤホイールセットでのご購入をご検討ください?

    クロス入れ替えという方法で冬タイヤ・夏用ホイールを購入も有り!

    1クロス入れ替えとは…

    現在、ノーマルタイヤに履いている(純正)ホイールにスタッドレスタイヤを装着し、新しく購入したいカッコイイホイールにノーマルタイヤを装着することを「クロス入れ替え」と言います。

    クロス入れ替えのいいところは気に入ったホイールを今すぐ装着できること、外した(純正)ホイールにスタッドレスタイヤを入れることで、同時に冬のタイヤ交換準備もできてしまうという賢いカスタマイズです!

    上記でもお伝えしたセット価格でお得に購入していただくことで計画的に素敵な愛車のカスタマイズができます。

    ベストがおすすめする165/55R15のホイールセット3選

    ブリヂストン BLIZZAK VRX3
    AZスポーツ SK-510

    ブリヂストン ブリザック VRX3

    ・最新モデルで高性能なタイヤをお求めの方へ◎
    ・坂道を多く使用される方、ウィンタースポーツへ行かれる方◎
    ・お値段よりもスタッドレスタイヤの利きを重視される方へ◎
    ・恐怖心あおるあのアイスバーンにも効果あり◎
    タイヤ界の王様ブリヂストンのブリザック。現行モデルVRX3になりさらに雪道への安心感がアップ!坂道が多い所に住んでいる方はアイスバーン怖いですよね。

    インターミラノ AZスポーツ SK-510

    低コストでお財布に優しい。ガンメタポリッシュのカラーで汚れが目立ちにくく、シンプルなスポーク形状なので洗いやすいのがオススメポイントです。


    ブリヂストン BLIZZAK VRX2
    共豊 スマック シリーズ

    ブリヂストン BLIZZAK VRX2

    ・型落ちモデルでコストを抑えたい方へ◎
    ・型落ちモデルでも高性能なタイヤをお求めの方へ◎
    ・凍結路面、圧接路面、ドライ路面どの道にもバランスをとっているタイヤをお求めの方◎

    共豊 スマック

    冬もオシャレを楽しみたい方へ!お手頃価格のポリッシュカラーホイール。車種によって純正ホイール似であると大人気デザインです。融雪剤にも負けない冬に最適な水抜対策、防錆対策加工が施されているのがオススメポイントです。


    ダンロップ WINTER MAXX03
    Gスピード P-06

    ダンロップ ウィンターマックス WM03

    ・最新モデルで高性能なタイヤをお求めの方に◎
    ・特に氷上性能をお求めの方◎
    ・積雪、凍結路面を多く走行される方に◎
    ダンロップWM03は乾燥した路面にも強く、長持ちに定評のあるタイヤです。従来品はもちろん、「他社のスタッドレスタイヤに負けない氷上性能に驚いた」と多くの声が上がっています。おすすめです。

    ホットスタッフ Gスピード P-06

    ありそうでないコストパフォーマンスに優れているブラックカラーのホイールです。シンプルなデザインに見えますが、ディスク形状「Wave Concave」を採用した波のようなラウンドを持たせた洒落たデザインが特徴です。冬の足元もオシャレにしたいなと思っている方へ!おすすめです。

    まとめ

    軽自動車のタイヤサイズも大きくなりつつあり、値段も悩みますよね。もちろん軽自動車のみならず言える事ですが、タイヤとホイールのセットはタイヤ交換の手間も少なく済みます。タイヤ購入の際はご自身の用途に合わせてセット購入を視野に入れてみてはいかがでしょうか。

    上記ご紹介したホイールセット以外にもおすすめのものはたくさんありますので、サイズやマッチング、デザインの合う合わないなど不安や疑問のある方はお気軽にご相談ください♪

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    泉八乙女店
    泉八乙女店
    TEL: 022-773-2811
    住所:仙台市泉区上谷刈1-6-1
    アクセス:仙台北環状線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    カテゴリー
    ハイエース スタッドレスタイヤ 泉八乙女 商用車

    200系ハイエースのタイヤサイズ早見表!スタッドレスタイヤ&厳選アルミホイールも紹介

    商用系での使用だけでなく最近ではファミリーカーとしても使用されている200系はハイエース。今回はおすすめのスタッドレスタイヤとアルミホイールをご紹介させて頂きます。

    タイヤを交換するときの注意点なども記載しているのでぜひ最後までご覧ください。

    200系ハイエースの純正タイヤ・ホイールサイズ表

    まずは、200系ハイエースの純正タイヤ・ホイールサイズを見ていきましょう。

    純正タイヤサイズ 純正アルミホイールサイズ 備考
    195/80R15 107/105LT 1560 6/139+35
    185/75R15 106/104LT 1560 6/139+35 ハイエースバンジャストロー

    200系ハイエースのタイヤとホイールの選び方のポイント

    200系ハイエースのタイヤとホイールの選び方のポイントは以下の3つです。

    1. タイヤは195/80R15 107/105LTと表記のあるサイズを選ぶ
    2. ホイールはJWL(乗用車用)またはJWL-T(貨物用)表記のあるものを選ぶ
    3. ハイエースの車の特徴で選ぶ

    順にご説明します。

    195/80R15 107/105LTと表記のあるサイズを選ぶ

    195/80R15 107/105LTというサイズ表記の意味

    ハイエースのタイヤサイズの後ろに【 107/105 】という記載があります。これはロードインデックスといって、1本のタイヤで支えられる重量のことを指します。

    107がフロントタイヤ、105がリアになります。ハイエースはバン(貨物)、ワゴン(乗用)共に、もともとの車両総重量が重いためバン、ワゴン関係なく195/80R15 107/105L LTというサイズが標準装備されており、
    この規格を下回るロードインデックスの場合車検は通りません。

    項目 意味
    107 フロントタイヤの荷重指数
    105 リアタイヤの荷重指数
    L 速度記号。そのタイヤで出せる最高速度のこと。Lは120km。
    LT ライトトラックの略。小型貨物車に使用できるタイヤを意味する。

    ホイールはJWL(乗用車用)またはJWL-T(貨物用)表記のあるものを選ぶ

    ホイールは前後共に15インチですが「乗用車のハイエースワゴン」と「貨物車のハイエースバン」の2種類あります。どのハイエースにホイールを取り付けるかで、取り付け可能なホイール規格が異なります。

    JWLとJWL-Tはホイールの安全性を確保する技術基準で、基準を満たさないホイールを装着している場合、車検を受けることはできません。
    JWLは「3・5ナンバー」など乗用車用のホイール規格で、JWL-Tは「1・2・4ナンバー」など貨物車、バスなどの基準です。

    規格 対象車両 ナンバー
    JWL 乗用車用 3・5
    JWL-T トラック・バス 1・2・4

    店頭で購入する場合はスタッフがご案内させて頂くので問題ありませんが、オンラインショップで購入する場合などは注意が必要です。装着可能なホイールを選びましょう。

    ハイエースの車の特徴で選ぶ

    ハイエースの車の特徴で選ぶ

    ハイエースは背が高く一般車より重心が高い傾向にあります。(4WD、ディーゼルの場合は特に)。そのためカーブを曲がる時や高速走行時に不安定に感じることがあるのでノーマルタイヤはもちろんですがスタッドレスタイヤを選ぶときは走行性能を重視することがポイントになります。

    またカーブのときにタイヤの外側に力が加わりやすいという特徴もあるので、タイヤが路面と接触する部分の溝や切り込み、いわゆる『トレッドパターン』にも気を付けて選んでいくとよいでしょう。トレッドパターンとはタイヤに接する部分の切込み模様の事です!

    この部分は分かりにくいかと思いますのでスタッフにぜひ相談してくださいね。

    200系ハイエースにおすすめのスタッドレスタイヤ

    今回はハイエースにおすすめのスタッドレスを5つご紹介します。サイズはどれも107/105LT表記のあるものを選んでいるので安心です。

    1. ダンロップ・ウィンターマックスSV01
    2. ブリヂストン・ブリザックVL1
    3. グッドイヤー・アイスナビ カーゴ
    4. ヨコハマ・アイスガードSUV
    5. トーヨータイヤ・デルベックス935

    また、ホワイトレターのスタッドレスをお探しの方は、ルッチーニのトルメンタX・プロというタイヤがあります。以下の記事に詳しく書きましたので、ご興味のある方はぜひこちらをご覧ください。

    1. ダンロップ ウィンターマックス LV01

    ウィンターマックス LV01 for VAN

    ダンロップ公式サイトへ

    ダンロップのスタッドレスウィンターマックス LV01は、商用車向けに開発されたモデルで、冬季の厳しい路面環境でも優れた走行性能と耐久性を発揮します。前型のSV01から以下が向上しました。

    高い氷雪性能

    「MAXXシャープエッジ」と「ナノフィットゴム」という技術を搭載し、氷雪路面での優れたグリップ力を実現しています。これにより、凍結した路面や雪道での安全な走行が可能です。

    また、特殊なトレッドパターンが排水性を高め、ウェット路面でも高い安定性を確保します。これにより、滑りやすい雨やシャーベット状の路面でも安心して運転できます。

    高耐久性と長寿命

    タイヤの耐摩耗性が向上しており、長寿命化が図られています。耐久性が高いため、長距離走行にも適しており、経済的なメリットもあります。高い耐摩耗性と効率的なトレッドデザインにより、低燃費性能も実現しており、燃費の向上によるコスト削減も期待できます。

    メーカー ダンロップ
    商品名 ウィンターマックス LV01
    インチ 15
    サイズ 195/80R15 107/105
    商品ページ タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 18,300円/1本(単品)
    99,900円~/4本(ホイール付き)

    密着力が違う!しっかり止まる!

    凍結した路面やアイスバーンでもしっかり止まる、しっかり曲がる性能(グリップ力)を高めるための秘訣は…氷面に接地する面積を ・大きく広げること ・しっかり密着させることです。

    これらを実現するために【MAXXシャープエッジ】と【ナノフィットゴム】を搭載した[ WINTER MAXX ]が誕生しました。

    ゴムが減りにくく長持ち!

    【MAXXシャープエッジ】と【ナノフィットゴム】は、氷上ブレーキ性能と耐久性(ライフ性能)を両立しています。

    2. ブリヂストン ブリザックVL10

    ブリザックVL10

    ブリヂストン公式サイトへ

    ブリヂストンのブリザック VL10は、特に商用車向けに開発されたモデルで、雪道やアイスバーンでの安定性と耐久性を追求しており、安定安心を求める方におすすめです。
    商用車が雪道や凍結路を走行する際の安全性と耐久性に優れたスタッドレスタイヤとして、多くの運送業者やドライバーから選ばれています。

    メーカー ブリヂストン
    商品名 ブリザックVL10
    インチ 15
    サイズ 195/80R15 107/105
    商品ページ タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 21,880円/1本(単品)
    116,600円~/4本(ホイール付き)

    氷雪上での優れたグリップ力

    特殊なゴム素材とトレッドパターンを採用し、氷雪路面でのグリップ力を高めています。これにより、滑りやすい路面でも安定した走行が可能です。
    また、トレッドデザインが排水性を高め、濡れた路面でも高い安定性を発揮します。

    耐久性の向上

    商用車に適した耐久性を持ち、摩耗しにくい設計がなされています。これにより、タイヤ寿命が長く、長距離走行にも対応できるのが特長です。

    高い耐摩耗性と寿命により、交換の頻度を抑えることでコスト削減にもつながります。また、低燃費性能にも優れており、ランニングコストを抑えることができます。

    3. グッドイヤー アイスナビ カーゴ

    アイスナビカーゴ

    グッドイヤー公式サイトへ

    グッドイヤーのアイスナビ カーゴは、商用車向けに設計されたスタッドレスタイヤで、特に冬季の厳しい路面環境でも高い性能を発揮します。

    ビジネスシーンにおいても特に重視したい「氷上性能」と「ライフ性能」において大きな進化を遂げたました。

    VAN専用スタッドレスタイヤに求められる機能をうまくバランスした、運びのプロが選ぶVAN用スタッドレスタイヤです。

    メーカー グッドイヤー
    商品名 アイスナビ カーゴ
    インチ 15
    サイズ 195/80R15 107/105
    商品ページ タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 21,300円/1本(単品)
    112,700円~/4本(ホイール付き)

    接地面積を拡大、接地面積も24%増加

    従来品のICE NAVI VANよりトレッドパターンでは、ランド比を15%高めて接地面積を拡大。氷路での密着効果も向上しています。また、フラットプロファイル効果でも氷路での接地面積が24%広がりました。

    さらに、NAVIブレードの採用によりエッジ成分がアップ。同時にブロックの倒れ込みを抑制し、接地面積の増加に貢献しています。

    商用車でも重視したいロングライフ性能を大きく向上

    フラットプロファイルを採用することにより、安定した接地面積を確保。ショルダー部の偏摩耗を抑制し、ライフ性能を大幅に向上。

    4. ヨコハマ アイスガードSUV

    アイスガード SUV G075

    ヨコハマ公式サイトへ

    ヨコハマタイヤのアイスガードSUVは、進化した「スーパー吸水ゴム」と新設計トレッドパターンの採用で、従来品のジオランダーアイティーエスより氷上制動が23%も向上しています。

    メーカー ヨコハマ
    商品名 アイスガードSUV G075
    インチ 15
    サイズ 195/80R15 107/105
    商品ページ タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 21,450円/1本(単品)
    117,000円~/4本(ホイール付き)

    さらに強力に効く。進化した「スーパー吸水ゴム」

    従来の「新マイクロ吸水バルーン」「ブラックポリマーⅡ」に加え、従来比で最大30倍の大きさとなる「エボ吸水ホワイトゲル」を新たに採用。「エボ吸水ホワイトゲル」は、氷への密着効果と吸水効果を補完します。3つの素材の新たな組み合わせによって、「スーパー吸水ゴム」はさらに優れた氷上性能を発揮します。

    永く効く[冬道性能の持続性][約4年後も高レベルの氷上グリップ力]

    スタッドレスタイヤの要は、低温時でもゴムの柔らかさを持続し、凍結路面の凹凸にタイヤがしっかり密着すること。「アイスガードエスユーヴィ ジーゼロナナゴ」は、低温時でもゴムの柔らかさを持続。長期間にわたって、スタッドレスタイヤとしての性能を持続できます。

    「スーパー吸水ゴム」は低温でも柔らかく、更に経年変化しにくいため、吸水効果と密着効果が長期間持続。約4年後も高レベルの氷上グリップ力が続きます。

    3. トーヨータイヤ デルベックス935

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    コストパフォーマンスをお求めの方はトーヨータイヤのデルベックス935がおすすめです。

    メーカー トーヨータイヤ
    商品名 デルベックス935
    インチ 15
    サイズ 195/80R15 107/105
    商品ページ タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 15,100円/1本(単品)
    92,000円~/4本(ホイール付き)

    スノートラクションを発揮!

    トレッドパターンをジグザクの溝にし、凍結した路面を摩擦力で滑らず進む性能を発揮します。また、周方向の連結したブロックを設けて剛性を確保。すると、エッジ効果・耐摩耗性能を両立させます。

    アイス路面に効く

    3Dオープンサイプでブロックの剛性を確保します。溝の底部分を補強し接地面の動きを制御。アイス路面での安定したコーナリングやスムーズなレーンチェンジなど安心な走行が期待できます。

    200系ハイエースにおすすめのアルミホイール

    ホイールにもタイヤと同じように「JWL」「JWL-T」の規格があります。この規格は、アルミホイールに一定の強度が保たれているか確認するためのもので、テストを通過したホイールには刻印が入ります。ホイールを選ぶ際には、「JWL」「JWL-T」の刻印があるものを選びましょう。

    ここでは200系ハイエースにおすすめのアルミホイールホイールも5つご紹介します。

    1. PRODITA HC プロディータ HC
    2. ファブレス ヴァローネMC9
    3. バイソン BN-01
    4. マッドクロス MC-76
    5. ザイン SEIN SS

    1. PRODITA HC プロディータ HC

    ウェッズのハイエース専用ホイールです。カラーはチタンシルバーで、足元を引き締めます。

    2. ファブレス ヴァローネMC9

    ハイエース専用設計デザインホイールです。丸みを帯びたスポークデザインが力強い!シンプルイズベスト!男気ホイールです。

    3. バイソン BN-01

    艶のある黒のホイールでクールでかっこいい印象にしあがります。カラーは2色展開でダークシルバーも設定があります。

    4. マッドクロス MC-76

    太いスポークが力強い印象の足元に変えてくれます!車体の大きいハイエースとの相性は抜群です!

    5. ザイン SEIN SS

    デザインもよし!コスパもよし!トータルバランスがとれたアルミホイールになります。

    まとめ

    タイヤワールド館ベストではハイエースに似合うアルミホイールをいくつか在庫しており在庫がない場合は取り寄せも可能です。組み合わせは無限大!好きなアルミホイールとスタッドレスタイヤで冬も足元かっこよく決めちゃいましょう!
    また、ベスト写真館では店舗でご購入頂いたお客様の装着画像を掲載しています。ぜひそちらもご覧ください!

    さらにイメージを膨らませたい方は、ホイールシュミレーションもぜひお試しください。

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 泉八乙女 輸入車(外車)

    ミシュランの冬タイヤはなぜ輸入車に選ばれるのか?

    輸入車に絶大な信頼を得ているミシュランのスタッドレスタイヤ
    車重の重い輸入車とミシュランの相性はピッタリ!

    ドライ路面を走行した時、アイスバーン性能など
    ミシュランのスタッドレスタイヤがなぜ輸入車に合うのか?
    盛りだくさんでご紹介していきたいと思います!

    ミシュランタイヤを知ろう!

    ミシュランタイヤとは

    ミシュランタイヤは世界3大タイヤメーカーと言われ、
    ヨーロッパのフランスに本拠地を持ち
    世界的に知れ渡っているタイヤメーカーです。
    ミシュランタイヤロゴ

    そしてミシュランタイヤといえばこのキャラクター
    「ビバンダム(ミシュランマン)」です。
    空気入りのタイヤが衝撃を吸収することが【障害物を飲み込む】という比喩をイメージしてデザインされたそうです。

    ミシュランスタッドレスタイヤの開発拠点

    ミシュランだから・・フランス?と思いきや、開発拠点は
    なんと北海道なんです!

    寒暖差がある日本の気候は夜間に
    カチカチに凍りついたと思えば、それが朝になればとけて
    シャーベット状になったり、アイスバーンやミラーバーン・
    ブラックアイスバーンになったりしますよね?
    これが本当にストレス!!

    さまざまな路面に対応できる優秀なスタドレスタイヤを作るには日本が最適なんだそうです

    ミシュランのスタッドレスタイヤが長持ちする理由

    ミシュランといえば長持ち!

    こちらの画像をご覧ください。

    サイプと呼ばれる切込みがかなり深く入っています。
    こんなにサイプが切り込まれていたら、グラグラして
    乗り心地が悪そう・・と思いませんか??

    実際に表面部分は柔らかく、プラットフォームの高さより下は
    剛性があるコンパウンドを使っているスタッドレスタイヤも
    ありますが、ミシュランタイヤは【フルシリカコンパウンド】を使い、最初から最後まで剛性を保ちつつも気温が低くてもゴムのしなやかさを失わないのです!

    これがミシュランタイヤが長く使える理由です。
    使っても使っても性能が落ちないのは安心ですよね!
    もちろん乗り心地も悪くなく、むしろ夏タイヤと同じような感覚で乗れるので街乗りメインや高速道路を多く走る方にとても喜ばれています。

    ミシュランタイヤのメリット・デメリット

    メリット

    棒人間まる
    ★ハイパワーな車種に最適
    ロードインデックス・スピードレンジの数字が高い設定です。
    日本で売られる乗用車用スタッドレスタイヤのサイズ表記には、最後に「Q」というアルファベットいています。
    これは速度記号といって最高160Kmまで性能を保障しますという意味です。一方でミシュランのスタッドレスタイヤは「T」や「H」が最後についていてTであれば最高190km、Hであれば最高210kmまで保証しますということです。

    みなさん・・190kmや210kmはさすがに出さないと思いますが
    これだけ性能に余力があると考えるとなんだか安心しますよね!

    例:(例)ミシュラン X-ICE SNOW 195/65R15 95T XL
    国産スタッドレスタイヤ 195/65R15 91Q
    ※上記のようにロードインデックス、速度記号の違いが
    ミシュランのスタッドレスタイヤの最大の特徴です

    ★長持ちする
    タイヤのゴムはどんなに低い気温でもしなやかさをキープ!
    タイヤの作りがとても強く車重が重い車に装着しても減りにくい。サイプが深く刻まれているので、使っても使っても性能の良さは保ったままです!

    切っても切っても出てくる金太郎飴のよう!いつまでも嬉しさが
    続きますよね!

    ★夏タイヤと同じ感覚で乗れる
    スタッドレスタイヤ特有の柔らかい乗り心地・・街乗りメインや高速道路を頻繁に走行する方は運転していてストレスに
    なると思います。
    安定した直進・ふらつきが抑えられたコーナリング走行
    こんな性能欲しかった!という方はミシュランがおすすめです。

    デメリット

    棒人間バツ
    ▲価格が高め
    タイヤのメーカーも様々ありますが、コスト面では高めです。

    ▲乗り心地が硬く感じる
    メリットにも書いたのですが、夏タイヤと同じような感覚でのれますがそれが逆に少し怖いな・・と感じる方もいます。

    実際にミシュランのスタッドレスを履いた人の声

    フォルクスワーゲン ゴルフオーナー様

    「毎シーズン雪のない道を結構な距離を走り3シーズン履いたけど減っているのかな?と思うくらい減りにくい」

    ルノー メガーヌオーナー様

    「普通の雪道、高速道路の雪道、まったく不安なし!!安定した走りが出来て良い」

    アウディオーナー様

    仕事で毎日高速を使います。安定性が抜群で冬タイヤ特有のグニャグニャした感じがなく快適です。

    フォルクスワーゲン ビートルオーナー様

    最初見た時は・・夏タイヤみたいで効くのかなと心配でしたが乾燥した路面は大満足!アイスバーンもしっかり止まるので安心です。

    BMWオーナー様

    雪が降ったら車は乗らないけど念のためスタッドレスを履きます。乾燥路面重視でミシュランを勧めて頂き装着しましたが安定性が抜群!冬タイヤでもこんなに快適に乗れて嬉しいです。

    輸入車オーナーさんの実際の声はとても満足しているという声が
    多かったです。

    まとめ

    ミシュランのスタッドレスは国産車にも◎!

    今回は輸入車メインでお話してきましたが、国産車のアルファード・ヴェルファイア・レクサスRXなど車重の重い車にも
    おすすめしております!ふらつきが少なく長持ちするタイヤが欲しい!と思ったらミシュランのスタッドレスタイヤを
    ぜひ候補に入れてみてくださいね!

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    泉八乙女店
    泉八乙女店
    TEL: 022-773-2811
    住所:仙台市泉区上谷刈1-6-1
    アクセス:仙台北環状線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 仙台本店 コンパクトカー インチアップ インチダウン

    日産ノートオーラにおすすめのスタッドレス!タイヤサイズ早見表やタイヤ交換工賃も紹介

    日産オーラ(Aura)は、電動パワートレイン「e-POWER」を搭載したモデルです。大人気車種「ノート(Note)」をベースにした上位モデルとして登場しました。

    上質で洗練されたデザインや快適な乗り心地を追求しており、プレミアムな質感や高い静粛性、そして環境性能が魅力です。

    今回はそんな日産オーラにぴったりなスタッドレスタイヤ・アルミホイールセットをご紹介していきたいと思います。

    インチダウン・インチアップサイズや、タイヤ交換の相場についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください!

    日産オーラの型式一覧

    日産オーラの型式一覧

    オーラは、E13型ノートをベースに、内外装などの質感を向上させることにより、これまでの国産車には少ないプレミアムコンパクトクラスとして2021年に登場しました。
    型式は以下の通りです。

    型式 販売期間
    初代 FE13型 E13型 2021年〜

    発売から間もないということもあり、現行車は初代オーラということになります。

    日産オーラの純正タイヤ・ホイールサイズ表

    日産オーラの純正タイヤ・ホイールサイズ表

    日産オーラは全てのグレードで17インチ205/50R17を装着しています。

    グレード 駆動 型式 タイヤサイズ
    G 2WD 6AA-FE13 205/50R17 89V
    G (leather edition)
    G FOUR 4WD 6AA-FSNE13
    G FOUR (leather edition)

    また、ホイールも同じサイズのためわかりやすいですね。

    日産オーラ・ホイールサイズ
    ホイールサイズ 17×6.5J
    インセット 40
    P.C.D 100
    ホール 4穴

    日産オーラのインチアップ・インチダウンサイズ

    日産オーラのインチアップ・インチダウンサイズ

    次に、日産オーラのインチアップ・インチダウンサイズを見ていきましょう。タイヤサイズを変更する際にポイントとなるのは、タイヤの外径を大きく変えないということです。

    一般的には一般的にインチアップをした場合、外径誤差の許容範囲は、マイナス3%、プラス2%といわれています。

    引用:JAF(日本自動車連盟)

    これを踏まえて、オーラに装着可能なサイズをご紹介していきます。
    なお、インチアップ・インチダウンでは他にも注意すべきポイントがありますので、以下の記事も参考にしてみてください。

    インチアップサイズ

    インチアップとは、主に見た目の向上のため、ホイールサイズを大きくする方法で、ノーマルタイヤ(サマータイヤ)で主に採用されるカスタムです。

    オーラの純正サイズは17インチなので、インチアップをする場合は18、19インチが選択肢かと思いますが、このあたりのサイズになると4穴のホイールが少なくなってしまいます。

    したがって、インチアップは18インチまで、または17インチでホイールが大きく見えるデザインを探す、ということをおすすめします。

    18インチでおすすめは、215/40R18、225/40R18あたりかと思いますが、発売から間もない車種のためデータも少なく、インチアップの際はぜひプロショップに相談されることをおすすめします。

    インチ サイズ 外径(mm) 純正との差異(mm)
    17インチ(純正) 205/50R17 636.8 0
    18インチ 225/40R18 637.2 0.4
    18インチ 215/40R18 629.2 -7.6

    ※参考値

    インチダウンサイズ

    インチダウンとは、タイヤの外径は変えず、ホイールのサイズだけを小さくすることで、スタッドレスタイヤで採用されることが多いカスタムです。
    タイヤは一般的に、サイズに比例して金額は高くなるため、タイヤの外径(タイヤの直径)を変わらないようにサイズの小さいタイヤを選択することで、コストダウンを狙うことができます。

    オーラは純正サイズが17インチなので、インチダウンをする場合は15〜16インチがおすすめです。15インチの場合は4穴ホイールも多く、選択肢も充実しています。

    インチ サイズ 外径(mm) 純正との差異(mm)
    17インチ(純正) 205/50R17 636.8 0
    16インチ 205/55R16 631.9 -4.9
    15インチ 195/65R15 634.5 -2.3

    こちらのサイズであれば、外径が大きく変わらず装着することができるので、参考にしてくださいね。

    オーラにおすすめスタッドレスタイヤ7選(口コミあり)

    オーラにおすすめスタッドレスタイヤ7選

    この章では日産オーラにおすすめのスタッドレスタイヤをインチダウンサイズも含めてご紹介します。
    15インチではコストパフォーマンスに優れたタイヤを、17インチでは各メーカーの最新スタッドレスをピックアップしています。

    なお、金額は執筆時点です。最新の価格は詳細ページからご確認ください。

    1. 【15インチ】ウィンターマックス02
    2. 【15インチ】ブリザックVRX2
    3. 【16インチ】オブザーブ ギズ3
    4. 【16インチ】ノースコンタクトNC7
    5. 【17インチ】ウィンターマックス03
    6. 【17インチ】ブリザック VRX3
    7. 【17インチ】アイスガード7 IG70

    【15インチ】ウィンターマックス02

    ウィンターマックス02

    ダンロップ公式サイトへ

    ウィンターマックス02は、ダンロップのスタッドレス「ウィンターマックス」シリーズの従来品です。

    「超密着ナノフィットゴム」でゴムの表面に無数の微細な凹凸を作り出し、氷との接触面積を最大化し、「液状ファルネセンゴム」でゴムの柔軟性を保ち、低温下でも硬化しにくくすることで、氷上でのグリップ力を高めています。

    また、ウィンターマックスシリーズは最新ウィンターマックス3なので、従来品のウィンターマックス2は比較的安価に購入することができるのもおすすめポイントです。

    【お客様からの口コミ】
    『かなり満足してます。もちろん雪道はスピード抑えての運転ですが冬は安心して乗れています。』
    『安心の性能。雪が多い地域に住んでいますが、安心の性能で通勤やレジャーに大助かりです。価格もそこまで高くないため、お買い得でした。』
    メーカー ダンロップ
    商品名 ウィンターマックス02
    インチ 15
    サイズ 195/65R15
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 13,800円/1本(単品)
    73,800円~/4本(ホイールセット)

    【15インチ】ブリザックVRX2

    ブリザックVRX2

    ブリヂストン公式サイトへ

    ブリザックVRX2は、北海道・北東北主要5都市での装着率23年連続No.1のブリヂストンのスタッドレスです。「アクティブ発泡ゴム2」で氷上の水膜を除去し、路面との密着性を高め、「非対称パタン」で路面との接地面積を最大化し、氷上でのブレーキ性能を向上させています。

    また、ブリザックシリーズは最新スタッドレスがVRX3なので、従来品のVRX2はコストパフォーマンスに優れたタイヤであることもポイントです。

    【お客様からの口コミ】
    『安心のブリヂストン、やはり最高です!!VRX3から2へ変更してみましたが、コスパ最高です。』
    『性能重視。ブリヂストンなので性能は問題無い。に加えて燃費もラジアルと比べても大差無いのには満足してます。遠出をする機会が多い人にはお勧めです。』
    メーカー ブリヂストン
    商品名 ブリザックVRX2
    インチ 15
    サイズ 195/65R15
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 13,940円/1本(単品)
    89,000円~/4本(ホイールセット)

    【16インチ】オブザーブ ギズ3

    オブザーブ GIZ3

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    オブザーブ ギズ3は「新パターンデザイン」と「新コンパウンド」によって、氷上でのグリップ力と耐久性の両立を実現しています。

    従来品のギズ2と比較して、アイス制動性能22%短縮、アイスコーナリング性能4%短縮を実現しています。

    メーカー トーヨータイヤ
    商品名 オブザーブ ギズ3
    インチ 16
    サイズ 205/55R16
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 32,700円/1本(単品)
    151,200円~/4本(ホイールセット)

    【16インチ】ノースコンタクトNC7

    ノースコンタクト NC6

    コンチネンタル公式サイトへ

    ノースコンタクトNC7は、コンチネンタルが開発したスタッドレスタイヤで、日本の冬の厳しい路面状況に対応するために設計されています。氷上性能の高さが特に特徴で、新世代のコンパウンドを採用することで、極低温下でのグリップ力を大幅に向上させています。

    また、エクストラロード(XL)規格なので、高い空気圧を入れることによって負荷能力を高くすることができ、重い荷物を積む方におすすめです。

    【お客様からの口コミ】
    『いつもスタッドレスに履き変えると、ハンドルが軽くなるのですが、変わらず乗り心地もふにゃふにゃ感がなくしっかりしている。粛性もいい。安心のブリヂストンVRX3です』
    『スタッドレス特有のロードノイズの少ない。ハンドリングも普通に走る分にはスタッドレスである事を感じさせないタイヤです』
    メーカー コンチネンタル
    商品名 ノースコンタクトNC7
    インチ 16
    サイズ 205/55R16 XL
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 26,900円/1本(単品)
    139,300円~/4本(ホイールセット)

    【17インチ】ウィンターマックス03

    ウィンターマックス03

    ダンロップ公式サイトへ

    従来品のウィンターマックス02に比べて新品時のアイスブレーキ性能が22%(その差3.1m)、アイスコーナリング性能も11%向上しています。

    【お客様からの口コミ】
    『このシリーズ、01→02→03とたまたま続きました。前作より氷上性能が2割以上UPということですが、横方向グリップも向上しているので、やっぱり良いですね~』
    『2シーズン目。凍結道路で走行しましたが、しっかりと食い込んでます。めちゃめちゃ安心。』
    メーカー ダンロップ
    商品名 ウィンターマックス03
    インチ 17
    サイズ 205/50R17
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 34,400円/1本(単品)
    172,700円~/4本(ホイールセット)

    【17インチ】ブリザック VRX3

    ブリザックVRX3

    ブリヂストン公式サイトへ

    ブリザックVRX3は、スノー性能やドライ性能、転がり抵抗性能など、スタッドレスタイヤに求められるさまざまな性能は高いままに、さらに氷上ブレーキ性能を先代ブリザックVRX比で20%向上しています。

    また摩耗ライフが従来品と比べて17%向上しています。

    北海道/北東北主要5都市の一般ドライバー装着率47.0%という圧倒的な支持率も納得のスタッドレスです。

    【お客様からの口コミ】
    『いつもスタッドレスに履き変えると、ハンドルが軽くなるのですが、変わらず乗り心地もふにゃふにゃ感がなくしっかりしている。粛性もいい。安心のブリヂストンVRX3です』
    『スタッドレス特有のロードノイズの少ない。ハンドリングも普通に走る分にはスタッドレスである事を感じさせないタイヤです』
    メーカー ブリヂストン
    商品名 ブリザック VRX3
    インチ 17
    サイズ 205/50R17
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 31,120円/1本(単品)
    181,300円~/4本(ホイールセット)

    【17インチ】アイスガード7 IG70

    アイスガード7

    ヨコハマ公式サイトへ

    アイスガード7は、新開発の「吸水バルーンゴム」が採用されており、氷上でのグリップ力を向上させるために水膜を吸水して接地力を高めます。これにより、氷の上でも滑りにくく、安全な走行が可能になります。

    また、ゴム内部に細かなマイクロバブル(小さな空洞)を含んでおり、これらが路面の水分を吸収することで、氷上での滑りを抑制します。

    アイスガード7は、従来のモデルに比べて耐摩耗性が向上しており、長持ちする設計となっており、コストパフォーマンスも向上しています。

    【お客様からの口コミ】
    『初めてヨコハマタイヤのスタットレスタイヤを購入してみました。今まではブリヂストンタイヤのスタットレスタイヤを使用していました。冬場の走行距離は少ないので長持ちするスタットレスタイヤが欲しく購入しました。タイヤの性能は良くわかりませんが、ベストオンラインから購入して良かったです。3から4年使用したいと思っています。』
    メーカー ヨコハマタイヤ
    商品名 アイスガード7 IG70
    インチ 17
    サイズ 205/50R17
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 35,170円/1本(単品)
    180,400円~/4本(ホイールセット)

    日産オーラのナットサイズ

    日産オーラのナットサイズ

    タイヤだけではなく、ホイールセットで購入する場合は、ナットも忘れず購入しましょう。純正ホイールから社外ホイールをお取付する際に社外ホイール用のナットが必要になります。

    オーラのナットサイズは21HEXM12×1.25です。

    21HEXM12×1.25

    日産オーラのタイヤ交換する工賃

    日産オーラのタイヤ交換する工賃

    タイヤ・ホイール交換の総額料金は「商品の価格」+「工賃」です。

    タイヤ交換工賃の相場は、1本あたり3,000~30,000円前後と幅があります。

    タイヤワールド館ベストでは、タイヤ交換の工賃を以下のように定めているので、参考にしてみてください。

    なお、こちらは「繁忙期以外」の金額となりますので、11〜12月、3〜4月頃にタイヤ交換の場合は、最新の金額を店舗にてご確認ください。

    タイヤ脱着料金表

    こちらは、タイヤとホイールがセットになっている状態のものを取り付ける作業(脱着)の料金です。当店では購入時の脱着については、料込の価格となっています。
    脱着せず持ち帰りだと-2,200円とさせていただいていますので、購入&脱着をセットで行うのがおすすめです。

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    軽自動車 ¥4,400円 ¥3,300円
    普通車 ¥5,500円 ¥4,400円
    ミニバン/1BOX
    SUV/クロカン
    ¥6,600円 ¥5,500円
    ジャッキ使用 上記脱着料に+1,300円

    ホイール組み換え料金表

    タイヤワールド館ベストでご購入の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ ¥9,900円 ¥7,700円
    16~18インチ ¥12,100円 ¥9,900円
    19~20インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    21インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    22インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    23インチ〜 ¥20,900円 ¥18,700円

    ※ランフラットは別途1本/1,100円

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    16~18インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    19~20インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    21インチ ¥20,900円 ¥18,700円
    22インチ ¥23,100円 ¥20,900円
    22インチ ¥25,300円 ¥23,100円

    ※23インチ以降は1インチ上がるごとに+¥2,200円/(1台)、
    ※ランフラットは別途1本/1,100円(会員)、1本/2,200円(通常)

    タイヤワールド館ベストでは、アプリ会員になるとお得にタイヤ交換ができます。フリー会員(無料)でも対象になりますので、ご利用の際にはぜひ事前にダウンロードください。

    タイヤワールド館ベストアプリのダウンロードはこちら

    Iphone用のアプリのダウンロードはこちら
    アンドロイド用のアプリのダウンロードはこちら
    AppStoreへ GooglePlayへ

    日産オーラのスタッドレスタイヤはタイヤワールド館ベストにおまかせ

    日産オーラのスタッドレスタイヤはタイヤワールド館ベストにおまかせ

    雪道での安全なドライブには、スタッドレスタイヤが欠かせません。

    この記事では、日産オーラにおすすめのスタッドレスタイヤやタイヤ交換の相場、タイヤサイズ表を見てきました。

    日産オーラのタイヤ・ホイールにお困りであれば、当店にご相談いただければと思います。お客様にピッタリのタイヤ、ホイールをご提案させていただきます!

    タイヤワールド館ベスト店舗一覧

    また、お近くに店舗がないという方はオンラインショップがおすすめです。全国に約4,000の提携店舗があり、どのエリアの方でも利用しやすくなっています。豊富な種類を取り揃えているので、あなたの好みに合ったホイールがきっと見つかりますよ。

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    タイヤワールド館ベスト:コンパクトカー特集ページタイヤワールド館ベスト:コンパクトカー特集ページコンパクトカーのおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 泉八乙女 輸入車(外車)

    ゴルフにおすすめなスタッドレスタイヤ

    人気が止まないフォルクスワーゲンのゴルフ!
    スタッドレスタイヤでも履くタイヤひとつで
    乗り心地や燃費が変わるのはもちろんですが、
    一番は雪道に効くか効かないかです。

    そこで今回はタイヤ専門店スタッフ厳選!
    ゴルフにおすすめなスタッドレスタイヤをご紹介いたします!

    ゴルフの純正タイヤサイズ

    【195/65R15】【205/55R16】【225/45R17】

    おすすめスタッドレスタイヤ①

    ダンロップ ウィンターマックス WM03
    『氷に瞬間で効く、効きが長く続く MAXX止まる』
    氷、雪道に対する性能を重視して作られた
    ダンロップのスタッドレスタイヤWM03は
    旧モデルWM02よりも[氷上コーナリング性能11%UP]、
    [氷上ブレーキ性能22%性能UP]しています。

    〈お客様の声〉
    「大雪でも安心して走れる!!!」
    「雪道慣れてないのに怖いと感じなかった!」
    「凍った路面でもしっかりブレーキが効いた!びっくりした!」
    「WM02履いてたけど氷上性能が違い過ぎて友達にオススメしちゃった!」


    おすすめスタッドレスタイヤ②

    ブリヂストン ブリザック VRX3
    『北海道・北東北では2台に1台がブリザック』
    30年以上進化を続けるブリヂストンのスタッドレスタイヤ
    ブリザックシリーズ。
    ブリザック史上最高の性能を発揮すると言われている
    2021年9月に新発売されたVRX3は、
    旧モデルVRX2よりも【対摩耗性能が17%UP】、
    【効き持ち性能(ゴムの硬化)がUP】しています。

    〈おすすめの理由〉
    「VRX3は4年使用後、性能が落ちにくい!安心感が持続する」
    「お値段以上の性能を兼ね備えた『値段が高くても性能が良いタイヤ』と言える」
    「VRX2に比べると摩耗が抑えられる!=タイヤの消費が進みにくい!!!」


    おすすめスタッドレスタイヤ③

    ミシュラン X-ICE SNOW
    『氷も雪も、全ての冬道に。』
    外車ユーザーに大人気であるミシュランタイヤの
    スタッドレスタイヤ、X-ICEシリーズ X-ICE SNOWは
    旧モデルX-ICE3+よりも【ブレーキ9%UP】、
    【効きの持ちがUP】しています。

    〈お客様の声〉
    「X-ICE3+も文句なしだったけど、SNOWはかなりレベルアップしてる!」
    「普通の乾いてる道路でも夏タイヤと同じ感覚で走れる!!!」
    「評判良いから買ってみたけど、確かに良いスタッドレスタイヤ!」


    まとめ

    冬のタイヤは命を守るのに大切になってきます。
    スタッドレスタイヤは
    価格やブランドの好き嫌いで決めるのではなく
    タイヤの性能を重視して選んでみてください!


    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    泉八乙女店
    泉八乙女店
    TEL: 022-773-2811
    住所:仙台市泉区上谷刈1-6-1
    アクセス:仙台北環状線沿い
    営業時間:10:00~19:00
    キーパープロショップ

    カテゴリー
    アルファード スタッドレスタイヤ 多賀城店 ミニバン

    10系・20系・30系・40系アルファードにオススメのスタッドレスタイヤ

    TOYOTAの大人気ラグジュアリーミニバン、アルファード。10系から始まり現在は40系の新型車が発売されました!今回はそんなアルファードにおすすめのスタッドレスタイヤをご紹介していきたいと思います。10系から40系のタイヤサイズを記載しているのでぜひご購入の参考にして頂ければと思います!

    10系から40系アルファードの純正タイヤサイズ

    40アルファード純正タイヤサイズ

    40アルファード

    40系はエグゼクティブラウンジというグレードのものは純正19インチとなっています。また、アルミホイールのPCDも114から120に変更になっているのでタイヤホイールで購入される際にはご注意ください。

    純正タイヤサイズ
    225/65R17
    225/60R18
    225/55R19

    30アルファード純正タイヤサイズ

    30アルファード

    20系との違いは17インチのタイヤの幅が215から225に変更となり、10mmタイヤが太いサイズ設定になっています。後期型に関しては16インチのサイズ採用がなくなっているのも特徴です。

    純正タイヤサイズ
    215/65R16
    225/60R17
    235/50R18

    20アルファード純正タイヤサイズ

    20アルファード

    20系アルファードの純正タイヤサイズは3サイズです。グレードにより異なりますのでご注意ください。

    また、G’sというグレードになるとタイヤサイズは245/40R19となります。

    純正タイヤサイズ
    215/65R16
    215/60R17
    235/50R18

    10アルファード純正タイヤサイズ

    10アルファード

    10系アルファードの純正タイヤサイズは2サイズです。グレードにより異なりますのでご注意下さい。

    純正タイヤサイズ
    205/65R16
    225/55R17

    アルファードのスタッドレスを選ぶ時のポイント

    ポイント

    スタッドレスタイヤに限らず、重い車はタイヤと路面との接触部分が広いのが特徴です。また、接地圧が高い部分も広くなるため、タイヤの摩耗は早くなります。

    重量が重いと地面により密着するので、雪でタイヤが空回りする確率が減ります。雪や凍結ででこぼこになった道でも安定した走行ができる一方で、重さが増すと、ブレーキが利きにくくなり制動距離がのびてしまう事も・・ やはり雪上や凍結道路を運転する際は、安全のためにも制動距離が短めのタイヤを選ぶ必要があると考えます。

    だからこそ、氷上性能を重視してスタッドレスタイヤを選びましょう。

    アルファードにはミニバン専用タイヤ?乗用車用でも良い?

    Tire-exchange-7

    タイヤには自乗用車用・ミニバン・SUV用など車種に合わせたタイヤが発売されておりアルファードにはミニバン専用タイヤ・もしくは乗用車用タイヤをおすすめしています。

    ミニバン専用タイヤの特徴と車の特性

    ミニバン車といえば、乗用車と比較して重心が高く、また面積が多いため、とくに高速道路などを走行中に横風にあおられると、車体が左右に激しく揺れることもあります。
    そこでミニバン向け(ミニバン専用)タイヤは、車体のふらつきを抑えたり、軽減してくれる設計となっています。コーナリングでは車体のゆれも軽減してくれるので、運転するうえでよりハンドルの応答性や直進安定性がえられるようになるためおすすめです。

    実はタイヤは1本あたりハガキ1枚分の面積でクルマを支えていて常に大きな負荷がかかっていますがこのミニバン専用タイヤは偏摩耗を起こしにくい設計のタイヤになっているのも特徴です。ミニバン車に乗っていて車酔いしやすかったお子様が
    ミニバン専用タイヤに変えたら軽減したという報告もあります!
    そのくらいふらつきが抑えられるってことですね!

    乗用車用タイヤでも問題ない?

    車種専用タイヤを選ぶことで変摩耗を防いだり、ミニバン特有のふらつきを軽減することができますが、乗用車用タイヤでも問題なくご使用いただけます。
    乗用車専用タイヤとなりますと、ミニバン専用タイヤとは違い、静粛性に特化したタイヤが有る為、ロードノイズのこもりがちな車内が気になるというユーザー様は静粛性が高い乗用車用タイヤを選択されています。

    アルファードにおすすめしたいスタッドレスタイヤ

    おすすめのスタッドレスタイヤ

    BLIZZAK VRX3

    BLIZZAK VRX3

    ブリヂストン公式サイトへ

    VRX3はブリヂストンが2021年に発売したシリーズ最新作です。BLIZZAK もともと人気の高かったBLIZZAK VRX2をさらに改良し、ほぼ完璧といえるスタッドレスタイヤを完成させました。

    VRX2よりも氷上性能が20%アップし、3年までしか品質保証ができないスタッドレスが多い中でなんと4年保つと発表。

    買い替えた方からは「走る、止まる、曲がると言う基本性能がこんなに違うものかとびっくりです」と驚きの声が上がっています。
    ブリヂストンの最高傑作が気になる方は、ぜひタイヤワールド館ベストのサイトからお得に購入してみてください。

    WINTER MAXX03(ウィンターマックス3)

    ウィンターマックス3

    ダンロップ公式サイトへ

    WINTER MAXX03(ウィンターマックス3)は凍結路面でしっかり止まるタイヤが欲しい方におすすめしたいスタッドレスタイヤです。

    WINTER MAXX02よりも以下のとおり性能がアップしました。

    ● 氷上ブレーキ性能22%アップ
    ● 氷上コーナリング性能11%アップ
    ● 摩耗後の氷上ブレーキ性能36%アップ

    おかげで日本全国で満足度95%を達成しています。

    Winter TRANPATH TX(ウィンタートランパスTX)

    Winter TRANPATH TX(ウィンタートランパスTX)

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    Winter TRANPATH TX(ウィンタートランパスTX)はふらつきを抑えた安定感のある走りを実現した、ハイト系専用のスタッドレスです。安定感を売りにしているだけあって「雪の無い高速もふらつき感も無く走り、雪道も滑ることも無く走りました」との口コミが寄せられています。

    「ハイト系」をターゲットにしたスタッドレスはトーヨータイヤならではで、素敵な着眼点ですよね。

    車高が高いのでふらつきやすいと悩んでいる方におすすめしたい1本です。

    アルファードのスタッドスタイヤに関するよくある質問

    アルファードのタイヤ交換に関するよくある質問

    スタッドレスでは空気圧をどのくらい入れたら良いのか?

    タイヤサイズが同じならば、基本的にはそのクルマの指定空気圧に準じてください。空気圧が少ないとタイヤのショルダー部といわれる両サイドの部分に負担がかかり、偏摩耗の原因になります。

    またタイヤの剛性が低くなってしまうので、空気圧が著しく少ないとヨレたりグニャついたりして操縦性も悪化します。逆に空気圧が高いと、乗り心地がコツコツと硬いものになったり、3.0キロ以上充填してしまうとタイヤの中央が偏摩耗する原因になったり、直進性が悪くなる原因にもなります。

    30系のアルファードに着けていたスタッドレスタイヤ・ホイールセットは40系アルファードに使えるのか?

    40系からPCD(ナットホールの間隔)が114.3から120に変更になっているので使用することはできません。

    他の車種に着けていたタイヤでサイズを調べたらアルファードと一緒だったのですが少し心配です。大丈夫でしょうか?

    タイヤに関しましてはサイズが一緒ですので装着可能ですが、ホイールに関しましては確認が必要になりますのでご相談ください。

    また、スタッドレスタイヤの残溝やタイヤの硬さなども確認させていただきますので合わせてご相談ください。

    スタッドレスもインチアップして装着したいけど何か問題はありますか?

    特に問題はないと思います。

    インチアップすることによってタイヤの幅が太くなるため、路面との横接地面積が増える為走行安定性が増すので車の操作性も良くなると考えられるからです。見た目もカッコよくなります!

    まとめ

    matome

    10系から40系アルファードにおすすめのスタッドレスタイヤの選び方やおすすめのスタッドレスタイヤをご紹介させて頂きました。タイヤワールド館ベストではお客様のライフスタイルや使用頻度など踏まえた上でぴったりなスタッドレスをご紹介させて頂いております。店舗に来店するのが難しい・・というかたもぜひオンラインショップをご利用下さい!

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 多賀城店 SUV

    ライズにオススメなスタッドレスタイヤ

    2019年11月に発売された
    トヨタの新しいコンパクトクロスオーバSUVライズ。
    近年コンパクトSUVの需要も高く、
    本日はライズにオススメの
    スタッドレスタイヤについてご紹介していきます!

     
     

     

    ライズの純正サイズ

    ★195/65R16
    ★195/60R17
    2つのサイズ設定があります!
    グレードによって変わってくるので購入の際は
    お気をつけ下さいね!

    おすすめ冬タイヤ:ダンロップWM03

    ※WM03は2020年発売現行モデルです

    『凍った路面でもしっかり止まりたい』

    『大雪の道でもより安心して出かけたい』

    そんなお客様にオススメです!

    氷上性能特化型のタイヤになっていて
    効きが最後まで続くので、
    冬に安心のタイヤです!
    乾燥した路面もフニャとした感じもなく
    乗り心地もとても快適です。

    ↓ダンロップの公式サイトです
    https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/studless/wintermaxx03/

    おすすめ冬タイヤ:ブリヂストンVRX3

    ※VRX3は2021年9月発売の現行モデルです

    VRX3は従来のVRXシリーズの総合性能をそのままに、

    ▶ライフ性能
    →長く使えて経済的

    ▶ICE性能
    →氷の路面で
    しっかり止まる・曲がる

    ▶効き持ち
    →優れた効きが長持ち

    3つの性能が従来の商品に比べてて
    はるかに超えるものになりました!!

    冬に『ウィンタースポーツによく行く』

    年末年始に『雪の多い地域に帰省する』

    通勤途中、おうちの近くに『坂道が多い』

    こういったケースのお客様は
    雪道、凍った道にも効くタイヤが良いですよね!

    今ご紹介している ‘‘VRX3‘‘ がオススメです!

    ↓ブリヂストンの公式サイトです
    https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/vrx3/index.html

    おすすめ冬タイヤ:トーヨーガリットGIZ2

    ※GIZ2は2020年発売の現行モデルです

    氷上性能をキープしたい方にオススメです!

    氷上性能キープの秘密は

    やわらかさを保つ、
    「持続性密着ゲル」配合の
    「吸着クルミゴム」が永く効果を発揮!!
    アイス性能低下を抑制します!!

    雪道で氷上性能をキープしたい
    お客様にオススメです!

    ↓トーヨーの公式サイトです
    https://www.toyotires.jp/product/obgiz2/

    まとめ

    本日は、ライズの
    ‘‘オススメ、スタッドレスタイヤ‘‘について
    ご紹介させていただきました。

    SUV専用のタイヤも当店豊富に在庫あります!

    タイヤの事もお任せください!
    お客様に合ったタイヤをご提案させていただきます!
    スタッドレスタイヤのご購入を検討しているお客様!
    ぜひご来店ください!

    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    多賀城店
    多賀城店
    TEL: 022-366-7811
    住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
    アクセス:仙台国道45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談