カテゴリー
タイヤ知識 泉八乙女

【タイヤのプロが解説】タイヤラック選びのポイントと寿命を伸ばす保管方法

最終更新日 2024年8月2日

タイヤの寿命を延ばすためには、適切な保管が重要です。
特に注意が必要なのはタイヤが長期間保管される場合や、シーズンオフの間に保管するときです。適切な保管方法を選ぶことによりタイヤの劣化や摩耗を最小限に抑えることができます。

当記事ではタイヤラックを選ぶ際の重要なポイントと、タイヤの寿命を延ばすための効果的な保管方法についてご紹介しています。

タイヤの保管方法のお悩みであればぜひ参考にしてみてください。

タイヤラックとは

タイヤラック

タイヤ 保管・収納するためのもの

タイヤラックとはタイヤを整理して保管するための専用のラックのことをいいます。タイヤラックを使用することで、野ざらしでタイヤを保管している場合には外部要因による劣化リスクが高まります。ご自身でタイヤを保管する場合はタイヤラックを使用して適切に保管を行うことをおすすめします。

タイヤの劣化を防ぎ寿命を伸ばす

タイヤラックはタイヤを傷害や汚れから保護する役割を持っています。タイヤを直接地面に置いたり、他の物と接触させたりすることで、タイヤの側面やリムが傷つくリスクがあります。タイヤラックを使うことで、タイヤを保護し劣化を防ぐことができます。

また、タイヤラックを使用することによりタイヤの空気圧を維持しやすくなります。空気圧が不足したまま保管するとタイヤの偏摩耗や変形が進み、劣化が早まります。タイヤが適切な形で保管されることで、外傷を防止し、タイヤの寿命を延ばすことができます。

タイヤラックを使用するメリットデメリット

メリットデメリット

タイヤラックを使用するメリット

● 整理ができてタイヤを保護してくれる
● 劣化を防ぐ
● 取り出しも移動もラクラク
整理ができてタイヤを保護してくれる

タイヤラックはタイヤを整理して保管することができます。タイヤが立てかけられたり積み重ねられたりすることで、タイヤの変形や偏摩耗を防ぐことができます。また、タイヤラックにはタイヤを保護するためのクッションやパッドが付いていることがあるので少しの影響(地震での振動や風での摩擦など)でもタイヤラックを使用していれば安心してタイヤを保管しておくことができます。

劣化を防ぐ

タイヤラックを使用することで、タイヤを適切な環境で保管することができます。直射日光や高温、湿度の影響を受けにくくし、タイヤの劣化を防ぐことができます。

取り出しも移動もラクラク

タイヤラックを使うと、タイヤの移動や取り出しが簡単に行えます。特にフロアスタンドタイプ(※1)のラックは移動が簡単で、タイヤの交換や保管がスムーズに行えます。

ラック画像

引用:Amazon

タイヤラックを使用するデメリット

● スペースが必要
● コストがかかる
● 組み立てや取り付けの手間がある

タイヤラックはメリットだけ・・と思いきやデメリットもあります。購入する前にデメリットも覚えておくと良いでしょう。

スペースが必要

タイヤラックを設置するためには、ある程度のスペースが必要です。特に壁掛けタイプの場合は壁面のスペースが必要となります。※2

画像の説明

引用:Amazon

タイヤラックを設置する場所には制約があります。特に壁掛けタイプの場合は壁の耐荷重や取り付け方法に制限があります。

コスト

タイヤラックは一定のコストがかかる場合があります。材質により価格が異なり高品質なタイヤラックを選ぶと、コストがかさむことがあります。

組み立てや取り付けの手間

タイヤラックは組み立てや取り付けが必要な場合があります。初めての場合や道具が必要な場合もあり、手間がかかることがあります。

タイヤラックの選び方

選び方

適切なサイズやタイプを選ぶ

タイヤラックのサイズはタイヤの直径と幅によって指定されます。
例えば、「15インチタイヤ用のタイヤラック」というように、タイヤの直径に合わせてラックを選ぶことが重要です。また、タイヤの幅にも注意が必要で、適切な幅のタイヤが収納できるラックを選ぶことが大切です。

最大耐荷重を確認して選ぶ

タイヤラックの耐荷重は、理論上の最大限を超えないようにするために余裕のあるラックを選ぶことが重要です。要するに保管するタイヤの重量とサイズに合わせて選ぶ必要があります。万が一、予想外の負荷がかかった場合でも安全にタイヤを保管できるよう余裕を持った耐荷重のものを選びましょう。

価格と予算の一致

まずは自分の予算を明確に設定することをおすすめします。
タイプ、機能面、耐久性、デザインの違いによってタイヤラックの価格帯は幅広く、安価なものから高価なものまでさまざまで耐荷重や品質に大きく影響します。安価なラックは耐荷重や耐久性が低い場合がありますので、保管するタイヤの重量や保管環境に合わせて品質を重視しましょう。

縦置きタイプか横置きタイプか

タイヤラックには縦置きタイプ、横置きタイプがあります。

画像の説明

引用:Amazon

縦置きタイプのタイヤラックはタイヤを垂直に保管します。縦置きでタイヤを保管することで、タイヤ内の空気圧が一定に保たれやすくなり、タイヤの劣化が抑えられ、性能を維持しやすくなります。このタイプのタイヤラックは床面のスペースを有効活用でき、壁側やちょっとした隙間に置けるので、狭いスペースでもタイヤを保管することができます。

画像の説明

引用:Amazon

横置きタイプのタイヤラック(カバー)はタイヤを水平に保管します。横置きにすることで、タイヤが変形するリスクを軽減でき、タイヤの形状を維持するために水平置きが推奨されることが多くあります。

このタイプは床面スペースを必要とするので保管スペースの広さや設置場所の確保が必要です。

収納の選び方は、自分の保管環境や使い勝手に合わせて慎重に検討することが重要です。縦置きタイプ、横置きタイプのそれぞれに特徴や利点がありますので、自身に合ったタイプを選んでみてください。

耐久性や錆びにくさ

スチールやアルミニウム製のタイヤラックが耐久性に優れ、錆びにくい特性があります。特に屋外で使用する場合は、耐候性のある素材を選ぶことが重要です。
タイヤラックの表面処理も耐久性に影響します。
表面が粉体塗装やクロムメッキなどで処理されているタイプは、錆や腐食から保護されるため長持ちします。塗装が傷ついたり剥がれたりしないかも確認しましょう。

材質による違い

スチール(鋼鉄)

スチール製のタイヤラックは一般的であり、耐久性に優れています。スチールは頑丈で強靭な素材であり、大きな荷重にも耐えることができます。ただし、屋外での使用や長期間の保管には錆びることがあるので塗装や表面処理が施されているものを選ぶと耐久性が向上します。

アルミニウム

アルミニウム製のタイヤラックは軽量でありながら耐久性があります。

錆びにくい特性がありますがスチールほどの強度はありません。屋内での使用に適しています。

ステンレス鋼

ステンレス鋼は錆びにくく、耐久性が高い素材です。

屋外での使用や湿気の多い環境でも優れたパフォーマンスを発揮します。ただし、コストが高い傾向があります。

プラスチック

プラスチック製のタイヤラックは軽量で取り扱いが簡単です。錆びる心配はありませんが、スチールやアルミニウムほどの耐久性や荷重には劣ります。

軽いタイヤの保管や屋内での使用に適しています。

木製

木製のタイヤラックは見た目が美しく、車庫内や屋内での使用に適しています。耐久性や耐荷重は他の素材に比べて劣りますが、装飾としての利用や軽いタイヤの保管には適しています。

タイヤラックの材質は使用環境や保管するタイヤの重さ、耐久性の要求に合わせて選ぶことが重要です。耐久性や錆びにくさだけでなく、安全性や使い勝手も考慮して適切な素材のタイヤラックを選びましょう。

キャスター付きの可動式か固定か

キャスター付きの可動式

タイヤラック移動や取り出しが簡単に移動させることができます。タイヤを必要な場所に運びやすく、取り出しや交換作業がスムーズに行え、タイヤを一時的に収納したり、作業スペースを確保したりするのに便利です。

ただし、重いタイヤを保管する場合や、斜面のある場所で使用する際にはブレーキが付属されていることが重要です。

固定式タイヤラック

安定性が高い固定式のタイヤラックは地面や天井に固定するものが多い為、安定性が高く頑丈な構造を持っており地震などの揺れや外部からの力に対しても安定しています。

また、長期間同じ場所でタイヤを保管する場合や、移動する必要が少ない場合に適しています。どちらのタイプが良いかは、使用環境や保管方法によって異なります。

例えば、作業スペースのレイアウトやタイヤの頻繁な移動が必要な場合はキャスター付きの可動式タイヤラックが便利です。一方で、安定性や頑丈さを重視する場合は固定式のタイヤラックが適しています。

ラックを使ったタイヤを劣化させない保管方法

ポイント

適度にタイヤに付いた汚れを落とす

タイヤの汚れ

タイヤに付着した泥や塵はタイヤの劣化を促進します。タイヤを保管する前に洗浄し、乾燥させてから保管するようにしましょう。タイヤの素材を傷めないよう、中性洗剤を薄めたものや石油系溶剤が入っていないコーティング材の使用をおすすめします。

タイヤの状態に適切な置き方をする

タイヤラック

タイヤは清潔な場所に保管することをおすすめしています。
タイヤラックを使用してタイヤを直接床から離して保管することで、空気が十分に循環しやすくなります。長期間同じ位置に置かれたままになると、タイヤの形状が変わる場合があります。定期的にタイヤの位置を変えることで偏りや劣化を防ぐことができます。

空気を入れた状態で保管

画像の説明

タイヤを保管する際は、適切な空気圧を維持することが重要です。タイヤの製造元が推奨する空気圧に合わせて空気を入れ、定期的にチェックして適正な圧力を保ちましょう。

適切な空気圧で保管されたタイヤは変形しにくく、劣化も抑えられます。

タイヤに適した場所での保管

タイヤの保管場所

タイヤは直射日光にさらされると劣化しやすくなります。
保管する場所は屋内や日陰の場所など日光が当たらない場所を選びましょう。屋外に置く場合は日よけやタープでカバーすると効果的です。タイヤは湿度や温度の変化に敏感です。

保管場所の湿度と温度を考慮し、安定した環境下で保管することが大切です。高湿度や極端な温度はタイヤの劣化を促進させる可能性があります。

タイヤをしまう前後の点検

タイヤの点検

タイヤの表面をよく観察し、異常な摩耗やダメージがないかをチェックします。タイヤの溝の深さや側面の状態を確認し、異物踏みやえぐり傷などの損傷箇所があれば修理や交換が必要です。

タイヤの空気圧を測定し適切な空気圧に調整することもタイヤをしまう前後の点検で必要です。

点検を行うことで、タイヤの状態を把握し、安全性を確保することができます。特に長期間保管する場合や使用頻度が低い場合は、点検と管理がより重要です。

タイヤラックの使用における安全性と注意事項

安全性を第一にラックの定期点検も忘れずに

最初にタイヤラック自体の安全性を点検します。
ラックがしっかりと床や壁に固定されているかを確認する事が大切です。ぐらついたり、不安定な場合は、補強や修理が必要です。

最終的にはタイヤを保管する際にタイヤが均等に支えられ、傾いたりずれたりしていないかを確認しましょう。

保管スペースに限りがあって困っているなら!

保管サービスを利用

具体的なサービス内容や料金体系は、地域や提供業者によって異なりますが、自動車ディーラーやタイヤ専門店、保管施設などで保管サービスを提供しています。

タイヤの保管を検討する際には、複数の業者のサービス内容や料金を比較して利用してみてはいかがでしょうか。

タイヤワールド館ベストでもタイヤ保管のサービスを行っております!

正直な話…金額だけ伝えると「高くない?」と言われがちです…が、
サービス内容をお伝えするとみなさま安心してご利用いただいております。
保管場所に困っているなど、タイヤの出し入れが面倒になっていたら是非ご依頼ください!ご興味ある方はお問い合わせください!

次回のタイヤ工賃込みでお得!タイヤ保管サービス

次回のタイヤ工賃込みでお得!タイヤ保管サービス

カテゴリー
インチアップ インチダウン 車高調

TEINスペシャルインタビュー

最終更新日 2024年8月2日

プロフィール

株式会社TEIN
沼田 啓資さん

タイヤワールド館ベストを数十年担当してくれている沼田さん。知識豊富で無くてはならない存在です!

TEINの商品はクオリティが高いのにお手頃な価格で購入できる理由を教えて下さい

TEIN工場

TEINは自社工場生産をおこなっており、製造・品質管理のコストダウンが可能となっています。

TEINでは自社設計の生産設備を多く導入しております。車高調メーカーにもよるのですが外部に委託を行っている場合には外注コストがかかるためその分低コストでの提供が難しくなります。テインでは自社で生産・製造を行っているのでコストを抑えて提供することが可能です。

TEINの商品が優れている点や独自の技術を教えて下さい

ハイドロバンプストッパー

TEINの独自技術としてハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S)という技術を独自で開発しています。

一般的な製品の場合、段差を通過する際にバンプラバーの衝撃があるので大きな突き上げが起こり車が下から突き上げられるげられる症状が続いて、挙動が収まるまでに時間がかかります。

H.B.Sを使用した製品の場合には衝撃をしなやかに受け止め跳ね上げられることも少なく短時間で挙動が落ち着きます。そのためフル乗車や荷物満載のミニバンでもギャップを通過する時の不快な衝撃を軽減し、全席において快適な乗り心地を保つことができます。

ハイドロバンプストッパー

但し、これは一般的な車高調に対しての優位性となるので純正より乗り心地がさらに良くなるという分けではありませんのでご注意下さい。

他社さんではHBSのような技術は搭載されていないのでしょうか?

専売特許というわけではないのでメーカーによっては似たような技術を搭載している車高調もあります。もともとラリーシーンから競技ベースでできた技術で、ラリーなどでスピードを出し飛んだときにいち早く安定させ、またすぐに走りだせるように設計しています。

とくにミニバンは2列目3列目の体感がだいぶ変わるのではないかと思います。

車高調を付けるメリットデメリットを教えて下さい

メリットデメリット

やはりメリットとデメリットがあります。
メリット デメリット
走行時のハンドリングの向上 乗り心地が硬くなる傾向がある
自分好みに車高を変えることができる 下回りを擦る場合があるので注意が必要
ドレスアップ効果が得られる 純正と構造が異なるので音が出る場合がある
純正の乗り味を変えられる(減衰力調整)

車高を下げるとかっこよくはなりますがデメリットも覚えてて頂けると良いですね。

複筒式・単筒式の違いについて教えて下さい

単筒式と復筒式

ショックアブソーバーに使われている筒の数の違いで、単筒式は1本の筒の中にオイルやガス、ピストンバルブなどが入っているタイプ。複筒式は外側のケースの中にもう1本シリンダーが入っていてその中をピストンバルブが上下するタイプとなる事から複筒式と呼ばれています。

メーカーさんによっては単筒式しかない所もありますが、テインでは用途によって両方のタイプを使い分けて制作しております。

それぞれ優れている点を教えて下さい

大きく分けると単筒式はスポーツカーメインで考えています。放熱性が良く減衰力の特性をだしやすいという部分があります。

街乗りのメインの場合は複筒式がおすすめです。二重構造になっているので傷が入ってしてもショックアブソーバーとして機能できます。ガスが入っているので大きく下までストロークする事は出来ないのですがTEINの複筒式の車高調は下の方までストロークさせることができるので乗り心地が比較的良い傾向にあります。

自分に合った車高調の選び方を教えて下さい

車高調の説明

乗り心地や価格など何を重視するかによって選ぶ商品は変わります。TEINでは様々な種類の車高調をご準備しています。

スポーツカーでコーナーを責めたい人

全長調整式サーキットスペック車高調をおすすめします。スポーツ走行に適した基本スプリングレートの設定や減衰力チューニングを施しました。サーキット走行の頻度が高いお客様にご満足いただけると思います。

サーキットスペック車高調

できるだけ価格を抑えたい人

部品の一部を純正のものを使っていただくタイプ、ネジ調整式減衰力固定タイプがおすすめです。価格が抑えたい方におすすめです。

ネジ式減衰力固定

街乗りメインの人

乗り味のマイルドさが欲しいと思うので全調整式ストリートスペック車高調がおすすめ。
価格以上の性能でご満足頂けると思います。

ストリート系全長調整式

出来るだけ乗り心地が良いものを買いたい人

車高を下げたいというより純正の乗り心地が硬いと感じている方には純正形状タイプがおすすめです。

純正形状乗り心地

お客様が1番何を重視するかによって選ぶ商品が変わってくるので購入の際は販売店にご相談頂ければと思います。

減衰力調整とは何ですか?

減衰力調整画像

乗り心地を柔らかくしたり硬くしたり調整できるものです。

乗車人数やどこを走行するかその状況によって乗り心地を硬くしたり柔らかくしたりできる
調整の事です。

シーン別乗り心地

減衰力調整は全ての商品に搭載されているのでしょうか?

減衰力調整はリーズナブルモデルには非搭載となっています。

どんな時に減衰力を変えるのか?

乗車人数や、走る場所・・例えば街乗りや山道走行時など使用シーンに合わせて変えます。例えば乗車人数が多い時は硬くした方が後部座席のふらつきが軽減されるなど。

減衰力調整を選んだ方が良い人

運転を楽しみたい人、ご家族を乗せる機会が多い方。車でのお出かけ機会が多い方は減衰力調整があった方が良いでしょう!乗り心地が悪いと車に酔ってしまう事もあります。

自分で減衰力調整はできるのか?

基本的には可能です。しかし車種によっては調整部分が隠れてしまうので困難な場合もあるので別売りの商品にはなりますが、運転席に座ったままで減衰力を操作できるEDFCコントローラーというものがあります

画像の説明


気軽に減衰力が変えることができるのでとても便利です。

車高を下げた時ライトが照らす範囲が狭まった様な感じがするのですがローダウンは関係していますか?

ローダウン時起きること

関係しています!最近の車は自動で光軸調整を行ってしまう事が要因となっています。

近年の車にはオートレベリング機能が搭載されている車種が増えてきており、ローダウンした際に車両側のセンサーが【ライトが上向きになっている】と勘違いをしてしまい対向車がまぶしくならない様、自動で光軸をさげる調整を行ってしまうためライトが手前からしか照らさない状態になってしまう場合があります。

対処法としては、調整式オートレベライザーロッドを装着することでセンサーを補正し適正な照射範囲へと修正を行うことが出来ます。

オートレベライザー-1

テインでは今までラインナップがありませんでしたが多くのご要望があり、現在開発準備中となります。

リフトアップする方が増えていますがTEINからはどんな商品が発売されていますか?

リフトアップしたデリカの画像

ネジ式タイプの商品とショックを交換するだけでリフトアップできる商品をご準備しています。

ストリートアドバンスZ4

1インチアップのネジ式車高調整タイプの車高調

ストリートアドバンスZ4

エンデュラプロHCプラス

ショックアブソーバを交換するだけで車高が20mmアップ

エンデュラプロHCプロ

リフトアップするメリット・デメリットを教えて下さい

メリデメ

リフトアップのメリットは主に2つずつあります。
メリット デメリット
ロードクリアランスが確保され、悪路の走破性が良くなる 重心が高くなりカーブなどで物理的に横転し易くなる
アイポイントが高くなり視界を広く確保できる 走行中に風の影響を受けやすくなり純正よりもふらついてしまう場合がある

ローダウン同様、リフトアップにもメリットデメリットがあります。ご理解頂いた上でご購入を頂けるとより満足できるかと思います。

ダウンサスも種類がありますがそれぞれどんな特徴があるのでしょうか?

商談風景

乗り心地を変えたくない、下げ幅重視の2種類ご準備しています。

下げ幅重視タイプのダウンサス

S.TECH(エステク)

サステック

突き上げ軽減・適度なダウン量のダウンサス

HIGH.TECH(ハイテク)

ハイテク

ダウンサスを入れた時異音がするという声がありますが原因や解消法を教えて下さい

異音

純正のバランスを変えてしまうので車体側のゴムブッシュ部分などから音が出ることがあります。

原因はさまざまありますが、他にもスプリングが縮んだ時に、金属同士が接触してしまうような場合にも異音が出ることがあります。

異音の解消方法

解消しきれない場合もあるので軽減策となりますが、ます車体側ゴムブッシュ部分から音が出ている場合は、一旦ゴムブッシュ部分を開放し車両側に荷重がかかった状態で再度締め付けを行うと純正のバランスに近づけることができ音が軽減されます。

スプリングの金属同士の接触音の場合には
「スプリング消音シート」という部分を追加装着する事で軽減できる場合もあります。

サイレントラバー

TEINの補償内容や期間を教えて下さい

製品保障3年、または6万キロ⁺固着保障3年となります

保障内容

製品にもよりますが、競技用を除く車高調製品の保障は
「製品保障3年、又は6万キロ⁺固着保障3年」となります。数年前までは「製品保証1年、又は2万キロ保障」のみでしたが品質の向上に伴い現在の保障内容に延長されています。

車高調・ダウンサスを検討している方にここは気を付けて!というポイントを教えて下さい

TEIN画像

様々な製品が乱立されております。安全に関わる部分なので購入・取付店舗は吟味した方が良いでしょう。

残念ながら粗悪な製品も多くみられるようになってきました。足回りは安全に関わる部品となるので購入や取付はタイヤワールド館ベストのような販売実績・作業経験豊富な足回りのプロショップへ相談されるのが安心・安全かと思います。

まとめ

車高調にも沢山種類があり、どんなシーンで使う事が多いのか?求める性能によって適切な車高調を選ぶことで毎日の運転がより楽しくなりそうですね!車高調・ダウンサスをご検討されている皆様ぜひTEINの車高調はいかがでしょうか?

沼田さん本日は貴重なお話をありがとうございました!

記念撮影

あわせて読みたい

【車高調メーカー】TEIN(テイン)はいい?ダメ?人気商品やメリット・デメリット・選び方も解説
【車高調メーカー】TEIN(テイン)はいい?ダメ?人気商品やメリット・デメリット・選び方も解説
今回は人気車高調メーカーTEIN(テイン)について徹底解説します。商品一覧やフレックスZとRX1のどちらがいいのか?という比較から、実際の取付事例、メリット・デメリットについて詳しく書いています。…
カテゴリー
ナット ライターチーム タイヤ交換

社外ホイールナットの選び方は?おすすめのホイールナットもあわせて紹介

最終更新日 2024年7月19日

社外ホイールのナットについて、以下のような疑問や悩みを持っていませんか?

● 社外ホイールナットの選び方は?
● 社外ホイールナットの種類による違いは?
● おすすめの社外ホイールナットは?

本記事では、社外ホイールナットの選び方やおすすめの社外ホイールナットを紹介します。社外ホイールにナットが合わない場合のリスクや、ホイールナットの種類の見分けかたについても触れています。

社外ホイールに合ったナットの購入を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

社外ホイールナットとは?

社外ホイールナットとは?

社外ホイールナットとは、トヨタやホンダなどのメーカー車に初期装備されている純正ホイールのナットではなく、社外ホイールに取り付け可能な市販のホイールナットです。

社外ホイールナットは、さまざまなタイプのホイールに装着可能で、汎用性の高さが特徴です。

ホイールナットには、主に以下2つの役割があります。

● ホイールの固定
● ホイールの盗難防止

ホイールナットを使用して車体とホイールを固定することで、安全な走行につながります。また複雑な構造をもつロックナットを活用すると、ホイールの盗難防止効果が期待できます。

ホイールナットは、ネジのサイズやデザイン、規格などが異なるため、ご自身の車に合うナットを選ばなければいけません。

社外ホイールに使用するホイールナットを選ぶ際は、適合するサイズか事前に確認してから購入しましょう。

社外ホイールナットの選び方

社外ホイールナットの選び方

社外ホイールナットの選び方は、以下の5つです。

  1. 適合するタイプで選ぶ
  2. 好みの素材やデザインで選ぶ
  3. 貫通式と袋式から選ぶ
  4. ロックナット入りから選ぶ
  5. 価格で選ぶ

それぞれ詳しい内容を確認しましょう。

1. 適合するタイプで選ぶ

社外ホイールナットには、以下のタイプがあります。

形状 特徴
テーパー座 ・円錐のような先尖りの形状
・ナットを締めるときにズレにくい
・多くの社外ホイールに適用
平面座 ・ホイールへの接地面積が広い
・安定したホイール固定が可能
・トヨタ車に多い
球面座 ・安定した固定が可能だが製造コストが高い
・球の直径は12mm、13mm、14mmの3タイプ
・ホンダ車に多い

純正ホイールから国産車向けの社外ホイールに変更する場合、60度テーパー座タイプのナットを選ぶことが多いです。

ホイールナットの形状については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

2. 好みの素材やデザインで選ぶ

ホイールナットには、以下の4つの素材があります。

素材 特徴
チタン ・強度が強く錆にくい
・価格は高め
スチール ・強度があるが錆びやすい
・価格は安め
ジュラルミン ・デザイン性は高いが熱に弱い
・価格は高め
クロモリ ・強度はあるが熱に弱い
・価格は高め

一般的な素材は、安くて強度も高いスチールのホイールナットです。好みの色でデザインを楽しみたい方にはジュラルミンがおすすめです。

強度や耐熱性、価格などを考慮して、目的にあったホイールナットを選びましょう。

3. 貫通式と袋式から選ぶ

ホイールナットには貫通式と袋式があり、それぞれの特徴は以下のとおりです。

種類 特徴
貫通式 ・穴が筒抜けになっている
・ボルトが長くても奥まで締められる
・ハブボルトが剥き出しで錆びやすい
袋式 ・穴が見えない非貫通式になっている
・ハブボルトが穴に入るので錆びにくい
・ハブボルトの長さによって装着できない

貫通式は、ホイールナットが見えないようカバーされているホイールに採用されています。一方で袋式は、ホイールナットが外から見えるデザインのホイールに多く見られます。

お持ちのホイールの形式をチェックし、合ったものを選択しましょう。

4. ロックナット入りから選ぶ

ホイールナットはホイールの盗難防止効果もあり、より高い防犯効果が期待できるのがロックナットです。

ロックナットとは、アダプターという専用の工具がでしか回せない特殊な形状のホイールナットです。

ホイールに装着する複数ホイールナットのうち、ひとつでもロックナットにしておくことで、ホイールの盗難防止になります。

ホイールナットにより、ロックナットがセットのものもあるため、購入前に確認しましょう。

5. 価格で選ぶ

もっともコスパがいいホイールナットは、スチール製のナットです。
低価格で製造できるにもかかわらず強度は強く、広く普及しているため、さまざまなタイプのものから選べるのもメリットです。

そのほかチタン製のナットは強度が高いだけでなく、軽量で錆びにくいのも特徴ですが、その分値段も高額です。

コストはかかっても徹底的に品質にこだわりたい方には、チタン製のナットがおすすめです。

社外ホイールナットのおすすめ5選

社外ホイールナットのおすすめ5選

おすすめの社外ホイールナットは、以下の5種類です。

  1. Durax「レーシングナット」
  2. KYO-EI「ラグナットスーパーコンパクト」
  3. BRIDGESTONE「LUG NUTS」
  4. KYO-EI「極限 HEPTAGON NUT」
  5. RAYS「ロックナットセット」

それぞれの特徴について解説するので、参考にしてください。

1. Durax「レーシングナット」

おすすめナット1.Durax「レーシングナット」

参考:Amazon

Durax「レーシングナット」の概要は、以下のとおりです。

項目 内容
ネジサイズ M12×P1.25 or M12×P1.5
カラー 複数カラーあり
タイプ 袋タイプ
形状 60度テーパー座
素材 ジュラルミン
個数 16個入り
ロックナット あり(4個入り)
価格相場 2,890円(税込)〜

Durax「レーシングナット」は、ローレット加工により抜け止めや回り止めなどが防止されています。また硬度が高く、耐食性や耐摩擦性も強いのが特徴です。

アルミ超合金のジュラルミン素材が使用されているため、スチールよりも軽量で低燃費な走行につながります。

2. KYO-EI「ラグナットスーパーコンパクト」

おすすめナット2.KYO-EI「ラグナットスーパーコンパクト」

参考:KYO-EI Industrial Corporation

KYO-EI「ラグナットスーパーコンパクト」の概要は、以下のとおりです。

項目 内容
ネジサイズ M12×P1.25 or M12×P1.5
カラー クロムメッキ
タイプ 袋タイプ
形状 60度テーパー座
素材 スチール
個数 16個入り
ロックナット 不明
価格相場 6,160円(税込)〜

KYO-EI「ラグナットスーパーコンパクト」は短めに作られているため、ホイール面からはみ出しにくい形状になっています。

軽自動車やコンパクトカーなど、小さめの車のホイールにも装着できるサイズです。

3. BRIDGESTONE「LUG NUTS」

おすすめナット3.BRIDGESTONE「LUG NUTS」

参考:BRIGESTONE

BRIDGESTONE「LUG NUTS」の概要は、以下のとおりです。

項目 内容
ネジサイズ M12×P1.25 or M12×P1.5
カラー クロムメッキ or ブラック
タイプ 袋タイプ
形状 60度テーパー座
素材 スチール
個数 16個入り
ロックナット 不明
価格相場 3,000円(税込)〜

BRIDGESTONE「LUG NUTS」は、袋タイプでボルトを汚れや錆から守ってくれます。

スチール加工で値段は安く強度が強いため、コスパ重視の人におすすめのホイールナットです。日本の歴史あるブランドであるBRIGESTONEが開発していることも、おすすめポイントのひとつです。

4. KYO-EI「極限 HEPTAGON NUT」

おすすめナット4.KYO-EI「極限 HEPTAGON NUT」

参考:KYO-EI Industrial Corporation

KYO-EI「極限 HEPTAGON NUT」の概要は、以下のとおりです。

項目 内容
ネジサイズ M12×P1.25 or M12×P1.5
カラー ブラック
タイプ 袋タイプ
形状 60度テーパー座
素材 クロモリ
個数 16個入り
ロックナット 不明
価格相場 13,200円(税込)〜

KYO-EI「極限 HEPTAGON NUT」は、盗難防止対策のため7角形状になっており、専用のアダプターがなければ取り外しできません。

素材はクロモリ材で、強度の高さも魅力のひとつです。ナット1個で43gという軽量化にも成功しており、スムーズな走行につながる可能性もあります。

5. RAYS「ロックナットセット」

おすすめナット5.RAYS「ロックナットセット」

参考:RAYS

RAYS「ロックナットセット」の概要は、以下のとおりです。

項目 内容
ネジサイズ M12×P1.25 or M12×P1.5
カラー クロムメッキ or ブラック
タイプ 袋タイプ
形状 60度テーパー座
素材 スチール
個数 16個入り
ロックナット あり(4個入り)
価格相場 9,900円(税込)〜

RAYS「ロックナットセット」は、ホイールメーカーとして有名なRAYSから販売されているホイールナットで、ロックナットもセットになっているため、盗難対策もバッチリです。

スチール製ながら値段は高額ですが、ホイールメーカーが販売する安心感や信頼度が魅力のホイールナットです。

社外ホイールナットに関するよくある質問

社外ホイールナットに関するよくある質問

社外ホイールについてよくある質問は、以下の3つです。

  1. 社外ホイールにナットが合わないとどうなる?
  2. 社外ホイールナットはどこで購入すればいい?
  3. ホイールナットの19mmと21mmの違いは?

それぞれの回答を確認しましょう。

1. 社外ホイールにナットが合わないとどうなる?

社外ホイールにナットが合わない場合、以下のリスクにつながる恐れがあります。

● ホイールの緩みや損壊
● 走行中の脱輪
● 脱輪による重大事故

タイヤとホイールは、16インチのものでおよそ20kgあります。万が一走行中に脱輪して歩行者や他の車に当たった場合、重大な事故に発展するかもしれません。

ホイールナットは適合するサイズを装着し、しっかり締めて固定した上で走行しましょう。

2. 社外ホイールナットはどこで購入すればいい?

社外ホイールナットは、主に以下の場所で購入できます。

● カー用品店
● ホームセンター
● ディーラー

タイヤ交換や車検などにあわせてホイールナットを購入する場合、カー用品店で専門知識のあるスタッフに相談するのがおすすめです。

ホイールナットを紛失したので1個だけ購入したいなら、ディーラーやアップガレージなどで購入しましょう。

3. ホイールナットの19mmと21mmの違いは?

ホイールナットの19mmや21mmという数字は、ナットの頭の直径を指します。それぞれ以下のコードで、商品ごとに表記します。

● 19mm:19HEX
● 21mm:21HEX

ホイールナットを選ぶ際は、上記のコードを含む「M12×P1.5 21HEX」のような表記を参考にしましょう。

● M12:ミリネジで内径12mm
● P1.5:ネジ山の感覚が1.5mm
● 21HEX:ナットの頭が六角形で直径が21mm

社外ホイールナットは必ずサイズの合うものを選ぼう

社外ホイールナットは必ずサイズの合うものを選ぼう

社外ホイールナットには、形状やタイプ、デザインなどにより、さまざまなものがあります。社外ホイールナットを選ぶ際はサイズが合うものを選び、緩みや損壊、脱輪などの重大事故を防ぎましょう。

社外ホイールナットは小さいですが、車にとって非常に重要なパーツです。社外ホイールナットにはホイールの固定以外にも、ホイールやタイヤの盗難予防効果も期待できます。

本記事の選び方を参考に、ご自身のホイールに適したナットを選びましょう。

社外ホイールナットをはじめ、タイヤやホイールに関するさまざまなことにお悩みの方は、タイヤワールド館ベストにぜひお気軽にご相談ください。

タイヤワールド館ベスト店舗一覧

多賀城店
多賀城店
TEL: 022-366-7811
住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00
カテゴリー
ナット ホイールの知識 ライターチーム タイヤ交換

ホイールの盗難防止にはロックナットが効果的!盗難防止策7選を紹介

最終更新日 2024年7月19日

ホイールの盗難防止策について、以下のような疑問を感じていませんか?

● ホイールの盗難防止にはロックナットがいいの?
● ロックナットのメリットやデメリットは?
● ロックナット以外のホイール盗難防止策は?

本記事では、ホイールの盗難防止に効果的なロックナットについて解説します。また、ロックナット以外のおすすめのホイール盗難防止策も紹介します。

ホイールの盗難防止に効果的な方法が知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

ホイールの盗難防止に効果的なロックナットとは?

ホイールの盗難防止に効果的なロックナットとは?

ロックナットとは、通常のレンチでは外せない仕様のナットで、ホイールの盗難防止に効果的なアイテムです。

それぞれのロックナットごとに、取り外すための専用工具であるアダプターが定められています。そのため、専用工具を持っている人にしかロックナットの取り外しができません。

ホイールには複数のホイールナットがついていますが、そのうちのひとつでもロックナットにすれば、簡単にホイールを取り外せないため盗難防止につながる仕組みです。

なお純正ホイールの場合、ロックナットが初期装備されていたりオプションで選択できたりする場合もあるため、購入時に確認しましょう。

ロックナットの種類

ロックナットの種類

ロックナットは、主に以下の2種類に分けられます。

● 外溝タイプ
● 内溝タイプ

それぞれの特徴やメリット、デメリットを確認しましょう。

外溝タイプ

外溝タイプは、ナットの外側に溝があるロックナットです。市販されている国産ロックナットの多くは外溝タイプで、以下の特徴があります。

● メリット:内溝タイプに比べて値段が安い
● デメリット:内溝タイプよりもセキュリティ面が劣る

外溝タイプは溝のパターンが少ないことから、適合するアダプターが多く、簡単に取り外せる恐れがあります。

盗難防止に効果的なロックナットですが、ホイールの盗難に詳しい人物なら簡単に盗めるかもしれません。
そのため、外溝タイプのロックナットはあまりおすすめされていないのが現状です。

内溝タイプ

内溝タイプはナットの内側に溝があるロックナットで、以下の特徴があります。

● 外溝タイプに比べて値段が高い
● 外溝タイプよりもセキュリティに定評がある

内溝タイプは外溝タイプと違い、溝のパターンを複雑に設定できるため、セキュリティの高さが魅力です。

安全性をとことん高めたい方は、シリアルナンバー付きの世界にひとつしかないロックナットを選ぶことも可能です。

ただし専用のアダプターを失くすとホイールの取り外しができなくなるため、保管場所を決めて紛失しないよう管理しましょう。

アダプターのおすすめ保管場所については、以下の記事で紹介したので参考にしてください。

ホイールの盗難防止にロックナットを使うメリットとデメリット

ホイールの盗難防止にロックナットを使うメリットとデメリット

ロックナットを使用するメリットは、ホイールの盗難防止に効果的な点です。ホイールの盗難防止を検討中の方には、おすすめできるアイテムです。

デメリットを挙げるとしたら、専用のアダプターがないと取り外しが不可能な点です。

また、ロックナットは素材ごとに以下の特徴があります。

ロックナットの素材 特徴
スチール ・価格が安く耐久性が強い
・重量が重く錆びやすい
アルミ(ジュラルミン) ・カラーバリエーションが豊富でおしゃれ
・柔らかく耐久性が低い
クロモリ(クロームモリブデ) ・軽量でありながら強度が高い
・コストが高い
低炭素鋼 ・軽量化と強度のバランスがいい
・スチールホイールに使えない
チタン合金 ・軽量かつ強度高めで見た目もきれい
・素材の中ではもっともコストが高い

それぞれの特徴を確認し、自分に合ったロックナットを選びましょう。

ホイールの盗難防止にロックナットを使う際の注意点

ホイールの盗難防止にロックナットを使う際の注意点

ロックナットを使う際は、以下の点に注意しましょう。

● サイズを確認する
● 形状を確認する
● 専用アダプターを失くさない

ロックナットは、以下のサイズや形状があり、車種やメーカーにより異なります。

ロックナットのサイズ ・「M10×P1.5」「M12×P1.5」などの表記
・M=ネジの直系(mm)
・P=ネジ山のピッチ(mm)
・さらにHEX=ナットの形・六角形で絞る
ロックナットの形状 ・テーパー座:座面の角度は60度で先端が細いスタンダードタイプ
・球面座:座面が丸いタイプ
・平面座:座面が平らなワッシャー付き

お持ちのホイールのサイズや形状が合ったロックナットを購入しましょう。

また、専用のアダプターを紛失すると、ホイールの取り外しができなくなります。ディーラーやカー用品店などに行く手間や費用がかかるため、適切に管理してください。

ロックナット以外の最強ホイール盗難防止策7選

ロックナット以外の最強ホイール盗難防止策7選

ロックナット以外におすすめの最強ホイール盗難防止策は、以下の7つです。

  1. 人通りの多い場所に駐車する
  2. セキュリティシステムを活用する
  3. ハンドルを切って駐車する
  4. ハンドルロックをつける
  5. タイヤロックをつける
  6. センサーライトをつける
  7. 車両カバーをつける

それぞれ具体的な方法を確認しましょう。

1.人通りの多い場所に駐車する

人通りの少ない場所は、泥棒からすると盗難しやすい環境です。そのため、長時間駐車する場合、可能なら人通りがあり、多くの人目に晒される場所を選びましょう。

人通りがあるだけで窃盗されるリスクに備えられますし、万が一盗難しようとしても周囲の人が不審な動きに気づく可能性が高いです。

夜間なら人通り以外にも、明かりが届く場所がいいでしょう。とくに雨や雪が降っている場合は人通りも少なくなりやすいため、屋内からでも車が確認できるよう暗闇での駐車を避けることが大切です。

2.セキュリティシステムを活用する

車のセキュリティシステムを活用すると、ホイールの盗難対策効果が期待できます。セキュリティシステムには、以下のタイプがあります。

セキュリティのタイプ 特徴
威嚇タイプ ライトの点滅やシールなどで、セキュリティ対策をしていることをアピールする
警報タイプ 車に異常があった際、大きな音や光の点滅などによって警報を鳴らす
通知&追跡タイプ 誰かが車に侵入したり盗難されそうになったりした際に、登録機器に通知が届く(GPS付きなら追跡可能)
固定器具タイプ ハンドルやアクセル、タイヤなどを物理的に固定しロックする
始動停止タイプ 車と鍵のIDが一致しないとエンジンが動かない

実際にセキュリティを搭載する際は、ディーラーやカー用品店などのスタッフに相談するといいでしょう。
また、Amazonでもたくさんの商品がでているので参考にしてみてください。

3.ハンドルを切って駐車する

ハンドルを切って駐車することで、ホイールの盗難防止につながります。なぜなら、ホイールが斜めの状態だと、盗難する際の作業スペースが狭くなり、ホイールが外しにくくなるからです。

完全に作業できないわけではありませんが、「ハンドルを切った状態のホイールは時間がかかる」と判断すれば、盗難防止につながるかもしれません。

さらにホイールが斜めだと車を動かしにくくなるため、車本体の盗難予防にもつながります。とくに道具が必要なわけではないため、緊急時の盗難対策におすすめです。

4.ハンドルロックをつける

ハンドルロックをつけることで、ホイールの盗難防止効果が期待できます。

ハンドルロックとは、ハンドルに装着し動きを固定する装置です。ハンドルが動かなくなるとタイヤの向きを変えられなくなるため、ハンドルを切って駐車する際にあわせて使用するとより盗難防止効果が期待できるでしょう。

また外から車内を見たときにハンドルロックがついていると、防犯意識の高い車だと判断され、視覚的な防犯効果も期待できます。色やデザインでさらに目立たせれば、防犯効果はさらに高まるでしょう。

5.タイヤロックをつける

タイヤロックをつけることで、車の走行ができなくなるだけでなく、ホイールの取り外しも不可能になるため、盗難防止効果につながります。

タイヤロックはリング状になっており、ホイールの空洞部分にリングを通して物理的にホイールが動かなくなる仕組みです。タイヤロックを選ぶ際は、白や黄色など暗闇でも目立つ色がいいでしょう。

タイヤロックは盗難防止アイテムの中でも比較的安く購入できるため、自宅に鍵付きの車庫がない場合はタイヤロックの使用がおすすめです。

6.センサーライトをつける

センサーライトは、車に人が近づくと転倒する人感センサー付きのライトです。人が近づくとライトが点灯するため、夜間の盗難防止効果が期待できます。

センサーライトの中でも光の量が多く、人の動きを感知する範囲も広いものなら、より高い防犯になるでしょう。

ただし盗難に慣れている泥棒の場合、センサーライトについて熟知している可能性もあるため、ほかの盗難対策をあわせて利用するのがおすすめです。

7.車両カバーをつける

盗難対策に車両カバーをつける目的は、車種や車の状態など盗難する際の判断材料を与えないことです。車種かわからないなら、車両カバーを外してまで盗難しようとはなりにくいでしょう。

ただ車両カバーをつけるだけだと、簡単に取り外せると思われるかもしれません。

そのため、車両カバーのみで盗難防止対策をするのではなく、ハンドルロックやタイヤロックなどほかの盗難防止対策と組み合わせることが大切です。

ホイールの盗難防止に関するよくある質問

ホイールの盗難防止に関するよくある質問

ホイールの盗難防止に関するよくある質問は、以下の3つです。

  1. ホイールの盗難防止にロックナットは意味ない?
  2. ホイール盗難後のリスク対策は?
  3. ホイールが盗難された場合はどうすればいい?

それぞれわかりやすく回答しているため、ぜひ参考にしてください。

1. ホイールの盗難防止にロックナットは意味ない?

ロックナットはホイールの盗難防止対策に効果的ですが、必ずしも防止できるとは限りません。とくに本記事でも紹介した「外溝タイプ」のロックナットは、マスターキーで外せる可能性が高いため、盗難防止効果は低いでしょう。

ロックナットを使う際は、外溝タイプではなく盗難防止効果の高い内溝タイプがおすすめです。

またロックナットだけでなく、そのほかの盗難防止対策も併用しながら、ホイールや車本体を守りましょう。

2. ホイール盗難後のリスク対策は?

ホイール盗難前に、以下のリスク対策をするのがおすすめです。

● 車両保険に入っておく
● ホイールの製造番号を控えておく
● ホイールの写真を保存しておく

万が一ホイールを盗難された場合でも、保険に入っておりホイールの詳しい情報もわかっていれば、盗難後の対応もスムーズに進められます。

いつどこで誰がホイールを盗まれるかわかりません。盗難防止対策を事前に行い、リスクを抑えましょう。

3. ホイールが盗難された場合はどうすればいい?

ホイールが盗難された場合、以下の手順で冷静に対応しましょう。

  1. 警察と保険会社に連絡する
  2. 警察に盗難届を提出する
  3. 警察から現場検証を受ける
  4. 今後の対応について保険会社と相談する
  5. ロードサービスを使用し修理工場に車を運ぶ

まずは盗難の被害にあったら、すぐに警察と保険会社に連絡しましょう。連絡さえすれば、警察と保険会社からその後の詳しい対応について指示が入ります。

盗難後はできるだけ早く連絡することで、犯人の特定やホイールの返還などの確率も高まるでしょう。

ロックナットをはじめとして盗難防止策でホイールを守ろう!

ロックナットをはじめとして盗難防止策でホイールを守ろう!

ロックナットは、ホイールの盗難防止対策に効果的ですが、必ずしも防げるわけではありません。そのため、ホイールの盗難を防ぐには、本記事で紹介した「ロックナット以外の最強ホイール盗難防止策7選」もあわせて行うことが大切です。

ホイールの盗難防止対策は、ホイールだけでなく車本体の盗難防止にも効果的です。お持ちの車や環境に合わせて、適切な盗難防止対策を活用しましょう。

ロックナットをはじめ、ホイールやタイヤに関するさまざまなことにお悩みの方は、タイヤワールド館ベストにぜひお気軽にご相談ください!

タイヤワールド館ベスト店舗一覧

全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

カテゴリー
基礎知識 ホイールの知識 ライターチーム RAYS カラーホイール インチアップ

保護中: 世界に誇る日本製アルミホイールRAYSスペシャルインタビュー

最終更新日 2024年5月6日

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー
ホイールの知識 ライターチーム

ホイールの正しい保管方法は?おすすめ便利グッズや保管サービスも紹介

ホイールの保管について、以下のようなお悩みを持っていませんか?

● ホイールの正しい保管方法は?
● ホイール保管する際のおすすめアイテムは?
● ホイールの保管サービスってどうなの?

ホイールは適切に保管しなければ劣化を早める恐れがあるため、保管前の準備や保管場所が大切です。

本記事では、ホイールの正しい保管方法や保管時の注意点、ホイールの保管サービスを利用するメリットを紹介します。ホイールの保管に悩む方は、ぜひ参考にしてください。

ホイールは保管方法によって寿命が変わる

ホイールは保管方法によって寿命が変わる

ホイールは保管方法により寿命が変わります。たとえば、以下の方法で保管すると、長く丈夫に使用できます。

● 湿気の少ない場所に置く
● 直射日光を避ける
● 保管前に洗浄する

またホイールを車に装着している場合でも、長時間同じ場所に駐車すると同じ場所に圧力がかかりホイールにとっても負担です。

そのため、時折駐車位置をずらし、ホイールへの圧力を分散することが推奨されています。

ホイールの寿命は正しい保管方法については、以下の記事でも紹介しているので参考にしてください。

ホイールのみで保管する際の注意点

ホイールのみで保管する際の注意点

ホイールのみで保管する際は、以下の点に注意しましょう。

● 保管前に洗浄する
● 洗浄後は完全に乾燥させる
● 平積みで保管する

それぞれ具体的なポイントを確認しましょう。

保管前に洗浄する

ホイールの汚れは放置すると落ちにくくなるため、保管前は必ず洗浄することが大切です。

洗浄は、以下の手順で行います。

  1. 水洗いで大きな汚れを落とす
  2. クリーナーで頑固な汚れを浮かせる
  3. スポンジやブラシで隙間の汚れを落とす
  4. たっぷりの水で洗剤を洗い流す
  5. 洗浄後は水気を拭き取る

汚れが少ないうちに洗浄できれば汚れがこびりつかないため、強く擦って傷ができるリスクも軽減できます。

洗浄後は完全に乾燥させる

ホイールを洗浄したら、水気を拭き取るのはもちろん、完全に乾燥させましょう。乾燥させないで保管すると、ホイールの錆や腐食などのリスクにつながります。

ホイールを洗浄したら水気を布で拭き取った後に、30分〜1時間ほど自然乾燥させてください。乾燥後にコーティング剤を吹きかければ、熱や紫外線による劣化や、変色などを予防できます。

できるだけキレイな状態で保管したい場合、洗浄後にコーティングも合わせて行いましょう。

平積みで保管する

ホイールを保管する際は、横向きの平積みがおすすめです。縦置きで保管すると、下部分に長時間圧力が加わり変形する恐れがあります。

平積みで安定しない場合、ホイールとホイールの間に段ボールを挟み、安定させることも可能です。

外で保管する場合、地面に直に置くと汚れたりコンクリートとの摩擦で傷ついたりするかもしれません。保管場所に困るなら、ホイール保管用のラックを活用するのもおすすめです。

タイヤ付きホイールの保管方法

タイヤ付きホイールの保管方法

タイヤ付きのホイールを保管する際は、まず以下の事前準備を行いましょう。

● 水洗いしてタイヤの汚れを落とす
● 洗浄後はしっかり乾燥させる
● タイヤの空気圧を半分程度にする

事前準備が完了したら、以下の方法で保管するのがおすすめです。

● タイヤカバーを被せて保管する
● 湿気や直射日光を避けて保管する
● 横向きに置いて保管する

直射日光を避けたり保管する向きに気をつけたり、ちょっとした工夫でホイールの寿命は変わるので意識してみてください。

タイヤ付きホイールの詳しい保管方法については、以下の記事で解説したので、あわせてご覧ください。

ホイールの保管が楽になる便利グッズ

ホイールの保管が楽になる便利グッズ

以下のアイテムを使用すると、ホイールの保管が楽になります。

● タイヤカバー
● タイヤラック
● オールシーズンタイヤ

それぞれのアイテムの特徴を紹介するので、購入前の参考にしてください。

タイヤカバー

タイヤカバーは、自宅でホイールやタイヤを保管する際の必須アイテムです。タイヤカバーを使用することで、ホイールを埃や雨風、紫外線から守ってくれます。

カバーはタイヤ付きでホイールを保管するためのものなので、タイヤのサイズに合わせて購入しましょう。

グレーや黒など無地のものが多いものの、なかには色やロゴ、文字などがデザインされたものもあります。ご自身の好みや自宅の雰囲気に合わせて選ぶといいでしょう。

タイヤラック

タイヤラックがあれば、タイヤ付きでホイールを保管する際にスペースを有効活用できます。

タイヤラックを使用すると縦置きで保管できるだけでなく、地面にタイヤが接地しないので、汚れる心配もありません。

さらにおすすめの保管方法は、タイヤラックとタイヤカバーの同時利用です。タイヤラック保管用のタイヤカバーを購入すれば、ラックごとタイヤとホイールを保護できます。

オールシーズンタイヤ

オールシーズンタイヤとは、晴れや雨の日はノーマルタイヤ(夏用タイヤ)に近いグリップ力を発揮し、雪道においてはノーマルタイヤよりも強いグリップ力を発揮するタイヤです。

参考:「オールシーズンタイヤ」って、どんなタイヤですか?|JAF

オールシーズンタイヤを装着すれば基本的にタイヤ交換が不要になるため、ホイールを季節に応じて交換する必要がなくなります。ホイールの保管方法に迷う方は、オールシーズンタイヤの導入もご検討ください。

ただしスタッドレスタイヤほどのグリップ力はないため、積雪や凍結がある地域ではスタッドレスタイヤの使用が推奨されています。

オールシーズンタイヤだからといって、どんな道も安全に走行できるわけではありません。

保管場所がない方はホイール保管サービスの利用がおすすめ

保管場所がない方はホイール保管サービスの利用がおすすめ

ホイール保管サービスとは、ディーラーやカー用品店などが実施する、タイヤやホイールの預かりサービスです。

タイヤワールド館ベストで展開している、ホイール付きタイヤの保管サービスを利用する際の料金を、以下の表にまとめました。

タイヤのサイズ 料金
〜13インチ 7,700円
14インチ 8,800円
15インチ 9,900円
16インチ 11,000円
17インチ 12,000円
18インチ 13,200円
19インチ 14,300円
20インチ 15,400円

※乗用車やミニバンで、預かり期間が半年の場合の料金です。

上記の金額は次回のタイヤ交換費用が含まれています。また、半年分の料金なので、1ヶ月に換算すると高くても2,000円程度が必要です。

ホイールの保管サービスについては、おすすめポイントや料金などを含めて、以下の記事で紹介したのでご覧ください。

ホイールの保管サービスを利用するメリット

ホイールの保管サービスを利用するメリット

ホイールの保管サービスを利用すると、以下のメリットがあります。

● ホイールを適切に保管できる
● ホイールを運ぶ作業がない
● ホイールやタイヤのチェックもしてもらえる

料金は発生しますが、さまざまなメリットがあるため、ぜひ利用をご検討ください。それぞれ詳しい内容を確認しましょう。

ホイールを適切に保管できる

ホイールの保管サービスを利用すると、間違った方法で保管する心配もないため、ホイールの劣化予防が期待できます。

ホイールの劣化の原因は、以下の3点です。

● 直射日光や紫外線
● 雨風や湿気
● 汚れの蓄積

ホイールの保管サービスは、ホイールをキレイな状態に保ち、適切な場所で保管してくれるため安心して任せられます。

自宅で保管しなくていいため、ホイールの保管に場所を取られないメリットもあるでしょう。

ホイールを運ぶ作業がない

自宅でホイールを保管すると、ホイールを交換する際にタイヤを運ぶ必要があります。SUVの場合はホイールのサイズも大きく重量も重いため、人によってはひとりで運ぶのが大変かもしれません。

ディーラーやカー用品店などで交換作業をしてもらう場合、その都度お店までホイールやタイヤを運ぶため、大きな負担になります。

ホイールの交換サービスを利用すれば、手ぶらでお店に立ち寄り気軽にホイール交換が可能です。

ホイールやタイヤのチェックもしてもらえる

ホイールの保管サービスを利用すれば、保管以外にもホイールやタイヤを点検してもらえます。

タイヤワールド館ベストの保管サービスでも、以下のサービスを行っています。

● タイヤの溝チェック
● ホイールの安全点検

また別途料金はかかりますが、以下のオプションサービスも利用可能です。

● ホイールクリーニング
● ホイールコーティング
● タイヤ梱包サービス

ホイールの保管サービスを効果的に利用し、ホイールをいい状態で保管することで、安全な走行につなげましょう。

次回のタイヤ工賃込みでお得!タイヤ保管サービス

次回のタイヤ工賃込みでお得!タイヤ保管サービス

ホイールの保管に関するよくある質問

ホイールの保管に関するよくある質問

ホイールの保管に関するよくある質問は、以下の3つです。

  1. ホイールはベランダで保管しても大丈夫?
  2. やってはいけないホイールの保管方法は?
  3. ホイールナットの保管方法は?

それぞれわかりやすく回答するので、ホイールの保管に迷う方は参考にしてください。

1.ホイールはベランダで保管しても大丈夫?

ホイールをベランダで保管すること自体は問題ありませんが、本記事で紹介したように、保管前の洗浄や乾燥、タイヤカバーを使用した紫外線や雨風の予防は行いましょう。

集合住宅の場合、ベランダが非常経路になっている可能性もあるため、事前にホイールを保管しても問題ないか確認してください。

ベランダが狭く保管スペースがない場合や、集合住宅でベランダまで運ぶのが大変な場合は、必要に応じてホイールの保管サービスを利用するのがおすすめです。

2.やってはいけないホイールの保管方法は?

以下のようなホイールの保管方法は、ホイールの劣化を早める恐れがあるため避けてください。

● 雨や風にさらされる場所に置く
● 直射日光が当たる場所に置く
● 安定しない場所に置く
● 汚れたままで保管する
● 適当に重ねて保管する

屋内でホイールを保管するなら、湿度や温度が高くなりやすい場所は避けたほうがいいでしょう。

ホイールをいい状態で長持ちさせるためにも、本記事で紹介した「ホイールのみで保管する際の注意点」を参考に、適切な方法で保管することが大切です。

3.ホイールナットの保管方法は?

ホイールナットは交換時に必要のため、わかりやすい場所に忘れないよう保管することが大切です。お店にホイール交換を依頼しても、ホイールナットがなければ装着できません。

ホイールナットはビニール袋やプラケースなどにまとめて入れ、可能ならトランクや座席の下など、車内に保管することがおすすめです。

ホイールナットの一種であるロックナットアダプターの、おすすめの保管方法については、以下の記事で紹介したので参考にしてください。

ホイールは正しい方法で保管し大切に使おう

ホイールは正しい方法で保管し大切に使おう

ホイールは保管する前に洗浄し、紫外線や湿気などを避け、適切な場所で保管することが大切です。

またホイールカバーを使用して雨風や直射日光からホイールを守ったり、専用ラックを活用して限られたスペースを有効活用したりしながら保管するといいでしょう。

保管方法はホイールの寿命にも影響するため、本記事の内容を参考に適切にホイールを保管しましょう。

タイヤワールド館ベストは全国に約4,000の提携店舗があり、タイヤに関する相談を随時受け付けております。

ホイールの保管方法をはじめ、タイヤに関するさまざまなことにお悩みの方は、タイヤワールド館ベストの提携店舗を検索して、ぜひお気軽にご相談ください。

タイヤワールド館ベスト店舗一覧

多賀城店
多賀城店
TEL: 022-366-7811
住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00
カテゴリー
ホイールの知識 ライターチーム

純正ホイールはかっこいい?メリットや流用する際の注意点などを紹介

純正ホイールについて、以下のような疑問を持っていませんか?

● 純正ホイールはかっこいい?
● 純正ホイールのメリットやデメリットは?
● かっこいい純正ホイールの車は?

純正ホイールはその車に初期装備されているからこそ、さまざまなメリットがあるホイールです。純正ホイールでカスタマイズしたい方や、純正ホイールがかっこいい車を見つけたい方はぜひ本記事を参考にしてください。

純正ホイールはかっこいい?

純正ホイールはかっこいい?

純正ホイールが一番かっこいいかどうかは、一人ひとりの価値観により異なります。

見た目のバランスや車種との相性は、純正ホイールだからこそフィットするとも言えます。一方社外ホイールでも、デザインがおしゃれで多くの人がかっこいいと感じるものもあるでしょう。

車種との相性が合わなければ、車全体のバランスが悪くなりホイールだけ悪目立ちするかもしれません。デザインも、社外ホイールのほうがかっこいいと思う方もいるでしょう。

純正ホイールは本記事でも紹介するとおり、メリットもあればデメリットもあります。車種とのバランスを見ながら、ご自身がかっこいいと思うホイールを選ぶことが大切です。

純正ホイールのメリット

純正ホイールのメリット

純正ホイールのメリットは、以下の3つです。

● 装着する車に合わせたデザインになっている
● 強度が強く長く使える
● 社外ホイールにない魅力がある

それぞれの内容を確認しましょう。

装着する車に合わせたデザインになっている

純正ホイールは装着する車に合わせて製造されています。そのため、その車にバランスよくフィットするデザインになっており、サイズもピッタリです。

ホイールが車種のサイズに合わない場合、車からはみ出したりフレーム部分に当たったりして、装着できない恐れがあります。純正ホイールはその車種に合わせて作られているため、問題なく装着できます。

ハブ径も合っているため、社外ホイール使用時に取りつけるハブリングも必要ありません。

関連記事:ハブリングの役割と重要性!ハブリングに関する質問にも回答します

強度が強く長く使える

純正ホイールは、重量が重めに製造されているため、社外ホイールと比べると強度が強く、長く使える点が特徴です。ホイールの重量があると走行時の安定感が増し、快適な運転にもつながります。

また純正ホイールは塗装が厚く剥がれにくいため、かっこいい見た目を維持する強さも兼ね備えています。

初期装備されている車との相性もいいため、純正ホイールは車全体の寿命を保つ上でも効果的でしょう。

社外ホイールにない魅力がある

純正ホイールは特定の車種のために製造されているからこそ、汎用性のある社外ホイールにはない魅力があります。たとえば、以下のような点は純正ホイールの魅力です。

● 普遍的なモデルで車好きに愛される
● あえて他の車種に流用し楽しめる
● 高値で取引される可能性がある

見た目に関しては人それぞれ好みは異なりますが、強度やバランス面などを考慮すると、社外ホイールにはない魅力があります。

生産量の少ない車種のホイールは希少価値が高く、高値で取引される可能性があるのも魅力のひとつです。

純正ホイールのデメリット

純正ホイールのデメリット

純正ホイールのデメリットは、以下の2つです。

● 強度が強い反面重い
● 人によっては格好悪いと感じる

メリットに比べるとデメリットは少なく、安定しているのが純正ホイールの魅力です。それぞれ詳しい内容を確認しましょう。

強度が強い反面重い

純正ホイールは強度の強さがメリットですが、その反面重量があり、以下の影響が生じる可能性があります。

● 軽いホイールよりも燃費が悪い
● 加速に時間がかかる
● 持ち運びしにくい

燃費に関しては、空気圧が下がりすぎないよう注意すれば悪化を防げます。走行時の影響については気になるほどではないため、大きなデメリットとは言えないでしょう。

車のタイヤの重さが走行に及ぼす影響については、以下の記事を参考にしてください。

人によってはダサいと感じる

ほとんどの方は純正ホイールを装着し運転するため、他の方と同じでオリジナリティがないことで「ダサいデザインだ」と感じる場合もあるでしょう。

車種によって異なりますが、純正のホイールはデザインが単調で古く感じるものもあります。装着する車とのバランスを考えデザインされているため、派手さがないのが純正ホイールのメリットかつデメリットとも言えます。

純正ホイールにはない特徴的なデザインや派手さを求めるのなら、社外ホイールを装着して他の方との差別化を図るのもいいでしょう。

かっこいい純正ホイールを装着している車5選

かっこいい純正ホイールを装着している車5選

かっこいい純正ホイールを装着している車は、以下の5つです。

● 日産「R35GT-R」
● トヨタ「レクサスGS」
● ホンダ「N-BOX」
● トヨタ「ヤリスクロス」
● マツダ「MX-30」

それぞれの車種の概要やホイールの特徴、メリットなどを解説します。

日産「R35GT-R」

日産「R35GT-R」の純正ホイールはかっこいい

R35GT-Rの純正ホイールの概要は、以下のとおりです。

車のグレード GT-R Pure edition
ホイールメーカー RAYS(レイズ)
ホイールサイズ 20インチ

参考:R35GT-R|日産

R35GT-Rのホイールは、純正ながらアルミ鍛造ホイールで、モータースポーツ分野で実績のあるレイズと共同開発されています。

耐久性と軽量化の両立を実現しており、快適な乗り心地を再現してくれるでしょう。

トヨタ「レクサスGS」

トヨタ「レクサスGS」の純正ホイールはかっこいい

レクサスGSの純正ホイールの概要は、以下のとおりです。

車のグレード レクサスGS GS450h
ホイールメーカー BBS
ホイールサイズ 19インチ

参考:レクサスGS|トヨタレクサス

レクサスGSの純正ホイールはBBS製で、R35GT-Rと同様にアルミ鍛造ホイールで強さと軽さを兼ね備えています。

高級車であるレクサスのエンブレムと光沢のある塗装が、足元をおしゃれに演出してくれます。

ホンダ「N-BOX」

ホンダ「N-BOX」の純正ホイールはかっこいい

N-BOXの純正ホイールの概要は、以下のとおりです。

車のグレード N-BOX CUSTOM ターボ コーディネートスタイル
ホイールメーカー 横浜ゴム
ホイールサイズ 14インチ

参考:N-BOX|ホンダ

新型N-BOXの純正ホイールは、ブラウンとシルバーのコントラストで上品な雰囲気を醸し出してくれます。

新型N-BOXカスタムのホイールは、切削仕上げのブラック塗装により、純正ホイールとは思えない存在感が魅力的です。

トヨタ「ヤリスクロス」

トヨタ「ヤリスクロス」の純正ホイールはかっこいい

ヤリスクロスの純正ホイールの概要は、以下のとおりです。

車のグレード ヤリスクロスZ“Adventure”
ホイールメーカー BRIDGESTONE(ブリヂストン)
ホイールサイズ 18インチ

参考:ヤリスクロス|トヨタ

ヤリスクロスの最上級グレード「Z」は、コンパクトな車体に存在感のある18インチのアルミホイールが装着されています。

切削光輝加工により、金属光沢の透明なクリア感で、ワンランク上の高級感を表現しています。

マツダ「MX-30」

マツダ「MX-30」の純正ホイールはかっこいい

MX-30の純正ホイールの概要は、以下のとおりです。

車のグレード MX-30
ホイールメーカー マツダオリジナル
ホイールサイズ 18インチ

参考:MX-30|マツダ

MX-30は、車体自体はシンプルなデザインですが、独特の存在感を放つデザインホイールが車体の存在感を際立たせてくれます。

ホイールは、マット加工の高輝度ダーク塗装で、純正ホイールにはない高級感が魅力的です。

かっこいい純正ホイールの流用事例

かっこいい純正ホイールの流用事例

かっこいい純正ホイールは、以下のような車種での流用例があります。

※ここで紹介するものはあくまで一例で、ホイールのサイズが合えばさまざまな流用が可能です。

装着した車種 流用した純正ホイール
トヨタプリウス トヨタアリスト
マツダ3 三菱デリカD5
トヨタアルファード 日産GT-R
日産セレナ 日産フーガ
ホンダN-ONE トヨタラクティス

純正ホイールは、社外ホイールにはない独特の存在感があります。他の車種を見て、ホイールのデザインに魅力を感じる方もいるかもしれません。

車種自体を変えるのはなかなか難しいですが、純正ホイールを流用してちょっとしたカスタマイズを楽しんでみましょう。

なおトヨタの純正ホイールについては、以下の記事でも紹介しているので、ぜひ合わせてご覧ください。

純正ホイールに関するよくある質問

純正ホイールに関するよくある質問

純正ホイールに関するよくある質問は、以下の3つです。

  1. 純正ホイールと社外ホイールはどちらがいい?
  2. 純正ホイールの購入方法は?
  3. 純正のホイールキャップはかっこいい?

それぞれ質問に回答するので、ぜひ参考にしてください。

1.純正ホイールと社外ホイールはどちらがいい?

純正ホイールと社外ホイールには、それぞれ以下のような特徴があり、どちらも一長一短があります。

純正ホイールの特徴 社外ホイールの特徴
・車メーカーのエンブレムが入っている
・デザインやサイズが車に合っている
・社外ホイールに比べると値段が高い
・耐久性が高いものが多い
・他の人と被りやすい
・さまざまなデザインから選べる
・安く買えるものも多くある
・純正ホイールに比べると耐久性は劣る
・軽量化されたホイールも豊富にある
・純正ホイールよりも汎用性が高い

車全体のバランスや走行性能などを考慮する場合、純正ホイールがおすすめです。

足元に遊び心を表現したい方や、他の人と違うデザインを求める方は、社外ホイールを装着するのもいいでしょう。

2.純正ホイールの購入方法は?

純正ホイールは、ディーラーやタイヤショップなどで購入できますが、社外ホイールに比べると値段が高い傾向にあります。

ネットショップやオークションなら、中古や未使用に近い「新車外し」という形で販売されています。

たとえば、楽天市場で「新車外し 純正ホイール」で検索した場合の商品は、以下のようなものがあります。

ホイールの概要 値段
・トヨタ30系クラウン
・21インチ
・アルミホイール4本セット
209,000円
・ホンダステップワゴンv
・17インチ
・アルミホイール4本セット
129,800円

参考:楽天市場(新車外し 純正ホイール)

オークションで中古品を購入する場合、写真と実物が違うなどのトラブルに発展する可能性があるため、慎重な対応が必要です。

純正ホイールの購入を検討中の方は、一度お近くのカー用品店やディーラーなどに相談するのがおすすめです。

3.純正のホイールキャップはかっこいい?

ホイールキャップは、ホイールの見た目を形成する上で重要なパーツです。純正のホイールキャップには、車メーカーのエンブレムが入るのが特徴で、社外のホイールキャップにはないデザインを表現しています。

ホイールキャップのみを変えて、デザインをカスタマイズすることも可能なので、ホイールすべてを変えるのが難しい方は、ホイールキャップのみ交換しデザインを楽しめます。

ホイールキャップの外し方や購入方法などについては、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

純正ホイールを流用してかっこいいカスタマイズをしよう

純正ホイールを流用してかっこいいカスタマイズをしよう

純正ホイールがかっこいいかどうかは、その人の価値観によって変わります。しかし、純正ホイールには社外ホイールにないさまざまな魅力があります。

車メーカーのエンブレムデザインや強度の強さなど、純正ホイールならではの魅力に惹かれた方は、ご自身の車に流用してみるのもいいでしょう。

社外ホイールのカスタマイズとは違う遊び心が生まれ、愛車をより好きになるきっかけになるかもしれません。

タイヤワールド館ベストは全国に約4,000の提携店舗があり、タイヤに関する相談を随時受け付けております。

純正ホイールをはじめ、タイヤに関するさまざまなことで相談したい方は、タイヤワールド館ベストの提携店舗を検索して、ぜひお気軽にお問い合わせください。

全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

多賀城店
多賀城店
TEL: 022-366-7811
住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00