• カテゴリー
    ホイールの知識 仙台本店 カスタムその他

    ホイールのインセットとは?分かり易くプロが教えます!

    タイヤワールド館ベスト仙台本店です!車種ごとに決まったインセットがありそれを基準にしカスタム時はホイールマッチングを設定していきます。

    2ピース・3ピースのアルミホイールはJ数やインセットを変えてカスタムを楽しむことができますが、しっかり計算しないとホイールがはみ出してしまったり、フェンダーに干渉してしまったりするのでぜひ店舗のスタッフにご相談下さいね。

    そもそもインセットとは何なのかご説明させて頂きます!ぜひ最後までご覧下さい

    基本のアルミホイールサイズの見方

    ホイールサイズの表記の仕方

    ホイールサイズ表記
    ホイールサイズはこのように記載されています。
    店頭で購入の場合は販売スタッフがサイズをお調べ致しますが
    ネットで自分でサイズを指定して購入する場合は、このように
    表記されている数字を見つけてみてくださいね。
    ディーラーHPの諸元表にも記載してありますし、
    ●●●(車種)純正ホイールサイズで検索すると出てくるかと
    思います!

    タイヤワールド館ベストのオンラインショップで購入して頂く場合マッチングを確認してご注文いただいた商品が装着できない・問題がある場合はご連絡させて頂いております。

    どこにサイズが記載してあるのか?

    ①ホイールに刻印されてある
    ホイールにサイズが刻印されている画像
    基本的にホイールサイズは写真のように全てのホイールに
    刻印されています。

    ②ホイールの内側のステッカーに記載してある
    ホイールサイズ表記
    メーカーによって内側にサイズがかいてあるステッカーを
    貼っているホイールもあります。

    そもそもインセットとは?

    ホイールの幅の中心線から取り付け面までの距離の事

    インセットとはホイールの中心線を基準として、ホイールの取り付け面(ホイール穴の裏面)との距離を示しています。
    インセットアウトセット画像
    ■インセットトの数字が大きいほど内側に
    ■インセットの数字が小さい程外側に出る

    インチアップをする時にできるだけフェンダーとの隙間が
    ない方がかっこよくしあがるので、車種や車高の高さにもよりますが、純正のオフセットよりも小さくする事が多いです。
    その際にJ数(ホイールの太さ)もサイズアップしているので、
    兼ね合いをみてオフセット設定する必要があります。

    タイヤワールド館ベストでがマッチングが得意なスタッフが
    多数在籍してますのでお気軽にご相談下さい。

    インセットを変える際に注意したいこと

    フェンダーへの干渉です!

    フェンダークリアランスとは、タイヤからフェンダーまでの
    余裕のスペースのことで、インナークリアランスとは、
    タイヤ及びホイールに最も近づく車体パーツまでの
    スペースのことです!

    外側に出しすぎてもフェンダーに干渉してしまい
    ギリギリに設定しすぎても走行中にタイヤとフェンダーが
    干渉することもあります。
    ホイールもキズついてしまいますし、タイヤやフェンダーも傷んでしまうので適切なオフセットを選びましょう。
    逆に内側に入りすぎてもキャリパーに干渉してしまい取付が出来なくなることがありますのでお気をつけましょう。

    プロはこうしてインセットを計算しています!

    実際に車のフェンダーからの隙間を計測する!

    ◆カスタムするお車の純正の状態測定をし、その車輛にピッタリのホイールサイズを見つけます!
    ギリギリだけどはみ出していない。ベストでカッコイイ車をつくりあげる為に私たちが行っている方法は・・

    ①まず、糸と重りとメジャーもしくは定規を用意します。
    ②次に車輌のフェンダーアーチモールの頂点の中心から
    オモリ付きの糸を垂らします。
    オモリで糸が真っ直ぐに下がったら、定規又はメジャーなどで
    リムの頂点から糸までの距離を測ってホイールの引っ込む量を
    測定します!
    フェンダーとの隙間の測り方
    ③測定できたら、現状車輌に付いているホイールのサイズを
    調べ、測定した数値を出していきます!
    J数が太くなる場合はその数値も加味したうえでオフセットを決めていきます。

    実際にフェンダーとの隙間を測りミリ単位でオフセットを決め
    リム幅までこだわり抜いてカスタムしたお車がこちら・・レクサスカスタム画像
    フェンダーにあたることもなく、隙間も埋められて
    とても素敵なカスタムになりました!
    公式Instagramにも掲載させて頂いているのでぜひ
    ご覧ください!

    まとめ

    フェンダーの加工など車輛を加工せずに愛車をカッコ良く仕上げたいとお考えの方は、インセット計算の結果を参考にしつつ必要なぶんだけ内側に入れるのが現実的なホイールサイズ選び方です!

    また、当店にはメーカーマッチング表などには決して記載されていないノウハウを持つスタッフ多数おりますので是非お気軽にお越し下さい♪

    カテゴリー
    ホイールの知識 スタッドレスタイヤ ライターチーム

    【塩害対策ホイール】スタッドレスホイール特集

    雪が降ったら、道路に撒かれる融雪剤や凍結防止剤。
    これらがホイールの錆の原因ということを知っていますか?

    今回は、なぜ錆になりやすいのか、防止するにはどうするのかなどをお話したいと思います。

    大切なホイールを融雪剤や錆から守ろう

    まずは、融雪剤や凍結防止剤の違いについて説明したいと思います。

    融雪剤とは?

    雪道

    道路に撒かれる融雪剤は、主に塩化カルシウムという成分で出来ており、塩化カルシウムは、凝固点を-50度程度まで引き下げることができるという特徴があります。塩化カルシウムの融雪効果は、数分~数十分程度で現れるため、即効性があり雪が積もった道に撒くのに適しています。

    凍結防止剤とは?

    アイスバーン

    凍結防止剤は、主に塩化ナトリウムで出来ており、凝固点は-20度です。
    塩化カルシウムほどではないですが、この凍結防止剤(塩化ナトリウム)は持続力が長くもつため、除雪に備えるのが目的です。要するに降ってからではなく、降る前に撒いておくものとなります。

    つまり、降る前に撒く凍結防止剤、降った後に撒く融雪剤ということですね。

    「塩害」と「水溜まりの防止」を

    ホイールの錆

    塩害というと、海というイメージがありますが、融雪剤や凍結防止剤の主成分にも、その原因になるものがあります。

    塩化カルシウム・塩化ナトリウム・塩化マグネシウムと全て「塩」が入っており、塩分は錆の発生を促進します。そして、雪や氷を溶かして濃厚な液体状になった融雪剤・凍結防止剤は、車にしつこく張り付くことで錆の発生に繋がってしまいます。

    また、深リムや生リムのホイールを使用している方も要注意です。意外と駐車時などにリムへ水が溜まることがあります。

    一番のオススメはのはホイールカバーでしっかり保護することですが、対策の一つとして、ホイールコーティング(※後述)をするという方法もあります。

    雪解け道を走った際には早めに洗車を

    雪解け道

    塩害対策をしている、いないに関わらず大切なのが、洗車です。融雪剤&凍結防止剤が散布された路面を走行した際には、できるだけ早く洗車して融雪剤を除去しましょう。この場合の洗車は、足回りをしっかりと洗うことが重要です。

    セルフで洗車する

    ご自分で洗車する場合は、しっかりと塩分を落とすために、高圧洗浄機の使用がおすすめです。
    また、水だけでは落としきれないので、必ず洗車用シャンプーを使用して、すすぎ残しがないか確認しましょう。

    洗車機を使用する

    ガソリンスタンドにある自動洗車機を使用する場合、「下部洗浄」のオプションがないかどうか確認しましょう。通常の洗車にプラスして使用することで洗い流すことができます。

    専門店で洗車する

    プロの目でしっかり確認しながら洗浄してもらえます。上記2つに比べて費用がかかるので、シーズン終わりに利用するのがオススメです。

    弊社では「アンダーウォッシュ」を洗車+880円で、行っています。作業時間は汚れの状態にもよりますが、約10分~です。

    冬に強いホイール

    スマックレヴィラ装着例

    これからホイールを購入しようという方は、できればこれらの「塩害」に強いホイールがいいなぁと思われたのではないでしょうか?

    「塩害」に強いホイールというのは、防錆加工がしてあるホイールです。

    防錆加工してあるホイールはかっこいいの‥?という疑問もあるかと思いますが、現在はとてもスタイリッシュでかっこいいホイールが数多くあります!

    今回はその中からオススメの2つをご紹介します。

    共豊 SEIN SV(ザイン エスブイ)

    SEIN SV(ザイン エスブイ)

    前商品である、SEIN SSはアフターホイールらしいと好評であり、更に進化したSVというホイール。

    KYOHOが先駆けいち早く採用した塩害低減対策をザイン-SVでも導入。Yツインスポークのパートと、それ以外のパートにてリムフランジ形状を変えるというデザインが採用されています。

    立体感と抑揚を大幅に強調する効果があり、他にない個性とアフターホイールらしさを引き出します。
    ザインと言うブランドをアピールし、高級感を醸し出すレリーフも注目していただきたいポイントです。

    色は、メタルフレークシルバーで、サイズは12インチ~18インチと幅広く展開しています。

    共豊 SMACK VANISH(スマック ヴァニッシュ)

    SMACK VANISH(スマック ヴァニッシュ)

    コンセプトは「調和と主張の共演」。リムエンドにまで伸びるスポークはホイール径を大きく見せる効果があります。

    「ブラウンドブラックメタリック×ポリッシュ」のカラーは、深みときらびやかさを演出しています。ポリッシュされたラインがスマートな印象を与えつつ、凸型の断面形状はスポーツ性の高さを物語っています。

    また、有機的な立体感で立ち上がるデザインはこのクラスの常識を打ち破る造形美を見せています。
    色は、ブラウンドブラックメタリック×ポリッシュで13インチから18インチのサイズ展開となっています。

    愛車への防錆対策

    ここまで防錆加工がしてあるホイールを紹介しましたが、今持っているホイールに防錆加工をしたり(ホイールコーティング)、下回りに塩害ガード塗装をすることで、お車への塩害被害を軽減することも可能です。

    塩害ガード

    塩害ガード

    塩害ガードとは、融雪剤や凍結防止剤(塩化カルシウム・塩化ナトリウム・塩化マグネシウム)による錆を防ぎ、石はねや泥はねから車体を保護することができる塗装です。主に車の下部に塗装し、塩害を防ぐサービスになります。

    ホイールコーティング

    ホイールコーティング施工の様子

    ホイールコーティングにも種類はありますが、今回は「keeper」のホイールコーティング2についてご説明します。
    ホイールコーティングは分厚いガラス被膜でホイールをしっかりと守ることにより、錆だけではなく、傷や汚れも防止することができます。

    keeperのホイールコーティング2には、通常のホイールコーティング2【シングル】と、さらにガラス被膜にもう1層乗せたホイールコーティング2【ダブル】があります。「ホイールコーティング2」が1層のガラス被膜なのに対し、「Wホイールコーティング2」は2層のガラス被膜で、被膜が分厚い分、汚れ防止や水弾きの効果がさらに高いです。

    ホイールコーティング2【シングル】

    ホイールコーティング2【シングル】

    施工時間は1時間~です。

    ~15インチ 16~19インチ 20インチ~
    10,400円 11,800円~ 13,900円~

    ホイールコーティング2【ダブル】

    Wホイールコーティング2【ダブル】

    施工時間は2時間~です。

    ~15インチ 16~19インチ 20インチ~
    15,500円 17,600円~ 20,900円~

    アンダーコート

    アンダーコートは、防錆ワックスをボディ本体の下回りに塗布することで、融雪剤による錆を予防します。

    サイズ 金額
    SS~M 16,300円
    L~XL 19,500円

    まとめ

    上記で紹介した、ホイールはオンラインショップでも実店舗でも購入可能で、オプションでホイールコーティングも選べます。
    ※オンラインショップのホイールコーティングはご紹介の「ホイールコーティング2」ではなく、前作の「ホイールコーティング」です。

    「ホイールコーティング2」、「アンダーウォッシュ」、「アンダーコート」にご興味の方はぜひ、タイヤワールド館ベストの各店にご相談ください!

    店舗一覧はこちら>>

    この記事がみなさんの参考になれば幸いです。

    カテゴリー
    メンテナンスその他 ホイールの知識 泉八乙女

    ブレーキ音の原因はブレーキパッドの減り?そのサインをプロが指南!

    ブレーキを踏むと変な音がする。そんな時はブレーキの異常や交換時期を疑いましょう!ブレーキ音の異変を放置してしまうと効きにくいやほかのパーツまで交換することになってしまい余計に出費がかさんでしまいます。
    今回は、ブレーキの異音から考えられる原因と交換までの費用、交換にかかる時間まで広く解説していきますので、参考にしてみてください!

    車のブレーキを踏むと音が鳴る原因は?

    音が鳴ったらまずブレーキパッドを確認しましょう!

    ブレーキを踏んで異音がしたら、まずはブレーキパッドを確認しましょう!異音が鳴った時の原因の殆どがブレーキパッドの摩耗や不具合によるものです。ブレーキパッドは残量が減り、交換時期が近付くとブレーキを踏んだ時に音が鳴るように設計されています。

    異音が鳴っている場合は、ブレーキパッドの交換時期の可能性もあります。

    ブレーキを踏んで異音がしたら、一度自分でブレーキパッドの残量を確認するか、近くのカー用品店や点検を行っているお店でブレーキパッドを確認をしてください!

    ブレーキパッドの残量がない状態で走ると起きること

    ブレーキが効きにくい

    ブレーキパッドの残量が少ないまま走ると、ブレーキが効きにくくなります。

    ブレーキパッドは新品時で約10ミリありますが、おおよ10,000キロ走行で1ミリ減ると言われています。2~3ミリが交換の目安とされているので、長く走っていてブレーキが利きづらくなってきた場合は、残量の低下が考えられます。

    キー・ゴロゴロなどの異音がする

    ブレーキから『キィー』という音や『ゴォー』といった異音がする場合、異常が発生している可能性があります。
    『キィー』という高い音の場合は、ブレーキパッドの消耗・減りが疑われます。『ゴォー』といった音なら、ブレーキディスクが錆びている可能性があります。長く車に乗っていなかった時に発生しやすいのがディスク側の錆です。久しぶりに車を動かして突然音が鳴り始めたときは錆の可能性があります。少しでも異常を感じたら、すぐに点検をしましょう!

    ローター側も削れてしまい使用不可になる

    ブレーキパッドが少ない場合、ディスクローター側にも傷がついてしまうことがあります。
    『ゴォー』という大きな音がした場合、ディスクローター側に傷がついていることが考えられます。浅い傷なら研磨で対処できますが、傷が深いと使用できないため交換になります。走行中に大きな『ゴォー』という音がしたら、必ずカー用品店や整備工場、ディーラーなどで点検をしてください。お店によっては研磨作業に対応していない場合もあるので、事前に下調べをしてから行くか、問い合わせをしてから向かうとスムーズに受付が進みます。

    ブレーキパッドの交換費用と交換時間の目安

    交換費用

    ブレーキパッドの交換費用は3,465円〜のご案内になります。この金額にブレーキパッドの商品代が加算されますので、選ぶ商品によって合計金額が変わってきます。

    交換時間

    作業自体は1時間程で終了しますが、車の種類や状況によって時間が前後する可能性があります。
    事前に作業予定店舗の状況や作業予約をしておくと予定が立てやすいです。

    ブレーキパッドに関するよくある質問

    キーと鳴ったり、鳴らなかったりするのはなぜでしょうか?

    踏み始めだけ音がする場合などは、交換時期が近づいているサインの可能性が高いです。音が鳴ったまま放置したり使用を続けたりせずに、一度点検やブレーキの確認を作業対応の店舗ですることをオススメします。

    ブレーキパッド交換時に使用するグリスの代用品はありますか?

    少量しか使わないグリスですが、代用品は推奨されていません。
    調べると代用品に使えそうなものが出てくると思いますが、推奨されていないものが多いため、代用品を買わずに正規のものを使用してください。

    3.7mmで交換した方が良いと言われたのですが交換目安が2~3mmだったので悩んでいます。

    できれば使用限度ギリギリまで使用したいところですが、ギリギリを狙うためにはこまめにブレーキパッドを確認する必要があります。
    交換目安の厚さを目視で確認するのは難しいため、専門の整備士や作業員に確認してもらうのが安心です。こまめに点検に行くのなら、安全のためにも早めの交換をオススメいたします。

    ブレーキパッドは純正のものを使用した方が良いのでしょうか?

    純正しか使用できない車種もありますが、そうでない場合は必ずしも純正が良いというわけではありません。
    自分の車の使い方によって社外のブレーキパッドを選ぶ場合もあります。社外品の方が純正より値段が安い場合が多いので、自分の使い方に合わせて社外品を検討してみるのもいいかもしれません。

    ブレーキパッドが1か所だけ減りが早い理由

    ほとんどのブレーキがブレーキパッドを挟むような形でキャリパーが装着されています。そのキャリパーがブレーキパッドを挟んでブレーキがかかる仕組みになります。片側だけ減っている時は、そのキャリパー部分がうまく動かずに引っかかってしまうことで1か所だけ減りが早くなってしまうことがあります。

    まとめ

    ブレーキの故障や不具合は事故に直結しやすいです。少しでも違和感を感じたり、今回紹介したような違和感があれば、必ず行きつけの整備工場や設備のあるお店で点検をしてください。タイヤワールド館ベストではブレーキディスクの簡易点検も行なっておりますので、気になる方は是非お越しください。もしも残量が少なかったり、異常があった場合はその場でご説明と商品の相談をさせていただきます。ブレーキの点検をして、安心安全なカーライフを過ごしましょう!

    カテゴリー
    ホイールの知識 多賀城店 タイヤ交換

    ハブリングの役割と重要性!ハブリングに関する質問にも回答します。

    ハブリングはアルミホイールと車体側の隙間を埋めて
    ガタつきを無くす役割があるパーツになります。
    隙間があいた状態で走行している時に起きてしまうリスクや
    ハブリングに関する質問にも答えて行きたいと思います!
    ぜひ最後までご覧ください!

    ハブとはどの部分の事?

    赤く囲まれた部分を【ハブ】といいます。
    ホイールを取り付けた時にセンターキャップがくる部分ですね
    ハブ画像

    ハブリングの役割は?

    ハブリングは社外ホイールを車のセンターハブに固定するためのパーツです。

    ハブリングとはこんな商品です!
    ハブロング
    ホイールのセンターホールとクルマ側のセンターハブとの隙間を埋めるためのパーツで、走行時の振動やホイールナットの緩みを防止する効果があるといわれています。
    ハブリング
    純正のアルミホイールでは、ホイール中心に空いたセンターホールがクルマ側のセンターハブとピッタリと一致するように作られています。
    そのため、ホイールをハブに乗せた時点である程度正確にホイールがハブ面のセンターに取り付けられるようになります。

    KYOEIのHPにハブリングの適合表などが掲載されているので
    参考にしてみてください!

    KYO-EI公式ページはこちら

    ハブリングを取り付けるメリット・デメリット

    ・メリット

    ■ハブ径を合わせホイールを長持ちさせる。
    ハブ径を合わせるのは基本中の基本です。安定した走行と、社外ホイールを使用した時に事故の防止を両立させるために必要です。

    ・デメリット

    ■ハブリングの固着。
    長い間、ハブリングを着けっぱなしにしておくと、サビによってハブとハブリングが固着して、外れなくなってしまうことがあるので注意が必要です

    ■純正ホイールに取付ができない。
    無理に装着しようとすれば、ホイールやハブボルトに負担を掛けてしまいますし、ハブリングが残っているのを気づかずに純正ホイールを装着して走行すると、最悪はホイール外れる危険性もあるので脱着時は注意が必要です。

    ハブリングに関するよくある疑問・回答

    Q:ハブリングは車検時につけていても問題ないですか?

    A:基本的に検査項目にはなく、ホイールの付属部品ですので問題ないと考えます。

    Q:ハブリングは外れなくなってしまった時の外し方を教えて下さい

    A:マイナスドライバーを隙間に差し込んでぐるりと一周させてみてください。無理に差し込むと壊れてしまうかもしれないので注意が必要です。ご相談も承っております。

    Q:社外アルミホイールに変えたら必ずハブリングは必要ですか?

    A:ホイールのハブ径によっては必要ない場合も有ります。車種専用設計のホイールの場合が必要ないホイールですので希望のホイールが有る場合はご相談ください。

    Q:ハブ経63.4mmの車体にハブ経65mmのホイールをつけるにはハブリングをつけた方が良いでしょうか。車はボルボです。

    A:ハブリングは必要になります。そのまま装着してしまうとガタつきの原因や脱輪事故になりかねない場合もあります。

    Q:国産車と違い輸入車はハブリングは絶対付けたほうが良いと言われたがそれはなぜですか?

    A: 社外ホイールの場合、ほとんどがホイールのセンターホールが大きく開けられているため、クルマ側のハブセンターに合わせようとするとブカブカで全く合いません。これはクルマ側のハブセンターの径がメーカーや車種によって異なるため、あらかじめ大きめに穴を開けておくことで、多くのクルマに装着できるようにと考えて設計されているからです。

    Q:ハブリングは高いですか?

    A:2個セットで3,000円前後ですのでさほど高価な部品ではありませんのでご安心下さい。

    まとめ

    愛車にカッコイイホイールを装着し、快適な走行をするうえで必要な部品であるハブリング。
    小さなものだからこそその必要性がなかなかわかりにくいという声や、必要なの!?と驚かれることも有ります。
    素敵で安全なカーライフの予備知識としてご紹介させて戴きました。ご不安な点やご相談もお気軽にお問い合わせください。

    こちらの画像をクリックするとタイヤワールド館ベスト公式Instagramにリンクします。ハブリングがない状態、ある状態の足回りのグラつき具合を比較した動画をアップしているのでぜひご覧ください!
    ハブリングありなし動画

    カテゴリー
    ナット 基礎知識 ホイールの知識 仙台本店 タイヤ交換

    ホイールナットの形状・種類・サイズ全てまるわかり!気を付けたい注意点

    ホイールを止めるナット(ネジ)。小さくても重要な役割を担う部品です。一見分かりにくいのですがナットと言ってもサイズ・形状が様々あります。車種ごとにサイズが決めれれているので適切なサイズを取付けしないと緩んできて脱輪の原因にもなります。メーカーごとのナットサイズやデメリット、OEM車で気を付けなければいけないポイントなどご説明させて頂きます!最後までご覧ください。

    ナットサイズの見方とメーカー別適合サイズ一覧

    ナットサイズは下記のように表記されます。メーカーによってサイズがさまざまなので簡単に見方を覚えておくと損はしないでしょう!

    ナットサイズの表記と見方

    ナット表記

  • ミリメートルネジの記号
  • ねじの直径12mm(ホイールナットの穴の大きさ)
  • ねじ山ピッチ(ねじ山の間隔)
  • ねじ山とねじ山の間隔)1.5mm
  • ナット径21mm(六角形の二面幅)
  • 六角形(ヘキサゴン)
  • と1つ1つ意味があります。

    メーカー別サイズ一覧

    メーカー別ホイールナット一覧です。それぞれサイズはこれで良いのですが、形状もまたそれぞれ違ってきています。

    サイズ 2面幅 メーカー名
    M12×P1.5 21HEX レクサス・トヨタ・ダイハツ・マツダ・三菱
    19HEX ホンダ
    M12×P1.25 21HEX 日産
    19HEX スバル・スズキ

    ナットの形状について

    次に形状について解説していきたいと思います。ホイールナットは様々な形状があり今回は代表な3種類をご紹介していきます!

    平面座ナット 球面座ナット
    トヨタ・日産・スバル・マツダ
    スズキ・ダイハツ・三菱・ホンダ
    トヨタ・レクサスのほとんどの純正アルミホイールに使用 ホンダ車のほとんどの純正アルミホイールに使用
    最も汎用性の高いホイールナットになります。社外ホイールの座面もほとんどがテーパー座ナットです。先端角度が60度になっており数多くの市販ホイールナットはこの形になっています。 フラットな平面同士で結合し、平面ナットやトヨタ純正ナットとも呼ばれます。ワッシャーが挟まっておりそのおかげで3種類の中では最も大きなホイールナットになります。(ワッシャーは抜けない物がほとんど) 座面別の純正ホイールナット3種類の中ではもっともコンパクトなサイズのナットになります。球面座ナットはテーパー座ナットとホイール側の形状が似ている上に取付出来てしまいますがしっかりはハマっていませんので注意が必要です。

    こちらはロングタイプのものをご紹介致しました。軽自動車は同じサイズのショートタイプを購入してくださいね。

    注意しなければいけないお車もあります。
    日産デイズと通常ナットの違い

    デイズ・ekワゴンは車体側のハブボルトという部分が長く、一般的なテーパー座ナットよりも長めに作られています。知らずに装着すると最後までしっかり止めることができないので緩んでくる可能性がありますのでお気をつけ下さい。

    ホイールナットと言ってもたくさん種類があり、尚且つどれでも使えるというわけではないのできちんと確認することが大事です。店舗で購入する際はスタッフが車に合うものを選びますが
    ネットで購入する場合などはお気をつけ下さい!

    TOYOTA純正ナットは形状が特殊?注意点をご紹介

    トヨタ純正ナットとは?

    トヨタ純正ナットは丸いリングが付いていて特殊な形状をしています。純正ホイール側もこのような形状になっていてぴったり
    ナットが付けられます。ホイール側がテーパー座・球面座の形ですと取付できませんので注意が必要です。最近ではトヨタ純正ナット対応の社外アルミホイールも増えてきているので夏も冬も;純正ナットが使えたら良いなと思っている方は【トヨタ純正ナット対応 社外ホイール】などで検索してみて下さいね!
    トヨタ純正ナット
    そして注意点があります。トヨタ純正ナット高額なのでぜひ保管には注意して下さいね!車のトランクなど、あまり触ることが少ない場所に置いておくことをおすすめします。

    社外ホイールを購入する時の注意点

    社外ホイールとは純正ではないアルミホイールの事です。社外ホイールはホイール側の穴形状が純正ホイールとは異なります。い部分がホイールの穴形状になるのですが、ここに純正ナットを付けてしまうと・・しっかりはまらないのが分かるかと思います。
    ナットサイズが合わない
    必ず社外ホイール用のナット【M×P1.5 21HEX】を一緒に
    購入しましょう!トヨタ純正ナット対応のホイールも出ているので

    夏と冬で同じナットを使いたいという方は販売スタッフに
    ご相談下さい!

    OEM車のナットを選ぶ時はとくに注意しましょう!

    見覚えがある車になぜか別のメーカーのマークが付いている・・と思ったことはありませんか?そのような車をOEM車と言います。

    OEM車とは?

    見覚えがある車になぜか別のメーカーのマークが付いている・・と思ったことはありませんか??

    製造元のメーカーと同じクルマを別のメーカーが販売する。それが「OEM車」というものです!OEMのとはOriginal Equipment Manufacturerの略で車メーカーを例にするとダイハツで製造したクルマをトヨタ、ダイハツそれぞれで別の名前で販売することです。

    エンブレムと名前が違うだけの事もあればフロントデザインも変える事もあります。(例トヨタ ライズ→ダイハツ ロッキーなど)

    OEMではなく共同開発の場合もあり少し紛らわしいですね・・
    共同開発したトヨタ86とスバルのBRZですが86はトヨタだからナットサイズはM×P1.5 21HEXで大丈夫かな!と思いがちなんですがエンジンから下はスバルが開発したのでスバルのホイールナットサイズになるのでM12×P1.25になります。

    ちなみに先程ご紹介した専用ナットのあるデイズ・ekワゴンも日産と三菱の共同開発になります。

    このOEM車はOEM供給元によってホイールナットの形状が変わってきます!判断が付かない、心配だな・・という方はショップに相談して頂く事が良いと思います。

    適切なナットサイズを付けないと起こること

    適切なナットサイズでとめないとナットが緩んでくる
    サイズが合わないナットを締めるとボルトが痛む

    適切なナットサイズでとめないことでとナットが緩んでくる可能性があります。気が付かないうちに少しず少しずつ緩んでいきタイヤが脱輪してしまう事も。大事故に繋がる事もあるので注意が必要です。ナットサイズが違うものを持ち込んだ場合タイヤ交換を断られることもあります。

    サイズの合わないナット(ピット)を付けると、途中で回るのが止まり、それを無理やり締めてしまうと車側のボルトが傷みナットも新品交換、ボルトも新品交換しなくてはいけないということも起こります。
    ボルト
    工賃もかかってきてしまうので適正なものを取り付けましょう!

    まとめ

    今回はメーカーごとのナットサイズや注意点をご紹介致しました。ナットといえども様々な種類・形状があります。

    適正なナットサイズ・形状のものを装着し安心安全なカーライフを送りましょう!最後までご覧頂きありがとうございました!

    タイヤワールド館ベスト店舗一覧

    皆様のご来店、ぜひお待ちしております!

    仙台本店
    仙台本店
    TEL: 022-231-4114
    住所:仙台市宮城野区苦竹2-6-5
    アクセス:仙台国道45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    カテゴリー
    ナット ホイールの知識 栗生店 タイヤ交換

    ロックナット・アダプターとは?おすすめの保管場所はトランクです

    「せっかく高価でかっこいいホイールを装着していたのに盗まれてしまった!」
    これを防ぐためにロックナットを付けている方が多いと思います。
    しかし・・そのロックナットを外すアダプター(鍵)をなくしてしまったら・・

    いざという時にタイヤ交換ができないというお問い合わせは少なくありません。
    このアダプターがいかに大事な存在かぜひ頭の片隅に入れてて下さいね!

    ロックナットとロックナットのアダプターとは?

    ロックナットとは?
    ホイールナットの一種で、装着されている状態のタイヤとホイールが盗難出来ないようにするためのナットです。
    軽自動車はホイールナットの穴が4か所普通乗用車は5か所・ハイエースなど大きい車は6穴になり、1つのホイールにつき1か所をロックナットで止めることで盗難防止に繋がります。

    通常のナットは形の合う十字レンチで誰でも簡単に取り外すことができてしまいます。 しかし、ロックナットは『アダプター』と呼ばれる専用のソケットでしか回せないように特殊な形状をしています。

    ロックナットセット画像

    ロックナットアダプターとは?

    ロックナットアダプター画像

    通常のナットは形の合う十字レンチで誰でも簡単に取り外すことができてしまいます。 しかし、ロックナットは『アダプター』と呼ばれる専用のソケットでしか回せないように特殊な形状をしています。ロックナットに対しての鍵のようなものです!

    ナットメーカーのKYO-EIのHPにもロックナットのことや
    適合車種が載っているんでぜひご覧ください!

    KYO-EI公式ページはこちら

    アダプターがなくタイヤ交換ができないなんてことも

    ロックナットのアダプターがないとタイヤ交換の作業をストップせざる負えません。専用工具を使用すれば外すことも可能ですが、ロックナットは再利用できなくなり、ホイールを傷つけてしまう原因になってしまいます。

    タイヤ交換作業風景

    アダプターが無くてタイヤ交換できなかった事例(冬)

    ■実際にあった事例①

    大幅に予定が変更になってしまい、レンタカーを借りるなどで
    対応したそうです。

    ■実際にあった事例➁

    もう雪も降っているし、通勤で使うのに!と大慌て!
    冬場はタイヤ交換の予約でいっぱいなので再度予約を取るのも困難で、ご自身でタイヤ交換をし後日増し締め(トルクレンチ)でご来店頂きました。

    アダプターが無くてタイヤ交換ができなかった事例(夏)

    ■実際にあった事例①
    タイヤ交換できない事例夏①

    ひび割れがあり、バーストしてしまうんじゃないかと運転の度にヒヤヒヤしたそうです。

    ■実際にあった事例②

    タイヤが破裂したから新品交換に変えたいのにホイールが外れない!新品タイヤの事も考えなくてはいけない!
    ロックナットのアダプターを探しに行くなど、1日がかりでタイヤ交換したなんてことも・・

    無くしてしまったときはまずはご相談ください!

    なくしてしまった際はどうすればいいのでしょうか。
    そんなときはベストに一度ご相談下さい!様々な形状のアダプターを取り揃えており、形状の合うアダプターがあれば取り外すことが可能です。

    このアダプターをそのままお渡しすることはできないので外した後は新しくセットを購入して頂く必要があります。

    また、場合によっては形状の合うアダプターが無く取り外しができないこともありますので、ご了承下さい。

    事前にチェックする事・置き場所を決めておく事が大事です!

    アダプターは紛失しないようにするのが大前提です。
    普段から車内の忘れない場所にしっかり保管し、タイヤ交換をする際は事前にロックナットのアダプターが車にきちんと積んであるのか確認することが大切です。

    ■おすすめの保管場所
    トランクの下に入れておくと邪魔にならないですし移動させることもないのでおすすめです!

    お家で保管している方もいますが、急なパンク・バーストでタイヤ交換をしなければいけない状況もありますので車で保管がいいかと思います。
    アダプターが2つある場合は車とお家で保管がいいですね!

    タイヤ交換前に必ずアダプターを確認する事

    タイヤ交換シーズンはどこのお店もかなり混み合っている状況で、仮にロックナットのアダプターが無いと、お客様自身も困りますが作業がストップしてしまい
    予約を取り直さざるおえません。

    そうならないようにして頂く為にも、当店ではタイヤ交換の際にナットの有・無を確認させていただいておりますが、お客様自身もロックナット・ロックナットアダプターを必ず事前に確認して頂けると嬉しく思います!

    まとめ

    本日はロックナットアダプターについて詳しくご紹介させていただきました。
    盗難防止の為、ロックナットを付けているお客様も多いと思います。タイヤ交換の際に家に忘れた・紛失した。。となるとタイヤ交換ができなくなります。置き場所を決めておくと忘れずに保管できていいですよね!最後までご覧頂きありがとうございました。

    カテゴリー
    ホイールの知識 栗生店 インチアップ

    インチアップによるメリット・デメリットを把握をしよう‼

    今回は愛車をカッコよくドレスアップする手法の1つであるタインチアップによる、メリットとデメリットをご紹介します。

    履かせるタイヤとホイールによって、車の顔は大きく変化します!ぜひお好みの車に仕上げてくださいね!

    インチアップとは

    インチアップは外径を変えない

    インチアップ

    インチアップとは、タイヤの外径を変えずにホイール(リム)を大径化し、タイヤの扁平率を下げることを指します。つまり、タイヤを薄くした分ホイールを大きくするということです。

    扁平率はタイヤの高さ(サイドウォール)をタイヤの幅で割った数字を%表示にしたもので、低い%のタイヤほど車を横から見た時のタイヤの厚みが薄くなり、タイヤの幅は広くなります。

    インチアップはタイヤの厚みが薄くなり、タイヤの幅は広くなる

    セイムリム偏平化

    ホイール径は変えずにタイヤの幅を広げる・セイムリム偏平化

    インチアップの他に、ホイール径は変えずにタイヤの幅を広げることで相対的に扁平率を下げる、「セイムリム偏平化」という手法も存在します。

    ホイールの買い替えが不要なのでコストは少なくて済みますが、タイヤ幅が広くなるのでホイールハウス内のスペース的な制限からセイムリム化出来る車種は限られています。

    インチアップのメリット

    インチアップのメリット

    インチアップをする主なメリットとしては、以下の3つが挙げられます。

    1. 外観がカッコ良くなる
    2. ハンドリングが向上する
    3. グリップ・ブレーキング性能が上がる

    1.外観がカッコ良くなる

    これは言うまでもないメリットですが、インチアップをすることでホイールが大きくなり、見た目がカッコよくなります。インチアップする理由として最も多いのが、このメリットではないでしょうか?

    単にホイールが大きく見えるだけでなく、ホイールのデザインも好みのものに変えることで、さらにカッコよく仕上がり、足元が締まって見えます。

    2.ハンドリングが向上する

    インチアップを行うとタイヤのサイドウォールが薄くなり幅も広がります。その結果タイヤがヨレにくくなるため、操舵に対するレスポンスが良くなります。クイックなハンドリングが好みの人にとってはメリットになるでしょう。

    ただし、人によってはクイックすぎて逆にシビアに感じられることもあります。ルーズなハンドリングが好みの人はあまり極端なインチアップは行わない方が良いでしょう。

    3.グリップ・ブレーキング性能が上がる

    タイヤの扁平率が下がるとタイヤが薄くなり幅が広くなります。タイヤの幅が広くなるとグリップ力が上がり、与えた荷重に対してのステアリング反応が良くなります。

    また、タイヤの厚みが薄くなるとたわみが少なくなるので、コーナリングやブレーキング、発進時のトラクション性能が向上します。

    さらに、ホイールが大きくなるため、走行中にホイール内に空気が送り込まれ、ブレーキ自体が適度に冷やされ、熱による制動力の低下などを防ぐことも出来ます。

    制動力の向上は、安全な運転にも大きく貢献致します。

    インチアップのデメリット

    インチアップのデメリット

    見た目以外にもメリットの多いインチアップですが、全くデメリットがない訳ではありません。
    よく言われるデメリットは以下の3つです。

    1. 乗り心地が少し悪くなる
    2. 燃費が悪くなる
    3. タイヤが高価
    4. タイヤとフェンダーの隙間が気になる

    1.乗り心地が少し悪くなる

    まず1つめのデメリットとして、乗り心地の悪化が挙げられます。インチアップに伴いタイヤのサイドウォールが薄くなるため、タイヤのたわみが少なくなり路面から受けるショックが大きくなってしまうからです。また、タイヤの幅が広くなることで次の点のデメリットも発生します。

    ・ロードノイズ(騒音)が大きくなる
    ・ハンドルが重くなる
    ・わだちでハンドルが取られやすくなる

    操作面での不安がある方は、過度なインチアップは控えたほうがよいでしょう。

    2.燃費が悪くなる

    タイヤが幅広くなり接地面積が増えると転がり抵抗が増加するため、燃費が悪化します。タイヤ自体も転がり抵抗が大きい銘柄であった場合、よりその傾向は強くなるでしょう。

    さらに、ホイールの大径化で重量が増すため、エネルギーのロスによっても燃費が悪化します。単純に車の車重が増加するだけでなく、回転物が重くなると回りだすまでに大きなエネルギーを消費するので二重にパワーロスが発生します。

    インチアップ時は、目安として1Lあたり5~20%くらい燃費が悪化すると考えておきましょう。

    3.タイヤ代が高価

    インチアップすると必然的に扁平率の低いタイヤになるので、高くなる場合が多いです。ましてや幅広となると尚更です。

    4.タイヤとフェンダーの隙間が気になる

    タイヤの外径(直径寸法)は変わりませんので車高を下げないと隙間が少なくなりません。その際は、社外ダウンサスや車高調などで車高を下げる必要があります。

    すると、一般的なサスペンションではキャンバー角が自動的についてしまうので、タイヤが片減りすることになり、交換頻度も上がります。

    キャンバー調整可能な車高調や純正で調整機構があれば片減りしないよう調整するか、アライメント調整を行う事をおすすめします。

    インチアップ時の注意点

    メリットとデメリットがわかったところで、実際にインチアップをする際の注意点を見ていきましょう。主な注意点は4つです。

    ・外径を変えない
    ・荷重指数が下がらないようにする
    ・車体に干渉しないようにする
    ・正しい空気圧で使用する

    それぞれ詳しく見ていきましょう。

    外径が変わると車検が通らなくなる

    外径が変わると車検が通らない

    インチアップをする際は、「外径が変わらないように」と必ず言われます。では、なぜ外径を変えてはいけないのでしょうか?

    簡単に言ってしまうと、車検が通らなくなってしまうからです。

    車検での数多くの検査の中に、「スピードメーター検査」があります。スピードメーター検査は、実際に出ている速度とメーターの数字が合っているか否かを確認する検査です。

    外径が変わってしまうと、タイヤが一回転したときの距離も変化するので、メーターの指す速度と検査メーターに誤差が出てしまうのです。
    そうなると一発アウトで車検は通りません!

    また、正確な速度が分からずに運転すると、本人が気づかないまま速度違反となり切符を切られてしまう、という可能性も。以上のことから、インチアップの際は、外径を変えないことが重要です。

    荷重指数が下がらないように

    荷重指数は下がらないようにする

    荷重指数(ロードインデックス)とは、タイヤ1本で支えられる最大の負荷能力を示す数字のことです。
    タイヤサイズの部分をみると、このような感じで表記されていると思います。

    タイヤサイズ

    この場合、91が荷重指数(ロードインデックス。LIとも省略されます)で、負荷能力は以下となります。

    タイヤの負荷能力表

    また、各サイズの代表的な荷重指数を表にしたので、こちらでインチアップ先のLIが純正LIを下回らないかどうか確認してください。
    ※タイヤのパターンにより異なる場合があります。正確な指数はメーカーHPまたは当店までお問い合わせください。()内がLIです。

    13インチ 14インチ 15インチ
    155/65R13(73) 155/55R14(69)
    165/55R14(72)
    165/50R15(73)
    145/80R13(75) 155/65R14(75) 165/55R15(75)
    165/50R15(73)
    155/80R13(79) 165/70R14(81) 175/60R15(81)
    185/60R15(84)
    185/55R15(82)
    155/80R13(79) 175/65R14(82) 185/55R15(82)
    175/65R15(84)
    185/65R15(88)
    195/65R15(91)
    195/65R15(91)
    16インチ 17インチ 18インチ
    165/45R16(74)
    165/40R16(70)
    165/40R17(73)
    165/50R16(75)
    165/45R16(74)
    165/40R17(73)
    195/50R16(84)
    195/45R16(80)
    195/40R17(81)
    205/40R17(80)
    205/40R17(84XL)
    195/45R16(80)
    195/50R16(84)
    195/40R17(81)
    205/40R17(84)
    175/60R16(82)
    185/55R16(83)
    205/45R17(84)
    195/55R16(87)
    205/50R16(87)
    205/45R17(84)
    215/45R17(83)
    215/45R17(87XL)
    195/60R16(89)
    205/55R16(89)
    205/55R16(91)
    205/50R17(89)
    205/50R17(93XL)
    215/50R17(91)
    215/45R17(87)
    215/45R17(91XL)
    215/45R18(89)
    215/45R18(93XL)
    215/40R18(85)
    225/40R18(88)
    225/40R18(92XL)
    195/60R16(89)
    205/55R16(89)
    205/55R16(91)
    205/50R17(89)
    205/50R17(93XL)
    215/50R17(91)
    215/45R17(87)
    215/45R17(91XL)
    215/45R18(89)
    215/45R18(93XL)
    215/40R18(85)
    225/40R18(88)
    225/40R18(92XL)
    215/65R16(98) 215/60R17(96) 215/55R18(95)
    235/50R18(97)
    225/50R18(95)
    215/60R16(95) 215/55R17(94) 225/45R18(91)
    225/50R18(95XL)
    19インチ 20インチ
    215/35R19(85)
    225/35R19(84)
    225/35R19(88XL)
    245/40R19(94)
    245/40R19(98XL)
    245/35R20(91)
    245/35R20(95XL)
    225/40R19(89)
    225/40R19(93XL)
    235/35R19(87)
    235/35R19(91XL)
    225/35R20(88)
    225/35R20(90XL)
    235/30R20(88XL)

    では実際に、195/65R15をインチアップする場合を見てみましょう。

    サイズ LI 可否
    標準 195/65R15 91
    1インチ
    アップ
    205/55R16 91 問題なし○
    2インチ
    アップ
    205/50R17 89 91を下回るため×

    205/50R17の場合、同じサイズでエクストラロード規格(XL)があり、LIは93。91を上回るのでOKです。
    インチアップで荷重指数が下がってしまう場合は、XL・RFタイヤを選びましょう。

    ロードインデックスは、タイヤサイズが同じであれば特殊なタイヤを除き、タイヤサイズが同じであれば同じです。

    インチアップの際にこの荷重指数を無視して標準指数の下回るタイヤを装着してしまうと、支えられる力が足りないため、タイヤの損傷や、最悪の場合は走行中のバーストへ繋がってしまう可能性があります。

    荷重指数は同等数または同等数以上にし、下がらないようにしましょう。

    車体に干渉しないように

    車体に干渉しないように注意

    インチアップをしたタイヤホイールは、タイヤの幅が変わっているので車体の各部へ当たってしまう可能性があります。そうなると運転中、ハンドルをきった際にタイヤを削ってしまい、大変危険です。

    車体に干渉していないかどうか、しっかりと確認することが大切です。

    空気圧を確認

    空気圧を確認

    インチアップをするとタイヤの厚みが薄くなる(低偏平タイヤ)ので、その分タイヤ内部の空気も少なくなります。

    低偏平タイヤ比較

    低偏平タイヤは、タイヤのたわみが少ない分、見た目での空気圧の変化がわかりにくいので、必ずエアゲージを使って数値で確認してください。
    インチアップ後のタイヤ内部の空気量は通常タイヤより少ないため、指定空気圧より高い空気圧に調整することでバランスを取る必要があります。

    空気圧が低いままだと、タイヤが車を支えられる耐久力(耐荷重)がなくなってしまっているということです。
    これはバースト・偏摩耗・操縦安定性の低下に繋がる危険な状態です。

    荷重指数を無視せず、きちんと表記通りの空気を入れて、定期的に空気圧点検を行ってください。

    インチダウンについて

    インチダウン図

    ここまで「インチアップ」のお話をしてきましたが、スタッドレスシーズンには「インチダウン」という言葉もよく聞かれます。
    「インチダウン」とはその名の通り、インチアップとは反対に、タイヤホイールサイズを下げることを指します。
    インチダウンはタイヤの外径は変えず、ホイールのサイズだけを小さくします。

    見た目がかっこ悪くなる(?)インチダウンは何のためにするのか‥?
    インチダウンにのメリット・デメリットを見ていきましょう。

    インチダウンのメリット

    ・タイヤもホイールもサイズが小さくなるため、価格が安くなる
    ・扁平率が高くなるため、乗り心地が良くなる

    インチダウンのデメリット

    ・ホイールが小さくタイヤが厚くなるので、人によってはかっこ悪く感じる
    ・扁平率が高くなるため、運転感覚が変わる(フラつくと感じる)場合がある

    インチダウンのコツ

    大抵の車には、グレードに応じた2~3サイズのタイヤサイズの設定があります。
    グレードが高い車を購入した場合、大きいタイヤが純正でセットされていることが多いです。この場合、その車種のサイズ設定内でインチダウンできる可能性が高いです。

    インチダウンに興味のある方は、ぜひご検討されて、実施する際には一度ディーラーか購入店で確認してみてください。

    まとめ

    いかがでしたか?インチアップはホイールを変えるだけのお手軽カスタムだと考えがちですが、意外と奥が深いものです。ただ大径ホイールを取り付ければいい訳ではなく、注意すべき点はしっかり確認しましょう。

    メリットやデメリットを理解した上で、自分好みのインチアップホイールを装着し、「ドレスアップは足元から!!」と良く言われますので愛車をカッコよく仕上げて下さい!

    また、タイヤとホイールのインチアップは車検対応の範囲内で行うよう、よろしくお願いします。以上、ベスト栗生店でした!

    カテゴリー
    ホイールの知識 栗生店 キーパーコーティング

    知らないと危険!アルミホイールの寿命を見極めよう!

    普段何気なくタイヤについているアルミホイール。「タイヤと違ってホイールに寿命はあるの?」「アルミだしずっと使えるよね!」
    ‥ちょっと待ってください!アルミホイールにも残念ながら寿命があります。

    今回はアルミホイールの寿命について詳しく解説していきます。寿命を延ばすコツについても触れているのでぜひ最後までご覧ください。

    アルミホイールの耐用年数は?

    アルミホイールの耐用年数は?

    アルミホイールの寿命は、使用状況やメンテナンスの方法によって大きく異なりますが、アルミを金属の塊として考えると約50年とも言われています。特に深刻な損傷や腐食がなければ、10年以上使用することも珍しくありません。

    しかし、道路の状態、塩害、ブレーキダストの蓄積、衝撃による損傷など、多くの外的要因がアルミホイールの劣化を早めてしまうことがあります。

    アルミホイール交換のタイミングは?寿命を見極めるポイント

    アルミホイール交換のタイミングは?寿命を見極めるポイント

    以下の場合はホイールの交換を検討するタイミングだと言えるでしょう。

    1. アルミホイールに衝撃が加わり変形した時
    2. 深い傷が付いてしまった時
    3. 腐食で塗装がはがれてきている時

    順に見ていきましょう。

    1.アルミホイールに衝撃が加わり変形した時

    1.アルミホイールに衝撃が加わり変形した時

    アルミホイールは衝撃により変形することがあり、このような場合は交換のタイミングと言えるでしょう。衝突や大きな穴にハマるなどの衝撃が加わると、アルミホイールは曲がったり、ひびが入ったりすることがあります。

    衝撃を受けた後は、まずはホイールに目に見える損傷がないか確認しましょう。
    その他にも、以下のような症状がある場合は、専門店に診てもらうことをおすすめします。

    ●エア漏れが頻繁に起こる時
    ●バランスが取りにくい時
    ●走行中の振動やノイズが増えた時

    また、リムの内側のひび割れや損傷は、目視で確認しにくいため、タイヤ交換やローテーションの際に定期的に点検しておくと安心です。

    エア漏れが頻繁に起こる時

    タイヤからのエア漏れは、ホイールの微細な亀裂や歪みが原因で起こることがあります。頻繁に空気圧を補充する必要がある場合は、ホイールに問題があるサインかもしれません。

    バランスが取りにくい時

    タイヤのバランスをとる際に、異常に重りが多く必要になったり、バランスが取りにくい場合は、ホイールの形状が正確でない可能性があります。バランスの取りづらさは、運転中の振動やハンドリングの悪化につながります。

    走行中の振動やノイズが増えた時

    ホイールの歪みやバランスの問題は、走行中の振動や異音の原因となり得ます。特に高速での運転時に顕著になる場合が多いので、普段と違う振動やノイズを感じたらチェックが必要です。

    2.深い傷が付いてしまった時

    縁石に乗り上げてしまった時や、ホイールをガリガリと擦ってしまった時は要注意です。

    車のタイヤは自転車のタイヤとは違いチューブがなく、タイヤとホイールがくっついた状態になっています。このガリガリっと擦ってしまい、想定よりキズが深かった場合に、少しずつタイヤからエアが漏れていきパンクしてしまった、という事例を数多く見てきました。

    これくらいなら大丈夫かな?と思っても、不安な場合は近くのタイヤショップやガソリンスタンドで点検しましょう。

    3.腐食で塗装がはがれてくている時

    3.腐食で塗装がはがれてくている時

    アルミホイールは塩分や湿気、化学物質などの外的要因によって腐食し、塗装がはがれることがあります。ホイールの腐食が疑われる時は、ホイールの損傷具合を確認し、以下の対応をとりましょう。

    状態 対処方法
    塗装剥がれ 表面を研磨して再塗装
    腐食が浅い
    腐食が深い 新しいものと交換する(寿命)

    まずは塗装の剥がれと腐食の確認を

    まずはホイールの損傷具合を確認します。塗装が剥がれただけであれば、見た目の問題はあっても安全性に直接影響することは少ないです。

    しかし、腐食が進行している場合は、ホイールの強度が低下している可能性があります。特に、ホイールのリム部分やスポークの腐食は、注意が必要です。

    このような腐食は見た目だけでなく、ホイールの強度や安全性にも影響を及ぼす可能性があり、自動車整備工場やタイヤショップで専門家で点検してもらうことをおすすめします。

    腐食の程度によっては、ホイールの修復や再塗装、場合によっては交換が必要になることがあります。

    冬の融雪剤は腐食の原因になる

    ホイールの腐食を防ぐためには、定期的な清掃とメンテナンスが重要です。特に冬場の塩害対策として、塩分を含んだ汚れは早めに洗い流し、ホイールにコーティングを施すことで腐食を防ぐことができます。

    ホイールの修理はできないの?

    「ホイールは修理出来ないの?」と思われるかもしれませんが、腐食が進行している場合、安全性を考えると修理はおすすめできません。当店でも点検等行っているのでぜひお問い合わせください。

    ガリ傷の補修については、こちらの記事も参考にしてみてください。

    ホイールが原因で頻繁に見られるトラブルがタイヤの空気漏れ(エア漏れ)

    ホイールが原因で頻繁に見られるトラブルがタイヤの空気漏れ(エア漏れ)

    ホイール不調の原因としては以下の2つが多く見られます。

    1. タイヤのバルブコアの劣化
    2. タイヤとホイールの密着性の低下

    1.タイヤのバルブコアの劣化

    ゴムバルブ画像

    タイヤの空気を入れる箇所(バルブ)には、通称ムシとも呼ばれる「バルブコア」が入っています。
    このバルブコア内のバネが錆びるなどの原因で伸びきらない場合や、バルブコアの周りに巻きつけてあるゴムが劣化して隙間ができるなどの影響で、エアが漏れることがあります。

    2.タイヤとホイールの密着性の低下

    2.タイヤとホイールの密着性の低下

    バルブ周りに問題がないのにエア漏れが起こっている場合は、タイヤとホイールがしっかり密着されていない可能性があります。

    縁石などにホイールをぶつけて変形してしまい、隙間ができてしまうことなどが原因として考えられます。

    エアが漏れているまま走行するとバーストの危険性も

    エア漏れの状態のまま走行していると「バースト」の原因となる可能性もあります。タイヤのバーストとは、車の走行中にタイヤが破裂してしまう現象のことです。

    通常の走行では、タイヤの空気が抜けてパンクすることはあっても、タイヤのバーストは滅多に起こりません。

    エア(空気)が漏れていると感じたら、お近くのカーショップ・カーディーラー・ロードサービス
    を呼ぶなどして対応してくださいね。

    アルミホイールの寿命を伸ばすコツ

    アルミホイールの寿命を伸ばすコツ

    ここではアルミホイールの寿命を伸ばすコツを4つ紹介したいと思います。

    1. ホイールの定期点検
    2. 適切な駐車・保管環境
    3. ホイール洗浄
    4. ホイールコーティング

    1.タイヤの点検の際にはホイールの確認も忘れずに

    ホイール不調の主な原因であるタイヤの空気漏れを防ぐため、定期的な点検は非常に重要です。
    ホイールの歪みや損傷は、運転中の振動の原因となり得ます。とくに、穴や段差のある道を走行した後は、ホイールのチェックをおすすめします。

    また、タイヤの空気圧は、車の乗り心地や燃費、さらには運転の安全性に直接影響を与えます。不適切な空気圧は、タイヤの早期摩耗や破損、さらには事故につながる可能性もあるので、タイヤ点検の際にはホイールも一緒に確認するようにしましょう。

    2.駐車や保管は、湿気が少なく直射日光の当たらない場所で

    駐車環境や保管場所にも注意を払いましょう。できるだけ湿気が少なく、直射日光の当たらない場所を選ぶことが望ましいです。湿気が多い場所での長期間の駐車は、ホイールはもちろん、車の錆びの原因にもなります。

    また、長期間同じ位置に駐車する場合は、タイヤが平らにならないように位置を少し変えることが推奨されています。

    適切な駐車・保管環境を整えることで、ホイールの寿命を延ばし、常に最高のコンディションを保つことができます。

    3.足廻りのプロが伝授!アルミホイールの正しい洗い方

    3.足廻りのプロが伝授!アルミホイールの正しい洗い方

    実際にお客様とホイール商談をしていて「洗いやすいホイールがいいんだよね」という方も多いですが、コツをつかめば洗いにくい形状でもきれいに洗うことができます。

    大きなポイントは、いきなり洗浄剤で洗うのではなく、最初に水で汚れを落とすことと、しっかり水分をふき取ることです。

    ご自宅で洗うのはなかなか大変だと思いますが、ぜひみなさんもこの手順でやってみてくださいね。

    1.水で汚れを洗い流す

    まずはアルミホイールにたっぷり水をかけて、汚れを浮かせるように洗い流します。

    みなさんもお風呂に入る時髪を洗いますよね?最初に汚れを落としてからシャンプーをすると思います。ホイールも人間と同じで水で汚れをしっかりと落としてあげることがポイントなんです。

    2.カーシャンプー・ホイールシャンプー洗浄

    汚れを落とした後はカーシャンプー・ホイールシャンプーで丁寧に洗いましょう。洗う際は、あまり強くこすらないことがポイントです。

    3.水分をふき取る

    最後に少しぬれているタオルで丁寧にふき取ります。湿ったタオルを使用することで、洗浄後の微細な汚れやほこりを効果的にふき取ることができます。

    また、水滴が残ると「水垢」が発生してしまいます。水垢は乾燥するときに水に含まれるミネラルが固まって発生し、これがホイール表面に付着すると見た目が悪くなるだけでなく、取り除くのが非常に難しいです。

    自然乾燥にせず、丁寧に水気をふき取りましょう。

    4.ホイールのコーティングで腐食を低減

    4.ホイールのコーティングで腐食を低減

    ホイールの寿命を短くしてしまう原因の一つにホイール腐食がありますが、これを減少させる方法の一つがホイールコーティングです。
    当店では、keeper技研のホイールのコーティングを施工しています。「シングル」または「ダブル」があり、どちらもガラス被膜を形成しますが、被膜の厚さが異なります。金額の相場は、シングルで10,400円〜、ダブルで15,500円〜となっています。

    ホイールコーティングのメリット

    ホイールをコーティングしておくと撥水効果が生まれ、汚れが付着しにくくなります。また、汚れが付着しても落としやすくなったりする防汚効果を得られます。

    ホイールの汚れに多い油汚れやブレーキダストも付着しにくくなり、付着しても固着しにくくなります。これらの効果のおかげで洗車が楽になります!

    ホイールコーティング・シングル

    ホイールコーティング2【シングル】

    施工時間は1時間~です。

    ~15インチ 16~19インチ 20インチ~
    10,400円 11,800円~ 13,900円~

    1層のガラス被膜です。分厚いガラス皮膜でホイールをしっかりと守ります。

    ホイールコーティング・ダブル

    Wホイールコーティング2【ダブル】

    施工時間は2時間~です。

    ~15インチ 16~19インチ 20インチ~
    15,500円 17,600円~ 20,900円~

    2層のガラス被膜です。被膜が分厚い分、汚れ防止や水弾きの効果がさらに高いです。ホイールコーティングのガラス被膜にもう一層乗せることでより艶と水弾きを良くします。
    ※マット系ホイールでは施工できません。

    ホイールのインチによって料金異なりますのでお近くのベストまでお問い合わせください!

    まとめ

    ホイールの寿命についてのまとめ

    本日はホイールコーティングについてご紹介させていただきました。ホイールコーティングはホイールを錆びにくくしてくれたり、コーティングのおかげで撥水効果も生まれ汚れが付着しにくくなります!メリットだらけなんです!!

    ホイールコーティングはご予約制で施工させていただいています。ご不明点等ございましたら、
    お気軽にお問い合わせください♪皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ちしております!

    栗生店
    栗生店
    TEL: 022-796-6411
    住所:仙台市青葉区落合4-1-1
    アクセス:旧48号線沿い
    営業時間:10:00~19:00
    カテゴリー
    ホイールの知識 西多賀店 ホイールデザイン

    ホイールのデザインは4種類!特徴とおすすめブランド・車種を装着例をあげて徹底解説

    新しいホイールが欲しい!と思っても、車のホイールには色々な種類があります。

    「自分の車にどんなホイールが似合うか分からない‥」「そもそもどんなデザインのホイールがあるのだろう?」と悩まれる方も多いと思います。

    ホイール大きくわけて、【スポーク】【メッシュ】【ディッシュ】【フィン】の4つの種類があります。

    今回は、代表的なホイールのデザイン4種類のデザイン別の特徴と、どんな車種に似合うかをご紹介します。

    愛車にホイールを変えるだけでもお車の印象が大きく変わりますよ!

    ホイールの種類は大別して4つ

    ホイールのデザインとは、主に見た目を決める『ディスク』部分のデザインのことを指します。

    ホイールのディスク部とは

    このディスクのデザインには大きくわけて、【スポーク】、【メッシュ】、【ディッシュ】、【フィン】の4つがあります。

    【スポークホイール】

    スポークホイール

    スポークホイールとは、スポーク(ホイールの中心と外側を繋いでいる棒のこと)が、ホイールの中心から外側に向かうようにを配置しているデザインのことです。

    開口部が広いので放熱性が高く、強度・重量・バランスなども優れているので、純正ホイールでもよく採用されています。

    シンプルで飽きのこないデザインで、スポーティーなお車に仕上げたい方におすすめです。

    代表的なデザイン 特徴
    5スポーク 最もスタンダードなデザイン。シンプルで飽きのこない。
    6スポーク 5スポークよりもスポーティーな印象を与える。
    7スポーク スポーティーかつエレガントな印象を与える。
    マルチスポーク 8本以上のスポークを持つデザイン。高級感のある印象を与える。

    【メッシュホイール】

    メッシュホイール

    メッシュホイールとは、ホイールの外周から中心の部分にメッシュ(網目)状にスポークが配置されたデザインのことです。網目(メッシュ)の細かさによって高級感や繊細さを演出できます。

    デザイン上、造形が複雑ということもありお手入れが大変というデメリットがありますが、デザインが細かく作られているため、ブレーキキャリパーが小さいお車にもおすすめです。

    車種ではセダンやSUV、ミニバン等によく合います。

    代表的なデザイン 特徴
    メッシュ スポークが等間隔に並んだシンプルなデザイン。汎用性が高く、様々な車種に合わせやすい。
    クロスメッシュ スポークが交差するようなデザイン。メッシュデザインよりもスポーティーな印象。
    タービンメッシュ 湾曲したスポークを使用し、タービンのようなデザイン。高級感のある印象。

    【ディッシュホイール】

    ディッシュホイール

    円盤状のスポークがお皿なようなデザインなのでディッシュと呼ばれています。デザイン性が高く、迫力満点で重厚感あるドレスアップをしたい方に人気です。

    比較的強度を出しやすいため、セダンや大きい車におすすめです。

    重量が重くなる傾向があり、バネ下重量の軽減がしたいというスポーツ系の車にはあまり向きません。

    代表的なデザイン 特徴
    ディッシュ シンプルな皿状のデザイン。レトロな印象を与える。
    ディープディッシュ 皿状部分が深いデザイン。よりレトロな印象を与える。
    リバースディッシュ 皿状部分がリムよりも内側にあるデザイン。スポーティーな印象を与える。

    【フィンホイール】

    フィンホイール


    フィンホイールは、細いスポークが放射状に伸びたデザインで、スポークの数が多いものを指します。

    繊細で美しい足もとを演出しやすく、スポークを細くすることでホイールを大きく魅せる効果もあります。

    ラグジュアリー系のお車に仕上げたい方におすすめです。

    代表的なデザイン 特徴
    ストレートフィン スポークがまっすぐ伸びているデザイン。スポーティーで洗練された印象に。
    ウェーブフィン ポークが波打っているデザイン。ダイナミックで躍動感のある印象に。
    ツイストフィン スポークが中心部から外側に向かって広がっているデザイン。独創的でアバンギャルドな印象に。

    スポークホイールの特徴と車カスタム

    スポークホイール

    ホイールの中心から外側に向かうようにをスポークが配置されたスポークホイール。

    スポークホイールは最も一般的なホイール形状で、 純正アルミホイールでもよく採用されているタイプです。そんなスポークホイールにオススメなのは、スポーツカーです。シンプルなスポークホイールを装着することで、よりスポーティーな印象を与えることが出来ます

    比較的どんなお車でも似合うのがスポークホイール。スポーツカーでなくても、お車をスポーティーな仕上りにしたい場合はオススメです!

    スポークホイール装着車

    また、スポークホイールはディスク部分のスポーク間隔が広く、ホイール洗浄がしやすいというメリットも。

    スポーク間が広く開いていることで、ブレーキキャリパーもよく見えるので、キャリパー塗装されている方にも、スポークホイールはよく選ばれています。

    ブレーキキャリパーちら見せもキマる

    スポークデザインのメリット・デメリット

    ●軽量なので燃費性能がよい
    ●スポークの本数が多いものは剛性が高く、車が安定する
    ●スポークの隙間から風が通り抜けやすいため、放熱性に優れている
    ●ブレーキディスクに風が当たりやすいため、ブレーキ冷却効果も高い

    反対にデメリットとしては、以下のことが挙げられます。

    ●複雑なデザインの場合、価格が高くなる場合がある
    ●スポーク本数が多い場合、の隙間に入り込んだ汚れが取りにくい場合がある
    ●スポークの形状によっては、ブレーキキャリパーとの干渉が発生する場合がある

    スポークデザインホイールは、軽量性、剛性、デザイン性など、様々なメリットを持つホイールです。直線的なデザインで、放熱性・ブレーキ冷却効果も高いので、スポーティーなお車にピッタリです。

    スポークデザインおすすめブランド

    スポークデザインのおすすめブランドをは以下の2つです。

    ●RAYS(レイズ)ボルクレーシング
    ●WORK(ワーク)のZEAST(ジースト)

    詳しくみていきましょう。

    RAYS(レイズ)VOLK RACING(ボルクレーシング)

    レイズのボルクレーシング

    公式サイトへ

    スポークといえばRAYS(レイズ)のVOLK RACING(ボルクレーシング)が、鍛造ホイールのブランドとして有名です。鍛造ならではの軽さと強靭さを兼ね備えたホイールです。

    RAYSボルクレーシングCE28SL

    スポークデザインのおすすめブランド・RAYSボルクレーシングCE28SL

    公式サイトへ

    最軽量を誇るCE28Nを最新の解析と新しいアプローチにてSL化。軽量化&高剛性化を実現したホイールです。

    スポークデザイン・RAYSボルクレーシング装着車

    RAYSボルクレーシングTE37 SAGA S-plus

    スポークデザインのおすすめブランド・RAYSボルクレーシングTE37 SAGA S-plus

    公式サイトへ

    大人気のTE37 SAGAのマイナーチェンジモデルであるSAGA S-plus。高い安心と安全、高剛性化、高強度化を実現しています。シンプルながら存在感が光るホイールです。

    スポークデザイン・RAYSボルクレーシング装着車2

    WORK(ワーク)のZEAST(ジースト)

    スポークホイールのオススメブランド・ワークのジースト

    スポークホイールのおすすめ2つ目は、WORK(ワーク)のZEAST(ジースト)です。

    ジーストはST1、ST2、ST3の3種類があり、どのデザインでもコンケイブディスクの設定があり、立体感を演出することが出来ます。

    高級感とスポーティさを兼ね備えたホイールです。

    WORK(ワーク)ZEAST ST1

    スポークホイールのオススメブランド・ワークのジースト1

    公式サイトへ

    長く伸びた美麗な肢体を持つプレミアムな6スポークデザイン。硬質なシルエットを融合する3Dコンケイブが一際存在感を際立たせます。

    WORK(ワーク)ZEAST ST2

    スポークホイールのオススメブランド・ワークのジースト2

    公式サイトへ

    マッシブフォルムで堅牢なイメージのプレミアム5スポークデザイン。鮮烈インパクトの3Dコンケイブが目を引きます。

    スポークホイール・ジーストst2装着車

    WORK(ワーク)ZEAST ST3

    スポークホイールのオススメブランド・ワークのジースト3

    公式サイトへ

    コンケイブにヒネリが印象的なホイールです。

    スポークホイール・ジーストst3装着車

    メッシュホイールの特徴と車カスタム

    メッシュホイール

    メッシュホイールとは、 ホイールの外周から中心の部分にメッシュ(網目)状にスポークが配置されたデザインのことです。スポーティで洗練されたデザインですが、デザイン上、造形が複雑ということもあり、手入れが大変というデメリットもあります。

    メッシュホイールはセダン、SUV、ミニバンにおすすめです。比較的お車を選ばずにどんな車種でも高級感を演出できます。

    また、デザインが細かく作られているため、ブレーキキャリパーが小さいお車にもおすすめです。

    メッシュホイール装着車

    このようなデザインですとスポーティな仕上がりになります。
    躍動感あふれるスポーティ仕様が好きな方はこのようなデザインがおすすめです。

    メッシュデザインのメリット・デメリット

    メッシュデザインのメリット・デメリットは、スポークホイールの共通点もありますが、以下のような点が挙げられます。

    ●スポークが少ないタイプは軽量なので、燃費向上やハンドリング性能が向上する
    ●スポークの本数が比較的多いので、剛性が高まり、車が安定する
    ●スポークの隙間から風が通り抜けやすいため、放熱性に優れている
    ●ブレーキディスクに風が当たりやすいため、ブレーキ冷却効果も高い

    デメリットとして考えられるのは以下の通りです。

    ●複雑なデザインの場合、価格が高くなる場合がある
    ●メッシュが細かいデザインの場合、洗浄に時間がかかる
    ●スポークの隙間から風や水が入り込むため、制動力が若干低下する可能性がある
    ●スポークの形状によっては、ブレーキキャリパーとの干渉が発生する場合がある

    メッシュタイプのホイールは網目のデザインが豊富で、選ぶ楽しみがあります。スポークが少ないメッシュタイプだとスポーティに、網目が細かいタイプは高級感と重厚感がでます。

    お好みのタイプを探してみてくださいね。

    メッシュデザインのおすすめブランド

    メッシュデザインのおすすめブランドをは以下の2つです。

    ●BBS(LM・スーパーRS)
    ●RAYS(レイズ)のHOMURA(ホムラ)

    BBS(ビービーエス)

    BBS(ビービーエス)

    公式サイトへ

    やはりメッシュホイールと聞いて真っ先に思いつくのはBBS(ビービーエス)ではないでしょうか。LMやスーパーRS等、数種類のメッシュホイールがあります。

    メッシュホイールの先駆けで、高級ホイールといえばBBS。色褪せないデザインで今なお、根強い人気のあるメーカーです。

    BBS(ビービーエス)LM

    メッシュホイールBBS(ビービーエス)LM

    ベーシックなスタイルと、漂う風格。「Le Mans」の名を冠したロングセラーのアルミ鍛造2ピースホイールです。正統派のイメージを携え、ベーシックでありながら風格を感じるスタイルに。

    BBS(ビービーエス)スーパーRS

    メッシュホイールの代表BBS(ビービーエス)スーパーRS

    1983年の登場以来、不変の美しさとラグジュアリーな雰囲気を放ち続ける17本クロススポークデザインです。

    メッシュホイール装着車

    RAYS(レイズ)のHOMURA(ホムラ)

    レイズのホムラ

    公式サイトへ

    続いてはRAYS(レイズ)のHOMURA(ホムラ)シリーズです。メッシュデザインのホイールが多数あり、スポーティーな印象でありながら、細部までこだわられた造形が高級感も与えてくれます。

    RAYS(レイズ)ホムラ 2X9プラス

    レイズのホムラ2X9プラス

    発表から人気の衰えを知らないHOMURA 2X9。絶妙な弧を描きながら湾曲するデザインを引き立たせる光輝シルバーは、大口径でひときわその美しさを実感できます。

    RAYS(レイズ)ホムラ 2x7FT

    レイズのホムラ 2x7FT

    大型化するプレミアムカーのボディマスや、タイヤ外径が大きくなるSUVへ向けて、「より大きく、より長く」をテーマに新造形をしたHOMURA 2X7FT。大きく伸びやかな表現で、今までにないエレガントな佇まいとなっています。

    ディッシュホイールの特徴と車カスタム

    ディッシュホイール

    ディッシュホイールとは円盤状のディスクデザインのことです。スポークが太いので剛性が高く、空気抵抗が少ないという特徴があります。スポーティーさはやや欠けていますが、重厚感があり、ラグジュアリー感を強めるには最適のホイールです。

    ディッシュホイールが似合う車は、高級セダン、大型ミニバンです!ディッシュホイールを装着することで、重厚感、高級感が増し、威圧的な印象を与えるほど(?)のスタイルとなります。

    ディッシュホイール装着の車

    こちらもホイールの洗浄は簡単だというメリットがあります。また、アルミを多く使用するデザインなので、ホイール全体が重くなり、乗り心地もマイルドになります。(※乗り心地に関しては、車重とサスペンションによって、悪化する場合もあります。)

    ディッシュデザインのおすすめブランド

    ディッシュデザインのおすすめブランド(商品)はこの2つです。

    ●WORK(ワーク)GNOSIS(グノーシス) CVD
    ●weds(ウェッズ)KRANZE(クレンツェ)BAZREA V2

    WORK(ワーク)GNOSIS CVD(グノーシス シーブイディー)

    ワークのグノーシスCVD

    公式サイトへ

    workのグノーシスCVDは、ディッシュデザインでは珍しい、ひねりとコンケイブを兼ね備えたモデルです。唯一無二ともいえるデザインは高級感、重厚感ともに一級品です。輸入車に非常に人気があります。

    ワークのグノーシスCVDは輸入車にピッタリ

    weds(ウェッズ)KRANZE(クレンツェ)BAZREA V2(バズレイア ヴイツー)

    ウェッズのクレンツェバズレイアV2

    公式サイトへ

    続いてはクレンツェのバズレイアV2です。高級ラグジュアリーブランドとして有名なクレンツェシリーズ。その中でかつて一世を風靡したモデルの復刻版です。懐かしいと思われる方も多いのではないでしょうか。

    ウェッズのクレンツェバズレイアV2装着車

    フィンホイールの特徴と車カスタム

    フィンホイール

    フィンホイールとはスポークタイプから派生したデザインで、スポークタイプよりもスポークを細くし、本数を増やしたデザインです。
    スポークタイプと似ていますが、フィンはスポークタイプよりもスポークの本数が多く、繊細でエレガントなドレスアップを演出できます。

    フィンホイール装着の車

    フィン系ホイールは洗浄に手間がかかるというデメリットがありますが、それを上回る仕上がりにきっと満足するでしょう!

    フィンデザインのおすすめブランド

    フィンデザインのおすすめホイールは以下の2つです。

    ●WORK EMITZ(イミッツ)
    ●weds F ZERO FZ-4

    詳しくご紹介します。

    WORK EMITZ(イミッツ)

    WORK EMITZ(イミッツ)装着車

    公式サイトへ

    フィンタイプホイールといえば、WORKのEMITZ(イミッツ)です。長年人気の王道フィンモデルで、キリっとしたフェイスに映えるデザインです。重厚さもあるので、セダンにピッタリです。

    WORKのEMITZ(イミッツ)は高級車にピッタリ

    weds FORGED F ZERO FZ-4

    ウェッズのFORGED F ZERO FZ-4

    公式サイトへ

    続いてはウェッズのフォージドFZERO FZ-4です。軽量かつ高剛性、さらにデザイン性までをも兼ねそなえた、削り出しの鍛造ホイールです。
    フィンスポークにエアホールが開けることで、軽快感漂うデザインへと導いてくれます!

    削り出しならではのラグジュアリー感も兼ね備えており、アルファードやヴェルファイアなどの高級ミニバンにおすすめのホイールです。

    ウェッズFORGED F ZERO FZ-4装着車

    ホイールのことならタイヤワールド館ベストにおまかせ

    ご紹介させていただいたホイールはごく一部にはなりますが、皆様のお車のドレスアップやカスタムのご参考にしていただければ幸いです。

    また、ホイール探しでお悩みのお客様、ぜひ当店にご相談ください。皆様のお車にピッタリのホイール探してみせます。

    皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ちしております。

    カテゴリー
    ホイールの知識 泉八乙女 カラーホイール

    ボディカラー別おすすめホイールのカラーはこれだ!

    車にとってタイヤは欠かせないものですが…そのタイヤを装着するホイール選びも重要になってきます。

    ただ履ければいいという考えで選んでは勿体ない!

    せっかく購入するのなら、車に合ったホイールを装着して格好良くした方がいいと思いませんか?

    「自分の車に合ったホイールはどう選べばいいの‥?」と思う方もご安心を。
    そんなお悩みをお持ちの方に、今回はホイールカラーの選び方について私たちプロがお教えいたします!

    【漆黒のボディ】に合うホイールのカラーとは?

    【漆黒】…うるしを塗ったように黒く、光沢のあるブラック

    重厚さや高級感、磨き上げた時の光沢のある「黒」でしか演出のできない「格好良さ」で選ばれる率上位のブラックボディのお車。そんなボディカラーへのホイールは、
    【ブラック】と【ポリッシュ】
    がおすすめです!

    おすすめ①ブラックのホイール

    漆黒のボディカラーに合う、ブラックホイール

    例えば、RAYS(レイズ)のHOMURA 2X9、カラーはグロッシーブラック/リムエッジDMC (BVK)などいかがでしょうか。

    HOMURA(ホムラ) 2×9plus

    重厚感や高級感のあるボディに更に黒のホイールを装着ことにより、ビシッとキマり、見栄えが格好良くなります。

    また、ブラックと一括りに言っても、マット感や光沢感、ラメの入ったブラック等、たくさんの種類がありますので、イメージに合った「ブラック」を見つけてくださいね。

    おすすめ②ポリッシュのホイール

    漆黒のボディカラーに合う、ポリッシュのホイール

    ポリッシュとは、アルミ部分を磨き、その上からクリア塗装をしているカラーのことです。[艶を出す]ということから、シルバーとはまた違った輝きを放つポリッシュのホイール。それぞれホイール独自の磨き方で光り方が違うので、お気に入りを見つけて車をドレスアップさせるのにおすすめのカラーです。

    タイヤワールド館ベスト:SUV特集ページタイヤワールド館ベスト:SUV特集ページSUV車種のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    【白のボディ】に合うホイールのカラーとは?

    自動車のボディカラー、世界でみても断トツ的に人気のある白。白といってもパールホワイトが主流かと思いますがその他たくさんのホワイトカラーがありますよね!そんな「白」のボディカラーには【ブラック】【シルバー】【ホワイト】等、代表的なホイールカラー何を合わせても間違いはありません!

    そんな白ボディのお車ですが、私たちのイチ押しは‥

    【マット ブラック】

    です!装着例を、弊社写真館からご紹介します!

    おすすめ①マットブラックのホイール|エンケイ PF01

    おすすめマットブラックのホイール①エンケイ-PF01

    エンケイPF01は極限まで細く絞ったスプリット5スポークデザインで、スポーティーな見た目と高度な性能を両立したホイールです。

    白のボディカラーに合う、マットブラックのホイール装着例①

    ベスト写真館へ

    ホンダN-BOXにエンケイ PF01 15インチ(165/55R15)を装着です。格好よく仕上がっており、さらにN-BOXが素敵になりました!

    おすすめ②マットブラックのホイール|ジーストST1

    おすすめマットブラックのホイール②ワークのジーストST1

    長く伸びた美麗な肢体を持つプレミアムな6スポークデザイン。硬質なシルエットを融合する3Dコンケイブが感性を刺激します。

    白のボディカラーに合う、マットブラックのホイール装着例②

    ベスト写真館へ

    30系ヴェルファイアにWORKのジーストST1インチアップで21インチ(245/35R21)を装着です。ホイールサイズは2190 5/114 +28。

    リムは、バフアルマイトリムで仕上げ、落ち着きのある高級感溢れる仕上がりです。フェンダーラインを損なわず、出面も丁度良い!
    ホイールディスクはミドルコンケイブにする事により逆反り感が際立ち、オトナの余裕を感じさせるスタイルになりました。

    白のボディカラーにブラックのホイールを合わせると車の足元が引き締まり、見た目も一段と変わります。ブラックのなかでもマットブラックは表面塗装に極微な凹凸をつけ、光の反射を分散してみえる高級感のある艶無し塗装が特徴です。艶ありのブラックよりもまた違ったイメージになり、白ボディにオススメです。

    【シルバーのボディ】カラーに合うホイールとは?

    シルバーのボディカラーに合う、ガンメタのホイール装着例

    定番色でもあるシルバーのボディカラー。最近では車種によって車のシルエットがとても華麗に見える色としても注目を集めています。そんな「シルバー」のボディカラーには、

    【ガンメタ】

    がおすすめです!

    おすすめはガンメタホイール|ユーロスピードG10

    シルバーのボディカラーに合う、ガンメタのホイール

    ガンメタはアルミ部分を切削・研磨をして仕上げたカラーです。アルミそのものの色が出ており、シルバーよりは黒っぽく…黒よりはグレーっぽく…というような色合いになっています。

    そのガンメタがシルバーボディを一段と構えさせる絵面に!!華麗なシルバーボディをより格好良く見せられるイチ押しのカラーです。

    ボディカラーは別色ですがご参考までに当社装着実例です。

    ガンメタホイール、ユーロスピードG10装着例

    ベスト写真館へ

    【青のボディ】カラーに合うホイールとは?

    「青」のボディカラーは近年[スポーティー]なイメージを際立てるとして乗られている方が急増していますね!ただ、ブルーのボディカラーに合わせるとなるとホイールのカラー選びは多少のセンスが必要になってきます。そこで私たちがおすすめするホイールのカラーは‥

    【ブロンズ】と【ゴールド】

    です!

    青のボディカラーに合う、ブロンズのホイール装着例

    おすすめ①ブロンズホイール|ボルクレーシングTE37SAGA18

    青のボディカラーに合う、ブロンズのホイール

    【ブロンズ】、、、銅色?茶色?言葉で聞くとあまり浮かんでこないカラーですよね。簡単に言うと、10円玉のような黄色みがかった茶色です。光沢感のあるものからマット感のあるもの全て、格好良くビターな印象になります。さらに車のドレスアップにも最適なカラーです。

    青のボディカラーにブロンズホイール装着例

    ベスト写真館へ

    スバルWRXにボルクレーシングTE37SAGAの18インチ装着です。ホイールサイズは1885_5/114+50。
    ボディカラーとブロンズがとてもお似合いで、スポーティな1台に仕上がっています。

    おすすめ②ゴールドホイール|マーベリック709M

    青のボディカラーに合う、ゴールドのホイール

    光沢感と黄色味を強くしたもので【ゴールド】もおすすめです!足元を華やかにゴージャスにできるカラーとして青のボディカラーと相性抜群です◎

    ボディカラーは別色ですがご参考までに当社装着実例です。

    ゴールドのホイール装着実例

    【ガンメタ】【ホワイト】も、とてもオシャレに!

    青ボディにホワイトのホイール装着実例

    シルバーのボディカラーでもご紹介した【ガンメタ】。他色のボディカラーで時々浮いて見えてしまいがちの【ホワイト】ですが‥

    ブルーのボディーカラーにはかなりマッチします!

    この2色は「スポーティー感を出したい!」「ジュエリーさを求めたい!」など自動車メイクをお考えの方に、とてもおすすめです。

    ガンメタホイール ホワイトホイール
    ウェッズ レオニスナヴィア06 ワーク エモーションZR10

    エモーションZR10 当社(西多賀店)装着実例 ボディカラーは別色ですがご参考まで

    ホワイトのホイール装着実例

    ベスト写真館へ

    【白】のホイールは、やっぱり合わせにくいの?

    合わせにくいと多数声の上がるホイールのカラー【白】。「車=カッコイイ」や「ホイール=カッコイイ」の概念が強いイメージですが、『可愛い車』を求めている方もいるのではないでしょうか?そんな時は「車=可愛い」も作ってしまえばいいんです!

    かわいい白ホイール

    ホワイトのホイール装着実例

    ララパームKC8

    丸みを帯びていたり、ハート形や猫型など‥さまざまな「かわいい」デザインがあります。ホイールのデザインで印象がガラッと変わります!

    【ブラッシュド】カラーで一目置かれるホイールに

    一目置かれる?!ブラッシュドカラーのホイール

    GNOSIS IS105公式サイトへ

    いやいや、「カッコいいとか、かわいいとかではなくて…」

    もちろん、カッコイイ!かわいい!以外の、違うイメージをホイールに求める方もいますよね?

    「スタイリッシュさ」「周りと被りたくない!けど目立たせたくはない」そんな時は、【ブラッシュド】がおすすめです!【ブラッシュド】とは、わざと粗目の磨きを入れ、そのまま完成に持っていく特殊加工仕上げデザインのホイールです。

    「あれ?シルバーホイールと変わらないのでは?」と思いきや、「実は…」と周りと違う優越感に浸れること間違いなしです!

    商品は別ですがブラッシュドカラー当社(仙台本店)装着実例

    ブラッシュドカラーのホイール装着実例

    ブラッシュドカラーのホイールアップ

    レクサスRXLにBCフォージドのHCA217・22インチ(265/40R22)を装着です。カラーは特注色のローフィニッシュブラッシュド/リムポリッシュ。

    まとめ

    たくさんの車の種類があるように、ホイールも数えきれないほどの種類があります。
    オンラインショップでは【ホイールシュミレーション】もあり、イメージが膨らむのでこちらもオススメです。

    今回ご紹介したホイールカラーを元に参考にして下さった皆さんひとりひとりが素敵なホイールに出会えますように!

    泉八乙女店
    泉八乙女店
    TEL: 022-773-2811
    住所:仙台市泉区上谷刈1-6-1
    アクセス:仙台北環状線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談