カテゴリー
栗生店 豆知識 足回り

ブレーキキャリパー交換は見た目だけじゃなく性能・見た目も向上!

ブレーキキャリパーの基礎知識

ブレーキキャリパーとはこの部分のことです

ホイールの奥にあるのが”ブレーキ”です。

ホイールを外した際の写真です!

これは”ディスクブレーキ”です!

指差しの先にあるのが”ブレーキキャリパー”です!

ブレーキキャリパーの役割

ブレーキの話をすると止まらなくなるんですよね!ブレーキだけに・・・笑
ブレーキに関して別記事で書きますね!!
とても簡単に説明すると、ブレーキキャリパーはブレーキパッドでブレーキディスクローターを押さえつけながら回転を制御する役割があります!

ブレーキキャリパーを交換するメリット

見た目がかっこよくなる

ブレンボキャリパー装着
どうでしょう!見た目でインパクト!大きさも色も変わります!
黒に赤、オレンジ色など、ボディカラーに合わせてキャリパーを選ぶのも楽しみの一つです。

制動力が上がり、良く止まる

キャリパー交換
自動車を減速して停止させようとする力のことを制動力といいますが、ビックキャリパーにした場合には高い制動能力とコントール性を向上することができます!

ブレーキキャリパーを交換するデメリット

最初にかかるコストが高い

コスト

やはり初期投資が心配ですよね・・・
交換工賃もされど商品自体も高価です!
例として 某メーカー品で
車種:トヨタ86 2014/4~ ZN6 の場合
商品のみ、フロント左右セット(ローター、パッド含み)で
¥316,800ー税込み定価。から設定があります。

装着するホイールサイズに制限が出てしまう

ホイールサイズ
普通サイズのキャリパーで履けていたホイールがブレーキが大きくなると、ホイールとのクリアランスが変わる為、純正ホイールはもちろんですが社外ホイールでも装着ホイールが限られてきます。キャリパーを変更した際はホイールサイズ選びに注意してください!

店頭に来ていただければ実車を確認し、どんなサイズだったら
装着できそうか提案させて頂きます

この記事のまとめ

いかがでしたか?ブレーキキャリパーを変えることで得られるメリットも大きいですがデメリットもありますよね。
お客様に合った商品を選ぶことでより自分らしいお車になると思いますので
ご興味がありましたらブレーキキャリパーを販売しているベスト各店にお問い合わせください。

カテゴリー
カスタムその他 ホイールの知識 ライターチーム 足回り

ホイールのカスタム方法おすすめ5選!鉄チンやリムガードでオシャレにドレスアップしよう

車のホイールをおしゃれにカスタムしたい!と思っていても、「どんな方法があるのかわからない……」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。

カスタムとひと口に言っても、目指しているスタイルによって最適な方法は異なります。

本記事では、オススメのホイールカスタムの方法を5つ紹介します。カスタム方法によって見た目は大きく変わるので、目的や好みに合わせて選べますよ。

ホイールをカスタムするときの注意点や、依頼できる場所もあわせて解説します。

足回りのドレスアップを検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

ホイールのカスタム方法5選

ホイールのカスタム方法5選

ホイールのカスタム方法で、オススメのものを5つ紹介します。

  1. 塗装(ペイント)
  2. リムガード
  3. カラーホイールナット
  4. ホイールスペーサー
  5. ホイール交換

手軽にできるものだけでなく、業者に依頼したほうが良いものもあります。理想の足回りに近づけるように、カスタムの目的を明確にしておきましょう。

それぞれ詳しく解説します。

塗装(ペイント)

ホイールのカスタム方法1・塗装(ペイント)

ホイールの塗装(ペイント)とは、ホイールを好きな色に変える方法です。

車のボディの色や全体のバランスを見ながら選べるので、より個性的な足回りにカスタムできます。

ホイールの塗装は自分で行うことも可能です。道具をそろえて時間と手間をかければ、10,000円程度の費用で塗装できます。

高いクオリティを求めるのなら、業者に依頼するほうが良いでしょう。

失敗するリスクを減らせるだけでなく、カラーの種類も多く理想の色味が見つかりやすいメリットもあります。

別料金にはなるものの、タイヤの傷や凹みなどの修理も可能です。

しかし、業者へ依頼すると高い費用が必要になります。ホイールの大きさや状態にもよりますが、1本15,000円前後が目安です。

ホイールを交換するのと変わらない場合もあるので、価格面には注意しましょう。

リムガード

ホイールのカスタム方法2・リムガード取り付け

参考:ワールドウィングライト様

リムガードとは、ホイールのリム(タイヤを結合する部分)を守るものです。

車高の低い車や扁平タイヤを装着していると、少しの段差や縁石でリムが傷ついてしまいます。

リムについた傷は「ガリ傷」とよばれ、リムガードを取り付けることでガリ傷を隠し、ホイールのリムを保護するのが役割です。

ですが、リムの保護だけでなく、ドレスアップを目的に取り付ける場合もあります。

リムガードは色の種類も豊富です。黒やシルバーなどで目立たなくすることもできますが、赤や黄色といったはっきりした色をあえて取り付け、足元をより印象的にすることもできます。

装着も簡単で、価格は1,000円〜5,000円ほど。自分で手軽に行えるのも魅力です。

お金をかけずに手早く印象を変えたい人にオススメの方法です。

カラーホイールナット

ホイールのカスタム方法3・カラーホイールナット

ホイールナットとは、ホイールを車体に取り付けているナットのことです。

純正のホイールナットだとあまり存在感がありませんが、カラーを変えるだけで見た目はガラッと変わります。

青や紫、ピンクなど色の種類も豊富で、迷ってしまうほど選択肢が多いのも特徴です。

色だけでなくさまざまな形があるので、ホイールのデザインにあわせて選べるのもメリットです。

価格は2,000円〜7,000円ほどで購入できますが、高いものだと10,000円以上するナットもあります。

まずは小さなところからカスタマイズをはじめたい人にオススメです。

ただし、ホイールナットの変更には注意点もあります。

メーカーや車種によってサイズが異なり、ホイールナットやボルトに切ってあるねじ山の間隔も違います。

ホイールナットを取り付ける座面の形状も同じではないので、必ず車やホイールに合うものを選んでください。

また、ホイールナットの取り付けには、規定トルクでの締め付けが必要です。専門工具をもっていない場合は、業者に依頼して交換しましょう。

ホイールスペーサー

ホイールのカスタム方法4・ホイールスペーサー

ホイールスペーサーとは、車体(ハブ)とホイールの間にはさむ円形の金属のことです。ドレスアップの場合は、タイヤを外側に出す「ツライチ」を目指すために使用されることがほとんどです。

ホイールスペーサーは「ツライチ」を目的に使用される

ホイールスペーサーにはさまざまな厚さがあり、薄いものだと1mmから選択できます。10mm以上厚みのあるものは「ワイドトレッドスペーサー」とよばれ、円形の金属にハブボルトが一体になっている部品もあります。

タイヤを外側に出すことにより、足回りのホイールの存在感を強調。純正とは違う外観を楽しめます。

足回りのカスタムをしっかりやりたい人にオススメです。

価格は1,000円〜5,000円ほどですが、1,000円〜2,000円ほどの工賃もあわせて必要です。

ホイールスペーサーの厚みによっては、ハブボルトの交換が必要になる場合があります。その場合はハブボルトと交換工賃もプラスされます。

ホイールスペーサーを装着するときの注意点は、車体からタイヤがはみ出さないようにすることです。車検に通らない、接触事故等の危険性が考えられます。

また、定期的にガタやゆるみがないか点検も必要です。足回りは常に負荷がかかる部分です。もし取り付け部にゆるみがあると、脱輪やハブボルトが折れる可能性もあります。

規定トルクで締め付けができているか、確認を怠らないようにしましょう。

タイヤワールド館ベストでは、タイヤ交換時に取り付ける場合は別途工賃はかかりませんので、装着の際はご検討ください。

ホイール交換

ホイールのカスタム方法5・ホイール交換

ホイールを交換することで、見た目の印象を大きく変えられます。

数あるホイールの中から自分の好きなデザインを選べ、理想の足回りが手に入りやすいでしょう。

カラーホイールを装着したい場合は、はじめから色つきのホイールを選ぶと塗装する手間もありません。同時にインチアップも可能です。

また、見た目の美しさだけでなく走行性能の向上も期待できます。

ホイールの素材にはスチール以外にアルミ、マグネシウム、カーボンなどの種類があります。

一般的にスチールホイールより軽量であったり、頑丈さがあったりするので、ブレーキ性能や走行性能がアップすることも考えられるでしょう。

ドレスアップでよく用いられるのはアルミ製のホイールです。価格はホイールのサイズやデザイン、材質によって大きく異なります。

まずは足回りからカスタマイズを楽しみたい、個性を出してイメージを大きく変えたい人にオススメです。

ホイールのカスタムを依頼できる場所

ホイールのカスタムを依頼できる場所とは?

ホイールのカスタムを依頼できる場所は、依頼する作業によって異なります。すべての作業に対応している業者もありますが、得意とする作業はその業者によって違います。

できるだけ専門性の高い業者を選ぶことが大切です。

ホイールのカスタムを依頼できる場所は、主に以下の4カ所です。

・板金塗装工場
・カーリペア専門店
・カスタマイズ専門店
・タイヤ専門店

順番に見ていきましょう。

板金塗装工場

ホイールの塗装を依頼するのなら、板金塗装工場がオススメです。

板金塗装工場は、事故などでボディが凹んだり、年数がたち変形してしまったりした車を修理する場所です。

修理した場所が周りから目立たないように形を整え、絶妙な色合いで仕上げを行います。塗装のプロといっても過言ではありません。

板金塗装工場は普段から作業に慣れており、設備も整っている工場が多いです。難しいカラーでも安心して任せられます。

塗装に失敗したくない、仕上がりには完璧を求めたい人は、板金塗装工場に依頼しましょう。

カーリペア専門店

カーリペア専門店とは、車の修理や部品の取り付けなどを幅広く行うお店です。

さまざまな作業を依頼でき、板金、内装修理、フロントガラスの修理など、その種類は多岐にわたります。

中にはホイールリペアを専門に扱うお店もあるため、傷の修理や塗装を依頼できます。加工やゆがみの修復なども受け付けている場合もあるでしょう。

しかし、お店によって得意分野が異なります。業者によっては受け付けをしていない場合もあるので、確認してから依頼してください。

カスタマイズ専門店

カスタマイズ専門店では、車全体のドレスアップが可能です。足回りだけでなく、理想のイメージに近づけるよう総合的に考えて、最適の方法を提案してくれます。

ドレスアップの知識や経験も豊富なので、ホイール以外のカスタマイズも相談できます。ギリギリのところまで攻めたドレスアップの依頼もしやすいでしょう。

ホイール以外の場所もカスタマイズしたい、本格的に車をドレスアップしたいと考えている人はカスタマイズ専門店がオススメです。

タイヤ・ホイール専門店

タイヤ・ホイール専門店は、タイヤとホイールを専門的に販売しているお店のことです。ホイールもいっしょに取り扱っているお店も多く見られます。

あらゆるニーズに対応できるよう、サイズやデザインも充実しており、さまざまなメーカーのタイヤとホイールを取り揃えています。

夏用タイヤだけでなく、スタッドレスタイヤやオールシーズンタイヤなどのラインナップも多く、価格や性能を比較しながら選べるのがメリットです。

専門店ならではの知識や経験があり、小さなことでも相談しやすいのが特徴です。

ホイールの交換や、インチアップ・インチダウンを検討している人はタイヤ専門店に依頼すると良いでしょう。

ホイールをカスタムするときの注意点

ホイールをカスタムするときの注意点

ホイールのカスタムには、注意点もあります。

足回りは車の走行に直結する重要な部分です。一歩間違えれば事故を起こす可能性もあるので、ドレスアップを安心して楽しむためにも、注意点をしっかり理解しておきましょう。

ホイールをカスタムするときの注意点は主に以下の2つです。

  1. ホイールのサイズを確認する
  2. 信頼できる業者を選ぶ

詳しく解説します。

ホイールのサイズを確認する

足回りのカスタマイズをするときは、ホイールのサイズを必ず確認しましょう。

サイズを間違ってしまうと、せっかく購入した部品が合わなかったり、走行中に部品が外れてしまったりします。

塗装をするときは料金の目安になりますし、ホイールの交換はサイズがわからなければ購入もできません。

ホイールスペーサーを装着する場合は、ホイールのサイズだけでなくハブボルト(ホイールを車体に取り付けるためのボルト)の長さもチェックしておきましょう。

厚みがあるホイールスペーサーだと、ハブボルトの長さが足りずホイールの取り付けができなくなる場合があります。

また、ホイールナットのサイズも重要です。取り付ける座面の形状やねじ山の間隔などに注意して交換するようにしてください。

信頼できる業者を選ぶ

ホイールのカスタムを業者に依頼する場合は、信頼できる業者を選ぶようにしましょう。

数ある中から業者を選ぶのは難しいと感じるかもしれませんが、信頼できる業者を選ぶポイントをお伝えします。

・親身になって相談に乗ってくれる
・作業内容や料金をきちんと説明してくれる
・経験が豊富で実績がある

どのような依頼をするときでも、良い対応をしてくれる業者を選びましょう。*接客態度や、こちらの話をどれくらい聞いてくれるのかは重要なポイントです。

適当な受け答えしかしてくれない業者に、あなたの大切な車を預けたいとは思わないですよね。

不明な点があれば納得するまで説明してくれたり、予算オーバーになる場合は別の提案をしてくれたりする業者は、信頼度が高い業者の可能性が高いでしょう。

また、経験や実績が十分にあることも1つの指標です。

ホームページの施工実績はもちろん、お店がにぎわっているか、国産車、輸入車を問わず依頼を受け付けているかなども目安になります。友人や知人に口コミを聞いてみるのも良いでしょう。

業者選びは、カスタマイズの仕上がりを左右する要素です。慎重に選んでくださいね。

鉄チン(スチールホイール)のカスタムはできる?

鉄チン(スチールホイール)のカスタムはできる?

鉄チン(スチールホイール)のままでも、ホイールをカスタムすることは可能です。

好きな色に塗装を施したり、部品を取り付けたりするのも、アルミホイールとは違ったおしゃれを楽しめます。

鉄チンでは、ホイールカバーを装着するカスタマイズもあります。

鉄チンのカスタムはホイールカバーで楽しめる

ホイールカバーは雨水やゴミ、ホコリから足回りの部品(ハブボルトやブレーキなど)を守るための役割もありますが、ドレスアップのアイテムとしても人気です。

社外品にはさまざまなデザインのホイールカバーがあるので、鉄チンならではのドレスアップができますよ。

ホイールのカスタムは交換がオススメ

ホイールのカスタムは交換がオススメ

ホイールのカスタムには、手軽なものから本格的なものまで、さまざまな方法があります。あなたの好みに合わせて足回りをドレスアップして、独自のスタイルを演出しましょう。

中でも大きく見た目の印象を変えたいのなら、ホイールの交換がオススメです。

ホイールはデザインの種類も豊富で、お気に入りのデザインを選べます。はじめから色がついているホイールもあるので、塗装の手間もありません。

足回りで個性を出したい、デザインや色を一新したい人は、ホイールの交換を考えてみてはいかがでしょうか。

ホイールの交換ならタイヤワールド館ベストがオススメです。おしゃれなデザインのホイールを数多く取り扱っているので、どんなホイールを選べばいいのか悩んでいる人は、ぜひご相談ください。

宮城県に7店舗の他、オンラインショップで購入しても全国に約4,000の提携店舗があり、どのエリアの方でも利用しやすくなっています。豊富な種類を取り揃えているので、あなたの好みに合ったホイールがきっと見つかりますよ。

カテゴリー
ライターチーム 豆知識 足回り

車のベアリング(軸受)とは?種類の違いや故障時の症状・異音を解説

車にベアリングが使われているのは知っているけれど、「どこに使用されているのかわからない…」と思っている人は多いのではないでしょうか。

ベアリングとひと口にいっても種類はさまざまで、使用する場所によって大きさや形は異なります。

本記事では、ベアリングの役割や種類について解説します。どんなものに使われているのかもお伝えするので、ベアリングをより身近に感じられるでしょう。

車のベアリングが故障したときの症状もあわせて解説します。不具合が起きても慌てないように、ぜひ参考にしてみてください。

ベアリングとは?

ベアリングとは?

ベアリングとは、機械の中に組み込まれ、軸の回転を円滑にするための部品です。

ベアリングは軸の回転を受けて支えることから「軸受(じくうけ)」ともよばれており、ベアリングと軸受(じくうけ)は同じものを指します。

転がり軸受

参考:JTEKT

回転する機械には、必ずといっていいほどベアリングが使用されています。これは機械の摩擦を少なくして、スムーズに動作するようにするためです。

摩擦とは、物体がある方向に動こうとする力が働いたときに、その動きを妨げる力のことを指します。

機械は摩擦が少ないほうがスムーズに動きます。消費するエネルギーも少なくなるので、できるだけ摩擦を減らすようにするのがベアリングの役割です。

ベアリングには、さまざまな種類があります。中には間違えやすいものもあるので、比較しながら解説します。

・転がり軸受とすべり軸受
・ラジアルベアリングとスラストベアリング

順番に見ていきましょう。

転がり軸受とすべり軸受の違い

転がり軸受とすべり軸受の違い

参考:大同メタル工業株式会社

ベアリングには、「転がり軸受」と「すべり軸受」という種類があります。

一般的にベアリングといえば転がり軸受を指すことが多く、イメージしやすい人も多いと思います。

転がり軸受は、内輪と外輪の間にボールやころがあるベアリングです。間にあるボールやころは「転動体」とよばれ、軸の回転に合わせて回転します。

転がり軸受はすべり軸受よりも摩擦が少なく、製品寸法が規格されています。複数のメーカーが作った製品でもスペックや性能が同じなので、選択肢が多くなるのがメリットです。

身近なもので例えると、乾電池や電球は大きさの違いはあっても、どのメーカーでも利用できますよね。それと同じことがいえます。

一方、すべり軸受はには転がり軸受のように転動体とよばれるボールやころはなく、軸にたいして直接接触し、材質のすべりによって軸の動きを受ける構造です。

作りがシンプルで小さく、取り付けに場所をとらないのがメリットですが、製品の規格がないので、メーカーによって構造が異なります。

自動車・船舶・機械などのエンジンに多く使用される軸受です。

ラジアルベアリングとスラストベアリングの違い

ラジアルベアリングスラストベアリングは、転がり軸受をさらに細かく分類したものです。

軸には一定方向ではなく、さまざまな方向からの力がかかります。

車を例にあげると、まっすぐ走る以外にも、曲がったり止まったりと多様な動作を行います。

動きによってかかる力の方向は変化するので、方向別に特化したベアリングが「ラジアルベアリング」と「スラストベアリング」なのです。

ラジアルベアリングは、支えている軸に対して垂直方向(異なる方向)にかかるラジアル荷重を受けるのに特化したベアリングです。

車のタイヤ部分や、建設現場で使用される重機など、重さを支えながら回転する特徴があります。

スラストベアリングは、支えている軸に対して水平方向(同じ方向)にかかるアキシアル荷重を受けるのに特化したベアリングです。

車のトランスミッションや重機の旋回部などに使用されています。

種類 方向 特徴
ラジアル
ベアリング
垂直方向(異なる方向)にかかる荷重
(重さを支えながら回転する)
車のタイヤ部分や、建設現場で使用される重機など
スラスト
ベアリング
支えている軸に対して水平方向(同じ方向)にかかる荷重 車のトランスミッションや重機の旋回部

ベアリングはどんなものに使われる?

ベアリングはどんなものに使われる?

ベアリングは私たちの生活に欠かせないもので、多くの機械やものに使われています。

大きなものだと、飛行機、新幹線などの鉄道車両、自動車、建設機械などです。機械にある駆動装置や動力装置に使われ、回転するときの摩擦を軽減しています。

もっと身近なものでいうと、自転車、洗濯機などの家電、スケボー、ヨーヨーなど、子どもが遊ぶおもちゃにも使われています。

ベアリングは軸だけでなく、日々の暮らしを支えてくれる、なくてはならない部品なのです。

車のベアリングが故障したときの症状

車のベアリングが故障したときの症状

車にもたくさんのベアリングが使用されていますが、故障したときに出る症状は場所によって異なります。

車のベアリングで故障しやすいのは、主に以下の2カ所です。

・足回り
・エンジン付近

どのような症状が出るのかを知っておくと、致命傷になる前に対処できます。車のSOSを見逃さないようにチェックしておきましょう。

それぞれ詳しく解説します。

足回り

車の足回りのベアリングで不具合が出やすいのは、ハブベアリングとよばれる部品

車の足回りのベアリングで不具合が出やすいのは、ハブベアリングとよばれる部品です。

ハブベアリングとは、ホイールを車体に取り付ける部分(ハブ)にあるベアリングのことで、摩擦を少なくしてタイヤの回転をなめらかにする役割があります。

タイヤとともに回転しているため、常に負荷がかかる場所です。

ハブベアリングが傷んでくるとガタが出て、走行中に「ゴー!」「ゴロゴロゴロ!」という異音がするようになります。傷みがひどくなるにつれて音も大きく聞こえてくるでしょう。

異音以外にも、ジャッキアップしてタイヤをゆするとハブベアリングのガタを確認できます。

ハンドルを切ったときにも異音がすることもありますが、その場合はドライブシャフトが傷んでいる可能性もあります。

ドライブシャフトとは、簡単に説明するとエンジンの動力をタイヤに伝える軸(シャフト)のことです。ドライブシャフトの一部にも、ベアリングの技術が応用されています。

ドライブシャフトが傷むと、ハンドルを切ったときに「ゴトゴト!」と異音がします。ハブベアリングの異音と異なりますが、運転席からは判断が難しい場合が多いでしょう。

ハブベアリングの異音を放置すると、タイヤが動かなくなったり、ホイールが外れてしまったりする可能性があります。

また、ドライブシャフトの不具合を放置すると、最悪の場合ドライブシャフトが折れて走行できなくなります。

走行中にいつもと違う音が聞こえたら、できるだけ早く修理を依頼しましょう。

エンジン付近

エンジン付近で不具合が出やすいのは、プーリーとよばれる部品

エンジン付近で不具合が出やすいのは、プーリーとよばれる部品です。

プーリーとは、エンジン回転を各部品に伝えるベルトが円滑に回転するように、手助けするベアリングです。

プーリーはクランクやオルタネーター(充電器)などの部品にもついています。中でも一番トラブルを起こしやすいのが、独立してエンジンの外側についているプーリーです。

このプーリーが傷んでくると、エアコンやオルタネーターを駆動しているベルトが「キュルキュル」と異音がするようになります。

単純にベルトが劣化している場合もありますが、プーリーが傷みガタが出ることによって異音がするケースも多いです。

傷みがひどくなってくると、ベルトのキュルキュル音だけでなく「ガラガラ!」と異音がするようになります。

プーリーの異音を放置すると、ベルトが外れてしまう可能性があり、オルタネーターやエアコンを駆動できなくなります。

また、エンジンへ冷却水を循環させているウォーターポンプも駆動できなくなり、オーバーヒートを起こすことも考えられるでしょう。

異音がしたら、ベルトだけでなくプーリーの不具合も疑ってください。

また、エンジンの内部にもたくさんのベアリングが使用されています。エンジン内部の部品が壊れると、オーバーヒートや焼き付き、最悪の場合火災につながる可能性もゼロではありません。

車の異常サイン・異音まとめ

車の異常サイン・異音まとめ

以下、ベアリングが原因での不調サインである異音をまとめました。これらの音が聞こえたらすぐに点検へいきましょう。
また、エンジンから「ガラガラ!」や「カンカン!」と異音が聞こえてからでは手遅れです。そうなる前にエンジンオイルの交換を定期的に行いましょう。

場所 部品 判別サイン(異音) 放置した場合
足回り ハブベアリング 「ゴー」「ゴロゴロゴロ」という異音 タイヤが動かなくなったり、ホイールが外れてしまったりする
足回り ドライブシャフト ハンドルを切ったときに「ゴトゴト」と異音 ドライブシャフトが折れて走行できなくなる
エンジン プーリー 「キュルキュル」→悪化すると「ガラガラ」と異音 オルタネーターやエアコン、ウォーターポンプを駆動できなくなり、オーバーヒートの恐れも

ベアリングの修理・点検を依頼できるお店はどこ?

ベアリングの修理・点検を依頼できるお店はどこ?

ベアリングが故障した場合、修理や点検は知識のあるプロに依頼したほうが良いでしょう。安心して走行するためにも、少しでも異変を感じたら早めに相談することをおすすめします。

ベアリングの修理や点検を依頼できる場所は、以下の3つです。

・ディーラー
・整備工場
・一部のカー用品店・タイヤ専門店

場所別におすすめする人もあわせて解説します。

ディーラー

ディーラーでは、ベアリングの点検や修理に対応しています。故障診断から交換まで一貫して作業を行ってくれます。

そのメーカーの車を専門的に扱っているので、車種別に不具合が出やすい場所や故障しやすい場所などの情報も豊富です。

保証の期間内であれば、無料で交換してくれる場合もあります。不具合が起きたら、まずはディーラーに相談してみるのも1つの方法です。

アフターフォローや細やかなサービスもしっかりしており、安心して任せられます。

しかし、修理費用が高くなる可能性があります。ディーラーでは純正部品を取り扱っているので、汎用品よりも部品代が高くなることが多いからです。

また、作業工賃も高い傾向にあります。ディーラーの整備士はそのメーカーの車を多く修理しているので、ほかの場所と比べてたくさんの知識が蓄積されています。

次の点検まで安全に走行できるように、先回りをして修理を提案することもあるでしょう。

金額よりも、細かいところまで目の行き届いたサービスや、安心感を重視する人はディーラーに依頼することをおすすめします。

整備工場

整備工場でも、ベアリングの点検や修理を依頼できます。ディーラーと同じく、故障診断から交換まで作業を行ってくれます。

整備工場のメリットは、ディーラーに比べて費用を安く抑えられる場合が多いことです。整備工場では、一般的に純正部品ではなく汎用性の高い部品を使用するので、部品代が安くすみます。

修理のほうが安くなる場合は、交換ではなく修理で対応してくれるケースもあります。さまざまなニーズに対して柔軟に対応しやすいのが整備工場の特徴です。

しかし、お店によっては技術力や対応に差が出る場合があります。

しっかりと話を聞いてくれる、小さなことでも親身になって相談に乗ってくれるなど、信頼できる業者を見つけることが大切です。

また、部品の取り寄せに時間がかかる可能性もあります。整備工場は1つのメーカーだけでなく、さまざまな車種の修理を行うため、車に合う部品の在庫がない場合も考えられます。

スケジュールには余裕をもって依頼するのがいいでしょう。

気軽に相談できる人間関係を大事にしたい、修理費用を安くすませたい人は、整備工場に依頼することをおすすめします。

一部のカー用品店・タイヤ専門店

ベアリングの修理は、ディーラーや整備工場だけでなく一部のカー用品店やタイヤ専門店でも依頼できる場合があります。

カー用品店やタイヤ専門店は、ディーラーや整備工場に比べると立ち寄りやすい印象がある人も多いのではないでしょうか。

修理のついでに買い物ができる点もメリットです。カスタマイズやドレスアップなどの相談も同時にできるのも、カー用品店やタイヤ専門店ならではの特徴です。

しかし、同じグループの店舗であっても、場所によっては実施している店と修理を受け付けていない店があるので、店舗ごとに確認が必要になります。

ベアリングの修理や点検を実施している店舗は、車検整備を行っている店舗が多い印象です。

入庫する前にベアリングの点検や修理を依頼できるのかを、問い合わせてから依頼するようにしましょう。

タイヤワールド館ベストでも点検できますので、異音を感じたらぜひご相談くださいね。

ベアリングに異変を感じたら早めの交換を

ベアリングに異変を感じたら早めの交換を

ベアリングとは、摩擦を減らし、機械が円滑に動くように手助けする部品です。大きな機械だけでなく、家電や子どものおもちゃなどにも使われています。

さまざまな機械、ものに組み込まれ、私たちの生活に欠かせないものです。車にも多くのベアリングが使用され、その数は1台で100個〜150個といわれています。

車が安全に走行するために必要なベアリングですが、故障するとさまざまな症状が出ます。

中には放置すると致命傷になったり、事故の原因になったりするので、異変を感じたら早めに修理を依頼しましょう。

タイヤワールド館ベストでも、ハブベアリングの点検を行っております。もし異音が聞こえたり走行中におかしいと思ったりしたら、ぜひご相談くださいね。

カテゴリー
西多賀店 足回り

ブレーキフルードの役割は?交換時期や工賃のご紹介

今回はブレーキフルードについてご紹介します。

ブレーキフルードとはどんな役割があるのか?

ブレーキオイルは油圧式ブレーキにおいて重要な役割を担うオイルです。ブレーキペダルを踏んだ時に、ブレーキキャリパー内のピストンがブレーキパッドをブレーキローターをグッと抑えこみ、車の速度を制御する力が発生します。この力を伝える役割を担っているのがブレーキオイルです。

ブレーキオイルはブレーキをしっかり止めるために重要なオイルなので定期定期な交換をおすすめしています。劣化や水分が混入することによりブレーキオイルの性能が十分に発揮できません。つねにベストな状態を維持するために、交換時期や適切なブレーキオイルを選ぶと良いでしょう。

ブレーキフルードは減るのか?

基本的にブレーキフルードは【減りません】。ですが
・ブレーキの摩耗や漏れ
・レリーズシリンダーのエア抜き(クラッチペダルを踏むことにより発生した踏力を、クラッチに伝える役目を果たす装置)
この2つに異常がある場合は減る可能性があります。

万が一何かの不具合などで一定まで減るとブレーキ警告灯が点灯します。

またブレーキフルードが劣化してしまうと
ブレーキペダルを踏んでもブレーキが効きにくいという状態になり、最終的にはまったくブレーキが効かなくなる
「ベーパーロック現象」が起きてしまいます。

そうならない様に定期的に
ブレーキフルード交換をおすすめします!

ブレーキフルードの交換時期や頻度は?

メーカーの【点検整備の判定基準】では
車検時の交換 初回3年、以降2年ごとの交換

またブレーキフルード内の水分量で判断する場合は
フルードに含まれる水分量とブレーキ性能の低下を
判断することができないので年ごとの交換が望ましいです。
(沸点を超えない範囲)

ブレーキフルード交換にかかる料金は?

フルード交換は車種にもよりますが1万円~です。

まとめ

いかがでしたか?
今回はブレーキフルードの役割や交換時期について
ご紹介致しました。

目に見えない消耗品なので忘れてしまったり、交換すること自体分からなかったりすると思います。ブレーキオイルは、その名の通りブレーキに関連するオイルなので重要な役割があるのでしばらく交換していないかたは整備工場でご相談ください。

定期的に点検を行うことで愛車は長くきれいに乗り続けることができます!この記事を読んでブレーキオイルの交換に行ってみようかなと思っていただけたらうれしいです!

カテゴリー
カスタムその他 ホイールの知識 ライターチーム 足回り

ホイールスペーサーのメリット・デメリットとは?装着時の注意点と価格も解説

手軽に足回りのドレスアップを行いたくても、「方法がわからない……」と思っている人は多いのではないでしょうか。そのような時にはホイールスペーサーがオススメです。

ホイールスペーサーを使えば、ホイールやタイヤを交換することなく足回りの印象を変えることができます。

本記事では、ホイールスペーサーのメリット・デメリットを解説します。装着時の注意点もお伝えするので、気をつけるべきポイントを抑えながらカスタマイズを楽しめますよ。

できるだけ手間をかけずに足回りのドレスアップをしたいと思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

ホイールスペーサーとは?

ホイールスペーサーとは?

ホイールスペーサーとは、車体とホイールの間にはさむ円状の金属です。正しくはホイールを取り付ける「ハブ」とよばれる部分と、ホイールの間にはさみこんで使用します。

ハブリング付きスペーサー

参考:ハブリング付きスペーサー/DIGICAM

ドレスアップでタイヤを外側に出す目的で使われることがほとんどですが、ホイールがブレーキに干渉してしまったときにスペースを確保するために使うこともできます。

ホイールスペーサーには、1mmから10mmまでさまざまな厚さのものがあります。

10mm以上厚みのあるものはワイドトレッドスペーサーとよばれますが、ホイールスペーサーと目的は同じで、形状や取り付け方が異なります。

ワイドトレッドスペーサーは円状の金属にハブボルトが一体になっており、ホイールを取り付けるハブボルトにナットで固定して使用するものです。

ワイドトレッドスペーサー

参考:ワイドトレッドスペーサー/TANIDA MOTER SPORTS

タイヤを外側ギリギリに出す、いわゆるツライチは、本来レーシングカーがコーナリングなどの操作性、安定性を高めるために行う手法でした。

そうした背景から、現在はスポーティーな外観を求めて、かっこよさを追及し、タイヤを外側に出すカスタマイズとして広がったと考えられます。

ホイールスペーサーのメリット

ホイールスペーサーのメリット

手軽なカスタムや走行性能の向上のために取り付けられるホイールスペーサーですが、カスタマイズには良い面もあれば悪い面もあります。

両方をしっかりと把握し、納得した上でカスタマイズを行うようにしましょう。

まずはメリットについて、詳しく解説します。

ホイールスペーサーを装着するメリットは以下の3つが挙げられます。

・見栄えが良くなる
・カーブでの安定性が上がる
・費用が安い

見栄えが良くなる

ホイールスペーサーを装着すると、タイヤが外側に出るのでホイールの存在感をアピールできます。ボディとのすき間が少なくなり、よりツライチに近づくことで足回りのおしゃれ度がアップします。

カーブでの安定性が上がる

車体とホイールの間が広くなるということは、左右のタイヤの中心から中心までの長さ(トレッド)が長くなり、カーブを曲がるときの左右の傾きが少なくなります。その結果、走行性能向上として安定性が上がることもあります。

わかりやすくいうと、コンパスを思い浮かべてください。短い半径で円を描くと、グラグラして上手く描けなかったことはありませんか?

長い半径のほうがグッと力を入れやすいので、安定して描けます。車も同じで、左右の傾きが少ないほうが安定してカーブを曲がることができます。

費用が安い


ドレスアップにかかる費用が安くすむ
こともメリットです。ホイールスペーサーは、厚みによっては2,000円くらいから手に入るので、手軽にカスタマイズを始めることができます。

ホイールスペーサーのデメリット

ホイールスペーサーのデメリット

反対に、デメリットは以下の3つが考えられます。

・ホイールナットがゆるむ可能性がある
・取り付けを断られる場合がある
・ボディが汚れやすくなる

ホイールスペーサーの装着にはデメリットもあることを視野に入れておきましょう。

ホイールナットがゆるむ可能性がある

ホイールスペーサーを装着すると、車体側のホイールの取り付け面からホイールまでの距離が遠くなります。その結果、ハブボルト(ホイールナットを取り付けるボルト)へ取り付けるホイールナットのかみこみが浅くなり、ナットがゆるみやすくなります。

極端な例ですが、ノーマルがペットボトルのふたをしっかり閉めた状態で、ホイールスペーサーを装着した場合がふたを半分だけ閉めた状態だとします。

落としたときに中身が漏れやすいのは、当然ふたが半分しか閉まっていないペットボトルです。

つまり、ホイールナットのかみこみが浅くなると、少しの衝撃でゆるんでしまう可能性があります。

タイヤは常に振動しています。あまり無理な走行を繰り返すと、ハブボルトに負荷がかかり、折れ曲がるなどのトラブルにもなりかねません。

取り付けを断られる場合がある

厚みのあるワイドトレッドスペーサーを装着する場合、依頼する店舗によっては「強度証明書」がない部品の取り付けは断られる場合もあります。

取り付け可能かどうか、事前に確認しておくと安心です。

ボディが汚れやすくなる

ノーマル状態に比べてボディが汚れやすくなるのもデメリットです。

タイヤが車体より内側にあればタイヤハウスの中で収まる汚れも、タイヤが外側に出ることで泥や小石をはねあげやすくなる可能性があります。

こまめに洗車をする、汚れがつきにくくなるボディコーティングをしてあげる、など汚れ対策も必要に応じて行いましょう。

ホイールスペーサーを装着するときの注意点

ホイールスペーサーを装着するときの注意点

ホイールスペーサーを装着するときの注意点は以下の3つです。

  1. 車体からタイヤをはみ出さないようにする
  2. 厚みによってはハブボルトの交換が必要になる
  3. 割れやゆるみはないか定期的に確認する

足回りは車の走行に直結する重要なパーツです。必ず気をつけておくべきポイントを確認し、安全にカスタマイズを行いましょう。

順番に解説します。

車体からタイヤをはみ出さないようにする

ホイールスペーサーを装着したときに、車体からタイヤがはみ出さないようにしましょう。車体からタイヤがはみ出してしまうと、車検には通らない場合があります。

正確には、タイヤ側面のラベリングと、ホイールリムを保護するためのリムガードは10mm未満であればはみ出しても良いとされています。(道路運送車両の保安基準 第178条(車枠及び車体)

しかし、ホイールやホイールナットなど、そのほかの部分は認められていません。

車検に通らないだけでなく、接触事故などの危険性も高くなります。保安基準を守るのはもちろん、危険を回避するためにも車体からはみ出さないようにしましょう。

厚みによってはハブボルトの交換が必要になる

厚みのあるホイールスペーサーを取り付ける場合は、純正のハブボルトを交換する必要があります。

ホイールスペーサーを装着したときに、手前に見えているハブボルトがあまりにも短いと、タイヤを取り付けることができません。

そうした場合は、もともとあるハブボルトを取り外し、ロングハブボルトに交換する作業が必要になります。

一般的には、5mmまでは純正のハブボルトで対応できるといわれていますが、厚みが5mmでもロングハブボルトへ交換をすすめられるケースもあります。

車によって異なるので、必ずプロに相談しましょう。

割れやゆるみはないか定期的に確認する

ホイールスペーサーやワイドトレッドスペーサーを装着した場合、部品の割れやゆるみがないか定期的に確認しましょう。

ハブボルトの穴数は車種によって異なるので、どの穴数にも対応できるようにホイールスペーサーにはさまざまな形状の穴があいています。

その結果、どうしても厚みがある部分と薄い部分の差が生じてしまい、肉厚が薄い部分は負荷がかかりやすく、割れる恐れがあります。

厚みのあるワイドトレッドスペーサーを使用する場合は、ハブにとめているナットの締め付けが、タイヤ周辺の振動によりゆるむ可能性もあります。

車体とホイールの間にはさんでいるので、どうしてもガタは出てしまいます。最悪の場合、ナットが緩んでタイヤが脱輪するケースも考えられます。

事故を防ぐためにも、割れや傷みがないか、定期的に規定トルクで締め付けられているかを確認しながら走行しましょう。

ホイールスペーサーをつけても車検に通る?

ホイールスペーサーをつけても車検に通る?

ホイールスペーサーを使用していても車検は通ります。装着しているだけで車検に通らなくなった、なんてことはありません。

ただし、装着することで保安基準に違反してしまうと通らない可能性はあります。

車体からタイヤがはみ出る、ホイールナットの締め付けが浅くホイールにガタがあるなど、検査員が危険と判断した場合は車検には通りません。

道路運送車両の保安基準とは、車が安全に走行するため、または環境を守るための基準です。

ドレスアップは規定の範囲内で楽しむようにしましょう。

ホイールスペーサー装着にかかる値段はいくら?

ホイールスペーサー装着にかかる値段はいくら?

ホイールスペーサーの装着にかかる金額を紹介します。

前提として、車によって料金や使用できる部品は変わります。車種が同じでも、同じ部品や金額で作業ができるわけではありません。

1台1台違うことを理解したうえで、かかる費用の参考にしてみてください。

・ホイールスペーサーだけを装着する場合
・ハブボルトを交換する場合

順に解説します。

ホイールスペーサーだけを装着する場合

ホイールスペーサーをはさむだけなら、1,000円〜2,000円くらいの工賃で取り付けできる場合がほとんどです。

部品代は2枚組みで1,000円〜5,000円ほどで、厚みやメーカーによって金額はさまざまです。

ワイドトレッドスペーサーを取り付ける場合の総額の目安は以下の通りです。

車種 個数 部品代 作業工賃 合計金額
セレナハイブリット 1セット 約14,000円 約1,600円 約15,600円
エルグランド 2セット 約28,000円 約3,500円 約31,500円
レクサスLS 2セット 約19,500円 約7,000円 約26,500円

車種や作業内容によって異なります。1つの目安として参考にしてみてください。

ハブボルトを交換する場合

ハブボルトを交換する場合の総額の目安は以下の通りです。

車種 個数 部品代 作業工賃 合計金額
ヴォクシー ハブボルト10本 約4,500円 約8,000円 約26,500円
ワイドトレッドスペーサー1セット 約14,000円
86 ハブボルト20本 約9,000円 約22,000円 約38,000円
ホイールスペーサー2セット 約7,000円

車種によって作業工賃は前後する可能性があります。あくまで目安として参考にしてください。

ホイールスペーサーを装着できるお店はどこ?

ホイールスペーサーを装着できるお店はどこ?

ホイールスペーサーの装着を依頼できるお店は以下の3つが考えられます。

・タイヤ専門店
・カー用品店
・カスタマイズ専門店

タイヤ専門店

タイヤ専門店では、ホイールスペーサーを取り扱っており、そのまま装着を依頼できる店舗が多いです。

もち込み部品にも対応している店舗もあり、安全性や保安基準に配慮して取り付けてくれます。

まずは少しだけドレスアップを楽しみたい人にオススメです。

タイヤワールド館ベストの直営店舗でも簡単に付けられるスペーサーからワイドトレッドスペーサーまでお取り扱いがあります。商品によってはお取り寄せとなる場合がございますのでご了承ください。

タイヤワールド館ベスト店舗一覧

カー用品店

カー用品店も、タイヤ専門店同様、ホイールスペーサーを取り扱っており、そのまま取り付けをしてくれる場合が多いです。

もち込み部品も対応可能な店舗もありますが、お店ごとの判断の場合も多く、事前に確認した方が安心です。

カスタマイズ専門店

カスタマイズ専門店では、ホイールスペーサーの取り付けはもちろん、目的に合わせたカスタマイズを総合的に提案してくれます。

ギリギリまで攻めたドレスアップの相談なども可能な店舗が多く、自分好みの車にカスタマイズをしていきたい人にぴったりです。

しかし、ディーラーでは取り扱えないと断られるケースがあります。もしホイールスペーサーを取り付けて車検を通した後、トラブルが起こった場合のリスクを避けたいからです。

ホイールスペーサーの装着は、少なからず危険を伴うことを忘れないようにしましょう。

安全性を重視するならホイールを交換してインセットで調整

安全性を重視するならホイールを交換してインセットで調整

やはり安全性が気になる…という場合、ホイールスペーサーを使わずにホイールのインセットを調節してカスタマイズすることもオススメです。

インセットとは、ホイールの中心から取り付け面までの距離のことをいい、この数値を下げるとツライチの状態に近づきます。

ホイールスペーサーは、ホイールの交換に比べると価格も安く、手軽にできるドレスアップです。

しかし、車体とホイールの間に本来なかったものをはさむことで、多少なりともガタは発生します。タイヤ周辺は常に振動しており、走り出す、曲がる、停止するといった動きを繰り返し行うことでかなり負荷もかかります。

周辺部品にも負担がかかり、思わぬ箇所が故障する可能性もゼロではありません。いくら簡単にできるカスタマイズだとしても、正しく使用しないと事故の原因になる可能性もあります。

足回りは車の走行に直接かかわる、とても重要な部分です。ドレスアップ目的でツライチを目指すのなら、ホイールを交換する、という選択肢を検討されてみてもよいのかもしれません。

ホイールの購入はタイヤワールド館ベストがオススメ!

ホイールの購入はタイヤワールド館ベストがオススメ!

ホイールスペーサーは、取り付けるだけでスタイリッシュな足回りを演出でき、安い費用でドレスアップが可能です。走行性能の面でも、カーブでの安定性の向上が期待でき、手軽に取り組みやすいカスタマイズの一つです。

しかし、ホイールナットがゆるんだり、周辺部品に負荷がかかり故障の原因になったりすることも考えられますので、注意点をよく理解しいただき、定期的に点検することが大切です。

また、タイヤを外側に出すのなら、ホイールの交換を検討してみましょう。ホイールの交換なら、車体とホイールの間に部品をはさまずにカスタマイズが可能です。ホイールスペーサーよりも安全性は高いといえるでしょう。

ホイールの交換ならタイヤワールド館ベストがオススメです。宮城県に7店舗の他、オンラインショップで購入しても全国に約3,200の提携店舗があり、どのエリアの方でも利用しやすくなっています。豊富な種類を取り揃えているので、あなたの好みに合ったホイールがきっと見つかりますよ。

同時にタイヤの購入も可能です。ぜひチェックしてみてくださいね。

カテゴリー
栗生店 足回り

バランスウェイトの種類のご紹介とウェイトに関する疑問を解決!

アルミホイールは新品でも多少バランスがずれているので
バランスウェイトで調整して整えます。
ずれた状態で走行しているとタイヤが片減りしたりと
変な減り方をする事があります。
今回はバランスウェイトの種類からバランスウェイトに関する
疑問への回答など書いていきますので是非最後までご覧ください。

バランスウェイトには種類があります

バランスウェイトには
①打ち込み式バランスウェイト
➁貼り付け式バランスウェイトの2種類あります!

バランスウェイト

テープで張り付けるタイプのウェイト

張り付けるタイプのウェイトはホイールの内側に貼るので見た目などはあまり気にならないと思います。

貼り付けタイプのウェイトはアルミホイールに使用します。

貼り付けウェイト

フランジ部分に打ち込みタイプのウェイト

ホイールに打ち込むタイプだとホイールのリム部分に打ち込むので見た目にも影響します。

打ち込むタイプのウェイトはアルミ・鉄に使用します。

打ち込みウェイト

バランスウェイトに関するよくある質問

バランスウェイトのよくある質問に答えていきますね!

バランスウェイトが外れてしまった場合走行に問題はありますか?

走行に問題はありません。
ですが走行中ハンドルがブレてしったりするので、バランスウェイトが外れてしまった段階でバランス再調整をおすすめ致します。

バランスウェイトがあまりにも多く張り付けられていてホイールが不良品ではないのか?と心配です。

不良品ではありません
バランス調整をして1番重いところが最初に表示されます。その部分にまずウェイトを貼ります。それでOKであればそこで終了なのですが、まれにバランスが取り切れない時はウェイトを多く貼る場合があります。

何度もバランスを調整しているがハンドルのブレがある。バランスウェイトを貼る位置がおかしいのでは・・・?

バランスウェイトに原因があるのではなく、その場合は車両に原因がある場合もあります。

アライメント調整など一度車両点検をすることをおすすめ致します。

黒いホイールをお持ちの方には黒のバランスウェイトをおすすめします!

ベストでも非常に人気の高いブラックホイール!

カラーがブラック系のだと
ウェイトのシルバーのものではなく
ブラックのものに変えるのも
統一感がありオシャレに仕上がります!

↓ブラックウェイト
ブラックウェイト

↓ブラッグウェイト
ブラッグウェイト

↓通常のウェイト
バランスウェイト

ブラッグウェイトの方が目立たないのでおすすめです!

まとめ

本日はバランスウェイトについて詳しくご紹介させていただきました!いかがでしたか?
『バランスウェイト』は普段気にしてみない方も多いと思いますが、ウェイトが剝がれてしまうとハンドルのぶれに繋がる場合もあります。違和感を感じたらすぐに点検をしましょう!
みなさまのご来店スタッフ一同心よりお待ちしております!

カテゴリー
サマータイヤ 西多賀店 足回り

クロスビーにおすすめ!カスタムホイールと夏タイヤ

スズキから販売されているクロスオーバーSUV型のコンパクトカー・クロスビー。

軽クロスオーバーSUVであるハスラーをイメージさせるデザインですが、
【大人5人が乗れるワゴンの広さとSUVらしい走破性を両立した新ジャンル】
としてデビューしたそうです。

今回はそんな人気のクロスビーにおすすめのタイヤ・ホイールを
ご紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください。

クロスビーの純正サイズ情報

スズキ クロスビー 画像

クロスビー タイヤホイールサイズ

クロスビーは1サイズです。

「XBEE」という車名は「ワクワクするクロスオーバー」を英訳した
「X(CROSS OVER)to Be Exciting」からの造語。

クロスビーを初めて見た時には思わずハスラーの乗用車版…?と感じましたが
プラットフォームはソリオ/ソリオバンディットやイグニスと同じものを用いており、ハスラーのメカニズムやパーツは一切採用されていないとの事。

クロスビーにおすすめ!カスタムホイール5選

クリムソン|DEANクロスカントリー

DEAN クロスカントリー 画像

懐かしいデザインで人気のホイールブランド
『DEAN(ディーン)』

今回はその中から
『CROSS COUNTRY(クロスカントリー)』

DEAN特有のレトロでクラシカルなデザインで
SUV・クロカンオーナーには王道ホイール。

マッドタイヤやホワイトレタータイヤとの組合せが
抜群に似合うのでおすすめです。

サイズ展開は14~17inch設定。
カラー展開はマーガレットホワイト、マットブラックの2色。
一部サイズにはバーニッシュグレーも追加されました。

↓ 装着イメージはこちら!

DEANクロスカントリー 装着画像

王道のDEANクロスカントリーでレトロでクラシカルなデザインがお車にピッタリ!センス溢れる1台に仕上がりました!

ホットスタッフ|ララパームカップ

ララパームカップ 画像

ぷくっとしたスポークにディープなリムが組み合わさり
どこか懐かしいデザインで人気のホイール。

センターキャップはクロームとピアノブラックの
2種類からお選び頂けますので
愛車のスタイルに合わせて組み合わせてみるのも良しです。

サイズ展開は14~16inch設定。
カラー展開はパールホワイト&リムポリッシュ、
ピアノブラックの2色。
一部サイズにはプラチナシルバー&リムポリッシュ、
マットガンメタ&リムポリッシュも御座います。

↓ 装着イメージはこちら!

ララパームカップ 装着画像

こちらもレトロなホイールでぷくっとしたスポークが
アクセントとなり可愛い仕上がりとなりました!

逆にピアノブラックカラーを装着してみると、
格好良さ溢れるデザインになりそうですね!

マルカサービス|ナイトロパワーH6 SLUG

ナイトロパワー H6スラッグ 画像

2022年にデビューしたホイール
センターからリムにかけて6本のHスポークがあり
力強さと存在感を演出しています。
これぞヘビーデューティーなホイール。

サイズ展開は16、17、20inch設定。
カラー展開はセミグロスブラック/マシニング、
ブラッククリア/ピアスドリルド
セミグロスガンメタ/フランジDC/リムヴァーレイポリッシュの3色。

↓ 装着イメージはこちら!

ナイトロパワーH6スラッグ 装着画像

デリカの無骨感にピッタリな仕上がりでアグレッシブな走行が出来そうです!

weds|レオニスIT

レオニスIT 画像

こちらも2022年にデビューした真っ直ぐなスポークと
斜めに伸びるスポークが躍動感を演出してインパクト大!
スポーティーさ溢れるホイールです。

奇抜なデザインながらスタイリッシュさも兼ね備えており
ミニバンやコンパクトSUVに抜群に似合います!
実際に装着してみると迫力があってとてもかっこいいです!

サイズ展開は14~20inch設定。
カラー展開はPBMC(パールブラック/ミラーカット)
PBMC/TI(パールブラック ミラーカット/チタントップ)の2色。
一部サイズにはBMCMC(ブラックメタルコート/ミラーカット)も御座います。

↓ 装着イメージはこちら!

レオニスIT 装着画像

スポーティーな仕上がりとなりました!

RAYS|VOLKRACING TE37 SONIC SL

VOLKRACING TE37 SONIC SL 画像

RAYSといえばVOLKRACING。
その中でも代表的なモデルはTE37ではないでしょうか。

無駄のないスポークデザインでスタイリッシュなお車に仕上がります。
鍛造ホイールででとても軽いので初めて持った時は驚きます。

TE37 SONIC SL専用スポークステッカーも同封されているので
好みに合わせて貼付することが出来るのも嬉しいポイント。

サイズ展開は15~16inch設定。
カラー展開はプレスドグラファイト (PG)

↓ 装着イメージはこちら!

VOLKRACING TE37 SONIC SONIC 

クロスビーにおすすめの夏タイヤ

夏タイヤを選ぶポイント

【コンフォートタイヤ】
ハンドリングの良さやグリップよりも、
静かで乗り心地の良い快適性を求める方におすすめ。

【ミニバン向けタイヤ】
背が高い車特有の横風や道路のわだち等、
不意なふらつきでも安定した走行を求める方におすすめ。

【マッド系タイヤ】
ゴツゴツとした見た目の格好良さとオフロードでのトラクション性能、オンロードでの耐摩耗性能や走行安定性を両立した走りを求める方におすすめ。

【静粛性抜群!コンフォートタイヤ】

ブリヂストン|REGNO GR-XⅡ

REGNO GR-XⅡ

ロードノイズ・パタンノイズそれぞれに対応する
サイレントテクノロジーを採用し、
荒れた路面や滑らかな路面でも高い静粛性を発揮してくれます。

通常タイヤの溝が減ることにより、
ノイズが徐々に大きくなりますが、
摩耗時でも高い静粛性を維持する新トレッドパターンによって
使い終わりまで快適に走行出来ます。

ダンロップ|LE MANS V(ル・マンファイブ)

ルマン5 画像

ダンロップの特許技術である
サイレントコア(特殊吸音スポンジ)が
タイヤ内部の空気振動に起因するノイズ(空洞共鳴音)を
低減し高い「静粛性能」を実現してくれます。

サイレントコア 画像 特殊吸音スポンジ

またSINOBIテクノロジーによって
サイドウォール全体がたわみ、
路面からの衝撃を効果的に吸収してくれるので
乗り心地がとてもしなやかです。

【操縦安定性抜群!ミニバン向けタイヤ】

ダンロップ|エナセーブRV505(アールブイゴーマルゴ)

RV505 画像

ミニバン専用タイヤなので、
多人数での乗車時や多積載時のカーブやレーンチェンジ、
横風などによって起こる事がある
ミニバン特有のふらつきを抑制してくれるので
快適に安心して運転できます!

また、背の高いミニバン特有の溝の減り方である
外側にあたる部分が多く減ってしまうという片減りを
抑制してくれるのも嬉しいポイントです!

ヨコハマタイヤ|ブルーアース-RV RV03CK(アールブイゼロスリー・シーケー)

ブルーアース-RV RV03CK

コンパクトミニバンや軽ハイトワゴン向け。
パワーインサイドショルダーによって操縦安定性能を高め、
片減りやふらつきを抑制して快適に運転出来ます。

【見た目も良し!トラクションも抜群なマッド系タイヤ】

TOYOTIRE|OPEN COUNTRY R/T (オープンカントリー・アールティー)

オープンカントリーR/T 画像

2016年発売以来、爆発的な人気を誇るオープンカントリー。
オフロードでのトラクション性能はもちろん、
オンロードでの耐摩耗性能や走行安定性も抜群の
“遊び心”あるマッド系タイヤ。

左右で異なるサイドウォールデザインや一部サイズには
ホワイトレター設定もあるので好みに合わせて選べます。

マッドスター|RADIAL M/T(ラジアルエムティー)

マッドスター ラジアルエムティー

人気急上昇中のマッド系タイヤ。
際立つトレッドパターンとサイドウォールで存在感抜群です。

おすすめオプション パンク保証 Tapaho

Tapahoとは?

Tapaho 

Tapahoとは急なパンクでもお客様に「安心して欲しい!」という想いで生まれたBESTの新しいタイヤパンク保証サービスです。

詳しい内容

新品タイヤ4本をご購入頂くと
無料で半年間(6ヶ月)のパンク保証が付いております。

もしパンクをしてしまったら
パンク箇所1本を交換させて頂きます。

さらに半年間(6ヶ月)では不安という方には
購入から1年間または2年間保証へ
アップグレードすることが出来ます。
※こちらは有料となり、
タイヤ合計金額により金額が異なります。

Tapaho

アップグレード1年プランは2本、
アップグレード2年プランは4本交換となります。

無料で半年間(6か月)パンク保証が付いてくるのは
BESTだけなので要チェックです!

まとめ

今回はスズキ・クロスビーにおすすめな
カスタムホイールと夏タイヤについてご紹介致しました。

クロスビーはコンパクトSUVというジャンルですが
選ぶホイールによってスポーティ系、可愛らしい系
SUV・クロカン系等自分だけの愛車に仕上げることが出来ます。

しかしタイヤ・ホイールにも様々な種類があり、
どれを選んで良いのかと迷ってしまいますよね…

お客様の用途に合わせた
タイヤ・ホイール選びの参考になればと思います。

ぜひご相談ください!

皆様のご来店を心よりお待ちしております!

カテゴリー
カスタムその他 ホイールの知識 仙台本店 足回り

ホイールのインセットとは?分かり易くプロが教えます!

タイヤワールド館ベスト仙台本店です!車種ごとに決まったインセットがありそれを基準にしカスタム時はホイールマッチングを設定していきます。

2ピース・3ピースのアルミホイールはJ数やインセットを変えてカスタムを楽しむことができますが、しっかり計算しないとホイールがはみ出してしまったり、フェンダーに干渉してしまったりするのでぜひ店舗のスタッフにご相談下さいね。

そもそもインセットとは何なのかご説明させて頂きます!ぜひ最後までご覧下さい

基本のアルミホイールサイズの見方

ホイールサイズの表記の仕方

ホイールサイズ表記
ホイールサイズはこのように記載されています。
店頭で購入の場合は販売スタッフがサイズをお調べ致しますが
ネットで自分でサイズを指定して購入する場合は、このように
表記されている数字を見つけてみてくださいね。
ディーラーHPの諸元表にも記載してありますし、
●●●(車種)純正ホイールサイズで検索すると出てくるかと
思います!

タイヤワールド館ベストのオンラインショップで購入して頂く場合マッチングを確認してご注文いただいた商品が装着できない・問題がある場合はご連絡させて頂いております。

どこにサイズが記載してあるのか?

①ホイールに刻印されてある
ホイールにサイズが刻印されている画像
基本的にホイールサイズは写真のように全てのホイールに
刻印されています。

②ホイールの内側のステッカーに記載してある
ホイールサイズ表記
メーカーによって内側にサイズがかいてあるステッカーを
貼っているホイールもあります。

そもそもインセットとは?

ホイールの幅の中心線から取り付け面までの距離の事

インセットとはホイールの中心線を基準として、ホイールの取り付け面(ホイール穴の裏面)との距離を示しています。
インセットアウトセット画像
■インセットトの数字が大きいほど内側に
■インセットの数字が小さい程外側に出る

インチアップをする時にできるだけフェンダーとの隙間が
ない方がかっこよくしあがるので、車種や車高の高さにもよりますが、純正のオフセットよりも小さくする事が多いです。
その際にJ数(ホイールの太さ)もサイズアップしているので、
兼ね合いをみてオフセット設定する必要があります。

タイヤワールド館ベストでがマッチングが得意なスタッフが
多数在籍してますのでお気軽にご相談下さい。

インセットを変える際に注意したいこと

フェンダーへの干渉です!

フェンダークリアランスとは、タイヤからフェンダーまでの
余裕のスペースのことで、インナークリアランスとは、
タイヤ及びホイールに最も近づく車体パーツまでの
スペースのことです!

外側に出しすぎてもフェンダーに干渉してしまい
ギリギリに設定しすぎても走行中にタイヤとフェンダーが
干渉することもあります。
ホイールもキズついてしまいますし、タイヤやフェンダーも傷んでしまうので適切なオフセットを選びましょう。
逆に内側に入りすぎてもキャリパーに干渉してしまい取付が出来なくなることがありますのでお気をつけましょう。

プロはこうしてインセットを計算しています!

実際に車のフェンダーからの隙間を計測する!

◆カスタムするお車の純正の状態測定をし、その車輛にピッタリのホイールサイズを見つけます!
ギリギリだけどはみ出していない。ベストでカッコイイ車をつくりあげる為に私たちが行っている方法は・・

①まず、糸と重りとメジャーもしくは定規を用意します。
②次に車輌のフェンダーアーチモールの頂点の中心から
オモリ付きの糸を垂らします。
オモリで糸が真っ直ぐに下がったら、定規又はメジャーなどで
リムの頂点から糸までの距離を測ってホイールの引っ込む量を
測定します!
フェンダーとの隙間の測り方
③測定できたら、現状車輌に付いているホイールのサイズを
調べ、測定した数値を出していきます!
J数が太くなる場合はその数値も加味したうえでオフセットを決めていきます。

実際にフェンダーとの隙間を測りミリ単位でオフセットを決め
リム幅までこだわり抜いてカスタムしたお車がこちら・・レクサスカスタム画像
フェンダーにあたることもなく、隙間も埋められて
とても素敵なカスタムになりました!
公式Instagramにも掲載させて頂いているのでぜひ
ご覧ください!

まとめ

フェンダーの加工など車輛を加工せずに愛車をカッコ良く仕上げたいとお考えの方は、インセット計算の結果を参考にしつつ必要なぶんだけ内側に入れるのが現実的なホイールサイズ選び方です!

また、当店にはメーカーマッチング表などには決して記載されていないノウハウを持つスタッフ多数おりますので是非お気軽にお越し下さい♪

カテゴリー
仙台本店 足回り 車高調

車高をローダウンさせたい!ダウンサスと車高調どちらを選んだら良いのか?

車高を落とすだけなら『ダウンサス』が良いのか、乗り心地や減衰力を変えたいなら『車高調』が良いのか、そんな迷われてる方に、今回はどちらが良いのかご紹介させていただきます!

車高をローダウンさせた時のメリット・デメリット

お車を自分好みにカッコよくするカスタマイズ。
そのカスタマイズの中で真っ先に思い浮かぶのがローダウンですね。

ですが、何事にもメリットがあれば必ずデメリットもありますので、それぞれ見てみましょう。

ローダウンした時のメリット

■フェンダーとタイヤの隙間が少なくなる事で見た目が引き締まりカッコよくなる。
■車の重心が下がる事で車のフラツキが抑えられ走行安定性が増す。
■適度なローダウンは余計な足回りのストロークを抑える為、ハンドルレスポンスが向上しキビキビとした乗り味になる。

ローダウンした時のデメリット

■ダウン量=足回りのストローク量の減少なので、ダウン量に比例して乗り心地が変化する。
■段差や立体駐車場などでバンパーや車体の下部を擦りやすくなるなどです。

車高を好きな高さで決めたいなら車高調がおすすめ!

実際にローダウンする為の方法として、一つは足回りを車高調へ交換する方法が有りますね。

車高調とはショックアブソーバー部分にネジ式の車高調整機構を備えた足回りで、調整可能範囲内で自由に車高を変える事が出来る商品です。自身の目指す理想的なフォルムを実現したいなら車高調への交換を是非ご検討下さい。

ただし、注意点として

・ダウンサスと比較すると商品が高額になる
・車高調整には車両をリフトで上げてタイヤを外したり、
車種によっては足回りを一部分解しなければならない

などがありますので念頭に置いておきましょう。

価格は抑えてローダウンを楽しみたい方にはダウンサスがおすすめ!

ローダウンのもう一つの方法としては、足回りのバネをダウンサスへ交換する方法です。

多くの商品は純正ショックアブソーバーへの交換を前提としており、バネだけを交換するので費用を抑える事が出来、お手軽にローダウンフォルムが手に入ります。

ただし、

■ダウン量はバネごとに決まっており、車高を調整する事は出来ない■ショックアブソーバーが経年劣化した状態だと、ショックアブソーバーの交換も必要になる可能性がある

などがありますので、ご注意下さい。

足廻り交換後のアライメント調整の役割

さて、無事足回りを交換してローダウンフォルムを手に入れても、油断は禁物です!
足回りを分解し組み直すという足回り交換作業の特性上、アライメントがズレてしまいますので4輪アライメント調整は必須になります。

4輪アライメント調整とは、4輪のタイヤが路面に接地する際の様々な角度を適正な数値に調整する事です。
このアライメントがズレていると

■車がまっすぐ走らない
■ハンドルがとられる
■タイヤが偏摩耗する

などの不具合が出てきます。
なお、足回りの交換をしていなくても、走行中に大きな段差に乗り上げる、駐車場の輪留めに強く当たるなどを繰り返すうちに少しずつズレますので、上記の不具合があった場合はアライメント調整をする事で改善する場合があります。思い当たる症状があった場合は是非検討してみましょう!

まとめ

いかがでしたでしょうか。同じ車でも車高を下げるだけで見た目の印象を大きく変える事が出来るローダウン。
ご自身の目的やご予算、お好みに合わせて商品を選び、是非理想のローダウンフォルムを手に入れて下さいね!
その際、
・どの商品を選んだらいいか分からない
・交換やアライメント作業はどこに頼んだらいいか分からない
など御座いましたら、プロショップである当店へお任せ下さい。
皆様のご来店お待ちしております!

オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

仙台本店
仙台本店
TEL: 022-231-4114
住所:仙台市宮城野区苦竹2-6-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00

キーパープロショップ

オンライン商談

カテゴリー
泉八乙女 足回り

ブレーキ音の原因はブレーキパッドの減り?そのサインをプロが指南!

ブレーキを踏むと変な音がする。そんな時はブレーキの異常や交換時期を疑いましょう!ブレーキ音の異変を放置してしまうと効きにくいやほかのパーツまで交換することになってしまい余計に出費がかさんでしまいます。
今回は、ブレーキの異音から考えられる原因と交換までの費用、交換にかかる時間まで広く解説していきますので、参考にしてみてください!

車のブレーキを踏むと音が鳴る原因は?

音が鳴ったらまずブレーキパッドを確認しましょう!

ブレーキを踏んで異音がしたら、まずはブレーキパッドを確認しましょう!異音が鳴った時の原因の殆どがブレーキパッドの摩耗や不具合によるものです。ブレーキパッドは残量が減り、交換時期が近付くとブレーキを踏んだ時に音が鳴るように設計されています。

異音が鳴っている場合は、ブレーキパッドの交換時期の可能性もあります。

ブレーキを踏んで異音がしたら、一度自分でブレーキパッドの残量を確認するか、近くのカー用品店や点検を行っているお店でブレーキパッドを確認をしてください!

ブレーキパッドの残量がない状態で走ると起きること

ブレーキが効きにくい

ブレーキパッドの残量が少ないまま走ると、ブレーキが効きにくくなります。

ブレーキパッドは新品時で約10ミリありますが、おおよ10,000キロ走行で1ミリ減ると言われています。2~3ミリが交換の目安とされているので、長く走っていてブレーキが利きづらくなってきた場合は、残量の低下が考えられます。

キー・ゴロゴロなどの異音がする

ブレーキから『キィー』という音や『ゴォー』といった異音がする場合、異常が発生している可能性があります。
『キィー』という高い音の場合は、ブレーキパッドの消耗・減りが疑われます。『ゴォー』といった音なら、ブレーキディスクが錆びている可能性があります。長く車に乗っていなかった時に発生しやすいのがディスク側の錆です。久しぶりに車を動かして突然音が鳴り始めたときは錆の可能性があります。少しでも異常を感じたら、すぐに点検をしましょう!

ローター側も削れてしまい使用不可になる

ブレーキパッドが少ない場合、ディスクローター側にも傷がついてしまうことがあります。
『ゴォー』という大きな音がした場合、ディスクローター側に傷がついていることが考えられます。浅い傷なら研磨で対処できますが、傷が深いと使用できないため交換になります。走行中に大きな『ゴォー』という音がしたら、必ずカー用品店や整備工場、ディーラーなどで点検をしてください。お店によっては研磨作業に対応していない場合もあるので、事前に下調べをしてから行くか、問い合わせをしてから向かうとスムーズに受付が進みます。

ブレーキパッドの交換費用と交換時間の目安

交換費用

ブレーキパッドの交換費用は3,465円〜のご案内になります。この金額にブレーキパッドの商品代が加算されますので、選ぶ商品によって合計金額が変わってきます。

交換時間

作業自体は1時間程で終了しますが、車の種類や状況によって時間が前後する可能性があります。
事前に作業予定店舗の状況や作業予約をしておくと予定が立てやすいです。

ブレーキパッドに関するよくある質問

キーと鳴ったり、鳴らなかったりするのはなぜでしょうか?

踏み始めだけ音がする場合などは、交換時期が近づいているサインの可能性が高いです。音が鳴ったまま放置したり使用を続けたりせずに、一度点検やブレーキの確認を作業対応の店舗ですることをオススメします。

ブレーキパッド交換時に使用するグリスの代用品はありますか?

少量しか使わないグリスですが、代用品は推奨されていません。
調べると代用品に使えそうなものが出てくると思いますが、推奨されていないものが多いため、代用品を買わずに正規のものを使用してください。

3.7mmで交換した方が良いと言われたのですが交換目安が2~3mmだったので悩んでいます。

できれば使用限度ギリギリまで使用したいところですが、ギリギリを狙うためにはこまめにブレーキパッドを確認する必要があります。
交換目安の厚さを目視で確認するのは難しいため、専門の整備士や作業員に確認してもらうのが安心です。こまめに点検に行くのなら、安全のためにも早めの交換をオススメいたします。

ブレーキパッドは純正のものを使用した方が良いのでしょうか?

純正しか使用できない車種もありますが、そうでない場合は必ずしも純正が良いというわけではありません。
自分の車の使い方によって社外のブレーキパッドを選ぶ場合もあります。社外品の方が純正より値段が安い場合が多いので、自分の使い方に合わせて社外品を検討してみるのもいいかもしれません。

ブレーキパッドが1か所だけ減りが早い理由

ほとんどのブレーキがブレーキパッドを挟むような形でキャリパーが装着されています。そのキャリパーがブレーキパッドを挟んでブレーキがかかる仕組みになります。片側だけ減っている時は、そのキャリパー部分がうまく動かずに引っかかってしまうことで1か所だけ減りが早くなってしまうことがあります。

まとめ

ブレーキの故障や不具合は事故に直結しやすいです。少しでも違和感を感じたり、今回紹介したような違和感があれば、必ず行きつけの整備工場や設備のあるお店で点検をしてください。タイヤワールド館ベストではブレーキディスクの簡易点検も行なっておりますので、気になる方は是非お越しください。もしも残量が少なかったり、異常があった場合はその場でご説明と商品の相談をさせていただきます。ブレーキの点検をして、安心安全なカーライフを過ごしましょう!