• カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 多賀城店 コンパクトカー

    ノートにおすすめしたいスタッドレスタイヤとアルミホイールのご紹介

    人気コンパクトカーとして幅広い世代から支持を受けている日産ノート。
    本日は日産ノートの冬のオススメタイヤ、ホイールについてご紹介していきます!

    ノートの純正装着タイヤ・ホイールサイズ

    ★15インチ
    タイヤサイズ:185/65R15  
    ホイールサイズ:15インチ5.5J 4/100 +50

    ★16インチ
    タイヤサイズ:185/60R16
    ホイールサイズ:16インチ5.5J 4/100 +50

    ★クロスオーバー
    タイヤサイズ:195/60R16
    ホイールサイズ:16インチ5.5J 4/100 +50

    ★オーラ
    タイヤサイズ:205/50R17
    ホイールサイズ:17インチ6.5J 4/100 +40

    ノートにに合うスタッドレスタイヤの選び方

    スタッドレスタイヤは東北地方では無くてはならない生活必需品の一つとも言えます。安い買い物ではないからこそ、使用用途や生活条件下も加味したタイヤ選びをご提案させていただきます。

    ▶ダンロップ ウィンターマックスWM03

    氷に「瞬間」で効く、効きが「長く」続く。 WINTER MAXX 03

    凍った路面でもしっかり止まり、使い終わりまで「止まる」効きが長持ちします。積雪が多い地域でも安心して、走行できるのでおすすめです。

    ▶ブリヂストン ブリザックVRX3

    30年を超える歴史、進化を続けるブリザック
    そんなブリヂストンタイヤから出た新作タイヤになります。

    さまざまな冬道に効く安心の総合性能

    ICE性能・ライフ性能・効き持ちが従来の商品より上がっているので雪が多い地域でもしっかり効いて、ロングライフで、お財布にも優しい商品です。

    ▶トーヨー オブザーブGIZ2

    アイス性能を更に高め、経年に対する性能維持も実現した進化したスタッドレスタイヤです。アイス制動性能、ウェット制動性能を重視している方にお勧めです。

    近年どのメーカーも氷上性能を高め、耐摩耗性も兼ね備えた製品を発売しているので乾いた路面が多く積雪よりは凍りやすい仙台市中心部や雪の降る宮城県北部でもご満足いただけるラインナップだと思います。

    おすすめスタッドレスタイヤ・ホイールセット3選

    ▶KYOHO スマックレジーナ

    カラーはサファイアブラックメタリックをベースで通常はブラックに見えながらも光が当たる事によりブルーメタリックフレークが輝きを放ちます。
    こちらの16インチホイールとダンロップWM03のセットのご案内は下のリンクになります。

    ▶WEDS ヴェルヴァスポルトⅡ

    ディープメタル2というこちらのホイール専用カラーとなっています。ブラック系のホイールをお求めの方にお勧めです。
    こちらの16インチホイールとブリヂストンVRX3のセットのご案内は下のリンクになります。

    ホットスタッフ エクシーダー E05

    クリアシルバーというカラーではありますが、ガンメタ系のカラーの為落ち着いた印象かつスポーティーな仕上がりになります。
    こちらの16インチホイールとトーヨーガリットGIZ2のセットのご案内は下のリンクになります。

    番外編:冬でもオシャレを楽しめるアルミホイール3選

    WEDS レオニスLM

    画像は5穴ですがノートは4穴のホイールになります。

    人気のレオニスの新しいカラーであるパールブラックミラーカット(PBMC)チタントップは今期新作のLM・ITに採用されており、更に個性的な仕上がりになること間違いなしです。

    KYOHO シュタイナーLSV

    画像は5穴ですがノートは4穴のホイールになります。

    ダイナミックに魅せる奥行感あるリム、ギミック感が漂う全周に打ち込まれた専用ダミーピアスボルトが存在感を感じさせます。他とは違うホイールを選択されるならばこちら。

    エンケイ PF03

    画像は5穴ですがノートは4穴のホイールになります。

    縦横の断面比率を最適化し、応力分散に優れた12スポークデザインで「走り」と「スタイリング」を両立したENKEI TUNING SC03の進化形モデルです。

    まとめ

    本日は日産ノートのおススメ冬タイヤ、ホイールセットをご紹介させて頂きましたがいかがでしたか?

    冬でもホイールをオシャレにドレスアップして他の人と差をつけませんか?
    スタッドレスタイヤもトーヨー、ダンロップ、ブリヂストン以外のタイヤも豊富に取り扱いしております。
    タイヤ、ホイールでご相談等ございましたら、お気軽にお問合せ下さい!

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    多賀城店

    多賀城店 TEL: 022-366-7811 住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5 アクセス:仙台国道45号線沿い 営業時間:10:00~19:00  アクセスマップ LINE追加 ご予約はこちら

    キーパープロショップ
    オンライン商談
    カテゴリー
    プリウス ブリヂストン 多賀城店 コンパクトカー セダン インチアップ

    プリウスαを18インチにインチアップ!おすすめタイヤホイール紹介!

    プリウスαのインチアップサイズ

    純正タイヤサイズは以下の通りです。

    • タイヤサイズ:205/60R16
    • ホイールサイズ:16×6.5J
    • ホール数:5穴
    • PCD:114.3
    • インセット:39

    オプション装着で17インチ車があります。

    こちらを18インチにインチアップするとなると

    ・215/45R18の外径:650mm
    ・225/40R18の外径:639mm
    ・205/60R16の外径:652mm(純正サイズ)

    加重指数はどちらも満たしています。

    ・ホイールサイズ:18×7.5J or 18×8.0J
    ・インセット:38 (8.0Jの場合42)
    ・ホール数:5穴
    ・PCD:114.3

    のホイールがおすすめです。

    おすすめタイヤ・ホイールセット①

    ダンロップ LM5

    路面の凹凸によるタイヤ内部の空気の振動を抑制するダンロップだけの技術「サイレントコア(特殊吸音スポンジ)」が搭載されたモデル。ハイブリットカーだからこそ気になるロードノイズを軽減してくれます。

    WORK シーカーCX

    独特のデザイン性があるこちらの商品は2ピースホイールならではのセミオーダーカラーも選択できるため、自分好みのカラーリングにできるのも特徴のひとつです。

    おすすめタイヤ・ホイールセット②

    ブリヂストン レグノ GR-XⅡ

    荒れた路面と滑らかな路面、それぞれのノイズ抑制を実現し、静粛性が向上しています。通常はタイヤの摩耗度に比例して大きくなるノイズに対し、REGNO GR-XIIは摩耗時でも高い静粛性を維持するためのトレッドとなっています。

    レイズ HOMURA 2×10BD

    エッジ感から生まれるスポーティーデザインと、奥行きを与える造形を合わせ持たせた、次世代のプレミアム感が漂うホイールとなっています。

    おすすめタイヤ・ホイールセット③

    ダンロップ ビューロ VE304

    路面の凹凸によるタイヤ内部の空気の振動を抑制するダンロップだけの技術「サイレントコア(特殊吸音スポンジ)」を搭載しているモデルになります。ルマン5よりも静かで乗り心地のよいコンフォートタイプのタイヤになります。

    WEDS ウェッズスポーツ SA-20R

    ウェッズスポーツのブランドコンセプト「より速く、しかも安全に」を実現しており、軽くて丈夫なホイールです。

    おすすめタイヤ・ホイールセット④

    トーヨー プロクセス C1S

    荒れた路面からのロードノイズとタイヤから生じるパターンノイズを低減しトレッドパタンそれぞれの役割で高速安定性の向上・乗り心地も向上しています。

    エンケイ PF05

    高度な設計技術と最新製法により高い次元でバランスを整えた5スポーク・スポーツホイール。
    デザイン細部にも拘った、上品且つ躍動感溢れるコンケイブスポークデザインとなっています。

    まとめ

    ハイブリット車でもおしゃれでカッコよく機能的な商品が沢山ございます。是非、多賀城店にご来店頂きご相談ください!スタッフが丁寧に対応させていただきます。

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    多賀城店

    多賀城店 TEL: 022-366-7811 住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5 アクセス:仙台国道45号線沿い 営業時間:10:00~19:00  アクセスマップ LINE追加 ご予約はこちら

    キーパープロショップ
    オンライン商談
    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 多賀城店 コンパクトカー

    日産ノートe-powerにおすすめしたいスタッドレスタイヤ・ホイール情報!

    ノートe-powerの純正タイヤ・ホイールサイズ情報

    グレードによってサイズが変わりますが、タイヤサイズは

    185/60R16

    185/65R15

    の2サイズになります。

    ホイールのサイズは

    16インチ 5.5J 4/100 +50

    15インチ 5.5J 4/100 +50

    となります。

    スタッドレスタイヤを購入される場合、そのまま純正サイズを選択されるかインチダウンを選択されるか迷う方も多いと思います。
    冬はコストを抑えたいので夏タイヤは16インチを装着しているけれどスタッドレスタイヤは15インチを装着するというのも一つの手段だと思います。

    ベストがおすすめするスタッドレスタイヤTOP3

    ダンロップ ウィンターマックス03

    氷に「瞬間」で聞く、効きが「長く」続くMAXX止まる、のキャッチコピーで有名な氷上性能に特化したスタッドレスです。ダンロップの2020年度調査でなんと満足度95%!「MAXX 止まる」の秘密は「ナノ凹凸ゴム」による瞬間密着です。

    滑りの原因『水膜』を「素早く押し出す」
    滑りの原因である氷の上にできた「水膜」を素早く水膜を除去し、滑る前に密着します。

    お客様の声「今まで履いたスタッドレスで一番静か!」

    ブリヂストン VRX3

    今までのブリザック史上「断トツ」の氷上性能になります。
    従来のVRXシリーズに比べてライフ性能、ICE性能、効き持ちが高くなりました。
    坂従来の高い総合性能はそのままに、氷上性能、ロングライフ性能、効き持ち性能の3つが向上。ブレーキ性能もコーナリング性能も、デモ映像を見るとかなりしっかり止まっています。コンパウンドは「フレキシブル発泡ゴム」で吸水性を向上、さらに、ゴム部分に分子量の多い、「ロングステイブルポリマー」を配合しているため、やわらかさ維持のためオイルが抜けにくく、やわらかさを維持できるので、性能が落ちにくいです。

    お客様の声「価格は高いですが、性能では間違いない!」

    トーヨー オブザーブGIZ2

    ①アイスバーンでの制動性能
    ガリットGIZと比較して40km/hからのアイスバーンでの制動距離は8%短縮されています!
    ②ウェット制動性能
    ガリットGIZと比較して100km/hからのウェット制動距離は18%短縮されています!
    ③氷上性能をキープ
    持続性密着ゲルなどによってコンパウンドの硬化を抑え、
    年数によるアイス路面での性能低下を抑制します

    お客様の声「コスパを考えたらGIZ2です!」

    合わせて買いたいお手頃価格のホイール

    WEDS ヴェルヴァチャージ

    ブラックに近いカラーの為、一般的な冬用のシルバー系のホイールよりもおしゃれな足元に仕上がること間違いありません。

    ☆キョウホウ スマックレジーナ

    ブルーのメタルフレークを混合させたブラックペイントベースを採用。インスポークが重なり合いながらもリムエンドでポリッシュ面が連結するデザインとなっています。

    HOT STUFF G-SPEED P-06

    波のようなラウンドを持たせたディスク形状であるウェーブコンケイブを採用。カラーもメタリックブラック/リムポリッシュとブラック/レッドクリアと2色展開でボディカラーに合わせてホイールを選択できます。

    冬でもドレスアップしたいお客様におすすめなホイール

    ☆ウェッズ レオニスLM

    サマータイヤ用としても人気の高いレオニスをあえてスタッドレスタイヤへ装着してみるのはいかがでしょうか。LMは2022年の新作ホイールになります。アンダーカットを採用しリムと繋がるスポークエンド裏を削り込むことで足長感と軽快感を表現しています。

    ENKEI PF03

    縦横の断面比率を最適化し、応力分散に優れた12スポークデザイン。
    「走り」と「スタイリング」を両立したENKEI TUNING SC03の進化形モデルとなっています。スポーティーなイメージの仕上がりになること間違いなしです。

    シュナイダーRX-01

    1ピースホイールではありますが、アンダーカット部分に赤のカラーが入っており、他のホイールではなかなかないデザインになっているので、冬もこだわってホイールを履きたい方へオススメのホイールになります。

    まとめ

    夏真っ盛りではありますが、あと3か月もすればそろそろ冬タイヤに交換を、なんてCMが流れてくる頃になります。新車の納期の問題でスタッドレスタイヤも視野に入れておかないと…とお考えの方も多いかと思います。納車前のお車のタイヤホイールセットのご相談も承っておりますのでお気軽にご相談ください。

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    多賀城店

    多賀城店 TEL: 022-366-7811 住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5 アクセス:仙台国道45号線沿い 営業時間:10:00~19:00  アクセスマップ LINE追加 ご予約はこちら

    キーパープロショップ
    オンライン商談
    カテゴリー
    タイヤの基礎知識 スタッドレスタイヤ オールシーズンタイヤ 多賀城店

    【後悔?】オールシーズンタイヤはやめたほうがいい?メリット・デメリットを解説

    あまり雪が降らない地域に住んでいる人は、数回の降雪のためにスタッドレスタイヤに履き替えるのは面倒だと思っていませんか?スタッドレスタイヤの購入・交換にも費用がかかるので、雪の日は外出しないと決めている人も多いでしょう。

    降雪が少ない地域に住んでいる人には、オールシーズンタイヤがおすすめです。オールシーズンタイヤは一年を通して履き続けられるため、スタッドレスタイヤの購入・交換費用がかかりません。そこで当記事では、オールシーズンタイヤのメリット・デメリットやどのような人に向いているのかを解説します。

    冬の間でもオールシーズンタイヤで冬を越せれば、交換の手間や費用が発生しなくなります。浮いたお金で、旅行や美味しい食事にいけるかもしれませんよ!

    オールシーズンタイヤとは?

    オールシーズンタイヤとは?

    オールシーズンタイヤは、一年を通して履き続けられるタイヤのことです。雪が降らない地域ではサマータイヤでも一年中対応できますが、降雪がある地域はスタッドレスタイヤに履き替えるのが一般的です。ただ、あまり雪が降らない地域に住んでいる人は、スタッドレスタイヤに交換するのはもったいないと思っている人も多いでしょう。

    そこで降雪が少ない地域で活躍するのが、オールシーズンタイヤです。この見出しでは以下について解説します。

    ● オールシーズンタイヤは特殊なコンパウンドやトレッドパターンが使用される
    ● オールシーズンタイヤの寿命は3〜5年
    ● オールシーズンタイヤの交換時期はスリップサインとプラットホームで見極める

    オールシーズンタイヤの特徴を知り「雪でも走れる夏タイヤ」の概要を掴んでおきましょう。

    オールシーズンタイヤは特殊なコンパウンドやトレッドパターンが使用される

    オールシーズンタイヤは、晴天・降雨時にはサマータイヤに近いグリップ力、雪道ではサマータイヤより優れています。

    オールシーズンタイヤには、特殊なコンパウンドやサマータイヤと異なるトレッドパターンが使用されています。そのため、降雨時の排水性や冬でもタイヤの柔軟性を維持できるので、雪道での走行が可能です。

    また「スノーフレークマーク」がついていれば、冬用タイヤ規制が出ている道路でも走行が可能です。ただ、路面が悪化したときに発令されるチェーン規制は、タイヤの種類にかかわらず、チェーンを装着しなければいけません。

    オールシーズンタイヤは雪道も走れますが、スタッドレスタイヤの性能には及びません。そのため、雪が深い地域では季節専用タイヤを使用しましょう。

    オールシーズンタイヤの寿命は3〜5年

    オールシーズンタイヤの寿命は、サマータイヤと同じく3〜5年です。オールシーズンタイヤはサマータイヤに近いゴムを使用した専用設計になっているため、寿命はサマータイヤと変わりません。

    一方で、スタッドレスタイヤの寿命は3〜4年です。そのため、オールシーズンタイヤはスタッドレスタイヤより寿命が長い傾向にあります。ただ、交換時期の目安が2つあり、冬タイヤとして利用できる寿命は短いので注意しましょう。

    オールシーズンタイヤの交換時期はスリップサインとプラットホームで見極める

    オールシーズンタイヤの交換時期の目安は2種類あり、以下の通りです。

    ● 春から秋の交換目安
    ● 冬の交換目安

    夏と冬ではタイヤに求める性能が異なるため、夏用のスリップサインと、冬用のプラットホームが設けられています。以下の見出しで、オールシーズンタイヤの交換時期を季節ごとに解説します。

    春から秋の交換目安

    オールシーズンタイヤを春から秋に交換する場合は、スリップサインを目安にしましょう。オールシーズンタイヤは基本構造がサマータイヤなので、春〜秋に交換する場合は交換目安も同じになります。

    スリップサインは、タイヤの残り溝が1.6mmを過ぎたときに現れます。スリップサインが一箇所でも見えていたら車検にも通らず、走行にも危険が伴うので早急に交換しましょう。

    冬の交換目安

    オールシーズンタイヤが雪道を走行できる限界の目安は、プラットホームを参考にしましょう。プラットホームはスタッドレスタイヤの残り溝が50%を切ったときに現れ、冬用タイヤとしての使用限界を示すサインです。

    冬前にプラットホームが見えていた場合、雪道の走行に危険が伴うので、タイヤ交換が必要です。ただ、スリップサインはプラットホームより奥にあるので、サマータイヤとしてはまだ使用できます。

    オールシーズンタイヤのプラットホームは、雪道を走れる限界のサインです。オールシーズンタイヤを冬に使用する場合は、プラットホームが見えていないか事前に確認しましょう。

    オールシーズンタイヤのメリット

    オールシーズンタイヤのメリット

    オールシーズンタイヤのメリットは以下の通りです。

    ● 一年中使用できる
    ● タイヤの保管場所が不要
    ● 夏用と冬用を揃えるより安価

    降雪が少ない地域に住んでいる人は、オールシーズンタイヤにすればメリットを多く享受できるでしょう。

    一年中使用できる

    オールシーズンタイヤはその名の通り、一年中使用できます。雪道を走行できるように、サマータイヤとは異なるトレッドパターンや素材を採用しているからです。

    昨今、都心部でも急な降雪が多く、雪の予報が出たときはカー用品店やタイヤ専門店に人が押し寄せます。そのため、予約が取れずスタッドレスタイヤに交換できない方も多いでしょう。

    オールシーズンタイヤなら、急な降雪でもスタッドレスタイヤに交換する必要はありません。冬キャンプに行きたい、急な降雪に備えたい方にはオールシーズンタイヤはぴったりでしょう。

    タイヤの保管場所が不要

    オールシーズンタイヤを装着していれば、タイヤの保管場所がいらなくなります。冬用のスタッドレスタイヤが必要なくなるため、一年を通して同じタイヤを装着できるからです。

    そのため、タイヤ預かりサービスを契約したり、邪魔な場所に保管したりせずに済みます。オールシーズンタイヤに変えれば、スペースの有効活用ができ、預かりサービスを契約している人は節約につながります。

    オールシーズンタイヤは一年中装着できるため、未使用のタイヤの保管場所が不要になり、経済的負担も軽減できるでしょう。

    夏用と冬用を揃えるより安価

    オールシーズンタイヤなら、夏用と冬用のタイヤが不要になるため、タイヤにかけるコストが抑えられます。オールシーズンタイヤのみの費用と、夏と冬両方のタイヤを購入した場合の本体代を比較してみましょう。

    トヨタプリウス・17インチ・タイヤ(すべてダンロップ・205/55/R16)

    タイヤの種類 タイヤ4本の本体価格(税込)
    オールシーズンタイヤ 100,400円
    夏用と冬用のタイヤ サマータイヤ:70,400円
    スタッドレスタイヤ:90,800円
    合計:161,200円

    オールシーズンタイヤと、季節専用タイヤを用意するのでは約60,000円の差があります。スタッドレスタイヤはホイールとセットで保管する人が多いので、ここからホイール代も発生するでしょう。

    オールシーズンタイヤは、夏と冬それぞれの専用タイヤを用意するよりコストが抑えられ、経済的だといえます。

    オールシーズンタイヤのデメリット

    オールシーズンタイヤのデメリット

    一年中使用できるオールシーズンタイヤですが、デメリットもあります。

    ● 夏・冬の走行性能が専用タイヤより劣る
    ● 凍結路には向かない

    オールシーズンタイヤのデメリットを把握し、自身のライフスタイルに合っているか検討してみてください。

    夏・冬の走行性能が専用タイヤより劣る

    オールシーズンタイヤはサマータイヤとスタッドレスタイヤの間に位置するタイヤなので、季節専用のものより性能が劣ります。

    季節専用タイヤと比べた具体的なデメリットは以下の通りです。

    ● 雪道の走破性
    ● ドライ性能やウェット性能
    ● 燃費

    あくまでもサマータイヤの延長なので、豪雪地域や凍結が多い地域では性能を発揮できません。そのため、東北や北海道など、雪が深い地域にはオールシーズンタイヤは不向きだといえます。

    凍結路には向かない

    オールシーズンタイヤとスタッドレスタイヤの走行性能の差がもっとも現れるのは、凍結路です。完全に凍結してしまった道路での走行性能はスタッドレスタイヤに及ばず、危険が伴います。

    また、JAFが行ったテストでは各タイヤを装着し「凍結路を時速40kmで走行」の条件下で制動距離を測定しています。テスト結果は以下の通りです。

    タイヤタイプ 長さ(m)
    スタッドレスタイヤ 78.5m
    オールシーズンタイヤ 101.1m
    サマータイヤ 105.4m

    オールシーズンタイヤはスタッドレスタイヤほどのグリップ性能はなく、サマータイヤに近い性能なのがわかります。そのため、普段使う道に凍結しやすい橋がある、降雪が多い地域では冬の道に特化したスタッドレスタイヤを使用しましょう。

    オールシーズンタイヤがおすすめな人・不向きな人

    オールシーズンタイヤがおすすめな人・不向きな人

    オールシーズンタイヤのメリット・デメリットをふまえ、おすすめな人・不向きな人を紹介します。

    オールシーズンタイヤがおすすめな人 降雪が少ない地域に住んでいる
    たまに冬のアウトドアを楽しむ
    急な降雪に備えたい
    タイヤにかかる費用を抑えたい
    タイヤの保管場所に困っている
    オールシーズンタイヤが不向きな人 降雪が多い地域に住んでいる
    雪が降る地域に行く回数が多い
    ウィンタースポーツや冬のアウトドアを頻繁に行う

    オールシーズンタイヤが向いているかもっともわかりやすい基準は、降雪量です。年間の降雪量は気象庁による気象データを参考にしてみてください。

    「オールシーズンタイヤにしたいけど降雪量もよくわからない…」という人はスタッドレスタイヤとサマータイヤを併用しましょう。少しでも不安が残る場合は、性能が高い専用タイヤを使用するのがおすすめです。

    おすすめのオールシーズン対応タイヤ

    おすすめのオールシーズン対応タイヤ

    タイヤワールド館ベストで取り扱っている、おすすめのオールシーズンタイヤを紹介します。

    1. ダンロップ:シンクロウェザー
    2. ダンロップ:オールシーズンマックス AS1
    3. トーヨータイヤ:セルシアス

    オールシーズンタイヤは日本の路面状況を把握している国産メーカーがおすすめです。どれがいいかわからない人はダンロップやトーヨータイヤなど、国産タイヤを選びましょう。

    1. ダンロップ:シンクロウェザー

    シンクロウェザー

    ダンロップ公式サイトへ

    シンクロウェザーは2024年10月にダンロップより発売された画期的なオールシーズンタイヤです。

    従来のオールシーズンタイヤが、夏タイヤと冬タイヤの中間的な性能を持つのに対し、シンクロウェザーは路面状況に合わせてタイヤ自身が最適な性能に変化するという点が最大の特徴です。

    シンクロウェザー性能比較グラフ
    ダンロップ公式より公開されている比較グラフは以下の通りです。シンクロウェザーは夏タイヤ・冬タイヤのいいとこ取りだと言えるでしょう。

    また、シンクロウェザーはダンロップの講習を受けていないと販売することができません。(当店では宮城県内の直営店舗・オンラインショップスタッフ含め講習を受講済なので、取り扱いがございます。)

    最新テクノロジーを搭載したオールシーズンタイヤを試してみたい高感度なドライバーにおすすめのタイヤです。

    2. ダンロップ:オールシーズンマックス AS1

    ダンロップ ALL SEASON MAXX AS1

    ダンロップ公式サイトへ

    ALL SEASON MAXX(オールシーズンマックス) AS1はダンロップ唯一の乗用車向けオールシーズンタイヤです。オールシーズンタイヤ独特のトレッドパターンと、深い溝により高いウェット性能を誇ります。さらに、ダンロップの夏タイヤよりもロングライフ性能に優れ、コストパフォーマンスに優れたオールシーズンタイヤといえます。

    こちらはダンロップさんの商品での比較になりますが、各メーカーさん共にオールシーズンタイヤは同等の評価になっています。

    ダンロップは品質が高いタイヤメーカーですが、オールシーズンタイヤでの雪道は、性能を過信せず急がつく運転は避けましょう。

    3. トーヨータイヤ:セルシアス

    トーヨータイヤ CELSIUS

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    CELSIUS(セルシアス)は非対称パターンを採用し、ドライ・ウェット・スノーすべての性能を最大限発揮できるようになっています。IN側にはスノー重視のパターン、OUT側にはドライ・ウェットを重視したパターンがあり、それぞれの季節に適した性能を発揮できます。

    また、CELSIUSの効率的なトレッドパターンは、2020年度のグッドデザイン賞も受賞しています。そのため、タイヤのパターンにも拘りたい方にはCELSIUSがおすすめです。

    オールシーズンタイヤは降雪が少ない地域におすすめ

    オールシーズンタイヤ(4シーズンタイヤ)は降雪が少ない地域におすすめ

    オールシーズンタイヤは降雪が少ない都心部に住んでいる人や、たまに冬のアウトドアを楽しみたい人におすすめです。一方で、降雪や凍結が多い地域では、スタッドレスタイヤのほうが安心して雪道を走行できます。

    寿命や交換時期はサマータイヤとほぼ同じですが、冬前にプラットホームの露出がないか確認しておくと安心です。オールシーズンタイヤを購入する際は、住んでいる地域の降雪量や外出する頻度を考慮し、ライフスタイルに適しているかで判断しましょう。

    関連記事:スタッドレス交換すべき?プラットフォームとは?サインの見方や判断基準について徹底解説

    また、タイヤワールド館ベストでは全国に約4,000の提携店舗があり、購入していただいたタイヤを直送できます。そのため、タイヤを受け取る手間や一時的に保管しておく必要がありません。オンラインで購入から取付予約まで完結するため、取付店に来店するだけでタイヤが交換できます。

    近くのカー用品店では予約が取れない、近くにタイヤ交換できる店がないという人は自宅近くに提携取付店がないか検索してみてください。

    画期的なオールシーズンタイヤ【シンクロウェザー】が2024年10月にダンロップより発売!

    シンクロウェザー特設サイトへ

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    カテゴリー
    多賀城店 軽自動車 インチアップ

    スズキ・スペーシアギアのおすすめインチアップホイール

    今回は人気の軽ハイトワゴンに分類される、スペーシアギアのインチアップをご紹介します! せっかくの愛車だからこそ、カッコよく、愛着がもてるようにこだわってみてはいかがでしょうか? インチアップって難しいのでは?と思っている貴方にオススメホイールを3点集めてみました!

    スペーシアギアとはこんな車

    スペーシアギアは2代目スペーシアから登場した新モデルとしてSUVテイストのデザインを取り入れ、2018年12月に発売されました。
    アウトドアを意識した作りになっている為、シートは全席撥水加工が施されており低床・大開口で積み下ろしがしやすい荷室でマリンスポーツ・スノボードも積み下ろししやすく、ワンちゃんを飼っている方にも外で遊んでそのまま座席に乗り上げても撥水加工が施されているのでサッと拭きとれるので汚れを気にせずに使えるのがこの車の特色になっています。

    こんな感じになるので泥んこで乗ってもサッと拭けますね!

    [グレード]
    HYBRID XZ TURBO 2WD・CVT
    HYBRID XZ 2WD・CVT
    HYBRID XZ TURBO 4WD・CVT
    HYBRID XZ 4WD・CVT

    [駆動方式]
    2WD
    4WD

    スペーシアギア純正タイヤ・ホイールサイズ

    スペーシアギアの純正タイヤサイズは155/65R14です。

    ベースがスペーシアなので標準的な軽自動車のタイヤサイズと変わりません。

    同様に、純正ホイールのサイズは 14 ×4.5J 100 +45 になります。 こちらもタイヤ同様に標準的な軽自動車のホイールサイズとなっています。

    スペーシアギア|ナットサイズ

    ナットサイズは

    19HEX 12×1.25

    になります。

    インチアップするからといってナットのサイズが変わることがないのでご安心くださいね!

    スペーシアギア|インチアップサイズ

    インチアップ後のタイヤサイズ

    165/55R15

    インチアップ後のホイールサイズ

    15×5.0J

    15×4.5J

    どちらも軽自動車専用サイズになりますので、安心して履けます!

    スペーシアギア|おすすめホイール3点

    選ぶホイールによって、同じ車なのに印象は変わるものです。安定のスタイル・少し角度を変えたスタイルとご提案させて頂きます!

    ワイルドなオフロード系を目指すなら【クリムソン MGビースト】

    クリムソンMGビースト
    オプションにはなりますがカラーインサートもありますのでボディカラーに合わせてカスタマイズできます!

    カラーを選べるのがとてもいいですよね!
    車のボディに合わせると統一感がでて素敵な仕上がり間違いなしです!

    白や黒ボディの車にはカラーを入れたり・・可能性無限大!!

    クラシックカー系を目指すなら【WORK エクイップ03】

    こちらはリム・ディスクとオーダーカラーも選択していただけるので、こだわりの強めな方にもオススメです。

    ロングセラー商品でこれを履きたい!と言ってくれる
    お客様がとても多いんです!!
    クラシックカー好きにはたまらない一品です!

    西海岸系を目指すなら【WORK レッドスレッド】

    レッドスレッドイメージ

    西海岸系ホイール!
    ブラックメタルコートとカットクリアの2色展開になります。
    どんな仕上がりなんだろう・・と思いますが
    とてもオシャレな足元になりますよ☆

    3点ご紹介させて頂きましたが、他にもまだまだ素敵なホイールがございます。
    スタッフ一同お客様のご要望にお応えできるよう頑張ってご提案させて頂きますので、お気軽にご相談にいらしてください!

    インチアップやドレスアップに関しましてはサイズの確認が必須になります。
    ご不明な点等ございましたらばご連絡ください。








    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    多賀城店

    多賀城店 TEL: 022-366-7811 住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5 アクセス:仙台国道45号線沿い 営業時間:10:00~19:00  アクセスマップ LINE追加 ご予約はこちら

    キーパープロショップ
    オンライン商談
    カテゴリー
    メンテナンス情報 多賀城店 コーティング

    EXキーパーコーティングとは?1級資格を持つ職人が語る!

    1級資格を持つ職人が語る!EXキーパーコーティングとは??

    EXキーパーコーティングとは?

    EXキーパーは、塗装の上に透明なベールを纏ったような「過剰(EXCESS)」と呼ぶほどの圧倒的な艶をもったボディコーティングです。コーティング自体が存在感を持つ、車史上初めての美しさです。

    EXキーパーは、ダブルダイヤモンドキーパーより被膜に厚みがあり、2ミクロンほどの厚みがあります。

    2層構造になっており、独自開発したトップコートの「VP326」という被膜が圧倒的な厚みを実現しています。

    新車を超えるツヤで、触り心地もサラッとしており、そのツヤツヤ度は、置いたタオルが落ちてしまうほどです。(ぜひ動画内でご確認ください)

    基本的には新車用ですが、経年車でもオプションの「研磨」を追加することで施工することができます。

    EXキーパーコーティングの特徴

    EXキーパーは、3年間ノーメンテナンスで乗ることができます。手間をかけずに新車の艶と輝きを維持し、洗車の回数を極端に減らすことができます。
    ポイントは以下の3つです。

    1. 洗車の回数を極端に減らすことができる
    2. 水垢・水シミの原因を根本的に解決
    3. 紫外線から塗装を守る

    1.洗車の回数を極端に減らすことができる

    EXキーパーの圧倒的なはっ水力(水ハジキ)は、水洗いだけでも簡単に汚れを落とすことができます。洗車の回数を減らすだけでなく、洗車にかける時間も大幅に短縮することが可能です。

    洗車の回数を極端に減らすことができる

    2.水垢・水シミの原因を根本的に解決

    表面を有機質で覆う特許技術で、無機質の水シミを防御します。

    EXキーパーは水垢・水シミの原因を根本的に解決

    3.紫外線から塗装を守る

    EXキーパーの厚いガラス被膜は紫外線を防ぎ、日焼けを防ぎます。

    EXキーパーは紫外線から塗装を守る

    新開発のトップコート「VP326」

    EXキーパーの特徴はツヤだけでなく、圧倒的な撥水力にもあります。ホコリなどの汚れも水と一緒にはじくため、通常の雨程度であればまるで洗車したかのように車が綺麗になります。

    従来のガラスコーティングでは、水などに含まれるミネラルと同様に無機質のため、ミネラルが固着しやすく、イオンデポジットやウォータースポットなどの水シミがつきやすという課題がありました。

    EXキーパーの「VP326」被膜は有機質のため、ミネラルは固着しにくく、水シミや水垢が付きにくい構造になっています。

    EXキーパーの金額は?

    EXキーパーは、車種ごとに施工価格が決まっており、代表的な車種のサイズ・価格は以下の通りです。

    サイズ 車種例 金額
    SSサイズ N-WGN・ムーヴなど 113,500円
    Sサイズ アクア・フィットなど 123,800円
    Mサイズ プリウス・カローラなど 134,900円
    Lサイズ クラウン・ヴェゼルなど 150,200円
    LLサイズ ノア・アルファードなど 160,200円
    XLサイズ ランドクルーザーなど 174,600円

    キーパー公式サイトに車種ごとのサイズを検索ページがあるので、愛車のサイズをチェックしてみてください。

    Keeper_車種サイズ一覧

    また店頭・お電話でもお答えしますのでお気軽にお問合せください。

    オプション・研磨の金額は?

    EXキーパーは、基本的には新車のお車への施工なので、新車以外では軽研磨もしくは鏡面研磨が必要となる場合があります。

    詳細はお車を拝見してからになりますので、新車ではないお車での施工ご希望されている場合は別途ご相談ください。

    サイズ 軽研磨 鏡面研磨
    SSサイズ 9,030円 44,000円
    Sサイズ 9,980円 48,400円
    Mサイズ 10,800円 52,800円
    Lサイズ 11,400円 56,200円
    LLサイズ 12,600円 62,700円
    XLサイズ 別途お見積り 別途お見積り

    実際のEXキーパー施工の様子

    実際にEXキーパー施工の様子を動画にしてみました!今回は研磨有料オプションで「研磨」が追加されております。EXキーパー施工の手順は以下の通りです。

    1. 手洗い洗車
    2. 「爆ツヤ」を使用した下地処理
    3. 研磨前のマスキング(研磨はオプションです)
    4. コーティング1層目「プライマーガラス」
    5. コーティング2層目「VP326」
    6. 仕上がり確認

    メンテナンスの頻度やメンテナンス方法

    EXキーパーは、メンテナンスをしなくても3年間の耐久性を保証していますが、2年または1年ごとの有料メンテナンスを受けると保証期間が6年になります。

    通常のメンテナンスは、水洗いやシャンプー洗車をする程度で十分美観を維持できます。

    ただし、の死骸や鳥のフンには酸性やアルカリ性の成分が含まれており、シミの原因となることから早めに洗い流す必要があります。
    耐久性が高くても適切なメンテナンスは怠らないよう心がけると良いでしょう。

    コーティング後は洗車機や自分で手洗いはしてもいいの?

    コーティング後のセルフ洗車は全く問題ありませんが、ポイントが一つあります。それは、洗車の後は必ずタオルで拭き上げることです。

    洗車の際は水道水で洗車をすることがほとんどですが、水道水の自然乾燥はやってはいけません。

    なぜなら、水道水に入っているカルキが自然乾燥により水シミになり除去が難しくなります。

    大変ですが必ずタオルで拭きあげてください。

    車が大きくて大変、上手に拭き上げができない!なんて声も聞かれますがそんな時はぜひ、ベストでの手洗い洗車をご利用ください。

    作業の事前のご予約は必須になってしまいますが、KeePer施工担当者が丁寧に手洗い・拭き上げまでさせていただきます。

    キーパーコーティングのおすすめオプション

    キーパーコーティングでは、オプションで様々なキレイを提供しています。

    ガラスフッ素コーティング

    ガラスフッ素コーティング

    水はじきがよくなるので、雨の日の運転も快適になります。

    レンズコーティング

    レンズコーティング

    ボディだけではなくレンズもコーティングをすれば黄ばみを予防できます。

    ホイールコーティング

    ホイールコーティング

    ボディだけではなく足元も快適に!ホイールコーティングすれば洗車がさらに楽になります。

    オプションコーティングが含まれた「EX−キーパープレミアム」

    EXキーパーに加えて、トランク・ボンネットの裏・ドアの隅やヒンジなど、外から見えない塗装がされているあらゆる部分にEXキーパーを施工するのが、「EX−キーパープレミアム」です。

    さらに、超撥水ガラスコーティング、ホイールコーティング、レンズコーティングが加わった、全キーパーシリーズの中で最もプレミアムなコーティングプランです。

    EX−キーパープレミアム

    EXキーパーならタイヤワールド館ベスト多賀城店がおすすめ

    施工は是非、多賀城店で!

    EXキーパーは艶、撥水、耐久力、汚れにくさや触り心地など全てにおいて最も優れたコーティングです!

    圧倒的な分厚い被膜により、艶やかな仕上がりとなります。元々の車の塗装が持っている美しさを引き立てるだけでなく、コーティング被膜そのものが、存在感があります。

    水だけでなく、汚れさえもはじくその表面はスルスルとした独特な触り心地になっており、耐久年数はメンテナンスをしながら最大で6年となります。

    タイヤワールド館ベストは県内に7店舗ありますが、2022年6月現在は多賀城店のみで施工が可能です。
    施工してみたい!とご興味を持たれた方は、ぜひ多賀城店までご連絡下さい。
    お待ちしております!!

    施工写真・評判など

    多賀城店での施工写真現在1928枚掲載中です!!仕上がりに自信があります!

    ▶keeper施工車写真集へ

    キャンペーン情報

    EXキーパーは対象ではありませんが、それ以外のキーパーコーティングはキャンペーン開催中です!

    ▶キーパーコーティング20%OFFキャンペーン

    キーパーコーティング20%OFFキャンペーン

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    多賀城店
    多賀城店
    TEL: 022-366-7811
    住所:多賀城市八幡1-1-5
    アクセス:仙台国道45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00
    キーパープロショップ
    オンライン商談
    カテゴリー
    アルファード 多賀城店 コーティング

    アルファード・ヴェルファイアのキーパーコーティングにかかる料金やメンテナンスをご紹介

    当店でダイヤモンドキーパーを施工させていただいたお客様のお車です!

    車のサイズで変わる料金 アルヴェルはいくら?

    クルマの塗装そのものが持っている本質的な輝きを引き出しクルマの価値そのものを保つコーティング、それがキーパーコーティングです。

    キーパーコーティングは基本的に、車のボディサイズで施工料金が変わってきます。

    アルファード・ヴェルファイアは型式に関わらず、LLサイズとなります。

    せっかくの愛車ですから、キレイに乗りたいですよね。

    ・クリスタルキーパー 28,400円

    ・ダイヤモンドキーパー 70,900円

    ・EXキーパー 160,200円

    なお、EXキーパーは新車用のコーティングになっており、納車一か月以内の車ではない場合、必要に応じて研磨もしくは鏡面研磨が必要になります。

    キーパーコーティングの種類と特徴

    ピュアキーパー

    ・クリスタルキーパー

    ・ダイヤモンドキーパー

    ・Wダイヤモンドキーパー

    ・ECOプラスダイヤモンドキーパー

    ・EXキーパー

    現在6種類のキーパーコーティングが存在しています。それぞれの特徴は以下になります。

    ・エコプラスダイヤモンドキーパー
    雨を味方にした新しいコーティング

    新登場の

    ECOプラスダイヤモンドキーパーは、特殊なコーティング表面の分子構造の効果で、ファンデルワールス力(分子間力)による”汚れ”の密着を防ぐ独特な防汚能力を持ちます。
    ホコリが降り積もっても、塗装表面には密着せず、自然の雨が降れば、元々持っている撥水力で弾かれた水と一緒に、ホコリなどの汚れが落ち、 まるで洗車をしたようにキレイになります。
    ※雨自体が黄砂等を含んでいる場合は汚れるので洗車をしてください

    ・EXキーパー

    EXキーパーに使用される溶剤はドイツのケミカルメーカー・SONAX社が開発し、KeePerの技術チームが実用性を持たせるべく検討を重ねて完成したのが「VP326」という被膜です。
    その下には、VP326の定着をよくするために「プライマーガラス」を施工します。
    これによって従来の5倍にあたる2ミクロンの被膜となり、新車の艶と輝きを維持しながら圧倒的なはっ水力で洗車の回数も減り、洗車する時間も短くなります。

    コーティングを長く綺麗に保つためにメンテナンス

    洗車をしなくていいわけではありません

    キーパーコーティングの施工後に必要なメンテナンスは、施工店で依頼するものだけではありません。
    自分で洗車することも非常に重要です。
    「メンテナンス不要」という表現で勘違いしがちですが、洗車はコーティングをしていても必要不可欠です。
    というのも、コーティングはあくまで汚れを定着させにくくするものであって、汚れが全くつかなくなるものではないからです。
    もちろん汚れは落ちやすくなるので洗車の手間は減らすことができます。
    洗車を定期的に行いつつ、汚れてしまったらその都度洗車をすることによってコーティングへのダメージを減らし、コーティングの寿命を長持ちさせることができます。

    もちろん、当店でも予約は必要になりますが手洗い洗車可能です!

    また、水洗いだけでも汚れの大部分は取れますが、全ての汚れが完全に取れるわけではないので、必要に応じてシャンプーも使って洗車しましょう。

    ダイヤモンドキーパー・Wダイヤモンドキーパーは1年に1回のメンテナンスを行った方がいい!

    メンテナンスの種類が2種類ありますが、年1回メンテナンスを行うことで耐久年数をノーメンテナンスで3年から5年に延ばし長持ちさせることができます。

    Aメンテナンス 10,400円(ダイヤモンドキーパー)

    Bメンテナンス 20,700円(ダイヤモンドキーパー)

    メンテンナンスにはそれぞれ料金がかかってしまうものの紫外線や雨などで傷んだ被膜を入れ替えることで施工したばかりのような艶を取り戻すことができます。

    コーティングを行う5つのメリット

    車の見た目が綺麗に

    人の第一印象は見た目で決まる!とも言いますが、キレイなボディの車も同じだと思います。キレイだからこそ愛着も湧きます。

    普段のお手入れが楽に

    汚れがしみ込まず、汚れが付きにくくなります。
    特に雨や雪が降った時の汚れはうんと減ります。
    その結果、普段のお手入れである洗車の回数もグッと減り、たまの洗車も非常に楽になります。

    キーパーコーティングで塗装のアンチエイジング

    外線を浴びることで否応なく劣化していく塗装面は、そのほかにも酸性雨、排ガス、虫の死骸や鳥の糞など、ありとあらゆる汚染物質の脅威にさらされています。
    キーパーコーティングをすることによって塗装を保護するので塗装本来の上質でしっとりとした柔らかな艶を体感することができます。

    車の価値を守る

    中古車の査定で最も大きな評点は「外装」になります。
    劣化が進行した塗装と良い状態で守られた塗装とでは評点がかなり変わります。
    査定価格もその評点の差の多くの場合は、5年間に要したカーコーティングの費用以上の価格の差になることもあります。

    汚れにくいから洗車の回数が減り、地球にもお財布にも優しい

    汚れは少なくなり、洗車の回数も減り普段のお手入れが楽になります。さらに新車を超えるような輝きや、塗装本来の上質な艶を与え、車をキレイな状態に保ちます。

    オプションでさらにきれいに!

    ガラスコーティング

    はっ水コーティングをするだけで雨の日のドライブが快適に!
    フロントガラスだけでなく全ての窓ガラスに施工可能なので全面ガラスはっ水コーティングをすれば更に快適になれます。

    ホイールコーティング

    ボディだけじゃなく、ホイールにも目を向ければ自然と気になってくる汚れ…。
    ホイールコーティングを施すことによってホイールに汚れがつきにくくなりツヤも出ます。

    どうしても年数が経過すれば出てくるレンズの白ボケ・黄ばみをレンズコーティングを施すことによって防ぐことができます。
    せっかくボディも綺麗に保つためのコーティングをするのですから、レンズも一緒にコーティングをしてキレイを持続させましょう!

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    多賀城店

    多賀城店 TEL: 022-366-7811 住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5 アクセス:仙台国道45号線沿い 営業時間:10:00~19:00  アクセスマップ LINE追加 ご予約はこちら

    キーパープロショップ
    オンライン商談
    カテゴリー
    多賀城店 コーティング

    ホイールのコーティングをするならキーパーがおすすめです!

    こんにちは!タイヤワールド館ベスト多賀城店です!
    今回はホイールのコーティングについてご紹介させて頂きます。ボディ同様キーパーコーティングになります。コーティング後の美しさは勿論ですが、汚れが落ちやすい・キズがつきにくいなどのメリットがあります。冬は融雪剤の影響もあるので、夏冬とコーティングする方が多いですよ!
    それでは最後までご覧ください!!

    キーパーコーティングの特徴は?

    キーパーのガラス被膜は撥水効果や、防汚性効果がありホイールの輝きを持続させてくれる効果があります。
    また、ガラス被膜は酸化しないという特徴から劣化が遅いのも特徴の一つになります。

    ホイールコーティングのやり方は?作業工程と料金

    どちらもガラス被膜を形成しますが、被膜の厚さが異なります。
    「ホイールコーティング2」が1層のガラス被膜なのに対し、「Wホイールコーティング2」は2層のガラス被膜です。
    被膜が分厚い分、汚れ防止や水弾きの効果がさらに高いです。

    ※マット系ホイールでは施工できません。ご注意ください。

    ホイールのインチ数によって料金は異なります。お気軽にご相談ください。

    今回はホイールコーティング2を使用

    しっかり洗浄したホイール(新品はほぼそのまま)水気をしっかりふき取った後、スポンジを使用して塗布していきます。

    まずは半面を隅から隅まで!拭き上げたら
    もう半面も隅から隅まで!

    ディスク面全体を仕上げ拭きをして完了となります!

    コーティングを行う必要性とは?どんな人におすすめなのか?

    ホイールは車のパーツの中でも汚れやすく、スポークとスポークの間など細かい部分も多いので、洗うのに手間がかかります。泥や砂の他、油汚れも付着しやすく、汚れが酷いと洗うのも大変です。
    ホイールをコーティングすることで、汚れや傷から守ることができます。
    ホイールはブレーキダストの汚れも付着しやすいです。
    特にブレーキの効きが良い欧州車ほどブレーキダストは発生し、ホイールを汚します。
    輸入車のブレーキは欧州やアメリカなど150km/hや200km/hのように制限速度が高く設定されている環境に対応するため、制動力を上げるように造られています。そのためブレーキパッドだけでなくブレーキローターも摩耗させて制動力を上げています。
    つまりパッドもローターも摩耗しやすいということは、ブレーキダストが発生しやすい傾向があります。


    また、欧州車はドイツにあるアウトバーンで速度無制限区間を設けている結果、必然的に高性能なブレーキが必要です。
    自動車の基本性能「走る」「曲がる」「止まる」ことの追求をしているため、小型車からスポーツモデルまで高性能なブレーキを備えている為です。

    複雑なデザインは、細かい部分にブレーキダストが入り込むこともあり、ホイールの洗車を手間がかかってしまいます。

    ・ホイールのデザインが複雑

    細かいメッシュ系など汚れが付きやすく洗車するのがとても大変!

    ・欧州車に乗っている方

    欧州車独特のブレーキダストがつきにくくなります!

    ・ホイールのツヤを長持ちさせたい方

    長くホイールを使用したいからこその選択!

    ホイールコーティング後のメンテナンス方法

    ホイールの洗車は、正しい手順で行うことが重要です。
    間違った手順で洗車すると、コーティングの効果が薄まりますし、ホイールに傷がつくこともあります。

    まずはカーシャンプーで、ホイールの汚れを落としましょう。
    その後ホイールクリーナを使用して鉄粉を落とし、シャンプーと水で洗い流します。
    拭き取る際はマイクロファイバークロスなど柔らかい素材のものを使用し、優しく磨いてください。

    洗車時に使うクリーナーは、成分に注意して選びましょう。
    ホイールクリーナーには「中性」と「酸性」の2種類があります。
    酸性のクリーナーは効果が強いので、ホイールを溶かして真っ白にしてしまうかもしれません。
    中性のクリーナーならホイールが溶ける心配はないので、中性のクリーナーで洗車してください。

    受け付けの仕方

    当店では店頭での作業予約・電話での作業予約どちらも承っておおります。
    施工担当者の作業状況によりボディコーティングの予定等もあり、当日すぐには施工できませんので日程等の調整をさせていただければと思います。
    どうぞお気軽にお問い合わせください。

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    多賀城店

    多賀城店 TEL: 022-366-7811 住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5 アクセス:仙台国道45号線沿い 営業時間:10:00~19:00  アクセスマップ LINE追加 ご予約はこちら

    キーパープロショップ
    オンライン商談
    カテゴリー
    サマータイヤ 多賀城店 輸入車(外車)

    フィアット500シリーズにおすすめしたい夏タイヤ

    フィアット500が最初に
    日本にお目見えしたのは2008年3月。
    早いもので、それからもう約13年程経ちます。
    本日はフィアット500にどんなタイヤが合うか、
    ご紹介していきます!

    フィアット500シリーズ純正サイズ

    見ても乗っても楽しい がコンセプトのフィアット500!

    そんなフィアットの純正サイズは?

    ☆195/45R16

    フィアット500シリーズにはどんなタイヤが合うか

    フィアット500はコンパクトカーなので
    音の静かなタイヤや低燃費タイヤ、
    あるいはスポーツ系タイヤもおすすめします!!

    走行中に『ガ―』という音気になったりしませんか?
    このように『ガ―』という
    ロードノイズを感じる方も多いのではないのでしょうか!
    音も静かでかつ乗り心地の良いタイヤもあるんです!

    また、『スポーツタイヤって?』
    と思う方もいらっしゃると思います!

    スポーツタイヤとは
    グリップ力が高く、具体的に

    ‘‘曲がる‘‘‘‘止まる‘‘‘‘走り出す‘‘

    といった性能が高いタイヤになります!

    次に具体的にオススメなタイヤを3選を紹介していきます!

    乗り心地の良いおすすめタイヤ3選

    『家族も乗るから、乗り心地の良いタイヤがいい』
    『雨の日の運転もしっかり止まるタイヤがいい』
    そんな方にオススメしたいタイヤを3選ご紹介していきます!

    ①ダンロップLM5

    ▶低燃費!ロングライフ!快適性!が備わったLM5✨

    乗り心地を重視してかつタイヤを
    長持ちさせたいお客様にオススメなタイヤです!

    タイヤの中にスポンジが入っているので
    普段の走行で聞こえる『ガ―』という音が軽減されます!

    ?ダンロップタイヤの公式HPです✨
    https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/

    ②プレイズPXⅡ

    ▶雨の日に強く疲れにくいタイヤ✨
    濡れた路面で滑った
    経験をした方も多いのではないのでしょうか?

    プレイズは濡れた路面でもしっかり曲がる
    しっかり止まるを追求したタイヤになります!

    ?ブリヂストンタイヤ公式HP
    https://tire.bridgestone.co.jp/playz/px2/

    ③トーヨーナノエナジー3plus

    ▶トーヨータイヤの低燃費タイヤになります!
    低燃費タイヤをお探しの方におすすめで、
    お財布にも優しい商品になります!

    ?トーヨータイヤ公式HP
    https://www.toyotires.jp/product/ne3plus/

    スポーツ系おすすめタイヤ3選

    スポーツタイヤって…と思う方も多いと思います!
    ここではフィアットにおすすめの
    スポーツタイヤを3選ご紹介していきます!!

    ①ブリヂストン ポテンザ RE004

    ▶幅広い車種に対応するスポーツタイヤになります✨
    軽自動車からミニバン、コンパクト向けの
    サイズも設定し、クルマの運転を楽しみたい
    お客様にご愛用いただきたいタイヤです!

    ?ブリヂストンタイヤ公式HP✨
    https://tire.bridgestone.co.jp/potenza/re004/

    ②ダンロップ ディレッザDZ102

    ▶快適性能を備えたスポーツタイヤです✨
    スポーティな走りを楽しみたいというドライバーへオススメ!
    スポーツタイヤとしての性能をさらに高めつつ、
    強靭な耐摩耗性能と優れた静粛性能を備えた
    新次元スポーツタイヤです!

    ?ダンロップタイヤ公式HP
    https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/sport/dz102/

    ③トーヨー CF2

    ▶トーヨータイヤの低燃費スポーツタイヤです✨

    プロクセスCL1 は転がり抵抗係数の等級で「A」認定。
    つまり、走行中にタイヤが
    損失するエネルギーが少ないということ。
    それでいてウエットグリップ性能でも
    「b」等級となっており、
    湿った路面でもタイヤのグリップ力が
    しっかりと確保されているんです!

    ?トーヨータイヤ公式HP
    https://www.toyotires.jp/product/pxcf2/

    まとめ

    本日はフィアット500のタイヤについて
    ご紹介させて頂きました!

    タイヤでもスポーティーなものから
    音の静かなものなど沢山種類があって、
    どれにすればいいのか悩みますよね。。
    少しでも参考になれれば幸いです!!

    もう少しで夏タイヤへ交換の時期だと思うので、
    是非タイヤワールド館ベストまで宜しくお願い致します!

    みなさまのご来店スタッフ一同心よりお待ちしております!

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    多賀城店
    多賀城店
    TEL: 022-366-7811
    住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
    アクセス:仙台国道45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    カテゴリー
    サマータイヤ 多賀城店 SUV 輸入車(外車)

    アウディQ2にオススメしたい夏タイヤ紹介

    プレミアムコンパクトSUV『アウディQ2』

    上品なデザインが人気ですよね!

    「SUVってどんなタイヤが合うの?」
    と思う方も多いのではないのでしょうか!
    本日はアウディQ2のオススメタイヤについてご紹介していきます!

    アウディQ2の純正サイズ

    ・215/60R16

    ・215/55R17

    ・215/50R18

    具体的にどんなタイヤが合うかご紹介していきます✨

    アウディQ2にはどんなタイヤが合うのか

    アウディQ2はSUV車なので、
    SUV専用設計のタイヤをオススメします!!

    SUV用タイヤは重い車体を支えられるよう、
    変形しにくい構造や硬い素材が採用されているんです!

    車体がふらつきにくく、タイヤが摩耗しにくいので、
    交換の頻度を抑えられます!!

    『SUV用タイヤも沢山あって
    どれを選んだらいいか分からない!!』
    という方も多いと思います。

    お車の乗り方やシーンに合った
    種類を選ぶ事をオススメします?

    乗り心地のいいおすすめタイヤ3選

    さて、先程どんなタイヤが合うのか
    ご紹介させて頂きましたが、

    今度はメーカー様ごとに
    オススメのタイヤをご紹介させて頂きますね!

    ①ブリヂストン レグノGRVⅡ

     
    ▶SUV専用設計にもなっていて
    乗り心地がとてもよく、ずっと車の中にいたくなるタイヤです!

    また、雨の日の運転も怖い思いをした方も
    いらっしゃるのではないでしょうか。。

    ウェット性能も優れているタイヤなので
    雨の日もしっかり止まり、安心して走行ができます?

    ②ダンロップ VE304

    ▶こちらのタイヤも静粛性能に優れていて
    車の中に乗っていて『ガ―』という音などが軽減されます!

    タイヤの中にスポンジが入っているので、
    そのスポンジに音が吸収されて
    『ガー』という音が軽減されるんです!!

    ③ミシュラン プライマシーSUV+

    (2022年5月発売 NEWモデル✨
    ※215/50R18 サイズ設定有

    ▶快適性と高速安定性を重視した
    ミシュランタイヤのSUV NEWモデルになります!

    ウェッドブレーキング性能と言って
    雨の日のブレーキの効きも上がったタイヤになるので
    安心して運転できると思います!

    発売日まで待ちどおしいですね!?

    タイヤを長く持たせるための秘訣!

    タイヤも溝が減ったり、パンクしてしまったりと
    『タイヤを長持ちする方法ないかな~』
    と思う方もいらっしゃると思います!

    そんなお客様にオススメする
    タイヤを長く持たせるための秘訣をご紹介します!

    ①タイヤ装着位置の交換 ローテーション


    ▶タイヤは同じ装着位置で長期間使用すると、
    偏って磨耗が進みます。。
    なので距離の目安としては、
    5,000キロ~10,000キロ
    ローテーションすることをオススメします!!

    ②タイヤの空気圧を適正に保つ


    ▶タイヤの空気圧は、
    走っているだけで自然に減っていきます。
    なので定期的に空気圧をチェックすることオススメします!
    適正な空気圧を保つためには、
    月に一度はチェックしたいところです。。
    適正空気圧は、
    運転席ドア後部などにステッカーなどで表示されています。

    ?こんな感じ

    ベストでも空気圧チェックをしているので
    お近くにお寄りの際は是非!

    ③タイヤの保管方法に気を付ける


    ▶保管場所は、直射日光や雨水が当たらない、
    通気性の良いところを選びます。

    またストーブなどの熱源は避けて保管してください!

    タイヤワールド館ベストでも
    タイヤ保管サービスを行っております!保管場所にお困りのお客様は是非ご利用ください!!

    まとめ

    本日はアウディQ2についてご紹介させて頂きました!

    もうすぐ、スタッドレスタイヤから
    サマータイヤに交換する人も増えてくると思います。

    溝が減っていたり、ドレスアップを考えているお客様!
    3月からタイヤの値上がりが発表されているので、
    この機会に是非店頭までお越しください?

    みなさまのご来店スタッフ一同心よりお待ちしております!

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    多賀城店
    多賀城店
    TEL: 022-366-7811
    住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
    アクセス:仙台国道45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談