• カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 多賀城店 商用車

    商用車のスタッドレス!各メーカーの専用設計タイヤの紹介

    なぜ商用車には専用タイヤがあると思いますか?
    答えは簡単!沢山の荷物を運んで走るから重さに
    たえられるように強度の強い専用タイヤがあるのです!
    まさに働く車の為のタイヤですね。

    「雪が降りそう」「降雪予報が出た」
    という段階になってから店舗へ行って
    スタッドレスタイヤを購入しようとしても、

    ・在庫がない
    ・サイズがない
    ・取付の予約が取れない

    という事態が想定されます。

    商用車専用はこのような事態があっては仕事ができないと
    思います。
    冬に向けて本日は【商用車専用】のタイヤについて
    ご紹介していきます!!

    ウィンターマックスSV01の特徴

    WINTER MAXX SV01(ウインターマックス エスブイゼロワン)

    ①氷上性能の高さが大好評のWINTER MAXX のコアテクノロジー「MAXXシャープエッジ」と「ナノフィットゴム」を採用。

    ②氷上性能の高さを徹底追求するとともにライフ性能も同時に両立。

    また、接地面積の拡大で商用車に求められる操縦安定性能を向上させた商用車用スタッドレスタイヤ。

    特徴としては、商用車に求められる性能を徹底追及した専用設計により操縦安定性を向上させます!!
    乾燥路面もフラつきが少なく、減りにくい・・
    まさに働く車の味方です!

    https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/studless/sv01/

    デルベックス934の特徴

    商用車専用スタッドレスタイヤは、冬道でのブレーキ性能やグリップ力などの「安全性能」と、経済性に通じる「耐偏摩耗性能」の両立が鍵となり、それぞれの性能向上がますます求められています!

    ※耐摩耗性→摩耗に対する耐性のこと

    デルベックスは乗用車用スタッドレスタイヤ開発で確立した、
    独自のタイヤ材料配合設計とパターン設計技術を採用されています。

    これにより、DELVEX 934はアイス性能と耐偏摩耗性能の両立を高次元で実現したバン・小型トラック専用スタッドレスタイヤとなっています。

    アイス性能と経済性(家計にも優しい!)・耐摩耗性を両立し、冬のビジネスをサポート!

    特徴としては、3Dグリップサイプがアイス路面に効く!
    ショルダーリブが底メンテナンス&ロングライフに効く!
    ファーストエッジ加工が最初から効く!
    というのが最大の特徴です!

    https://www.toyotires.jp/product/other/d934/

    ブリザックVL-1の特徴

    BLIZZAK VL1

    新配合ゴムを採用することにより、

    路面湿度によって変わるゴムの硬さを最適化し、
    ドライ路面(乾いた路面)によって変わるゴムの硬さを最適化し、ドライ路面(乾いた路面)における高い走行性能と、
    摩耗ライフを両立!

    氷路面においてはゴムが柔らかさを保つことで、トレッドが路面に密着し、氷上での高いグリップ力を確保!!

    さらにコンパウンド内のミクロの水路を最適配置することで、
    均一な耐摩耗性と、安定的な除水効果を発揮します。

    特徴としては、「長持ち」「効き」を追求!!!です!

    タイヤの中のミクロの水路を最適配置することで、
    均一な耐摩耗性と、安定的な除水効果を発揮するため長持ちします!!

     

     

    https://tire.bridgestone.co.jp/tb/van_lighttruck/studless/vl1/

    アジリスX-ICEの特徴

    バン・ライトトラック用タイヤ!

    AGILISのロングライフ性能を搭載
    アジリスに採用されている優れた強度、耐久性。

    トレッド端部まで覆うナイロンキャッププライにより
    ライトトラックの過酷な使用条件に長期間対応。

    ①強靭なビード構造でライトトラックの使用条件に適応。
    高速安定性と乗り心地を高次元で実現!

    ②長年のノウハウを結集し速度レンジ「R」(=170km/h)を
    実現!

    AGILISのハイパフォーマンス性能を踏襲し、高速道路速度規制一部緩和にいち早く対応する、サマータイヤと同じ「R」レンジを実現!

    ?ロードレンジの記号
    表示の見方 - ヨコハマタイヤ [YOKOHAMA TIRE]

    特徴としては、タフなコンディションでも、高速走行時でも、
    快適なドライビングを可能にする技術
    です!!

    https://store.michelin.co.jp/shop/g/g707020_srd/

    まとめ

    本日はダンロップ、トーヨー、ブリヂストン、ミシュランの
    スタッドレスタイヤをご紹介させて頂きました。

    当然、メーカーさんによって良さが違うのでこのブログで
    見比べてもらえると嬉しいです!

    商用車用はとにかく「雪道でも安全に走行できる」タイヤ
    がいいですよね!

    お客様のご要望に添えたタイヤをご提案させて頂きますので、
    タイヤのことならタイヤワールド館ベストまで!
    皆様のご来店心よりお待ちしております!

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    多賀城店
    多賀城店
    TEL: 022-366-7811
    住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
    アクセス:仙台国道45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

     

    カテゴリー
    多賀城店 SUV

    【絶対的存在感!!】SUV車は22インチのホイールが映える!!


    幅広い世代から絶大な支持を得ているSUV
    22インチなんて大きすぎるんじゃないか・・と
    思うかもしれませんが、22インチを履きこなせる
    ポテンシャルがあります。

    SUVはデザインと実用性どちらも高いレベルにあるため
    大人気車種なんです!

    本日はSUVに装着する22インチについて
    お話させて頂きます。

     

    SUVってどんな車なの?

    SUVとは、スポーツ・ユーティリティー・ビークル
    (Sport Utility Vehicle)の略です。

    見た目がカッコいいこと機能性が高いことが人気の理由で、
    最近ではさまざまなタイプのSUVが登場しているんです!!

    22インチにするとサイズはどうなるのか?

    SUV車の中でも人気のハリアーに着目して
    ご紹介していきます!!

    ボディサイズが大きなハリアークラスともなると、
    できる限りの大口径を履いて目立つ仕様にしてみたい!
    というユーザーも多いはずです。

    そうなると20インチ、21インチもいいですが
    22インチをはいてみたいですよね!
    80系ハリアーはノーマル車高のまま22インチを
    履くことも可能なんです!!

    ※ ホイールセット購入時はサイズにご注意下さい。
    ・タイヤの外径
    →メーター誤差がでたり車の重さに耐えられずバースト
     するなど危険が沢山!

    ・ホイールサイズ
    →フェンダーからはみ出してしまったり車体に干渉
     してしまう等問題がおきてしまう。

    車検が通らないなどの問題もでてくるので
    適正なサイズを選びインチアップしましょう。

    純正サイズ:225/65R17

    純正のタイヤ外径から考えると265/35R22がベストです。

    22インチのインパクトは強烈で、そんな誰もが振り返るド迫力サイズを、ハリアーならかっこよく履きこなせます!!

    どんな種類のタイヤがあるの?

    みなさんはSUVタイヤの種類と特徴について知っていますか?

    車高の高さによるふらつきを抑えた走行安定性
    ブレーキ性能を重視しながら、乗り心地と静粛性
    燃費性能のバランスを考慮
    した、一般タイヤと
    オフロードタイヤの中間に位置するタイヤのことです。

     

    22インチに履かせるオススメタイヤは

    ファルケンFK510 SUV


    SUV用プレミアムタイヤ「AZENIS FK510 SUV(アゼニス エフケーゴーイチゼロ エスユーブイ)」

     

    →直進時、コーナリング時ともに
    接地圧分布を最適化させ
    高速操縦安定性能を高めている。

     

    →サイドウォールの柔軟性を高める
    円形に近いプロファイル

    →強力な排水性を発揮する主溝と
    水膜を除去するブレードサイプ

    快適性とスポーツ性を兼ね備えたプレミアムSUV専用タイヤです!

    SUVに対応した高いウェットグリップ性能と剛性を確保したハイレベルな操縦安定性能がスムーズな走りを実現します!!

    Performance Image
    ドライグリップ ★★★★☆
    ウエットグリップ ★★★★★
    ハイドロプレーニング ★★★★★
    静粛性 ★★★★☆
    乗り心地 ★★★★☆
    ライフ ★★★★☆

    src=”https://toyota.jp/pages/contents/harrier/004_p_001/4.0/image/top_keyvisual_kv_pc.jpg”>

    おすすめホイール3選

    ①スーパースター ピュアスピリッツ・サフォーク

    ★スリットが入った放射状の10スポーク、センターカバーが2種類あり選択可能!『ピュアスピリッツ』の主力モデルのサフォーク‼

    サフォーク クロームブラッシュド
    https://www.superstar-
    wheel.com/products/purespirits/suffolk.html

     

    ワーク LS パラゴンSUV 

    ラグジュアリーSUVホイール‼フェイスの造形はダイヤモンドをモチーフにしており、高級感溢れるホイールとなっております!

     

    https://www.work-wheels.co.jp/search/detail/105/

     

    レイズ ホムラ2×15BD

    精彩かつ緻密な立体デザインは躍動感を演出!

    細くしなやかなY字スポークが基本で、スポーク自体の本数も多いため、エレガントな雰囲気でとても素敵です!!

     

    まとめ

    SUVは他の車種に比べると大きめの車種でダイナミックなデザインのものが多く、走行性能の良さだけでなくかっこよさという見た目の長所も兼ね備えています!

     

    インチアップして愛車をドレスアップしたりと自分好みにカスタムできるのもいいですよね!!

     

    タイヤ、ホイールのことならタイヤワールド館ベストに
    ぜひご相談ください!!
    みなさまのご来店スタッフ一同心よりお待ちしております。

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    多賀城店

    多賀城店 TEL: 022-366-7811 住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5 アクセス:仙台国道45号線沿い 営業時間:10:00~19:00  アクセスマップ LINE追加 ご予約はこちら

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    えなこ特設サイトへ

    カテゴリー
    多賀城店 カラーホイール

    シルバーのホイールでワンランク上のカスタマイズ提案!!


    みなさんこんにちは!ベスト多賀城店です!

    みなさんの愛車のホイールは何色ですか??
    愛車のドレスアップには欠かせないホイール。

    シルバーって・・普通すぎない??
    純正でついているホイールもシルバーですもんね。
    その気持ちすごーーーーーくわかります・・が!
    今回ご紹介するシルバーは各メーカーさんが
    こだわりをもって作ったシルバーなんです!

    ただのシルバーではございません!
    ぜひ最後まで見て下さいね!

    シルバーのホイールはどんなボディーカラーの車種に合う??

     

    車を買ったときにシルバーの純正ホイールが付いて
    来ることがおおいですよね??
    白いボディ・黒いボディ・色味のあるボディ。
    シルバーはボディカラーを選びません。

    どこの自動車メーカーも、純正ホイールは
    シルバー系が中心となっています。

    シルバーのホイールは、車にも合わせやすく
    白い車との相性もいいです!
    ボヤっとなるかな??と思いますが
    ホワイトボディにシルバーホイールって
    実は非常にカッコ良く仕上がるんです!

     

    こちらのホイールはワークさんの VS XV」になります!
    オススメホイール5選でもご紹介しているので引き続きブログをご覧ください!

     

    シルバーはシルバーでもいろいろなシルバーがあるんです!

     

    みなさん!!実はシルバーホイールでもいろいろなシルバーホイールがあるんですよ!Σ(・□・;)

    ★ハイパーシルバーブラック

    ↓レオニスナヴィア01next

    艶感の強い全塗装とすることにより、スポーティ感
    立体感が強調されています!
    ただのシルバーではなく黒みがかったシルバーが
    特徴です。

    https://www.weds.co.jp/leonis/navia01next.html#

    ★ハイパーシルバー

    ↓レオニスMX

    その名の通り下地にブラック塗装を施し
    その上から金属感の強いハイパー系シルバー塗装を
    重ねることで、シンプルデザインでありながらも
    陰影を強調した綺麗な立体感と質感を表現!

     

    https://www.weds.co.jp/leonis/mx.html#

     

    ホイールメーカーのWORKでは、
    カスタムオーダープランというものがあり
    自分好みにカスタムできます!!

    ★クリアカラー:マットブラッシュド                       スポーティマインドを高めるディスク面のクリアカラー

    ↓マットブラッシュドになります!

     

    ★セミオーダーカラー:クリスタルシルバー/シルバー/艶消しシルバー                               ブランドの垣根を越える計12色のセミオーダーカラー

    ↓画像は艶消しシルバーになります!
    艶消しシルバー・MSL

    ★リムアレンジメント:カットアルマイト/バファルマイト/ブラシュド/マットアルマイト 特殊アルマイト加工、10パターンのリムアレンジメント!

    ↓バフアルマイトになります!
    バフアルマイト(D)

    自分好みにカスタムできるのも魅力の一つだと思います! 
    人とは被らないカスタムにしたりと考えるだけでも
    ワクワクしますよね!!

    ワークさんのホームページです!こちらもご覧ください!
    https://www.work-wheels.co.jp/custom_order/detail/

     

    おすすめホイール5選

     

    では、当店オススメシルバーホイール5選をご紹介していきます!!  

    WORKさんのLanvec LM7(ランベック・エルエムセブン)

    飽きのこない王道なメッシュでセダン、ワゴン問わず似合うデザインです!カラーはシルバーカットクリアです! 

     

    https://www.work-wheels.co.jp/search/detail/138/

     

    WORKのVS XV(ブイエス エックスブイ)

    こちらは3ピースメッシュになっております!迫力があって素敵なホイールですよね!カラーはシルキーリッチシルバーになります! 

    https://www.work-wheels.co.jp/search/detail/137/

     

    ③RAYSのHOMURA 2×9plus

    既存の2×9に対して、色味や意匠などを変更したのが2×9Plusです!カラーはグレイスシルバーです!

    https://www.bs-awh.ne.jp/homura/2x9plus/

    ④WEDSのマーベリック1307M

    カラーはプレミアムシルバーです!!
    スポーク天面は先端に向かって細く絞り込まれており
    真正面から見ると非常に軽やかな印象。
    開口部が大きいから放熱性にも優れ
    ブレーキチューンとも相性良いです!
    力強い3Dスポークとなっております!
               21inchPREMIUM SILVER(REVERSE RIM)

       https://www.weds.co.jp/maverick/1307m.html      

    ⑤KYOHOのシャレンVMXです!
    飾らないシンプルさを基本としながらも立体感を感じさせる
    飛び出したディスク、高級感を放つステップリムなど
    ツボを押さえたスタイリングです!!

    http://ame-wheels.jp/vmx.html

    おすすめ付属パーツ

    おすすめの付属パーツはカラーナットです!!

    カラフルなホイールナットに交換することで、自分だけのワンポイントアクセントを追加することができます!ボディカラーやブレーキキャリパーの色と合わせれば、より統一感が増し、全体的なクオリティアップが狙えるでしょう!!


    シルバーのホイールにゴールドナット
    は映えてかっこいいですよね!!
    カラフルなホイールナットで、愛車の足元をおしゃれに飾りましょう!!                        

    まとめ

    本日はシルバーホイールについてご紹介していきました!シルバーホイールはどの車にも合わせやすく挑戦しやすいと思います。

    付属パーツをカラーナットにするだけで足元が華やかになったりとカスタムしやすいのも魅力の一つだと思います!

    ご紹介したオススメシルバーホイールはほんの一部ですが、素敵なホイールは沢山あります!ホイールでお悩みの方はタイヤワールド館ベストまで!皆様のご来店お待ちしております!!

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    多賀城店

    多賀城店 TEL: 022-366-7811 住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5 アクセス:仙台国道45号線沿い 営業時間:10:00~19:00  アクセスマップ LINE追加 ご予約はこちら

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    カテゴリー
    ホイールメーカー 多賀城店 WORK

    人気メーカーWORKおすすめのホイール3選【2021年版】

    Ο χρήστης ?GOODGUN? XaCAR 86BRZ SONIC x 86BRZ CAMP στο Twitter: "SRミーティングで WORK wheels大商談会を行います! WORKエモーションシリーズご成約いただきましたら大特価のみならずセンターキャップまでプレゼント致します?  #goodgun #グッドガン #WORKホイール ...
    ↑クリックで公式サイトへジャンプします。

    タイヤワールド館ベスト多賀城店です!
    今回ご紹介したいのは人気ブランドWORK。

    自分だけのこだわりをもって愛車をカスタマイズしたいけど
    どうしたらいいかわからない。

    他の誰とも被らない自分だけのアルミホイールに出会いたい!という貴方にご紹介させていただきます!

    WORKのホイールは大人かっこいいデザインが多く
    カラーも非常にきれいで必ず特別な1台に仕上がりますよ!

    本日は、ホイールメーカーWORK(ワーク)さんで今オススメホイール3種をご紹介させていただきます。

    WORKってどんなアルミホイールメーカー?

    1977年、大阪府東大阪で設立されたアルミホイール企画製造販売会社になります。

    ワーク本社


    長年にわたりホイールメーカーとして培ってきた
    さまざまなノウハウを駆使することで、
    お客様のニーズに近いホイール作りができます。

    その一例として、2ピース/3ピースといった組付ホイールの技術があります。デザインにもよりますがオーダーインセットが可能なのでより細やかなサイズ設定できるのも魅力の一つです。                          


    カスタムする時に最も迷うのが
    【カラーバリエーションの選択】です。
    カラーの選択はいわば自己表現・存在感を表現する
    行為でもあります。

    ニーズに応えるため、ワークでは
    王道カラーから斬新なカラーまで多種多様な
    カラーバリエーションがあるのも特色の一つ。

    また、ディスクのカラーだけでなく、
    リムやレーザー加工、そして輸入車などにも装着できるように
    特殊P.C.D.加工もしっかり対応しています。

    各ホイールの標準色以外のカラーの選択に関しては
    ホイールのデザインによって変わります。

    ☝クリックでカスタム詳細ページへジャンプします

    WORKで人気のホイールブランド3選

    ワークでは標準色だけでなく、カスタムオーダープランの
    セミオーダーカラーやカラリズム、アステリズムそして
    インペリアルゴールドなど様々な色に対応しているのも
    魅力の一つです。

    また前項でもご紹介しましたが、
    特殊P.C.D加工も対応しているのでホイールの選択肢の幅が狭いと感じられる輸入車ユーザー様にもオススメです。

    20種類あるワークのブランドの中でも人気のホイールブランドを3種をご紹介いたします!

    [VS(ブイエス)]

    凛々しく、プレミアム
    がコンセプトのホイールブランド

    プレミアム・VIPをテーマにデザインされているシリーズで、
    ワークの中でも代表的といえる3ピースホイールになっています。
    18インチから21インチまでのサイズ展開で特殊P.C.Dにも対応しています。                          

    [GNOSIS(グノーシス)]

    プレミアムとスポーツの真髄へ
    がコンセプトのホイールブランド

    シンプルの中に洗練さ、ハイパフォーマンスな機能美と機能性を兼ね備えたスポーツホイールブランドです。

    2ピースホイールがメインのブランドの為、オーダーインセットができるのも魅力の一つでもあり、幅広い車種に対応できます。※1ピースのデザインもあります。

    [WORK EMOTION(ワークエモーション)]

    最強の遺伝子を受け継し者。
    がコンセプトのホイールブランド。

    ワークエモーションは1999年GT選手権シリーズに参戦していたレーシングチームマシンの足元を固めるために専用設計された
    フル鍛造マグネシウム1ピースが始まりとされている
    歴史あるホイールブランドになります。

    スポーツタイプホイールではありますが、
    3ピース、2ピースもブランド商品にあるのも特徴です。

    VS XV とカスタム例

    [VS XV(ブイエス エックスブイ)]

    ↑画像をクリックで商品サイトへジャンプします。 シルキーリッチシルバー

    全周ピアス付きのサンドウィッチ構造による高級感あふれる
    王道メッシュホイール。

    交点数の多いメッシュデザインで、クラシカルの良さを維持しつつ、トレンドのラウンドデザインディスクを採用。

    すべてのスポークはシャープに形成するために表面切削加工を廃止し、重さを感じさせないエッジーかつ軽快なデザインに仕上がっています。

    カスタムの定番アルファード。高級感がぐぐっと上がりますね! ※引用元:WORK公式サイト

    GNOSIS GSR1 とカスタム例

    [GNOSIS GSR1(グノーシス ジーエスアール1)]

    ↑画像をクリックで商品サイトへジャンプします。 ブラック/アウトサイドポリッシュ

    GNOSISシリーズの初代モデル「GS1」をリザイン。
    より洗練し、そして更に適合車種を増やして登場。
    シンプルな中にも、細部に凝ったデザインを採用しています。

    また画像のブラック/アウトサイドポリッシュはリムを立体的に見せる為山型になっており、インナー側はブラック、アウター側(リム側)はシルバーになっています。

    ↑赤で囲んだところに注目してください!現物は多賀城店にて展示してありますので要チェックです!
    特殊P.C.Dにも対応しているので輸入車もこんな風に… ※引用元:WORK公式サイト

    EMOTION ZR10 とカスタム例

    [WORK EMOTION(ワークエモーション)]

    ↑画像をクリックで商品サイトへジャンプします。 グリミットブラックダイヤカットリム※スポーツデカール仕様

    王道の1ピース10スポークホイールになります。

    スポークへスポーツデカールというステッカーが同梱されていてよりスポーティに仕上がります。

    スポーツホイールといえばエモーション! ※引用元:WORK公式サイト

    以上、ワークでオススメのホイール3選でした!          他のブランドでもご紹介させて頂きたい魅力的なホイールが沢山あり、なかなか選ぶのが大変でした…。
    リムや、ディスクのカラーカスタマイズだけでも
    自分だけのホイールが作れる特別感が強いメーカーさんと
    なっています。

    ご興味のある方は店頭でもご相談を承っておりますので、是非ご来店ください。

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    多賀城店

    多賀城店 TEL: 022-366-7811 住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5 アクセス:仙台国道45号線沿い 営業時間:10:00~19:00  アクセスマップ LINE追加 ご予約はこちら

    キーパープロショップ
    オンライン商談
    カテゴリー
    多賀城店 コンパクトカー インチアップ

    ホンダ・フィットのおすすめインチアップホイール3選

    2020年にフルモデルチェンジした、ホンダの代表的なコンパクトカーである新型フィットのインチアップホイール3点をご紹介します。

    フィットの特徴・グレード一覧

    4代目になるフィットですが、大きく2種類(ガソリン車 or e:HEV)に分かれています。そこからそれぞれ5つのスタイルで車の内装や純正タイヤホイールのサイズを選択することができます。

    駆動方式はFF(前輪駆動)と4WDの2種からなり以前からのモデルを踏襲しています。

    BASIC(ベーシック)

    画像の説明

    フィット・ベーシックは、名前の通りフィットのスタンダードなモデルになります。基礎的なモデルの為、凝った装備などはないので価格も抑え目です。

    HOME(ホーム)

    画像の説明

    フィット・ホームは、ベーシックを基軸に標準装備が若干ランクアップしているモデルです。充電用USBジャックが標準装備になっていたり、ステアリングが本革になっていたりとするのでベーシックよりも装備が少し多いタイプになります。

    NESS(ネス)

    画像の説明

    フィット・ネスは、スポーティな印象を持たせているモデルで、ボディカラーもボディとルーフで2トーンの設定もあり、またシートは撥水加工のファブリックシートになっているのでスポーツアクティビティなどされる方にもおすすめのモデルになっています。シートのカラーリングも単色だけではなくさし色でライムグリーンが入ったシートが選択できるのもポイントです。

    ファブリックシートがNESS専用デザインの配色があるのも特徴

    ファブリックシートがNESS専用デザインの配色があるのも特徴のひとつです。

    CROSSTAR(クロスター)

    画像の説明

    フィット・クロスターは、他のモデルとは違い、SUVタイプの印象を与えるモデルです。シートもNESS同様に撥水加工がされているのでアクティビティなどされる方にオススメのモデルになります。

    またこちらのタイプだけは後程記述しますが、他のモデルとはタイヤサイズ・純正ホイールのデザインが専用となっているのも特徴の一つになっています。

    アウトドア派にうれしい撥水加工のシート

    アウトドア派にうれしい撥水加工のシート

    LUXE(リュクス)

    画像の説明

    フィット・リュクスは、コンパクトカーなのにラグジュアリー仕様です。他のモデルとは違い、標準で本革シート・ステアリングとなっており、純正ホイールもLUXE専用デザインで、今までのフィットにはないラインとなっているので注目のモデルと言えます。

    LUXEは本革シートになっているので内装がぐっと高級感が増しています。

    LUXEは本革シートになっているので内装がぐっと高級感が増しています。

    こうして見てみるとクロスター以外は外観の変化がほぼ感じられませんが、内装や専用デザインのホイールなどで差があるようです。

    フィットの純正タイヤ・ホイールサイズ

    4代目フィットの純正タイヤサイズはスタイルによって変わります。

    タイヤサイズ グレード
    185/60R15 BASIC/HOME
    185/55R16 HOME/NESS/LUXE
    185/60R16 CROSSTAR

    以上3サイズになっており、それにともなってホイールサイズも3つが該当になります。

    インチ グレード ホイールサイズ
    15インチ BASIC/HOME 15×5.5J +50 4H100
    16インチ HOME/NESS/LUXE 16×6.0J +50 4H100
    16インチ CROSSTAR 16×6.0J +45 4H100

    スタイルによってサイズが違うので購入の際は注意が必要となります。

    フィットのナットサイズ

    フィットのナットサイズ

    フィットのナットサイズは19HEX 12×1.5です。

    ホンダ車の純正ホイールには、球面ナットという特別な形状のナットが使われています。そのため純正ホイール以外を装着する時は、ナットを交換する必要があります。

    ※球面ナットは、他のメーカーとは異なった形状のナット。

    ホンダ車で純正のホイールを装着している車は、 社外品のホイールを装着する際には別途ナットが必要になります。 テーパーナットが必要になるので、アフターホイールを購入する際は忘れずにナットも同時購入しましょう。

    フィットインチアップサイズ

    フィットインチアップサイズ

    インチアップをするときは、以下の2つがポイントです。

    ●外径が変わらないこと
    ●荷重指数が同等もしくはそれ以上を満たしたタイヤを装着すること

    ※荷重指数とは…ロードインデックスとも呼ばれていますが、既定の条件下でタイヤ1本に負荷できる最大負荷能力(最大荷重)を示す数値になります。

    フィットの場合について、詳しくみていきましょう。

    フィットのタイヤ外径

    各純正サイズの外径とインチアップ候補サイズの外径一覧はこのようになります。

    純正タイヤサイズ
    タイヤサイズ 外径 グレード
    185/60R15 603mm BASIC/HOME
    185/55R16 609mm HOME/NESS/LUXE
    185/60R16 628mm CROSSTAR
    インチアップサイズ
    195/45R17 607mm
    205/45R17 618mm
    215/45R17 625mm

    フィットのタイヤ荷重指数

    各純正サイズの荷重指数とインチアップ候補サイズの荷重指数一覧はこのようになります。

    純正タイヤサイズ
    タイヤサイズ 荷重指数 グレード
    185/60R15 84H BASIC/HOME
    185/55R16 83V HOME/NESS/LUXE
    185/60R16 86H CROSSTAR
    インチアップサイズ
    195/45R17 81W
    205/45R17 88W
    215/45R17 91W

    おすすめのインチアップサイズは205/45R17

    2つの表より、純正サイズのタイヤ外径が近いのは【195/45R17】ですが、このサイズでは加重指数が足りなくなってしまいます。外径6mm大きくはなってしまいますが、車の安全を考えるとグレード関係なく205/45R17がおすすめです。

    ※記載の数値は参考値になります。

    インチアップした際のホイールサイズ

    タイヤを17インチにインチアップした場合におすすめのホイールサイズは以下の通りです。

    ホイールサイズ グレード
    17×6.5J +50 4/100 CROSSTAR以外
    17×6.5J +42 4/100 CROSSTAR

    上記サイズが推奨サイズと考えます。

    フィットのおすすめインチアップホイール3選

    フィットにおすすめのインチアップホイールを3つご紹介していきたいと思います!

    ●ENKEI PF01
    ●ウェッズ LEONIS FS
    ●LODIO DRIVE 7M MONO

    スポーティな仕上がりになること間違いなし[ENKEI PF01]

    フィットがスポーティな仕上がりになること間違いなし[ENKEI PF01]

    公式サイトへ

    ※画像をクリックすると公式サイトへジャンプします
    メイドインジャパンを感じさせる、極限までシェイプしたスプリット5スポークデザインが特徴です。

    スポーツタイプホイールだけあって剛性・強度も高く、軽量でスリムスポークデザインの為、ブレーキ放熱性にも優れているモデルになります。

    ENKEI PF01装着画像

    公式サイトより

    カラーもシルバー・マットブラック・ゴールドの3色展開なのでボディカラーに合わせた選択ができます。

    王道のアルミホイール [WEDS LEONIS FS]

    フィットに王道のアルミホイール [WEDS LEONIS FS]

    公式サイトへ

    ※画像をクリックすると公式サイトへジャンプします
    言わずと知れたLEONISになります。ミニバン・セダン・コンパクトカーと車種を限定されることない豊富なサイズ展開も魅力の一つです。

    新開発・高膜厚液体クリアーを採用し、ミラーカット(鏡面切削)の透明感を更に追求。膜厚は通常の1.5倍(当社比)としながらも、ミラーカットの上質感を表現。

    またレオニスFSではアンダーカットを採用。リムと繋がるスポークエンド裏を削り込むことで足長感と軽快感を表現。 レオニスFSではアンダーカットを採用。リムと繋がるスポークエンド裏を削り込むことで足長感と軽快感が表現されています。

    WEDS LEONIS FS装着画像

    公式サイトより

    ホイールはやっぱりミラーカット加工されていなきゃ!という方にもご満足いただけること間違いなしです。

    フィットクロスターにはこちら![LODIO DRIVE 7M MONO]

    フィットクロスターにはこちら![LODIO DRIVE 7M MONO]

    公式サイトへ

    LODIO DRIVE 7M MONOは、17インチではなかなか該当サイズが無かったため、16インチでの紹介です。CROSSTARはSUVスタイルなので、こちらのホイールがおすすめです。

    クロカン四駆用として3ピースモデルでラインナップしていた「ロディオドライブ」が1ピースモデルとして復活。

    LODIO DRIVE 7M MONO装着画像

    公式サイトより

    デザインは現在主流のビードロック風リムデザインにツイストした7交点メッシュを採用。カラーはマットブロンズとワマットスモークポリッシュの2色展開となります。

    まとめ

    以上、ホンダフィットのインチアップホイールをご紹介させていただきました。
    フィットのカスタム画像をさらに見てみたいという方は、ぜひベスト写真館を覗いてみてください。

    フィットの装着画像へ

    また、ホイールシュミレーションでは、装着イメージを確認することができるので、こちらもぜひお試しください。

    他にも魅力的なホイールがたくさんありますので、ぜひお気軽にご相談くださいね!

    タイヤ/ホイールをかんたん検索!人気サイズやSUV/ミニバン専用タイヤのクイック検索やインチ指定のホイール検索、人気車種のおすすめタイヤ・ホイールセットをご紹介!

    タイヤ/ホイールの検索はこちら

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    多賀城店
    多賀城店
    TEL: 022-366-7811
    住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
    アクセス:仙台国道45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00
    カテゴリー
    ホイールの基礎知識 多賀城店 インチアップ

    車検に通るインチアップ講座 。通らない場合の対応方法について

    みなさんこんにちは!!ベスト多賀城店です。
    本日は車検を通す際のインチアップの注意点と車検に通らない場合の対応方法についてご紹介致します。

    ✿インチアップによる車検への影響✿

    車の整備のイラスト(車検)

    自分の愛車をインチアップしたいと思われたことはありませんか??インチアップを行うことで見た目がかっこよくなり愛車のドレスアップに繋がります。
    しかし、標準タイヤサイズのロードインデックスを下回るタイヤを選んだりなど誤ったインチアップは大きな事故につながったり、車検が通らなかったりと、リスクが伴うことも御座います。
    そこで、今回はインチアップの注意点を紹介していきます。

    ✿車検に通るインチアップはこれに気をつけろ✿

    車検に通す為にタイヤをインチアップする際の注意点は主に4つあります。

    荷重が下がらないようにすること

    ・外径は変わらないようにすること

    ・スピードメーター表示に注意すること

    ・車体に干渉しないようにすること

    また、正しい空気圧で使用することがポイントになります。

    ✿タイヤの負荷能力を不足✿

    タイヤ1本で支えることのできる最大負荷能力を示す指数(ロードインデックス)が不足していると、道路運送車両の保安基準を満たさないことになり車検には通りません。
    また、車両の軸重(それぞれの車軸にかかる重さ)に対して、負荷能力が不足するタイヤを装着すると、タイヤの損傷にもつながってしまいます。
    インチアップを行う際は純正タイヤのロードインデックスを下回ってはいけません。
    ロードインデックスはタイヤの側面にタイヤサイズと共に刻印されています。
    また、空気圧の低下もロードインデックス不足の原因に繋がります。

    ドアを開けた際にタイヤ適正空気圧のステッカー記載も御座いますのでインチアップを検討する際は一度確認してみてください。

    車両指定空気圧の記載箇所
    ▲『指定空気圧」の表示と記載場所

    ✿外径の違いから生じるスピードメーター速度表示差✿

    2018 改良アテンザのスピードメーターについて : K-BLOG

    車検にはスピードメーターが正確に働いているかを測る検査があります。
    この検査は、車を実際に走行させ、メーターが時速40kmを示した時に、実際にどのくらいの速度が出ているのかを計測するものです。
    ピッタリ時速40kmでないとならないわけではなく、時速31kmから時速42kmの間に入っていれば問題ありません。
    しかし、タイヤの直径が現在よりも小さくなるとスピードメーターの表示速度に対して実際の走行速度は小さくなり、タイヤの直径が大きくなるとスピードメーターの速度表示速度に対して実際の走行速度は大きくなります。

    タイヤ・ホイールを交換する場合には、純正サイズに近しいタイヤ直径のものを選ぶと安心です。

    ✿車体への干渉✿

    タイヤをインチアップしてかっこよく魅せる為に、車高を下げると、フェンダー(走行時に跳ね上がる泥や石、水などをよける出っ張った箇所)のギリギリの位置にホイールを履くツライチと呼ばれる状態になります。
    フェンダーには補強の役割を持つ爪と呼ばれる部分がありますが、ツライチにするとフェンダーとタイヤの間に隙間がなってしまったり被る可能性があるため、この爪にタイヤが干渉して異音を発生させてしまうのです。
    フェンダー爪にタイヤが当たる場合は車検にも通らない原因にもなります。
    また、パンクやバーストを起こす危険性もあるので注意が必要です。
    その場合の対策として、爪にタイヤが当たらないよう、フェンダーの内側に爪を折り、フェンダーとタイヤの隙間を広げるといったことが挙げられます。
    特に何もしていないのにフェンダーにタイヤが当たる場合は、スペーサーの装着の有無を確認してみてください。

    足回りは走行に重要な部位でもありますので、点検も含めて作業はぜひ当店におまかせください!!!

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    多賀城店
    多賀城店
    TEL: 022-366-7811
    住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
    アクセス:仙台国道45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    カテゴリー
    ホイールの基礎知識 多賀城店 コーティング

    【意味ない?】ホイールコーティングのメリット5選!種類や施工方法も解説

    ホイールのコーティングに興味はあるけれど、「効果があるのかわからないし…」と思っている人は多いのではないでしょうか。

    お気に入りのホイールを長くきれいに保つためには、日々のメンテナンスがかかせません。しかし、洗ってもすぐに汚れてしまう、汚れがひどすぎて落ちないなど、見栄え良くキープするのはなかなか大変です。

    本記事では、ホイールコーティングのメリットを5つ解説します。種類や一般的な施工方法もお伝えするので、コーティングのイメージがしやすくなるでしょう。

    ホイールコーティングは見た目のきれいさを保つだけでなく、ホイールを守る役割もあります。

    せっかく選んだ大切なホイールです。見栄えの良い状態で長く使いたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

    ホイールコーティングとは?

    ホイールコーティングとは?

    ホイールコーティングとは、その名の通りコーティング剤を塗布してホイールを汚れから守り、きれいな状態をキープするものです。

    コーティングを施すと、表面に薄い被膜ができます。その被膜が汚れや傷からホイールを守り、耐久性を高めたり日々のお手入れを楽にしたりしてくれます。

    新しいスマホを購入すると、使用する前に保護フィルムを貼る人が多いと思いますが、それと同じことがいえるでしょう。

    大切なホイールを守り、きれいな見た目を長く保つ役割があります。

    ホイールコーティングは、コーティング剤の種類や、商品によって特徴が異なる場合があります。

    ● コーティング剤の種類
    ● 商品によって特徴が異なる

    ひと口に「ホイールコーティング」といっても、種類や特徴を理解して選ぶことをオススメします。

    順番に解説します。

    コーティング剤の種類

    コーティング剤には、大きく分けて3つの種類があります。

    ● ポリマー系コーティング
    ● ガラス系コーティング
    ● セラミックコーティング

    ポリマー系のコーティング剤の特徴は、素人でも施工がしやすく、単価が安い傾向にあることです。ツヤ出し効果の高いものが多く、ホイールの光沢を出したい人にオススメです。

    ただし、効果が持続する期間は短いので、定期的に施工を行う必要があるでしょう。

    ガラス系のコーティング剤は、厳密にいえば「ガラス系コーティング」と「ガラスコーティング」の2種類があります。

    ガラス系コーティングは簡単に施工できるタイプのものが多く、ガラスコーティングに比べて安価です。強度や持続期間は劣りますが、頻繁にメンテナンスをしたい人にはオススメです。

    ガラスコーティングは、ホイールの上にガラス被膜をのせることでホイールを守ります。高い硬度と耐久性が特徴で、迷うならガラスコーティングを選んでおけば間違いないでしょう。

    セラミックコーティングは、耐久性が最も高く、効果が持続する期間が長く続くのが特徴です。UVカット効果がふくまれる商品もあり、紫外線からもホイールを守ってくれます。ただし、その分価格は高くなります。

    目的や使用する環境によって選ぶと良いでしょう。

    種別 金額 特徴 効果持続期間
    ポリマー系
    コーティング
    安い ホイールの光沢を出したい人にオススメ 約2,3ヶ月
    ガラス系
    コーティング
    やや安い 硬い被膜・簡単に施工できる 約6ヶ月〜1年
    ガラス
    コーティング
    やや高い 高い硬度と耐久性 約3〜5年
    セラミック
    コーティング
    高い 耐久性が最も高く、効果も持続 価格が高い 約5年

    商品によって特徴が異なる

    ホイールのコーティング剤は、商品によって施工方法や優先している効果が変わります。

    コーティング剤のタイプにも、スプレー、液体、ジェル状、水で希釈して使用する商品などがあります。

    コーティング初心者でも簡単に施工できるものもあれば、中には慣れた人でないとムラになるなどコツがいるような場合もあるでしょう。

    比較的スプレーやジェル状のタイプは施工しやすく、手軽に行える商品が多い印象です。

    また、重視する効果にも違いがあります。見た目のツヤ感だけでなく、耐熱性や耐久性に優れたものや、ホイール以外にも使えるものなど、用途によってさまざまです。

    コーティング剤を選ぶときは、施工方法やほしい効果を考えて購入することをオススメします。

    ホイールコーティングのメリット5選

    ホイールコーティングのメリット5選

    ホイールコーティングには、5つのメリットがあります。

    1. 汚れがつきにくくなる
    2. 錆の発生を軽減する
    3. 耐熱性が上がり劣化を防ぐ
    4. 小石や砂利からホイールを守る
    5. メンテナンスがしやすい

    1つずつ解説します。

    1.汚れがつきにくくなる

    ホイールコーティングを行う一番のメリットは、汚れがつきにくくなることです。

    ホイールは地面に接している部分なので、雨の日に泥水をはねたり、雪の日の道路にまかれた凍結防止剤でホイールが汚れたりします。

    天気が悪いときだけではなく、ブレーキをかけたときに発生するブレーキダスト(摩擦により削られたブレーキ部品の金属の粉末)がホイールに付着し、そのままにしておくと、こびりついて取れなくなる可能性もあるでしょう。

    ホイールコーティングを行うことで被膜がホイールを守り、汚れの付着を軽減できます。洗車の回数を減らせるのは大きなメリットです。

    2.錆の発生を軽減する

    ホイールに錆が発生するリスクを減らせることもメリットです。

    錆びてしまったホイール

    海の近くに住んでいる人や、雪が頻繁に降る地域に住んでいる人は、どうしても塩害の影響を受けやすくなります。車の足回りが錆びないように防錆塗装をするのも、海風や凍結防止剤から守るためです。

    ホイールも金属の部品なので、塩害により錆が発生し、腐食する可能性があります。

    コーティングには塩害抑制効果があるので、大切なホイールが錆びてしまう前に実施しておくと良いでしょう。

    3.耐熱性が上がり劣化を防ぐ

    ホイールは走行中、高熱にさらされています。走るときは高速で回転し、停止するときにはブレーキによる熱にも耐える必要があるからです。

    走行中に発生する熱だけでなく、紫外線からも影響を受けます。塗装が剥げてしまったり、色があせてしまったりと見た目が悪くなってしまうこともあるでしょう。
    ホイールコーティングを行うと、耐熱性が上がり、走行中の熱や紫外線からホイールを保護してくれます。

    劣化を防ぎ、見栄えの良い状態をキープできるので、耐熱効果を得られるのはコーティングの利点といえます。

    4.小石や砂利からホイールを守る

    ホイールコーティングには、走行中にはねあげる小石や砂利などの小傷から、ホイールを守る効果も期待できます。

    小石や砂利でできたホイールの傷

    ガラスコーティングを例にあげると、ホイールの表面にガラスの被膜を乗せることで、傷をつきにくくしています。1層だけでなく層を重ねることで、より高い効果が得られる場合が多いでしょう。

    道路に落ちている小石や砂利から受ける小傷は、どんなに気をつけて運転しても防ぐことは不可能です。

    ホイールに目立つ傷がつく前に、コーティングで保護することが大切です。

    5.メンテナンスがしやすい

    ホイールコーティングをすると、もしホイールに汚れが付着しても簡単に落とすことが可能です。

    コーティングの被膜がホイールについた汚れをはじいてくれるので、水をかけるだけで汚れが落ちる場合が多いです。

    汚れが落ちにくいからとブラシで強くこすってしまうと、ホイールに傷がつく原因になります。また、時間をかけて洗ってもきれいにならなかった、といったことがなくなります。

    ホイールについた汚れは、なるべく早く簡単に落としたいと思っている人にオススメです。

    ホイールコーティングの注意点

    ホイールコーティングの注意点

    メリットが多いホイールコーティングですが、注意点もあります。

    ● マット系のホイールは要注意
    ● ガラスコーティングのDIYはムラになりやすい

    順に解説します。

    マット系のホイールは要注意

    マット系のホイールは表面が凸凹しており、光をさまざまな方向に反射させてツヤがないように見せています。つまり、コーティングの下処理でホイールを磨くと、ツヤが出てしまいマットの質感が失われる可能性があるのです。

    しかし、マット系のホイールこそコーティングをすべきともいえます。表面が凸凹で汚れやすく、しかも磨けないので、できるだけ汚れや傷がつく前に施工するのがオススメです。

    商品もマットカラー対応のものを使用し、汚れは決して磨かず、強くこすらず、コンパウンドの入っていないもので落としましょう。

    ガラスコーティングのDIYはムラになりやすい

    ガラスコーティングは慣れていない人が施工するには、少しハードルが高いかもしれません。

    コーティング前の汚れの除去が甘かったり、コーティング剤のふき残しがあったりと、ムラになりやすいデメリットがあります。

    コーティング初心者で慣れていない人や、完璧なクオリティを求める人はプロに依頼するほうが良いでしょう。

    ホイールコーティングの施工方法

    ホイールコーティングの施工方法

    ホイールコーティングを施工するときの一般的な方法と必要な道具を解説します。

    1. ホイールをよく洗浄する
    2. 油汚れを落とす
    3. コーティング剤を塗布しふきあげる
    4. 乾燥させる

    コーティングの種類や商品によって多少の変化はありますが、大まかな流れは変わりません。

    順番に解説します。

    自分でホイールコーティングをする際に必要な道具

    手順を詳しく見る前に、自分でホイールコーティングを行う場合に必要な道具について見ていきましょう。

    ホイールコーティング剤 ホイールコーティング剤を塗り広げたり、水分を拭き取ったりするのに使用します。柔らかく、吸水性に優れたマイクロファイバークロスを使用しましょう。
    マイクロファイバークロス 水分やコーティング剤を拭き取るために使用します。
    タオル 水分を拭き取るために使用します。
    スポンジ ホイールを洗うために使用します。洗車用スポンジを使用しましょう。
    洗車用シャンプー ホイールを洗うために使用します。
    高圧洗浄機(オプション) ホイールに付着した頑固な汚れを落とすために使用します。あれば便利です。
    洗車用シャンプー ホイールを洗うために使用します。

    1.ホイールをよく洗浄する

    まずは、ホイールをよく洗いましょう。汚れのついた状態では、コーティング剤がきれいに乗らない可能性があります。

    カーシャンプーやホイールクリーナーを使い、スポンジやブラシで汚れを落とします。強くこするとホイールに傷がつく原因になるので、できるだけ優しく洗浄すると良いでしょう。

    汚れがきれいに落ちたら、水で洗い流しふきあげます。水分が残らないよう、念入りにふきとってください。

    2.油汚れを落とす

    次に、脱脂を行います。ホイールの洗浄だけで落としきれない油汚れは、脱脂剤を使って取り除きましょう。

    注意点は、脱脂した部分に手を触れないことです。手の脂がホイールに付着してしまうと、脱脂の意味がなくなります。

    コーティング剤を塗布する前は、油汚れを徹底的に落とします。

    3.コーティング剤を塗布しふきあげる

    ホイールの汚れを落としきったら、コーティング剤を塗布していきます。

    スポンジやウエスを使って、ムラができないようにまんべんなく塗りこんでいきましょう。塗布し終わったら、コーティング剤を乾燥させます。乾燥時間はコーティングの種類や商品によって異なるので、時間を確認しておくと良いでしょう。

    コーティング剤が乾燥したらふきあげを行います。ふき残しがあるとムラになり、見た目も悪くなってしまうので、丁寧にふきあげてください。

    4.乾燥させる

    コーティング剤が定着するように、乾燥させます。乾燥時間はコーティング剤によって異なりますが、6〜8時間が目安です。早いものだと1時間、施工店によっては24時間以上必要な場合もあります。

    最後の乾燥をおろそかにしてしまうと、せっかくかけたコーティングの効果が薄れてしまいます。

    決められた時間は走行せず、水や汚れがつかないように気をつけましょう。

    【動画】当店でのホイールコーティング施工の様子

    ご参考まで、当店でのホイールコーティングの施工様子の動画を掲載します。
    ホイールコーティングの溶剤にはいくつか種類がありますが、こちらは「ダイヤモンドキーパー」を使用した際の様子となります。

    1. ホイール洗浄
    2. しっかりと拭き上げ
    3. 表面をコーティング
    4. 塗りムラがないように拭き上げ
    5. 裏面をコーティング
    6. 1時間は水に濡れないように保管・乾燥
    7. おまけ・撥水の実験

    ホイール洗浄からコーティング剤の塗布までしていますので、ぜひご自分で施工する際の参考にしてみてください。

    ホイールコーティングができる場所は?

    ホイールコーティングができる場所は?

    プロに依頼する場合は、施工店の評判や料金を比較して、信頼できる業者を選ぶようにしましょう。ホイールコーティングが施工可能な場所は、以下の場所です。

    ・カーディーラー
    ・カーコーティング専門店
    ・ガソリンスタンド
    ・洗車場
    ・タイヤ&ホイール専門店

    カーディーラーやカーコーティング専門店では、ホイールコーティングの施工経験が豊富なスタッフが、高品質なコーティングを施工してくれます。

    ガソリンスタンドや洗車場では、ホイールコーティングの施工を行っている店舗もありますが、カーディーラーやカーコーティング専門店に比べると、施工技術や品質が劣る場合もありますので、口コミや実績などを確認してから選びましょう。

    また、当店のようなタイヤ&ホイール専門店でも施工可能です。

    多賀城店・施工実績

    アウレットユーズド館以外の6店舗で施工できますので、お近くの店舗にご相談ください。

    タイヤワールド館ベスト店舗一覧

    ホイールコーティングの施工を依頼する場合は、施工店の評判や料金を比較して、信頼できる業者を選ぶようにしてください。

    また、ホイールコーティングの種類や施工方法について疑問がある場合は、施工前に詳しく説明を受けてくださいね。

    ホイールコーティングのよくあるQ&A

    ホイールコーティングのよくあるQ&A

    ホイールコーティングに対するよくある質問をまとめました。不安を感じている人は、ぜひ参考にしてみてください。

    ● どんな人にオススメですか?
    ● 素人でもDIYできますか?
    ● 費用はいくらかかりますか?
    ● どれくらい効果がありますか?

    1つずつ解説します。

    どんな人にオススメですか?

    ホイールを見栄え良く保ちたい人はもちろんですが、頻繁にメンテナンスができない人にもオススメです。

    ホイールコーティングを施工すると、汚れがつきにくくなり、もし汚れても簡単に落とせる効果があります。

    洗車の回数を減らしたい人や、手軽にメンテナンスがしたい人にオススメです。

    素人でもDIYできますか?

    手順をよく理解して、丁寧に作業を行えば可能です。

    ただし、商品によっては慣れていないとムラになりやすい場合もあります。見た目にこだわる人や、自信のない人、仕上がりに完璧を求める人はプロに依頼するほうが良いでしょう。

    費用はいくらかかりますか?

    自分で作業をする場合は、部品代だけですみます。
    コーティング剤は1,500〜10,000円ほどと商品によって異なります
    が、その他の道具は3,000円ほどでそろえられます。

    プロの施工店に依頼するとなると、10,000〜30,000円ほどのところが多い印象です。ホイールのサイズによって異なるので、一度問い合わせてみると良いでしょう。

    どれくらい効果がありますか?

    環境によって異なりますが、ポリマー系コーティングだと3か月程度、ガラスコーティングだと1〜2年が目安になります。

    効果を長持ちさせるには、汚れたら早めに洗車をすることです。汚れを放置すると、コーティングした被膜の劣化が早まる恐れがあります。

    メンテナンスをきちんと行うことで、効果も持続しやすくなるでしょう。

    ホイールコーティングはタイヤワールド館ベストにおまかせ!

    ホイールコーティングはタイヤワールド館ベストにおまかせ!

    ホイールコーティングには、メリットがたくさんあります。

    見た目をきれいに保つだけでなく、熱や錆びによる劣化を防ぐ効果もあるので、車を長く大切に乗りたい人にオススメです。

    種類や商品によって特徴や重視する効果も違います。ぜひあなたに合ったコーティングを検討してみてくださいね。

    もし種類が多すぎて、どれを選べばいいのかわからない!と悩んでしまうなら、ガラスコーティングがオススメです。

    タイヤワールド館ベストでも、ホイールコーティングを行っております。ホイールの汚れが気になる人や、ホイールのデザインが複雑で洗車が大変な人は、ぜひ一度ご相談ください。

    ボディコーティング20%オフ!サイドメニュー15%オフ!キーパーコーティング

    ボディコーティング20%オフ!サイドメニュー15%オフのキャンペーン開催中!

    カテゴリー
    多賀城店 カスタムその他

    【多賀城店】ハイエース★ユピテル エンジンスターター取付け

    みなさんこんにちは!!!!

    ベスト多賀城店です?✨

    最近、多賀城店のスタッフ全員がブログのネタをどんどんもってきてくださいます??
    写真の撮り方や撮影場所のこだわり方も日に日に全員がプロってきていて、その姿はまるでYouTuberかのようです(笑)

    また、撮影に協力してくださったお客様には「ブログ楽しみにしてます☺」と優しい声を多く頂けるので期待に少しでも応えられるように私も頑張ります??

    さて・・・

    前置きが長くなってしまい申し訳ございません??

    本題に入らせていただきます?✨

    本日はオーナー様よりエンジンスターターのお取り付けを依頼されましたのでそちらについて詳しく説明させて頂きます‼!!


    取付けするお車がこちら
    ⇩⇩⇩⇩

    ➢TOYOTA

    ⇢HIACE

    ハイエースはアウトドアスポーツやクルマ旅行、家族でのレジャーや仕事など、毎日の可能性が大きく広がります?‍?‍?‍??


    今回は、そんなハイエースにエンジンスターターをお取り付けしていきます♪

    ★そもそもエンジンスターター(エンスタ)とは★

    エンジンは温まりきっていない状態で走ると故障しやすくなる為、特に寒さの厳しい季節では、運転前の暖機運転を行っている方も多いと思います⛄

    しかし、わざわざ家を出て車のエンジンをかけて、また家に戻るのは面倒ですよね?


    その苦労を解決してくれるのがエンジンスターターです!!


    自宅にいながら車のエンジンをかけることができるので、これを使えば車に乗る頃にはエンジンが温まっています!!!
    エアコンをつけておけば車内を快適な温度にしておくことができちゃうんです?✨


    以上を踏まえてハイエースに取付けするエンジンスターターがこちら
    ⇩⇩⇩⇩

    ➣Yupiteru

    ⇢エンジンスターター VE-E6610st

    LED点灯で、音階ブザーでアンサーバック。
    使いやすく、シンプルなエンスタです!!

    【ご利用可能な車種や条件について】

    車種別専用ハーネス適応表をご確認ください。
    ⇩⇩⇩⇩
    https://www.yupiteru.co.jp/harness/


    【POINT】

    ■LED点灯、音階ブザーでアンサーバック

    エンジンの始動・停止などを、LED、音階ブザー(ドレミ音)でお知らせしてくれます?

    ■離れた場所でも安心‼!!!

    ※実用通信距離は一般的な電波環境での目安であり、通信距離をお約束するものではありません。電波の届かない地下や屋内では表記通信距離より短くなることがあります。


    ※ファンモーターなどのノイズの大きな車ではエンジンを始動させる時に比べ、停止させる時の方が短くなることがあります。


    ※車両の周囲の安全を十分に確認できる範囲でご使用ください。


    ■アンテナ内蔵ジャンクションユニットなので車内がスッキリ!!!!

    通常、車内に取付ける車載アンテナユニットをジャンクションユニットに内蔵しています!!!


    ■安心の3年保証


    ■車検対応


    ◇その他にもスリープ機能やロングライフ設計など様々な便利で安心安全な機能や特徴がございます♪


    【Yupiteruさん公式サイト】
    カケタくんをタッチするとサイトへとべます?
    詳しくはこちらをご覧ください!!!!
    ⇩⇩⇩⇩



    ここで、気になる取付け風景の写真をパシャリ?✨
    ⇩⇩⇩⇩

    細かい作業もスタッフが丁寧に行います?✨

    無事作業も終わり、これでこれからの季節も快適に過ごせるかと思います??

    K様いつも当店をご利用いただきありがとうございます!!!!!

    今後ともよろしくお願いいたします?

    みなさんもお車のことで気になることや困ったことがございましたらお気軽にご来店ください♪

    スタッフ一同みなさまのご来店を心よりお待ちしております!!!!

    また新型コロナウイルス拡大防止の為、当店では

    引き続きテーブル・カウンターの消毒の徹底など

    感染防止に最大限考慮し、営業させていただきます。

    ご不便とご迷惑をおかけしますが、

    何卒ご理解の程、お願い申し上げます。



    ☞タイヤワールド館ベスト多賀城店

    住所:〒985-0874
    宮城県多賀城市八幡1-1-5
    TEL: 022-366-7811


    ☞Instagram

    https://www.instagram.com/tireworldkanbest/?hl=ja


    ☞ keeper

    この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は o0938028414242667978.jpg です


    ☞オンライン商談もやっております♪

    https://tireworldkan.com/contents/shop_lp/LP/online.html