冬の運転は凍結路面・圧雪路面・わだち路面と不安に思う方も多いのではないでしょうか?タイヤは車の性能を左右する最も重要な要素の一つ。特に雪の多い宮城県では、冬タイヤの選び方が運転の安全を大きく左右します。毎年、冬の到来とともに多くのドライバーが悩むのが、最適なスタッドレスタイヤの選択。
「雪が降ってから慌てて準備するのは危険」
「どのタイヤを選べばいいかわからない」
そんな不安を抱えているあなたへ。仙台のタイヤ専門店が、宮城県の地域特性に合わせた冬タイヤの選び方を徹底解説します。
- 宮城の冬の路面状況を知ろう
- ┗東北地方における宮城県の特徴
- ┗危険な路面条件
- 宮城のドライバーが不安に思う冬の運転ポイント
- ┗アイスバーン対策
- ┗新雪道での運転注意点
- ┗わだち路面での走行テクニック
- エリア別おすすめスタッドレスタイヤ3選
- ┗東部(仙台市中心部)におすすめ:WM02
- ┗西部(山形寄り)におすすめ:VRX3
- ┗東部・西部共通:WM03
- 坂道が多いエリアに住む方へ特別アドバイス
- ┗グリップ性能の重視
- ┗坂道に強いと評価されているスタッドレスタイヤのブランドや製品
- まとめ
宮城の冬の路面状況を知ろう
東北地方における宮城県の特徴
宮城県は東北6県の中では比較的積雪量が少ない地域になります。とはいえ県内の中で大崎地区・栗原地区は北に位置するため降雪量も多くスタッドレスタイヤの動きが1番早い地域でもあります。
また年間の降雪日数は20~30日と言われていて1月・2月にドカッと積もるイメージです。仙台市は除雪スピードが早く通勤時には雪がだいぶ除雪されていますがゆとりをもって出発する事が大事ですね。
危険な路面条件
橋の上は左右上下
橋は地面から浮いているため、上下左右すべてが冷気に直接さらされるます。また地面に接していないため、地面の蓄熱効果がないので温度低下が早く、凍結しやすい。
トンネル出入り口は日光が当たりにくいということもありと凍結部分が溶けにくいので注意が必要です。スピードにはご注意下さいね
夜に雨が降ったときなどはとくに要注意!気温が下がりブラックアイスバーンになってる所があります。知らずにスピードをあげて走行しているとスリップに繋がるのでお気をつけ下さい。
宮城のドライバーが不安に思う冬の運転ポイント
アイスバーン対策
なんと言っても凍結路面!ハンドルが効かなくなり事故に繋がります。当たり前のことではありますがスピードは出さない、急ブレーキ・急発進・急カーブはご注意下さい。
新雪道での運転注意点
タイヤが雪にはまってしまい抜け出せない!という事があります。同乗者がいなかったりすると押してくれる方もいないし焦ってしまいますよね。
まずはハンドルを真っすぐにしてゆっくり前に進んでみましょう!焦ってあらゆる方向にハンドルを切りたくなりがちですがタイヤを真っすぐにする事がポイントです。
わだち路面での走行テクニック
ここは思い切って轍に身を任せるという所がポイントです。あえてハンドルを軽く握り走行する事で轍にそって車が進んでくれます。
エリア別おすすめスタッドレスタイヤ3選
東部(仙台市中心部)におすすめ:WM02
東部は仙台市の中心部にあたります。車通りも多く、雪もあまり積もりにくいイメージがありますよね。
「安定した表情性能で、持ちがいいタイヤを履きたい!」そんなお客様にはWM02をオススメします!WM02はトータルバランス型スタッドレスタイヤ2016年発売モデルで旧モデルとなります。
トータルバランス型スタッドレスとは凍結、雪上、ウエット、ドライなど様々な路面での走行性やライフ性能含む経済性において高いレベルでバランスの取れたスタッドレスタイヤの事です!
走行する際に坂道などない方、冬にウィンタースポーツに行かない方、一つ前のモデルなのでお財布にも優しいのが嬉しいポイント!
西部(山形寄り)におすすめ:VRX3
宮城県西部は山形県よりになるので東部に比べると雪の降り方も違ってきます。雪が積もり、走行が怖い経験をした方も多いのではないでしょうか。
雪が積もる、坂道が多い、安心して走行したいお客様にオススメのタイヤはVRX3です。これまでのブリザック史上「断トツ」の氷上性能!
従来のVRXシリーズに比べてライフ性能、ICE性能・効き・持ち・が高くなりました!坂道が多く雪道に効く、氷上性能が高いタイヤが良い方にお勧めです!
東部・西部共通:WM03
効き、長持ちするタイヤが良い!そんな方にはWM03がおススメです。※WM03は2020年発売現行モデルです。
氷上性能特化型のタイヤになっていて長持ちしますし凍結路面や雪道の走行が不安なお客様にオススメのタイヤで、溝が減ってきても効きが最後まで続くので冬に安心のタイヤです!
坂道が多いエリアに住む方へ特別アドバイス
グリップ性能の重視
坂道の多いエリアでは、タイヤのグリップ性能が非常に重要です。特に、氷や雪、凍結路面での制動力と発進性能を重視する必要があります。上り坂や下り坂での安定性を確保するため、ゴムがしなやかで排水性が高いスタッドレスタイヤを選びましょう
坂道に強いと評価されているスタッドレスタイヤのブランドや製品
・ダンロップタイヤ
・ヨコハマタイヤ
などが坂道に強いと言われています。とくにブリヂストンは北海道に住んでいる方、タクシーの運転手さんからの信頼が高く装着されている方が多いブランドです。柔らかさがあり
路面への密着も高くおすすめです。
まとめ
スタッドレスタイヤはオーナー様が普段どのように車を使われているか、どのような場所にお住まいなのかなどを踏まえて購入する事がポイントです。みなさんが安心安全な冬を過ごせますように!

趣味:お客様の車をドレスアップすること
モットー:全てのお客様から喜びの声を沢山頂けるよう接客を行うこと
特技:タイヤ・ホイールのインチアップ・マッチング・インセット計算
20年以上のキャリアを持ち多くの顧客から絶大な信頼を得ている。