• カテゴリー
    タイヤの基礎知識 スタッドレスタイヤ 多賀城店 タイヤ交換

    【宮城・仙台】スタッドレスタイヤの選び方と運転ポイント

    冬の運転は凍結路面・圧雪路面・わだち路面と不安に思う方も多いのではないでしょうか?タイヤは車の性能を左右する最も重要な要素の一つ。特に雪の多い宮城県では、冬タイヤの選び方が運転の安全を大きく左右します。毎年、冬の到来とともに多くのドライバーが悩むのが、最適なスタッドレスタイヤの選択。

    「雪が降ってから慌てて準備するのは危険」
    「どのタイヤを選べばいいかわからない」

    そんな不安を抱えているあなたへ。仙台のタイヤ専門店が、宮城県の地域特性に合わせた冬タイヤの選び方を徹底解説します。

    宮城の冬の路面状況を知ろう

    宮城県

    東北地方における宮城県の特徴

    宮城県は東北6県の中では比較的積雪量が少ない地域になります。とはいえ県内の中で大崎地区・栗原地区は北に位置するため降雪量も多くスタッドレスタイヤの動きが1番早い地域でもあります。

    また年間の降雪日数は20~30日と言われていて1月・2月にドカッと積もるイメージです。仙台市は除雪スピードが早く通勤時には雪がだいぶ除雪されていますがゆとりをもって出発する事が大事ですね。

    危険な路面条件

    ■橋の上

    橋の上は左右上下
    橋は地面から浮いているため、上下左右すべてが冷気に直接さらされるます。また地面に接していないため、地面の蓄熱効果がないので温度低下が早く、凍結しやすい。

    ■トンネルの中

    トンネル出入り口は日光が当たりにくいということもありと凍結部分が溶けにくいので注意が必要です。スピードにはご注意下さいね

    ■朝晩の気温差

    夜に雨が降ったときなどはとくに要注意!気温が下がりブラックアイスバーンになってる所があります。知らずにスピードをあげて走行しているとスリップに繋がるのでお気をつけ下さい。

    宮城のドライバーが不安に思う冬の運転ポイント

    アイスバーン対策

    アイスバーン

    なんと言っても凍結路面!ハンドルが効かなくなり事故に繋がります。当たり前のことではありますがスピードは出さない、急ブレーキ・急発進・急カーブはご注意下さい。

    新雪道での運転注意点

    タイヤが雪にはまってしまい抜け出せない!という事があります。同乗者がいなかったりすると押してくれる方もいないし焦ってしまいますよね。

    まずはハンドルを真っすぐにしてゆっくり前に進んでみましょう!焦ってあらゆる方向にハンドルを切りたくなりがちですがタイヤを真っすぐにする事がポイントです。

    わだち路面での走行テクニック

    ここは思い切って轍に身を任せるという所がポイントです。あえてハンドルを軽く握り走行する事で轍にそって車が進んでくれます。

    エリア別おすすめスタッドレスタイヤ3選

    おすすめ

    東部(仙台市中心部)におすすめ:WM02

    ウィンターマックス02

    ダンロップ公式サイトへ

    東部は仙台市の中心部にあたります。車通りも多く、雪もあまり積もりにくいイメージがありますよね。

    「安定した表情性能で、持ちがいいタイヤを履きたい!」そんなお客様にはWM02をオススメします!WM02はトータルバランス型スタッドレスタイヤ2016年発売モデルで旧モデルとなります。

    トータルバランス型スタッドレスとは凍結、雪上、ウエット、ドライなど様々な路面での走行性やライフ性能含む経済性において高いレベルでバランスの取れたスタッドレスタイヤの事です!

    走行する際に坂道などない方、冬にウィンタースポーツに行かない方、一つ前のモデルなのでお財布にも優しいのが嬉しいポイント!

    西部(山形寄り)におすすめ:VRX3

    ブリザックVRX3

    ブリヂストン公式サイトへ

    宮城県西部は山形県よりになるので東部に比べると雪の降り方も違ってきます。雪が積もり、走行が怖い経験をした方も多いのではないでしょうか。

    雪が積もる、坂道が多い、安心して走行したいお客様にオススメのタイヤはVRX3です。これまでのブリザック史上「断トツ」の氷上性能!

    従来のVRXシリーズに比べてライフ性能、ICE性能・効き・持ち・が高くなりました!坂道が多く雪道に効く、氷上性能が高いタイヤが良い方にお勧めです!

    東部・西部共通:WM03

    ウィンターマックス03

    ダンロップ公式サイトへ

    効き、長持ちするタイヤが良い!そんな方にはWM03がおススメです。※WM03は2020年発売現行モデルです。

    氷上性能特化型のタイヤになっていて長持ちしますし凍結路面や雪道の走行が不安なお客様にオススメのタイヤで、溝が減ってきても効きが最後まで続くので冬に安心のタイヤです!

    坂道が多いエリアに住む方へ特別アドバイス

    選び方

    グリップ性能の重視

    坂道の多いエリアでは、タイヤのグリップ性能が非常に重要です。特に、氷や雪、凍結路面での制動力と発進性能を重視する必要があります。上り坂や下り坂での安定性を確保するため、ゴムがしなやかで排水性が高いスタッドレスタイヤを選びましょう

    坂道に強いと評価されているスタッドレスタイヤのブランドや製品

    ・ブリヂストンタイヤ
    ・ダンロップタイヤ
    ・ヨコハマタイヤ

    などが坂道に強いと言われています。とくにブリヂストンは北海道に住んでいる方、タクシーの運転手さんからの信頼が高く装着されている方が多いブランドです。柔らかさがあり
    路面への密着も高くおすすめです。

    まとめ

    まとめ

    スタッドレスタイヤはオーナー様が普段どのように車を使われているか、どのような場所にお住まいなのかなどを踏まえて購入する事がポイントです。みなさんが安心安全な冬を過ごせますように!

    カテゴリー
    サマータイヤ 古川店 コンパクトカー インチアップ インチダウン

    【2022年版】純正サイズ185/65R15装着車種をインチアップ!

    インチアップサイズの選び方

    自動車のカスタマイズに興味がある方であれば、
    1番最初に思いつくカスタマイズがインチアップでは
    ないでしょうか??

    突き詰めて行けば行くほど奥が深いインチアップですが、
    今回は基本的な部分を出来るだけ簡単にご説明したいと思います。

    インチアップとは??

    『タイヤの外径を(出来るだけ)変えずに
     ホイールのリム径を大きくすること』
    です。

    インチアップについて|タイヤの上手な選び方|タイヤの基礎知識

    インチアップイメージ

    タイヤの外径が変わってしまうようなインチアップをすると
    タイヤが車体へ接触する可能性があります。

    また、タイヤの円周の長さが変わってしまうため、
    スピードメーターの誤差が起こる原因となってしまいます。

    そこで重要になってくるのが、ご自身のお車に装着されている、タイヤのサイズを確認することが大切になってきます。

    お車の新車購入時に装着されている標準サイズ。よく耳にすることのある『純正サイズ』と呼ばれるサイズのことです。

    今回は185/65R15というサイズを例に挙げてインチアップについてご紹介していきたいと思います。

    純正185/65R15を装着している車種

    タイヤサイズはたとえ同じ車種だったとしても、
    年式・型式・グレード・仕様によってさまざまな設定があり、
    サイズも異なる場合があります。

    ここでは上記のことを踏まえた上で、当サイズが装着されている車種を各自動車メーカーごとにご紹介していきたいと思います。

    イスト・プリウス・アクシオ・フィールダー・bB etc…

    ノート・ティーダ・シルフィ・ウイングロード・リバティetc…

    フリード・フリードハイブリッド・フリードスパイク etc…

    デミオ・MAZDA2・カペラ etc…

    インチアップする時の注意点

    続いてはインチアップ時の注意点についてです。
    インチアップを行うと、何がどう変わるのか??
    まず、わかりやすく大きく変化するのが見た目(外観)です。

    足元に重厚感が生まれ、まるで車がワンランク
    グレードアップしたかのような外観に生まれ変わります。

    一言でいうと見た目がとても格好良くなります。

    但し、いくつかの注意点があり、見た目では分からない
    性能面での変化もあるということです。

    タイヤという部品は、自動車の性能面に直接的に大きな
    影響を与え、路面からの情報を車体とドライバーや同乗者に伝え、またその逆もしかりで、エンジンから出力された動力が各部品を伝わり最終的に路面へと伝える役目を担っているのもこのタイヤという部品です。

    自動車一台に使われている部品はおよそ30,000個とも言われています。その内、路面と常に接地し車体を常に支えている唯一の部品がこのタイヤなのです!!

    インチアップとは、そんな最重要部品であるタイヤのサイズを変更する訳ですから、さまざまなメリットやデメリットが生まれるのも当然です。

    160531_128

    ?代表的なメリット・デメリットは以下の通りになります?

    ♦メリット♦
    ・見た目がかっこよくなる
    ・運動性能が高くなる
    ・グリップ性能が高くなる
    ・コーナリング性能が高くなる

    ♦デメリット♦
    ・乗りご事が悪くなる
    ・燃費が下がる
    ・走行音が大きくなる
    ・重量がおもくなる
    ・ハンドルが重くなる

    これはほんの一例になります。はっきりと申し上げますと、この他にも挙げればキリがありません。

    しかし冒頭で『出来るだけ簡単に』と自身にブレーキをかけるつもりで付け加えたことを今の今まで忘れておりました…。

    タイヤの事となるとついつい熱くなってしまいます。???どうか最後までお付き合い願いたいと思います。???

    少々逸れてしまいましたが本題へ戻ります。

    例えば、デメリットにある『乗り心地が悪くなる』というのがありますが、これに関しては一概にデメリットであるとは言えないと私は思っております。

    それはなぜならば、人によって感じ方が違うからだと思います

    大体が柔らかめでしなやかな乗り心地を一般的に
    『乗り心地がいい』と感じる方が大半を占めるとは思いますが、上記で述べた様に、中には柔らかめでふわふわした乗り心地を好まない方がいるのもまた事実です。

    達人に訊く(58)三菱車は、基礎がしっかりした"いいクルマ"です! | ロータスタウン-クルマとあなたをつなぐ情報サイト

    まさしく私自身の感性は後者的感性であり、
    柔らかくいつまでもロールが治まらずフラフラとした
    乗り心地を、乗り心地が悪いとまでは行かずとも、
    気持ちが悪く感じてしまい、ワンテンポ遅れてくるような
    ハンドリングの応答性とコーナリング時の踏ん張りの効かない腰砕け感がどうしても好きになれず、

    運転がし難いと感じてしまいます….

    そんなこともあり、私はインチアップ商談時に
    細心の注意を払います。
    上記説明は勿論のことながら、お客様の用途や好みの
    乗り味などのお話をよくお伺いするように心掛けております。

    これを怠ると、
    『確かに格好よくはなったけど…こんなハズじゃなかった…』というように、満足のいくドレスアップが
    できなくなってしまいます。

    実はそれほどインチアップというのは、見た目以上に性能面でのの変化が大きく、細心の注意が必要だということです。

    そして最も注意が必要なのは、タイヤのサイズ選びになります。

    冒頭で述べた通り、インチアップとは ???

    『タイヤの外径を(出来るだけ)変えずに
    ホイールのリム径を大きくすること』
    です。

    タイヤ外径を保持した状態でホイールのリム径を
    大きくしようとした場合、必然的にタイヤの扁平率を
    低くする(タイヤを薄くする)必要があります。
    また、タイヤの総幅も広くとる必要があり、
    この時もまた注意が必要で、タイヤがフェンダー内から
    外側へはみ出さず、尚且つフェンダー内のインナー側(内側)の
    どの部品にも、干渉せずにフェンダー内に納まる範囲の
    タイヤサイズを選ぶ必要があります。

    インチアップとは?タイヤサイズや偏平率 | インチアップインフォ | ファルケンタイヤ公式サイト【FALKEN】

    また、ロードインデックス(LI)=負荷能力(荷重指数)にも
    注意する必要があり、タイヤはタイヤの総幅を変えずに
    扁平率のみを低くした場合、基本的には負荷能力は低くなる傾向にあります。しかしながら、標準装着サイズの負荷能力を
    下回ると、車検に通らない場合があったりと、
    こちらも注意が必要になります。

    何より、荷重指数が足りないとタイヤの減りが、ものすごく早いです。???

    タイヤのスリップサイン(タイヤのひびわれ・溝)|チューリッヒ

    185/65R15というサイズをインチアップした場合のタイヤサイズ候補は以下の通りとなります。   
    (一部車種によりサイズが異なる場合があります)

    ダンロップ LM5 185/65R15 88H タイヤ外径625mm 

    1インチアップの場合(16インチ)

    ・185/60R16 86H タイヤ外径630mm LI -2 外径+5mm

    ・195/55R16 87V タイヤ外径622mm LI -1 外径 -3mm

    ・205/50R16 87V タイヤ外径612mm LI -1 外径 -13mm

    ・215/50R16 90V タイヤ外径622mm LI+2 外径 -3mm

    ・225/50R16 92V タイヤ外径632mm LI+4 外径+7mm

    2インチアップの場合(17インチ)

    ・205/45R17 88W タイヤ外径619mm LI  0 外径 -6mm

    ・205/50R17 93W タイヤ外径638mm LI+5 外径+13mm

    ・215/45R17 91W タイヤ外径629mm LI+3 外径+4mm

    ・245/40R17 95W タイヤ外径628mm LI+7 外径+3mm

    3インチアップの場合(18インチ)

    ・205/40R18 86W タイヤ外径621mm LI -2 外径 -4mm

    ・215/40R18 89W タイヤ外径630mm LI+1 外径+5mm

    ・245/35R18 92W タイヤ外径629mm LI+4 外径+4mm

    3インチアップまで、それぞれのタイヤサイズ候補の
    一例を挙げさせて頂きました。
    車種により適応サイズは異なりますが、
    総幅185mmのタイヤを標準で装着されているお車になりますと、総幅215mm位までが、広げられる総幅の限界値となります。

    一部車種によっては、195mm幅でも厳しい車種もありますので注意が必要になります。
    (車高及びフェンダー等のボディは純正:ノーマル状態であると仮定) 

    また、上記説明の通り、LI値が下回らないようにすることと、
    タイヤ外径についても+-5mm以内に止めておくようにすることが得策と言えます。
    また、タイヤメーカーによっては、上記サイズの設定がない場合もございますので、お悩みの方は一度お近くのタイヤワールド館ベストへ気軽にお問い合わせください。

    おすすめタイヤ3選

    最上級の静粛性・快適性とウエット性能!DUNLOP VEURO VE304 – オートバックス東神奈川

    ダンロップ ビューロ VE304

    高い静粛性能と高次元の操縦安定性で、
    最上級に快適な車内空間を実現。
    さらに最高レベルのウエット性能が長続きする性能持続技術を
    搭載。

    ダンロップ ルマンⅤ LM5

    新商品情報】ダンロップ「LE MANS V(ルマンファイブ)」 | TireNavigator

    ダンロップ ルマンⅤ LM5
    長持ちする低燃費タイヤに、良質の快適性能をプラス。

    より良質にグレードアップした快適性能と、定評ある低燃費性能、耐摩耗性能を高次元にバランス。幅広いユーザーの期待に応えるスタイリッシュなコンフォートタイヤ。

    ファルケン アゼニス FK510

    新発売】ファルケン・FK510 – タイヤワールド館BEST

     

    高速安定性とウエット性能を極めたファルケン・フラッグシップタイヤ

    高速域での運動性能とウェットでの信頼性を高次元に両立させ、
    プレミアムカーにこそ相応しい高い操縦安定性能を誇ります。

    おすすめホイール3選

    20inch BMCMC

    pic-leonis-fs-2 - 20inch BMCMC

    20inch<br src=

    ラグジュアリー性とスポーツ性の両立が見事な「LEONIS」。VIP系カスタム向けの迫力あるアルミホイールから、洗練されたデザインが魅力の美しいアルミホイールまで、多数のラインナップを用意しています。

    プレミアムセダンやミニバン向けの大径インチから、Kカー向けの小径インチまで、同一のアルミホイールで幅広いサイズ展開も魅力のひとつ。

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    古川店
    古川店
    TEL: 0229-25-4611
    住所:宮城県大崎市古川穂波3-1-31
    アクセス:古川国道4号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 栗生店 コンパクトカー

    アクアにおすすな冬タイヤ・ホイールのご紹介

    2011年に販売開始したトヨタの「アクア」が、
    2021年7月に約10年ぶりとなるフルモデルチェンジを
    行いました!
    この記事では新型アクアに似合うホイールや
    性能別冬タイヤのご紹介をしたいと思います!
    乗り方によってタイヤの選び方は大きく変わります!
    ぜひライフスタイルに合ったタイヤを見つけましょう!

    新型アクア純正スペック

    まずは、自分のサイズってなんだろう??
    新型アクアの純正サイズについて
    ご紹介させていただきます。

    185/65R15タイヤ&15×6Jアルミホイール(センターオーナメント付)

    • タイヤサイズ:185/65R15
    • ホイールサイズ:15×6J
    • ホール数:4穴
    • PCD:100
    • インセット:45

    基本的には15インチの装着ですが、
    2WDのエントリーモデルのみ14インチの装着に
    なりますので、注意が必要です。

    【2WDエントリーモデル】


    175/70R14タイヤ&14×5½Jスチールホイール(樹脂フルキャップ)

    • タイヤサイズ:175/70R14
    • ホイールサイズ:14×5.5J
    • ホール数:4穴
    • PCD:100
    • インセット:40

      タイヤのご商談させていただく際は
      スタッフがサイズを必ず確認するので
      分からなくても大丈夫!ご安心下さいね。

    〖トヨタ公式HP〗
    https://toyota.jp/aqua/grade/?padid=from_aqua_top_navi-menu_grade

    おすすめ冬タイヤ3選

    冬の運転でツルっとすべったり
    ハンドルがきかなくなってしまったり・・
    怖い思いはしたくないですよね。
    冬でも安心安全に運転ができるようにおすすめの
    スタッドレスタイヤをご紹介させていただきます。


    【おすすめタイヤ①】

    ダンロップ WINTERS MAXX02
    (ウィンターマックスゼロツー) 

    ➤冷えても、柔らかい液状ファルネセンゴムを採用しています。
    この液状ファルネセンゴムは、分かりやすく例えると、
    冷えても固まらないプリンのようです?
    また、低温化でも密着し、ゴムの柔らかさをより
    長く保てるようになっています!!!!
    また、凍結、雪上、濡れている路面、乾いた路面など
    様々な路面での走行性やライフ性能含む経済性において
    高いレベルでバランスの取れたスタッドレスタイヤです‼

    〖ダンロップ公式HP〗https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/studless/wintermaxx/

     【おすすめタイヤ②】
    ダンロップ WINTERS MAXX03 
    (ウィンターマックスゼロスリー)

     
    ➤ダンロップが持っている新技術の組み合わせにより、
    さらに氷上性能がアップしたWM03。
    ナノ凹凸ゴムの採用によりいち早く水膜にナノ凹凸ゴムの
    突起部分が到達するので素早く滑る原因の水膜を除水します‼

    ブレーキやカーブの効きなども積雪が多い地域でも安心です‼

    〖ダンロップ公式HP〗https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/studless/wintermaxx03/

     【おすすめタイヤ③】
    ブリヂストン BLIZZAK VRX3
    (ブリザック ヴィ―アールエックススリー)

    ➤これまで高い信頼と実績をもってきた
    ブリザックシリーズからVRX3が誕生します!!!!

    新しく搭載された『フレキシブル発泡ゴム』が
    まるでスポンジのように水を吸収‼
    氷上性能は驚きの120%に到達し、
    雪の日でも乾いた路面でもしっかり止まり
    曲がることができます‼
    低燃費性能もあがり、持ちも従来の商品より
    良くなったためコストパフォーマンスも
    良くなりました!!

    ※2021年9月より発売予定です‼

    〖ブリヂストン公式HP〗https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/vrx3/index.html

    おすすめホイール3選

    冬の時期は夏に比べると短いですが、
    足元はかっこよくしたいですよね。
    そこで、おすすめのホイールも3種類ご紹介させて頂きます‼

    【おすすめホイール①】
    共豊コーポレーション ザインSS 
    カラー:メタルフレークシルバー

    ➤軽量化されているホイールで奥行感ある
    シンプルなデザインが特徴です‼
    雲母鉱石をフレーク状にスライスしたもの
    (メタリックフレーク)を混合し、
    高級感演出のほか汚れを目立ちにくくする効果があります‼
    その為、冬でも夏でも通年安心して使用して頂けます‼

    〖KYOHO公式HP〗https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/vrx3/index.html

    〖当社のオンラインストアでも販売中です‼https://tireworldkan.com/

     

    【おすすめホイール②】
    共豊コーポレーション スマック クレスト 

    ブラック×ポリッシュ

    ➤トレンド性の高いデザインが愛車の足元に
    高級感と存在感を一気に放ちます。
    また、塩害低減対策設計を採用していますので、
    冬でも安心して装着して頂けます‼
    ドレスアップにもぴったりのホイールです‼

    〖KYOHO公式HP〗https://www.kyoho-corp.jp/products/smack-crest/

    〖当社のオンラインストアでも販売中です‼https://tireworldkan.com/

     

    【おすすめホイール③】
    ウェッズ レオニスSK 
    カラー:PBMC

    ➤シンプルながら高低差のある立体感なデザインが特徴です‼
    精度の高い加工旋盤と刃物状の工具(専用バイト)で
    加工された天面ミラーカット(鏡面切削)が
    美しい輝きを放ちます!!
    レオニスこだわりの赤色のリムエンブレムも
    存在感ばっちりです‼

    〖ウェッズ公式HP〗https://www.weds.co.jp/leonis/sk/

    〖当社のオンラインストアでも販売中です‼https://tireworldkan.com/

    気を付けたいナットのこと

    Amazon | トヨタ『純正タイプ』6穴 アルミホイール用ナット47mmロングクローム メッキ4重層 1台分24個 | ナット | 車&バイク

    タイヤ交換の際に必要になってくるナット。
    車にタイヤとホイールを装着する為には、必ず必要な部品です。ナットには様々な種類がありますが、
    間違ったナットをつけてしまうと、
    最悪の場合ナットが緩みタイヤが外れてしまいます。
    特に、アクアですとトヨタ専用ナットが元々ついているので、
    タイヤ交換の際にはトヨタ純正ナットとは別のナットが
    必要になることがほとんどです。
    詳しくは、こちらのブログをご覧ください!!
    ⇩⇩⇩⇩

    https://tireworldkan.com/storeblog/?p=10688

    まとめ


    ここまで、おすすめタイヤ・ホイールについて
    ご紹介させて頂きましたが、いかがだったでしょうか??
    これからの冬に備えて、ぜひ参考にしてみてください。
    デザインや走行性能、安心・安全機能も
    かなりアップした新型アクア‼
    今後の人気に期待大です‼

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    栗生店
    栗生店
    TEL: 022-796-6411
    住所:仙台市青葉区落合4-1-1
    アクセス:旧48号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    えなこ特設サイトへ

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 泉八乙女

    雪国のドライバーから絶大な信頼を得るブリヂストンのスタッドレスタイヤVRX3を徹底解剖!

    『新次元のブリザック、史上最高、史上最強のブリザック』2021年9月から発売されているブリザック VRX3は大好評です。今回はスタッドレスタイヤを代表するブリヂストンタイヤVRX3をご紹介していきます。

    ブリザックVRX3はどんな特徴があるのか??

    ブリザック画像

    装着率NO1のブリザックシリーズ!

    雪国とは…北海道をはじめ北東北(青森県・秋田県)一般世帯を直接訪問、スタッドレス銘柄を調査しての超リアル結果です。また、北海道札幌市内のタクシー装着率はなんと75%超え!1,034台のうち789台がブリザックを装着していると結果が出ています。そんなブリザックシリーズの現行モデルVRX3の特徴を押さえてみると…


    ●氷上性能…ツルツル路面でもブレーキが効いてから車が停止するまでの距離(制動距離)が抑えられる。

    ●雪上性能…雪の多い年、地域でも安心して走行ができる安定感とグリップ力で横滑りや雪にはまってしまう心配が少ない。

    ●ドライ性能…雪や氷のない路面を走っても乗り心地が良い。雨でぬれた路面でブレーキをかけてもきちんと止まる。

    ●静粛性能…スタッドレスタイヤでよく言われる「ロードノイズがうるさい」。しかしVRX3は雪道でもドライ路面でも静寂性の高さを実感できる。

    前型モデルのVRX2と比較するとVRX3はどのくらい性能が上がったのか

    ブリヂストンVRX3 性能グラフ

    上記のグラフの様に
    ①ライフ性能(摩耗)
    ②ICE性能(氷上ブレーキ)
    ③効き持ち性能(ゴムの硬化)
    の性能が大幅にアップしました!!!

    ①ライフ性能(摩耗)ついて

    VRX2とVRX3の比較

    タイヤ面のブロックのサイズを均等化し、
    集中的にタイヤにかかる圧力をおさえることが可能になりました。

    結果、タイヤの擦り減りが低減され対摩耗が17%向上されました。

    VRX2とVRX3の比較

    摩耗が抑えられる=タイヤの消費が進みにくい!!!




    ②ICE性能(氷上ブレーキ)ついて

    VRX2とVRX3の比較

    VRX2は、丸い発泡形状で
    水の膜を除水し、ゴムが氷をとらえて張り付き(グリップ)
    しっかりブレーキが効いていました。


    しかし!VRX3に採用された『フレキシブル発泡ゴム』は
    だ円状の形状により吸水力がパワーアップ!


    水膜が吸い上げられ、
    水が下から上に動く現象(毛細管現象)により
    球体形状よりも氷上との接地する面積が広がり、
    グリップ性能が大幅に向上しています。

    結果、氷上ブレーキ性能20%向上されました。

    ブレーキ比較
    カーブ比較

    更にトレッドパターンも改良!

    VRX2のタイヤ面は、直線状に作られたブロックと
    端まで貫通された細かい溝が設計されていました。

    しかし!VRX3に設計されたタイヤ面は
    L字型につくられたブロックと、
    一部分の端を貫通させない細かい溝の設計で
    余分な水の侵入を抑え、グリップ性能が大幅に向上しています。


    ③効き持ち性能(ゴムの硬化)ついて

    フレキシブル発泡ゴムに配合された
    『ロングステイブルポリマー』により、
    時間が経つにつれ起こる性能の低下を抑えます!

    VRX2の発泡ゴムは、やわらかさ維持のための
    気泡(空気)・オイル等を配合していますが、
    時間とともに配合されたオイルが抜け、硬化していました。

    しかし!VRX3のゴム部分に配合された
    ロングステイブルポリマーは
    特性質を失わないミクロ単位の小さな分子構成のため、
    オイルが抜けにくくなり、やわらかさを維持します!


    どんな車種におすすめなのか

    VRX3は、SUV車以外の車種を推奨しています。ミニバンでも、軽自動車でもテストを行いVRX3の進化の結果を出しています✧

    「ミニバンに装着するとなると専用タイヤではないからヘリが早くなるんじゃない?」このような声、実は多いんです。
    しかし!心配はご無用!ブリザックシリーズは新モデルが出る度に『耐久性』が上がってきています。従来品と比べて心配になる方もいると思いますがブリヂストンは改良を重ね弱かった部分も強くしてきています。

    足回りのプロである私たちが自信をもっておすすめするワケ

    ブリヂストンのタイヤは「高いよね」と言われます。しかしそれにはきちんと理由があるのです。
    『氷雪路の効きの良さ(特にアイスバーン)』『ゴムの柔らかさの持続』が評価されています。わたしたちもそこに目を付けておすすめしています。タイヤはゴムでできており当然輪ゴムと同様劣化していきます。劣化の内容としてはひび割れや亀裂、すり減り(摩耗)、その中でもスタッドレスタイヤでは硬化がより目立ちます。硬化することにより柔軟性がなくなる=タイヤの面と凍結路面(圧雪路面)への密着度が低下➡滑る…。いかに『ゴムの柔らかさの持続』が大切なのかがわかります。VRX3はその柔らかさの持続がパワーアップしており効き持ち性能抜群です。

    まとめ

    信頼と実績のスタッドレスタイヤはブリヂストンタイヤ。

    今シーズンも雪が多く降ると予測されていますが皆様スタッドレスタイヤの準備はいかがですか?
    「溝がもうないんだった…」「そういえばもう3シーズンは履いているかも…」「あ!夏タイヤ交換した時にもう寿命だよって言われてた!」そんな方へ、タイヤワールド館ベストは今年も早期割引開催しております!値上がりしたタイヤも9月中であれば据え置き価格です!!!タイヤを買うなら今!是非お待ちしております。

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    泉八乙女店
    泉八乙女店
    TEL: 022-773-2811
    住所:仙台市泉区上谷刈1-6-1
    アクセス:仙台北環状線沿い
    営業時間:10:00~19:00
    キーパープロショップ

    カテゴリー
    メンテナンスその他 ホイールの基礎知識 スタッドレスタイヤ 西多賀店

    サビ低減!防サビ加工ホイールで冬のストレスも低減!

    東北の冬の道路は融雪剤と切っても切れない関係にあります。

    今回は融雪剤とホイールの関係性から、錆びにくい防錆加工

    されたホイールについて、詳しく解説いたします!

    融雪剤がホイールに与える影響

    冬になり雪が降ったり気温が下がった時に

    道路に散布される融雪剤

    水などの溶媒に他の物質を溶解させると

    凝固点(液体が個体になる温度)が下がる(モル凝固点降下)、

    つまり水に何か溶ける物を混ぜると

    氷になる温度が下がる性質を利用して、

    スリップの原因となる路面の凍結や圧雪を溶かしてくれるので、

    スリップによる事故の危険性を減らす為に散布されます。
    融雪剤をまく男性のイラスト

    融雪剤の主成分として一般的によく使われるのが、

    水に溶けやすい塩化カルシウムや塩化ナトリウム、

    いわゆる「塩」です。

    これが氷や雪の水分に溶けて「塩水」となり、

    凝固点を降下させ氷や雪を溶解させて

    さらに再凍結も防いでくれます。

    融雪剤アイスバイ_紀陽除虫菊_しくみ

    乗用車のホイールの多くは鉄やアルミといった金属で

    出来ていますが、金属に「塩水」をかけるとどうなるか?

    恐らく多くの人がイメージできるのではないでしょうか。

    そうです、【錆が発生しやすくなります】ですので、

    融雪剤が散布された冬道を走行した後は、

    速やかに洗い流す事でサビの進行をゆるやかにします。

    融雪剤でホイールが錆びるメカニズム

    「サビ」とは鉄やアルミなどの金属が水分との化学反応により

    腐食し、そこで溶けだした金属原子と酸素原子が結びついた

    酸化鉄や酸化アルミの塊です。

    ホイールは通常、腐食・サビを防止する為に

    塗装が施されていますが、

    ホイールは高速回転するので使用するうちに

    目に見えないくらいの細かい傷が入る事は防ぐ事が出来ません。

    その細かい傷から少しずつ水分が入り込み

    金属部分と反応する事で腐食・サビが発生します。

    また、融雪剤の主成分は「塩」ですが、

    塩分そのものはサビの原因にはなりません。

    あくまで金属を錆びさせるのは主に水分子中の酸素原子です。

    なので、サビの進行はどれだけ金属が

    水分に触れていたかで決まります。

    先ほど、路面上の氷や雪の水分に「塩」を溶解させる事で

    凝固点を下げる性質(モル凝固点降下)を利用して

    路面の氷を溶かし再凍結を防ぐとご紹介しましたが、

    実はもう一つ「モル沸点上昇」という性質があります。

    これは水などの溶媒に塩などの物質を溶かした時、

    沸点(液体が蒸発する温度)が上がる為

    蒸発しにくくなるという性質です。

    これは融雪剤が溶けた水は蒸発しずらく

    その場に留まる時間が長くなる事を意味します。

    ですので、融雪剤が溶けた水分がホイールに付着すると、

    塩分が含まれていない水に比べて

    長い時間ホイールの金属と接する事になるので、

    よりサビが発生しやすくなります。

    防錆加工してあるホイール5選

    おすすめの防錆加工ホイールをご紹介致します!

    まずはKYOHO!!!

    他社に先駆けて16年前より採用している

    塩害低減対策設計を採用したホイール!

    ブラック×ポリッシュ

    ①SMACK CREST

    人気のヴァルキリー、レヴィラに続き

    トレンドのWフェイスデザインを採用。

    カラー設定

    サファイアブラックポリッシュ

    サイズ設定

    13~18inch

    装着車両は

    TOYOTA・ハリアー


    SMACK REVILA

    ②SMACK REVILA

    ヴァルキリーに続きWフェイスデザインを採用。

    カラーはサファイアブラックメタリックをベースとし、

    通常はブラックに見えながらも光が当たる事により

    ブルーメタリックフレークが輝きを放ち

    また違った表情を魅せてくれます!

    カラー設定

    サファイアブラックポリッシュ

    サイズ設定

    13~18inch

    装着車両は

    TOYOTA・C-HR

    ↓↓ 当店のオンラインショップでも販売してます?

    https://tireworldkan.com/wheel/detail/12549

    東北の冬の道路でポリッシュ系のホイールを履いてしまうと

    錆や磨き部分にミミズのような腐食が入りやすく

    ご法度とされていましたが、上記ご紹介した、KYOHOの

    スマックシリーズは腐食に強いブラックポリッシュです。

    冬だからと言ってデザインを妥協したくない方に

    オススメです!!


    そして今年の新作ホイール!!!

    CIRCLAR C10RCIRCLAR C10R(サーキュラーシーテンアール)

    バランス性に一番優れると言われる10スポーク。

    こちらのサーキュラーC10シリーズも

    もちろん塩害軽減設計を採用しております!

    このホイールは粉体クリアというコーティングをしています!

    粉体クリアとは、黒塗装後に粉末の粉を吹きかけ、

    焼き付け時に溶けてコーティングを行います。

    光沢感も溶剤クリアより高く、高級感もあり

    塩害対策としても有効です。

    サーキュラーはフルペイント商品で粉体クリアをプラスした、

    より強い塩害軽減対策となります。

    カラー設定

    グロスブラック、マットガンメタリック

    サイズ設定

    14~18inch

    装着車両は

    HONDA・S660

    Special thanks:NOBLESSE様


    左上から:14inch /16inch/18inch メタルフレークシルバー   右下:14inch /16inch /18inch ソリッドブラック

    ④ザインSS

    2色展開のツイン5本スポーク。

    落ち着いた雰囲気のメタルフレークシルバーと

    キリっと格好良いソリッドブラック。

    こちらもしっかり塩害軽減対策ホイールです!

    カラー設定

    メタルフレークシルバー

    ソリッドブラック

    サイズ設定

    12~18inch

    装着車両は

    SUZUKI・ジムニー

    ↓↓ 当店のオンラインショップでも販売してます?

    メタルフレークシルバー

    https://tireworldkan.com/wheel/detail/9852

    ソリッドブラック

    https://tireworldkan.com/wheel/detail/9836


    ユーロスピード G10

    飽きのこない王道の10本スポークホイール。

    無難なシルバーではなく、メタリックグレーカラーも

    落ち着いた愛車にしたい方には持ってこいです!

    カラー設定

    メタリックグレー

    サイズ設定

    12~18inch

    ↓↓ 当店のオンラインショップでも販売してます?

    https://tireworldkan.com/wheel/detail/7062

    長く使うにはメンテナンスが必要です

    せっかく購入したホイール。

    少しでも長く使用したいものですよね!

    それにはメンテナンスが不可欠です!

    とは言え…

    『メンテナンスってこまめにやらないとダメなんでしょ?』

    なんて思っている方も多いかと思います。

    そんな方にオススメなのが、

    ホイールコーティング!!!

    キレイが長持ち!ホイールコーティング!作業はこうやる&お得なキャンペーンのご案内 – タイヤワールド館BEST

    文字通り!ホイールに分厚いガラス被膜を

    乗せてコーティングをかけます!

    ホイールが泥やブレーキダスト等で汚れがついても

    するんと落ちやすくなるのでとってもオススメです!!

    当店でも行っておりますので、

    ぜひご相談下さいませ!

    まとめ

    冬の道路が与えるホイールへのダメージは大きいです。

    今回はそんな冬に向けた、【防錆加工ホイール】

    に注目してみました。

    せっかく買うなら長く使えるホイールがいいですよね?

    何かわからないこと、気になることがあれば

    ぜひ店頭にご相談ください。

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    西多賀店
    西多賀店
    TEL: 022-398-3801
    住所:仙台市太白区泉崎2-23-17
    アクセス:仙台国道286号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    えなこ特設サイトへ

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 仙台本店

    ミシュランのスタッドレスは止まる!長持ち!性能をご紹介!

    ミシュランのスタッドレスタイヤ、
    X-ICEシリーズがリニューアルして
    X-ICE SNOWとなって登場しました! 
    剛性感も強く、雪も氷もしっかりとグリップしてくれます!
    その秘密・特徴をご紹介します!

    ミシュランってこんなメーカー

    ミシュランは日本で初めてスタッドレスタイヤを
    販売したメーカーです。
    冬の道ででやっぱり気になるのは
    走る以上に【止まる】が重要になってきます。

    フランスのミシュランは開発テスト拠点は・・
    実は日本!!北海道なんです!
    なぜ北海道でスタッドレスタイヤを開発しているのか?
    日本の冬の路面はアイスバーン・ブラックアイスバーン
    シャーベット等1日のうちで路面状況が変化します。
    さまざまな路面変化に対応できるようにと
    日本の北海道が選ばれたのです!!

    そして北海道の中でも冬の寒さが厳しい”士別市”に
    拠点を置くことで、氷上・雪上での走行テストを繰り返し
    アイスブレーキをはじめとする冬道でのトータルバランスを
    実現することができました。

    X-ICE SNOWの特徴

    ◆「X-ICE SNOW(エックスアイス スノー)」は
      氷も雪も全ての冬道に長く続く安心感を届ける
      スタッドレスタイヤです。

    あらゆる路面環境に対応 アイス・雪上・ドライ・ウェット路面でも安定したグリップやブレーキング・ハンドリング性能を発揮してくれます。

     

    ◆アイスブレーキ性能の向上

    従来モデルのXICE3+と比較してアイスブレーキ性能を9%向上しています!

    雪上ブレーキング性能の向上


    従来モデルのX-ICE3+と比較して雪上ブレーキング性能を4%向上しています!

     

    ロングライフ(長持ち)性能の向上

    アイスや雪上でのブレーキング性能を向上させながら
    長期の使用にも耐えられるように新コンパウンドを溝の深くまで入れることでタイヤが減っても、ゴム表面の凹凸が再生してくれるので効きも持ちも良いロングライフ設計になっているんです!
    履き替えまでトレッドパターンがくっきりと見えるので安全性と経済性の両立が可能となっており家計に優しくなっています!

     

     

    実際に氷上性能はどうだろうか

    更に進化したアイスブレーキング性能

     

    ①新コンパウンドを採用

     

     

    タイヤ接地面に凸凹をつくるエバーウィンターグリップ(EverWinterGrip)コンパウンドにより、水膜を破って接地する高いアイスグリップ性能を発揮します!!
    そして摩耗しても接地面の凸凹は再生され続けるため
    高い性能が続きます。

    新コンパウンドを野菜で例えるなら、再生野菜としてなじみ深い豆苗ですね!再生栽培は脇芽の上でカットするようにして、豆が水に浸らないくらいの水位で、毎日水を交換して育てれば、5〜7日程度で再び収穫できますよね!

    「再生が続くコンパウンドを採用することで、タイヤの溝が減っても性能は衰えさせないのが魅力の一つですね」

     

    ②新デザインのVシェイプトレッドパターン


    目で見ても分かるVデザイン!サイプの長さを28%増加するこによってエッジ効果が強化でき、シャーベット路面やウェット路面で効率よく雪や氷を排出してくれて安定したアイスグリップを発揮します!! 

     

    ③VTSサイプ

     

    倒れこみを防止することで、接地面を確保して
    アイスグリップを発揮しながら、サイプが雪上に
    しっかり食い込み雪踏み効果を発揮します!!

     

    ④NewクロスZサイプ


    3Dサイプによる倒れ込みの防止により、
    あらゆる路面で安定したハンドリングをする事ができ
    さまざまなアイス路面の水膜を除去することで
    アイスグリップ性能を発揮することができます!!

     

    こんな車種におすすめ!

    セダン/ミニバン/スポーツカー/軽自動車/コンパクトー/外車/
    実は・・・サイズが合えば全ての車種におすすめなんです!

    従来モデルのX-ICE3+は車輌重量が重たい車しか
    氷上性能が効かず車重がかるい軽自動車やコンパクトカーには
    少し効きづらいスタッドレスタイヤでした。
    それを改善し、コンパクトカーや軽い軽自動車まで効くことが
    できるよう誕生したのが「X-ICE SNOW」なんです!
    従来品の明らかに違うので実感できるスタッドレスタイヤと
    なっています。

    【もち】はどうだろうか?

     

     

    安全性がより長く、使用期間がより長く 

    剛性の高いポリマーベースの材質をコンパウンドに配合し
    ベースコンパウンドとの摩擦差により、微小な凹凸を生成。
    摩耗してもゴム表面の凹凸は再生され続けるので、
    性能が長く続くのです。

    まとめ

     

    まとめ 安全性能・快適性能・省燃費性能
    この3つの性能を維持させるための耐久性能など、
    タイヤにはたくさんの性能が求められていますが、
    X-ICE SNOWはすべての性能を追求しています!
    そして氷上性能や雪上性能の両方がバランス良く
    向上しています!この冬は日本の道で鍛え上げられた
    X-ICE SNOWを履いて、快適なカーライフ?
    をしてみませんか?

     

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    仙台本店
    仙台本店
    TEL: 022-231-4114
    住所:仙台市宮城野区苦竹2-6-5
    アクセス:仙台国道45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

    えなこ特設サイトへ

     

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 多賀城店 商用車

    商用車のスタッドレス!各メーカーの専用設計タイヤの紹介

    なぜ商用車には専用タイヤがあると思いますか?
    答えは簡単!沢山の荷物を運んで走るから重さに
    たえられるように強度の強い専用タイヤがあるのです!
    まさに働く車の為のタイヤですね。

    「雪が降りそう」「降雪予報が出た」
    という段階になってから店舗へ行って
    スタッドレスタイヤを購入しようとしても、

    ・在庫がない
    ・サイズがない
    ・取付の予約が取れない

    という事態が想定されます。

    商用車専用はこのような事態があっては仕事ができないと
    思います。
    冬に向けて本日は【商用車専用】のタイヤについて
    ご紹介していきます!!

    ウィンターマックスSV01の特徴

    WINTER MAXX SV01(ウインターマックス エスブイゼロワン)

    ①氷上性能の高さが大好評のWINTER MAXX のコアテクノロジー「MAXXシャープエッジ」と「ナノフィットゴム」を採用。

    ②氷上性能の高さを徹底追求するとともにライフ性能も同時に両立。

    また、接地面積の拡大で商用車に求められる操縦安定性能を向上させた商用車用スタッドレスタイヤ。

    特徴としては、商用車に求められる性能を徹底追及した専用設計により操縦安定性を向上させます!!
    乾燥路面もフラつきが少なく、減りにくい・・
    まさに働く車の味方です!

    https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/studless/sv01/

    デルベックス934の特徴

    商用車専用スタッドレスタイヤは、冬道でのブレーキ性能やグリップ力などの「安全性能」と、経済性に通じる「耐偏摩耗性能」の両立が鍵となり、それぞれの性能向上がますます求められています!

    ※耐摩耗性→摩耗に対する耐性のこと

    デルベックスは乗用車用スタッドレスタイヤ開発で確立した、
    独自のタイヤ材料配合設計とパターン設計技術を採用されています。

    これにより、DELVEX 934はアイス性能と耐偏摩耗性能の両立を高次元で実現したバン・小型トラック専用スタッドレスタイヤとなっています。

    アイス性能と経済性(家計にも優しい!)・耐摩耗性を両立し、冬のビジネスをサポート!

    特徴としては、3Dグリップサイプがアイス路面に効く!
    ショルダーリブが底メンテナンス&ロングライフに効く!
    ファーストエッジ加工が最初から効く!
    というのが最大の特徴です!

    https://www.toyotires.jp/product/other/d934/

    ブリザックVL-1の特徴

    BLIZZAK VL1

    新配合ゴムを採用することにより、

    路面湿度によって変わるゴムの硬さを最適化し、
    ドライ路面(乾いた路面)によって変わるゴムの硬さを最適化し、ドライ路面(乾いた路面)における高い走行性能と、
    摩耗ライフを両立!

    氷路面においてはゴムが柔らかさを保つことで、トレッドが路面に密着し、氷上での高いグリップ力を確保!!

    さらにコンパウンド内のミクロの水路を最適配置することで、
    均一な耐摩耗性と、安定的な除水効果を発揮します。

    特徴としては、「長持ち」「効き」を追求!!!です!

    タイヤの中のミクロの水路を最適配置することで、
    均一な耐摩耗性と、安定的な除水効果を発揮するため長持ちします!!

     

     

    https://tire.bridgestone.co.jp/tb/van_lighttruck/studless/vl1/

    アジリスX-ICEの特徴

    バン・ライトトラック用タイヤ!

    AGILISのロングライフ性能を搭載
    アジリスに採用されている優れた強度、耐久性。

    トレッド端部まで覆うナイロンキャッププライにより
    ライトトラックの過酷な使用条件に長期間対応。

    ①強靭なビード構造でライトトラックの使用条件に適応。
    高速安定性と乗り心地を高次元で実現!

    ②長年のノウハウを結集し速度レンジ「R」(=170km/h)を
    実現!

    AGILISのハイパフォーマンス性能を踏襲し、高速道路速度規制一部緩和にいち早く対応する、サマータイヤと同じ「R」レンジを実現!

    ?ロードレンジの記号
    表示の見方 - ヨコハマタイヤ [YOKOHAMA TIRE]

    特徴としては、タフなコンディションでも、高速走行時でも、
    快適なドライビングを可能にする技術
    です!!

    https://store.michelin.co.jp/shop/g/g707020_srd/

    まとめ

    本日はダンロップ、トーヨー、ブリヂストン、ミシュランの
    スタッドレスタイヤをご紹介させて頂きました。

    当然、メーカーさんによって良さが違うのでこのブログで
    見比べてもらえると嬉しいです!

    商用車用はとにかく「雪道でも安全に走行できる」タイヤ
    がいいですよね!

    お客様のご要望に添えたタイヤをご提案させて頂きますので、
    タイヤのことならタイヤワールド館ベストまで!
    皆様のご来店心よりお待ちしております!

    オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
    店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

    多賀城店
    多賀城店
    TEL: 022-366-7811
    住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
    アクセス:仙台国道45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00

    キーパープロショップ

    オンライン商談

     

    カテゴリー
    スタッドレスタイヤ 栗生店 輸入車(外車)

    ポルシェ マカン スタッドレスタイヤ・ホイール装着‼

    こんにちはベスト栗生店です ‼

    ここ数日の降雪で幹線道路も大渋滞でしたね(´;ω;`)ウゥゥ。

    気を付けて安全運転で走行して下さいねぇ‼

    今回はポルシェ マカンに装着させて頂きました。

    標準21インチでしたが20インチにインチダウン致しました。

    しかし国産製のサイズでは適合サイズがない為、海外製でも注目を浴びているノキアンタイヤでの装着となりました。

    こちらがノキアン HAKKAPELIITTA R3 SUVスタッドレスタイヤになります。 ???

    左がフロント用 265/45R20

    右がリア用   295/40R20

    さすがにフロントも太ければリアも、さらに太いですね‼

    メーカー在庫も少なめでしたが何とか入荷する事が出来ました。助かりました(´;ω;`)ウゥゥ。

    今回のアルミホイールは「 MAK 24H-FF 20インチ」

    フロント用 20インチ 9.0J  ? 

    リア用 20インチ 10.0J  ?

    こちらが装着画像になります。 ???

    お客様も大変満足して頂けました。有難う御座いました。

    輸入車のスタッドレスタイヤも是非ベストに一度ご相談下さい。

    お客様のご希望に添える様スタッフ一同精一杯対応させて

    頂きます!!

    また店舗では新型コロナウイルス感染症対策として

    スタッフのマスク着用、アルコール消毒の実施

    ユーザー来店時の三密対策等を

    徹底的に実施し営業しております。

    以上、ベスト栗生店でした!

    ベスト栗生店

    この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は index_img_01.jpg です

    〒989-3126 宮城県仙台市青葉区落合4-1-1

    TEL:022-796-6411

    営業時間:AM10:00~PM19:00