カテゴリー
多賀城店 キーパーコーティング

キレイが長く続く!ダイヤモンドキーパーコーティング

みなさまの大切な愛車、

・「キレイで目立ってステキにお得!」

・「水はじきがよくなってキレイが続いてお得!」

・「汚れが落ちやすくなってお得!」

・「査定価格が上がってかしこくお得!」

キーパーコーティングなら叶います!

お得が沢山なキーパーコーティングのご紹介です。

ガラスの被膜でコーティング!美しさ続くキーパーコーティング

車の塗装そのものが持ている本質的な輝きを引き出し車の価値
そのものを保つコーティング、それがキーパーコーティングです!

キーパーコーティングは、新車にかけるとより輝きを
放ちます。

既にお乗りの愛車も、磨きをかけコーティングすると
新車のようによみがえるんです!!

コーティングした後は、お好きな時に洗っていただくだけで、
ずっとキレイが続きます!
より長く続かせる方法はやはり、施工スタッフによる
洗車がより良いとされています。

施工方法

キーパーのガラスコーティング「ダイヤモンドキーパー」と
「クリスタルキーパー」は、

従来のポリシザラン系ガラスコーティングとは異なり、
よほど塗装の劣化が進行していない限り、
経年車であっても研磨不要で驚きのツヤを出すことができます。

その被膜の仕組みをポリシラザン系ガラスコーティングと比較しながら解剖します!

ぶ厚いガラス被膜が塗装の凸凹に入り込み、アンカー効果で塗装面に定着し、ツヤを出す

クリスタルキーパー、ダイヤモンドキーパーのガラス被膜は、SiO2の分子結合の連続がナノのレベルでコントロール
されており、低分子状態の「アルコキシオリゴマー」で柔軟で
強靭な構造
を持っています。

このガラス被膜は塗装と熱膨張率が大きく違っていても、
柔軟性があるので、分厚い膜を形成しても塗装から剥がれることがありません。

その柔軟なガラス被膜の上に、
さらに特殊な「レジン」の膜を作り、水シミを強力に防止すると同時に、より強いツヤを生み出しています。

一般的なコーティング
【ポリシラザン系ガラスコーティング】

旧来のポリシラザン系ガラスコーティングは、被膜が硬く薄いから、そのままではツヤが出ない

旧来のポリシラザン系ガラスコーティングは、
SiO2の分子的結合が無限に連続して、非常に硬い被膜を形成します。

しかし、そんな硬い被膜を膨張率の違う塗装に塗ったら剥がれるのが当たり前なのに、なぜ剥がれないのか?


それは作られた膜が極端に『薄い』から剥がれないのです。

塗装の凸凹を埋められないくらい薄いので、ツヤが出ないのです。

一般的なポリシラザン系ガラスコーティングはツヤが出ない。だから「研磨」をして前もってツヤを出す

コーティング膜でツヤが出せないので、
大きな労力をかけて塗装の凸凹を磨き、
表面を平らにしてツヤを出してからコーティングします。


新車への施工は簡単ですが、
塗装が傷んだ経年車への施工は非常に困難です。

だから、リピート施工はほぼ皆無なのが実際です。

↓多賀城店でダイヤモンドキーパー施工しているお写真です!

↓多賀城店の工場の一角にキーパー専用の施工場所があります!!

コーティングをするメリット

普段のお手入れが楽に!

カーコーティングをすると、汚れがしみ込まず、
汚れが付きにくくなります。

特に雨や雪が降った時の汚れはうんと減ります!!

その結果、普段のお手入れである洗車の回数もぐっと減り、
たまの洗車も非常に楽になります。

ダイヤモンドキーパーなら3年塗装をしっかり守り、
本当のキレイさを維持することができます。

洗車をしている家族のイラスト

あとは洗車だけで手間いらずの楽ちんなカーライフを実現!

キーパーコーティングは、「キレイなまま、楽ができる」実用品といえます!

「クルマ消耗品のカタマリ」とよく耳にする話ですが、

「塗装」もまた消耗品のひとつ。。

紫外線を浴びることで否応なう劣化していく塗装面
(劣化のスピードは人間の約8倍!!!)は、

その他にも

①酸性雨、
②排ガス、
③虫の死骸や、
④鳥の糞など、

ありとあらゆる汚染物質の脅威にさらされています。

洗車をしている車のキャラクターのイラスト

洗車だけでは塗装の劣化は防ぎようもありません。

キーパーコーティングはそれらの影響を最小限に
抑えられるんです。

新車、経年車を問わず、もちろんボディの色も関係ありません!

愛車に長くキレイに乗るためにも、
ぜひキーパーコーティング出塗装のアンチエイジングを図りましょう‼!

コーティングをするメリットを長持ちさせる方法

コーティングをした後は、お好きな時に洗っていただくだけで、キレイが続きます。

ですが、普段のお車のお手入れ(洗車)をしていくうえで、
取れない汚れや、水は時期が弱くなったなど、
コーティングについて気になる事が出てくるかと思います。

★手洗い洗車の手順です★

洗車の手順や水洗い方法のコツ

そのような時は、ご来店いただければ必ずキレイに戻すことができます。

また、事前に上記のようおな症状を防ぐのに最良な方法として、

普段からのお手入れ(洗車)をキーパープロショップに任せていただく事で、

コーティングの性能を最大限に発揮しながら最良の状態を維持してお乗りいただく事をサポートさせていただきます!

タイヤワールド館ベストでも手洗い洗車をやっております!!

是非お気軽にお問い合わせください!!

まとめ

キーパーコーティングは、ある種のカーコーティングにみられるような

「自分でメンテナンスをすれば、5年間塗装の艶が保てます」とは異なります。

カーコーティングは塗装の身代わりになって劣化していくものだから、
ダイヤモンドキーパーなら3年間と寿命は必ずあります。

しかし、キーパーコーティングを施すことで、
確実に汚れは少なくなり、

洗車の回数も減り普段のお手入れが楽になります!!

更に新車を超えるような輝きや、塗装本来の上質な艶を与え、
車をキレイな状態に保ちます。

査定でも非常に高い評価を得ることができるのです!
洗車をしている男性のイラスト

つまり「楽になって、キレイで、しかも得をする!」。

塗装を保護するキーパーコーティングは、

「お得な実用品」なんです!!

タイヤワールド館ベストではキーパーコーティングも
施工させて頂いております!

キーパーを考えているお客様は是非
タイヤワールド館ベストまで!!

只今、初回のお客様限定30%OFFキャンペーン実施中です!!

↓こちらもご覧ください!!(画像をクリックするとアカウントに飛びます!!)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Screenshot_20210604_155907-1.jpg

オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

多賀城店
多賀城店
TEL: 022-366-7811
住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00

キーパープロショップ

オンライン商談

カテゴリー
ナット ホイールの知識 泉八乙女 タイヤ交換

【保存版】ホイールナットは車種で形状・角度が違う|テーパー座が一般的な理由とは?

ホイールと車体をつなぐホイールナットに種類があるのを知っていますか?3種類あるホイールナットでも、テーパー座ナットが多く使用されています。

「なぜテーパー座ナットが一般的なの?」と思いますよね。そこで当記事では、テーパー座ナットが多く利用されている理由や、ホイールナットの種類について解説します。

テーパー座はナットを締めるときにずれにくく、3種類のナットの中ではもっともコンパクトで汎用性が高いため、多く利用されています。

ホイール・車種ごとに適したナットを利用し、安全なドライブを楽しみましょう。

テーパー座ナットはホイールがずれにくい

テーパー座ナットはホイールがずれにくい

テーパー座ナットは、先端が円錐のような形をしているため、ナットを締めたときにずれにくくなるのが特徴です。テーパー座ナットは角度があることでホイールと面接触でき、締め付ける力を均等に分散できるため、緩みにくい構造だといえます。

また、テーパー座ナットとホイールの角度は60°で統一され、ナットを締め付けるだけで自然と中心で固定できるようになっています。ホイールを車体に取り付けるとき、ボルトがホイールの中心にくるように調整する作業は必要なく、テーパー座ナットが位置を調整してくれるからです。

テーパー座ナットが多く使用されている理由は、以下の通りです。

● ホイールと面接触できるため、ナットが緩みにくい
● ボルトをホイールの中心に合わせる必要がない
● 他のナットに比べて、コストが安い

なお、社外ホイールでもほとんどがテーパー座ナットに対応しており、汎用性の高さがわかります。

社外ホイールに変えるときはテーパー座に変更がおすすめ

ホイールを社外品に変更する場合は、テーパー座ナットに変更しておくのがおすすめです。社外ホイールはほとんどがテーパー座ナット対応なので、ナットの形状にこだわっていると選択肢が狭まってしまいます。

たとえば、交換したナットが球面座で、装着したいホイールがテーパー座対応だった場合、ナットを交換するかホイールを諦めるしかありません。一度、テーパー座ナットに変更しておけば、ナットの形状に悩まされずに済むでしょう。

ホイールナットには3種類ある

ホイールナットには3種類ある

ホイールナットは3種類の形状があります。

  1. テーパー座
  2. 球面座
  3. 平面座

車のメーカーや車種によって採用しているナットが異なるため、ホイール交換前には所有する車のナットを確認しておきましょう。

1.テーパー座

テーパー座

ほとんどの社外ホイールや車がテーパー座を採用しており、一般的に多く利用されているナットです。先端に角度がついているためナットを締めるときにずれにくく、ボルトをホイールの中心で締め付けられます。

テーパー座は汎用性が高く、ナットのデザインも豊富なため、車のカスタムをされる方はテーパー座に交換しておくのがおすすめです。

2.球面座

球面座

球面座ナットはホンダ車に多く使用されています。球面座ナットは商品の精度が多少悪くても、線接触できるメリットがあります。そのため精度が悪いナットの場合、テーパー座より球面座のほうが固定力が強いといえるでしょう。

ただ、球面座は製造コストがかかるため、他メーカーはテーパー座を採用しています。日本車以外だと、ベンツやポルシェも球面座です。

3.平面座

平面座

平面座ナットは、主にトヨタ・レクサスで使用されています。平面座はテーパー座・球面座と違い、面でホイールのセンターを出す構造です。そのため、他のナットより接触面積を稼げるため、安定してホイールを固定できます。

ただ、球面座と同じく製造コストがかかるため、他メーカーでは取り入れられていません。テーパー座ナットでも固定力に問題はないので、わざわざコストが高い平面座にする必要がないといえます。

【メーカー別】ホイールナットのサイズ一覧

【メーカー別】ホイールナットのサイズ一覧

「ホイールナットに種類があるのはわかったけど、所有するメーカーのナットサイズが知りたい」「どこのメーカーが何のナットを使っているの?」

上記のように思っている方のために、メーカー別のナット形状を表にまとめてみました。

メーカー ナット形状 ナットサイズ ソケットサイズ
トヨタ テーパー座・平面座 M12×P1.5 21
ホンダ テーパー座・球面座 M12×P1.5(軽自動車はM10) 19
日産 テーパー座 M12×P1.25 21
ダイハツ テーパー座 M12×P1.5(軽自動車はM10×P1.25) 21
スズキ テーパー座 M12×P1.25(軽自動車はM10×P1.25) 19
マツダ テーパー座 M12×P1.5(軽自動車はM10×P1.25) 21
スバル テーパー座 M12×P1.25(軽自動車はM10×P1.25) 19
三菱 テーパー座 M12×P1.5(軽自動車はM10) 21

表を見るとトヨタ・ホンダ以外はテーパー座を採用しており、汎用性の高さがわかります。社外ホイールも9割ほどがテーパー座対応なので、ホイールを変更される方はテーパー座に変更しておくのがおすすめです。

ホイールナットの天井部分にも種類がある

ホイールナットには、ホイールと接地する側の反対側にも種類があります。

● 袋ナット
● 貫通ナット

袋ナットは装着しているときにナットが見えないような形状をしています。ボルトが見えずスッキリしているため、ホイールのセンターキャップがない車におすすめです。

一方で貫通ナットは、装着しているときにボルトが見えるように天井部が貫通しています。ボルトが見えてしまうため見た目はよくありませんが、天井がない分ナット全体の高さがないメリットがあります。そのため、センターキャップがあるホイールを装着する際は、貫通ナットがおすすめです。

ナットの天井部分の形状は、ホイールのセンターキャップの有無で決めましょう。

ホイールナットを選ぶ際のポイント

ホイールナットを選ぶ際のポイント

ホイールナットを選ぶ際のポイントは以下の通りです。

  1. ホイールナットは1台あたり16〜24本必要
  2. 車種にあった適切なサイズを選ぶ
  3. 素材を変えればドレスアップもできる
  4. ロックナットで盗難防止

ホイールナットはホイールを固定するだけでなく、ドレスアップや盗難防止の効果も得られます。せっかく交換するなら自分の希望にあったホイールナットを選びましょう。

1.ホイールナットは1台あたり16〜24本必要

ホイールナットの数は車種によって異なります。ホイール1輪を固定するボルトの数が4本〜6本と、車種ごとに違うためです。

ホイールナットの数は、以下のように車の種類によって異なります。

● 軽自動車・コンパクトカー:4個
● 普通車:5個
● バンやクロカンSUV:6個

例外もあるので、ナットを購入する前に所有する車には何個必要か確認してから購入しましょう。必要個数は、実際に装着している車のホイールナットを数えると確実です。

2.車種にあった適切なサイズを選ぶ

ナットは座面の種類だけでなく、ネジのピッチサイズも考慮する必要があります。ナットの座面が適合していても、ネジのピッチが合わないと取り付けできません。ピッチとは、ネジ部のギザギザの頂点同士を結んだ距離のことです。

ピッチが合わないナットを気づかずに装着してしまうと、ボルトが損傷します。そのまま装着していると、走行の振動でナットが外れてしまう可能性があります。

ホイールナットのピッチは車種名で検索すると見つけられるので「車種名 ホイールナット サイズ」で検索してみてください。

また、OEM車は製造元メーカーのサイズに統一されています。製造元メーカーも確認し、間違えないようにしましょう。

関連記事: ホイールナットの形状・種類・サイズ全てまるわかり!気を付けたい注意点

3.素材を変えればドレスアップもできる

ホイールナットにはさまざまな素材が使われています。

● スチール
● アルミ
● クロモリ
● 低炭素鋼
● チタン

メーカー純正のナットはスチールが使用されており、安価で耐久性が高い特徴があります。アルミはデザイン性に富んだ商品が多く、ドレスアップで使用されています。ただ、やわらかく耐久性が低いため、日常的に増し締めするのがおすすめです。

クロモリ・チタンはレーシングカーにも採用されるほど強度があり、信頼性に長けた素材です。ただ、コストがかかるため、気軽に取り入れるのは難しいかもしれません。

関連記事:ナットキャップ(ナットカバー)とは?役割から着脱方法まで徹底解説

4.ロックナットで盗難防止

ホイールは盗難される可能性があるパーツです。高価なものや珍しいホイールは狙われやすく、盗難対策が必要になります。そこで活躍するのがロックナットです。

ロックナットは1輪のホイールに対して1個、またはすべてのホイールナットを、六角形ではない形状に変更する特殊なナットです。ロックナットは取り外す場合、専用のアダプターが必要となるため盗難防止になります。

また、盗難だけでなくホイールナットを緩められるイタズラの防止にもなります。ただ、ロックナットにはデメリットがひとつあり、アダプターがないとホイールの取り外しが行えないことです。タイヤ交換でお店を訪れたのに、ロックナットのアダプターを忘れてしまうとホイールが外せません。

そのため、ロックナットのアダプターは車内の外から見えない場所か、車の鍵と一緒に保管するのがおすすめです。

一部の高級車はサイズが違う

一部の高級車はホイールナットの形状だけでなく、太さも異なります。日本車の基本的なナットサイズはM12です。一方で、欧州車ではM14が採用されているため、日本車でも欧州車に合わせてホイールナットがM14の車種があります。

● ランドクルーザー
● センチュリー
● GT-R NISMO
● レクサスLC、LS
など

上記車種のホイールナットにはM14が採用されています。他にもM14が採用されている車種があるので、高級車を所有している方は、ホイール交換前にナットのサイズを詳細に確認しておくのがおすすめです。

形状が違うホイールナットを使用するリスク

形状が違うホイールナットを使用するリスク

形状が違うホイールナットを使用するリスクは以下の通りです。

● 走行中にホイールが外れる
● ハブボルトが破損する恐れがある

「ホイールナットのピッチが適合すれば大丈夫」と思っている方はいませんか?ナットの形状が適合していないとホイールが確実に固定できず、走行中にトラブルが発生する可能性があります。

走行中にホイールが外れる

走行中にホイールが外れる

正しいナットではなく、形状が違うホイールナットを装着していると、走行中にホイールが外れる恐れがあります。ホイールの接地面とナットの接地面が一致しないため、確実に固定できないためです。

通常、ナットとホイールは面で固定します。しかし、テーパー座対応のホイールに球面座のナットを使用すると、接地面が直線と曲線になるため、点でしか固定できません。ナットとホイールが密着していないと車体の振動でナットが緩み、最終的にホイールが外れてしまいます。

形状が違うナットを使用すると大きな事故につながる可能性があるため、絶対にやめておきましょう。

ボルトが破損する恐れがある

ピッチサイズが合わないナットを取り付けるとボルトが破損します。ただ、ピッチサイズが違うナットを使用していても、途中までは締め付けられるときがあります。気づかずにそのまま締め込むと、ボルト自体のピッチが損傷し、使用不可になるでしょう。

最悪の場合、走行中にボルトが折れ、事故になる可能性もあります。ナットを締め付ける際、奥まで入ってないのに硬くなった場合は、一度外しサイズを確認しなおしましょう。

関連記事:タイヤが外れない‥ナットが回らない原因と対策(防錆)とは?

ホイールナットは締めすぎないように注意

ホイールナットは締めすぎないように注意

ホイールナットは力強く締めればいいわけではなく、適正な力で締め付けるのが重要です。ピッチのサイズが適合していても、強く締め付けすぎるとボルトが破損する恐れがあるからです。締め付ける力が弱すぎるとホイールが外れてしまいます。

ホイールを適正な力で固定するのに必要なのが「トルクレンチ」です。トルクレンチは締め付け力を調整し、決められた以上の力がかかるとカチッと音がなり、空回りするようになっています。

ホイールナットはトルクレンチを使用し、適正な力で固定しましょう。

関連記事:タイヤ交換をするならトルクレンチは必須!選ぶポイントと使い方を解説!

ホイールを交換するならナットはテーパー座に交換

ホイールを交換するならナットはテーパー座に交換

ホイールナットはテーパー座がもっとも汎用性が高く、一般的なナットです。そのため、社外ホイールにもテーパー座対応が多い傾向にあります。

ホンダ車、トヨタ車は一部車種で球面座・平面座のナットを使用しているため、社外ホイール交換時にはホイールナットの交換が必須です。形状が違うナットをそのまま使用していると、走行中の振動でホイールが外れる恐れがあるため、必ず同時に交換しましょう。

また、ホイールナットを締め付ける際の力は、強すぎても弱すぎてもいけません。適正な力で締め付けるためにもトルクレンチは必須です。

ホイールを交換するときはナットの形状にも気を配り、安全なカーライフを過ごしてください。

カテゴリー
メンテナンスその他 ホイールの知識 スタッドレスタイヤ 西多賀店

サビ低減!防サビ加工ホイールで冬のストレスも低減!

東北の冬の道路は融雪剤と切っても切れない関係にあります。

今回は融雪剤とホイールの関係性から、錆びにくい防錆加工

されたホイールについて、詳しく解説いたします!

融雪剤がホイールに与える影響

冬になり雪が降ったり気温が下がった時に

道路に散布される融雪剤

水などの溶媒に他の物質を溶解させると

凝固点(液体が個体になる温度)が下がる(モル凝固点降下)、

つまり水に何か溶ける物を混ぜると

氷になる温度が下がる性質を利用して、

スリップの原因となる路面の凍結や圧雪を溶かしてくれるので、

スリップによる事故の危険性を減らす為に散布されます。
融雪剤をまく男性のイラスト

融雪剤の主成分として一般的によく使われるのが、

水に溶けやすい塩化カルシウムや塩化ナトリウム、

いわゆる「塩」です。

これが氷や雪の水分に溶けて「塩水」となり、

凝固点を降下させ氷や雪を溶解させて

さらに再凍結も防いでくれます。

融雪剤アイスバイ_紀陽除虫菊_しくみ

乗用車のホイールの多くは鉄やアルミといった金属で

出来ていますが、金属に「塩水」をかけるとどうなるか?

恐らく多くの人がイメージできるのではないでしょうか。

そうです、【錆が発生しやすくなります】ですので、

融雪剤が散布された冬道を走行した後は、

速やかに洗い流す事でサビの進行をゆるやかにします。

融雪剤でホイールが錆びるメカニズム

「サビ」とは鉄やアルミなどの金属が水分との化学反応により

腐食し、そこで溶けだした金属原子と酸素原子が結びついた

酸化鉄や酸化アルミの塊です。

ホイールは通常、腐食・サビを防止する為に

塗装が施されていますが、

ホイールは高速回転するので使用するうちに

目に見えないくらいの細かい傷が入る事は防ぐ事が出来ません。

その細かい傷から少しずつ水分が入り込み

金属部分と反応する事で腐食・サビが発生します。

また、融雪剤の主成分は「塩」ですが、

塩分そのものはサビの原因にはなりません。

あくまで金属を錆びさせるのは主に水分子中の酸素原子です。

なので、サビの進行はどれだけ金属が

水分に触れていたかで決まります。

先ほど、路面上の氷や雪の水分に「塩」を溶解させる事で

凝固点を下げる性質(モル凝固点降下)を利用して

路面の氷を溶かし再凍結を防ぐとご紹介しましたが、

実はもう一つ「モル沸点上昇」という性質があります。

これは水などの溶媒に塩などの物質を溶かした時、

沸点(液体が蒸発する温度)が上がる為

蒸発しにくくなるという性質です。

これは融雪剤が溶けた水は蒸発しずらく

その場に留まる時間が長くなる事を意味します。

ですので、融雪剤が溶けた水分がホイールに付着すると、

塩分が含まれていない水に比べて

長い時間ホイールの金属と接する事になるので、

よりサビが発生しやすくなります。

防錆加工してあるホイール5選

おすすめの防錆加工ホイールをご紹介致します!

まずはKYOHO!!!

他社に先駆けて16年前より採用している

塩害低減対策設計を採用したホイール!

ブラック×ポリッシュ

①SMACK CREST

人気のヴァルキリー、レヴィラに続き

トレンドのWフェイスデザインを採用。

カラー設定

サファイアブラックポリッシュ

サイズ設定

13~18inch

装着車両は

TOYOTA・ハリアー


SMACK REVILA

②SMACK REVILA

ヴァルキリーに続きWフェイスデザインを採用。

カラーはサファイアブラックメタリックをベースとし、

通常はブラックに見えながらも光が当たる事により

ブルーメタリックフレークが輝きを放ち

また違った表情を魅せてくれます!

カラー設定

サファイアブラックポリッシュ

サイズ設定

13~18inch

装着車両は

TOYOTA・C-HR

↓↓ 当店のオンラインショップでも販売してます?

https://tireworldkan.com/wheel/detail/12549

東北の冬の道路でポリッシュ系のホイールを履いてしまうと

錆や磨き部分にミミズのような腐食が入りやすく

ご法度とされていましたが、上記ご紹介した、KYOHOの

スマックシリーズは腐食に強いブラックポリッシュです。

冬だからと言ってデザインを妥協したくない方に

オススメです!!


そして今年の新作ホイール!!!

CIRCLAR C10RCIRCLAR C10R(サーキュラーシーテンアール)

バランス性に一番優れると言われる10スポーク。

こちらのサーキュラーC10シリーズも

もちろん塩害軽減設計を採用しております!

このホイールは粉体クリアというコーティングをしています!

粉体クリアとは、黒塗装後に粉末の粉を吹きかけ、

焼き付け時に溶けてコーティングを行います。

光沢感も溶剤クリアより高く、高級感もあり

塩害対策としても有効です。

サーキュラーはフルペイント商品で粉体クリアをプラスした、

より強い塩害軽減対策となります。

カラー設定

グロスブラック、マットガンメタリック

サイズ設定

14~18inch

装着車両は

HONDA・S660

Special thanks:NOBLESSE様


左上から:14inch /16inch/18inch メタルフレークシルバー   右下:14inch /16inch /18inch ソリッドブラック

④ザインSS

2色展開のツイン5本スポーク。

落ち着いた雰囲気のメタルフレークシルバーと

キリっと格好良いソリッドブラック。

こちらもしっかり塩害軽減対策ホイールです!

カラー設定

メタルフレークシルバー

ソリッドブラック

サイズ設定

12~18inch

装着車両は

SUZUKI・ジムニー

↓↓ 当店のオンラインショップでも販売してます?

メタルフレークシルバー

https://tireworldkan.com/wheel/detail/9852

ソリッドブラック

https://tireworldkan.com/wheel/detail/9836


ユーロスピード G10

飽きのこない王道の10本スポークホイール。

無難なシルバーではなく、メタリックグレーカラーも

落ち着いた愛車にしたい方には持ってこいです!

カラー設定

メタリックグレー

サイズ設定

12~18inch

↓↓ 当店のオンラインショップでも販売してます?

https://tireworldkan.com/wheel/detail/7062

長く使うにはメンテナンスが必要です

せっかく購入したホイール。

少しでも長く使用したいものですよね!

それにはメンテナンスが不可欠です!

とは言え…

『メンテナンスってこまめにやらないとダメなんでしょ?』

なんて思っている方も多いかと思います。

そんな方にオススメなのが、

ホイールコーティング!!!

キレイが長持ち!ホイールコーティング!作業はこうやる&お得なキャンペーンのご案内 – タイヤワールド館BEST

文字通り!ホイールに分厚いガラス被膜を

乗せてコーティングをかけます!

ホイールが泥やブレーキダスト等で汚れがついても

するんと落ちやすくなるのでとってもオススメです!!

当店でも行っておりますので、

ぜひご相談下さいませ!

まとめ

冬の道路が与えるホイールへのダメージは大きいです。

今回はそんな冬に向けた、【防錆加工ホイール】

に注目してみました。

せっかく買うなら長く使えるホイールがいいですよね?

何かわからないこと、気になることがあれば

ぜひ店頭にご相談ください。

オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

西多賀店
西多賀店
TEL: 022-398-3801
住所:仙台市太白区泉崎2-23-17
アクセス:仙台国道286号線沿い
営業時間:10:00~19:00

キーパープロショップ

オンライン商談

えなこ特設サイトへ

カテゴリー
栗生店 キーパーコーティング

【栗生店】-ランドクルーザープラド‐RAYS デイトナ F8ゲイン 20インチ装着&ダイヤモンドキーパー施工!!!!

みなさんこんにちは‼

ベスト栗生店です??

本日も激熱なタイヤ・ホイールを紹介させて頂きます。

【作業させていただくお車】

➤トヨタ ランドクルーザープラド

⇢大自然にも都市にも映える存在感の
ダイナミックフォルムが特徴です。

【トヨタ公式HP】https://toyota.jp/landcruiserprado/


【お取付けするタイヤ】

➤NITTO TERRA GRAPPLER
ニットー テラ グラップラー

⇢オールテレーン タイヤ

TERRA GRAPPLERは、あらゆる気象条件や路面で、
ウエット,ドライパフォーマンスを発揮します。

【NITTO公式HP】http://www.nittotire.co.jp/
tires/terra-grappler/


【お取付けするホイール】

➤RAYS デイトナ F8ゲイン

SIZE: 2090 6/139 +18

COLLAR:セミグロススーパー
ダークガンメタ(AOL)

カラーは他にもブラックマシニング(BNG)も御座います。

➤ブラックマシニング

➔2×8スポークデザインを採用し、
これまでのTEAM DAYTONAにはない、
ワイルドかつ重厚感溢れる
アメリカンスタイルが特徴的なホイールです‼
SUVの脚元にマッチすること間違いなし♪

【RAYS公式HP】https://www.rayswheels.co.jp/products/wheel.php?lang=ja&wheel=F8_GAIN


【装着した写真がこちらになります】

➤フロント

➤サイド

➤リア

➤ホイール全体


力強さを感じるとてもワイルドな仕上がりとなりました‼

オーナーS様この度は当店をご利用頂き有難うございました☺

実は、今回タイヤ・ホイールの装着だけでなく

『ダイヤモンドキーパー』も施工させて頂きました‼


【ダイヤモンドキーパー施工風景】

➤フロント①

➤フロント②

➤リア③

➤リア④


ダイヤモンドキーパーを行うことで、大切な愛車に

圧倒的なツヤと存在感を放つことが出来ます?✨


【ダイヤモンドキーパーについて詳しくはこちら】

➤過去に施工したお車の紹介です♪

https://tireworldkan.com/storeblog/?p=5860

➤キーパー公式HP
http://www.keepercoating.jp/lineup/coating/diamond.html


また、初回のお客様限定でキーパーコーティング

30%OFFキャンペーンを現在開催中です‼

この機会に、愛車をキレイにしてみませんか??

➤クリックして頂くと予約サイトへ飛べます♪

割引適用外のメニューも御座いますのでご了承ください。


最後に店舗では新型コロナウイルス感染症対策として

スタッフのマスク着用、アルコール消毒の実施

来店時の三密対策等を徹底的に実施し営業しております。

ご不便とご迷惑をおかけしますが、

何卒ご理解の程、お願い申し上げます。

以上、ベスト栗生店でした!

タイヤワールド館ベスト栗生店

〒989-3126 宮城県仙台市青葉区落合4-1-1
TEL:022-796-6411
営業時間:AM10:00~PM19:00

keeper

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は o0938028414242667978.jpg です

✿Instagram✿

Instagram(インスタグラム)アカウントを削除/わかりやすく画像解説 | 退会解約.jp

オンライン商談もやっております

オンライン商談

カテゴリー
ホイールの知識 古川店 カラーホイール

黒のホイールはダサいなんて言わせない!かっこよく仕上がる選び方をご紹介

【黒のホイールはダサい】と検索されている方が非常に多いことが分かりました。私たちタイヤやホイールの専門店は黒のホイールはかっこいいというイメージだったのでとても驚きました。黒は黒といっても様々な色やデザインがあるので選び方によっては
あれ・・黒のホイールってこんなにかっこいいの?!と思う方がいるかもしれません!この記事では黒いホイールの種類や黒いホイールの選び方をご紹介しています。読み終わる頃に、黒のホイールもかっこいいかも!と思って頂けると幸いです!ぜひご覧ください。

黒のホイールは黒ボディにしか合わない?

結論どのボディカラーにも合う


これは好みの問題になってきますが、結論はどのボディーカラーにも合うとお答えさせて頂きます!お洋服やカバンと一緒ですが黒はどんな色味にも合オシャレの定番色です。黒のホイールは黒ボディにしか合わないというご意見が多数見られましたが、一概に黒いホイールといってもさまざまな種類の黒があります。種類を知ることで黒のホイールは選択肢になかったなという方が黒いホイールってかっこいいじゃない!と購入されることも少なくありません。

次の項目で黒いアルミホイールの種類をご紹介致します。

黒は黒でも様々な種類の黒があります

艶ありブラック


一般的な艶のある黒いアルミホイールです。安価なものから高級ラインまでさまざまなメーカーで艶ありのブラックは販売されています。足元がきゅっと引き締まりワイルドな印象に変化します。

艶なしマッドブラック

ホイール マッドブラック
マッドブラックは艶なしのブラックです。高級ラインに設定されていることが多いこのマッドブラックですが渋さとエレガントさを兼ねそろえたオシャレなカラーです。傷が目立ちやすいという欠点もありますが落ち着きのあるカラーでおすすめです。

ディスクだけブラック

ホイール リムポリッシュ
ディスクとはホイールの顔(面)の部分です。重たい雰囲気がいやならキラッと光るポリッシュをリムに、ディスク部分をブラックにすると重い印象にならずとてもおすすめです。ディスクのデザインによってはエレガントだったりスポーティだったり仕上がりが変わるのでご希望の仕上がりをスタッフにお申し付けいただければおすすめのホイールをピックアップ致します。

ブラックポリッシュ


黒が好きだけど全体がブラックのホイールを履く勇気が・・という方にはブラックポリッシュ!大人気カラーです。ブラックがポリッシュを引き立たたせメリハリのあるカラーリングです。このカラーであれば黒・・というよりはポリッシュがメインになってくるので選びやすいかと思います。

黒のホイールはダサいというリアルな口コミに対しての回答

黒のホイールは装着しても小さく見えてダサイ


お気持ちよく分かります!確かに視覚効果で小さく見えてしまいますが車高が低くみえるという利点もあります。それでもやっぱり気になるな・・という時はスポークがリムエンドまで伸びたアルミホイールを選んだり、真っ黒ではなく色味が入ったカラーを選ぶと小さく見えることが気にならなくなりますよ!

黒いホイールはタイヤとの境界線が分かりにくく重たいイメージでダサく感じる・・

リムがポリッシュのホイール

そうですね、黒×黒だとどうしてもぼやっとした仕上がりになるのでは?と感じている方がとても多くいました。写真のようにリムだけポリッシュにすることでかなり軽減されます。逆にメリハリがついてスポーティもしくはエレガントな仕上がりになります。他にも赤や青などの色味を入れるのもおすすめです!

そもそも純正以外のホイールを装着していることがダサいし黒なんてもってのほか!


最近の純正ホイールがデザイン性が高くかっこいいですよね!社外ホイールでもデザインにこだわって作ったアルミホイールが沢山あり高品質です。しかし社外のアルミホイールも軽量化の工夫をしたり鍛造・鋳造など様々な選択肢があります。夏と冬でイメージを一新させるために社外アルミホイールも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?その場合はホイールのがたつきを軽減させるためにハブリングの購入も一緒におすすめしております。

あわせて読みたい

ハブリングの役割と重要性!ハブリングに関する質問にも回答します。
ハブリングはアルミホイールと車体側の隙間を埋めてガタつきを無くす役割があるパーツになります。隙間があいた状態で走行すると起きるリスクやハブリングに関する質問にも答えて行きたいと思います!これからアルミホイールを購入する予定がある方はぜひご覧ください!…

黒のホイールをかっこよくはくプロの技

真っ黒が嫌ならポリッシュや色味を加えよう!


真っ黒に抵抗があるのであればポリッシュやカラーが入ったホイールはいかがですか?

色味が入ることで軽くおしゃれな雰囲気ですよね!とくにブラックポリッシュはボディカラーを選ばないので人気No1カラーです

ブレーキキャリパーに色を加えよう

キャリパー 赤
少し上級者向け!ブレーキキャリパーに色味を加える!キャリパーを自分好みの色に変えるのも一つの方法でスポーティな印象に仕上がります。

ナットで抜け感を出す

ナット カラーチェンジ
ナットのカラーをボディカラーに合わせて変える。通常のメッキナットでも十分変わりますが青や赤、オレンジ色など鮮やかなカラーのナットもあります!重たい雰囲気に抜け感を出してくれるアイテムです!

重たくなるのが嫌なら細めのスポークを!

スポークが太いほど重めな印象・細いほど軽く爽やかな印象になります。細くすらっと伸びたスポークや参考画像のようなメッシュデザインのデザインを選ぶことがポイントです

黒いホイールの装着事例

スバル フォレスター×HOT STUFF(ホットスタッフ) G-SPEED ジースピード

トヨタ アルファード×WORK(ワーク) SCHWERT シュヴァート

こちらはブラックポリッシュカラーのアルミホイールです。重い印象はなくスタイリッシュな仕上がりです。どんなボディカラーにも似合うので人気No1のカラー。

ホンダ ヴェゼル×Weds(ウェッズ) LEONIS レオニス

トヨタ ヴェルファイア×WORK(ワーク) ZEAST ジース

ディスク部分がブラックでリムがポリッシュのアルミホイールでラグジュアリーな仕上がり。インチアップしているということもあり大迫力の足元で、同じ足回りにしたいとお問い合わせがあり真似したくなるカスタムです。

ホンダ N-BOX×MID(マルカ) SCHNEIDER シュナイダー

この記事のまとめ

今回は黒いホイールはダサい?をテーマに書かせて頂きました。黒いホイールのイメージは変わりましたか?黒いホイールもなかなかいいじゃない!と思っていただけると幸いです。色味だけでなくホイールのデザインによっても大きくイメージは変化するのでドレスアップを検討している方はぜひタイヤワールド館ベストへご相談下さい。

カテゴリー
スタッドレス-ダンロップ スタッドレスタイヤ 泉八乙女

ウィンターマックス3は滑る?!特徴と止まる秘密をご紹介

スタッドレスタイヤってたくさん種類があるけれど、ダンロップタイヤのウィンターマックスって実際どのくらい雪道に優れているの?

そんなハテナを抱えている方へ!今回はダンロップタイヤのウィンターマックス『WM03』のこんなところが凄い✧をご紹介します!

ダンロップってどんなメーカー?

ダンロップってどんなメーカー?

ダンロップは世界初の「空気入りタイヤ」を生みだしたイギリスの企業です。たくさんの実験や調査を行いながらタイヤを開発し1909年に日本国内でも生産拠点となりました。そののち住友ゴム工業に吸収され、日本ダンロップは住友ゴム工業の一ブランドになっています。

タイヤの品質、ロングライフ性能・低燃費性能に大きな評判があり、日本はもちろん世界中で人気を誇っているタイヤメーカーです。

ファルケンとの関係

ファルケンとの関係

住友ゴムでは、ダンロップとは別に、「FALKEN(ファルケン)」ブランドのタイヤも販売しています。ファルケンは、1983年に誕生したオーツ(大津)タイヤのブランドでしたが、2003年に住友ゴム工業がオーツタイヤを買収し、現在は住友ゴムのグローバルブランドとして、欧米を中心に販売されています。日本ではダンロップ、欧米ではファルケン、というわけですね。

ウィンターマックス3の特徴

ィンターマックス3の特徴

『MAXX (マックス) 止まる 』
『ナノ凹凸ゴム」による超速密着』

氷の上で止まるには水膜の除去と確実な密着力が必要です。

水膜とは凍った雪道(氷)の表面が温度差で溶けて水が張っている状態のことです。この水膜が原因でスリップしてしまいます。

スリップの原因は水膜

したがって、水膜を取り除くことで密着度があがります。

氷の水膜

その能力をWM03に新しい概念としてさまざまな技術が導入されています。そのポイントとなるのがダンロップの新技術、「ナノ凹凸ゴム」構造です。

ナノ凹凸ゴム」構造

ウィンターマックス3・ポイントまとめ

●滑りの原因〈水膜〉の 「除去スピードUP」
除水をすみやかに行い、さらに超速な密着力を発揮。

●柔軟なゴムによる 「密着面の最大化」
柔軟性質がいいゴムを採用し「密着面」の極大化を実現。

●突起を再現する 「高い性能持続力」
凹凸を再び作り出す「MAXXグリップトリガー」を採用。

ウインターマックス03の実際の氷上性能

ウインターマックス03の実際の氷上性能

ウィンターマックスシリーズはWM01→WM02→WM03と歴史があり、性能が進化し続けています。最新であるウィンターマックス03の優良性能の内容は大きく分けて2つです。

①「水膜」の除去スピードアップ
②「密着面」の最大化

①「水膜」の除去スピードアップ

ウィンターマックス3で採用された凹凸構造の突起部分(凹凸)が、いちはやく水膜に到達することで連続除水を可能にしました。

そのため、密着までにかかる時間から実際に密着するまでの時間を大幅に短縮することができるので、走行中はもちろん、ブレーキを踏んだ時も、コーナーを曲がった時も安心です。

タイヤの除水は、スポンジが水を吸う原理と同じと考えて頂くと分かりやすいかもしれません。

〈 無数の凹凸構造 〉

無数の凹凸構造

〈 スタッドレスタイヤ 比較 結果 〉

スタッドレスタイヤの比較結果

②「密着面」の最大化

ウィンターマックス03は地面に接地する密着面が広くとれるようになり、雪道(氷)の表面との密着力が大きくなる為従来品とは異なり、氷上性能がアップしています。

また、スタッドレスタイヤの弱点として氷点下など気温差によるタイヤのゴムの硬化(劣化)ですが、ゴムと軟化剤の成分、どちらも備え持っている 『液状ファルネセンゴム』によって低温下、寒い日が続く中でもゴムの柔らかさが持続します。

したがって、グワッと氷路面をつかむ現象を活かした〈 止まる・曲がる 〉に最強な性能を確保しています。

〈 従来スタッドレスタイヤ 密着面の違い 〉

従来のスタッドレスタイヤとの密着面の違い

密着面が広いことによって、道路と密着することが可能になります。その為、グリップ(タイヤと路面の擦れ合い)が効くようになるのです!

〈 ウィンターマックス02との違い 〉氷上ブレーキ性能 比較

氷上ブレーキ性能22%UPは「この差」

〈 ウィンターマックス02との違い 〉氷上コーナリング性能向上 比較

氷上コーナリング性能11%UPは「この差」

タイヤの寿命はどれくらい?

タイヤの寿命はどれくらい?

賢明なみなさんは、「ナノ凹凸ゴムを備えていたとしても結局はタイヤだし、柔らかいゴム質を使っているなら摩耗が悪化して消費が早くなるんじゃない?」
という疑問を持たれたことでしょう。

しかし、心配はご無用です。

ロングライフ性能・低燃費性能に大きな評判があるダンロップタイヤです。
同じタイヤでも日々研究を積み重ねて進化し続けているダンロップタイヤでは、成果を出しています✧

心配である摩耗(タイヤのすり減り・消耗)。

WM03は摩耗しても新たな凹凸が生まれてきます!

詳しい構造は、以下をご覧ください。

①高密度ゴム②MAXXグリップトリガー③水と反応して溶ける④凹凸出現 摩耗しても・・・表面に出てきたMAXXグリップトリガーが溶けて新たな凹凸構造が再出現!

ウィンターマックス03は滑る?

wm03イメージ

ウィンターマックス03は、「氷上性能特化型」と謳っているだけあり、坂道でのブレーキ・発進、減速感も感じやすいと評判です。

ただし、滑りにくい特性を持つとはいえ、ウィンターマックス03でも全ての滑りを完全に防ぐことはできません。滑りの程度は、タイヤの状態、道路の凍結具合、運転者の運転スキルなどによって異なります。

ウィンターマックスを使用していても、極端な道路状況や高速道路での急カーブなどでは滑りやすくなる可能性があります。

滑りやすい状況ではスピードを抑え、運転操作に注意を払うことが必要です。

結論:時間が経っても雪道(氷)の上でも性能が低下しにくい

まとめ

いかがでしたでしょうか。ウィンターマックス03履きたくなりましたか!?

スタッドレスタイヤは初雪が降る約1ヶ月前、早めの履き替えが以下の理由でおすすめです。

◎ドライブ中に急な雪でも安心して走れる
◎早めの交換なら待ち時間もなく、在庫切れの心配もなし
◎慣らし走行のおかげで性能が抜群に効いている為、本降りの雪に恐れる事なし

「でもせっかく新品で買ったのに、雪が降っていない道での運転はタイヤがもったいない?」

スタッドレスタイヤはおおよそ3,000㎞に1㎜の消耗です。新品タイヤで走行したとして、「溝が減る、もったいない」ということはありません。
「そろそろ時期かな?」と思ったらダンロップ公式サイトで見れる交換時期カレンダーで初雪予報をチェックしましょう。

ダンロップ:初雪予報カレンダー

ダンロップ:初雪予報カレンダー

今年のスタッドレスタイヤはウィンターマックス03で!
お見積り・ご相談はぜひタイヤワールド館ベストへ!
みなさまのご来店お待ちしております。

タイヤワールド館ベスト店舗一覧

泉八乙女店
泉八乙女店
TEL: 022-773-2811
住所:仙台市泉区上谷刈1-6-1
アクセス:仙台北環状線沿い
営業時間:10:00~19:00

キーパープロショップ

カテゴリー
メンテナンスその他 タイヤ知識 多賀城店

車のバッテリーがあがった?覚えておきたい対処法!!

バッテリーはエアコンやライト関係、ナビなど
あらゆる電装系に電力を送るものです。
前兆はエンジンのかかりがわるかったり・・等があります。

車のバッテリーが上がってしまったら……

その時点で運転ができなくなってしまい、
身動きがとれなくなってしまいます。
ロードサービス?あれ電話番号って?料金は?
あー!もう!ものすごくストレス!!

そんな困った事態にならないためにも、
バッテリーが上がったときにどう対処すれば良いか、
あらかじめ知っておくこといざという時安心ですよね!

本日はバッテリーが上がってしまったときの症状から、
その原因・対処法・予防法などまで幅広くご紹介します!

バッテリーがあがる前の初期症状

バッテリーが上がる前の初期症状で一番多いのが、
ヘッドライトの明るさが落ちることです。

ウインカーやパワーウインドウの動作が少しもたつく
エンジンの始動に時間がかかる、という予兆もあります。

エンジンの音(※セルモーター)もいつもと違います。

セルモーター
エンジンをかけたときに最初に動き出すモーターのことです。
セルモーターは、エンジンを始動させるために必要な、
回転力を与える役割をしています。

自分でできるバッテリーの交換方法と寿命・交換時期の見きわめ方|サイズや規格はどこでわかる? | MOBY [モビー]

バッテリーがあがる原因

車のバッテリー上がりの原因として多いのが、
・ヘッドライトやハザードランプ等
ライト類や室内灯の消し忘れ
です。
うっかり消し忘れ・・ありますよね・・

エンジンが停止した状態で、ヘッドライトや
室内灯を点灯し続けると車に搭載したバッテリーの
電力がどんどん消費してしまい、なくなってしまうと
バッテリー上がりの原因となります。

また、長期間車に乗らない場合や走行距離が少ないと
バッテリーが上がりやすくなるのは、バッテリーの
自然放電が原因です。

⚠夏と冬など季節の変わり目は要注意です⚠

バッテリーが上がった車のイラスト

★バッテリーの仕組み

バッテリーが上がった時の対処法

「ジャンプスターター」というエンジンをかける
小型バッテリーを使うことでエンジンをかける方法があります。

ジャンプスターターがあればジャンピングスタートのように
救援車がいなくても自力でエンジンがかけられる優れもの!

いざというときのために常備しておくことをおすすめします☆

達人に訊く(46)「バッテリー上がり」のときのベストの対処法をお教えします! | ロータスタウン-クルマとあなたをつなぐ情報サイト

ロードサービスを呼ぶ

バッテリーが上がってしまってジャンピングスタートが
必要な場合、JAFや保険会社のロードサービスに
連絡しましょう。

サービス会社によって異なりますが、一般的には電話やメールで連絡ができます。

バッテリーが上がったときやその他のトラブルの対処に備えて、ロードサービスに加入しておくといざというときに安心です!

レッカーされる車のイラスト

バッテリーを交換

バッテリーの寿命が原因で上がってしまったら交換が必要です。

まだ自走できるようだったらカー用品店や修理業者でやってもらえば確実です!

車のバッテリーのイラスト

★タイヤワールド館ベストでもバッテリー交換やっています!!

バッテリーの寿命

車の使用環境・使用状況(走行距離や使用頻度など)によって異なりますが、バッテリーの交換目安は2~3年です。

中には3年以上使用している車もありますが、バッテリー内部の劣化が進行しているのでいつ上がるか分からない状態です。

アイドリングストップ機能が搭載された車やハイブリッド車に
搭載されている補機バッテリー(12V用)も同様です。

近ごろのバッテリーは、劣化していても寿命が尽きる直前まで使用できてしまいます。。。

突然、バッテリーが上がってしまうことを防ぐため、ぎりぎりまで使用することは避けましょう。また、定期的に点検することも大切です!!

バッテリーが上がった車のイラスト

↓当店で実際に図ってみました!!
◎異常がない場合は「リョウコウ」
◎バッテリーが無い場合は「ヨウコウカン」
と表示されます。
簡単にチェックできるのでお気軽にご相談下さいね!

電圧は、通常時が12.5~12.8V、
エンジン始動時は13.5~14.5Vが正常値と言われています!

電圧はエンジン始動時にもっとも電力が必要になるので、
通常時の電圧が12.5V未満になったら、バッテリーの寿命と
考えてください。

端子電圧 13.0V  充電状態100%
端子電圧 12.4V  充電状態60%
端子電圧 11.8V  充電状態20%
端子電圧 10.5V  充電状態0%

まとめ

本日はバッテリーについてご紹介させて頂きました。

「もう少し大丈夫だろう」という油断がバッテリー切れを起こしてしまうかもしれません。。

もし出先でバッテリーが上がり、
ロードサービスのお世話になるような状況なら、数万円の出費を覚悟しなければならないだけでなく、その後の行程にも大きな影響を与えてしまいます。

定期的に点検するなどして安全なカーライフを送ってください!当店では無料でバッテリー点検をしておりますので、
お気軽にご来店ください!!

みなさまのご来店心よりお待ちしております!!

オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

多賀城店
多賀城店
TEL: 022-366-7811
住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00

キーパープロショップ

オンライン商談

カテゴリー
メンテナンスその他 ホイールの知識 仙台本店

ブレーキパッド・ローター類の交換目安や役割!

クルマの基本性能として、
「走る」「曲がる」「止まる」があります。
そのなかでもっとも重要なのが「止まる」
性能ではないでしょうか。

そこで今回はブレーキ類の交換目安や役割について
ご紹介させて頂きます。

こんな症状がでたらブレーキパッドの交換

《ブレーキパッド交換必要な症状、目安》 

・ブレーキをかけた時や走行中にキーキーとなく音
カラカラやゴーという音がする
・ブレーキパッドの厚み
10mm(新品)、
5mm(走行に問題ありませんが交換おすすめ)
3mm(交換するべき適切なタイミング)
1mm(走行が大変危険な状態、要交換)
点検をして残りが少なければ早めに交換
しましょうね!
そうでないと、ローターにも傷がついて
ローターも交換です・・
費用が倍・・倍以上かかるのでご注意下さい!

ブレーキフルードの役割

ブレーキペダルを踏んだ時にそのちからを各車輪の
ブレーキに伝えるという重要な役割のオイルです。
定期的に交換をしないと、伝達が十分に行われずに
ブレーキが利かなくなるといった不具合を発生させて
しまうこともあります。

ブレーキオイル(正式:ブレーキフルード)交換目安は
2年に1度、車検毎の交換基準になります。                   

ディスクローターも一緒に点検しよう

《ディスクローター交換必要な症状、目安》

・ブレーキの効きが悪いと感じたとき                ・ディスクローターから異音が発生したとき。
・ディスクローターに傷やムラができているとき。
・ディスクローターが錆びているとき。
・ブレーキパッドが消耗しているとき。
※ディスクローターに傷や損傷をおよぼすこともあるので
注意が必要です

セルフ交換はできるの?

セルフでの交換はおすすめしません。
ブレーキ周りは最重要保安部品であるため、
組み付けミスは自分の命だけでなく周りの人にも
危険を及ぼします。
少しでも不安があるのであればセルフでの交換は
しないほうが良いですね。

まとめ

車の基本性能、「走る」、「曲がる」、「止まる」は
どれも大切な要素ですが、なかでも「止まる」は
安全に走行するうえで重要です。
その「止まる」を支えるのがブレーキです。
定期点検や車検整備でしっかりブレーキをメンテナンスを
している人がほとんどだと思いますが、
もし手入れを怠ると、大事故につながることもあります。
事故を防ぐためにもブレーキシステムを構成する
ブレーキパッドやブレーキフルード、ローターなど
各部品ごとの定期的なメンテナンスをしましょう。

オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

仙台本店
仙台本店
TEL: 022-231-4114
住所:仙台市宮城野区苦竹2-6-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00

キーパープロショップ

オンライン商談

えなこ特設サイトへ

カテゴリー
スタッドレスタイヤ 仙台本店

ミシュランのスタッドレスは止まる!長持ち!性能をご紹介!

ミシュランのスタッドレスタイヤ、
X-ICEシリーズがリニューアルして
X-ICE SNOWとなって登場しました! 
剛性感も強く、雪も氷もしっかりとグリップしてくれます!
その秘密・特徴をご紹介します!

ミシュランってこんなメーカー

ミシュランは日本で初めてスタッドレスタイヤを
販売したメーカーです。
冬の道ででやっぱり気になるのは
走る以上に【止まる】が重要になってきます。

フランスのミシュランは開発テスト拠点は・・
実は日本!!北海道なんです!
なぜ北海道でスタッドレスタイヤを開発しているのか?
日本の冬の路面はアイスバーン・ブラックアイスバーン
シャーベット等1日のうちで路面状況が変化します。
さまざまな路面変化に対応できるようにと
日本の北海道が選ばれたのです!!

そして北海道の中でも冬の寒さが厳しい”士別市”に
拠点を置くことで、氷上・雪上での走行テストを繰り返し
アイスブレーキをはじめとする冬道でのトータルバランスを
実現することができました。

X-ICE SNOWの特徴

◆「X-ICE SNOW(エックスアイス スノー)」は
  氷も雪も全ての冬道に長く続く安心感を届ける
  スタッドレスタイヤです。

あらゆる路面環境に対応 アイス・雪上・ドライ・ウェット路面でも安定したグリップやブレーキング・ハンドリング性能を発揮してくれます。

 

◆アイスブレーキ性能の向上

従来モデルのXICE3+と比較してアイスブレーキ性能を9%向上しています!

雪上ブレーキング性能の向上


従来モデルのX-ICE3+と比較して雪上ブレーキング性能を4%向上しています!

 

ロングライフ(長持ち)性能の向上

アイスや雪上でのブレーキング性能を向上させながら
長期の使用にも耐えられるように新コンパウンドを溝の深くまで入れることでタイヤが減っても、ゴム表面の凹凸が再生してくれるので効きも持ちも良いロングライフ設計になっているんです!
履き替えまでトレッドパターンがくっきりと見えるので安全性と経済性の両立が可能となっており家計に優しくなっています!

 

 

実際に氷上性能はどうだろうか

更に進化したアイスブレーキング性能

 

①新コンパウンドを採用

 

 

タイヤ接地面に凸凹をつくるエバーウィンターグリップ(EverWinterGrip)コンパウンドにより、水膜を破って接地する高いアイスグリップ性能を発揮します!!
そして摩耗しても接地面の凸凹は再生され続けるため
高い性能が続きます。

新コンパウンドを野菜で例えるなら、再生野菜としてなじみ深い豆苗ですね!再生栽培は脇芽の上でカットするようにして、豆が水に浸らないくらいの水位で、毎日水を交換して育てれば、5〜7日程度で再び収穫できますよね!

「再生が続くコンパウンドを採用することで、タイヤの溝が減っても性能は衰えさせないのが魅力の一つですね」

 

②新デザインのVシェイプトレッドパターン


目で見ても分かるVデザイン!サイプの長さを28%増加するこによってエッジ効果が強化でき、シャーベット路面やウェット路面で効率よく雪や氷を排出してくれて安定したアイスグリップを発揮します!! 

 

③VTSサイプ

 

倒れこみを防止することで、接地面を確保して
アイスグリップを発揮しながら、サイプが雪上に
しっかり食い込み雪踏み効果を発揮します!!

 

④NewクロスZサイプ


3Dサイプによる倒れ込みの防止により、
あらゆる路面で安定したハンドリングをする事ができ
さまざまなアイス路面の水膜を除去することで
アイスグリップ性能を発揮することができます!!

 

こんな車種におすすめ!

セダン/ミニバン/スポーツカー/軽自動車/コンパクトー/外車/
実は・・・サイズが合えば全ての車種におすすめなんです!

従来モデルのX-ICE3+は車輌重量が重たい車しか
氷上性能が効かず車重がかるい軽自動車やコンパクトカーには
少し効きづらいスタッドレスタイヤでした。
それを改善し、コンパクトカーや軽い軽自動車まで効くことが
できるよう誕生したのが「X-ICE SNOW」なんです!
従来品の明らかに違うので実感できるスタッドレスタイヤと
なっています。

【もち】はどうだろうか?

 

 

安全性がより長く、使用期間がより長く 

剛性の高いポリマーベースの材質をコンパウンドに配合し
ベースコンパウンドとの摩擦差により、微小な凹凸を生成。
摩耗してもゴム表面の凹凸は再生され続けるので、
性能が長く続くのです。

まとめ

 

まとめ 安全性能・快適性能・省燃費性能
この3つの性能を維持させるための耐久性能など、
タイヤにはたくさんの性能が求められていますが、
X-ICE SNOWはすべての性能を追求しています!
そして氷上性能や雪上性能の両方がバランス良く
向上しています!この冬は日本の道で鍛え上げられた
X-ICE SNOWを履いて、快適なカーライフ?
をしてみませんか?

 

オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

仙台本店
仙台本店
TEL: 022-231-4114
住所:仙台市宮城野区苦竹2-6-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00

キーパープロショップ

オンライン商談

えなこ特設サイトへ

 

カテゴリー
タイヤ知識 栗生店 パンク タイヤ交換

タイヤがパンク!1本だけ変える?4本変えた方がいい?そのお悩み解決します!

日々、運転をしている中で、誰もが起こり得るパンクによるトラブル。
長く使ったタイヤだし…

1本変える?
それとも2本変えた方がいい?
この際4本変える?

このようなご相談をたくさん頂きます。タイヤは決して安価なものではないので、一緒に慎重に判断しましょう!

今回はパンク修理できない状況や、タイヤの状態に応じて何本変えるべきか等について解説していきます。

パンク修理はあくまで応急処置

wm03イメージ

パンクしてしまった際にまず考えるのが、パンク修理ではないでしょうか。

できるだけコストを抑えたいところですが、パンク修理ができない状態のタイヤもあります。また、パンク修理はあくまで応急処置ですので、基本的には早めの交換をおすすめします。

タイヤ各部と内部構造の名称

タイヤ各部・内部構造の名称のイメージ図

ダンロップHPより

ご説明する前に、タイヤ各部と内部構造の名称を確認しておきましょう。こちらをご参考に、読み進めていってください。

パンク修理ができないタイヤの6つの例

タイヤのパンクは全て修理できる訳ではありません。主にパンク修理不可なタイヤは以下の6つの状態のタイヤです。

①外傷またはヒビ割れがショルダー部分まで達している
②ワイヤーが露出するほどの損傷をしている
③ピンチカットがある
④油・薬品等によるゴム層に変質がある
⑤内面に貼り付けられているゴム層の部分に損傷がある
⑥スリップサインやベルトが露出したタイヤ

①外傷またはヒビ割れがショルダー部分まで達している

ヒビ割れが起きているタイヤはパンク修理不可

写真引用元・ Hepporon Library Lifelog

ショルダーとは、上図のようにタイヤの肩の部分のことです。タイヤのショルダーや側面部分まで傷やひび割れが達しているタイヤは修理することができません。つまり、修理可能な部分は以下に示したトレッド面(接地面)の端っこの手前まです。

タイヤのトレッド面(接地面)の端っこの手前までなら修理可能

上記エリア内かつ、

・損傷の直径…6㎜以下
・損傷の個数…2個以内
・損傷の周上間隔…40㎝以上

の場合、修理することができます。

なお、当店では安全性担保のため、1本につき1ヵ所までの補修とさせて頂いております。

この条件から外れた場合や、潰れた状態で走ってしまい側面がボロボロになったタイヤは、そのまま使用するとバーストの可能性が高く大変危険なので、すぐに新品に交換しましょう。

②ワイヤーが露出するほどの損傷をしている

ワイヤー剥き出しタイヤはパンク修理不可

写真引用元・miyagi-no-shinbun

溝もなく、ワイヤーが出ていて、更にバーストしてしまった状態です。バーストとは、タイヤの内部が損傷し、タイヤが破裂してしまうことです。

バーストしてしまう前に溝がない状態の際は早急に新しいタイヤに交換しましょう。

③ピンチカットがある

ピンチカットしたタイヤはパンク修理不可

ダンロップHPより

ピンチカットとは、タイヤ内部のカーカスコードが切れて、タイヤ横側の一部が盛り上がったような変形のことをいいます。 縁石に強く乗り上げたりした際に発生し、そのままにしておくとバーストにつながる可能性があります。
お取り付けは不可能なので交換が必要です。

④油・薬品等によるゴム層に変質のあるタイヤ

油、薬品等によるゴム層に変質のあるタイヤはパンク修理不可

タイヤに使用されているゴムの成分の中には、油と馴染みやすいものがあります。場合によっては、合成ゴムに染み込んだ油分が、タイヤを保護するための成分を溶かし出してしまう可能性も。

また、タイヤに塗る油性ワックスが原因となる場合もありますので、ワックスを使用する際には、十分ご注意ください。

⑤内面に貼り付けられているゴム層の部分に損傷がある

面に貼り付けられているゴム層の部分に損傷があるタイヤはパンク修理不可

写真引用元・タイヤラボDiary2

パンク修理は、外から生ゴムを差し込む外面修理と、内側から修理パッチを貼って直す内面修理の2通りがあります。外側の修理だけだと、気づきにくかもしれませんが、タイヤにとって大変危険な状態で、修理不可となります。

⑥スリップサインやベルトが露出したタイヤ

スリップサインやベルトが露出したタイヤはパンク修理不可

スリップサインとはタイヤの摩耗が進んでいることを示すサインで、タイヤの設置面(トレッド面)4〜9カ所に設置されています。タイヤの溝の深さが1.6mmになると、そこがトレッド面と同じ高さになりスリップサインが出てきます。

一箇所でもスリップサインが出たらタイヤの交換が必要です。タイヤの溝が1.6mm以下で走行していると道路交通違反になってしまいますのでくれぐれもご注意ください。

スリップサイン表示位置

ダンロップHPより

タイヤを1本だけ交換で大丈夫な場合

1本だけ交換で大丈夫な場合

パンク修理ができない状態だった場合、早急にタイヤの交換が必要になります。そうなると悩むのが残り3本との性能の差です。

理想はやはり4本同時交換ですが、コスト的にもできるだけ抑えたいですよね。

基本的に、他の3本がまだ使えると判断できる状態であれば1本だけを交換しても支障はあまりありません。

その際は、残りの3本と同じタイヤパターンを装着するのことが理想です。

また、1本だけ交換した場合は、タイヤを長持ちさせるために、摩耗の進行を平均化させる、タイヤローテーションを行うことをおすすめします。

タイヤローテーションとは、前輪と後輪のタイヤの位置を変えることです。タイヤの位置を入れ替えることで、表面の摩耗を均一にすることができ、タイヤを長持ちさせることができます。

タイヤローテーション

横浜ゴムHPより

タイヤを2本交換した方がいい場合

2本交換した方がいい場合

前輪後輪のバランスを考え、1本だけを交換するのではなく2本交換をすすめてるケースもあります。

自動車のタイヤは4本ついていますが、基本的には左右のタイヤがペアとなり動いています。

タイヤの年数が2年以上経っているものや、タイヤの溝が減っている場合は、左右とも新品のタイヤにしましょう。

この際、新しいタイヤを前輪にはかせることでバランスがとれるので、基本的には前輪に新品タイヤ2本を装着することをおすすめします。

タイヤを4本交換した方がいい場合

4本交換した方がいい場合

タイヤの溝が残り少なかったり、年数が経ちタイヤ表面のゴムが硬化していたりヒビ割れしている状態であれば早急に4本交換することをおすすめします。

残りの3本が使えるかどうかの判断は、ご自身ではなかなか難しいと思うので、当店を含めたタイヤ専門店にご相談していただければと思います。

4WDは4本交換が必要

4WDは消耗具合に関わらず4本交換が必要

4WDの車は、他のタイヤの状態に関わらず、4本全てのタイや交換が必要になります。

4WD車は、前後左右の4輪が繋がっています。もし、違うタイヤが1本または2本入ってしまうと、4輪のタイヤの抵抗が変わってしまいます。例えば、1本だけ違うタイヤをはいている場合、ブレーキを踏んだ際に3本は止まっても交換したはずの1本だけまだ止まらない‥という状況が起きてしまう可能性があります。

そうなってしまうと、タイヤだけではなく、車体の負担も大きくなってしまうので、車自体の劣化が早まってしまいます。これらを踏まえ、4WDの場合はよっぽど新しいタイヤでない限り、4本の交換が望ましいです。

※FF車(前輪駆動)ベースの4WDは2本交換可能の場合がありますので、お気軽にご相談ください。

まとめ

パンクを防止するためには、日常点検が大切

ここまでパンクした際のタイヤ交換について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?パンクした際は、パニックにならず落ち着いて適切な処置を行うことが重要です。

自分の車の特徴や状態をしっかり把握し、難しい場合はタイヤショップなどに相談してみて下さい。

また、パンクを防止するために、空気圧点検などを日常的に行い、安全で楽しいカーライフを送ってくださいね。

栗生店
栗生店
TEL: 022-796-6411
住所:仙台市青葉区落合4-1-1
アクセス:旧48号線沿い
営業時間:10:00~19:00

キーパープロショップ

オンライン商談