カテゴリー
メンテナンスその他 ホイールの知識 西多賀店 輸入車(外車)

輸入車のブレーキダスト対策とは?汚れの原因はブレーキパッドです

取り回しの良いサイズでキュートなデザインや

コンパクトでもキビキビした走りが楽しめるモデルや

贅の極み尽くしたラグジュアリーモデル、

スポーツ性能を追求したモデルなど、

国産車とは一味違った面白さから

年々人気が高まっている輸入車。

そんな乗る楽しさがある輸入車、

洗車してピカピカな車で気分よくドライブ!

でも気づけばホイールが真っ黒・・・・

この前洗車したばっかりなのに(泣)

すぐに真っ黒!そして落ちにくい・・

せっかくボディはピカピカなのに・・とお悩みの

オーナーさん実はとても多いんです。

今回はそんな輸入車のお悩みを解決したいと思います!

すぐホイールが真っ黒に!なんとかしたいこの悩み!

国産車に比べ輸入車、特に欧州車のブレーキダストが多い理由は

車に対する考え方や道路環境のが違いがあります。

ディスクブレーキはローターとパッドが

お互いに削り合う摩擦で制動力を発生させているのは

先程お話した通りですが、

この時の削れる量が多いほど摩擦が多く発生し

高い制動力を発揮できます。

日本は市街地の60km/h以下の走行がメインで

高速道路でも100km/h(一部120kmや130km)までですが、

欧州では元々車の基本性能である

「走る・曲がる・止まる」への要求レベルが高いことに加えて、

ドイツのアウトバーンをはじめ制限速度が

日本国内に比べ高く設定されている道路も数多くあります。

さらに陸続きの国が多く、そのような高い速度域の道路で

複数の国をまたいで車で高速移動したりすることもあります。

この為、国産車に比べて輸入車のブレーキには

高い制動力が求められるので、ブレーキダストが多くなります。

なぜダストが多いのか?

最近の車のブレーキは放熱性に優れ安定した制動力を

発揮できるディスクブレーキが主流ですが、

これは車輪と一緒に回るローターと呼ばれる円盤を

ブレーキパッドで挟み込んだ時の摩擦で

制動力を発生させています。

この時、ローターとパッドはお互いに削り合って

摩擦力を発生させていますが、

この削りカスがブレーキダストです。

このブレーキダストは摩擦により非常に高温になっており、

ホイールに付着するとクリア塗装を溶かして

焼き付いてしまうため、

非常に落ちにくい黒汚れとなってしまいます。

ダスト軽減対策のカギはブレーキパッド

ブレーキダストが出にくいブレーキパッドに変えるのも

大きな違いに繋がります!

まず1つ目はこちら!

EURO SPORTS Excellence

プロジェクト・ミュー

EURO SPORTS Excellence

ストリートでのスポーツ性能に優れながら、

ダストとノイズを抑制したブレーキパッド。

ブレーキパッドのセンターに配置されたスリットが、

ガスとダストを効率良く排出させることによって、

安定した制動力を維持してくれます!

実際にブレーキダストが減りお客様も喜んでくれました!

ブレーキダスト量

ブレーキダストの量を比べると一目瞭然ですね!

これで億劫になりがちな洗車も気楽に出来て

いろんなところへドライブに行きたくなりますね!

詳しくはこちら!

続いて2つ目はこちら!

ディクセル

Mtype

『低ダストなのにしっかり止まる』

という矛盾しているような言葉ですが

ブレーキメーカーのDIXCELだからこそ

開発が出来たブレーキパッドです!

ブレーキの踏み始めが柔らかくて

踏む力に応じてしっかりと力が加わってくるような

乗り心地でおすすめです!

ホイールの汚れに悩まされているけど、

ある程度ブレーキの効きが欲しいという方にオススメです!

ブレーキダストの量を比べると一目瞭然です!

以前、ブレーキダストが多くホイールの汚れに

悩まれていたお客様へパッド交換を

ご提案させて頂いたところ

ブレーキダストが減って洗車も楽になった!

というお声を頂きました!

詳しくはこちら!

ホイールコーティングもおすすめ

キレイが長持ち!ホイールコーティング!作業はこうやる&お得なキャンペーンのご案内 – タイヤワールド館BEST

その他のブレーキダスト対策として、

ホイールコーティングもおすすめです。

ブレーキパッドの交換はダストの発生そのものを

低減させる方法ですが、

コーティングは発生したダストのホイールへの付着を

低減してくれます。

付着が少なくなるのでメンテナンスが楽になります。

まとめ

国産車とはまた一味違った魅力がたっぷりの輸入車。

ブレーキダストは輸入車の宿命ですが、

一工夫する事で大きく改善する事が出来ます!

その他、当店では皆様に快適なカーライフを送って頂ける様、

お手伝いをさせて頂きますので、

是非ご来店お待ちしております!

オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

西多賀店
西多賀店
TEL: 022-398-3801
住所:仙台市太白区泉崎2-23-17
アクセス:仙台国道286号線沿い
営業時間:10:00~19:00

キーパープロショップ

オンライン商談

カテゴリー
メンテナンスその他 基礎知識 古川店 カスタムその他

オイル交換の適正な交換時期は?オイルの役割もご紹介!

自動車のオイルは人間でいうと【血液】です。
人間も血液がドロドロだと体調が悪くなったり
大きな病気につながる事もあります。
車も一緒です。

オイルが汚れていると燃費が悪くなったり
くるまの寿命が短くなったり良いことがありません。
オイルが汚れてしまいには量が減ったことに
気づかずエンジンから焦げ臭いにおいがする!
なんてことも・・!!
とても重要な作業になるので是非みなさん
覚えてて下さいね!

エンジンオイルの役割って?

⇩エンジン内部(真横から見たとき)

【潤滑】
  エンジン内部の金属部品の保護とエンジンの焼き付き防止

【密封】
  金属同士(ピストンとシリンダー)の隙間を密閉して
パワーを維持する役割

【冷却】
  エンジン内部の熱を冷ます役割を行い、オーバーヒートを防ぐ

【洗浄】
  金属同士が擦れて鉄粉などの汚れをたまりにくくする役割

【防錆】
  温度差で水分が発生しやすくなる為エンジン内部の部品を錆を    防ぐ役割

エンジンオイルはこの5つの役割を行っています。

オイル交換しないとどうなるの?

エンジンの寿命が減り、故障の原因となってしまいます。
エンジンオイルはエンジン内部を洗浄・保護するという
役割をしているので、オイル交換を行わず走り続けると
オイルが汚れます。

オイルの粘度などもなくなり機能が落ちパワーダウンしてしまう
                         ⇓
余計なエンジン動作が増え燃費が悪くなる
                         ⇓
エンジンの寿命が短くなる

他にもオイルが減ったりするとオイルランプが点灯したり
冷却作用もなくなりエンジンが焼き付いてしまいます
最悪の場合、爆発なんてことも・・・・・

エレメントってどんな役割?

オイルの汚れをろ過するフィルター
(ろ過→汚れを液体と固体に分離)


エンジンオイルは動くことで汚れてきます。
オイル交換をしないとどうなるかを
【オイル交換をしないとどうなるの?】で説明した
のですが、ただ、、、オイル交換を頻繁に行うと
メンテナンス費用が高くなってしまいます。
その費用を抑えるためにオイルエレメントが必要となります。
汚れたオイルがエレメントを通し、ろ過することにより
オイルが一定期間は綺麗な状態が保たれオイル交換の
頻度を抑えることが出来ます。
エレメント交換もオイル交換同様、交換しないと
【オイル交換をしないとどうなるの?】に繋がってきます。

オイル・エレメント交換の目安は?

使用するオイルメーカにもよるので交換目安としての
ご紹介になります。

【オイル交換】
走行距離:3,000km~5,000km
経過日数:3ヵ月~6ヶ月
【エレメント交換】
オイル交換2回のうち1回の頻度

※あくまでも目安になります。
お車の使用状況・環境によって変わってくるので
エンジンに負担がかかるような使用状況である場合
適度な交換が必要となります。

当店で扱ってるスタンダードなオイルは
目安3,000kmで設定してます
お車の走行距離数・車種により変わってきます。

まとめ

オイル・エレメント交換を行う重要性
お分かり頂けましたでしょうか??
車で大事なエンジンの洗浄でしたり、保護をして
エンジンを正常に動かす・寿命を縮ませないという
役割をしていました。
「オイル交換なんて後回しにしよう」
と思う方、オイル交換はエンジンの動作に重要な仕事を
してくれるので、定期的に交換を行いましょう!!!!

オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

古川店
古川店
TEL: 0229-25-4611
住所:宮城県大崎市古川穂波3-1-31
アクセス:古川国道4号線沿い
営業時間:10:00~19:00

キーパープロショップ

オンライン商談

カテゴリー
多賀城店 キーパーコーティング

キレイが長く続く!ダイヤモンドキーパーコーティング

みなさまの大切な愛車、

・「キレイで目立ってステキにお得!」

・「水はじきがよくなってキレイが続いてお得!」

・「汚れが落ちやすくなってお得!」

・「査定価格が上がってかしこくお得!」

キーパーコーティングなら叶います!

お得が沢山なキーパーコーティングのご紹介です。

ガラスの被膜でコーティング!美しさ続くキーパーコーティング

車の塗装そのものが持ている本質的な輝きを引き出し車の価値
そのものを保つコーティング、それがキーパーコーティングです!

キーパーコーティングは、新車にかけるとより輝きを
放ちます。

既にお乗りの愛車も、磨きをかけコーティングすると
新車のようによみがえるんです!!

コーティングした後は、お好きな時に洗っていただくだけで、
ずっとキレイが続きます!
より長く続かせる方法はやはり、施工スタッフによる
洗車がより良いとされています。

施工方法

キーパーのガラスコーティング「ダイヤモンドキーパー」と
「クリスタルキーパー」は、

従来のポリシザラン系ガラスコーティングとは異なり、
よほど塗装の劣化が進行していない限り、
経年車であっても研磨不要で驚きのツヤを出すことができます。

その被膜の仕組みをポリシラザン系ガラスコーティングと比較しながら解剖します!

ぶ厚いガラス被膜が塗装の凸凹に入り込み、アンカー効果で塗装面に定着し、ツヤを出す

クリスタルキーパー、ダイヤモンドキーパーのガラス被膜は、SiO2の分子結合の連続がナノのレベルでコントロール
されており、低分子状態の「アルコキシオリゴマー」で柔軟で
強靭な構造
を持っています。

このガラス被膜は塗装と熱膨張率が大きく違っていても、
柔軟性があるので、分厚い膜を形成しても塗装から剥がれることがありません。

その柔軟なガラス被膜の上に、
さらに特殊な「レジン」の膜を作り、水シミを強力に防止すると同時に、より強いツヤを生み出しています。

一般的なコーティング
【ポリシラザン系ガラスコーティング】

旧来のポリシラザン系ガラスコーティングは、被膜が硬く薄いから、そのままではツヤが出ない

旧来のポリシラザン系ガラスコーティングは、
SiO2の分子的結合が無限に連続して、非常に硬い被膜を形成します。

しかし、そんな硬い被膜を膨張率の違う塗装に塗ったら剥がれるのが当たり前なのに、なぜ剥がれないのか?


それは作られた膜が極端に『薄い』から剥がれないのです。

塗装の凸凹を埋められないくらい薄いので、ツヤが出ないのです。

一般的なポリシラザン系ガラスコーティングはツヤが出ない。だから「研磨」をして前もってツヤを出す

コーティング膜でツヤが出せないので、
大きな労力をかけて塗装の凸凹を磨き、
表面を平らにしてツヤを出してからコーティングします。


新車への施工は簡単ですが、
塗装が傷んだ経年車への施工は非常に困難です。

だから、リピート施工はほぼ皆無なのが実際です。

↓多賀城店でダイヤモンドキーパー施工しているお写真です!

↓多賀城店の工場の一角にキーパー専用の施工場所があります!!

コーティングをするメリット

普段のお手入れが楽に!

カーコーティングをすると、汚れがしみ込まず、
汚れが付きにくくなります。

特に雨や雪が降った時の汚れはうんと減ります!!

その結果、普段のお手入れである洗車の回数もぐっと減り、
たまの洗車も非常に楽になります。

ダイヤモンドキーパーなら3年塗装をしっかり守り、
本当のキレイさを維持することができます。

洗車をしている家族のイラスト

あとは洗車だけで手間いらずの楽ちんなカーライフを実現!

キーパーコーティングは、「キレイなまま、楽ができる」実用品といえます!

「クルマ消耗品のカタマリ」とよく耳にする話ですが、

「塗装」もまた消耗品のひとつ。。

紫外線を浴びることで否応なう劣化していく塗装面
(劣化のスピードは人間の約8倍!!!)は、

その他にも

①酸性雨、
②排ガス、
③虫の死骸や、
④鳥の糞など、

ありとあらゆる汚染物質の脅威にさらされています。

洗車をしている車のキャラクターのイラスト

洗車だけでは塗装の劣化は防ぎようもありません。

キーパーコーティングはそれらの影響を最小限に
抑えられるんです。

新車、経年車を問わず、もちろんボディの色も関係ありません!

愛車に長くキレイに乗るためにも、
ぜひキーパーコーティング出塗装のアンチエイジングを図りましょう‼!

コーティングをするメリットを長持ちさせる方法

コーティングをした後は、お好きな時に洗っていただくだけで、キレイが続きます。

ですが、普段のお車のお手入れ(洗車)をしていくうえで、
取れない汚れや、水は時期が弱くなったなど、
コーティングについて気になる事が出てくるかと思います。

★手洗い洗車の手順です★

洗車の手順や水洗い方法のコツ

そのような時は、ご来店いただければ必ずキレイに戻すことができます。

また、事前に上記のようおな症状を防ぐのに最良な方法として、

普段からのお手入れ(洗車)をキーパープロショップに任せていただく事で、

コーティングの性能を最大限に発揮しながら最良の状態を維持してお乗りいただく事をサポートさせていただきます!

タイヤワールド館ベストでも手洗い洗車をやっております!!

是非お気軽にお問い合わせください!!

まとめ

キーパーコーティングは、ある種のカーコーティングにみられるような

「自分でメンテナンスをすれば、5年間塗装の艶が保てます」とは異なります。

カーコーティングは塗装の身代わりになって劣化していくものだから、
ダイヤモンドキーパーなら3年間と寿命は必ずあります。

しかし、キーパーコーティングを施すことで、
確実に汚れは少なくなり、

洗車の回数も減り普段のお手入れが楽になります!!

更に新車を超えるような輝きや、塗装本来の上質な艶を与え、
車をキレイな状態に保ちます。

査定でも非常に高い評価を得ることができるのです!
洗車をしている男性のイラスト

つまり「楽になって、キレイで、しかも得をする!」。

塗装を保護するキーパーコーティングは、

「お得な実用品」なんです!!

タイヤワールド館ベストではキーパーコーティングも
施工させて頂いております!

キーパーを考えているお客様は是非
タイヤワールド館ベストまで!!

只今、初回のお客様限定30%OFFキャンペーン実施中です!!

↓こちらもご覧ください!!(画像をクリックするとアカウントに飛びます!!)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Screenshot_20210604_155907-1.jpg

オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

多賀城店
多賀城店
TEL: 022-366-7811
住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00

キーパープロショップ

オンライン商談

カテゴリー
メンテナンスその他 ホイールの知識 スタッドレスタイヤ 西多賀店

サビ低減!防サビ加工ホイールで冬のストレスも低減!

東北の冬の道路は融雪剤と切っても切れない関係にあります。

今回は融雪剤とホイールの関係性から、錆びにくい防錆加工

されたホイールについて、詳しく解説いたします!

融雪剤がホイールに与える影響

冬になり雪が降ったり気温が下がった時に

道路に散布される融雪剤

水などの溶媒に他の物質を溶解させると

凝固点(液体が個体になる温度)が下がる(モル凝固点降下)、

つまり水に何か溶ける物を混ぜると

氷になる温度が下がる性質を利用して、

スリップの原因となる路面の凍結や圧雪を溶かしてくれるので、

スリップによる事故の危険性を減らす為に散布されます。
融雪剤をまく男性のイラスト

融雪剤の主成分として一般的によく使われるのが、

水に溶けやすい塩化カルシウムや塩化ナトリウム、

いわゆる「塩」です。

これが氷や雪の水分に溶けて「塩水」となり、

凝固点を降下させ氷や雪を溶解させて

さらに再凍結も防いでくれます。

融雪剤アイスバイ_紀陽除虫菊_しくみ

乗用車のホイールの多くは鉄やアルミといった金属で

出来ていますが、金属に「塩水」をかけるとどうなるか?

恐らく多くの人がイメージできるのではないでしょうか。

そうです、【錆が発生しやすくなります】ですので、

融雪剤が散布された冬道を走行した後は、

速やかに洗い流す事でサビの進行をゆるやかにします。

融雪剤でホイールが錆びるメカニズム

「サビ」とは鉄やアルミなどの金属が水分との化学反応により

腐食し、そこで溶けだした金属原子と酸素原子が結びついた

酸化鉄や酸化アルミの塊です。

ホイールは通常、腐食・サビを防止する為に

塗装が施されていますが、

ホイールは高速回転するので使用するうちに

目に見えないくらいの細かい傷が入る事は防ぐ事が出来ません。

その細かい傷から少しずつ水分が入り込み

金属部分と反応する事で腐食・サビが発生します。

また、融雪剤の主成分は「塩」ですが、

塩分そのものはサビの原因にはなりません。

あくまで金属を錆びさせるのは主に水分子中の酸素原子です。

なので、サビの進行はどれだけ金属が

水分に触れていたかで決まります。

先ほど、路面上の氷や雪の水分に「塩」を溶解させる事で

凝固点を下げる性質(モル凝固点降下)を利用して

路面の氷を溶かし再凍結を防ぐとご紹介しましたが、

実はもう一つ「モル沸点上昇」という性質があります。

これは水などの溶媒に塩などの物質を溶かした時、

沸点(液体が蒸発する温度)が上がる為

蒸発しにくくなるという性質です。

これは融雪剤が溶けた水は蒸発しずらく

その場に留まる時間が長くなる事を意味します。

ですので、融雪剤が溶けた水分がホイールに付着すると、

塩分が含まれていない水に比べて

長い時間ホイールの金属と接する事になるので、

よりサビが発生しやすくなります。

防錆加工してあるホイール5選

おすすめの防錆加工ホイールをご紹介致します!

まずはKYOHO!!!

他社に先駆けて16年前より採用している

塩害低減対策設計を採用したホイール!

ブラック×ポリッシュ

①SMACK CREST

人気のヴァルキリー、レヴィラに続き

トレンドのWフェイスデザインを採用。

カラー設定

サファイアブラックポリッシュ

サイズ設定

13~18inch

装着車両は

TOYOTA・ハリアー


SMACK REVILA

②SMACK REVILA

ヴァルキリーに続きWフェイスデザインを採用。

カラーはサファイアブラックメタリックをベースとし、

通常はブラックに見えながらも光が当たる事により

ブルーメタリックフレークが輝きを放ち

また違った表情を魅せてくれます!

カラー設定

サファイアブラックポリッシュ

サイズ設定

13~18inch

装着車両は

TOYOTA・C-HR

↓↓ 当店のオンラインショップでも販売してます?

https://tireworldkan.com/wheel/detail/12549

東北の冬の道路でポリッシュ系のホイールを履いてしまうと

錆や磨き部分にミミズのような腐食が入りやすく

ご法度とされていましたが、上記ご紹介した、KYOHOの

スマックシリーズは腐食に強いブラックポリッシュです。

冬だからと言ってデザインを妥協したくない方に

オススメです!!


そして今年の新作ホイール!!!

CIRCLAR C10RCIRCLAR C10R(サーキュラーシーテンアール)

バランス性に一番優れると言われる10スポーク。

こちらのサーキュラーC10シリーズも

もちろん塩害軽減設計を採用しております!

このホイールは粉体クリアというコーティングをしています!

粉体クリアとは、黒塗装後に粉末の粉を吹きかけ、

焼き付け時に溶けてコーティングを行います。

光沢感も溶剤クリアより高く、高級感もあり

塩害対策としても有効です。

サーキュラーはフルペイント商品で粉体クリアをプラスした、

より強い塩害軽減対策となります。

カラー設定

グロスブラック、マットガンメタリック

サイズ設定

14~18inch

装着車両は

HONDA・S660

Special thanks:NOBLESSE様


左上から:14inch /16inch/18inch メタルフレークシルバー   右下:14inch /16inch /18inch ソリッドブラック

④ザインSS

2色展開のツイン5本スポーク。

落ち着いた雰囲気のメタルフレークシルバーと

キリっと格好良いソリッドブラック。

こちらもしっかり塩害軽減対策ホイールです!

カラー設定

メタルフレークシルバー

ソリッドブラック

サイズ設定

12~18inch

装着車両は

SUZUKI・ジムニー

↓↓ 当店のオンラインショップでも販売してます?

メタルフレークシルバー

https://tireworldkan.com/wheel/detail/9852

ソリッドブラック

https://tireworldkan.com/wheel/detail/9836


ユーロスピード G10

飽きのこない王道の10本スポークホイール。

無難なシルバーではなく、メタリックグレーカラーも

落ち着いた愛車にしたい方には持ってこいです!

カラー設定

メタリックグレー

サイズ設定

12~18inch

↓↓ 当店のオンラインショップでも販売してます?

https://tireworldkan.com/wheel/detail/7062

長く使うにはメンテナンスが必要です

せっかく購入したホイール。

少しでも長く使用したいものですよね!

それにはメンテナンスが不可欠です!

とは言え…

『メンテナンスってこまめにやらないとダメなんでしょ?』

なんて思っている方も多いかと思います。

そんな方にオススメなのが、

ホイールコーティング!!!

キレイが長持ち!ホイールコーティング!作業はこうやる&お得なキャンペーンのご案内 – タイヤワールド館BEST

文字通り!ホイールに分厚いガラス被膜を

乗せてコーティングをかけます!

ホイールが泥やブレーキダスト等で汚れがついても

するんと落ちやすくなるのでとってもオススメです!!

当店でも行っておりますので、

ぜひご相談下さいませ!

まとめ

冬の道路が与えるホイールへのダメージは大きいです。

今回はそんな冬に向けた、【防錆加工ホイール】

に注目してみました。

せっかく買うなら長く使えるホイールがいいですよね?

何かわからないこと、気になることがあれば

ぜひ店頭にご相談ください。

オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

西多賀店
西多賀店
TEL: 022-398-3801
住所:仙台市太白区泉崎2-23-17
アクセス:仙台国道286号線沿い
営業時間:10:00~19:00

キーパープロショップ

オンライン商談

えなこ特設サイトへ

カテゴリー
栗生店 キーパーコーティング

【栗生店】-ランドクルーザープラド‐RAYS デイトナ F8ゲイン 20インチ装着&ダイヤモンドキーパー施工!!!!

みなさんこんにちは‼

ベスト栗生店です??

本日も激熱なタイヤ・ホイールを紹介させて頂きます。

【作業させていただくお車】

➤トヨタ ランドクルーザープラド

⇢大自然にも都市にも映える存在感の
ダイナミックフォルムが特徴です。

【トヨタ公式HP】https://toyota.jp/landcruiserprado/


【お取付けするタイヤ】

➤NITTO TERRA GRAPPLER
ニットー テラ グラップラー

⇢オールテレーン タイヤ

TERRA GRAPPLERは、あらゆる気象条件や路面で、
ウエット,ドライパフォーマンスを発揮します。

【NITTO公式HP】http://www.nittotire.co.jp/
tires/terra-grappler/


【お取付けするホイール】

➤RAYS デイトナ F8ゲイン

SIZE: 2090 6/139 +18

COLLAR:セミグロススーパー
ダークガンメタ(AOL)

カラーは他にもブラックマシニング(BNG)も御座います。

➤ブラックマシニング

➔2×8スポークデザインを採用し、
これまでのTEAM DAYTONAにはない、
ワイルドかつ重厚感溢れる
アメリカンスタイルが特徴的なホイールです‼
SUVの脚元にマッチすること間違いなし♪

【RAYS公式HP】https://www.rayswheels.co.jp/products/wheel.php?lang=ja&wheel=F8_GAIN


【装着した写真がこちらになります】

➤フロント

➤サイド

➤リア

➤ホイール全体


力強さを感じるとてもワイルドな仕上がりとなりました‼

オーナーS様この度は当店をご利用頂き有難うございました☺

実は、今回タイヤ・ホイールの装着だけでなく

『ダイヤモンドキーパー』も施工させて頂きました‼


【ダイヤモンドキーパー施工風景】

➤フロント①

➤フロント②

➤リア③

➤リア④


ダイヤモンドキーパーを行うことで、大切な愛車に

圧倒的なツヤと存在感を放つことが出来ます?✨


【ダイヤモンドキーパーについて詳しくはこちら】

➤過去に施工したお車の紹介です♪

https://tireworldkan.com/storeblog/?p=5860

➤キーパー公式HP
http://www.keepercoating.jp/lineup/coating/diamond.html


また、初回のお客様限定でキーパーコーティング

30%OFFキャンペーンを現在開催中です‼

この機会に、愛車をキレイにしてみませんか??

➤クリックして頂くと予約サイトへ飛べます♪

割引適用外のメニューも御座いますのでご了承ください。


最後に店舗では新型コロナウイルス感染症対策として

スタッフのマスク着用、アルコール消毒の実施

来店時の三密対策等を徹底的に実施し営業しております。

ご不便とご迷惑をおかけしますが、

何卒ご理解の程、お願い申し上げます。

以上、ベスト栗生店でした!

タイヤワールド館ベスト栗生店

〒989-3126 宮城県仙台市青葉区落合4-1-1
TEL:022-796-6411
営業時間:AM10:00~PM19:00

keeper

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は o0938028414242667978.jpg です

✿Instagram✿

Instagram(インスタグラム)アカウントを削除/わかりやすく画像解説 | 退会解約.jp

オンライン商談もやっております

オンライン商談

カテゴリー
メンテナンスその他 タイヤ知識 多賀城店

車のバッテリーがあがった?覚えておきたい対処法!!

バッテリーはエアコンやライト関係、ナビなど
あらゆる電装系に電力を送るものです。
前兆はエンジンのかかりがわるかったり・・等があります。

車のバッテリーが上がってしまったら……

その時点で運転ができなくなってしまい、
身動きがとれなくなってしまいます。
ロードサービス?あれ電話番号って?料金は?
あー!もう!ものすごくストレス!!

そんな困った事態にならないためにも、
バッテリーが上がったときにどう対処すれば良いか、
あらかじめ知っておくこといざという時安心ですよね!

本日はバッテリーが上がってしまったときの症状から、
その原因・対処法・予防法などまで幅広くご紹介します!

バッテリーがあがる前の初期症状

バッテリーが上がる前の初期症状で一番多いのが、
ヘッドライトの明るさが落ちることです。

ウインカーやパワーウインドウの動作が少しもたつく
エンジンの始動に時間がかかる、という予兆もあります。

エンジンの音(※セルモーター)もいつもと違います。

セルモーター
エンジンをかけたときに最初に動き出すモーターのことです。
セルモーターは、エンジンを始動させるために必要な、
回転力を与える役割をしています。

自分でできるバッテリーの交換方法と寿命・交換時期の見きわめ方|サイズや規格はどこでわかる? | MOBY [モビー]

バッテリーがあがる原因

車のバッテリー上がりの原因として多いのが、
・ヘッドライトやハザードランプ等
ライト類や室内灯の消し忘れ
です。
うっかり消し忘れ・・ありますよね・・

エンジンが停止した状態で、ヘッドライトや
室内灯を点灯し続けると車に搭載したバッテリーの
電力がどんどん消費してしまい、なくなってしまうと
バッテリー上がりの原因となります。

また、長期間車に乗らない場合や走行距離が少ないと
バッテリーが上がりやすくなるのは、バッテリーの
自然放電が原因です。

⚠夏と冬など季節の変わり目は要注意です⚠

バッテリーが上がった車のイラスト

★バッテリーの仕組み

バッテリーが上がった時の対処法

「ジャンプスターター」というエンジンをかける
小型バッテリーを使うことでエンジンをかける方法があります。

ジャンプスターターがあればジャンピングスタートのように
救援車がいなくても自力でエンジンがかけられる優れもの!

いざというときのために常備しておくことをおすすめします☆

達人に訊く(46)「バッテリー上がり」のときのベストの対処法をお教えします! | ロータスタウン-クルマとあなたをつなぐ情報サイト

ロードサービスを呼ぶ

バッテリーが上がってしまってジャンピングスタートが
必要な場合、JAFや保険会社のロードサービスに
連絡しましょう。

サービス会社によって異なりますが、一般的には電話やメールで連絡ができます。

バッテリーが上がったときやその他のトラブルの対処に備えて、ロードサービスに加入しておくといざというときに安心です!

レッカーされる車のイラスト

バッテリーを交換

バッテリーの寿命が原因で上がってしまったら交換が必要です。

まだ自走できるようだったらカー用品店や修理業者でやってもらえば確実です!

車のバッテリーのイラスト

★タイヤワールド館ベストでもバッテリー交換やっています!!

バッテリーの寿命

車の使用環境・使用状況(走行距離や使用頻度など)によって異なりますが、バッテリーの交換目安は2~3年です。

中には3年以上使用している車もありますが、バッテリー内部の劣化が進行しているのでいつ上がるか分からない状態です。

アイドリングストップ機能が搭載された車やハイブリッド車に
搭載されている補機バッテリー(12V用)も同様です。

近ごろのバッテリーは、劣化していても寿命が尽きる直前まで使用できてしまいます。。。

突然、バッテリーが上がってしまうことを防ぐため、ぎりぎりまで使用することは避けましょう。また、定期的に点検することも大切です!!

バッテリーが上がった車のイラスト

↓当店で実際に図ってみました!!
◎異常がない場合は「リョウコウ」
◎バッテリーが無い場合は「ヨウコウカン」
と表示されます。
簡単にチェックできるのでお気軽にご相談下さいね!

電圧は、通常時が12.5~12.8V、
エンジン始動時は13.5~14.5Vが正常値と言われています!

電圧はエンジン始動時にもっとも電力が必要になるので、
通常時の電圧が12.5V未満になったら、バッテリーの寿命と
考えてください。

端子電圧 13.0V  充電状態100%
端子電圧 12.4V  充電状態60%
端子電圧 11.8V  充電状態20%
端子電圧 10.5V  充電状態0%

まとめ

本日はバッテリーについてご紹介させて頂きました。

「もう少し大丈夫だろう」という油断がバッテリー切れを起こしてしまうかもしれません。。

もし出先でバッテリーが上がり、
ロードサービスのお世話になるような状況なら、数万円の出費を覚悟しなければならないだけでなく、その後の行程にも大きな影響を与えてしまいます。

定期的に点検するなどして安全なカーライフを送ってください!当店では無料でバッテリー点検をしておりますので、
お気軽にご来店ください!!

みなさまのご来店心よりお待ちしております!!

オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

多賀城店
多賀城店
TEL: 022-366-7811
住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00

キーパープロショップ

オンライン商談

カテゴリー
メンテナンスその他 ホイールの知識 仙台本店

ブレーキパッド・ローター類の交換目安や役割!

クルマの基本性能として、
「走る」「曲がる」「止まる」があります。
そのなかでもっとも重要なのが「止まる」
性能ではないでしょうか。

そこで今回はブレーキ類の交換目安や役割について
ご紹介させて頂きます。

こんな症状がでたらブレーキパッドの交換

《ブレーキパッド交換必要な症状、目安》 

・ブレーキをかけた時や走行中にキーキーとなく音
カラカラやゴーという音がする
・ブレーキパッドの厚み
10mm(新品)、
5mm(走行に問題ありませんが交換おすすめ)
3mm(交換するべき適切なタイミング)
1mm(走行が大変危険な状態、要交換)
点検をして残りが少なければ早めに交換
しましょうね!
そうでないと、ローターにも傷がついて
ローターも交換です・・
費用が倍・・倍以上かかるのでご注意下さい!

ブレーキフルードの役割

ブレーキペダルを踏んだ時にそのちからを各車輪の
ブレーキに伝えるという重要な役割のオイルです。
定期的に交換をしないと、伝達が十分に行われずに
ブレーキが利かなくなるといった不具合を発生させて
しまうこともあります。

ブレーキオイル(正式:ブレーキフルード)交換目安は
2年に1度、車検毎の交換基準になります。                   

ディスクローターも一緒に点検しよう

《ディスクローター交換必要な症状、目安》

・ブレーキの効きが悪いと感じたとき                ・ディスクローターから異音が発生したとき。
・ディスクローターに傷やムラができているとき。
・ディスクローターが錆びているとき。
・ブレーキパッドが消耗しているとき。
※ディスクローターに傷や損傷をおよぼすこともあるので
注意が必要です

セルフ交換はできるの?

セルフでの交換はおすすめしません。
ブレーキ周りは最重要保安部品であるため、
組み付けミスは自分の命だけでなく周りの人にも
危険を及ぼします。
少しでも不安があるのであればセルフでの交換は
しないほうが良いですね。

まとめ

車の基本性能、「走る」、「曲がる」、「止まる」は
どれも大切な要素ですが、なかでも「止まる」は
安全に走行するうえで重要です。
その「止まる」を支えるのがブレーキです。
定期点検や車検整備でしっかりブレーキをメンテナンスを
している人がほとんどだと思いますが、
もし手入れを怠ると、大事故につながることもあります。
事故を防ぐためにもブレーキシステムを構成する
ブレーキパッドやブレーキフルード、ローターなど
各部品ごとの定期的なメンテナンスをしましょう。

オンラインショップhttps://tireworldkan.com/
店舗一覧https://tireworldkan.com/shop.html

仙台本店
仙台本店
TEL: 022-231-4114
住所:仙台市宮城野区苦竹2-6-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00

キーパープロショップ

オンライン商談

えなこ特設サイトへ

カテゴリー
タイヤ知識 栗生店 パンク タイヤ交換

タイヤがパンク!1本だけ変える?4本変えた方がいい?そのお悩み解決します!

日々、運転をしている中で、誰もが起こり得るパンクによるトラブル。
長く使ったタイヤだし…

1本変える?
それとも2本変えた方がいい?
この際4本変える?

このようなご相談をたくさん頂きます。タイヤは決して安価なものではないので、一緒に慎重に判断しましょう!

今回はパンク修理できない状況や、タイヤの状態に応じて何本変えるべきか等について解説していきます。

パンク修理はあくまで応急処置

wm03イメージ

パンクしてしまった際にまず考えるのが、パンク修理ではないでしょうか。

できるだけコストを抑えたいところですが、パンク修理ができない状態のタイヤもあります。また、パンク修理はあくまで応急処置ですので、基本的には早めの交換をおすすめします。

タイヤ各部と内部構造の名称

タイヤ各部・内部構造の名称のイメージ図

ダンロップHPより

ご説明する前に、タイヤ各部と内部構造の名称を確認しておきましょう。こちらをご参考に、読み進めていってください。

パンク修理ができないタイヤの6つの例

タイヤのパンクは全て修理できる訳ではありません。主にパンク修理不可なタイヤは以下の6つの状態のタイヤです。

①外傷またはヒビ割れがショルダー部分まで達している
②ワイヤーが露出するほどの損傷をしている
③ピンチカットがある
④油・薬品等によるゴム層に変質がある
⑤内面に貼り付けられているゴム層の部分に損傷がある
⑥スリップサインやベルトが露出したタイヤ

①外傷またはヒビ割れがショルダー部分まで達している

ヒビ割れが起きているタイヤはパンク修理不可

写真引用元・ Hepporon Library Lifelog

ショルダーとは、上図のようにタイヤの肩の部分のことです。タイヤのショルダーや側面部分まで傷やひび割れが達しているタイヤは修理することができません。つまり、修理可能な部分は以下に示したトレッド面(接地面)の端っこの手前まです。

タイヤのトレッド面(接地面)の端っこの手前までなら修理可能

上記エリア内かつ、

・損傷の直径…6㎜以下
・損傷の個数…2個以内
・損傷の周上間隔…40㎝以上

の場合、修理することができます。

なお、当店では安全性担保のため、1本につき1ヵ所までの補修とさせて頂いております。

この条件から外れた場合や、潰れた状態で走ってしまい側面がボロボロになったタイヤは、そのまま使用するとバーストの可能性が高く大変危険なので、すぐに新品に交換しましょう。

②ワイヤーが露出するほどの損傷をしている

ワイヤー剥き出しタイヤはパンク修理不可

写真引用元・miyagi-no-shinbun

溝もなく、ワイヤーが出ていて、更にバーストしてしまった状態です。バーストとは、タイヤの内部が損傷し、タイヤが破裂してしまうことです。

バーストしてしまう前に溝がない状態の際は早急に新しいタイヤに交換しましょう。

③ピンチカットがある

ピンチカットしたタイヤはパンク修理不可

ダンロップHPより

ピンチカットとは、タイヤ内部のカーカスコードが切れて、タイヤ横側の一部が盛り上がったような変形のことをいいます。 縁石に強く乗り上げたりした際に発生し、そのままにしておくとバーストにつながる可能性があります。
お取り付けは不可能なので交換が必要です。

④油・薬品等によるゴム層に変質のあるタイヤ

油、薬品等によるゴム層に変質のあるタイヤはパンク修理不可

タイヤに使用されているゴムの成分の中には、油と馴染みやすいものがあります。場合によっては、合成ゴムに染み込んだ油分が、タイヤを保護するための成分を溶かし出してしまう可能性も。

また、タイヤに塗る油性ワックスが原因となる場合もありますので、ワックスを使用する際には、十分ご注意ください。

⑤内面に貼り付けられているゴム層の部分に損傷がある

面に貼り付けられているゴム層の部分に損傷があるタイヤはパンク修理不可

写真引用元・タイヤラボDiary2

パンク修理は、外から生ゴムを差し込む外面修理と、内側から修理パッチを貼って直す内面修理の2通りがあります。外側の修理だけだと、気づきにくかもしれませんが、タイヤにとって大変危険な状態で、修理不可となります。

⑥スリップサインやベルトが露出したタイヤ

スリップサインやベルトが露出したタイヤはパンク修理不可

スリップサインとはタイヤの摩耗が進んでいることを示すサインで、タイヤの設置面(トレッド面)4〜9カ所に設置されています。タイヤの溝の深さが1.6mmになると、そこがトレッド面と同じ高さになりスリップサインが出てきます。

一箇所でもスリップサインが出たらタイヤの交換が必要です。タイヤの溝が1.6mm以下で走行していると道路交通違反になってしまいますのでくれぐれもご注意ください。

スリップサイン表示位置

ダンロップHPより

タイヤを1本だけ交換で大丈夫な場合

1本だけ交換で大丈夫な場合

パンク修理ができない状態だった場合、早急にタイヤの交換が必要になります。そうなると悩むのが残り3本との性能の差です。

理想はやはり4本同時交換ですが、コスト的にもできるだけ抑えたいですよね。

基本的に、他の3本がまだ使えると判断できる状態であれば1本だけを交換しても支障はあまりありません。

その際は、残りの3本と同じタイヤパターンを装着するのことが理想です。

また、1本だけ交換した場合は、タイヤを長持ちさせるために、摩耗の進行を平均化させる、タイヤローテーションを行うことをおすすめします。

タイヤローテーションとは、前輪と後輪のタイヤの位置を変えることです。タイヤの位置を入れ替えることで、表面の摩耗を均一にすることができ、タイヤを長持ちさせることができます。

タイヤローテーション

横浜ゴムHPより

タイヤを2本交換した方がいい場合

2本交換した方がいい場合

前輪後輪のバランスを考え、1本だけを交換するのではなく2本交換をすすめてるケースもあります。

自動車のタイヤは4本ついていますが、基本的には左右のタイヤがペアとなり動いています。

タイヤの年数が2年以上経っているものや、タイヤの溝が減っている場合は、左右とも新品のタイヤにしましょう。

この際、新しいタイヤを前輪にはかせることでバランスがとれるので、基本的には前輪に新品タイヤ2本を装着することをおすすめします。

タイヤを4本交換した方がいい場合

4本交換した方がいい場合

タイヤの溝が残り少なかったり、年数が経ちタイヤ表面のゴムが硬化していたりヒビ割れしている状態であれば早急に4本交換することをおすすめします。

残りの3本が使えるかどうかの判断は、ご自身ではなかなか難しいと思うので、当店を含めたタイヤ専門店にご相談していただければと思います。

4WDは4本交換が必要

4WDは消耗具合に関わらず4本交換が必要

4WDの車は、他のタイヤの状態に関わらず、4本全てのタイや交換が必要になります。

4WD車は、前後左右の4輪が繋がっています。もし、違うタイヤが1本または2本入ってしまうと、4輪のタイヤの抵抗が変わってしまいます。例えば、1本だけ違うタイヤをはいている場合、ブレーキを踏んだ際に3本は止まっても交換したはずの1本だけまだ止まらない‥という状況が起きてしまう可能性があります。

そうなってしまうと、タイヤだけではなく、車体の負担も大きくなってしまうので、車自体の劣化が早まってしまいます。これらを踏まえ、4WDの場合はよっぽど新しいタイヤでない限り、4本の交換が望ましいです。

※FF車(前輪駆動)ベースの4WDは2本交換可能の場合がありますので、お気軽にご相談ください。

まとめ

パンクを防止するためには、日常点検が大切

ここまでパンクした際のタイヤ交換について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?パンクした際は、パニックにならず落ち着いて適切な処置を行うことが重要です。

自分の車の特徴や状態をしっかり把握し、難しい場合はタイヤショップなどに相談してみて下さい。

また、パンクを防止するために、空気圧点検などを日常的に行い、安全で楽しいカーライフを送ってくださいね。

栗生店
栗生店
TEL: 022-796-6411
住所:仙台市青葉区落合4-1-1
アクセス:旧48号線沿い
営業時間:10:00~19:00

キーパープロショップ

オンライン商談

カテゴリー
メンテナンスその他 ホイールの知識 西多賀店 アライメント タイヤ交換

タイヤ交換時のホイールバランスは重要!崩れるとおこる危険と対策を解説

「タイヤ交換時のホイールバランスは重要?」
「ホイールバランス調整のタイミングがわからない」
「ホイールバランスの調整は自分できる?」

このようなお悩みはありませんか?

ホイールバランス調整をしないまま、走行を続けるのは危険です。ホイールバランスが崩れると、ハンドルのブレや車体が強く振動など、車全体に悪影響があり、事故につながる可能性があるからです。

本記事では、タイヤ交換時におけるホイールバランス調整の重要性と、崩れると起こる危険なこと、改善策などを初心者に向けてわかりやすく解説します。

ホイールバランスとは

ホイールバランスとは

ホイールバランスとは、タイヤとホイールにかかる遠心力のバランスを指します。
真円ではないタイヤとホイールを、ウエイトバランスを使用して、重心を中心にする作業をホイールバランス調整といいます。

ホイールバランスが悪い状態で走行すれば、車体の振動やハンドルのブレ、タイヤのガタつきなど、車の走行に支障が出るため大変危険です。

安全かつ安定した走行をするためにも、ホイールバランス調整は必ずおこないましょう。

ホイールバランスが崩れると起こる5つの危険

ホイールバランスが崩れると起こる5つの危険

ホイールバランスが崩れた状態では、あなたが安全運転をしても、ハンドルのガタつきや車体の振動など、運転に支障が出るため危険です。ホイールバランスを調整することで、安定した走行ができ、より安全な運転を実現できます。

本章では、ホイールバランスが崩れて起こる危険なことを5つ紹介します。

  1. まっすぐ走らない
  2. 走行中の車が激しく振動する
  3. タイヤのすり減り箇所が偏る
  4. タイヤ周辺のパーツが損傷する
  5. 燃費が悪くなる

危険1.まっすぐ走らない

ホイールバランスが崩れると起こる、危険なこと1つ目は「まっすぐ走らない」です。タイヤとホイールにかかる遠心力の重心が中心ではないため、走行が不安定になります。

タイヤの回転が不安定な状態で走行すると、ハンドルの強いブレや振動などの原因になり、まっすぐ走れないため大変危険です。

また、走行速度が速いほど、ハンドルのブレや振動は、より強くなります。

ハンドルのブレや強い振動の症状がでたら、早めにホイールバランス調整をしましょう。

危険2.走行中の車が激しく振動する

ホイールバランスが崩れると起こる、危険なこと2つ目は「走行中の車が激しく振動する」です。

走行中の車の激しい振動は、シミー現象と呼ばれています。80km以下の速度で発生しやすく、振動が車体からハンドルに伝わり、運転に支障がでる非常に怖い現象です。

ハンドル操作できないほど振動することもあるため、事故につながる恐れがあります。シミー現象が起きた場合は、すぐに車を停車して、専門店に相談しましょう。

危険3.タイヤのすり減り箇所が偏る

ホイールバランスが崩れると起こる、危険なこと3つ目は「タイヤのすり減り箇所が偏る」です。偏摩耗、片減りなどと呼ばれており、タイヤの重心がずれると、地面の接地面とのバランスが悪くなることでおこる現象です。

タイヤの偏摩耗は主に3種類あります。

タイヤの偏摩耗は主に3種類

引用:ブリヂストン

上記のような極端なすり減り方をすると、不安定な走行につながるだけでなく、タイヤの寿命も短くなってしまいます。

タイヤのすり減り方は、目視で簡単に確認できるため、定期的に確認することをおすすめします。偏摩耗については【タイヤが片減りする原因は?解決策もご紹介!】の記事も参考にしてみてください。

危険4.タイヤ周辺のパーツが損傷する

ホイールバランスが崩れると起こる、危険なこと4つ目は「タイヤ周辺のパーツの損傷が激しくなる」です。車体の強い振動により、サスペンションやベアリングなど、タイヤやホイール周辺のパーツには大きな負担がかかります。

ホイールバランスの崩れを放置すれば、多くのパーツを修理・交換する必要があるため、余計な費用が発生する可能性も少なくありません。

定期的にホイールバランスを点検して、パーツの損傷を未然に防ぎましょう。

危険5.燃費が悪くなる

ホイールバランスが崩れると起こる、危険なこと5つ目は「燃費が悪くなる」です。ホイールバランスが悪い状態で走行すると、タイヤにブレが生じ、回転が不安定になります。

その結果、タイヤにかかる負担が大きくなり、エンジンがムダな力を使用するため、燃費効率が悪化します。

ホイールバランスが崩れる3つの原因

ホイールバランスが崩れる3つの原因

本章では、ホイールバランスが崩れる原因を3つ紹介します。

  1. ホイールバランスウエイトが取れる
  2. タイヤのすり減り箇所に偏りが出る
  3. 強い衝撃でタイヤの位置がずれる

原因1.ホイールバランスウエイトが取れる

バランスウエイト

ホイールバランスが崩れる1つ目の原因は「ホイールバランスウエイトが取れる」です。バランスウエイトは、運転を繰り返していれば、取れる可能性があります。

走行中に、バランスウエイトが取れたことに、すぐに気付くのは困難です。ホイールバランスウエイトが取れた場合は、タイヤの編摩耗やアライメントの崩れ、タイヤの劣化を早める原因になるため、早めに最寄りの専門店に相談しましょう。

原因2.タイヤが偏摩耗している

タイヤの偏摩耗

引用:DUNLOP

ホイールバランスが崩れる2つ目の原因は「タイヤが偏摩耗している」です。上記写真のような偏摩耗した状態で走行すると、ホイールバランスが崩れやすくなります。

偏摩耗は、スリップやバーストの危険もあるため、タイヤのすり減りは適時確認しましょう。

原因3.強い衝撃でタイヤの位置がずれる

ホイールバランスが崩れる3つ目の原因は「強い衝撃でタイヤの位置がずれる」です。

ホイールバランスの崩れは、交換後のタイヤが馴染む前に、起こる可能性があります。
たとえば、以下の3つです。

・急加速
・急ハンドル
・急ブレーキ

上記のような運転時に強い衝撃がかかると、タイヤの位置がずれてホイールバランスが崩れます。

運転中の強い衝撃に心当たりがある方は、タイヤ交換した店舗や、ホイールバランス調整を実施している専門店に、相談することをおすすめします。

ホイールバランスの状態を確認する3つの方法

ホイールバランスの状態を確認する3つの方法

本章では、ホイールバランスの状態を確認する3つの方法を解説します。

  1. 走行時にハンドルのブレがないか
  2. 走行時にガタつきがないか
  3. タイヤのすり減りはないか

簡単に確認できる方法なので、ぜひ参考にしてみてください。

確認1.走行時にハンドルのブレはないか

ホイールバランスの状態を確認する1つ目の方法は「走行時にハンドルのブレがないか」です。タイヤやホイールに問題がない場合、ハンドルのブレを感じることはほとんどありません。

ハンドルの強いブレは、勝手にハンドルが動いてしまったり、ハンドルの振動が強くなったりと、通常では体験したことのない感覚です。
ハンドルにブレを感じたら、必ずホイールバランスの点検に行きましょう。

確認2.走行時にガタつきがないか

ホイールバランスの状態を確認する2つ目の方法は「走行時にガタつきがないか」です。ホイールバランスが崩れると、車体に強いガタつきが生じます。

ガタつきを無視するムリな走行は、不安定な走行にもつながるため、非常に危険です。
目視の確認ができないため、走行中のガタつきが強いと感じたら、ホイールバランスの点検にいきましょう。

確認3.タイヤのすり減りはないか

ホイールバランスの状態を確認する3つ目の方法は「タイヤのすり減りがないか」です。タイヤのすり減り方は、片べり摩耗やセンター摩耗、両肩べり摩耗など、偏ったすり減り方が特徴です。

ホイールバランスが崩れる他にも、タイヤの劣化が早くなったり、燃費が悪くなったりと、タイヤ以外の問題が発生する可能性もあります。

タイヤのすり減り具合は、目視で簡単に確認できるため、定期的に確認しましょう。

ホイールバランスを調整する方法

ホイールバランスを調整する方法

ホイールバランスを調整するとき、基本的にはホイールバランサーと呼ばれる機械を使用して調整します。

本章では、ホイールバランス調整の手順を解説します。手順は以下の通りです。

  1. ホイールバランサーにタイヤを設置する
  2. 高速回転させてバランスを測定する
  3. ホイールバランスを確認する
  4. ブレがあればバランスウエイトで調整する
  5. 再度調整し完了

1.ホイールバランサーにタイヤを設置する

ホイールバランサーにタイヤを設置する

はじめに、ホイールバランサーにタイヤを取り付けます。

2.高速回転させてバランスを測定する

高速回転させてバランスを測定する

ホイールバランサーに取り付けたタイヤを、高速回転させバランスを測定します。

3.ホイールバランスを確認する

ホイールバランスは左右のバランスと上下のバランスを確認

ホイールバランスは、左右のバランスと上下のバランスを確認します。 ホイールバランスにブレがあると、左右上下どのバランスが崩れているか、モニターに表示されます。

4.ブレがあればバランスウエイトで調整する

バランスウエイト

ホイールバランスにブレがあれば、バランスウエイトで調整します。バランスウエイトは、貼るタイプと打ち込むタイプの2種類がありますので、愛車のホイールに合ったバランスウエイトを使用してください。

バランスウエイトの種類や疑問については【バランスウェイトの種類のご紹介とウェイトに関する疑問を解決!】の記事も参考にしてみてください。

5.再度調整し完了

wホイールバランサーイメージ

引用:株式会社 エイワ

バランスウエイトで再度調整し、ホイールバランサーの測定数値が「0」になればホイールバランス調整の完了です。

ホイールバランスを自分で調整するデメリット

ホイールバランスを自分で調整するデメリット

ホイールバランス調整は自分でもできますが、専門店に任せることをおすすめします。理由は以下の2つです。

・費用がかかる
・手間がかかる

費用がかかる

1つ目のデメリットは「費用がかかる」です。簡易的なホイールバランサーは、インターネットで低価格で販売されていますが、正確に測れない可能性があるためおすすめできません。

たとえば、専門店で使用している、下記写真の価格は674,000円(※)(税込)です。

ホイールバランサー

※R5年4月24時点

引用:東洋精器工業株式会社

専門店では、正確に測定できるホイールバランサーを使用しています。

ホイールバランス調整を専門店で実施した場合、一般的には10,000円以下(※)でホイールバランス調整が可能です。また、ホイールバランス調整を専門店で行えば、ホイールバランス以外に問題があれば対応もしてくれます。

ホイールバランサーに多額の費用をかけるなら、正確な測定で安心できる専門店で、10,000円以下(※)でホイールバランス調整することをおすすめします。
※車両やインチ数によって異なる

手間がかかる

ホイールバランス調整手順は先述の通り、専用機械の準備から実際の作業まで、一人で実施するには手間がかかります。

タイヤ4本すべての数値が「0」になるまで、正確に作業しなければなりません。また、ホイールバランス以外の問題が発生した場合、自分で対応できない可能性も考えられます。

ホイールバランス調整は、手間や労力、安全面を考慮すると、専門店に依頼した方が正確で安心です。

ホイールバランス調整は専門店がおすすめ

ホイールバランス調整は専門店がおすすめ

安心して走行したい方は、ホイールバランス調整はタイヤ専門店やカー用品店などプロに相談することをおすすめします。自分でホイールバランス調整をする場合、手間や費用がかかるだけでなく、本当にホイールバランス調整ができた保証もありません。

また、ホイールバランス以外の問題が発生した場合、自分で対処するのは困難です。専門店に相談すれば、ホイールバランス以外に問題があれば、すぐに対応してくれるため安心です。

ホイールバランスを調整するには、タイヤを車から外す必要があるので、タイヤ脱着の作業料金がかかってしまいます。タイヤ交換の際に合わせて作業をお願いするようにしましょう。

タイヤ交換時に含まれているお店が多い印象ですが、心配な場合は事前に確認してみましょう。

タイヤワールド館ベストでは、バランス調整はタイヤ入れ替え作業に含まれているので安心です。また、純粋なバランス調整だけの場合は550円/1本(別途脱着工賃がかかる場合があります)で行っております。

ホイールバランス調整と一緒にしたいおすすめ点検

ホイールバランス調整と一緒にしたいおすすめ点検

先程も触れましたが、ホイールバランス調整はタイヤ交換時に一緒に行うのが基本です。

本章では、ホイールバランス調整と一緒にしたいおすすめ点検を5つ紹介します。

  1. タイヤローテーション
  2. エアバルブの交換
  3. タイヤの空気圧
  4. タイヤのヒビや亀裂
  5. ホイールアライメントの調整

点検1.タイヤローテーション

ホイールバランス調整と一緒にしたいおすすめ点検1つ目は「タイヤローテーション」です。タイヤローテーションをすることで、タイヤ4本にかかる摩擦抵抗を均一にして、タイヤの寿命を長くすることが可能です。

タイヤローテンションをしないと、タイヤの偏摩耗につながり、ホイールバランスに影響が出てしまいます。

ホイールバランス調整時に一緒に点検すれば、ホイールバランスが崩れる原因のひとつ、偏摩耗を防げるためおすすめです。

点検2.エアバルブの交換

ホイールバランス調整と一緒にしたいおすすめ点検2つ目は「エアバルブの交換」です。エアバルブの役割は、空気の抜け防止や空気圧調整で、車の走行には欠かせないパーツです。

エアバルブが劣化すると、タイヤの空気が抜けやすくなり、タイヤ以外に悪影響を及ぼす可能性があります。

たとえば、エアバルブの劣化を放置して、タイヤの空気が抜けやすい状態で走行を継続した場合に、起こりうる問題は以下の5つです。

・燃費が悪くなる
・タイヤがパンクする
・タイヤが偏摩耗する
・タイヤにヒビや亀裂が入る
・ホイールが損傷する

エアバルブを交換すれば、上記の問題により発生する他の修理費用を、未然に防ぐことが可能です。

エアバルブの費用は、1本約350円〜(税込)(※)と比較的安価であるため、エアバルブが劣化する前に、交換することをおすすめします。
※種類によって異なる

エアバルブの工賃や交換の仕方については、【エアバルブは必ず交換しよう!工賃や交換の仕方を解説】の記事も参考にしてみてください。

点検3.タイヤの空気圧

ホイールバランス調整と一緒にしたいおすすめ点検3つ目は「タイヤの空気圧点検」です。タイヤの空気圧チェックや補充は、基本的にどの専門店でも、無料で対応してくれます。

簡単に点検や補充ができる一方で、JATMAの調べでは4台に1台が空気不足と、空気補充を忘れてしまう人も少なくない状況です。

空気圧が低い状態だと走行が不安定になり、タイヤに負担がかかることで燃費も悪くなります。他にも、タイヤ寿命の低下や、バーストの危険性も高くなります。

専門店やガソリンスタンドなど、空気補充はセルフで可能です。空気圧は、運転席ドアの開口部で確認できますが、心配の方は専門店で、点検してもらうことをおすすめします。

タイヤの空気圧については【車の空気圧を確認する方法|適正な値を計測する6つのコツも紹介】の記事も参考にしてみてください。

点検4.タイヤのヒビや亀裂

ホイールバランス調整と一緒にしたいおすすめ点検4つ目は「タイヤのヒビや亀裂点検」です。タイヤは、紫外線や摩擦熱、傷などによって必ず劣化します。

縁石に擦れて部分的に傷ついていたり、艶出し剤が付着していたりと、気付かないうちにタイヤの劣化を早めている可能性があります。

タイヤのヒビや亀裂は、状態を放置したまま走行すると、パンクやバーストの原因になるため、注意が必要です。

目視でできる簡単な点検のため、ホイールバランスを調整するとき、一緒に点検することをおすすめします。

タイヤのヒビや亀裂については、【タイヤのひび割れの原因と正しい保管方法は?リスクなどをご紹介】の記事も参考にしてみてください。

点検5.ホイールアライメントの調整

ホイールバランス調整と一緒にしたいおすすめ点検5つ目は「ホイールアライメントの調整」です。アライメントとは、タイヤ4本のホイール角度配置状況を指します。

ホイールアライメントがズレる原因は、段差の乗り越えや縁石の乗上げ、駐車時の輪留めに強く当たるなど、足回りに強い衝撃が加わることです。

他にも、経年劣化や、タイヤのすり減り具合など、気付かないうちにアライメントがズレている可能性も少なくありません。

・まっすぐ走らない
・偏摩耗がある
・ハンドル操作がしにくい
・曲がりにくい

上記の症状が出た場合は、ホイールバランスが崩れる原因にもつながります。アライメントの調整は、ホイールバランス調整と一緒に実施しましょう。

タイヤワールド館ベストでは、アライメント基本測定料¥10,000円(ベストアプリ会員さまは¥9,000円)、調整1か所につき¥4,500円で行っております。

タイヤ交換やホイールバランス調整はタイヤワールド館ベストにおまかせ

タイヤ交換やホイールバランス調整はタイヤワールド館ベストにお任せください!

あらためて、本記事では以下の8つを紹介しました。

・ホイールバランスとは
・ホイールバランスが崩れると起こる5つの危険
・ホイールバランスが崩れる3つの原因
・ホイールバランスの状態を確認する3つの方法
・ホイールバランスを調整する方法
・ホイールバランスを自分で調整するデメリット
・ホイールバランス調整は専門店がおすすめ
・ホイールバランス調整と一緒にしたいおすすめ点検

ホイールバランスの調整は、車点検の一部に過ぎません。ホイールバランス調整以外にも、アライメント調整やタイヤ点検、エアバルブの劣化状態など、メンテナンスは必要不可欠です。

タイヤワールド館ベストでは、ホイールバランス調整以外にも、車の状態にあったメンテナンスをトータル的に実施して、快適なカーライフをサポートしています。

ご相談だけでも、お気軽にお問い合わせください!

カテゴリー
タイヤ知識 泉八乙女 セダン 車高調 アライメント

【泉八乙女店】トヨタ アルテッツァ ローダウン RSR 取り付け!

持ち込みでの取り付けで本格的な自分好みカスタム★



こんにちは(‘ω’)泉八乙女店です!




今回は、アルテッツァ オーナー様よりお持ち込みのダウンサスお取り付けをご紹介します★




早速°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

お持ち込みいただいた商品はコチラ⇩

RSR https://www.rs-r.co.jp/

°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

取り付けしていきます





ビフォーアフターお願いします°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°




足廻り

【 Before 】
【 After 】




全体

【 Before 】
【 After 】




フロントアップ

【 Before 】
【 After 】




リアアップ

【 Before 】
【 After 】

°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°



約3㎝程下がりました!!!

タイヤホイールも持ち込んでいただき、タイヤ交換も完璧に!
選んだ用品を持ち込んでの作業でした★

お持ち込みのタイヤ交換、用品取付、お気軽にお問い合わせください!




泉八乙女店
泉八乙女店
TEL: 022-773-2811
住所:仙台市泉区上谷刈1-6-1
アクセス:仙台北環状線沿い
営業時間:10:00~19:00
キーパープロショップ オンライン商談 えなこ特設サイトへ