カテゴリー
スポーツカー 栗生店

シビック FK7 スタッドレスセット取付

こんにちはベスト栗生店です。?
今回は本日納車したばかりのバリバリ新車のシビック FK7にスタッドレスタイヤ・ホイールセットをお取付けさせて頂きました。

マジカルヒューズ フルキット シビック FK7 パワーシート MFHF526 60個 | magicalfuse

HONDA シビック 5ドア ハッチバック FK7

先進の安全運転支援システムHonda SENSINGを搭載。
多彩な機能で、より快適で安心なドライブが出来る、
今大人気のお車になります。

今回、取付させて頂くタイヤはダンロップ ウィンターMAXX02 215/50R17になります。

凍結、雪上、ウエット、ドライなど様々な路面での走行性やライフ性能含む経済性において高いレベルでバランスの取れたスタッドレスタイヤです。

また、ホイールにも拘りを持ったデザインでチョイスさせて頂きました。それがコチラの商品になります。 ⇩⇩⇩

マルカサービス RMP アールエムピー 025F BMW 8J-18 5H 120 +36セミグロスガンメタ ホイール1本価格 :rmp-025f-021:ADVAN-SHOP  - 通販 - Yahoo!ショッピング

RMP 025F 17インチ セミグロスガンメタ+リムエッジDC+ロゴマシニング

リムフランジいっぱいまで伸びやかに繋がっていく骨格が、実寸以上のスケール感を演出。さらに、スポーク間の股部分(ボルトホール周辺)には3段階の面構成による有機的な造形を与え、中央部の落ち込みを強調するとともに、強靭なリブのような印象を生み出して、ひとつの見せ場としています。 より一層増したスポーツ性とプレミアム性をを実現しました。

それでは、装着画像がコチラになります。 ⇩⇩⇩⇩

白ボディにあまり違和感無くカッコ良く決まりました?

後日、ナビ・ドラレコ取付の作業も入っておりますので
後日またご紹介致しますねぇ?

また、店舗では新型コロナウイルス感染症対策として

スタッフのマスク着用、アルコール消毒の実施

ユーザー来店時の三密対策等を

徹底的に実施し営業しております。

以上、ベスト栗生店でした!

ベスト栗生店

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は index_img_01.jpg です

〒989-3126 宮城県仙台市青葉区落合4-1-1

TEL:022-796-6411

営業時間:AM10:00~PM19:00

カテゴリー
カスタムその他 国産高級車 栗生店

【栗生店】レクサス RC-Fにリアウィング取付

こんにちはベスト栗生店です✨

今回はレクサス RC-F TOM’Sにリアウィングの御取付けさせて頂きました。^_^

TOM’Sは風の抵抗を極限まで減らし、直進性とコーナーリング性を常に考えた研ぎ澄まされたパーツと言えますね‼

御来店されました実車がコチラになります  ⇩⇩⇩

やっぱり、カッコいいですねぇ~╰(*°▽°*)╯

今回はリアウィング取付をさせて頂きました。

こちらが ⇧ 今回取付けるリアウィングになります。

純正交換タイプでフルカーボン製になります。

まず、純正のリアウィングがコチラになります。 ⇩⇩⇩

実は電動で可変(上がる)するんです。少し分かりづらいので上げて見ますねぇ!

如何でしょうか?今回はこの部分を交換させて頂きます。

まず、トランク内の内張りを外して行きます。

拡大した画像がコチラになります。 ⇧⇧⇧

黄丸印の部分が純正リアウィングを固定しているネジになりますのでこれを外して行きます。

この部分を取り外すと2つのサービスホールが見えて来ます。純正ウィングが固定されている2つのトルクスネジを外して行きます。

※注意!! → トルクスネジを緩める際にリアウィングが脱落しない様に2~3人で支えながら注意して外して下さい。

リアウィングが外れた状態です。

ここから新しいリアウィングを取り付けて参ります。

純正リアウィングを固定しているボルト穴のカラーが有ります(黄矢印部分)が、このまま固定すると約5mmぐらいの隙間が出てしまいますので黄矢印部分を回りの土台まで平になるまで時計回りに回して行きます。(カラーはネジになっています)

土台まで水平になったら、いよいよウィングを取付けて行きましょう。

※注意!! ウィングを取付ける際も、先程と同じ様に2~3人で抑えてて貰いましょう。

まずは、仮当てで位置決めをして行きます。

位置決めが終わったらウィングを固定して参りましょう。

※注意 カーボンですのでネジの締め付けには十分注意が必要です。

ウィングの固定が完了したら、外した時の様に元に戻して行きましょう。

増し締めのチェックと戻し終わったら、動作確認をして完了になります。

如何でしょうか?

とてもカッコ良く、カーボンが引き立っていい感じに収まりました。

ちなみにウィング上げるとこんな感じになります。 ⇩⇩⇩

いやぁ~!! ほんとカッコいいです╰(*°▽°*)╯

当店へ御来店して頂き、誠に有難う御座いました。

ベストでは他にもボディコーティングや用品取付等の取扱い取付を行っておりますので、まず自分の車に取付けられるのかな?など御検討中のお客様には、是非ベストに御相談ください。

今月アプリ会員様コーティング割引のキャンペーンも実施しております。当日入会も出来ます!この機会をお見逃しなく!!

店舗では新型コロナウイルス感染症対策として

スタッフのマスク着用、アルコール消毒の実施

来店時の三密対策等を徹底的に実施し営業しております。

以上、ベスト栗生店でした!

ベスト栗生店

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は index_img_01.jpg です

〒989-3126 宮城県仙台市青葉区落合4-1-1

TEL:022-796-6411

営業時間:AM10:00~PM19:00 

カテゴリー
キーパーコーティング ミニバン 栗生店

エスティマ クリスタルキーパー&フッ素ガラスコーティング

いつも有難う御座います。ベスト栗生店です。

今回も恒例のキーパーコーティングを施工させて頂きましたので、ご紹介致します。

また、今回はオプションメニューの

フッ素ガラスコーティング

も追加で施工させて頂きました。

まずは洗車をさせて頂き・・・・

コーティングを施していきます。

ボディ、バンパーはもちろん
ルーフもしっかりコーティング

しっかり拭き取ります。

リアゲートを開けたところも拭き取ります。

ところで、雨の日って視界が悪く運転しづらくないですか?

その原因としてウィンドウガラス表面は、水になじむ親水性であることと、目には見えないミクロレベルで凸凹があります。雨が降るとウィンドウガラス表面に水滴が引っ掛かりながら、べとっと広がり(厚みを持って拡散し)、水膜が覆いかぶさる様になります。水膜によって光が透過しづらくなるので、走行中の視界が悪くなります。

そこで当店のフッ素ガラスコーティングを施工すると、強く水をはじく撥水性の被膜が形成され、さらに被膜が表面の凸凹を埋めます。雨が降っても強い水弾きによって水滴が広がらず真ん丸の水玉となってころころと流れ落ちるので、光を遮る水膜ができません。また走行中の風圧で吹き飛ぶようになり、すっきりとした視界を確保できます。

耐久:3~6ヶ月(使用環境により異なります)

作業時間は施工前の油膜の状態にもよりますが、硬化時間を合わせてもフロントガラスで1時間弱、全面で2時間程度です(油膜が多い場合はもう少しかかります)。

耐久期間は3~6ヶ月程度となり、定期的な施工で雨の日も良好な視界を確保し快適に運転することが出来ます。

ですので、

ボディコーティングの際には是非一緒に

施工する事をお勧め致します!

皆様のご来店をお待ちしております!

以上、ベスト栗生店でした。

店舗では新型コロナウイルス感染症対策として

スタッフのマスク着用、アルコール消毒の実施

ユーザー来店時の三密対策等を

徹底的に実施し営業しております。

ベスト栗生店

〒989-3126 宮城県仙台市青葉区落合4-1-1

TEL:022-796-6411

営業時間:AM10:00~PM19:00(定休日:不定休)

カテゴリー
キーパーコーティング ジープ 栗生店

ジープラングラー キーパーコーティング

こんにちはベスト栗生店です✨

本日は先日当店にKeeperコーティングダイヤモンドコート

を施工させて頂きました。ジープラングラーのご紹介です。

DIAMOND Keeper(ダイヤモンドキーパー)|ガラスコーティング 比較 説明 施工例ならプロショップ|KYオートサービス
ダイヤモンドキーパーは、5年耐久のガラスコーティングで、年に1度のメンテナンスが必要です。 - 株式会社福岡商会 栗熊SS 琴平SS 出光興産株式会社

ダイヤモンドコートは2層の被膜によってボディを保護し 紫外線などの外的ダメージはレジン被膜が受けてくれるのでガラス被膜までダメージが浸透しずらく、また犠牲膜を入れ替えてあげる事でまた美しい状態に戻せる画期的な    コーティングなんです!!

施工前の御車がコチラ?

今年は雪の影響で融雪剤をまく機会も多く皆様のお車も  ボディにだいぶダメージを抱えている事かと思います。

施工後の御車がコチラ?

色の白さが戻り近くで見ると色に深みが出ました!!?

イヤー珍しい車でカッコイイですねー

オーナ様のこだわりが感じられます (≧▽≦)

メンテナンスを実施する事でコーティングは長持ちしますので定期的なご来店をお待ちしております!!

ダイヤモンドキーパー Bメンテナンス | スズキ アルトワークス by Miyally - みんカラ

コーティングをご検討中の方、ご興味のある方は是非ベストへご相談ください!!

スタッフ一同心よりお待ちしております!! ✧٩(ˊωˋ*)و✧

店舗では新型コロナウイルス感染症対策として       スタッフのマスク着用、アルコール消毒の実施          来店時の三密対策等を徹底的に実施し営業しております。    以上、ベスト栗生店でした!       

ベスト栗生店

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は index_img_01.jpg です

〒989-3126 宮城県仙台市青葉区落合4-1-1

TEL:022-796-6411

営業時間:AM10:00~PM19:00          

カテゴリー
タイヤ交換 ホイールの知識 栗生店

ホイールは自分で修理(リペア)・補修できる?DIYの方法や費用も解説!

大切に履いていたホイールを思いっきり傷つけてしまった…

そんなときは、「自分で直せないかな?」「専門業者に直してもらうべきかな?」と迷ってしまいますよね。

ホイールのキズ・サビ・歪み等をホイールを買い替えずに再生修復するサービスは、ホイール修理、修正、補修、ホイールリペアなどと呼ばれています。

ホイール修理は傷等の内容により修理工程が異なり、修正して使用できる状態にする、プロの高度な技術と機材を必要とする作業の一つです。

当記事では、ホイールを自分で修理(リペア)・補修できるか、どんなときに専門業者に依頼すべきかを解説していきます。

大切に履いていたホイールを傷つけてしまった…と落ち込んでいる方、ぜひ最後まで読んでみて下さいね。

症状別|ホイールを自分で修理(リペア)・補修できる?

ホイールを自分で修理(リペア)・補修できる?

ホイールのダメージは主にガリ傷、サビ、歪みの3つに分けられます。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ホイールについたガリ傷

ホイールについたガリ傷

ホイールについたガリ傷は、酷いものでなければ自分で補修できます。

ガリ傷とは削り傷のことです。少し傷ついた程度なら、自分で削って補修すれば問題なくホイールを使い続けることができます。

しかしながら、放置するとホイールのクラックにつながったり、サビの原因になったりするので、小さいうちに補修してしまいましょう。

ガリ傷からクラックやサビに発展してしまった場合は、専門業者に修理を依頼することをおすすめします。

ガリ傷の原因

ガリ傷は主に、車の走行中や駐車時に縁石などに接触した際にできますが、タイヤが引っ張られてリムが突出しているもの(太いホイールに適正サイズより細いタイヤが装着されたもの)は、特に傷つくリスクが高くなります。

ガリ傷の予防方法

ガリ傷から守る方法のひとつとしてホイールコーティングが有ります。コーティングをしている分、軽度のスリ傷であれば、ホイール本体まで到達する傷にはならない可能性が高くなります。

ホイールのサビ

ホイールについたガリ傷

スチールホイールは経年劣化により錆びることもあります。アルミホイールは錆びにくいと言われていますが、こちらもアルミと表面のクリアー塗装の間に錆が侵食し、ミミズがはったような状態になる白サビと呼ばれるカビが生じることもあり、注意が必要です。

ホイールの白サビ

白サビ写真参考:(有)オートサービス西

スチールホイールに付く軽いサビ(赤錆)なら、スポンジに洗剤をつけて擦れば落とせます。

しかし、白サビが発生してしまったら自分で直すのはかなり難しい上に、完全に元通りにできる保証もないため、専門家に見てもらうことをおすすめします。

サビの種類 発生するホイール材質 リペア方法
赤錆 スチールホイール 擦ったり削ったりすれば比較的簡単に落とすことができる
白錆 アルミホイール 面のクリア塗装の中にサビが入ってしまっているので、補修は難しい

サビの原因

錆びの原因としては融雪剤、ブレーキダスト、洗車した際の洗剤の洗い残しが紫外線と反応する事による劣化等が考えられます。特に傷付いたホイールは症状が出やすいでしょう。

多少のサビは、走行には問題ありませんが、錆びが酷くなると腐食に繋がり塗装がはがれタイヤとホイールの圧着面から空気が抜けたり、ナットホールのサビによる腐食でナットが適正トルクで締め付け出来ずナットが緩むなどの支障がでてきます。

またブレーキダストに含まれる鉄分を放置しておくとその鉄分が錆びてしまい、徐々にホイールに浸透する事でホイールのサビ、腐食の原因になります。

冬の融雪剤だけでなく、車を動かしブレーキを踏む限りこの要因は消せませんので、サビのリスクは常に抱えていることになります。

サビの予防方法

錆の予防としては、洗浄を怠らないことです。特に外車はブレーキダスト量が多いので特にこまめな洗浄が必要です。またホイールコーティングする事で塩害、ブレーキダストのダメージを軽減する事も出来ます。

ホイールの歪み

ホイールの歪み

写真参考:NIKKO P WATANABE

ホイール歪みの原因

ホイールが変形して歪んでしまう原因の多くは、走行中のホイールに大きな衝撃が加わったことであると考えられています。段差や窪みにタイヤが落ちたなどの場合が多く、また扁平タイヤ(厚みの無いタイヤ)を履いている場合はクッション性が落ちるので特に歪みやすいと考えられます。

歪んだホイールはなるべく早く修理しよう

歪んだホイールは大変危険です。目に見えて歪んでいる状態は判別しやすいですが、特に問題ないように見えても実は、全体にわたり歪んでいることもあります。

歪んだまま走行すると、タイヤの揺れやハンドルのぶれなど運転中に影響が出てしまいます。

ホイールのバランスが崩れる事でタイヤの片寄った摩耗やエア漏れの原因ともなり、タイヤの寿命が短くなるほか、パンクやスリップといった事故の原因になる場合もありますので、ホイールの歪みが発覚したら速やかに修理してもらいましょう。

歪んでしまったホイールを自分で直すのは難易度が高すぎるため、専門業者に修理を依頼することをおすすめします。

ホイール歪みの予防方法

ホイール歪みの対策は、運転の際に段差、窪み、落下物等に注意するしかありません。衝撃を与えないように安全運転を心がけましょう。

ホイールを早めに修理(リペア)・補修したほうがいい2つの理由

ホイールを早めに修理(リペア)・補修したほうがいい2つの理由

ホイールの歪みや、傷を発見した場合は、早めに修理をしましょう。

主な理由は以下の2つです。

  1. 走行中にトラブルを引き起こす恐れがある
  2. 見栄えを損なう

詳しくみていきましょう。

理由1.走行中にトラブルを引き起こす恐れがある

ホイールのダメージを放置して走り続けると、走行中にトラブルを引き起こす可能性があり、大変危険です。

たとえば、ホイールとタイヤが接触しているリム部分に看過できない程度の傷があると、そこから少しずつ空気が漏れ、左右のタイヤのバランスが狂ってしまう原因になります。
ホイールは走行性に影響を与える重要なパーツなので、ダメージが生じていたらできるだけ早くメンテナンスしましょう。

理由2.見栄えを損なう

アルミホイールをドレスアップ目的で選んでいる方にとって、ホイールが傷ついたことで見栄えを損なうのは問題になりがちです。

車のホイールは車の印象を左右する重要なパーツでもあり、傷があると大切な車を無頓着に扱っているように見えてしまいます。

ドレスアップ用のパーツとしてホイールを大切にしたいなら、シートタイプのクリーナーを常備して、こまめにメンテナンスするようにしましょう。

ホイール修理の費用相場は?

ホイールの修理(リペア)・補修費用の相場は?

ホイール修理の費用相場のポイントは以下のとおりです。

・ガリ傷をプロに依頼すると補修費用の相場は8,000〜20,000円
・ガリ傷を自分で直せば約5,000円以内でおさまる
・歪んだホイールの修理(リペア)費用は1本1万5,000円〜

また、専門業者に依頼する場合は、上記費用に追加して作業料金が別途かかる場合が大半(脱着代、タイヤとホイールのバラシ、組込み等)なので、まずは見積もりを取ることをおすすめします。

修理内容 方法 相場
ガリ傷 専門業者 8,000〜20,000円
自分で 〜5,000円
歪んだホイールの修理 専門業者 15,000円/1本〜

ガリ傷を専門業者に補修依頼する場合の費用相場

ガリ傷の補修費用の相場は8,000〜20,000円程度です。リム磨きで1本8,000円〜、部分ハイパー塗装で〜20,000円等、修繕内容によって値段が変わります。範囲、インチ数、カラーによっても価格が大きく変動しますので注意してください。

また、19インチまでは20,000円以内でも、20インチ以上のタイヤは数千円単位で金額が高くなる等、サイズによって値段が変わる場合もあります。

専門業者に相談して、ホイールによっては、修理と買い替えの値段が変わらない場合も…あまりにも高くなりそうなら新品交換も視野に入れましょう。

上記の補修費用に加えて、タイヤの脱着等の作業料金が別途かかる場合があるので、忘れずに確認してください。

ダイヤモンドカット等の加工が施されたホイールは修理(リペア)費用が高額に

ダイヤモンドカットホイールを工場で直そうとすると、20,000〜50,000円と高額になる場合があります。

ダイヤモンドカットホイールとは、CD盤面のように虹色の輝きを放つ、特殊加工仕上げの高級ホイールです。

新品を作る際だけでなく、修理の際にも専用マシーンを使用して仕上げる必要があるため、高額になりがちです。

ホイールを修理した後に新たにダイヤモンドカットし直すのは、新品を作る工程に近い修理方法になるので非常に難しく、修理を断られる場合もありますので、注意が必要です。

ガリ傷を自分で直す場合の費用相場

軽度のガリ傷は自分で補修できます。やすりで傷を削ってなめらかにした後、削った箇所にパテを塗って補修すれば、5,000円かからずに直すことも可能です。

ただし、ガリ傷を削る工程で相当な体力と根気を要します。コーティングをはがして素材が出てくるまでに2時間、ガリ傷を削るだけで6時間かかったという事例も。

自分でやりたくないと思ったら業者に任せてしまうのがおすすめです。

歪んだホイールを専門業者に補修依頼する場合の費用相場

歪んだホイールの修理費用は、変形具合にもよりますが、基本的には専門業者に依頼することになるので、1本15,000円〜が目安です。

こちらも修理費用に加えて、タイヤの脱着等の作業料金が別途かかる場合があるので、忘れずに確認してください。

歪みの状態や、塗装と一緒に修理する場合などにより価格が変わりますので、一度見積りに出してみると良いでしょう。

ホイールのガリ傷を自分で修理(リペア)・補修する方法5ステップ

ホイールのガリ傷を自分で修理(リペア)・補修する方法5ステップ

ホイールのガリ傷を自分で補修する方法を5ステップで解説します。

  1. マスキング
  2. やすりで傷を削る
  3. パテ盛り
  4. 表面仕上げ
  5. 塗装

順番に見ていきましょう。

手順1.マスキング

修繕する前に、やすりで削る際に補修部分以外を傷つけてしまわないように、マスキングテープでカバーします。

ガリ傷周辺のタイヤゴム部分とアルミホイールの内側にマスキングテープを貼ると、うっかり削ったり、パテや塗料を塗ってしまうのを防げます。

手順2.やすりで傷を削る

ガリ傷を紙やすりで平らに削っていきます。

やすりは4種セットになっている耐水サンドペーパーセットMがおすすめです。
はじめは粗いやすりを使って磨き、だんだん細かいものに変えていくときれいに仕上がります。

この工程はかなり時間と体力と根気を要するため、気合を入れて頑張りましょう。

手順3.パテ盛り

手順3-1.脱脂

パテを塗る前に、必ずシリコンオフで脱脂しましょう。
パテ補修する部分に油分が残っていると、せっかく塗ってもはがれ落ちてしまいます。

手順3-2.アルミパテ

脱脂したらアルミパテの主材と硬化剤をしっかり練ってパテヘラで塗ります。
このとき主材と硬化剤がうまく混ざり合っていないと硬化しない場合があるため、混ざったと思ってからプラス30回は練りましょう。

手順3-3.硬化

補修したい部分にアルミパテを少し盛り上げ気味に塗ったら、マスキングテープをはがして硬化するのを待ちます。
硬化するまでに、気温20度で約2時間、完全硬化は約12時間かかります。
硬化する前に次の作業を行うと、せっかく盛ったパテが痩せてしまい、思ったとおりの仕上がりにならないので、気長に待ちましょう。

手順4.表面仕上げ

アルミパテが硬化したら、やすりで表面を整えましょう。
傷付くのを防ぐために、ホイールの内側にもう一度マスキングテープを貼って作業するのがおすすめです。
ここでも粗いやすりから、だんだん番数を上げてなめらかに仕上げます。

手順5.塗装

表面がきれいに仕上がったら、仕上げに塗装します。
その前に、もう一度ホイールを洗浄と油分の除去をしておくと、塗料の持ちが良くなります。
塗料はホイールカラーに合ったものを選んで塗りましょう。

ホイールのサビを修理(リペア)・補修する方法

ホイールのサビを修理(リペア)・補修する方法

ホイールのサビを補修する方法を説明します。
軽度のサビなら洗浄剤をスポンジに含ませて擦れば落ちますが、ひどいものはコンパウンド入りのものでないと対処できません。

対処法を誤るとホイールを補修するつもりが、余計に傷つけてしまうことになりかねないため、注意しましょう。

アルミホイールがサビ、腐食してしまった場合のDIYでの補修はかなり困難です。腐食は塗装の下のアルミ部分で起きているため、補修、除去するためには塗装を落とし、さらに腐食したアルミを磨かなければなりません。しかも腐食したアルミを磨いても、腐食の進行度合いにより完全に元通りになるかどうかはわかりませんので、アルミホイールのサビは専門業者に依頼することをおすすめします。

軽度のサビはスポンジに洗剤をつけて擦れば落とせる

軽度のサビなら、スポンジに洗浄剤をつけて擦ると落とせます。
シュアラスターのホイールクリーナーなら、スポンジ付きで販売しているため別途用意する必要がありません。

少し錆びてしまった程度なら、ホイールクリーナーで補修してみましょう。
それで対処できなければ、コンパウンド入りの洗浄剤を使います。

重度のものはコンパウンドを使用

スポンジで軽く擦っても取れないレベルのサビなら、コンパウンド(研磨剤)入りの洗浄剤を使用します。

磨き剤は、ブルーマジック・メタルポリッシュクリームなどもおすすめです。

ホイールのサビを修理(リペア)・補修する方法

ブルーマジックはコーティング剤も兼ねているので、サビを落とした後にコーティング剤を塗って素材表面を保護する手間が省けます。

手入れ方法を誤るとホイールを傷つける原因に

ホイールのサビを自分で磨いて取る場合は、必ずコーティングを行いましょう。

ホイールの表面を削ると、素材がむき出しの状態になります。そのまま放置すると再びサビが発生したり、ホイールの内部に悪影響を及ぼしたりします。

また、アルミホイールに特有の「白サビ」が発生してしまったら、自分で対処するのは難しいため専門業者に修理をお願いしましょう。

ホイールの歪みを修理(リペア)・補修する方法

ホイールの歪みを修理(リペア)・補修する方法

ホイールに歪みが生じたら、専門業者にホイール専用修正プレス機で修理してもらいましょう。こちらは専用の機械が無いと修理は難しく、DIYでの作業は基本難しいものとお考え下さい。

ホイールの歪みはハンマーで修理できる?

ホイールの歪みを修理(リペア)・補修する方法

ホイールの歪みをハンマーで叩いて直すのは推奨できません。エアーが漏れなければOKと考える方もいますが、大丈夫そうに見えても高速道路でブレがでて、事故の原因になってしまう場合もあります。

下手に叩くとクラックが入る恐れもあるので、ホイールの歪みを自分で修理するのはやめておきましょう。

専門業者にホイール専用修正プレス機で直してもらうのがおすすめ

ホイールが歪んでしまったら、専門業者にホイール専用修正プレス機で直してもらいましょう。

曲がった箇所をプレス機で修正し、ダイアルゲージで真円度を計りながら走行可能な状態に戻す作業をしてもらいます。

1mmのズレも許されないシビアな修理で、初心者には到底まねできない職人芸です。
ホイールの歪みは走行に支障が出てしまう重大なダメージなので、専門業者にお願いしてきちんと直してもらいましょう。

ホイールをリペアすべき?新品に交換すべき?判断ポイント

ホイールを修理(リペア)・補修すべき?新品に交換すべき?

ホイールのダメージ具合によっては、修理をあきらめて新品交換したほうがいい場合もあります。判断ポイントは以下の2つです。

・純正ホイールなら買い替えのほうが得をする場合が多い。ただし、1本単位で購入できるならそれがベスト
・社外品ホイールは廃盤やセット販売が基本なので修理した方がメリットが大きい

純正ホイールなら買い替えのほうが得をする場合が多い

純正ホイールなら、修理に出すより新品を買ってしまったほうがお得かもしれません。

ただし、社外品より手軽で安く買えることから、純正ホイールを1本単位で購入可能な場合は、修理よりコスパがいいことがあります。

リペア前に修理費用とホイール1本の購入費用を比べて検討しましょう。

社外品ホイールは修理したほうがメリットが大きい

社外品のホイールを使用しているなら、修理したほうがいい場合が多いです。

なぜなら、使用しているホイールが廃版になってしまった、4本セットしか売っていない等、買い替えのハードルが純正より高めになるケースが多いからです。

中古品で安く買い換えられるものが見つかればいいですが、1本だけの交換が難しいようなら修理を依頼しましょう。

ホイールの修理・補修が難しいようであれば購入を検討しよう

ホイールの修理・補修が難しいようであれば購入を検討しよう

ホイールは見栄えだけでなく走行性に関わる大切なパーツです。傷や歪み等のダメージを見つけたらできるだけ早く直しましょう。

ただし、修理・補修には時間もお金もかかるため、いっそ買い換えてしまったほうがいい場合も多々あります。

たとえば、ホイールのガリ傷が悪化して白サビがひどくなって修理に多額の費用を払うなら、新品のホイールに買い替えた方がよいでしょう。

自分で判断できず不安に思っているようなら、一度専門家に相談してみるのがおすすめです。修理すべきか交換すべきか、プロの目線で判断してもらえます。

また高級ホイールの中には、購入時にサポート会員に登録すると、数年のサポートが付帯しリムの部分が通常価格より安く交換できる場合もあるので、購入の際にはぜひ確認してみてください。

新品への買い替えの場合はタイヤワールド館ベストがおすすめです。宮城県に7店舗の他、オンラインショップで購入しても全国に約3,200の提携店舗があり、どのエリアの方でも利用しやすくなっています。

日頃から点検して、少しでもホイールの不調を見つけたら、修理を検討し、安全なカーライフを送ってくださいね。

カテゴリー
SUV カスタムその他 キーパーコーティング 栗生店

フォレスター ダイヤモンドキーパー1ヶ月点検&ヘッドライトコーティング

いつも有難う御座います。ベスト栗生店です。

本日は先月ダイヤモンドキーパーを施工させて頂きました コーティングの1ヶ月点検と、ヘッドライトコーティングを施工させて頂きましたのでそのご紹介です。

元々とてもきれいなお車で、ヘッドライトの状態も良かったのですが、今回のコーティングでより綺麗が長持ちします。

どうでしょう、コーティングの状態は良好で1ヶ月経過しても全く衰える事の無い艶が、お分かり頂けるでしょうか?

当店ではコーティング施工後1ヶ月程度を目安(あくまで目安ですので、2ヶ月後でも問題御座いません)で点検を実施させて頂いております。

点検といっても、 念の為のコーティングの状態確認ではありますが、実質的には洗車をサービスでさせて頂く内容となっております。

また、ボディだけではなく今回のようにヘッドライトコーティングも扱っておりますし、それ以外にもホイールや前面・側面・背面のガラスのコーティング等も行っておりますので、コーティングをご検討中の方はボディだけではなく車全体をピカピカに保つオプションも是非ご検討下さい。   (洗車・お手入れの手間も少なくなり楽になります?)

ちなみに、昔の車のヘッドライトはガラス製でしたが、現在の車のほとんどのヘッドライトはポリカーボネイト製で経年劣化により黄ばんでしまいやすく、コーティングを定期的に施すことにより黄ばみを防止できます?

黄ばんでしまった場合は研磨する事によりある程度復活できますが、可能な限り研磨は避けた方がヘッドライトを良好な状態で保つことができますので、汚れや黄ばみが付く前の

新しいうちにコーティングで守ってあげる?

事をお勧め致します?

また、コーティング以外にも下回りの錆防止の塗装やお気軽にご依頼頂ける洗車やミネラル除去等も行っております。

皆様のご来店をお待ちしております!

以上、ベスト栗生店でした。

店舗では新型コロナウイルス感染症対策として

スタッフのマスク着用、アルコール消毒の実施

ユーザー来店時の三密対策等を

徹底的に実施し営業しております。

ベスト栗生店

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は index_img_01.jpg です

〒989-3126 宮城県仙台市青葉区落合4-1-1

TEL:022-796-6411

営業時間:AM10:00~PM19:00

カテゴリー
バン 栗生店

プロボックス タイヤホイールセット装着

こんにちはベスト栗生店です✨

今回は会社で御利用のお車に新品タイヤホイールを取付

ただ普通のホイールは嫌だ!! Σ( °o°)

通常のセット品とは違ったホイールを履きたい!

でも洗いやすいホイール!?

との事で今回チョイスしたのが

ウエッズさんで出している

ヴィセンテ05 PS

楽天市場】ヴィセンテ 05 NV アルミホイール(1本) 15x6.0 +45 114.3 5穴(ブラック/ポリッシュ) / 15インチ  VICENTE-05 NV:エスクリエイト

サイズは1450 4/100 +39

こちらのホイールはプロボックス、サクシード専用や

タウンエース、ライトエース、バネット用なども出ており

お仕事で使われる御車にチョットおしゃれなホイールを

履きたいユーザー様に大変人気が有ります!!

タイヤは純正サイズのBSのVL1をセット

ブリヂストン BLIZZAK VL1 185/80R15 103/101L オークション比較 - 価格.com
スタッドレスタイヤホイールセット 195/80R15 KYOHO PPX PR06 ガンメタポリッシュ 2020年製 ブリヂストン ブリザック VL1  送料無料 4本セット カーポートマルゼン - 通販 - PayPayモール

性能安定のBSは今年も大人気でした❣

装着前?

装着後?

今回のお車は横に社名が入ってましたので、車体の一部しか

撮影できませんでしたが、全体を写すとイメージの変化が

とても分かりやすかったです。

会社のお車もホイールを変えて気持ち一新で

お仕事に取り組みたいお客様!是非ご相談ください❗❗

店舗では新型コロナウイルス感染症対策として

スタッフのマスク着用、アルコール消毒の実施

ユーザー来店時の三密対策等を

徹底的に実施し営業しております。

以上、ベスト栗生店でした!

ベスト栗生店

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は index_img_01.jpg です

〒989-3126 宮城県仙台市青葉区落合4-1-1

TEL:022-796-6411

営業時間:AM10:00~PM19:00

カテゴリー
商用車 栗生店

エブリーワゴンにエクィップ03装着‼

こんにちは栗生店です?

只今、初売り開催中‼ 1月11日までだよぉ~

今回はWORKさんのエクィップ03を装着させて頂きました。

昔からの定番のホイールとも言える拘りのあるデザインで好まれております。

如何でしょう?  ↑↑↑

私は、凄く好きなデザインなんです。軽自動車などのコンパクトなお車などには迫力が出ると思いませんか❓

タイヤはダンロップのエナセーブRV505をチョイス❕❕

横風や道路のわだち等、不意なふらつきでも安定した走行を実現。
定員乗車時のコーナリングやレーンチェンジ後の荷重移動を“がっちり”支える。
ミニバン特有のふらつきを抑制して、トータルライフや静粛性にも配慮した、より安全・快適が続くミニバン専用タイヤになります。

では、装着画像をご覧下さい?  ⇩⇩⇩⇩

パールホワイト色のボディにゴールドディスクは目立ちますねぇ~? めっちゃカッコイイです‼

標準14インチから15インチにインチアップ?

何気なく車高も下がってグッチョイス?

有難う御座いました。またの御来店お待ちしております。

これから春にかけて続々と新商品が発表されますので

まだ、これからお考えの方は是非、タイヤワールド館ベストへ足を運んでは如何でしょうか?

宜しくお願い致します。

また、店舗では新型コロナウイルス感染症対策として

スタッフのマスク着用、アルコール消毒の実施

ユーザー来店時の三密対策等を

徹底的に実施し営業しております。

以上、ベスト栗生店でした!

ベスト栗生店

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は index_img_01.jpg です

〒989-3126 宮城県仙台市青葉区落合4-1-1

TEL:022-796-6411

営業時間:AM10:00~PM19:00

カテゴリー
スタッドレスタイヤ 栗生店 輸入車(外車)

ポルシェ マカン スタッドレスタイヤ・ホイール装着‼

こんにちはベスト栗生店です ‼

ここ数日の降雪で幹線道路も大渋滞でしたね(´;ω;`)ウゥゥ。

気を付けて安全運転で走行して下さいねぇ‼

今回はポルシェ マカンに装着させて頂きました。

標準21インチでしたが20インチにインチダウン致しました。

しかし国産製のサイズでは適合サイズがない為、海外製でも注目を浴びているノキアンタイヤでの装着となりました。

こちらがノキアン HAKKAPELIITTA R3 SUVスタッドレスタイヤになります。 ???

左がフロント用 265/45R20

右がリア用   295/40R20

さすがにフロントも太ければリアも、さらに太いですね‼

メーカー在庫も少なめでしたが何とか入荷する事が出来ました。助かりました(´;ω;`)ウゥゥ。

今回のアルミホイールは「 MAK 24H-FF 20インチ」

フロント用 20インチ 9.0J  ? 

リア用 20インチ 10.0J  ?

こちらが装着画像になります。 ???

お客様も大変満足して頂けました。有難う御座いました。

輸入車のスタッドレスタイヤも是非ベストに一度ご相談下さい。

お客様のご希望に添える様スタッフ一同精一杯対応させて

頂きます!!

また店舗では新型コロナウイルス感染症対策として

スタッフのマスク着用、アルコール消毒の実施

ユーザー来店時の三密対策等を

徹底的に実施し営業しております。

以上、ベスト栗生店でした!

ベスト栗生店

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は index_img_01.jpg です

〒989-3126 宮城県仙台市青葉区落合4-1-1

TEL:022-796-6411

営業時間:AM10:00~PM19:00

カテゴリー
スポーツカー 栗生店

マセラッティタイヤ交換

こんにちはベスト栗生店です✨

今回は大変珍しいお車のタイヤ交換が入りましたのでご紹介です❕

お車がマセラッティクワトロポルテ

こんな顔のお車です!!

珍し~ すべてが色々変わっていて興味津々のお車です

今回このお車に御取付けしたスノータイヤサイズが

245/35R20❗❗

295/30R20❗❗

普通のスタッドレスタイヤが無く探した結果

ピレリ―の WINTER SOTTOZERO SERIE II が見つかりました?

Pirelli Winter Sottozero Serie II W210

実物がコチラ・・・

ふっ、太い?

ビックリのサイズ感です すご過ぎ・・・

今期取付したのセダンの冬用タイヤで一番太いサイズです!

フェンダーのダクトがカッコイイ!!?

珍しい車に珍しいタイヤの取り付け

パーツも色々と珍しい物が利用されていました!

いや~素敵なお車の作業させて頂き有難うございました。

夏タイヤ購入の際も是非ベストのご利用を

お待ちしております?

レアサイズのタイヤもお探ししますのでまずは一度

ベストにご来店ください

店舗では新型コロナウイルス感染症対策として

スタッフのマスク着用、アルコール消毒の実施

ユーザー来店時の三密対策等を

徹底的に実施し営業しております。

以上、ベスト栗生店でした!

ベスト栗生店

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は index_img_01.jpg です

〒989-3126 宮城県仙台市青葉区落合4-1-1

TEL:022-796-6411

営業時間:AM10:00~PM19:00