• カテゴリー
    SUV インチアップ サマータイヤ スタッドレスタイヤ マツダ 自動車メーカー別

    マツダ3のタイヤサイズ早見表!インチ別のおすすめ商品や値段インチアップについて解説

    マツダの「マツダ3」は洗練された美しいデザインと、上質で快適な走行性能を兼ね備えた魅力的なコンパクトカーです。

    2003年に「アクセラ」という車名で登場してから、現行モデルまで長年にわたり世界中で愛され続けています。

    今回は、マツダ3の現行モデルを中心に、タイヤサイズの早見表やおすすめのタイヤ、インチアップのメリット・デメリットなどを詳しく紹介します。

    モデルごとのタイヤサイズの違いも解説するので、タイヤをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。

    マツダ3の年式ごとの種類

    マツダ3の年式ごとの種類

    マツダ3は、2003年に初代モデルが登場して以来、時代ごとに進化を遂げてきました。現在は4代目モデルが2019年に登場し、洗練されたデザインと最新技術を備えています。

    また、 3代目までは「アクセラ」という車名でしたが、2019年のフルモデルチェンジ(4代目)からグローバル名称の「MAZDA3」に統一されました。

    今回は、初代と現行の4代目マツダ3に焦点を当て、それぞれの特徴やタイヤサイズについて詳しくチェックしてみましょう。

    種類 年式 型式 期間
    初代 2003年式 BK5P / BKEP / BK3P 2003年10月 ~ 2009年6月
    4代目 2019年式 BP5P/BP8P/BPEP/BPFP/BP8R 2019年5月~

    初代のマツダ3(アクセラ)のタイヤサイズ早見表

    初代マツダ3(2003〜2009年式)のタイヤサイズは、グレードや型式によって異なります。初代は欧州風のスポーティなデザインと安定感のある走りが魅力の、マツダ初の世界戦略コンパクトカーとして登場しました。また、標準モデルとハイパフォーマンスモデルでタイヤサイズに違いがあります。

    初代マツダ3のグレードごとのタイヤサイズは、以下の通りです。

    グレード 型式 タイヤサイズ
    15C UA-BK5P
    DBA-BK5P
    195/65R15
    15F
    20C UA-BKEP
    DBA-BKEP
    CBA-BKEP
    205/55R16
    20F
    20S
    23S CBA-BK3P 205/50R17
    MSアクセラ 215/45R18

    4代目のマツダ3のタイヤサイズ早見表

    4代目のマツダ3のタイヤサイズ早見表

    4代目マツダ3(2019年〜)のタイヤサイズは、グレードや型式によって異なります。4代目はデザインをさらに進化させた流麗なフォルムと、静粛性・乗り心地を高めた新世代アーキテクチャを採用しているのが特徴です。

    また、標準モデルとハイパフォーマンスモデルでタイヤサイズに違いがあります。

    4代目マツダ3のグレードごとのタイヤサイズは、以下の通りです。

    グレード 型式 タイヤサイズ
    15S 6BA-BP5P 205/60R16
    20S 5BA-BPFP 215/45R18
    XD(ディーゼル) 3DA-BP8P 215/45R18
    X(スカイアクティブX) 3AA-BPEP 215/45R18

    インチ別!マツダ3のタイヤのおすすめ商品と価格

    インチ別!マツダ3のタイヤのおすすめ商品と価格

    ここからは、4代目マツダ3にぴったりなおすすめタイヤを、サイズごとに紹介していきます。

    ● 16インチのおすすめタイヤと価格
    ● 17インチのおすすめタイヤと価格
    ● 18インチのおすすめタイヤと価格

    タイヤワールド館ベストでは、数あるタイヤの中からお好みのものを選んでいただけます。取り付け予定の店舗に選んだタイヤを直送するため、スムーズにタイヤ交換できるのが特徴です。

    オンラインショップでは車種名から適合のタイヤを検索していただけるので、マツダ3に適合するタイヤをすぐに見つけられます。タイヤ交換を検討しているけれどタイヤの選び方がわからない方はチェックしてみてください。

    16インチのおすすめタイヤと価格

    マツダ3に合う16インチのおすすめタイヤを紹介します。

    ● ノーマルタイヤ|ブリヂストン REGNO GR-XⅢ
    ● スタッドレスタイヤ|ヨコハマ アイスガード7

    ノーマルタイヤ|ブリヂストン REGNO GR-XⅢ

    レグノGRX3

    ブリヂストン公式サイトへ

    ブリヂストンのREGNO GR-XⅢは、プレミアムセダン向けに開発された高性能タイヤです。独自のENLITEN技術を採用しており、軽量化と低燃費性能を実現しています。

    さらに、新開発のGR-tech Silentゴムにより、荒れた路面での低周波ノイズ(ロードノイズ)を12%低減しただけでなく、滑らかな路面でも高周波ノイズ(パタンノイズ)を8%低減したことで、静粛性が向上しています。

    また、ウェットグリップ性能も強化されており、従来品と比べて停止距離が13%短縮しているのが特徴です。

    メーカー ブリヂストン
    商品名 REGNO GR-XⅢ
    インチ 16
    サイズ 205/60R16
    商品ページ タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 27,400円/1本(単品)
    142,000円~/4本(ホイール付き)

    スタッドレスタイヤ|ヨコハマ アイスガード7

    アイスガード7

    ヨコハマ公式サイトへ

    ヨコハマのスタッドレスタイヤ、アイスガード7は、氷上性能を14%、雪上性能を3%向上させた最新モデルです。新開発のウルトラ吸水ゴムが氷上の水膜を効率的に吸収することで、滑りやすい路面でも高いグリップ力を発揮します。

    また、接地面積とブロック剛性を最大化した専用トレッドパターンにより、安定した走行とコントロール性を実現したのが特徴です。

    さらに、50%摩耗時にサイプが太くなる設計によって、性能の持続性も確保されています。都市部から雪国まで、幅広い冬道に対応する信頼性の高いタイヤです。

    メーカー ヨコハマ
    商品名 アイスガード7
    インチ 16
    サイズ 205/60R16
    商品ページ タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 28,040円/1本(単品)
    141,100円~/4本(ホイール付き)

    17インチのおすすめタイヤと価格

    マツダ3に合う17インチのおすすめタイヤを紹介します。

    ● ノーマルタイヤ|ミシュラン PRIMACY 4+
    ● スタッドレスタイヤ|ダンロップ WINTER MAXX 03

    ノーマルタイヤ|ミシュラン PRIMACY 4+

    プライマシー4+

    ミシュラン公式サイトへ

    ミシュランPRIMACY 4+は、快適な乗り心地と高い安全性能を両立したプレミアムコンフォートタイヤです。

    摩耗が進んでも優れたウェットグリップを維持するエバーグリップ・テクノロジーを採用しており、雨の日でも安心感のある走行を実現できます。

    また、高速走行時の安定性を高めるスタビリ・グリップ・サイプや、静粛性を向上させるサイレント・リブ・テクノロジーも搭載しており、長距離ドライブでも快適に過ごせる設計となっているのが特徴です。

    メーカー ミシュラン
    商品名 PRIMACY 4+
    インチ 17
    サイズ 215/50R17
    商品ページ タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 29,500円/1本(単品)
    152,200円~/4本(ホイール付き)

    スタッドレスタイヤ|ダンロップ WINTER MAXX 03

    ウィンターマックス03

    ダンロップ公式サイトへ

    ダンロップのスタッドレスタイヤWINTER MAXX 03は、氷上性能を重視したモデルで、従来品と比較して氷上ブレーキ性能が22%、氷上コーナリング性能が11%向上しています 。

    これは、タイヤ表面にナノレベルの凹凸構造を持つナノ凹凸ゴムを採用したことで、水膜を素早く除去して氷への密着性を高められました 。

    さらに、摩耗しても凹凸構造が再生されるMAXXグリップトリガーや、低温下でも柔軟性を保つ液状ファルネセンゴムの採用によって、氷上性能の持続性も確保されています 。これらの技術により、滑りやすい冬道でも高いグリップ力と安定した走行を実現できるでしょう。

    メーカー ダンロップ
    商品名 ウィンターマックス3 WM03
    インチ 17
    サイズ 215/50R17
    商品ページ タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 40,600円/1本(単品)
    181,700円~/4本(ホイール付き)

    18インチのおすすめタイヤと価格

    マツダ3に合う18インチのおすすめタイヤを紹介します。

    ● ノーマルタイヤ|ダンロップSPORT MAXX LUX
    ● スタッドレスタイヤ|ブリヂストン BLIZZAK VRX3

    ノーマルタイヤ|ダンロップSPORT MAXX LUX

    SPORT MAXX LUX

    ダンロップ公式サイトへ

    ダンロップのSPORT MAXX LUXは、静粛性と操縦安定性を高次元で両立したプレミアムコンフォートタイヤです。

    従来のモデルであった「VEURO VE304」と比べて、パターンノイズを約14.9%、ロードノイズを約8.8%低減したことで、快適な車内空間を実現しています。

    また、接地面積を増やす専用プロファイルにより、優れた操縦安定性を発揮するのが特徴です。

    メーカー ダンロップ
    商品名 SPORT MAXX LUX
    インチ 18
    サイズ 215/45R18
    商品ページ タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 38,400円/1本(単品)
    185,500円~/4本(ホイール付き)

    スタッドレスタイヤ|ブリヂストン BLIZZAK VRX3

    ブリザックVRX3

    ブリヂストン公式サイトへ

    ブリヂストンのスタッドレスタイヤBLIZZAK VRX3は、氷上ブレーキ性能を従来モデルと比較すると20%も向上させています。

    また、新開発のフレキシブル発泡ゴムは、楕円形の気泡構造により水膜を効果的に吸収することで、氷上でのグリップ力を高めているのが特徴です。

    また、トレッド表面のマイクロテクスチャーが装着初期から優れた性能を発揮して、均一な接地圧を実現する新パターン設計により、摩耗ライフも17%向上しています。

    さらに、ゴムの柔軟性を長期間維持するロングステイブルトリマーの採用によって、4年後でも性能が落ちにくくなっているので長期間使用しても安心な設計となっています。

    メーカー ブリヂストン
    商品名 BLIZZAK VRX3
    インチ 18
    サイズ 215/45R18
    商品ページ タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 41,580円/1本(単品)
    208,600円~/4本(ホイール付き)

    マツダ3のタイヤを交換する工賃

    タイヤを交換する工賃

    タイヤ・ホイール交換の総額料金は「商品の価格」+「工賃」です。

    タイヤ交換工賃の相場は、1本あたり3,000~30,000円前後と幅があります。

    タイヤワールド館ベストでは、タイヤ交換の工賃を以下のように定めているので、参考にしてみてください。

    なお、こちらは「繁忙期以外」の金額となりますので、11〜12月、3〜4月頃にタイヤ交換の場合は、最新の金額を店舗にてご確認ください。

    タイヤ脱着料金表

    こちらは、タイヤとホイールがセットになっている状態のものを取り付ける作業(脱着)の料金です。当店では購入時の脱着については、料込の価格となっています。
    脱着せず持ち帰りだと-2,200円とさせていただいていますので、購入&脱着をセットで行うのがおすすめです。

    ▼タイヤ脱着料金表
    当店では購入時の脱着については、料込の価格となっています。
    脱着せず持ち帰りだと-2,200円とさせていただいていますので、購入&脱着をセットで行うのがおすすめです。

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    軽自動車 4,400円 3,300円
    普通車 5,500円 4,400円
    ミニバン/1BOX
    SUV/クロカン
    6,600円 5,500円
    ジャッキ使用 上記脱着料に+1,300円

    ▼ホイール組み換え料金表

    タイヤワールド館ベストでご購入の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ 9,900円 7,700円
    16~18インチ 12,100円 9,900円
    19~20インチ 14,300円 12,100円
    21インチ 16,500円 14,300円
    22インチ 18,700円 16,500円
    23インチ〜 20,900円 18,700円

    ※ランフラットは別途1本/1,100円

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ 14,300円 12,100円
    16~18インチ 16,500円 14,300円
    19~20インチ 18,700円 16,500円
    21インチ 20,900円 18,700円
    22インチ 23,100円 20,900円
    22インチ 25,300円 23,100円

    ※23インチ以降は1インチ上がるごとに+¥2,200円/(1台)、
    ※ランフラットは別途1本/1,100円(会員)、1本/2,200円(通常)

    タイヤワールド館ベストでは、アプリ会員になるとお得にタイヤ交換ができます。フリー会員(無料)でも対象になりますので、ご利用の際にはぜひ事前にダウンロードください。

    タイヤワールド館ベストアプリのダウンロードはこちら

    Iphone用のアプリのダウンロードはこちら
    アンドロイド用のアプリのダウンロードはこちら
    AppStoreへ GooglePlayへ

    マツダ3のタイヤはインチアップできる?

    マツダ3のタイヤはインチアップできる?

    ベスト写真館より(19インチ装着)

    マツダ3をさらにかっこよくしたいと考える方にとって、タイヤのインチアップは魅力的な選択肢です。

    マツダ3のインチアップに関しては、標準サイズが16インチのグレードに対して、17インチ・18インチまでが一般的には検討されるサイズかと思います。当店の実績より算出したマツダ3のインチアップタイヤ・ホイールサイズは以下の通りです。

    インチ 17インチ 18インチ
    タイヤサイズ 215/50R17 215/45R18
    ホイールP.C.D 5×114〜114.3mm
    インセット 45〜50 48〜53
    ホール数 5

    しかし、適切なホイール、調整を行えば、画像のように19インチの装着も可能です。
    インチアップには専門的な知識が必要ですので、実施の際は専門店に相談することをおすすめします。

    マツダ3のタイヤに関するよくある質問

    マツダ3のタイヤに関するよくある質問

    マツダ3のタイヤに関する、よくある質問にお答えします。

    1. 各年式ごとのタイヤサイズの違いは?
    2. マツダ3に合うスタッドレスタイヤは?
    3. マツダ3のタイヤに合うホイールデザインは?

    1.各年式ごとのタイヤサイズの違いは?

    シビックの8代目と11代目の発売年ごとに、それぞれグレードをピックアップして表にまとめました。

    発売年 グレード タイヤの大きさ タイヤサイズ
    2004–2013 i / s / Touring / Grand Touring 15〜17インチ 195/65R15、205/55R16、205/50R17
    2014–2018 i / s / Sport / Touring / Grand Touring 16〜18インチ 205/60R16、215/45R18
    2019–2025 2.0 / 2.5 S / Select / Preferred / Premium / Turbo 16〜18インチ 205/60R16(主にセダン)、215/45R18(主にファストバック)

    2.マツダ3に合うスタッドレスタイヤは?

    冬季には、安全に運転するためにスタッドレスタイヤを装着することが大切です。ここでは、マツダ3におすすめのスタッドレスタイヤをご紹介します。

    コンチネンタル ノースコンタクトNC7

    ノースコンタクト NC7

    コンチネンタル公式サイトへ

    コンチネンタルのノースコンタクトNC7は、冬道性能とドライ性能を両立したプレミアムスタッドレスタイヤです。氷雪路面に強いノルディックコンパウンドを採用しており、低温下でも柔軟性を維持して優れたグリップ力を発揮します。

    また、高密度3Dサイプがエッジ効果を高めて、ブレーキング性能とコーナリング安定性を両立しているのが特徴です。

    さらに、トレッドパターンの最適化により、ウェット路面での排水性も向上しています。快適な乗り心地と静粛性にも配慮された、バランス重視のスタッドレスです。

    グッドイヤー アイスナビ8

    アイスナビ 8

    グッドイヤー公式サイトへ

    グッドイヤー アイスナビ8は、氷上性能と耐久性を高次元で両立したスタッドレスタイヤです。新開発のナノフィットゴムが微細な路面凹凸に密着することで、氷上での制動力とトラクション性能を大幅に向上します。

    トレッドにはマルチアングルグルーブを採用しており、あらゆる方向からエッジ効果を発揮するのが特徴です。

    さらに、パターン剛性を高めたアクティブトレッドデザインにより、氷雪路面だけでなくドライ路面でも安定した操縦性と耐摩耗性を実現しています。

    3.マツダ3のタイヤに合うホイールデザインは?

    マツダ3は、洗練されたボディラインと上質感のあるデザインが魅力の車です。その美しいフォルムには、シンプルで引き締まった印象のホイールがよく似合います。

    特にマルチスポークやメッシュデザイン、ガンメタやブラック塗装のホイールは、スポーティさと上品さを両立し、マツダ3の魅力をさらに引き立ててくれます。サイズは18インチ前後がバランスよくおすすめです。

    ベスト写真館でのカスタム事例を参考にして、自分に合ったホイールデザインをぜひ探してみてください。

    カスタム事例がたくさん!ベスト写真館

    カスタム事例がたくさん!ベスト写真館

    マツダ3にぴったりのタイヤはタイヤワールド館ベストへ

    マツダ3にぴったりのタイヤはタイヤワールド館ベストへ

    マツダのマツダ3のタイヤは、モデルやグレード、年式によってサイズが異なります。愛車に合った適切なタイヤを選び、タイヤ交換を行いましょう。

    タイヤワールド館ベストのオンラインショップでは、車種を入力するだけで、マツダ3にぴったりのタイヤやホイールを簡単に見つけることができるので非常に便利です。

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    マツダ3に合うタイヤをお探しの際は、タイヤワールド館ベストをぜひチェックしてみてください。

    タイヤ/ホイールをかんたん検索!人気サイズやSUV/ミニバン専用タイヤのクイック検索やインチ指定のホイール検索、人気車種のおすすめタイヤ・ホイールセットをご紹介!

    タイヤ/ホイールの検索はこちら

    タイヤワールド館ベスト:SUV特集ページタイヤワールド館ベスト:SUV特集ページSUV車種のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    泉八乙女店
    泉八乙女店
    TEL: 022-773-2811
    住所:仙台市泉区上谷刈1-6-1
    アクセス:仙台北環状線沿い
    営業時間:10:00~19:00
    カテゴリー
    columns SUV オールシーズンタイヤ サマータイヤ スタッドレスタイヤ マツダ 季節・用途

    マツダCX-80のタイヤの特徴は?サイズや価格、購入方法などを解説

    マツダCX-80のタイヤについて、以下のような疑問を持っていませんか?

    ● マツダCX-80のタイヤサイズは?
    ● マツダCX-80のタイヤの強みは?
    ● マツダCX-80のタイヤ以外におすすめのタイヤは?

    マツダCX-80のタイヤを流用しようか考えている方や、同じサイズのおすすめタイヤを探している方もいるでしょう。

    本記事では、マツダCX-80のタイヤサイズをはじめ、製造メーカーや価格などの概要、タイヤの強みを紹介します。

    マツダCX-80のタイヤについて知りたい方、同サイズのタイヤを探している方はぜひ参考にしてください。

    マツダCX-80のタイヤの概要

    マツダCX-80のタイヤの概要

    マツダCX-80のタイヤについて、以下の項目別に解説します。

    ● タイヤサイズ
    ● 製造メーカー
    ● 価格相場

    マツダCX-80のタイヤを理解できる内容なので、ぜひ参考にしてください。

    タイヤサイズ

    マツダCX-80には、以下の2種類のタイヤサイズとホイールサイズが採用されています。

    タイヤサイズ ホイールサイズ
    235/60R18 103V 18×7-1/2J
    235/50R20 104W 20×7-1/2J

    タイヤサイズの各記号の意味は、以下のとおりです。

    表示記号 内容
    235 タイヤの幅(mm)
    60 扁平率(%)
    R ラジアル構造
    18 タイヤの内径(インチ)
    103 タイヤ1本の負荷能力
    (103の場合は875kg)
    V タイヤが走行できる最大速度
    (Vの場合は240km/h)

    タイヤ・ホイールサイズや表記については、以下の記事で詳しく解説しています。

    製造メーカー

    マツダCX-80の純正タイヤは、YOKOHAMA TIREの「ADVAN V61」と、TOYO TIRES「PROXES Sport」が採用されています。

    それぞれのメーカーが製造するタイヤの特徴を、以下の表にまとめましたのでご覧ください。

    製造メーカー 特徴
    YOKOHAMA TIRE ・優れたウェット性能
    ・ハイレベルな運動性能
    ・高い低燃費性能
    ・積極的に導入するAI技術
    TOYO TIRES ・世界で愛されるグローバルタイヤ
    ・レースで実証された技術力
    ・こだわりを具現化するデザイン性
    ・製造過程に活用される最新のテクノロジー

    どちらのメーカーも、多くのドライバーに選ばれている信頼できる企業と言えるでしょう。

    価格相場

    マツダCX-80の純正タイヤである、YOKOHAMA TIRE「ADVAN V61」と、TOYO TIRES「PROXES Sport」の価格相場をサイズ別にまとめましたので、ご覧ください。

    YOKOHAMA TIRE「ADVAN V61」
    サイズ 価格相場
    235/60R18 103V 8〜12万円/4本
    235/50R20 104W 12〜16万円/4本
    TOYO TIRES「PROXES Sport」
    サイズ 価格相場
    235/60R18 103V 6〜8万円/4本
    235/50R20 104W 15〜16万円/4本

    ※価格は時期により変動します。

    タイヤの購入や、購入後のスムーズな交換をご希望の方は、お気軽にタイヤワールド館ベストベストへご相談ください。

    マツダCX-80のタイヤの特徴

    マツダCX-80のタイヤの特徴

    マツダCX-80の純正タイヤの特徴を、以下2つのブランド別に紹介します。

    ● YOKOHAMA TIRE「ADVAN V61」
    ● TOYO TIRES「PROXES Sport」

    それぞれの具体的な特徴や強みを確認しましょう。

    YOKOHAMA TIRE「ADVAN V61」の特徴

    マツダCX-80に採用されているYOKOHAMA TIREの「ADVAN V61」は、高級SUV向けに開発されたプレミアムタイヤです。

    静粛性と快適性に優れており、高速走行時でも安定感のあるハンドリングが魅力です。

    最先端の非対称デザインであるトレッドパターンを採用し、濡れた路面でも高いグリップ性能を発揮してくれます。また、ウェット性能と耐摩耗性を高次元で両立しているのも特徴です。

    CX-80の上質な走りと快適性をさらに引き立てるタイヤとして、都市部から高速道路、長距離ドライブまで幅広いシーンでの活躍が期待できるでしょう。

    以下の記事では、ヨコハマタイヤのブランド一覧やタイヤの選び方などを紹介しているので、あわせてご覧ください。

    TOYO TIRES「PROXES Sport」の特徴

    「PROXES Sport」は、TOYO TIRESが提供するSUV向けのハイパフォーマンスタイヤです。

    とくに、高速走行におけるグリップ力とコーナリング性能に優れており、スポーティな走りを目指す車に適しています。

    最新のコンパウンド技術により、ドライ&ウェット両方の路面で高いトラクションを実現しています。また、接地面の最適化により、従来品よりも操縦安定性とブレーキ性能を大幅に向上しているのもポイントです。

    ロードノイズの抑制や振動吸収性にも配慮されており、車内の会話や音楽を楽しみたい方にもおすすめのタイヤです。

    以下の記事では、トーヨータイヤのモデル別の特徴や評判などを紹介しているので、あわせてご覧ください。

    マツダCX-80の純正タイヤ以外におすすめのタイヤ

    マツダCX-80の純正タイヤ以外におすすめのタイヤ

    マツダCX-80の純正タイヤ以外におすすめのタイヤは、以下の5つです。

    1. BRIDGESTONE「ALENZA LX100」(サマータイヤ)
    2. GOODYEAR「EfficientGrip SUV HP01」(サマータイヤ)
    3. Continental「AllSeasonContact 2」(オールシーズンタイヤ)
    4. DUNLOP「WINTER MAXX WM03」(スタッドレスタイヤ)
    5. MICHELIN「X-ICE SNOW SUV」(スタッドレスタイヤ)

    それぞれの特徴や強みを紹介するので、タイヤ選びの参考にしてください。

    1.BRIDGESTONE「ALENZA LX100」(サマータイヤ)

    アレンザLX100

    ブリヂストン公式サイトへ

    BRIDGESTONEの「ALENZA LX100」は、高い静粛性で静かな運転環境を提供してくれるプレミアムタイヤです。

    タイヤの概要や強みを、以下の表にまとめました。

    項目 内容
    メーカー ブリヂストン
    商品 ALENZA LX100
    インチ 18インチ
    サイズ 235/60R18
    価格(タイヤワールド館ベスト) 40,000円/1本
    強み ・最新技術で高次元の静粛性を実現
    ・優れた剛性を確保しふらつきを抑制
    ・高い耐摩耗性によるロングライフ性能
    最新価格はこちら URL

    BRIDGESTONE「ALENZA LX100」の製品情報は、タイヤワールド館ベストの商品ページをご覧ください。

    2.GOODYEAR「EfficientGrip SUV HP01」(サマータイヤ)

    エフィシエントグリップSUV HP01

    グッドイヤー公式サイトへ

    GOODYEAR「EfficientGrip SUV HP01」は、高い快適性と運動性能を求めるドライバーにおすすめの、オンロード重視SUV用低燃費タイヤです。

    タイヤの概要や強みは、以下の表にまとめました。

    項目 内容
    メーカー グッドイヤー
    商品 EfficientGrip SUV HP01
    インチ 18インチ
    サイズ 235/60R18 XL
    価格(タイヤワールド館ベスト) 32,500円/1本
    強み ・発熱を抑制し低燃費性能を向上
    ・優れた静粛性と運動性能を両立
    ・高い排水性能で密着性の向上に成功
    最新価格はこちら URL

    GOODYEAR「EfficientGrip SUV HP01」の製品情報は、タイヤワールド館ベストの商品ページをご覧ください。

    3.Continental「AllSeasonContact 2」(オールシーズンタイヤ)

    オールシーズンコンタクト2

    コンチネンタル公式サイトへ

    Continental「AllSeasonContact 2」は、コンパクトカーからSUVまで、車両や駆動タイプにかかわらず優れたコントロール性能を発揮するオールシーズンタイヤです。

    タイヤの概要や強みは、以下の表にまとめました。

    項目 内容
    メーカー コンチネンタル
    商品 AllSeasonContact 2
    インチ 18インチ
    サイズ 225/60R18 XL
    価格(タイヤワールド館ベスト) 26,000円/1本
    強み ・天候に左右されない優れたブレーキ性能
    ・高い耐摩耗性能によるロングライフタイヤ
    ・C字型ブロックにより高いハンドリング性能を持続
    最新価格はこちら URL

    Continental「AllSeasonContact 2」の製品情報は、タイヤワールド館ベストの商品ページをご覧ください。

    4.DUNLOP「WINTER MAXX WM03」(スタッドレスタイヤ)

    ウィンターマックス03

    ダンロップ公式サイトへ

    DUNLOP「WINTER MAXX WM03」は、タイヤ表面の凹凸構造により、氷上の凹凸とがっちり噛み合う高性能なスタッドレスタイヤです。

    タイヤの概要や強みは、以下の表にまとめました。

    項目 内容
    メーカー ダンロップ
    商品 WINTER MAXX WM03
    インチ 20インチ
    サイズ 235/50R20 XL
    価格(タイヤワールド館ベスト) 52,800円/1本
    強み ・やわらかな凹凸構造により密着性を向上
    ・氷上性能が長く続く優れたロングライフ性能
    ・従来品に比べ氷上性能を大幅に向上
    最新価格はこちら URL

    DUNLOP「WINTER MAXX WM03」の製品情報は、タイヤワールド館ベストの商品ページをご覧ください。

    5.MICHELIN「X-ICE SNOW SUV」(スタッドレスタイヤ)

    X-ICE SNOW SUV

    ミシュラン公式サイトへ

    MICHELIN「X-ICE SNOW SUV」は、凍結路や積雪路、すべての冬道で、長く続く安心感を届けてくれるスタッドレスタイヤです。

    タイヤの概要や強みは、以下の表にまとめました。

    項目 内容
    メーカー ミシュラン
    商品 X-ICE SNOW SUV
    インチ 20インチ
    サイズ 235/55R20 XL
    価格(タイヤワールド館ベスト) 32,230円/1本
    強み ・従来品よりもさらに優れたアイスブレーキング性能
    ・急な降雪でも安定した走りを実現
    ・劣化しにくい頼れるロングライフ性能
    最新価格はこちら URL

    MICHELIN「X-ICE SNOW SUV」の製品情報は、タイヤワールド館ベストの商品ページをご覧ください。

    マツダCX-80のタイヤに関するよくある質問

    マツダCX-80のタイヤに関するよくある質問

    マツダCX-80のタイヤに関するよくある質問は、以下の3つです。

    1. マツダCX-80のタイヤは自分で交換できる?
    2. 20インチのタイヤにあるXL表記とは?
    3. マツダCX-80のタイヤを購入する方法は?

    タイヤ交換する際に役立つ内容なので、ぜひ回答をご覧ください。

    1.1.マツダCX-80のタイヤは自分で交換できる?

    正しい手順で行えば、マツダCX-80のタイヤは自分で交換できます。

    自分でタイヤ交換する際は、まず以下のものを準備する必要があります。

    必要な工具 作業目的 費用の目安
    輪止め 車体を固定する 約1,000円
    ジャッキ 車体を持ち上げる 約8,000円
    ジャッキスタンド 車体を支える 約5,000円
    クロスレンチ ナットを締める(緩める) 約5,000円
    トルクレンチ 規定のトルク値に締める 約18,000円
    軍手やタオル ケガや汚れを予防する 約1,000円
    必要な工具の合計金額 約37,000円

    タイヤ交換の具体的手順は、以下のとおりです。

    1. 輪止めで車体が動かないよう固定する
    2. クロスレンチでホイールナットを緩める
    3. ジャッキを使用して車体を持ち上げる
    4. 車両の下にジャッキスタンドを設置する
    5. すべてのホイールナットを取り外す
    6. タイヤを取り外す
    7. 新しいタイヤを取り付ける
    8. すべてのホイールナットを仮締めする
    9. ジャッキスタンドを外し車両をゆっくりと下ろす
    10. トルクレンチでホイールナットを規定トルクで締める

    なお、タイヤ交換の手順や注意点は、以下の記事にまとめているので参考にしてください。

    2.20インチのタイヤにあるXL表記とは?

    タイヤサイズに表記のある「XL(エクストラロード)」は、通常よりも高い空気圧で使用できることを示しています。

    XL表記のあるタイヤは、通常よりも重い車両や高速走行時にも耐えられる構造になっており、SUVのような大型車に適しています。

    マツダCX-80のような重量級SUVは、XL表記のあるタイヤを選ぶことで、走行安定性や耐久性、安全性などの向上が期待できるでしょう。

    以下の記事では、XL表記のあるおすすめタイヤを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

    3.マツダCX-80のタイヤを購入する方法は?

    マツダCX-80のタイヤは、以下のような場所で購入できます。それぞれの特徴も紹介しているので、購入方法を決める際の参考にしてください。

    タイヤの購入場所 特徴
    ディーラー ・純正品やメーカー推奨のタイヤを扱っている
    ・車種に最適なタイヤを提案してもらえる
    ・価格は比較的高めに設定されている
    カー用品店 ・さまざまなメーカーや種類のタイヤを取り扱っている
    ・セールや割引キャンペーンを実施している
    ・担当者によって知識の差がある
    タイヤ専門店 ・専門スタッフの的確なアドバイスを受けられる
    ・価格は比較的低めになっている
    ・持ち込みタイヤは受付不可の場合がある
    オンラインショップ ・店舗よりも安価なケースが多い
    ・幅広い選択肢から比較検討できる
    ・タイヤ交換は別途手配が必要になる

    タイヤワールド館ベストでは、ネットで購入したタイヤを店舗に直送し、タイヤ交換できるサービスも展開していますので、ぜひご検討ください。

    マツダCX-80のタイヤで快適なドライブを楽しもう!

    マツダCX-80のタイヤで快適なドライブを楽しもう!

    マツダCX-80の純正タイヤは、YOKOHAMA TIRE「ADVAN V61」とTOYO TIRES「PROXES Sport」が採用されています。タイヤサイズは「235/60R18 103V」と「235/50R20 104W」の2パターンが用意されています。

    どちらのタイヤも、走行性能や快適性、安全性などを追求した高品質なモデルです。

    本記事では、純正タイヤに加え、同サイズのおすすめタイヤを紹介しました。走行性能や快適性、安全性を重視したい方はもちろん、コストパフォーマンスや用途に応じたタイヤを選びたい方はぜひ参考にしてください。

    また、タイヤワールド館ベストは全国に約4,000の提携店舗があり、タイヤに関する相談をいつでも受け付けています。

    マツダCX-80のタイヤサイズをはじめ、タイヤに関するさまざまなことにお悩みの方は、タイヤワールド館ベストにぜひお気軽にご相談ください。

    タイヤワールド館ベスト店舗一覧

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    タイヤワールド館ベスト:SUV特集ページタイヤワールド館ベスト:SUV特集ページSUV車種のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    タイヤ/ホイールをかんたん検索!人気サイズやSUV/ミニバン専用タイヤのクイック検索やインチ指定のホイール検索、人気車種のおすすめタイヤ・ホイールセットをご紹介!

    タイヤ/ホイールの検索はこちら

    多賀城店
    多賀城店
    TEL: 022-366-7811
    住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
    アクセス:仙台国道45号線沿い
    営業時間:10:00~19:00
    カテゴリー
    columns SUV スタッドレスタイヤ マツダ

    CX-5のタイヤサイズ一覧!おすすめのスタッドレス6選の価格・口コミとタイヤ交換相場も解説

    CX-5は、マツダが製造・販売しているミドルサイズのSUVです。スタイリッシュなデザインと、優れた燃費性能、快適な乗り心地が特徴です。

    CX-5はその重量と走行性能から、スタッドレスタイヤ選びも慎重に行うことで、安定したグリップ力と制動力を発揮します。

    この記事では、CX-5の年代別のタイヤ・ホイールサイズ一覧や、おすすめのスタッドレスタイヤをシチュエーション別に金額・一部商品は口コミを含めて紹介します。タイヤ交換の際の相場にも触れているので、ぜひ参考にしてくださいね。

    マツダCX-5の型式一覧

    マツダCX-5の型式一覧

    都会での使い勝手の良さと、高速道路での安定した走行性能、オフロードでの力強い走破性を兼ね備えており、家族層からアウトドア愛好者まで幅広いユーザーに人気のあるSUVです。

    CX-5の型式一覧

    CX-5は初代と2代目があります。2017年2月にフルモデルチェンジを行い、走行性能を更に進化させています。

    型式 販売期間
    2代目(現行) KF系 2017年〜
    初代 KE系 2012年〜2017年

    2代目(現行)CX-5の(KF系)タイヤ・ホイールサイズ表

    2代目(現行)CX-5の(KF系)タイヤ・ホイールサイズ表

    ベスト写真館より

    現行のCX-5のタイヤサイズは、17インチ(225/65R17)と19インチ(225/55R19)の2種類です。

    グレード 型式 タイヤサイズ
    20S/XD
    Smart Edition
    6BA-KFEP/3DA-KF2P 225/65R17 102H
    20S/XD
    Black Tone Edition
    225/55R19 99V
    20S/XD
    Field Journey
    225/65R17 102H
    20S/XD
    Retro Sports Edition ※特別仕様車
    225/55R19 99V
    25S/XD
    Sports Appearance
    6BA-KF5P/3DA-KF2P 225/55R19 99V
    XD
    Exclusive Mode
    3DA-KF2P 225/55R19 99V

    ホイールサイズは以下の通りです。

    項目 17インチ 19インチ
    ホイールサイズ 17×7.0J 19×7.0J
    P.C.D 114.3
    インセット +45〜+50
    ホール 5穴

    初代CX-5の(KE系)タイヤ・ホイールサイズ表

    初代CX-5のタイヤサイズも、現行と同様17インチ(225/65R17)と19インチ(225/55R19)の2種類です。

    グレード タイヤサイズ
    20S 225/65R17 102H
    20S
    PROACTIVE
    225/55R19 99V
    25S 225/65R17 102H
    25S
    PROACTIVE
    225/55R19 99V
    25S
    L Package
    225/55R19 99V
    25T
    L Package
    225/55R19 99V
    25T
    Exclusive Mode(特別仕様車)
    225/55R19 99V
    XD 225/65R17 102H
    XD
    PROACTIVE
    225/55R19 99V
    XD
    L Package
    225/55R19 99V
    XD
    Exclusive Mode(特別仕様車)
    225/55R19 99V

    タイヤサイズが現行(KF系)と同じなので、ホイールサイズも同様となります。

    項目 17インチ 19インチ
    ホイールサイズ 17×7.0J 19×7.0J
    P.C.D 114.3
    インセット +45〜+50
    ホール 5穴

    CX-5はインチアップできる?

    画像の説明

    17インチ&19インチが純正サイズのCX-5をインチアップする場合、20インチまで可能かと思います。

    18インチにインチアップするとすれば、タイヤサイズは225/60R18、ホイールサイズは18×7.5 5/114.3 +48あたりだととホイールも大きくなり見栄えがよくなると思います。

    19インチにインチアップするとすれば、このまま純正のサイズでインチアップして頂ければ大丈夫です。タイヤサイズは225/55R19、ホイールサイズ 19×7.0 5/114.3 +48がおすすめです。

    もっと大きく20インチにしたい場合は、タイヤサイズ245/45R20、ホールサイズ 20×8.5 5/114.3 +48あたりだとさらに大きくなりかっこよくなります。

    インチアップはやっぱりかっこよくなるのが一番のメリットです。タイヤ、ホイールをかっこよく履いて運転を楽しみましょう。

    純正・インチアップのタイヤサイズ

    インチ サイズ 外径(mm) 17インチとの差異
    17インチ(純正) 225/65R17 724.3 0
    18インチ 225/60R18 727.2 2.9
    19インチ(純正) 225/55R19 730.1 5.8
    20インチ 245/45R20 728.5 4.2

    純正・インチアップのホイールサイズ

    17インチ
    ホイールサイズ 17×7.0J
    P.C.D 114.3
    インセット +45〜+50
    ホール 5穴
    18インチ
    ホイールサイズ 18×7.0J
    P.C.D 114.3
    インセット +45〜+50
    ホール 5穴
    19インチ
    ホイールサイズ 19×7.0J
    P.C.D 114.3
    インセット +45〜+50
    ホール 5穴
    20インチ
    ホイールサイズ 20×8.5J
    P.C.D 114.3
    インセット +45〜+50
    ホール 5穴

    CX-5におすすめのスタッドレスタイヤ6選

    CX-5におすすめのスタッドレスタイヤ6選

    CX-5におすすめのスタッドレスタイヤをシチュエーション別にご紹介します。

    種類 説明
    SUV専用 CX-5はミドルクラスSUVなので、SUV専用タイヤもおすすめです。
    氷上性能重視 豪雪地帯におすすめの最新スタッドレスタイヤです。
    コスパ重視 コストパフォーマンスに優れてたタイヤをチョイスしています。

    タイヤ単品・ホイールセットにした場合の金額、一部商品では購入者の口コミと一緒にも記載していますので、ぜひ参考にしてくださいね!

    1. 【SUV専用】ブリヂストン|BLIZZAK (ブリザック) DM-V3
    2. 【SUV専用】グッドイヤー|アイスナビ SUV
    3. 【氷上性能重視】ダンロップ|ウィンターマックス WM03
    4. 【氷上性能重視】ブリヂストン|ブリザックVRX3
    5. 【コスパ重視】ピレリ|アイス ゼロ アシンメトリコ
    6. 【コスパ重視】トーヨータイヤ|オブサーブGSi-6

    なお、スタッドレスではインチダウンの需要も多いため、すべて17インチ(225/65R17)での価格を採用しています。また、金額は執筆時点です。最新の価格は詳細リンクページからご確認くださいね。

    【SUV専用】ブリヂストン|BLIZZAK (ブリザック) DM-V3

    ブリザックDMV3

    ブリヂストン公式サイトへ

    ブリヂストンのブリザックDM-V3は、VRXシリーズと同じ発泡ゴムの技術力を活かしながら、SUVに特化した専用パタンで、さらにグリップ力を向上させています。

    普通車と比べてSUVは重心が高く重量もあり、タイヤの外側に負荷がかかりやすいという欠点があります。

    それを補うために、DM-V3はブロックを広くして設置面積を広げ、横の溝を増やすことで力強いグリップを発揮することができます。

    【購入者の口コミ】
    ● 札幌在住です。春先に路面のアイスバーンが解けてザクザクになると近所でスタック車が続出します。BSを使用していてスタックしたことはありません。一番安心なタイヤです。
    ● 安心安全のブリザック。以前まではグッドイヤー製のICE NAVI6を使用していました。
    5年使ったので経年劣化を考えこちらの製品に買い換えました。雪国新潟での使用ですが、スタッドレスの王様ブリザックは安心感が違いますね。雪道は1シーズン乗っただけですが、1度もスタックしたりせず、ブレーキ時の制動距離も全く不安を感じる場面はありませんでした。実際の使用感、方々での評価もふまえると、雪の降る地域の方の冬タイヤの最上位の選択肢かと思います。タイヤワールド館さんでは僕の購入時では最安値で購入できました。
    心からおすすめできます!冬が心配な方はぜひ!
    メーカー ブリヂストン
    商品名 ブリザック DM-V3
    インチ 17
    サイズ 225/65R17
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 21,190円/1本(単品)
    129,600円~/4本(ホイールセット)

    【SUV専用】グッドイヤー|アイスナビ SUV

    アイスナビ SUV

    グッドイヤー公式サイトへ

    アイスナビ SUVは、グッドイヤーが製造するSUV向けのスタッドレスタイヤです。専用トレッドパターンで雪道や凍結路面での高い安全性と耐久性を重視したモデルです。

    新しい「アクア・グリップコンパウンド」は、氷雪路面でのグリップ力が高く、特に雪道や凍結した路面でのブレーキング性能が優れています。氷上でもしっかりと路面に食い込むことで、滑りにくい安定した走行が可能です。

    メーカー グッドイヤー
    商品名 ICE NAVI SUV
    インチ 17
    サイズ 225/65R17
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 21,780円/1本(単品)
    127,100円~/4本(ホイールセット)

    【氷上性能重視】ウィンターマックス WM03

    ウィンターマックス03

    ダンロップ公式サイトへ

    ウィンターマックス3は、ダンロップが展開するウィンターマックスシリーズの最新スタッドレスタイヤです。

    新技術「ナノ凸凹ゴム」が採用されており、スリップの原因となる「水膜」を素早く除去し、滑る前にタイヤを氷に密着させることで、グリップ力を発揮できるようになります。

    トレッドのパターン設計を工夫し、より均一に摩耗させることで、摩耗してもパターン効果を維持できる設計となっており、ロングライフ性能も期待できます。

    メーカー ダンロップ
    商品名 ウィンターマックス WM03
    インチ 17
    サイズ 225/65R17
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 28,500円/1本(単品)
    146,400円~/4本(ホイールセット)

    【氷上性能重視】ブリヂストン|ブリザックVRX3

    ブリザックVRX3

    ブリヂストン公式サイトへ

    ブリザックVRX3は、スノー性能やドライ性能、転がり抵抗性能など、スタッドレスタイヤに求められるさまざまな性能は高いままに、さらに氷上ブレーキ性能を先代ブリザックVRX比で20%向上しています。

    北海道/北東北主要5都市の一般ドライバー装着率47.0%という圧倒的な支持率も納得のスタッドレスです。

    【購入者の口コミ】
    ● 雪に強い!大変値段もリーズナブルで、北陸の雪にも強く安心して乗れました!
    ● 使用期間8年ブリザックからの買い替えです。走る、止まる、曲がると言う基本性能がこんなに違うものかとびっくりです。アルミホイールとセットで値段も手ごろで大満足です。
    メーカー ブリヂストン
    商品名 ブリザック VRX3
    インチ 17
    サイズ 225/65R17
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 30,500円/1本(単品)
    161,900円~/4本(ホイールセット)

    【コスパ重視】ピレリ|アイス ゼロ アシンメトリコ

    アイス・ゼロ・アシンメトリコ

    ピレリ公式サイトへ

    アイス ゼロ アシンメトリコは、イタリアのピレリが製造するスタッドレスタイヤです。「アシンメトリコ」という名称の通り、タイヤのトレッドパターンが非対称にデザインされており、路面状況に応じた優れた走行性能を発揮します。

    このタイヤでは低温でも柔軟性を保つ特殊なゴムコンパウンドが使用されており、極寒地でもゴムが硬化しにくく、氷雪路面での高いグリップ力を発揮します。また、摩耗しにくい設計で、長寿命を実現しています。

    また、XL規格でもあるのでコストパフォーマンスは優秀で、重い荷物を積む方におすすめです。

    メーカー ピレリ
    商品名 アイス ゼロ アシンメトリコ
    インチ 17
    サイズ 225/65R17 XL
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 20,300円/1本(単品)
    115,800円~/4本(ホイールセット)

    【コスパ重視】トーヨータイヤ|オブサーブGSi-6

    オブザーブ GSi-6

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    オブザーブGSi-6は、氷雪路からウェット、ドライなど、あらゆる路面に対応するトーヨータイヤのSUV・CCV専用のスタッドレスタイヤです。

    ゴムの柔軟性と路面への密着性を高めるために、コンパウンドには従来品よりシリカを増量。
    さらに「吸水カーボニックパウダー」により水膜を効果的に吸水させ、トーヨータイヤの特徴である「鬼クルミ殻」によって氷を直接ひっかくことで、グリップ力をアップさせています。

    【購入者の口コミ】
    ●おすすめです。価格もお得で選びやすく、装着してからも安心して走行できました
    メーカー トーヨータイヤ
    商品名 オブサーブGSi-6
    インチ 17
    サイズ 225/65R17
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 18,300円/1本(単品)
    113,000円~/4本(ホイールセット)

    CX-5のタイヤ交換する工賃

    CX-5のタイヤ交換する工賃

    タイヤ・ホイール交換の総額料金は「商品の価格」+「工賃」です。

    タイヤ交換工賃の相場は、1本あたり3,000~30,000円前後と幅があります。

    タイヤワールド館ベストでは、タイヤ交換の工賃を以下のように定めているので、参考にしてみてください。

    なお、こちらは「繁忙期以外」の金額となりますので、11〜12月、3〜4月頃にタイヤ交換の場合は、最新の金額を店舗にてご確認ください。

    タイヤ脱着料金表

    こちらは、タイヤとホイールがセットになっている状態のものを取り付ける作業(脱着)の料金です。当店では購入時の脱着については、料込の価格となっています。
    脱着せず持ち帰りだと-2,200円とさせていただいていますので、購入&脱着をセットで行うのがおすすめです。

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    軽自動車 ¥4,400円 ¥3,300円
    普通車 ¥5,500円 ¥4,400円
    ミニバン/1BOX
    SUV/クロカン
    ¥6,600円 ¥5,500円
    ジャッキ使用 上記脱着料に+1,300円

    ホイール組み換え料金表

    タイヤワールド館ベストでご購入の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ ¥9,900円 ¥7,700円
    16~18インチ ¥12,100円 ¥9,900円
    19~20インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    21インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    22インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    23インチ〜 ¥20,900円 ¥18,700円

    ※ランフラットは別途1本/1,100円

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    16~18インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    19~20インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    21インチ ¥20,900円 ¥18,700円
    22インチ ¥23,100円 ¥20,900円
    22インチ ¥25,300円 ¥23,100円

    ※23インチ以降は1インチ上がるごとに+¥2,200円/(1台)、
    ※ランフラットは別途1本/1,100円(会員)、1本/2,200円(通常)

    タイヤワールド館ベストでは、アプリ会員になるとお得にタイヤ交換ができます。フリー会員(無料)でも対象になりますので、ご利用の際にはぜひ事前にダウンロードください。

    タイヤワールド館ベストアプリのダウンロードはこちら

    Iphone用のアプリのダウンロードはこちら
    アンドロイド用のアプリのダウンロードはこちら
    AppStoreへ GooglePlayへ

    マツダ・CX-5のスタッドレスはタイヤワールド館ベストにおまかせ

    マツダ・CX-5のスタッドレスはタイヤワールド館ベストにおまかせ

    マツダのSUV「CX-5」は、パワフルで快適な走行性能が魅力の車ですが、冬季の雪道や凍結路面ではスタッドレスタイヤが必要です。

    CX-5に適したスタッドレスタイヤを選ぶ際は、氷雪路面でのグリップ力、安全性、耐久性などに注目することが重要です。また、価格相場は日々変化しているので、計画的に購入してくださいね!

    スタッドレスの購入ならタイヤワールド館ベストがオススメです。宮城県に7店舗の他、オンラインショップで購入しても全国に約4,000の提携店舗があり、どのエリアの方でも利用しやすくなっています。豊富な種類を取り揃えているので、CX-5にぴったりのスタッドレスタイヤがきっと見つかりますよ。

    タイヤワールド館ベスト:SUV特集ページタイヤワールド館ベスト:SUV特集ページSUV車種のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    【スタッドレス】ブリヂストン・ダンロップ特集

    【スタッドレス】ブリヂストン・ダンロップ特集

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    カテゴリー
    columns SUV インチアップ マツダ

    タイヤホイールのインチアップについて CX-5編

    こんにちは タイヤワールド館BESTです。
    今回はSUVの中でも人気モデルであるCX-5のインチアップサイズをご紹介します!

    CX-5はマツダの統一デザインを採用したミドルサイズのクロスオーバーSUVです。
    2017年2月にフルモデルチェンジを行い、走行性能を更に進化させています。

    ボディサイズは
    全長4,545mm×全幅1,840mm×全高1,690mmとなっております。

    CX-5の装着タイヤサイズとホイール情報

    CX-5の基本純正サイズですが

    タイヤサイズ 225/65R17  ホイールサイズ 17×7.0 5/114.3 +50
    タイヤサイズ 225/55R19  ホイールサイズ 19×7.0 5/114.3 +50

    の2つとなっております。
    グレートにより分けられているようですね!

    ベストがおすすめするCX-5のインチアップ

    そしてCX-5のインチアップサイズですが 17インチから18インチにインチアップするとすれば
    タイヤサイズは225/60R18ホイールサイズは18×7.5  5/114 +48あたりですとホイールも大きくなり見栄えがよくなると思います!

    19インチにインチアップするとすれば
    このまま純正のサイズでインチアップして頂ければ大丈夫ですよ!
    タイヤサイズ 225/55R19
    ホイールサイズ 19×7.0 5/114.3 +48

    もっと大きく20インチにしたい場合は
    タイヤサイズ 245/45R20
    ホールサイズ 20×8.5 5/114.3 +48
    あたりですとさらに大きくなりかっこよくなりますね。

    インチアップはやっぱりかっこよくなるのが一番のメリットです。
    タイヤ、ホイールをかっこよく履いて運転を楽しみましょう!
    最後におすすめ商品を載せておきますのでぜひご覧いただければと思います!

    17インチ
    ZE914F 225/65R17 ホイールセット

    18インチ
    TOYOTIRE CL1 SUV 225/60R18 ホイールセット

    20インチ
    LEONIS SK AZENIS FK510 245/45R20 ホイールセット

    CX-5サマーホイールセット
    CX-5スタッドレスホイールセット

    カテゴリー
    columns インチアップ セダン マツダ

    タイヤホイールのインチアップについて アテンザ編

    こんにちは!タイヤワールド館ベストです。
    今日はアテンザワゴンのインチアップについてご紹介したいと思います!

    アテンザワゴンの基本情報

    初めにアテンザワゴンの純正サイズを確認していきましょう!

    アテンザワゴンの純正タイヤサイズは17インチと19インチ。

    タイヤサイズは 225/55R17
    ホイールサイズは 17インチ 幅7.5J インセット50 PCD5/114.3

    タイヤサイズは 225/45R19
    ホイールサイズは 19インチ 幅7.5J インセット45 PCD5/114.3

    オススメのインチアップ

    17インチからインチアップをする場合

    19インチのものは純正サイズ設定のある225/45R19
    ホイールサイズも純正に近い19インチ 幅7.5J インセット48〜45 PCD5/114.3がオススメです。

    18インチならタイヤサイズは225/50R18
    ホイールサイズは18インチ 幅7.0J インセット48〜45 PCD5/114.3が間違いがないでしょう。

    19インチからインチアップをする場合

    20インチのものならタイヤサイズは255/35R20
    ホイールサイズは20インチ 幅8.5J インセット48〜45 PCD5/114.3がオススメとなります。

    最後に

    今回はご紹介しませんでしたが、アテンザワゴンは21インチへのインチアップも可能です。
    ただし、車検に通らなくなってしまう場合が多く、タイヤの扁平も薄くなるのでロードノイズなど気になる点も多くなるでしょう。
    また、今回はインチアップというテーマでお話していますが
    逆に19インチから17インチへのインチダウンも可能です。

    冬タイヤは値が張るから17インチへインチダウン・・
    これもまた車のカスタムです。
    自分にあったカスタムを探してみてはいかがでしょうか。

    カテゴリー
    columns インチアップ コンパクトカー マツダ

    タイヤホイールのインチアップについて デミオ編

    こんにちは!タイヤワールド館BESTです。
    今回はマツダ デミオをご紹介します。

    デミオについて

    デミオと言えば車体と色がかっこいいですね〜。
    私は赤色がとってもかっこいいと思います。

    若者から絶大な支持を得ているデミオは今非常に
    人気があるコンパクトカーで、その乗り心地は高く評価されています。
    そんなデミオのタイヤホイールをインチアップしてもっとかっこよく乗っちゃいませんか??

    デミオの純正サイズ

    それではデミオの純正サイズからご紹介します。
    タイヤサイズはDJ5FS型デミオですとフロント リヤともに185/60R16となっております。
    ホイールサイズは 16インチ 5.5J 4/100 54mm となっております。

    インチアップサイズについて

    インチアップサイズになりますが
    17インチにしたい場合ですと 205/45R17となります。
    ホイールサイズは 17インチ 6.5J 4/100 42mm か17 7.0J 4/100 45mm あたりがいいと思います。
    純正よりも大きなホイールを装着することで、車全体が引き締まった印象になります!

    18インチにしたい場合ですと215/35R18となりますが乗り心地は悪くなり走行音も大きくなりますので
    17インチにインチアップするのがおすすめですね!

    インチアップするとさらにかっこよくなりますよ〜!
    デミオをインチアップしてもっとかっこよく乗りませんか??

    最後にインチアップサイズのおすすめ商品をご紹介しておりますのでぜひご覧ください!

    ホイール:ラフィット LE-03
    タイヤ:DUNLOP LEMANS 5(ルマンファイブ)
    https://tireworldkan.com/wheel/set/327772-le03-bp-100-4