2023年に発売された新型インプレッサには、4種類の型式とグレードがあり、どのタイヤサイズを選べばよいのかわからない人も多いでしょう。
またサイズはわかっても、どの商品を選べば良いか迷うこともありますよね。
今回は新型インプレッサのタイヤサイズ早見表や、専門店が厳選したおすすめスタッドレスを紹介します。
最後に、インチダウンやおすすめホイールなど、足回りに関するよくある質問にもお答えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
- 新型インプレッサの型式一覧表
- 型式別】新型インプレッサのタイヤサイズ早見表
- 【17インチ】新型インプレッサのおすすめスタッドレスタイヤの特徴と価格
- ┗ダンロップ:ウィンターマックス03
- ┗コンチネンタル:バイキングコンタクト8
- ┗グットイヤー:アイスナビ8
- 新型インプレッサのインチアップサイズと18インチおすすめスタッドレスタイヤ
- ┗インチアップサイズ
- ┗【18インチ】おすすめのスタッドレスタイヤ
- 新型インプレッサのタイヤを交換する工賃
- ┗タイヤ脱着料金表
- 新型インプレッサのタイヤに関するよくある質問
- ┗インチダウンサイズは?
- ┗純正ホイールサイズは?
- ┗おすすめアルミホイールは?
- インプレッサのスタッドレスタイヤをお探しならタイヤワールド館ベストへ
新型インプレッサの型式一覧表
2023年4月に発売された新型インプレッサ(GU系)は、4種類の型式があります。
型式 | グレード | 駆動形式 |
---|---|---|
3BA-GU6 | ST | FF |
3BA-GU7 | ST | AWD |
3BA-GU6 | ST スマートエディション | FF |
3BA-GU7 | ST スマートエディション | AWD |
5AA-GUD | ST-G | FF |
5AA-GUE | ST-G | AWD |
5AA-GUD | ST-H | FF |
5AA-GUE | ST-H | AWD |
※スバルでは四駆=AWDとなります。
【型式別】新型インプレッサのタイヤサイズ早見表
型式別・グレード別のタイヤサイズは以下となります。
新型インプレッサは、グレードによって純正タイヤサイズに違いがありますので、間違えないようにしてください。
型式 | グレード | 駆動形式 | タイヤサイズ |
---|---|---|---|
3BA-GU6 | ST | FF | 205/50R17 |
3BA-GU7 | ST | AWD | 205/50R17 |
3BA-GU6 | ST スマートエディション | FF | 205/50R17 |
3BA-GU7 | ST スマートエディション | AWD | 205/50R17 |
5AA-GUD | ST-G | FF | 215/50R17 |
5AA-GUE | ST-G | AWD | 215/50R17 |
5AA-GUD | ST-H | FF | 215/50R17 |
5AA-GUE | ST-H | AWD | 215/50R17 |
【17インチ】新型インプレッサのおすすめスタッドレスタイヤの特徴と価格
新型インプレッサのおすすめスタッドレスタイヤを厳選して、3つ紹介いたします。
● コンチネンタル:バイキングコンタクト8
● ミシュラン:アイスナビ8
タイヤワールド館ベストでは、購入したタイヤをお客様が選んだ取付店に直送するので、わざわざ購入したタイヤを運ぶ必要がなく、タイヤ交換できます。
ちなみにオンラインショップでは、車種名からタイヤ検索できる機能があるので、車に詳しくない方でも探しやすくなっています。
ぜひ、チェックしてみてください。
ダンロップ:ウィンターマックス03
ウィンターマックス03は、タイヤの表面が独自の凹凸構造になっており、氷上の凹凸に合わせて形状が変化するため、あらゆる氷上路面に対応できるタイヤとして評価を集めています。
インプレッサに乗って、ウィンタースポーツやアウトドアに出かける方も多いと思いますが、さまざまな冬道に対応できるウィンターマックス03を装着しておけば安心でしょう。
さらに効き持ちにも優れ、溝が減っても本来持っている性能が低下しない構造なので、安全性も高く、長期で使用できるので経済性もバッチリです。
メーカー | ダンロップ |
---|---|
商品名 | ウィンターマックス03 |
展開サイズ | 205/50R17 215/50R17 |
ホイールセット | 205/50R17 215/50R17 |
価格 | 34,400円/1本(単品) 183,000円〜/4本(ホイール付き) |
コンチネンタル:バイキングコンタクト8
バイキングコンタクト8は、過酷な路面コンディションで優れた性能を発揮する独自コンパウンドを搭載し、凍結路面でのグリップ力に長けているタイヤです。
氷上でのハンドリングにも長けており、冬でもインプレッサの走行性を十分に味わえます。
さらに、振動や騒音といった走行中に感じる不快な要素を排除する機能もあり、スタッドレス特有のノイズを抑える快適性も魅力です。
冬でも、快適なドライビングを楽しみたい方には特におすすめとなっております。
メーカー | コンチネンタル |
---|---|
商品名 | バイキングコンタクト8 |
展開サイズ | 205/50R17 215/50R17 |
ホイールセット | 205/50R17 215/50R17 |
価格 | 40,400円/1本(単品) 191,600円〜/4本(ホイール付き) |
グットイヤー:アイスナビ8
アイスナビ8は、左右非対称パターンを採用、従来のコンパウンドを改良したことにより、タイヤに求められるあらゆる性能を底上げしつつ、冬道性能とロングライフを両立したスタッドレスです。
氷上・雪上におけるブレーキ、コーナリング性能は非常に高く、安全かつスムーズな走行を体験できます。
グッドイヤー史上最強のプレミアムスタッドレスタイヤに位置付けされているため、パフォーマンス力を求める方には最適です。
メーカー | グットイヤー |
---|---|
商品名 | アイスナビ8 |
展開サイズ | 205/50R17 215/50R17 |
ホイールセット | 205/50R17 215/50R17 |
価格 | 26,400円/1本(単品) 145,800円〜/4本(ホイール付き) |
新型インプレッサのインチアップサイズと18インチおすすめスタッドレスタイヤ
前項では、純正サイズの17インチを基準に紹介しましたが、インチアップを考えている方もいると思います。
ここでは、インチアップサイズの解説とおすすめ商品を紹介していきます。
インチアップサイズ
新型インプレッサをインチアップする場合は、以下のサイズがおすすめです。
サイズ | STグレード | ST-G/ST-Hグレード |
---|---|---|
18インチ | 225/40R18 | 215/45R18 |
19インチ | 215/35R19 | 225/35R19 |
※ST-G/ST-H純正サイズグレード「215/50R17」の外径は、「647mm」
タイヤサイズを変更する際は、車検におけるタイヤサイズ変更のルールも確認しておきましょう。
規定値内に収まっていないと車検検査時に不合格となります。
※車検におけるタイヤサイズ変更のルール
● タイヤ、ホイールリムが車体からはみ出ない
● タイヤが車体やフェンダーに干渉しない
● 荷重指数(ロードインデックス)が車体の基準を下回らない
ポイントとして、タイヤ外径とタイヤ幅は、純正サイズとピッタリ一致していなくても、ある程度の「許容範囲」が設定されています。
したがって、以下の目安も覚えておきましょう、
項目 | 許容範囲 |
---|---|
タイヤ外径 | 純正サイズから+2%、もしくは-3% |
タイヤ幅 | 純正サイズから+20mm、もしくは-10mm |
【18インチ】おすすめのスタッドレスタイヤ
18インチでおすすめのスタッドレスは、ブリヂストンの「ブリザックVRX3」です。
ブリザックVRX03は、ブリヂストンの中でもハイクラスに位置する最新モデルで、氷上性能は他メーカーと比較してもトップクラスの性能となっています。
また、ウェット路面でのブレーキ力も高く、街乗り時も安心して使用できるのも魅力です。
その分、価格は高くなりますが、安心感・安定感においては群を抜いています。
インチアップでホイールが大きくなる分、純正時よりも車体が重くなる可能性も高いので、ブレーキ力等に長けたスタッドレスにしておくと安心ですよ。
メーカー | ブリヂストン |
---|---|
商品名 | ブリザックVRX03 |
展開サイズ | 225/40R18 215/45R18 |
ホイールセット | 225/40R18 215/45R18 |
価格 | 34,890円/1本(単品) 206,000円〜/4本(ホイール付き) |
● 雪上、氷上での性能もとても良いですが、舗装面での静音はとても静かで素晴らしいと思います!
● 満足。ドライ路面での静粛性が気に入ってます
● 下り坂でも滑りません。アルミホイールとセットで購入しました。購入して2シーズン目ですが雪道での性能は購入当時とほとんど変わらない印象です。
新型インプレッサのタイヤを交換する工賃
タイヤ・ホイール交換の総額料金は「商品の価格」+「工賃」です。
工賃の相場は、1本あたり2,000〜3,000円前後が相場になっていますが、依頼する場所に差があります。
目安として、タイヤワールド館ベストの料金を載せておきますので、参考にしてみてください。
尚タイヤ交換には、既存のタイヤをホイールから外し、新しいタイヤをホイールに組み付ける「組替え」、タイヤ・ホイールセットをそのまま交換する「履替え」の2種類があります。
「組替え」は手間も多くかかるため、履替えよりも工賃が高くなるのが一般的です。
タイヤ脱着料金表
こちらは、タイヤとホイールがセットになっている状態のものを取り付ける作業(脱着)の料金です。当店では購入時の脱着については、料込の価格となっています。
脱着せず持ち帰りだと-2,200円とさせていただいていますので、購入&脱着をセットで行うのがおすすめです。
▼タイヤ脱着料金表
当店では購入時の脱着については、料込の価格となっています。
脱着せず持ち帰りだと-2,200円とさせていただいていますので、購入&脱着をセットで行うのがおすすめです。
お持込商品の場合 | ||
インチ | 通常価格(4本1台分) | アプリ会員(4本1台分) |
軽自動車 | 4,400円 | 3,300円 |
普通車 | 5,500円 | 4,400円 |
ミニバン/1BOX SUV/クロカン |
6,600円 | 5,500円 |
ジャッキ使用 | 上記脱着料に+1,300円 |
▼ホイール組み換え料金表
タイヤワールド館ベストでご購入の場合 | ||
インチ | 通常価格(4本1台分) | アプリ会員(4本1台分) |
10~15インチ | 9,900円 | 7,700円 |
16~18インチ | 12,100円 | 9,900円 |
19~20インチ | 14,300円 | 12,100円 |
21インチ | 16,500円 | 14,300円 |
22インチ | 18,700円 | 16,500円 |
23インチ〜 | 20,900円 | 18,700円 |
※ランフラットは別途1本/1,100円
お持込商品の場合 | ||
インチ | 通常価格(4本1台分) | アプリ会員(4本1台分) |
10~15インチ | 14,300円 | 12,100円 |
16~18インチ | 16,500円 | 14,300円 |
19~20インチ | 18,700円 | 16,500円 |
21インチ | 20,900円 | 18,700円 |
22インチ | 23,100円 | 20,900円 |
22インチ | 25,300円 | 23,100円 |
※23インチ以降は1インチ上がるごとに+¥2,200円/(1台)、
※ランフラットは別途1本/1,100円(会員)、1本/2,200円(通常)
タイヤワールド館ベストでは、アプリ会員になるとお得にタイヤ交換ができます。フリー会員(無料)でも対象になりますので、ご利用の際にはぜひ事前にダウンロードください。
AppStoreへ | GooglePlayへ |
また、商品にタイヤ交換の工賃が含まれている「取付コミコミ」という商品もあります。こちらの商品もぜひご検討ください。
新型インプレッサのタイヤに関するよくある質問
最後に、よくあるお客様から聞かれるよくある質問にお答えしていきます。
● インプレッサの純正ホイールサイズは?
● インプレッサのおすすめアルミホイールは?
インプレッサのインチダウンサイズは?
インプレッサでは、専門知識がない状態でのインチダウンはおすすめしておりません。
理由としては、キャリパーの干渉やアイサイトの影響を考慮する必要があるためです。
必ずディーラーやカスタムショップへ相談をしてから、インチダウンを検討してください。
インプレッサの純正ホイールサイズは?
新型インプレッサの純正ホイールサイズは以下となります。
尚、純正ホイールサイズは全グレード共通です。
ホイールサイズ | 17×7J |
---|---|
インセット | 55mm |
PCD | 114.3 |
ハブ径 | 56 |
穴数 | 5穴 |
注意点は、これまでインプレッサのPCDは「100」でしたが、GU系より「114.3」に変更されています。
したがって、旧型インプレッサのホイールは流用できません。
インプレッサのおすすめアルミホイールは?
新型インプレッサにおすすめのアルミホイールを、いくつかピックアップしました。
メーカー | 商品名 | 購入先 |
---|---|---|
weds |
レオニス・RT | 公式ページ 購入ページ |
WORK |
ワークエモーション・T5R | 公式ページ 購入ページ |
ENKEI |
エンケイ パフォーマンスラインPF01 | 公式ページ 購入ページ |
インプレッサのドレスアップに最適かつ、お客様からの支持率も高いホイールになりますので、どれを選んでも満足度は高いといえます。
気になる方は、以下の記事でもインプレッサのホイールについて紹介していますので、ぜひご覧ください。
また、写真館では実際の取り付け写真が見れますので、こちらも参考にしてみてください。
新型インプレッサのスタッドレスタイヤをお探しならタイヤワールド館ベストへ
インプレッサのタイヤは、17インチが純正サイズになりますが、ドレスアップもかねて18インチをお選びいただくのもおすすめです。
タイヤワールド館ベストなら、豊富な在庫からインプレッサに最適なスタッドレスをお選びいただけますので、ぜひ利用ください。
店舗は東北エリア中心ですが、オンラインショップも展開していますので、全国どこからでも購入できます。
車に詳しくない方でも、簡単にタイヤが探せるように、車種・型式を指定すれば自動で最適なタイヤをピックアップしますので、誰でも安心してご利用可能です。
また購入だけでなく、取付店の予約までネット上で完結できるため、手間なくタイヤ交換の手配ができるのも魅力です。
ぜひタイヤワールド館ベストをチェックしてみてくださいね。