• カテゴリー
    columns スタッドレスタイヤ ミニバン 日産

    日産セレナにおすすめのスタッドレス一覧!タイヤサイズ早見表やタイヤ交換工賃も紹介

    日産セレナは、1991年に初代モデルの登場以来、ファミリーカーとして長年人気を誇っているミニバンです。広い室内空間と使いやすいシートアレンジが特徴で、特に多人数の乗車や長距離のドライブに適しています。

    また、ハイブリッドモデルもラインアップに加わり、環境にも配慮した設計がなされています。

    今回はそんな日産セレナにおすすめのスタッドレスタイヤについてご紹介していきたいと思います。

    セレナの種類(初代〜新型)

    セレナの種類(初代〜新型)

    2022年11月に日産は新型「セレナ(C28型)」を発表しました。セレナに代表される室内空間の広さや利便性はそのままで、快適性がさらに追求されています。

    セレナのモデルチェンジは、初代のバネットセレナ(C23型)からこれで6代目となります。型式と発売期間は以下の通りです。

    名称 型式 期間
    初代
    (バネット・C23型)
    KAJC23/KVC23/KVJC23/KVNC23/
    KBC23/KBCC23/KBNC23
    1991年~1999年
    2代目(C24型) PC24/PNC24/VC24/VNC24/TC24/TNC24/RC24 1999年~2005年
    3代目(C25型) C25/CC25/NC25/CNC25 2005年~2010年
    4代目(C26型) C26/HC26/FC26/HFC26/NC26/FNC26 2010年~2016年
    5代目(C27型) C27/GC27/GFC27/HC27/HFC27/GNC27/GFNC27 2016年~2022年
    新型(6代目・C28型) C28/NC28/FC28/FNC28/GC28/GFC28 2022年~

    新型セレナ(6代目・C28型)のタイヤサイズ一覧

    新型セレナ(6代目・C28型)のタイヤサイズ一覧

    さそっく新型セレナ(C28型)のグレード別のサイズとホイールサイズを確認していきましょう。

    実はこの新型セレナのタイヤサイズは、全グレード同じ16インチ(205/65R16)が純正装備されています。覚えやすいですね!

    新型セレナ(6代目・C28型)のタイヤサイズ(2022年〜)
    グレード 型式 インチ タイヤサイズ
    e-パワー
    X(2WD)
    6AA-GC28 16インチ 205/65R16
    e-パワー
    XV(2WD)
    e-パワー
    ハイウェイスターV(2WD)
    6AA-GFC28
    e-パワー
    オーテック(2WD)
    e-パワー
    ルキシオン(2WD)
    X(2WD/4WD) 5BA-C28
    XV(2WD/4WD)
    ハイウェイスターV
    (2WD/4WD)
    5BA-FC28
    オーテック(2WD/4WD)

    セレナ5代目(C27型)のタイヤサイズ一覧

    セレナ5代目(NC27/GFC27型)のタイヤサイズ一覧

    次に、大人気の前型、5代目セレナ(NC27/GFC27型)について、グレード別のタイヤサイズとホイールサイズを詳しく見ていきましょう。装着サイズは15~17インチの3サイズで、インチごとに分けたので確認してみてください。

    15インチ装着車

    セレナ5代目(C27型)の15インチ車一覧(2016年~2022年)
    グレード 型式 インチ タイヤサイズ
    e-パワーX(2WD) 6AA-HC27 15インチ 195/65R15
    e-パワーXV(2WD)
    e-パワーG(2WD)
    e-パワー
    ハイウェイスター
    (2WD)
    e-パワー
    ハイウェイスターV
    (2WD)
    X(2WD) 5AA-GC27
    X(4WD) 5AA-GNC27
    XV(2WD) 5AA-GC27
    XV(4WD) 5AA-GNC27
    G(2WD) 5AA-GC27
    G(4WD) 5AA-GNC27
    ハイウェイスター
    (2WD)
    5AA-GFC27
    ハイウェイスター
    (4WD)
    5AA-GFNC27
    ハイウェイスターV
    (4WD)
    オーテック
    (2WD)
    5AA-GC27
    オーテック
    (4WD)
    5AA-GNC27
    オーテックセーフティパッケージ
    (4WD)

    16インチ装着車

    セレナ5代目(C27型)の16インチ車一覧(2016年~2022年)
    グレード 型式 インチ タイヤサイズ
    e-パワー
    ハイウェイスターVアーバンクロム
    (2WD)
    DAA-GFC27 16インチ 195/60R16
    e-パワー
    オーテックセーフティパッケージ
    (2WD)
    6AA-HFC27
    e-パワー
    ハイウェイスターG
    (2WD)
    ハイウェイスターV
    (2WD)
    DAA-GFC27
    ハイウェイスターG
    (2WD)
    オーテックセーフティパッケージ
    (2WD)
    5AA-GC27
    ハイウェイスターVアーバンクロム
    (2WD)
    5AA-GFC27

    17インチ装着車

    セレナ5代目(C27型)の17インチ車一覧(2016年~2022年)
    グレード 型式 インチ タイヤサイズ
    e-パワー
    オーテックスポーツスペック
    (2WD)
    6AA-HFC27 17インチ 205/50ZR17
    オーテックスポーツスペック
    (2WD)
    5AA-GC27

    セレナのスタッドレスタイヤを選ぶ際のポイント

    セレナのスタッドレスタイヤを選ぶ際のポイント

    セレナのようなミニバンは「重量がある」「ファミリーカーとして使用される」などの特徴があると思います。

    以下のポイントを基に、ミニバンに適したスタッドレスタイヤを選ぶことで、冬のドライブを安全かつ快適に楽しむことができます。

    1. 耐荷重性能
    2. 静粛性と乗り心地
    3. 燃費性能

    1.耐荷重性能

    ミニバンは重量があるため、タイヤには高い耐荷重性能が必要です。特に人や荷物を積んだときの安定性を確保するため、ミニバン専用または耐荷重性能が優れたスタッドレスタイヤを選ぶのがおすすめです。

    「XL(エクストラロード)」などと表記のあるタイヤは、通常のタイヤよりも高い耐荷重性能を持つタイヤのことです。

    重い車両や荷物を積んだ状態での使用に適したタイヤなので、SUVやミニバン、大型セダンなど重量のある車に多く使用されます。

    2.静粛性と乗り心地

    スタッドレスタイヤはノーマルタイヤに比べて「ロードノイズがうるさい」と言われています。
    ミニバンはファミリーカーとして使われることが多いため、静粛性や乗り心地も考慮しましょう。スタッドレスがうるさいと言われるのには、いくつか理由があります。

    ● 溝が深く、路面に接触する際に振動や音が発生しやすい
    ● ゴムが柔らかく、路面との摩擦を増える
    ●雪道や凍結路面でのグリップを最大化する設計のため、乾燥した路面では騒音が発生しやすい

    スタッドレスタイヤのトレッドパターンは、雪や氷にしっかり食い込むため、深めでブロック状の溝が多くなっています。このブロックが路面と接触する際に振動や音が発生しやすく、特に乾燥したアスファルト路面では音が大きくなりがちです。

    スタッドレスタイヤはタイヤの構造や素材によっては、路面からの音が減少し、快適な乗り心地が得られるものがあるので、選ぶ際に覚えておきましょう。

    3.燃費性能

    スタッドレスタイヤは通常のタイヤに比べて燃費が落ちやすいですが、省燃費設計のスタッドレスタイヤを選ぶと燃費効率を少し改善でき、家計にもやさしいです。

    新型(6代目)セレナ(C28型)におすすめのスタッドレスタイヤ

    新型(6代目)セレナ(C28型)におすすめのスタッドレスタイヤ

    まずは新型セレナのスタッドレスタイヤをインチ別にご紹介します。
    新型セレナのタイヤサイズは、全グレード同じ16インチ(205/65R16)が純正装備されていますが、ここでは装着可能な16〜18インチの商品をインチ別で紹介します。

    なお、執筆時点での金額なので最新の価格は詳細ページでご確認ください。

    1. 【16インチ】ダンロップ・ウィンターマックス03
    2. 【17インチ】トーヨータイヤ・ウィンタートランパス TX
    3. 【18インチ】ミシュラン・X-ICE SNOW

    【セレナ16インチにおすすめ】ダンロップのウィンターマックス03

    ウィンターマックス03

    ダンロップ公式サイトへ

    ウィンターマックス3は、ウィンターマックスシリーズの最新スタッドレスタイヤです。このモデルは「ウィンターマックス 02」の後継として登場し、より高いグリップ力や耐久性が特徴です。

    ウィンターマックス 03には、ダンロップの新しいゴム素材が使用されており、寒冷地でも柔軟性を保ちやすく、氷雪路面でのグリップ力を高めています。また、摩耗しにくいため、長く使える耐久性も魅力です。

    メーカー ダンロップ
    商品名 ウィンターマックス03
    インチ 16
    サイズ 205/65R16
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 23,200円/1本(単品)
    119,600円~/4本(ホイール付き)

    【セレナ17インチにおすすめ】トーヨータイヤのウィンタートランパス TX

    ウィンタートランパス TX

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    ウィンタートランパス TXは、トーヨータイヤが製造するSUVやミニバン向けのスタッドレスタイヤです。冬道での安定した走行性能に加えて、耐荷重性能や快適性も考慮された設計が特徴です。

    ウィンタートランパスシリーズは特に雪道や凍結路面でのグリップ力や耐久性を高めたもので、SUVや重量のあるミニバンに適したモデルとして人気があります。

    メーカー トーヨータイヤ
    商品名 ウィンタートランパス TX
    インチ 17
    サイズ 215/55R17
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 31,300円/1本(単品)
    147,900円~/4本(ホイール付き)

    【セレナ18インチにおすすめ】ミシュランのX-ICE SNOW

    X-ICE SNOW

    ミシュラン公式サイトへ

    X-ICE SNOWは、ミシュランが製造するスタッドレスタイヤで、寒冷地や雪の多い地域での走行に適しています。このモデルは最新のスタッドレスタイヤ技術が採用され、雪道や凍結路面での高いグリップ力と耐久性を実現しています。

    ミシュランのタイヤは長寿命と信頼性で知られており、X-ICE SNOWもその伝統を引き継いでいます。

    メーカー ミシュラン
    商品名 X-ICE SNOW
    インチ 18
    サイズ 215/50R18
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 39,000円/1本(単品)
    189,400円~/4本(ホイール付き)

    セレナ5代目(C27型)セレナにおすすめのスタッドレス

    セレナ5代目(C27型)セレナにおすすめのスタッドレス

    1世代前のセレナ5代目(C27型)は15~17インチの3サイズが純正設定されています。
    インチごとにおすすめスタッドレスを紹介します。

    1. 【15インチ】ダンロップ・ウィンターマックス02
    2. 【16インチ】ブリヂストン・ブリザック VRX3
    3. 【17インチ】グッドイヤー・アイスナビ8

    【セレナ15インチにおすすめ】ダンロップ・ウィンターマックス02

    ウィンターマックス02

    ダンロップ公式サイトへ

    ダンロップのウィンターマックス 02は、ダンロップが製造するスタッドレスタイヤの一つで、主に雪道や凍結路面での性能を重視したタイヤです。

    とくに、雪や氷の上でのグリップ力やブレーキング性能に優れ、安定した走行性能を発揮します。最新ブランドではないため、コストパフォーマンスが優れていることもポイントです。

    メーカー ダンロップ
    商品名 ウィンターマックス02
    インチ 15
    サイズ 195/65R15
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 13,800円/1本(単品)
    76,000円~/4本(ホイール付き)

    【セレナ16インチにおすすめ】ブリヂストンのブリザック VRX3

    ブリザックVRX3

    ブリヂストン公式サイトへ

    ブリザック VRX3は、雪道や凍結路面での走行性能を重視したブリヂストンのスタッドレスタイヤです。ブリザックシリーズは、長年にわたり高い評価を受けているスタッドレスタイヤブランドで、VRX3はその最新モデルとして登場しました。

    ブリザックシリーズは、北海道・北東北主要5都市での装着率が23年連続No.1であり、多くのドライバーに選ばれています。

    メーカー ブリヂストン
    商品名 ブリザック VRX3
    インチ 16
    サイズ 195/60R16
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 23,690円/1本(単品)
    145,500円~/4本(ホイール付き)

    【セレナ17インチにおすすめ】グッドイヤーのアイスナビ8

    アイスナビ 8

    グッドイヤー公式サイトへ

    グッドイヤーのアイスナビ8は、氷雪路面でのグリップ力が非常に高いことが特徴です。新開発の「アクア・グリップコンパウンド」が使用されており、雪や氷をしっかりと掴むことで、悪天候時でも安定した走行が可能です

    アイスナビシリーズは、長年にわたって高い評価を受けており、特に雪や氷の上でのグリップ力と安全性を重視しています。アイスナビ8はその最新モデルで、さまざまな改良が施されています。

    メーカー グッドイヤー
    商品名 ICE NAVI8
    インチ 17
    サイズ 205/50R17 XL
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 26,400円/1本(単品)
    145,800円~/4本(ホイール付き)

    セレナのタイヤ交換をする工賃

    タイヤを交換する工賃

    タイヤ・ホイール交換の総額料金は「商品の価格」+「工賃」です。

    タイヤ交換工賃の相場は、1本あたり3,000~30,000円前後と幅があります。

    タイヤワールド館ベストでは、タイヤ交換の工賃を以下のように定めているので、参考にしてみてください。

    なお、こちらは「繁忙期以外」の金額となりますので、11〜12月、3〜4月頃にタイヤ交換の場合は、最新の金額を店舗にてご確認ください。

    タイヤ脱着料金表

    こちらは、タイヤとホイールがセットになっている状態のものを取り付ける作業(脱着)の料金です。当店では購入時の脱着については、料込の価格となっています。
    脱着せず持ち帰りだと-2,200円とさせていただいていますので、購入&脱着をセットで行うのがおすすめです。

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    軽自動車 ¥4,400円 ¥3,300円
    普通車 ¥5,500円 ¥4,400円
    ミニバン/1BOX
    SUV/クロカン
    ¥6,600円 ¥5,500円
    ジャッキ使用 上記脱着料に+1,300円

    ホイール組み換え料金表

    タイヤワールド館ベストでご購入の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ ¥9,900円 ¥7,700円
    16~18インチ ¥12,100円 ¥9,900円
    19~20インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    21インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    22インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    23インチ〜 ¥20,900円 ¥18,700円

    ※ランフラットは別途1本/1,100円

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    16~18インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    19~20インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    21インチ ¥20,900円 ¥18,700円
    22インチ ¥23,100円 ¥20,900円
    22インチ ¥25,300円 ¥23,100円

    ※23インチ以降は1インチ上がるごとに+¥2,200円/(1台)、
    ※ランフラットは別途1本/1,100円(会員)、1本/2,200円(通常)

    タイヤワールド館ベストでは、アプリ会員になるとお得にタイヤ交換ができます。フリー会員(無料)でも対象になりますので、ご利用の際にはぜひ事前にダウンロードください。

    タイヤワールド館ベストアプリのダウンロードはこちら

    Iphone用のアプリのダウンロードはこちら
    アンドロイド用のアプリのダウンロードはこちら
    AppStoreへ GooglePlayへ

    セレナのスタッドレスはタイヤワールド館ベストにおまかせ

    セレナのスタッドレスはタイヤワールド館ベストにおまかせ

    スタッドレスタイヤを選ぶ際には、安全性と快適な走行性を重視することが重要です。セレナは多人数での移動や荷物の積載を想定したミニバンのため、冬の路面状況に応じた安定性とグリップ力のあるタイヤ選びが求められます。

    スタッドレスタイヤの選択にあたっては、タイヤの耐久性や静粛性、氷雪路面での性能に注目しましょう。

    また、定期的なメンテナンスを行うことで、冬季のドライブをより安心・快適に楽しむことができます。信頼性の高いスタッドレスタイヤで、家族や仲間との冬のドライブを安全に過ごしましょう!

    タイヤワールド館ベスト:ミニバン特集ページタイヤワールド館ベスト:ミニバン特集ページミニバンのおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    カテゴリー
    columns ミニバン 日産

    【日産】エルグランドのタイヤサイズ早見表!インチ別のおすすめ商品を紹介

    日産の「エルグランド」は、広々とした質の高い車内空間や上質なエクステリアが魅力の高級ミニバンです。

    1997年に初代が登場してから、現行モデルの3代目まで根強い人気を誇っています。

    今回は、エルグランドの現行モデルを中心に、タイヤサイズ早見表やおすすめのタイヤ、インチアップのメリットやデメリットなどを詳しく紹介します。

    2代目とのタイヤサイズの違いなども詳しく解説するので、タイヤをお探しの方は参考にしてみてください。

    エルグランドの年式ごとの種類

    エルグランドの年式ごとの種類

    日産エルグランドは、1997年5月に初代が発売されました。30〜40代のレジャーを楽しむ男性をターゲットにした、上質感を楽しめるミニバンとして長く人気を得ている車種です。

    現行モデルは3代目で、2010年8月にフルモデルチェンジされました。3代目モデルには前期と後期があるため、今回はこちらの2つのモデルについて詳しく紹介していきます。

    種類 年式 型式 期間
    1代目 1997年式 KH-ATE50 1997年5月~2002年4月
    2代目 2002年式 UA-E51 2002年5月~2010年7月
    3代目 2010年式 DBA-TE52 2010年8月~

    3代目(E52)前期のエルグランドのタイヤサイズ早見表

    3代目(E52)前期のエルグランドのタイヤサイズ早見表

    3代目前期(2010〜2013年式)エルグランドのタイヤサイズは、グレードや型式によって違いがあります。

    エルグランドのグレードごとのタイヤサイズは、以下の通りです。

    グレード 型式 タイヤサイズ
    250XG TE52 215/65R16 98S
    250ハイウェイスター 225/55R18 98V
    350ハイウェイスター PE52 225/55R18 98V
    350ハイウェイスタープレミアム 225/55R18 98V
    ライダー TE52 225/55R18 98V
    ライダーハイパフォーマンススペック PE52 245/45R19 98Y
    VIP PE52 225/55R18 98V

    3代目(E52)後期のエルグランドのタイヤサイズ早見表

    3代目(E52)後期のエルグランドのタイヤサイズ早見表

    3代目後期(2014年式〜現行)エルグランドのタイヤサイズは、前期よりもさらにグレードの種類が増えています。

    エルグランドのグレードごとのタイヤサイズは、以下の通りです。

    グレード 型式 タイヤサイズ
    250XG TE52 215/65R16 98S
    250ハイウェイスターS 225/55R18 98V
    250ハイウェイスターS アーバンクロム 225/55R18 98V
    250ハイウェイスタープレミアム 225/55R18 98V
    250ハイウェイスタープレミアム アーバンクロム 225/55R18 98V
    350ハイウェイスター PE52 225/55R18 98V
    350ハイウェイスター アーバンクロム 225/55R18 98V
    350ハイウェイスタープレミアム 225/55R18 98V
    350ハイウェイスタープレミアム アーバンクロム 225/55R18 98V
    ライダー TE52 225/55R18 98V
    ライダーハイパフォーマンススペック PE52 245/45R19 102W
    VIP PE52 225/55R18 98V
    オーテック TE52 225/55R18 98V

    インチ別!エルグランドのタイヤのおすすめ商品と価格

    インチ別!エルグランドのタイヤのおすすめ商品と価格

    ここからは、日産エルグランドにぴったりなおすすめタイヤを、サイズごとに紹介します。

    ● 16インチ:アレンザ001/X-ICE SNOW
    ● 17インチ:レグノGRV2/ウィンターマックス03
    ● 18インチ:プレミアムコンタクト7/アイスガードSUV
    ● 19インチ:SPスポーツマックス060+/SPスポーツマックス060+

    タイヤワールド館ベストでは、豊富なタイヤの中から好みのものをお選びいただけます。選んだタイヤは取り付け予定の店舗に直送するシステムなので、スムーズにタイヤ交換していただけるのが特徴です。

    オンラインショップでは車種名から適合のタイヤを検索していただけるので、エルグランドにぴったりなタイヤをすぐに見つけられます。タイヤ交換を検討しているけれどぴったりなタイヤをどう探せばいいかわからない方は、一度見てみてください。

    タイヤ/ホイールをかんたん検索!人気サイズやSUV/ミニバン専用タイヤのクイック検索やインチ指定のホイール検索、人気車種のおすすめタイヤ・ホイールセットをご紹介!

    タイヤ/ホイールの検索はこちら

    16インチのおすすめタイヤと価格

    日産エルグランドに合う16インチのおすすめタイヤを紹介します。

    ノーマルタイヤ|ブリヂストンのアレンザ 001

    アレンザ001

    ブリヂストン公式サイトへ

    アレンザ001はプレミアムSUV向けに設計され、高いドライおよびウェット性能を実現しているタイヤです。運動性能が非常に高く、ナノプロ・テック™ 採用シリカ配合による技術で転がり抵抗も低減しています。効率的な燃費性能と耐摩耗性を維持した高性能タイヤです。

    メーカー ブリヂストン
    商品名 アレンザ 001
    インチ 16インチ
    サイズ 215/65R16
    商品ページ タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 価格 25,700円/1本(単品)
    131,900円~/4本(ホイール付き)

    スタッドレスタイヤ|ミシュランのX-ICE SNOW

    X-ICE SNOW

    ミシュラン公式サイトへ

    X-ICE SNOWは、従来のタイヤと比べて約9%向上したアイスブレーキング性能を持ちます。新開発のエバー・ウインター・グリップコンパウンドにより、凹凸が再生されることで氷上および雪上でのグリップが長期間維持される点が特徴です。

    メーカー ミシュラン
    商品名 X-ICE SNOW
    インチ 16インチ
    サイズ 215/65R16
    商品ページ タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 29,000円/1本(単品)
    135,900円~/4本(ホイール付き)

    17インチのおすすめタイヤと価格

    日産エルグランドに合う17インチのおすすめタイヤを紹介します。

    ノーマルタイヤ|ブリヂストンのレグノ GRVII

    レグノGRV2

    ブリヂストン公式サイトへ

    レグノGRVⅡは、進化したサイレントテクノロジーにより、ミニバンの後部座席でも高い静粛性を実現します。また、レグノミニバン用サイドチューニングを採用し、ミニバン特有のふらつきを抑制します。静粛性と乗り心地を重視するミニバンユーザーに特におすすめです。

    メーカー ブリヂストン
    商品名 レグノ GRVⅡ
    インチ 17インチ
    サイズ 215/60R17
    商品ページ タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 価格 30,300円/1本(単品)
    152,400円~/4本(ホイール付き)

    スタッドレスタイヤ|ダンロップのウィンターマックス WM03

    ウィンターマックス03

    ダンロップ公式サイトへ

    ウィンターマックスWM03は、ナノ凹凸ゴムを採用し、氷に密着して効果的に停止するため、凍結路面での安全性が大幅に向上しています。前モデルのウィンターマックス02に比べて、氷上ブレーキとコーナリング性能が大きくアップしました。特に氷上や雪道の多い環境での運転やウィンタースポーツを楽しむ方に最適です。

    メーカー ダンロップ
    商品名 ウィンターマックス WM03
    インチ 17インチ
    サイズ 215/60R17
    商品ページ タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 価格 26,830円/1本(単品)
    143,100円~/4本(ホイール付き)

    18インチのおすすめタイヤと価格

    日産エルグランドに合う18インチのおすすめタイヤを紹介します。

    ノーマルタイヤ|コンチネンタルのプレミアムコンタクト7

    プレミアムコンタクト7

    コンチネンタル公式サイトへ

    プレミアムコンタクト7は、アダプティブ・パターンを採用し、ウェット路面でのブレーキやコーナリング性能だけでなく、加速時にも優れたグリップ力を発揮します。ドライ路面でも高いグリップ力と安定した操縦性があるため、安全性と快適性に優れたタイヤです。

    メーカー コンチネンタル
    商品名 プレミアムコンタクト7
    インチ 18インチ
    サイズ 225/55R18
    商品ページ タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 価格 26,700円/1本(単品)
    158,300円~/4本(ホイール付き)

    スタッドレスタイヤ|ヨコハマタイヤのアイスガードSUV G075

    アイスガード SUV G075

    ヨコハマ公式サイトへ

    アイスガードSUV G075は、進化した「スーパー吸水ゴム」と新設計トレッドパターンを採用し、氷上制動性能が23%向上しました。「エボ吸水ホワイトゲル」などの新素材により、氷への密着効果と吸水効果が強化され、優れた氷上性能を発揮します。また、5つの新パターン技術により接地性とエッジ効果が向上し、氷上での制駆動性と操縦安定性を大幅に強化しています。

    メーカー ヨコハマタイヤ
    商品名 アイスガードSUV G075
    インチ 18インチ
    サイズ 225/55R18
    商品ページ タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 価格 35,210円/1本(単品)
    172,600円~/4本(ホイール付き)

    19インチのおすすめタイヤと価格

    日産エルグランドに合う19インチのおすすめタイヤを紹介します。

    ノーマルタイヤ|ダンロップのSPスポーツマックス060+

    SP SPORT MAXX 060+

    ダンロップ公式サイトへ

    SPスポーツマックス060+は、高速走行時でも安定した走行ができるタイヤです。タテに走る太い溝と広い接地面により、優れたウエット性能と安定性を実現し、非対称のブロックデザインでコーナリング時のグリップ力も向上しています。また、独自の黒色デザイン技術「Nano Black」により高級感を演出します。

    メーカー ダンロップ
    商品名 SP スポーツマックス 060+
    インチ 19インチ
    サイズ 245/45R19 XL
    商品ページ タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 価格 47,200円/1本(単品)
    262,400円~/4本(ホイール付き)

    スタッドレスタイヤ|ブリヂストンのブリザック VRX3

    ブリザックVRX3

    ブリヂストン公式サイトへ

    ブリザックVRX3は、進化したフレキシブル発泡ゴムにより、ブレーキ性能が従来品より20%向上しました。さらにタイヤ表面の溝の改良でグリップ力もアップしています。ドライ路面での滑らかな走行も特徴で、北海道や北東北の主要都市で22年連続装着率No.1を誇る信頼のスタッドレスタイヤです。特に雪が多い地域や凍結路面での運転が多い方、ウィンタースポーツに行かれる方に最適です。

    メーカー ブリヂストン
    商品名 ブリザック VRX3
    インチ 19インチ
    サイズ 245/45R19
    商品ページ タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 価格 67,200円/1本(単品)
    332,570円~/4本(ホイール付き)

    エルグランドのタイヤを交換する工賃

    エルグランドのタイヤを交換する工賃

    タイヤ・ホイール交換の総額料金は「商品の価格」+「工賃」です。

    タイヤ交換工賃の相場は、1本あたり3,000~30,000円前後と幅があります。

    タイヤワールド館ベストでは、タイヤ交換の工賃を以下のように定めているので、参考にしてみてください。こちらはタイヤ単品を購入して、ホイールから古いタイヤを外して新しいタイヤに入れ替える作業の場合の金額となります。

    タイヤ脱着料金表

    インチ 通常価格 アプリ会員
    軽自動車 ¥4,400円 ¥3,300円
    普通車 ¥5,500円 ¥4,400円
    ミニバン/1BOX
    SUV/クロカン
    ¥6,600円 ¥5,500円
    ジャッキ使用 上記脱着料に+1,300円

    ホイール組み換え料金表

    タイヤワールド館ベストでご購入の場合
    インチ 通常価格 アプリ会員
    10~15インチ ¥9,900円 ¥7,700円
    16~18インチ ¥12,100円 ¥14,300円
    19~20インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    21インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    22インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    23インチ〜 ¥20,900円 ¥18,700円

    ※ランフラットは別途1本/1,100円

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格 アプリ会員
    10~15インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    16~18インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    19~20インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    21インチ ¥20,900円 ¥18,700円
    22インチ ¥23,100円 ¥20,900円
    22インチ ¥25,300円 ¥23,100円

    ※23インチ以降は1インチ上がるごとに+¥2,200円/(1台)、
    ※ランフラットは別途1本/1,100円(会員)、1本/2,200円(通常)

    タイヤワールド館ベストでは、アプリ会員になるとお得にタイヤ交換ができます。フリー会員(無料)でも対象になりますので、ご利用の際にはぜひ事前にダウンロードください。

    タイヤワールド館ベストアプリのダウンロードはこちら

    Iphone用のアプリのダウンロードはこちら
    アンドロイド用のアプリのダウンロードはこちら
    AppStoreへ GooglePlayへ

    エルグランドのタイヤはインチアップできる?

    エルグランドのタイヤはインチアップできる?

    車体が大きく迫力のあるエルグランドですが、タイヤをインチアップすることでさらにかっこよくしたいと思っている人は多いでしょう。

    エルグランドのインチアップは20インチ、21インチになるかと思います。
    タイヤ・ホイールサイズは以下の通りです。

    インチ 20インチ
    タイヤサイズ 245/40R20
    ホイールP.C.D 114.3
    ホール数 5
    インチ 21インチ
    タイヤサイズ 245/35R21
    ホイールP.C.D 114.3
    ホール数 5

    エルグランドは19インチまでが純正サイズとして設定されているので、初心者は19インチまでに止めるのがおすすめです。

    インチアップは専門の知識が必要となりますので、実施の際はぜひ専門店に相談してみてくださいね。

    エルグランドのタイヤに関するよくある質問

    エルグランドのタイヤに関するよくある質問

    日産エルグランドのタイヤに関する、よくある質問にお答えします。

    1. 各年式ごとのタイヤサイズの違いは?
    2. 2代目(E51)エルグランドとはサイズは違いますか?
    3. エルグランドに合うスタッドレスタイヤは?
    4. エルグランドのタイヤに合うホイールデザインは?

    自分のエルグランドにあったタイヤがわからないと、不安ですよね。

    マイカーに適したタイヤサイズやその他の疑問点は、タイヤワールド館ベストの実店舗でお気軽にご相談いただけます。

    仙台市や北海道など、11か所の店舗があるので店舗一覧からお近くのお店をお探しいただけるので、ぜひご覧ください。

    1. 各年式ごとのタイヤサイズの違いは?

    エルグランド3代目の発売年ごとに、それぞれグレードをピックアップして表にまとめました。

    発売年 グレード タイヤの大きさ タイヤサイズ
    2010年 250XG 16インチ 215/65R16 98S
    2011年 250ハイウェイスター 18インチ 225/55R18 98V
    2012年 250ハイウェイスターブラックレザー 18インチ 225/55R18 98V
    2014年 250ハイウェイスタープレミアム 18インチ 225/55R18 98V
    2015年 350ハイウェイスタープレミアムアーバンクロム 18インチ 225/55R18 98V
    2016年 250ハイウェイスター S 18インチ 225/55R18 98V
    2018年 250ハイウェイスター Sジェットブラックアーバンクロム 18インチ 225/55R18 98V
    2020年 350ハイウェイスター 18インチ 225/55R18 98V
    2022年 250ハイウェイスターS アーバンクロム 18インチ 225/55R18 98V
    2023年 オーテック 18インチ 225/55R18
    2024年 VIP 18インチ 225/55R18 98V

    2. 2代目(E51)エルグランドとはタイヤサイズは違いますか?

    2002〜2010年に販売されていた、2代目(E51系)エルグランドと、現行のエルグランドはタイヤサイズが違うのか気になるところです。

    現行型は250XGのみ16インチ、それ以外はほぼ18インチですが、2代目はほとんどのグレードが16インチ(215/65R16 98S)、ハイウェイスターのみ17インチ(215/60R17 96H)となっています。

    フルモデルチェンジのタイミングで、全体的にタイヤのインチ数がアップしているので、間違えないように注意しましょう。

    3. エルグランドに合うスタッドレスタイヤは?

    冬季はスタッドレスタイヤを用意して、安全に運転したいですよね。ここからは、サイズ別で紹介できなかったおすすめスタッドレスタイヤを紹介します。

    グッドイヤー アイスナビ8

    アイスナビ 8

    グッドイヤー公式サイトへ

    グッドイヤーのスタッドレスタイヤアイスナビ8は、前身のアイスナビ7よりも氷上性能とライフ性能が向上しました。
    ドライ路面でも長く走れるため、雪があまり降らない地域の方にも適しています。年に数回ある降雪に備えておきたい方に特におすすめです。

    トーヨータイヤ ウィンタートランパス TX

    ウィンタートランパス TX

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    ウィンタートランパスTXは、ハイト系特有のふらつきを抑え、アイス性能と操縦安定性を両立したハイト系専用スタッドレスタイヤです。
    国内有名メーカーのハイト系専用スタッドレスタイヤをお探しの方にもおすすめです。年に数回ある降雪に備えたい方や、SUV・ミニバンユーザーに最適です。

    4. エルグランドのタイヤに合うホイールデザインは?

    上質なミニバンのエルグランドには、高級感あふれるスタイリッシュなデザインのホイールがとてもよく似合います。

    また、大きめのホイールも、エルグランドの堂々とした存在感をさらに引き立ててくれるでしょう。

    ベスト写真館では、エルグランドのカスタム事例を見られるので、ぜひチェックしてお好みのデザインを探してみてくださいね。

    カスタム事例がたくさん!ベスト写真館

    カスタム事例がたくさん!ベスト写真館

    また、ホイールシュミレーションでは、装着イメージを確認することができるので、こちらもぜひお試しください。

    ピッタリのホイール見つかる!マイカーホイールシュミレータ

    ピッタリのホイール見つかる!マイカーホイールシュミレータ

    エルグランドのタイヤを選ぶならタイヤワールド館ベストがおすすめ

    エルグランドのタイヤを選ぶならタイヤワールド館ベストがおすすめ

    日産エルグランドのタイヤは車種やグレード、年式によってサイズが異なります。愛車にぴったりなタイヤを選んで、タイヤ交換をしましょう。

    タイヤワールド館ベストのオンラインショップなら、ご希望の車種を入れるだけでぴったりなタイヤやホイールを選べるのでとても便利です。

    日産エルグランドに合うタイヤをお探しなら、タイヤワールド館ベストをチェックしてみてください。

    タイヤワールド館ベスト:ミニバン特集ページタイヤワールド館ベスト:ミニバン特集ページミニバンのおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    カテゴリー
    columns スポーツカー 日産

    日産GT-Rのタイヤの特徴は?サイズや価格、製造メーカーの特徴などを紹介

    日産GT-Rのタイヤについて、以下の疑問を持っていませんか。

    ● 日産GT-Rのタイヤサイズは?
    ● 日産GT-Rのタイヤのメーカーはどこ?
    ● いくらで購入できる?

    日産GT-Rのタイヤ以外におすすめのタイヤを知りたいかもしれません。

    本記事では、日産GT-Rのタイヤの特徴やサイズ、価格だけでなく、タイヤのメリットについても触れています。

    日産GT-Rを流用したい、タイヤについて知りたい、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

    日産GT-Rのタイヤの基本情報

    日産GT-Rのタイヤの基本情報

    日産GT-Rのタイヤの基本情報について、以下3つの項目別に解説します。

    ● タイヤサイズ一覧
    ● 製造メーカー
    ● 価格帯

    それぞれの詳しい内容を確認しましょう。

    タイヤサイズ一覧

    日産GT-Rのタイヤは、以下のように前後でサイズが異なるのが特徴です。

    タイヤの位置 サイズ
    前輪 255/40ZRF20
    後輪 285/35ZRF20

    参考:NISSAN GT-R

    インチ数はともに20インチですが、タイヤの幅は後輪のほうが30mmほど大きくなっています。

    前後のタイヤサイズは表記が異なりますが、実際に見ると目に見えるほどのさではありません。

    タイヤサイズの見方については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

    製造メーカー

    日産GT-Rのタイヤには、DUNLOPの「SP SPORT MAXX GT 600 DSST」が採用されています。

    ダンロップのタイヤには、以下の特徴があります。

    ● 商品のバリエーションが豊富
    ● さまざまなサイズの展開
    ● コーナリングの際の安定したグリップ
    ● 急ブレーキでも破綻しない耐久性

    そのほか、コンピュータ上のシミュレーションで性能面を可視化できるようになったため、開発スピードや効率も大幅に向上しました。

    「SP SPORT MAXX GT 600 DSST」の特徴については「日産GT-Rのタイヤの特徴」で具体的に紹介しています。

    ダンロップ製のタイヤについては、以下の記事でも紹介しているのでぜひご覧ください。

    価格帯

    日産GT-Rに採用されているDUNLOPの「SP SPORT MAXX GT 600 DSST」の価格相場は、およそ5〜10万円ほどです。

    タイヤの価格は取り扱う店舗によって異なるため、インターネットを含めた複数の店舗で価格を確認して購入しましょう。

    タイヤを少しでもお得に購入したい場合、以下の方法がおすすめです。

    ● ネットショップで探す
    ● 複数の店舗で比較する
    ● 型落ちタイヤを狙う
    ● キャンペーンを活用する
    ● 月末や年度末に購入する

    タイヤワールド館ベストでは、タイヤの購入と交換を同時に行うことでお得にタイヤ交換できるため、ぜひお気軽にお問合せください。

    日産GT-Rのタイヤの特徴

    日産GT-Rのタイヤの特徴

    日産GT-Rのタイヤである「SP SPORT MAXX GT 600 DSST」の特徴は、以下の4つです。

    ● GT-Rの性能を最大限発揮させてくれる
    ● 高級感を演出するNano Blackが採用されている
    ● 高剛性が高い丈夫な作りになっている
    ● ランフラットタイヤが採用されている

    それぞれの具体的な内容を紹介します。

    GT-Rの性能を最大限発揮させてくれる

    「SP SPORT MAXX GT 600 DSST」は、GT-Rの性能を最大限発揮させるために、GT-R専用に製造された純正のタイヤです。

    そのため一般に市販されているタイヤよりも、ハイスピードでの走行時やパンクした際のタイヤの動半径変化が少なく、安定性に優れた高剛性タイヤとなっています。

    GT-R専用に作られているため、一般の乗用車よりもGT-Rと同じようなスポーツタイプの車種におすすめのタイヤです。

    なおGT-Rは、初期装備されている純正タイヤ以外の流用は推奨されておらず、ほかのタイヤだと走行性能が低下する可能性があるとされています。

    高級感を演出するNano Blackが採用されている

    「SP SPORT MAXX GT 600 DSST」は、性能だけでなくデザイン性にもこだわっており、2022年モデルからはDUMLOP独自の黒色デザイン技術である「Nano Black」が採用されています。

    タイヤのサイドウォールとブランド名の部分に丁寧な凹凸形状を取り入れることで、光の反射を抑え従来タイプよりも高い黒色を表現しています。

    足元からプレミアムカーの高級感とほかとの差をつける存在感を出したい方におすすめのタイヤです。

    DUNLOPは黒くて丸い同じようなタイヤの中に、メーカーの色が入るよう心がけていることもデザイン製へのこだわりに反映されているのでしょう。

    高剛性が高い丈夫な作りになっている

    「SP SPORT MAXX GT 600 DSST」はスポーツカーであるGT-Rのようなサーキット用に製造されているため、タイヤの剛性が高いのが特徴です。

    たとえば、高速走行でのコーナーリングでタイヤにかかる高い荷重にも耐えられる作りになっています。

    日常生活で運転する場合、高速道路でのスポーツモードでの走行時にタイヤにかかる負担も、GT-Rのタイヤなら耐えられるでしょう。

    一般的な耐久性のタイヤよりも高い剛性を求める方は、GT-Rのタイヤがおすすめです。

    ランフラットタイヤが採用されている

    GT-Rのタイヤである「SP SPORT MAXX GT 600 DSST CTT」は、ランフラットタイヤが採用されています。

    ランフラットタイヤとは、万が一パンクして空気圧がゼロになったとしても、所定のスピードなら一定距離の走行が可能なタイヤのことです。

    ランフラットタイヤが装着されることで、スペアタイヤが不要になるなどのメリットがあります。また、資源の節約や車全体の軽量化による燃費向上につながることも期待できます。

    ダンロップのタイヤの場合、ランフラットタイヤにはタイヤサイズにの部分に「RF」という記載があるため、確認してみてください。

    日産GT-Rのタイヤ以外におすすめのタイヤ3選

    日産GT-Rのタイヤ以外におすすめのタイヤ3選

    日産GT-Rのタイヤ以外におすすめのタイヤは、以下の3つです。

    1. ブリヂストン「POTENZA Adrenalin RE004」
    2. ヨコハマタイヤ「ADVAN FLEVA V701」
    3. ミシュラン「Pilot SPORT 4S」

    ご自分の愛車に合ったタイヤを選ぶ際の参考にしてください。

    ブリヂストン「POTENZA Adrenalin RE004」

    ポテンザ

    ブリヂストン公式サイトへ

    ブリヂストン「POTENZA Adrenalin RE004」は、雨の日でも安定した走行が可能な優れたウェット性能が特徴のタイヤです。

    軽自動車からセダン、スポーツカーまでさまざまな車種に合わせても、安定感のある性能を発揮してくれる点も魅力的。

    タイヤの概要は、以下のとおりです。

    項目 内容
    サイズ 245/35R20
    価格(タイヤワールド館ベスト) 72,700円/1本
    強み ・優れたウェット性能で高い排水性を発揮
    ・スポーティーな走りを実現するドライハンドリング性能
    ・追求された高い運動性能と転がり抵抗性能

    ※執筆時点です。最新の金額は詳細ページからご確認ください。

    ヨコハマタイヤ「ADVAN FLEVA V701」

    アドバン

    ヨコハマ公式サイトへ

    ヨコハマタイヤ「ADVAN FLEVA V701」は、優れたハンドリング性能とグリップ力をあわせ持ちながら、多くの車種に対応可能なタイヤです。

    安定した走りで運転を楽しみたい方は、一度試してみる価値はあるでしょう。

    タイヤの概要は、以下のとおりです。

    項目 内容
    サイズ 225/35R20
    価格(タイヤワールド館ベスト) 53,000円/1本
    強み ・工夫されたブロック配置で高いウェット性能と静粛性を実現
    ・接地圧の均一化を向上し偏摩耗の発生を抑制
    ・高速走行でもブレにくい優れた走行安定性

    ※執筆時点です。最新の金額は詳細ページからご確認ください。

    ミシュラン「Pilot SPORT 4S」

    パイロットスポーツ 4 S

    ミシュラン公式サイトへ

    ミシュラン「Pilot SPORT 4S」は、「サーキットでも最後まで続く走る愉しみを目指す」をコンセプトに、高次元の走りを生み出すハイスペックスポーツタイヤです。

    日産GT-Rのようなスポーツカーに適した作りになっているため、スポーツカーに乗っている方はぜひお試しください。

    タイヤの概要は、以下のとおりです。

    項目 内容
    サイズ 265/35R20
    価格(タイヤワールド館ベスト) 73,000円/1本
    強み ・サーキット走行も可能な高いドライグリップ性能
    ・濡れた路面でも安定したスポーツ走行を可能にするウェット性能
    ・コントラストが映えるベルベット加工を施した独創的なデザイン

    ※執筆時点です。最新の金額は詳細ページからご確認ください。

    タイヤワールド館ベストでも「Pilot SPORT 4S」を扱っているので、ぜひチェックしてください。

    日産GT-Rのタイヤ交換に関するよくある質問

    日産GT-Rのタイヤ交換に関するよくある質問

    日産GT-Rのタイヤ交換に関するよくある質問は、以下の3つです。

    1. GT-Rのタイヤ購入後に自分で交換できる?
    2. GT-Rのタイヤ交換にかかる費用はいくら?
    3. GT-Rのタイヤの寿命は何年?

    それぞれの質問にわかりやすく回答しているので、ぜひご覧ください。

    GT-Rのタイヤ購入後に自分で交換できる?

    GT-Rのタイヤ交換は特殊な技術が必要なため、NHPC又はNISSAN GT-R特約サービス工場でのタイヤ交換が推奨されています。

    参考:GT-R注意事項|日産

    そのため、GT-Rのタイヤに交換したい場合、自分で交換するのは避けて専門の業者に依頼するのがおすすめです。

    なお、そのほかの一般的なタイヤの交換を自分でしたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

    GT-Rのタイヤ交換にかかる費用はいくら?

    GT-Rのタイヤ交換にかかる費用は、以下のとおりです(ホイールはそのままでタイヤのみ交換することを想定)

    タイヤ交換の方法 工賃
    タイヤを持ち込む場合 約1万円
    タイヤの購入からする場合 約1万円+タイヤ料金(およそ20万円)

    なお、ホイールそのままにタイヤのみ交換することを組み替えといい、ホイールごと交換することを履き替えと言います。

    タイヤの交換の費用や履き替えと交換の違いなどについては、以下の記事で詳しく解説しています。

    GT-Rのタイヤの寿命は何年?

    GT-Rのタイヤは高いグリップ力を実現するために、やわらかめのコンパウンドが使用されています。そのため一般的なタイヤよりも、摩耗が早いのが特徴です。

    一般的なタイヤの寿命は4〜5年と言われており、走行距離3万km走行が交換の目安とされています。

    それに対し、GT-Rのタイヤは、1万5,000kmから2万kmで交換する必要があると言われているため、その分維持費も必要になる可能性があります。

    タイヤの交換時期や寿命を延ばすためのコツについては、以下の記事で紹介しているので参考にしてください。

    日産GT-Rのタイヤを流用して愛車の走行機能を高めよう

    日産GT-Rのタイヤを流用して愛車の走行機能を高めよう

    日産GT-Rのタイヤは、GT-Rの性能を最大限に発揮するために作られたスポーツタイヤです。耐久性が高く、力強い走りに耐えながら安定した走行が可能になっています。

    ご自分の愛車がGT-Rのようなスポーツカーなら、タイヤを流用するメリットはあるでしょう。

    ぜひ本記事の内容を参考に、日産GT-Rのタイヤを購入するか検討してください。

    タイヤワールド館ベストは全国に約4,000の提携店舗があり、タイヤに関する相談を随時受け付けております。

    GT-Rのタイヤをはじめ、タイヤに関するさまざまなことにお悩みの方は、タイヤワールド館ベストの提携店舗を検索して、ぜひお気軽にご相談ください。

    タイヤ/ホイールをかんたん検索!人気サイズやSUV/ミニバン専用タイヤのクイック検索やインチ指定のホイール検索、人気車種のおすすめタイヤ・ホイールセットをご紹介!

    タイヤ/ホイールの検索はこちら

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    カテゴリー
    columns SUV 日産

    【日産】エクストレイルのタイヤサイズ早見表!インチ別のおすすめ商品や交換工賃をご紹介

    2000年の発売から長年人気を集めている日産の「エクストレイル」は、力強く洗練された印象のクロスオーバーSUVです。

    エクストレイルと一口に言っても車種やグレードがたくさんあるので、自分の車にはどのタイヤが合うのかわからない人も多いでしょう。またサイズがわかっていても、どの商品が適しているのか気になる人も多いですよね。

    今回は、エクストレイルの年式ごとのタイヤサイズ早見表やおすすめのタイヤ、インチアップするメリット・デメリットなどを詳しく解説していきます。タイヤをお探しの方は、参考にしてみてくださいね。

    エクストレイルの年式ごとの種類

    エクストレイルの年式ごとの種類

    エクストレイルの初代モデルは2000年11月に誕生しました。アウトドアスポーツを楽しむ若者向けをターゲットとした、手頃な価格で購入できる本格的なクロスオーバーSUVとして話題となりました。

    年代別の型式一覧は以下の通りです。

    種類 年式 型式 期間
    1代目 2000年式 TA-T30 2000年10月~2007年7月
    2代目 2007年式 DBA-T31 2007年8月~2013年11月
    3代目 2013年式 DBA-T32 2013年12月~2022年6月
    4代目 2022年式 6AA-T33 2022年7月〜

    3代目エクストレイル(T32系)のタイヤサイズ早見表

    3代目エクストレイルのタイヤサイズ早見表

    3代目(2013〜2020年式)エクストレイルのタイヤサイズは、グレードや型式によって違いがあります。

    エクストレイルのグレードごとのタイヤサイズは、以下の通りです。

    グレード 型式 タイヤサイズ
    20S DBA-NT32 225/65R17
    20X(2013年式のみ)
    20X・20Xt
    エマージェンシーブレーキパッケージ
    20X ブラック エクストリーマーX
    20X(2013年式以外) 225/60R18
    20Xi
    20Xtt
    モード・プレミア
    エマージェンシーブレーキ パッケージ・30周年特別仕様車
    モード・プレミア
    (エマージェンシーブレーキ パッケージ・30周年特別仕様車除く)
    225/55R19

    4代目エクストレイル(T33系)のタイヤサイズ早見表

    画像の説明

    4代目(2022年式)のエクストレイルも、3代目と同様にグレードや型式によってタイヤサイズが変わってきます。

    3代目が17〜19インチだったのに対して、4代目は18〜20インチとどれもサイズアップされています。

    グレード 型式 タイヤサイズ
    S 6AA-T33 235/60R18
    X
    X 90周年記念車
    G 235/55R19
    AUTECH 255/45R20
    AUTECH Advanced Package
    X e-4ORCE
    エクストリーマーX
    6AA-SNT33 235/60R18

    インチ別!エクストレイルのタイヤのおすすめ商品と価格

    インチ別!エクストレイルのタイヤのおすすめ商品と価格

    ここからは、日産エクストレイルにぴったりなおすすめタイヤを、サイズごとに紹介します。

    【17インチ】ノーマル|グッドイヤーのエフィシエントグリップSUV HP01
    【17インチ】スタッドレス|ブリヂストンのブリザック VRX3
    【18インチ】ノーマル|ヨコハマタイヤのブルーアース4S AW21
    【18インチ】スタッドレス|ピレリのアイスゼロアシンメトリコ
    【19インチ】ノーマル|コンチネンタルのスポーツコンタクト7
    【19インチ】スタッドレス|ミシュランのエックスアイススノー
    【20インチ】ノーマル|トーヨータイヤのプロクセススポーツ2
    【20インチ】スタッドレス|ダンロップのウィンターマックス WM03

    タイヤワールド館ベストでは、豊富に取り揃えたタイヤから希望のものを選べます。選んだタイヤは取り付け予定の店舗に直送できるため、スムーズにタイヤ交換できるのが魅力です。

    オンラインショップでは車種名から適合のタイヤを検索できるモードがあるので、マイカーにぴったりなタイヤをすぐに見つけられます。タイヤ交換を検討しているけれどタイヤの探し方がわからない方は、一度見てみてください。

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    17インチのおすすめタイヤと価格

    日産エクストレイルに合う17インチのおすすめタイヤを紹介します。

    ノーマルタイヤ|グッドイヤーのエフィシエントグリップSUV HP01

    エフィシエントグリップSUV HP01

    グッドイヤー公式サイトへ

    グッドイヤーのエフィシエントグリップSUV HP01は、現代のSUV市場の変化に対応し、オンロード重視で設計された低燃費タイヤです。

    高い静粛性、燃費効率、操縦安定性を兼ね備えています。特に快適性と運動性能を重視するユーザーにぴったりで、都市型クロスオーバースタイルのSUVにおすすめです。

    メーカー グッドイヤー
    商品名 エフィシエントグリップSUV HP01
    インチ 17インチ
    サイズ 225/65R17
    商品ページ タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 24,000円/1本(単品)
    125,300円~/4本(ホイール付き)

    スタッドレスタイヤ|ブリヂストンのブリザック VRX3

    ブリザックVRX3

    ブリヂストン公式サイトへ

    ブリザック VRX3は、フレキシブル発泡ゴムを使用することでブレーキ性能が20%向上し、さらにタイヤ表面の溝によりグリップ力も高まっています。

    特に雪が多い地域や路面が凍結しやすい環境での運転に適していて、雪国での使用率が非常に高いスタッドレスタイヤです。

    メーカー ブリヂストン
    商品名 ブリザック VRX3
    インチ 17インチ
    サイズ 225/65R17
    商品ページ タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 40,400円/1本(単品)
    216,300円~/4本(ホイール付き)

    18インチのおすすめタイヤと価格

    日産エクストレイルに合う18インチのおすすめタイヤを紹介します。

    ノーマルタイヤ|ヨコハマタイヤのブルーアース4S AW21

    ブルーアース 4S AW21

    ヨコハマ公式サイトへ

    ブルーアース4S AW21は、突然の降雪でも安心して走れるオールシーズンタイヤです。

    シーズンごとのタイヤ交換や保管場所が不要なため手間がかかりません。方向性トレッドパターンと幅広トレッドにより、雪上やウェット路面で高い性能を発揮し、ドライ路面でも安定した走りを発揮します。

    メーカー ヨコハマタイヤ
    商品名 ブルーアース4S AW21
    インチ 18インチ
    サイズ 235/55R18
    商品ページ タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 52,600円/1本(単品)
    248,900円~/4本(ホイール付き)

    スタッドレスタイヤ|ピレリのアイスゼロアシンメトリコ

    アイス・ゼロ・アシンメトリコ

    ピレリ公式サイトへ

    ピレリの新しいウィンターラインであるアイスゼロアシンメトリコは、乗用車やSUV専用に設計され、日本の厳しい冬の条件に特化して開発されたタイヤです。

    最新技術を駆使していて、あらゆる冬の状況下で高い安全性と快適性を発揮し、氷雪路面でのパフォーマンスを大幅に向上させます。

    メーカー ピレリ
    商品名 アイスゼロアシンメトリコ
    インチ 18インチ
    サイズ 235/55R18 XL
    商品ページ タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 25,470円/1本(単品)
    158,400円~/4本(ホイール付き)

    19インチのおすすめタイヤと価格

    日産エクストレイルに合う19インチのおすすめタイヤを紹介します。

    ノーマルタイヤ|コンチネンタルのスポーツコンタクト7

    スポーツコンタクト7

    コンチネンタル公式サイトへ

    コンチネンタルのスポーツコンタクト7は、市街地からサーキットまで様々なドライ・ウェット路面で高いグリップ性能とパフォーマンスを発揮します。

    環境性能とスポーツ性を高いレベルで両立しています。どんな車両タイプや重量にも対応するので、様々なモデルでスポーツドライブを堪能できる設計です。

    メーカー コンチネンタル
    商品名 スポーツコンタクト7
    インチ 19インチ
    サイズ 245/45R19 XL
    商品ページ タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 50,200円/1本(単品)
    274,000円~/4本(ホイール付き)

    スタッドレスタイヤ|ミシュランのエックスアイススノー

    X-ICE SNOW

    ミシュラン公式サイトへ

    ミシュランのエックスアイススノーは進化したアイスブレーキング性能を持ち、従来のタイヤと比べて約9%向上しています。

    新開発のエバー・ウインター・グリップコンパウンドが使用されており、凹凸の再生によって氷上および雪上でのグリップが長期間キープされるのも特徴です。

    メーカー ミシュラン
    商品名 エックスアイススノー
    インチ 19インチ
    サイズ 245/45R19 XL
    商品ページ タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 51,100円/1本(単品)
    242,800円~/4本(ホイール付き)

    20インチのおすすめタイヤと価格

    日産エクストレイルに合う20インチのおすすめタイヤを紹介します。

    ノーマルタイヤ|トーヨータイヤのプロクセススポーツ2

    プロクセス スポーツ2

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    プロクセススポーツ2は、プレミアムスポーツカーにふさわしい高次元のハンドリング性能が楽しめるタイヤです。

    細部にまでこだわった非対称パターンデザインと、柔軟性と剛性を両立した非対称トレッドコンパウンドで、ドライ・ウェットどちらの条件でもブレーキ性能が向上し、スポーティーな走りが実現できます。

    メーカー トーヨータイヤ
    商品名 プロクセススポーツ2
    インチ 20インチ
    サイズ 255/45R20 XL
    商品ページ タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 44,400円/1本(単品)
    229,900円~/4本(ホイール付き)

    スタッドレスタイヤ|ダンロップのウィンターマックス WM03

    ウィンターマックス03

    ダンロップ公式サイトへ

    ウィンターマックス WM03は、前モデルのウィンターマックス02に比べて、氷上ブレーキとコーナリング性能が大きくアップしています。

    ナノ凹凸ゴム採用で、氷に密着して効果的に停止することができるため、凍結路面での安全性が高まります。氷上や雪道の多い環境、ウィンタースポーツでの運転が必要な方に特におすすめです。

    メーカー ダンロップ
    商品名 ウィンターマックス WM03
    インチ 20
    サイズ 255/45R20 XL
    商品ページ タイヤ単品
    ホイール付き
    価格 59,690円/1本(単品)
    354,900円~/4本(ホイール付き)

    エクストレイルのタイヤを交換する工賃

    エクストレイルのタイヤを交換する工賃

    タイヤ・ホイール交換の総額料金は「商品の価格」+「工賃」です。

    タイヤ交換工賃の相場は、1本あたり3,000~30,000円前後と幅があります。

    タイヤワールド館ベストでは、タイヤ交換の工賃を以下のように定めているので、参考にしてみてください。こちらはタイヤ単品を購入して、ホイールから古いタイヤを外して新しいタイヤに入れ替える作業の場合の金額となります。

    タイヤ脱着料金表

    インチ 通常価格 アプリ会員
    軽自動車 ¥4,400円 ¥3,300円
    普通車 ¥5,500円 ¥4,400円
    ミニバン/1BOX
    SUV/クロカン
    ¥6,600円 ¥5,500円
    ジャッキ使用 上記脱着料に+1,300円

    ホイール組み換え料金表

    タイヤワールド館ベストでご購入の場合
    インチ 通常価格 アプリ会員
    10~15インチ ¥9,900円 ¥7,700円
    16~18インチ ¥12,100円 ¥14,300円
    19~20インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    21インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    22インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    23インチ〜 ¥20,900円 ¥18,700円

    ※ランフラットは別途1本/1,100円

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格 アプリ会員
    10~15インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    16~18インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    19~20インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    21インチ ¥20,900円 ¥18,700円
    22インチ ¥23,100円 ¥20,900円
    22インチ ¥25,300円 ¥23,100円

    ※23インチ以降は1インチ上がるごとに+¥2,200円/(1台)、
    ※ランフラットは別途1本/1,100円(会員)、1本/2,200円(通常)

    タイヤワールド館ベストでは、アプリ会員になるとお得にタイヤ交換ができます。フリー会員(無料)でも対象になりますので、ご利用の際にはぜひ事前にダウンロードください。

    タイヤワールド館ベストアプリのダウンロードはこちら

    Iphone用のアプリのダウンロードはこちら
    アンドロイド用のアプリのダウンロードはこちら
    AppStoreへ GooglePlayへ

    エクストレイルのタイヤはインチアップできる?

    エクストレイルのタイヤはインチアップできる?

    エクストレイルのタイヤをインチアップして、さらに見た目の印象をよくしたい人は多いでしょう。

    4代目のエクストレイルの場合、純正サイズは【235/60R18】・【235/55R19】・【255/45R20】の3つで、インチアップは2インチアップの22インチまで可能です。純正サイズを含めた適合サイズは以下の通りです。

    型式 サイズ 備考
    4代目(T33系) 235/60R18 純正サイズ
    235/55R19 純正サイズ
    255/45R20 純正サイズ
    255/40R21 インチアップサイズ
    255/35R22 インチアップサイズ

    ここからは、エクストレイルのタイヤをインチアップするメリットとデメリットを紹介します。

    タイヤをインチアップするメリット

    タイヤをインチアップすると、以下のようなメリットが得られます。

    メリット 説明
    見た目の印象がアップする 車の外観がスポーティで存在感のあるものに変わります。ホイールのデザイン性が高いものなら、車のカスタマイズ感が強調されます。
    コーナリングが安定する タイヤのインチアップにより接地面が広がるため、カーブを曲がる際の安定感が増します。特に高速道路や曲がりくねった道での運転で快適さが高まります。
    ブレーキ性能が高まる タイヤのサイズが大きくなると、ブレーキディスクのサイズを拡大することが可能になるため、ブレーキ性能の向上とともに安全性が向上します。
    乗り心地が改善される より太いタイヤは振動を吸収しやすく、特に長距離の運転や高速道路でのドライブにおいて、快適な乗り心地を提供します。

    タイヤをインチアップするデメリット

    反対に、タイヤをインチアップすることで起こりうるデメリットも紹介します。

    デメリット 説明
    燃費が悪化する タイヤの大きさが増すと、それに伴い車の重量も増え、抵抗も大きくなるため、頻繁に車を使用する場合、ガソリン代の増加につながる可能性があります。
    コストがアップする タイヤのインチアップには新しいホイールやタイヤの購入が必要であり、これらの購入費に加えて取り付け工賃も発生します。
    乗り心地が悪く感じることもある タイヤが薄くなることで、路面の凹凸を直接受けやすくなり、特に道路状態が悪い場所や悪天候時に不快感を感じることが増えるかもしれません。
    メンテナンスが増える 純正タイヤに比べて、メンテナンスの手間が増える可能性があります。

    エクストレイルのタイヤに関するよくある質問

    エクストレイルのタイヤに関するよくある質問

    日産エクストレイルのタイヤに関する、よくある質問にお答えします。

    1. 各年式ごとのタイヤサイズの違いは?
    2. エクストレイルに合うスタッドレスタイヤは?
    3. エクストレイルのタイヤに合うホイールデザインは?

    日産エクストレイルはグレードがとても多く、タイヤサイズも様々なのでわかりにくく感じますよね。

    マイカーにぴったりなタイヤサイズやその他の疑問点は、タイヤワールド館ベストの実店舗でも相談できます。

    仙台市や北海道など、11か所の店舗があるので店舗一覧からお近くのお店をお探しいただけます。ぜひご覧ください。

    タイヤワールド館ベスト店舗一覧

    1.各年式ごとのタイヤサイズの違いは?

    エクストレイルの発売年ごとに、それぞれグレードをピックアップして表にまとめました。

    発売年 グレード タイヤの大きさ タイヤサイズ
    2013年 20X 17インチ 225/65R17
    2014年 20S 17インチ 225/65R17
    2015年 20Xハイブリッドエマージェンシー
    ブレーキパッケージ
    17インチ 225/65R17
    2016年 モード・プレミア オーテック
    30thアニバーサリー
    18インチ 225/60R18
    2017年 20Xi 18インチ 225/60R18
    2019年 オーテック iパッケージ 19インチ 225/55R19
    2020年 20S Vセレクション 17インチ 225/65R17
    2022年 S e-4ORCE 18インチ 235/60R18 103H
    2023年 S 18インチ 225/60R18
    2024年 オーテック 20インチ 255/45R20

    2.エクストレイルに合うスタッドレスタイヤは?

    冬はきちんとスタッドレスタイヤを装着して、安心して運転したいものです。
    ここからは、サイズ別で紹介できなかったおすすめスタッドレスタイヤを紹介します。

    グッドイヤー アイスナビSUV

    アイスナビ SUV

    グッドイヤー公式サイトへ

    アイスナビSUVは、氷上や雪上で大きなSUVをしっかりと支える性能と、市街地での操縦安定性を兼ね備えています。どのような路面でも快適で安心感のある運転が可能です。SUVのスタッドレスタイヤを探していて、冬季の突然の降雪に対応したい方に最適です。

    ヨコハマタイヤ アイスガードSUV G075

    アイスガード SUV G075

    ヨコハマ公式サイトへ

    アイスガードSUV G075はスーパー吸水ゴムを採用したことで、氷上制動性能が23%向上しました。また、5つの新設計トレッドパターン技術が導入され、氷上での制駆動性と操縦安定性が向上し、接地性を高め、氷雪路面でのグリップ力を強化しています。

    3.エクストレイルのタイヤに合うホイールデザインは?

    スポーティーでアウトドアな印象の強いエクストレイルには、シャープな印象のスポークデザインのホイールがとてもよく似合います。

    また、大きめのインパクトのあるホイールも、エクストレイルのダイナミックさを底上げしてくれるでしょう。

    ベスト写真館では、エクストレイルのカスタム事例を見られるので、ぜひチェックしてお好みのデザインを探してみてくださいね。

    カスタム事例がたくさん!ベスト写真館

    カスタム事例がたくさん!ベスト写真館

    エクストレイルのタイヤを選ぶならタイヤワールド館ベストがおすすめ

    エクストレイルのタイヤを選ぶならタイヤワールド館ベストがおすすめ

    日産エクストレイルのタイヤは車種やグレード、年式によってサイズが異なります。マイカーに適合するタイヤを選んで、タイヤ交換をしましょう。

    タイヤワールド館ベストのオンラインショップなら、車種からタイヤやホイールを選べるのがとても便利です。

    日産エクストレイルに合うタイヤをお探しなら、タイヤワールド館ベストをチェックしてみてください!

    タイヤ/ホイールをかんたん検索!人気サイズやSUV/ミニバン専用タイヤのクイック検索やインチ指定のホイール検索、人気車種のおすすめタイヤ・ホイールセットをご紹介!

    タイヤ/ホイールの検索はこちら

    カテゴリー
    columns インチアップ 日産

    タイヤホイールのインチアップについて ノート編

     
    こんにちは。タイヤワールド館ベストです。

    今回は、人気のコンパクトカーの中からニッサン ノートをご紹介したいと思います。
     

    ノートの装着タイヤサイズ

    ノートに採用されている代表的なタイヤサイズは、
    ・185/70R14
    ・185/65R15
    の2種類になっています。

    ノート

    上の写真の車両は、185/70R14が装着されています。
     

    おすすめのインチアップ

    インチアップは、装着されているサイズから2インチ大きくなるとかなり印象が変わるのでおすすめです!

    NOTE

    ニスモバージョンと同様のサイズにすれば車検も問題ありません。

    195/55R16のタイヤと16x6.5 4/100 インセット45 くらいの
    ホイールサイズならかっこよく装着できると思います。

    ノートにおすすめの商品はこちらです!
    https://tireworldkan.com/wheel/set/327768-navia5-mbp-100-4

     
    ノートサマーホイールセット
    ノートスタッドレスホイールセット