カテゴリー
columns ホイールの知識

ホイール交換する際の注意点は?自分で行う方法や店舗で行う際の工賃なども紹介

ホイールを交換したいけど、以下のような疑問を持っていませんか?

● ホイールを交換する際の注意点は?
● タイヤはそのままでホイールのみ交換できる?
● 自分でホイール交換は可能?

ホイールを交換を店舗で行う際の工賃や、ホイール交換のメリットやデメリットなどが気になりますよね。

本記事では、ホイールを交換する際の注意点や自分で交換する手順などを解説します。ホイールを交換したい方に役立つ内容なので、ぜひ参考にしてください。

ホイールの寿命はどれくらい?そもそも交換は必要?

ホイールの寿命はどれくらい?そもそも交換は必要?

ホイールの素材は、主にアルミとスチールの2種類があります。現在は、強度が高く耐久性のあるアルミホイールが主流です。

アルミとスチールそれぞれの寿命は以下のとおりです。

ホイールの素材 寿命
アルミ 10〜20年(それ以上の場合もある)
スチール 10〜15年

ここで紹介する寿命はあくまで目安で、走行する道路の状況や衝撃による損傷、ブレーキダストの蓄積など、さまざまな外的要因が劣化を早める可能性があります。

ホイールを少しでも長く使いたい場合、日頃からのメンテナンスが重要になるでしょう。

ホイールの寿命については以下の記事で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

ホイールを交換する際の5つの注意点

ホイールを交換する際の5つの注意点

ホイールを交換する際の注意点は、以下の5つです。

  1. サイズを確認する
  2. 素材や製造方法を確認する
  3. 構造やデザインを確認する
  4. ホイールナットの種類を確認する
  5. タイヤの寿命を確認する

事前に確認することで、後悔なくホイールを交換できます。それぞれ詳しい内容を確認しましょう。

1.サイズを確認する

ホイールには、インチやリム幅、インセットなどのサイズ表記があり、適合するタイヤを選ばないと装着できません。サイズを確認しないままホイールを購入すると、装着する直前で使用できないことが発覚するかもしれません。

ホイールよりタイヤが大きい場合は装着不可能ですが、ホイールよりもタイヤが小さい場合は「引っ張りタイヤ」という、わざと小さいタイヤを装着することも可能です。

ただし、タイヤに負荷がかかることには変わりないので、安全とはいえません。現在使用中のタイヤと交換したいホイールのサイズが合わない場合、タイヤ交換も同時に行うのがおすすめです。

ホイールサイズの見方については、以下の記事を参考にしてください。

2.素材や製造方法を確認する

ホイールの素材や製造方法も確認し、それぞれの特徴を把握しましょう。

ホイールの素材は、以下の3つがあります。

ホイールの素材 特徴
スチール ・安価であるが耐久性がある
・アルミと比較すると錆びやすい
アルミ ・軽量ながら耐久性が高い
・スチールよりもデザインが豊富にある
マグネシウム ・アルミよりも軽量だが値段が高い
・高級車やレース用車両に使われる

ホイールの製造方法は、以下の2つに分けられます。

ホイールの製造方法 特徴
鋳造(ちゅうぞう) ・大量生産がしやすくコストが安い
・デザインが豊富でバリエーションが多い
鍛造(たんぞう) ・密度が高く耐久性がある
・大量生産しにくくコストが高い

素材や製造方法を確認せず、安いという理由だけで購入すると、すぐに錆びたり劣化したりする恐れがあります。

ホイールを交換する目的を整理した上で、自分にあったホイールを選びましょう。

3.構造やデザイン・カラーを確認する

ホイールを交換する際は、構造やデザインも確認しましょう。

ホイールは、以下の構造があります。

ホイールの構造 特徴
1ピース ・リムとディスクが一体化している
・耐久性が高い
2ピース ・リムとディスク2つのパーツで構成されている
・1ピースより重く強度が低い
3ピース ・表リムと裏リムとディスク3つのパーツで構成されている
・デザイン性は高いが値段が高い

ホイールのデザインは主に4つで、それぞれの特徴は以下のとおりです。

ホイールのデザイン 特徴
スポーク ・ホイールの中心からリムに向けて放射線状の棒が複数あるデザイン
・2つの棒が並んだツインスポークや細い棒が並んだフィンなどもある
メッシュ ・細いスポークを組み合わせ網目のような模様
・強度が高く耐久性がある
ディッシュ ・タイヤの中央をお皿(ディッシュ)で覆ったようなデザイン
・デザイン性が高いため個性的かつ高級感もある
フィン ・スポークデザインの一種でスポークの数が多いデザイン
・繊細でエレガントでホイールを大きく見せる効果もある

また、ホイールカラーの選択は車の全体的な印象を大きく左右する要素のひとつです。基本的には、明るい車体色にはダーク系のホイールを、その反対に暗い車体には明るいホイールが映えると言われているので、この法則の沿って選択することをおすすめします。

ホイールの構造やデザインは、車の印象を決める上で重要な要素です。購入する際は、店舗スタッフに装着シュミレーションを依頼し、自分の車に合うか確認しましょう。

構造やデザイン、費用などを考慮し、自分にあったホイールを選んでみてください。

4.ホイールナットの種類を確認する

自動車メーカーや車種、ホイールの種類により取り付け可能なホイールナットが異なります。

そのため、以下のようなホイールナットの情報を事前に確認しておきましょう。

ホイールナットの情報 内容
ネジピッチ ・ボルトのネジ山とネジ山の間隔を表す
・1.25や1.5などのサイズ表記でメーカーや車種により異なる
座面の形状 ・ホイールナットとホイールの接触面の形状を表す
・テーパー座面や球座面、平座面などの形状があり、ホイールにより異なる
ネジ径 ・ネジの直径を表す
・MM10、M12、M14などのサイズがあり、メーカーや車種により異なる

ホイールナットは、ホイールを固定するための重要なパーツです。ホイールにあったサイズのものを適切に取り付けないと、脱輪による大きな事故につながる恐れもあります。

ホイールナットについては、以下の記事で詳しく解説しているのであわせてご覧ください。

5.タイヤの寿命を確認する

ホイールのみを交換する際は、現在装着しているタイヤの寿命を確認しておきましょう。タイヤも劣化した状態なら、ホイールとタイヤをセットで交換したほうが交換の手間を減らせます。

またタイヤもあわせて交換すれば作業が1回で済むため、工賃の削減にもつながります。

タイヤの組み替えは回数が多くなると損傷のリスクも上がるため、ホイール交換とあわせて行うのがおすすめです。

タイヤの組み替えに上限はありませんが、タイヤの劣化によるリスクが気になる方は、これまでの回数を確認してメーカーに問い合わせてみましょう。

ホイール交換を店舗で行う場合の工賃

ホイール交換を店舗で行う場合の工賃

ホイールを交換する際は、ホイールのみ交換するかタイヤとセットで交換するかで工賃が異なります。

ここでは、タイヤワールド館ベストでホイールを交換する際の工賃を紹介します。今回は、以下の車種やケースを例にした工賃を確認しましょう。

● 30プリウス
● 純正17インチ
● バランス調整やタイヤの処分費用はなし
● タイヤ組み替えとタイヤ交換の工賃は同じ
項目 工賃
タイヤはそのままでホイールだけ交換 9,680円
タイヤとホイールセットで交換 3,300円

装着中のタイヤをそのまま使う場合、組み替え作業が必要になるため、タイヤとホイールがセットの状態のものを交換するより6,380円高くなります。

ホイール交換を行う際は、タイヤの劣化状態も確認しましょう。セットで交換すれば、その分工賃もお得になります。

ホイール交換の詳しい内容は、以下の記事を参考にしてください。

ホイールを自分で交換する手順と注意点

ホイールを自分で交換する手順と注意点

ホイール交換を自分で行う場合、まず以下の必要物品を準備しましょう。

● 十字レンチ
● ジャッキ
● 輪止め
● トルクレンチ

ホイール交換の手順は、以下のとおりです。

  1. サイドブレーキをかけて交換するタイヤの対角線に輪止めをする
  2. 交換するホイールのナットを軽く緩める
  3. ジャッキを使って交換するタイヤ側の車体を持ち上げる
  4. 緩めたホイールナットを外してホイールを取り外す
  5. 取り付けるホイールをボルト位置にあわせて取り付ける
  6. ホイールナットを取り付け、対角線に沿って上から順番に締める
  7. ナットを完全に締める前にジャッキを下ろす
  8. タイヤが地面に着いたらジャッキを外しトルクレンチで本締めする

ホイールを交換する際は、一つひとつの作業を確認しながら行いましょう。

とくに、ホイールナットを締める際は、仮締めのような形で完全に締める前にジャッキを下ろすのがポイントです。最後に、タイヤを地面に着けた状態で本締めしてください。

ホイール交換に関することは、以下の記事でも解説しているのであわせてご覧ください。

ホイールを交換するメリット

ホイールを交換するメリット

ホイールを交換するメリットは、以下の3つです。

● 走行性能が向上する
● タイヤの性能を引き出せる
● 自分好みのデザインを楽しめる

具体的な内容を解説するので、ホイールを交換しようか悩む方は参考にしてください。

走行性能が向上する

ホイールを交換することで、走行性能を向上させる効果が期待できます。

たとえばスチールホイールからアルミホイールに交換すれば、サイズは同じでも重量は軽くなるため、以下のような効果につながります。

● シャープな操縦性
● 加速性能の向上
● 軽量化による燃費の向上

運転が好きでよりスムーズな走りを実現したい方は、ホイールを交換し走行性能を向上させてみてください。

理想的な走行を実現できれば、これまで以上に運転が楽しくなるでしょう。

タイヤの性能を引き出せる

自分の車にあったホイールを装着することで、タイヤの性能を最大限に引き出せます。

たとえば、耐久性のある軽量のアルミホイールは、ブレーキが効きやすくなるといった、タイヤの性能を最大限に発揮してくれるでしょう。また高品質なホイールは、タイヤのグリップ力や走行時の安定性などにも影響を及ぼします。

せっかく高品質なタイヤを装着しても、ホイールの質が低いと宝の持ち腐れになる可能性もあります。

ホイールを交換する際は、タイヤの性能も考慮した上で、相性のいいホイールを選びましょう。

自分好みのデザインを楽しめる

ホイールにはさまざまなデザインがあり、ホイール交換することで愛車を自分好みにドレスアップできます。たとえば、以下の点を変更するとデザインを楽しめます。

● 色
● サイズ
● 形状

グレーの純正ホイールは他の人と被る可能性が高いため、色を黒や白に変えるだけでも個性的なデザインになるでしょう。

ホイールは大きなパーツで外からもよく見えるため、デザインを変更するだけで車の印象をガラッと変えられます。

自分好みのデザインを表現する手段として、ホイール交換を楽しむのもおすすめです。

ホイールを交換するデメリット

ホイールを交換するデメリット

ホイールを交換するデメリットは、以下の3つです。

● 走行性能が低下する場合もある
● 装着後にイメージと異なり後悔する可能性がある
● 製品によってクオリティの低いものがある

以下では各デメリットに対する対策も紹介しています。ホイールを交換したいけど、デメリットが気になる方は参考にしてください。

走行性能が低下する場合もある

ホイールを交換することで、走行性能が低下する場合もあります。

たとえば、純正ホイールから社外ホイールに交換する際、サイズを大きくして重量が重くなると燃費が悪くなる可能性があります。

当然品質の悪いものに交換すれば、その分性能が下がることは明らかです。ホイールを交換する際は、メリットとデメリットを確認した上で行いましょう。

ホイールのサイズを大きくする「インチアップ」のメリットやデメリットについては、以下の記事を参考にしてください。

装着後にイメージと異なり後悔する可能性がある

ホイール交換した後に想像した雰囲気と異なり、後悔する可能性があるのも、デメリットの一つです。

ホイール単体で見るとかっこよく見えても、実際に装着すると車との相性が合わず、イメージと異なることもあるでしょう。

車の横にホイールを並べて装着イメージをチェックできる模擬装着をしたり、CGを使ったシュミレーターで装着のイメージを確認したりできる店舗もあります。

ホイールを交換する際は、デザインで後悔しないよう事前に装着時のイメージを確認しましょう。

ピッタリのホイール見つかる!マイカーホイールシュミレータ

ピッタリのホイール見つかる!マイカーホイールシュミレータ

製品によってクオリティの低いものがある

ホイールはさまざまなメーカーから販売されており、品質もそれぞれ異なります。高品質なホイールもあれば、低品質なホイールもあります。

たとえば、デザインを優先しコストを抑えたホイールなら、耐久性に問題がある恐れもあるでしょう。

ホイールを選ぶ際は、以下のような安全基準を満たしたものがおすすめです。

安全基準 概要
JWL 国土交通省が通達した「乗用車用軽合金製ディスクホイールの安全技術基準」をメーカーが自社試験行う安全基準
JWL-T 国土交通省が通達した「トラックおよびバス用軽合金製ディスクホイールの技術基準」をメーカーが自社試験で行う安全基準
VIA 経済産業省が所轄する「自動車軽合金製ホイール試験協会」に登録されているホイールに付与する安全基準
JAWA JWLとVIA、またはJWL-TとVIAの基準に適合しているホイールに表示できる安全基準

ホイール購入時は、どのような安全基準を満たしているか確認しましょう。

ホイール交換の注意点を確認し自分好みのカスタマイズを楽しもう

ホイール交換の注意点を確認し自分好みのカスタマイズを楽しもう

ホイール交換はさまざまなメリットをもたらしますが、反面デメリットにつながることもあります。そのため、本記事で紹介したホイールを交換する際の注意点を参考に、自分の車にあったホイールに交換しましょう。

またホイールのみで交換するか、タイヤとセットで交換するかで、手間や費用が異なるため、事前にそれぞれの交換方法についても確認しておきましょう。

タイヤワールド館ベストは全国に約4,000の提携店舗があり、タイヤに関する相談を随時受け付けております。

ホイール交換をはじめ、タイヤに関するさまざまなことにお悩みの方は、タイヤワールド館ベストの提携店舗を検索して、ぜひお気軽にご相談ください。

タイヤ/ホイールをかんたん検索!人気サイズやSUV/ミニバン専用タイヤのクイック検索やインチ指定のホイール検索、人気車種のおすすめタイヤ・ホイールセットをご紹介!

タイヤ/ホイールの検索はこちら

カテゴリー
columns

アジアンタイヤはなぜ安い?メリット・デメリットと疑問を徹底解説

タイヤを安く購入したいけれど、「あまりにも安いタイヤだと心配…」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。

日本製のタイヤよりも安いアジアンタイヤが気になっていても、あまり良い印象がもてず、不安を感じている人もいるはずです。

本記事では、アジアンタイヤの特徴を解説します。メリットやデメリットを知ることで、自分のカーライフに合っているかを判断できるでしょう。

オススメのアジアンタイヤもあわせてご紹介します。タイヤの費用を安く抑えたい人や、アジアンタイヤの購入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

アジアンタイヤとは

アジアンタイヤとは

アジアンタイヤとは、中国、韓国、タイ、インドネシアなどのアジア諸国で製造されているタイヤのことです。日本もアジアの1つですが、日本製のタイヤはアジアンタイヤには入っていません。

アジアンタイヤといえば「安いが粗悪品が多い」とマイナスなイメージがあるかもしれませんが、近年では品質も向上し、日本の新車に使用される例もでてきました。

また、世界各国で行われるレースに参戦し、そこで得られた技術や知見を市販のタイヤにも活かしています。

現在のアジアンタイヤは、国内での人気はもちろん、世界的にも注目されているタイヤです。

アジアンタイヤはやばい?価格が安い理由

アジアンタイヤはやばい?価格が安い理由

アジアンタイヤの価格が安いのは、製造コストが低いからです。日本に比べるとアジア諸国は原材料費や人件費が安く、低価格でタイヤの製造が可能です。

タイヤを作るときに必要なゴムは、タイやインドネシアなどで手に入ります。工場までの距離が短く、運搬費が抑えられます。日本よりも人件費がかからないことも理由の1つです。

しかし、安いからといって必ずしも劣っているわけではありません。近年のアジアンタイヤは技術力が向上し、品質も良くなってきています。

他国の技術者がアジアンタイヤのメーカーに移ったり、モータースポーツでのノウハウを活かしたりと、性能が着実に上がってきています。

アジアンタイヤは、他のメーカーにも引けを取らないくらい、技術力や性能が増している注目のタイヤです。

アジアンタイヤのメリット・デメリット

アジアンタイヤのメリット・デメリット

以前に比べて格段に良くなったといわれるアジアンタイヤですが、良い面もあれば悪い面もあります。しっかりと理解したうえでタイヤを選ぶようにしましょう。

この章では、アジアンタイヤのメリットとデメリットを解説します。

アジアンタイヤのメリット

アジアンタイヤのメリットは、なんといっても安いことです。日本のメーカーと比べると、半額ほどで手に入る商品もあります。

ただ安いだけでなく、世界的にも高いシェア率を誇ります。

2021年世界のタイヤ市場シェア(売上高ベース)では、HANKOOK、中策ゴム(ZC Rubber)、正新ゴム(MAXXIS)など、トップ10に3社のアジアンタイヤメーカーが食い込むほどの人気です。

2021年世界のアジアンタイヤシェア(売上高ベース)

※参考資料 ブリヂストンデータ2022

世界でも多くシェアされているタイヤが、安価な値段で購入できます。

アジアンタイヤのデメリット

デメリットは、国産のタイヤに比べると性能がやや劣ることです。

技術力や品質は以前に比べて大幅にレベルアップしましたが、乗り心地やグリップ力、ロードノイズなど、繊細な部分は及ばない点もあります。

また、あまり馴染みがなく、口コミなどの情報が少ないこともデメリットです。実際に使用してみた感想が少ないと、どうしても不安になってしまいます。

しかし、性能にこだわりがなければ問題はないでしょう。口コミや情報も、世界のシェア率をふまえてもこれから徐々に増えていくはずです。

現時点では、そこまで大きなデメリットとは考えにくいでしょう。

オススメ!アジアンタイヤ5選

オススメ!アジアンタイヤ5選

魅力的なアジアンタイヤのオススメメーカーを5つご紹介します。

  1. HANKOOK(ハンコック)
  2. NANKANG(ナンカン)
  3. ZEETEX(ジーテックス)
  4. KENDA(ケンダ)
  5. NEXEN(ネクセン)

1つずつ解説します。

HANKOOK(ハンコック)/韓国

HANKOOK(ハンコック)/韓国

公式サイトへ

ハンコックは、1941年に設立された韓国初の自動車タイヤメーカーです。世界でのシェア率が7位にランクインするなど知名度も高く、日本の新車にも供給されています

国産車だけでなく、Audi、BMW、Mercedes-Benz など、有名な自動車メーカーにもタイヤを供給する人気メーカーです。

オススメは「Ventus Prime4」です。ぬれた路面でのブレーキング性能やロードノイズの低減など、安定したパフォーマンスが期待できます。

NANKANG(ナンカン)/台湾

NANKANG(ナンカン)/台湾

公式サイトへ

ナンカンは、1959年に設立された台湾ではじめてのタイヤメーカーです。世界180か国以上でタイヤを販売し、さまざまな認証を得るなど国際的にも高く評価されています。

発展初期には、横浜ゴム株式会社と技術提供契約を結んでいたこともあるそうです。

オススメは「NS-20」です。タイヤの摩耗を抑え、ぬれた路面での操舵性が優れています。

ZEETEX(ジーテックス)/ドバイ

ZEETEX(ジーテックス)/ドバイ

公式サイトへ

ジーテックスは、ドバイに本社をおくZAFCOが2005年に設立しました。タイヤの製造はもちろん、バッテリーや潤滑油など自動車部品も取り扱うブランドです。

オススメは「HP2000 vfm」です。静粛性に優れたタイヤで、走行中の車内の快適さを重視しています。

KENDA(ケンダ)/台湾

KENDA(ケンダ)/台湾

公式サイトへ

ケンダは、1962年に設立された台湾のタイヤメーカーです。もともとは自転車用のタイヤメーカーでしたが、バイクやトレーラーにも進出し、2001年に乗用車のタイヤまで展開しました。

現在では、世界150か国以上で販売しています。

オススメは「KR203」です。燃費性能が良いエコタイヤで、街乗りや通勤に適しています。グリップ力や摩耗性能との両立を考え、バランスのとれた設計です。

NEXEN(ネクセン)/韓国

NEXEN(ネクセン)/韓国

公式サイトへ

ネクセンは、1942年に創業した韓国のタイヤメーカーです。1987年にミシュランと、1991年には日本のオーツタイヤ(現・ファルケンタイヤ)と技術提携を行い、技術や知見を得ました。

ポルシェや VOLKSWAGEN など、タイヤの性能を重要視するドイツメーカーで新車のタイヤに選ばれています。

オススメは「Nblue HD Plus」です。走行に必要な性能をかね備えた低燃費タイヤで、ブレーキ性能や操舵力を向上させています。

アジアンタイヤはこんな人におすすめ

アジアンタイヤはこんな人におすすめ

アジアンタイヤは、以下のような人にオススメです。

● とにかく安く購入したい人
● 2年で買い替えを考えている人
● スポーツ走行をする人

それぞれ解説します。

とにかく安く購入したい人

アジアンタイヤは、価格重視の人に向いています。タイヤの性能にこだわりがなく、必要最低限の品質で、できるだけ安く購入したい人にオススメです。

アジアンタイヤなら半額以下で購入できるものもあるので、タイヤの費用を抑えられます。

国産メーカーに比べると性能はやや劣るものの、大手のカー用品店やタイヤ専門店で販売されているものは、普通に走行する分には問題ないでしょう。

2年で買い替えを考えている人

2年以内に車の買い替えを考えている人にもおすすめです。

たとえば、「タイヤの溝が少なく1か月後の車検には通らないけれど、すぐに車を買い替える」のような場合です。

長く使用する予定がなく、取り急ぎタイヤが必要なときは、アジアンタイヤを選ぶと良いでしょう。

スポーツ走行をする人

アジアンタイヤはスポーツ走行をする人にもオススメです。走行会やレースへ頻繁に参加する人は、タイヤの減りも早く交換頻度も高くなります。1〜3か月で交換する人も少なくないでしょう。

アジアンタイヤを使用することで、さまざまな種類のタイヤを試せたり、タイヤにかかる費用を抑えられたりするメリットがあります。

乗用車用のタイヤよりは少し値段は高くなりますが、国産のスポーツタイヤよりは安く購入できるので、短期間でタイヤを交換するスポーツ走行に向いています。

アジアンタイヤ購入時の注意点

アジアンタイヤ購入時の注意点

安く手に入り、以前と比べたら品質も良くなったといわれるアジアンタイヤですが、購入するときに気をつけるポイントがあります。

● 大手のカー用品店、タイヤ専門店から購入する
● 国内に販売代理店がある
● 自動車メーカーが新車に選んでいる

大手のカー用品店やタイヤ専門店は、タイヤを取り扱うときに本国や生産国まで足を運び、工場を視察して交渉するケースがほとんどです。テストも行い、性能や安全性が保たれているかを確認してから輸入しています。

大手の量販店が取り扱うアジアンタイヤを選べば、まず問題ないでしょう。

国内に販売店があると、生産体制や管理体制がしっかりしている場合が多いです。アフターフォローが期待できると安心感があります。

また、自動車メーカーの新車に選ばれるアジアンタイヤは、高い走行基準のテストをクリアした品質と、安定して供給できる体制が整っているメーカーのタイヤだということです。

新車に装着されているアジアンタイヤなら、不安を感じることも少ないでしょう。

聞いたことのないメーカーや、個人で作られたもの、日本にホームページがないタイヤメーカーからの購入は、あまりオススメできません。

アジアンタイヤのよくある質問

アジアンタイヤのよくある質問

アジアンタイヤのよくある質問をまとめました。購入を迷っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

  1. 安全性に問題はありませんか?
  2. 性能は劣りますか?
  3. 日本製のタイヤと比べてどのくらい安いのですか?
  4. スタッドレスタイヤもありますか?
  5. アジアンタイヤの空気圧は純正と同じですか?

順番に解説します。

1. 安全性に問題はありませんか?

大手のカー用品店やタイヤ専門店が販売しているものや、新車に装着事例があるものなら、問題ないでしょう。街乗りや通勤などに使用するには十分です。

現にハンコックは、BMW、Ford、国内ではTOYOTAの新車装着タイヤとして採用されています。

ハンコックだけでなく、ネクセンはポルシェや VOLKSWAGEN など、タイヤに厳しいドイツメーカーの新車に装着されるほど信頼性があります。

世界的に見ても、安全性が高く評価されているタイヤです。

しかし、悪路を走行することが多いなど、負荷がかかる環境で使用するのなら日本製のほうが安心でしょう。

2. 性能は劣りますか?

メーカーにもよりますが、日本のタイヤと比較するとやや劣る印象です。細かい性能にこだわりがある人には、あまり向かないでしょう。

しかし、アジアンタイヤは年々性能が良くなってきています。モータースポーツに参戦して得られた知見を市販のタイヤに活かすなど、格段に技術力は上がっています。

日本の高級タイヤと比べると若干見劣りする部分もありますが、普通に走行するのには十分な性能です。

3. 日本製のタイヤと比べてどのくらい安いのですか?

日本製のタイヤと、アジアンタイヤの価格を比較してみました。

タイヤのサイズを「155/65R14」 で比べてみると、以下のような金額差があります。

タイヤメーカー ブランド名 金額(1本分)
ブリヂストン ECOPIA NH200C 12,700円
ヨコハマ BLUE EARTH AE-01 7,400円
ハンコック KINERGY ECO2 4,500円

※参照 タイヤワールド館ベスト(2024年5月14日現在)

アジアンタイヤがかなり安いことがわかります。タイヤの価格を重視する人は、アジアンタイヤを選ぶと費用を抑えられます。

4. スタッドレスタイヤもありますか?

アジアンタイヤにはスタッドレスタイヤもあります。国産のスタッドレスタイヤよりも安価な値段で購入できます。

滅多に雪の降らない地域なら、選択肢の1つとして検討するのもいいかもしれません。

しかし、豪雪地域に住んでいる人や、悪路走行が多いのなら、日本製のスタッドレスタイヤを選んだ方が安心でしょう。

5. アジアンタイヤの空気圧は純正と同じですか?

アジアンタイヤの空気圧は、純正の指定空気圧と同じではありません。
これは、日本製のタイヤとは規格が異なるためです。

● 日本製→JATMA規格
● アジアンタイヤ→ETRTO規格

※ETRTO規格には、スタンダード(STD)規格とエクストラロード(XL)規格の2種類があります。

一般的に、アジアンタイヤを使用するときは日本製の純正タイヤの指定空気圧よりも高めに設定する必要があります。

車とタイヤに合った適正な空気圧で使用するようにしてください。

ETRTO規格にはスタンダード(STD)規格とエクストラロード(XL)規格の2種類ある

※参考:ブリヂストン空気圧別負荷能力対応表

アジアンタイヤの購入もタイヤワールド館ベストへおまかせ

アジアンタイヤの購入もタイヤワールド館ベストへおまかせ

アジアンタイヤは、価格の安さや以前のイメージからあまり良い印象をもつ人は少ないかもしれません。

しかし、近年は自動車メーカーが新車のタイヤに装着したり、モータースポーツで頭角を現わしたりと、品質もかなり向上してきました。

タイヤの費用を少しでも安くしたい人にはオススメのタイヤです。

タイヤワールド館ベストでも、アジアンタイヤを取り扱っております。タイヤの購入を検討している人は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

カテゴリー
columns 商用車

【ハイエース】タイヤ・ホイールサイズ早見表とおすすめホイールをご紹介!インチアップ注意点もあわせて解説

1967年に初代モデルが発売されたハイエースは、働く車として50年以上愛され続けているトヨタの人気車種です。

近年では、キャンプやサイクリングなどのアウトドアに使用する人や、カスタマイズを楽しみたい人にも注目されています。

長い歴史のあるハイエースには、初代から現行の5代目まで多くのモデルがあり、インチアップをしたくても「どのサイズを選べばいいのかわからない…」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

本記事では、ハイエースにオススメのホイールとタイヤを紹介します。注意点も解説するので、自分の車に合ったものを選べますよ。

ハイエースのインチアップを検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

ハイエースの種類

画像の説明

ハイエースには、初代から現行型まで5つのモデルがあります。その中でも現行の200系はマイナーチェンジや一部改良を繰り返し、2024年1月に8型が登場しました。アウトドアを意識した「アースカラーパッケージ」が追加になり、さらにパワーアップしています。

モデル 期間
初代ハイエース(10系) 1967年~1977年
2代目ハイエース(20,30,40系) 1977年~1982年
3代目ハイエース(50系) 1982年~1989年
4代目ハイエース(100系) 1989年~2004年
5代目ハイエース(200系) 2004年~

ハイエースのタイヤ・ホイールサイズ早見表

ハイエースのタイヤサイズ早見表

ハイエースのタイヤサイズと、純正ホイールのサイズを紹介します。ハイエースは発売から年数がたっているタイプもあります。今回は100系と200系にわけて解説しますが、年式やモデルによって細かくサイズが異なるので、注意が必要です。

また、同じ年式でも車のタイプによってサイズが変わる場合もあります。必ず現車で確認するようにしましょう。

100系

100系ハイエースは、発売期間が1989年〜2004年とかなり幅があります。一例として、年式とグレードを絞って紹介します。

年式 グレード 型式 タイヤサイズ ホイールサイズ
1992年 SW Q-LH140G 195SR14 14×5.5 JJ 5 114.3 35
1996年 グランドキャビンG-e(スーパーロング) KD-KZH120G 195/70R15 15×6 JJ 5 114.3 29
1999年 デラックス(ロング)標準ルーフ KH-KZH116G 215/70R15 15×6 JJ 6 139.7 30
2004年 スーパーカスタム セミミドルルーフ KH-KZH100G 205/70R15 15×6 JJ 5 114.3 29

同じ年式でも設定がちがうケースがあるので、現車で確認することをオススメします。

200系

200系ハイエースはタイヤのサイズもホイールのサイズも統一されていますが、現行のハイエースバンにはタイヤサイズが一部異なるタイプがあります。

タイヤサイズ ホイールサイズ
195/80R15 15×6 J 6 139.7 35
185/75R15(ハイエースバン ジャストロー) 15×6 J 6 139.7 35

現行モデル以前のタイプにはホイールサイズが同じではない可能性もあるので、注意が必要です。

ハイエースのインチアップ時のホイールサイズ

ハイエースのインチアップ時のホイールサイズ

ベスト写真館より

ハイエースのインチアップを行うときのホイールサイズを紹介します。ホイールサイズはあくまで目安です。細かい数値は同じ年式のモデルでも、1台1台異なります。

現車での確認はもちろん、悩んだときはプロに相談するようにしましょう。100系と200系、それぞれ解説します。

100系

100系ハイエースは、年式やモデルによってホイールサイズが異なります。ホイールを選ぶ際、穴数やP.C.Dを間違わないようにしましょう。

一例として、穴数6、P.C.D139.7 サイズを紹介します。

インチ数 タイヤサイズ ホイールサイズ
16インチ 215/65/R16 16×6.5 J 6 139.7 30~38
17インチ 215/60R17 17×6.5 J 6 139.7 30~38

18インチはセンターキャップがはみ出す可能性が高いのでオススメしません。

16、17インチでもホイールのデザインによっては内部の部品と干渉したり、フェンダーからはみ出したりする場合もあります。

サイズだけでなくホイールの形にも注意しましょう。

200系

200系ハイエースのインチアップ時のホイールサイズを紹介します。

インチ数 タイヤサイズ ホイールサイズ
16インチ 215/65/R16 16×6.5 J 6 139.7 38
17インチ 215/60R17 17×6.5 J 6 139.7 38
18インチ 225/50R18 18×7 J 6 139.7 38

ハイエースにオススメ!サイズ別ホイールをご紹介

オススメ!サイズ別ホイール&タイヤをご紹介

ハイエースはボディが平らで主張が少ないので、ホイール選びがかなり重要となります。大きなボディに負けない個性的なデザインを選べば、より愛着が湧くでしょう。

今回はインチ別に、ハイエースにおすすめのホイールをそれぞれ2つずつご紹介します。

15インチ:KYOHO(共豊) PPX MIL8
15インチ:ハヤシレーシング ハヤシストリート タイプSTH
16インチ:MLJ エクストリームJ XJ04
16インチ:MID(マルカ) ナイトロパワー M26 CROSS FANG
17インチ:ギブソン カミュラ
17インチ:クリムゾン マーテルギアヴァンパイア
18インチ:ファブレス ヴァローネ MC-9
18インチ:ファブレス パンデミックLM-8モノブロック

15インチおすすめ1.KYOHO(共豊) PPX MIL8

15インチおすすめ1.共豊 PPX MIL8

公式サイトへ

KYOHO(共豊)PPX MIL8は、今じわじわとキているデイトナ系と呼ばれるホイールです。

伝統的なオフロードホイールであるサークルホール・スタイルに、デイトナレースなどで採用されているバセットホイールを融合させたデザインになっています。

15インチおすすめ1.KYOHO(共豊) PPX MIL8装着画像

公式サイトへ

黄色のリムラインが個性的なハイエースに仕上げてくれること間違いなしです。

15インチおすすめ2.ハヤシレーシング ハヤシストリート タイプSTH

15インチおすすめ2.ハヤシレーシング タイプSTH

公式サイトへ

ハヤシレーシングのハヤシストリートタイプSTHは、往年の伝説的なアルミホイール「ハヤシストリート」を手掛けるハヤシレーシングの200系ハイエース専用ホイールです。

無骨なホイールが多いハイエースにノスタルジックな雰囲気を持ったハヤシストリートを合わせる事で、他人とは違う雰囲気を演出することができます。

15インチおすすめ2.ハヤシレーシングタイプSTH装着画像

ベスト写真館より

16インチおすすめ1.MLJ エクストリームJ XJ04

16インチおすすめ1.MLJ エクストリームJ XJ04

公式サイトへ

SUV系のホイールといえば、MLJ!と言っても過言ではないメーカーのホイールです。エクストリームJ XJ04は、
質実剛健さと上品さを兼ね備えたエッジが際立つ極太クロススポークが、タフでリアルなビードロックデザインとなっています。

16インチおすすめ1.MLJ エクストリームJ XJ04装着画像

公式サイトより

カラー展開も豊富で、ボディカラーに合わせてホイールを選択できます。

16インチおすすめ2.MID(マルカ) ナイトロパワー M26 CROSS FANG

16インチおすすめ2.MID(マルカ) ナイトロパワー M26 CROSS FANG

公式サイトへ

MID(マルカ)のナイトロパワー M26 CROSS FANGは、リムにガッチリとつかみかかるようなナイトロパワー全開なデザインです。オールテレンタイヤのようなゴツゴツしたタフな造形で、タイヤに負けない迫力を演出します。

16インチおすすめ2.MID(マルカ) ナイトロパワー M26 CROSS FANG装着画像

ベスト写真館より

アメリカンでワイルドな見た目が好みの方におすすめです。

17インチおすすめ1.ギブソン カミュラ

17インチおすすめ1.ギブソン カミュラ

公式サイトへ

ギブソンは、ハイエースの魅力を最大限に発揮するカスタムパーツメーカーです。カスタムエアロパーツは自社工場で製作生産し、国産にこだわった個性的な商品ラインナップが人気です。

ギブソンカミュラは、シンプルな7本スポークですが、カラーは6種類から選択できます。

17インチおすすめ1.ギブソン カミュラ装着画像

当店装着事例

タイヤはホワイトレターがシンプルなホイールを引き立たせてピッタリかと思います。

17インチおすすめ2.クリムゾン マーテルギア(MG)ヴァンパイア

17インチおすすめ2.クリムゾン マーテルギア(MG)ヴァンパイア

公式サイトへ

クリムゾンのマーテルギア(MG)ヴァンパイアは、6スポークのディープデザインホイールです。がっちりとリムを支えるスポークは、ワイルドかつ洗練されたバランスで無骨ハイエースに仕上げることができます。

17インチおすすめ2.クリムゾン マーテルギア(MG)ヴァンパイア装着画像

ベスト写真館より

2インチアップは一気におしゃれ感が上がり、ホワイトレタータイヤが効いていて迫力も出ます。

18インチおすすめ1.ファブレス ヴァローネ MC-9

18インチおすすめ1.ファブレス ヴァローネ MC-9

公式サイトへ

18インチおすすめ1.ファブレス ヴァローネ MC-9装着画像

当店装着事例

ファブレスのMC-9は、ハイエースオーナーに絶大な支持を得ている人気ホイールです。太い9本のスポークが特徴で、マットブラックがシンプルながらも力強い足元を演出してくれます。

18インチおすすめ2.ファブレス パンデミックLM-8モノブロック

18インチおすすめ2.ファブレス パンデミックLM-8モノブロック

公式サイトへ

ファブレスのパンデミックLM-8モノブロックはコンケーブしたデザインがホイールをより大きく見せてくれます。

18インチおすすめ2.ファブレス パンデミックLM-8モノブロック装着画像

ベスト写真館より

スポークの太さがよりお車の重厚感を生み素敵な仕上がりになりました。

200系ハイエースに乗用車用タイヤはNG

200系ハイエースに乗用車用タイヤはNG

200系のハイエースは、乗用車用タイヤでは車検に通りません。
「LT(ライトトラック)タイヤ」とよばれる小型トラック用のタイヤを選ぶ必要があります。

ハイエースは車体が大きく、重さもあります。また、荷物をたくさん積み込むことを想定された車でもあるため、負荷に耐えられる能力のあるタイヤが必要です。

現行ハイエースの純正タイヤは「195/80R15 107/105S LT」、もしくは「185/75R15 106/104S LT」と表記されています。

安全に走行するためにも、負荷能力の高い LTタイヤを装着してください。

ただし、100系ハイエースのワゴンタイプの中には、乗用車用タイヤを装着していても車検に通る場合があります。

現車や車検証を確認し、車に合ったタイヤを選ぶようにしましょう。

ハイエースのインチアップ時の注意点

ハイエースインチアップ時の注意点

ハイエースのインチアップを行うときの注意点を4つ解説します。

● ホイールの表記
● タイヤの種類
● インセット
● 空気圧

タイヤやホイールのサイズ以外にも、気をつけるべきポイントがあります。車検時はもちろん、安心してカーライフを楽しむためにも、しっかりと理解しておきましょう。

1つずつ解説します。

ホイールの表記

インチアップをするときは、ホイールのサイズだけでなく表記にも注意が必要です。

現行のハイエースの場合だと、ワゴンには「JWL」、バンとコミューターには「JWL-T」の表記があるものを選びましょう。

表にまとめると、以下のようになります。

規格の名称 異なる点 ハイエースのタイプ
JWL 乗用車用軽合金製ホイールに適用される安全基準 ワゴン
JWL-T トラック・バス用軽合金ホイールに適用される安全基準 バン/コミューター

トラックやバスの場合、乗用車に比べて車両重量が重かったり、使用する環境が厳しいものだったりします。ホイールにも大きな負担がかかるため、乗用車とは異なる基準が設けられています。

ホイールは一定の基準をクリアし、十分な強度が保たれているものを装着しなければいけません。車に合ったホイールを装着しないと車検には通らないので、ホイールの表記にも注意しましょう。

適合試験は各ホイールメーカーが行い、合格したものに表示されます。

タイヤの種類

タイヤの種類にも注意が必要です。上記でも説明した通り、200系のハイエースには乗用車タイプではなく、小型トラック用の「LT(ライトトラック)タイヤ」を選ぶようにしましょう。

重さのある車体を支えたり、多くの荷物や人を乗せたりする負荷に耐えられる強さがあるタイヤを装着してください。

また、ロードインデックスの確認も重要です。ロードインデックスとは、1本のタイヤが支えられる重さのことです。たとえば、現行のハイエースだと、純正タイヤには以下のような表記があります。

195/80R15 107/105S LT

乗用車用のタイヤにはない「107/105」の表記。「107」は単輪で使用したときの数値で、「105」は複輪で使用したときの数値を表しています。

複輪とは、大型のトラックやバスなどで、同じ場所に2本のタイヤが装着されているタイプのものです。重さを支えるのにタイヤが1本では足りない場合に使用されます。

ハイエースは単輪なので、ロードインデックスは「107」です。安全に走行するためにも、数値が低いものを選ばないように注意してください。

インセット

インチアップを行うときは、ホイールインセットの確認も重要です。

インセットとは、ホイールを真横から見たときの中心位置から、ホイールを車体に取り付ける面までの距離を表した数値のことです。

たとえば、ホイールサイズが「15×6 J 6 139.7 35」の場合、最後の「35」がインセットの数値になります。つまり、ホイールの中心位置から車体に取り付ける面までの距離が35mm外側にある、という意味です。

ホイールのサイズを変更すると、インセットの数値も変わります。
もし、インセットの数値を下げすぎると、ホイールがフェンダーからはみ出してしまう恐れがあります。車検に通らない可能性があるだけでなく、はみ出した部分がぶつかって事故につながるなど非常に危険です。

また、車体側にある部品への干渉にも注意が必要です。ホイールが大きくなると、その分車体とホイールのすき間もせまくなります。

内側には、ブレーキやサスペンションといった走行に直接かかわる部品が多くあります。ホイールに当たってしまうと、走行に支障が出る可能性が高いです。

インチアップ時のホイールサイズはあくまで目安です。同じ年式の同じモデルでも必ず個体差はあるため、数値はその車によって変わります。

1本ずつ数値を測定し、仮ではけるホイールで試すのが望ましいでしょう。悩んだ場合は、プロに相談することをオススメします。

空気圧

インチアップ時は、タイヤの空気圧を高めに設定する必要があります。

インチアップを行うと、ホイールが大きくなる分タイヤの面積(黒いゴムの部分)が少なくなります。すると必然的にタイヤの空気量が少なくなり、指定空気圧のままだと車の重さを支えられません。

空気圧が低いまま走行してしまうと、以下のような不具合が発生する可能性があります。

● 燃費が悪化する
● タイヤの寿命が短くなる
● 偏摩耗を起こす
● 操舵性が不安定になる
● バーストが起こりやすくなる

安全に走行するためにも、必ず空気圧を適正に保つようにしましょう。

一例として、現行ハイエースワゴンの純正タイヤの空気圧は、以下の通りです。

タイヤサイズ 駆動方式 空気圧 kPa
195/80R15 FR 前輪 325
後輪 300

※トヨタ公式HP ハイエースワゴン取扱説明書より引用

上記のタイヤを16インチにアップした場合は、以下のようになります。

タイヤサイズ 空気圧 kPa
215/65/R16 前輪 370
後輪 350

※グッドイヤー公式HP よくある質問より引用

空気圧は高ければいい、というものでもないので、不安であればタイヤを交換するとき、プロに相談することをオススメします。

インチアップ時の空気圧については、こちらの記事も参考にしてみてください。

ハイエースのインチアップは車検に通る?

ハイエースのインチアップは車検に通る?

正しい方法で行い、注意点に気をつけていれば車検に通ります。不安な場合は販売店などプロに相談すると良いでしょう。

ハイエースは19、20インチまでインチアップが可能ですが、対応できるタイヤがなく車検には通りません。車に合わないタイヤを装着すると、思わぬトラブルを引き起こす可能性もあります。

日常で使用するのなら、16〜17インチがオススメです。安全性や利便性も考えながら、ドレスアップを楽しみましょう。

ハイエースのホイールのことならタイヤワールド館ベストへ!

ハイエースのホイールのことならタイヤワールド館ベストへ!

ハイエースは長く愛されている車種で、年式やモデルも豊富です。100系、200系はもちろん、駆動方式によってもサイズは変わります。インチアップをする際は、必ず現車で確認をするようにしましょう。

タイヤワールド館ベストでは、ハイエースのインチアップにぴったりのホイールとタイヤを取り揃えております。

サイズがわからなかったり、どれを選べばいいのかわからなかったりする場合は、ぜひお気軽にご相談くださいね。

ハイエースの夏用タイヤ&ホイールセットはこちら

ハイエースの冬用タイヤ&ホイールセットはこちら

カテゴリー
columns サマータイヤ ヨコハマタイヤ

ヨコハマタイヤの価格表!ブランド一覧と選び方・特徴・口コミまで徹底解説!

ヨヨコハマタイヤの価格が気になるという方も多いでしょう。
ヨコハマタイヤと一口に言ってもブランドやサイズ、対応車種などで価格が増減します。
当記事ではヨコハマタイヤの価格を広範囲な角度から確認し、選び方やブランドの特徴も解説します。

ヨコハマタイヤの価格表

ヨコハマタイヤの価格一覧表は以下のとおりです。
ヨコハマタイヤも他のメーカーと同様に多数のブランドが展開されているため、一部を抜粋して紹介します。

ヨコハマタイヤブランド名 推奨車体 シーズン サイズ 価格(1本)
S306 乗用車 サマー 155/65R13 4,000円
GEOLANDAR A/T G015 SUV サマー 285/70R17 30,000円
G-SUV G075 SUV スタッドレス 315/70R17 LT 121/118 33,960円
BluEarth-4S AW21 乗用車・SUV サマー 155/65R14 15,300円
ADVAN dB V553 乗用車・SUV サマー 225/65R17 XL 28,500円

※執筆時点での価格です。

ヨコハマタイヤの値段の決まり方は、サイズや対応シーズンによって価格が異なります。同ブランドで展開されるタイヤであってもタイヤのサイズが大きくなったり、扁平率が異なったりすると価格も異なってくるでしょう。

また、同じメーカーであってもブランドごとに異なる目的でタイヤが製作されているので、あなたのライフスタイルに合ったタイヤを購入してください。

ヨコハマタイヤを4本買った際の価格表

ヨコハマタイヤを4本買った際の価格表

抜粋したヨコハマタイヤのブランドを4本購入した際の価格表も作成しました。どのタイヤメーカーでも基本的には4本購入した際に割引はありません。
また、経年劣化でタイヤを交換する際には、4本同時購入になるためあらかじめ予算を用意してください。

ヨコハマタイヤブランド名 価格(4本)
S306 16,000円
GEOLANDAR A/T G015 120,000円
G-SUV G075 135,840円
BluEarth-4S AW21 61,200円
ADVAN dB V553 114,000円

4本購入する際の計算方法は、タイヤ1本あたりの価格に対して「4」を掛けるだけであり簡単です。
タイヤ交換をお店に依頼する場合も含めて予算の計算をしておくと、予想外の出費につながることもありません。

ヨコハマタイヤの価格ごとの選び方

ヨコハマタイヤの価格ごとの選び方

ヨコハマタイヤの価格ごとの選び方の一例は次のとおりです。

1. 価格が高くなると色々な性能も高くなる
2. ブランドごとに低燃費性や走行性などの違いがある
3. モータースポーツ用のタイヤを用意していた過去もあるからスポーティーさを求めるのもあり

ヨコハマタイヤは「ADVAN」ブランドでモータースポーツにタイヤを供給していた過去から、スポーツカーに似合うタイヤを発売している側面もあります。また雨の日に強みを持っているのもヨコハマタイヤの特徴です。

仮に車体に合ったブランドが二種類あったとしても、高級ブランドだから間違いないという訳ではありません。
一番最適な選び方は価格ではなくライフスタイルに合わせた購入になるでしょう。

ただ価格によってタイヤの特徴もガラッと変わるため、予算と自身のライフスタイルに合わせたタイヤ選びをしてみてください。

ヨコハマタイヤの価格はどのように決まるのか

ヨコハマタイヤの価格はどのように決まるのか

ヨコハマタイヤの価格は次の観点から増減します。

● サイズ
● ブランド

最も大きな増減幅はサイズとブランドなので、タイヤの価格を比較しながら確認していきましょう。

サイズ

ヨコハマタイヤの価格は他のメーカーと同様に、同ブランドであってもサイズで増減します。
乗用車とSUVではタイヤの大きさが変わりますし、一般車とトラックやバンなどのビジネスシーンで活用されるタイヤは一般的にビジネス用の車体のほうが大きさが大きくなります。

ビジネスシーンで活用される車体は荷物の積載量が数倍以上になるためタイヤも比例して大きくしなければいけません。
タイヤサイズで明確な違いが出ていることを知るために比較表を作成しました。

ブランド名・サイズ iceGUARD IG70 255/45R20 iceGUARD IG70 235/50R20
価格(1本) 57,480円 47,770円

このように価格の変化はタイヤの大きさによって起きることも多いですし、一般的に大きくなればなるほど高くなる傾向にあると考えてください。

ブランド

大きさと同様に、ヨコハマタイヤではメーカーの中のブランドごとでも価格の変化があります。
ブランドごとにタイヤの使い方も違いますし、求められる水準によって必要な技術量も異なるため当然です。
サイズと同様にブランドでも比較表を作成すると次のとおりです。

ブランド名・サイズ iceGUARD IG70
235/50R20
BluEarth-4S AW21
235/55R18
価格(1本) 47,770円 52,600円

ヨコハマタイヤのブランドでも1つずつ明確な目的があり、価格だけで決めることはできません。どのブランドが自身のライフスタイルに合っているかを確認しながら購入するようにしましょう。

ヨコハマタイヤの種類と価格

ヨコハマタイヤの種類と価格

ヨコハマタイヤはタイヤの種類によって価格も変わります。種類となると大きく分けてサマータイヤとスタッドレスタイヤになります。

両方の違いを押さえながら種類と価格の違いも確認しましょう。

サマータイヤ

サマータイヤはスタッドレスタイヤと比べると積雪の上を走るように設計されていないタイヤであり、ウェットもしくはドライな環境で走行することを目的に設計されています。

またスタッドレスタイヤと比較して、溝が浅く摩擦を起こさないように作られていて、ゴムも通常のタイヤ製品と同様になっていることが多いです。

スタッドレスタイヤ

スタッドレスタイヤは積雪の上を走るように設計されているタイヤであり、雪の上を走りながらもグリップが弱くならないようにされています。また雪を噛むように溝が深く作られていて、寒さで硬くならないゴムも使われています。

摩擦を強くすることでグリップ力を強くし、ハンドルが雪に取られないようにするため、燃費も1割ほど高くなる点に注意しましょう。

金額としては、サマータイヤよりも高く設定されています。

ヨコハマタイヤのタイヤブランド一覧

ヨコハマタイヤのタイヤブランド一覧

ヨコハマタイヤのタイヤブランドは、主に以下の8ブランドです。ブランドごとの特徴を簡単にお伝えすると以下のとおりです。

タイヤブランド 特徴
ADVAN(アドバン) ヨコハマタイヤのフラッグシップタイヤ
BluEarth(ブルーアース) 基本性能と安全性を両立した低燃費ブランド
GEOLANDAR(ジオランダー) SUV・トラック用のオン/オフロードタイヤ
iceGUARD(アイスガード) 燃費とロングライフに効くスタッドレスタイヤ
ECOS(エコス) スタンダードな低燃費タイヤ
PARADA(パラダ) ドレスアップタイヤブランド

ADVAN(アドバン)

ADVAN(アドバン)

アドバン公式サイトへ

ADVAN(アドバン)は、サーキットタイヤの技術を活かした高性能なコンパウンドやトレッドパターンを採用することで、優れたグリップ力とハンドリング性能を実現しています。ドライ路はもちろん、ウェット路でも安定した走行性能を発揮します。

スポーツカーからセダン、ミニバンまで、幅広い車種に対応した豊富なラインナップを展開しています。自分の車に合ったタイヤを見つけることができます。

タイヤブランド 推奨車種 価格/1本 購入ページ
ADVAN dB V553 軽/ミニバン/セダン/コンパクトカー/SUV ¥13,900円〜 詳細
ADVAN Sport V108 EV/SUV/セダン 準備中
ADVAN Sport V107 セダン/スポーツ/SUV ¥47,600円〜 詳細
ADVAN Sport V105 セダン/スポーツ/SUV ¥45,800円〜 詳細
ADVAN Sport V105
Z・P・S(ランフラットタイヤ)
セダン/スポーツ/SUV 準備中
ADVAN Sport
Z・P・S(ランフラットタイヤ)
セダン/スポーツ/SUV 準備中
ADVAN APEX V601 セダン/スポーツ 準備中
ADVAN FLEVA V701 セダン/スポーツ ¥16,000円〜 詳細
ADVAN NEOVA AD09 スポーツ 準備中
ADVAN NEOVA AD08R スポーツ 準備中
ADVAN NEOVA AD07 スポーツ 準備中
ADVAN A052 スポーツ 準備中
ADVAN A08B スポーツ 準備中
ADVAN HF Type D ヒストリックカー 準備中

※執筆時点での金額です。最新は詳細ページにてご確認ください。

BluEarth(ブルーアース)

BluEarth(ブルーアース)

ブルーアース公式サイトへ

ブルーアースは、低燃費性能と環境性能を両立させたエコタイヤブランドです。乗用車用、SUV・ミニバン用、軽自動車用、トラック・バス用など、幅広い車種に対応したタイヤが用意されており、2010年の発売以来、高い人気を誇っています。

タイヤブランド 推奨車種 価格/1本 購入ページ
BluEarth-GT AE51 軽/セダン/コンパクトカー ¥7,700円〜 詳細
BluEarth-A セダン/コンパクトカー 準備中
BluEarth FE AE30 軽/セダン/コンパクトカー 準備中
BluEarth AE-01F セダン/コンパクトカー ¥7,300円〜 詳細
BluEarth-XT AE61 SUV ¥20,900円〜 詳細
BluEarth-RV RV03 ミニバン ¥12,500円〜 詳細
BluEarth-RV RV03CK 軽/コンパクトカー ¥9,700円〜 詳細
BluEarth-4S AW21(オールシーズンタイヤ) ミニバン/セダン/コンパクトカー/SUV ¥15,300円〜 詳細
BluEarth-Es ES32 軽/ミニバン/セダン/コンパクトカー ¥4,400円〜 詳細
BluEarth-Camper(キャンピングカー専用) 軽/バン 準備中
BluEarth-Van RY55 バン ¥24,900円〜 詳細
BluEarth-Van All Season RY61(オールシーズンタイヤ) バン ¥8,100円〜 詳細

※執筆時点での金額です。最新は詳細ページにてご確認ください。

GEOLANDAR(ジオランダー)

GEOLANDAR(ジオランダー)

ジオランダー公式サイトへ

ジオランダーは、横浜ゴムが販売するSUV・トラック向けのタイヤブランドです。高いオフロード性能とオンロード性能を両立しており、幅広い車種に装着することができます。

ブランドの後ろにつく英語の意味は簡単に以下の通りです。

A/T 舗装路での快適性を重視した
M/T オフロード性能を重視した
A/T-S オールシーズン対応の
K/T 軽トラック向け
I/T スタッドレスタイヤ

ジオランダーシリーズの展開タイヤは以下の通りです。

タイヤ 特徴 価格 購入
GEOLANDAR CV G058 クロスオーバーSUV向けタイヤ ¥13,100円〜 詳細
GEOLANDAR H/T G056 中・大型SUV用ハイウェイテレーンタイヤ ¥19,200円〜 詳細
GEOLANDAR X-CV SUVコンフォートタイヤ ¥36,300円〜 詳細
GEOLANDAR A/T G015 オン/オフ性能を両立したオールテレーンタイヤ ¥9,800円〜 詳細
GEOLANDAR KT 軽トラック用のオールテレーンタイヤ 準備中
GEOLANDAR A/T4 耐摩耗性に長けるオールテレーンタイヤ 準備中
GEOLANDAR X-AT エクストリーマーのためのオールテレーンタイヤ ¥9,100円〜 詳細
GEOLANDAR M/T G003 オフロードタイヤ ¥7,700円〜 詳細
GEOLANDAR M/T+ オフロード・スペシャリスト 準備中
GEOLANDAR X-MT マッドテレーンタイヤ ¥21,000円〜 詳細
GEOLANDAR CV 4S クロスオーバーSUV向けオールシーズンタイヤ ¥32,900円〜 詳細
GEOLANDAR I/T-S SUV用スタッドレスタイヤ 準備中

※執筆時点での金額です。最新は詳細ページにてご確認ください。
(※オールテレーンタイヤは、舗装路とオフロードのどちらでも走行できるように設計されたタイヤのことです。)

iceGUARD(アイスガード)

iceGUARD(アイスガード)

アイスガード公式サイトへ

アイスガードは、横浜ゴムが販売するスタッドレスタイヤのブランドです。氷上性能に特に定評があります。

タイヤブランド 推奨車種 価格/1本 購入ページ
iceGUARD 7 軽/ミニバン/セダン/スポーツ/コンパクトカー/SUV ¥9,080円〜 詳細
iceGUARD 6 軽/ミニバン/セダン/スポーツ/コンパクトカー/SUV 準備中
iceGUARD 6 Z・P・S セダン/スポーツ/SUV 準備中
iceGUARD 5 PLUS 軽/ミニバン/セダン/スポーツ/コンパクトカー/SUV 準備中
iceGUARD TRIPLE PLUS 軽/ミニバン/セダン/スポーツ/コンパクトカー/SUV 準備中
iceGUARD iG52c 軽/ミニバン/セダン/スポーツ/コンパクトカー/SUV 準備中
iceGUARD SUV G075 SUV ¥12,910円〜 詳細
iceGUARD iG91 for VAN バン 準備中
iceGUARD iG91 ライトトラック 準備中

※執筆時点での金額です。最新は詳細ページにてご確認ください。

ECOS(エコス)

ECOS(エコス)

エコス公式サイトへ

エコスは、スタンダードな低燃費タイヤブランドです。低燃費性能とウェットグリップ性能、耐摩耗性を高次元で両立させたタイヤとして、高い評価を得ています。現在はDNA ECOSのみの展開となっています。

タイヤブランド 推奨車種 価格/1本 購入ページ
DNA ECOS 軽/ミニバン/セダン/コンパクトカー 準備中

※執筆時点での金額です。最新は詳細ページにてご確認ください。

PARADA(パラダ)

PARADA(パラダ)

パラダ公式サイトへ

ヨコハマのパラダは、ドレスアップ性と走行性能を両立した、小型トラック・バン向けのタイヤです。現在の展開タイヤは2種類です。「PARADA Spec-X」はミニバン・SUV車のインチアップに最適で、「PARADA PA03」はホワイトレターが特徴のバン・小型トラック用ドレスアップタイヤです。

タイヤブランド 推奨車種 価格/1本 購入ページ
PARADA Spec-X ミニバン/SUV ¥26,800円〜 詳細
PARADA PA03 バン/小型トラック ¥11,400円〜 詳細

※執筆時点での金額です。最新は詳細ページにてご確認ください。

ヨコハマタイヤとホイールは一緒に購入すると安くなる?

ヨコハマタイヤとホイールは一緒に購入すると安くなる?

ヨコハマタイヤのタイヤとホイールを一緒に購入するとなると、次の結果になりました。

項目 ピクシスバン S700系(トヨタ) キャロル HB37/HB97(マツダ)
タイヤのサイズ 145R12 6PR 145/80R13
ホイール他社価格(参考4本) 30,000円(NewCarrow) 28,977円(RC10)
タイヤ例 Y355D BluEarth ES32
タイヤの値段(4本) 14,800円 18,800円
ホイールの値段(4本) 19,200円 27,200円
タイヤ+ホイール4本の値段 34,000円 46,000円

ヨコハマタイヤのタイヤとホイールを同時購入できる当社のようなサービスであれば、ホイール単体で購入するよりも最大半額程度安く済みます。

ホイールを単体で購入することは破損などの理由しか考えられませんが、単体で購入すると、タイヤ屋さんで購入するよりも高くつく傾向がわかります。

また、当社ではホイールも画一のものを用意するのではなく、複数の種類から選択できるようになっているので、ドレスアップ目的などで購入してもいいでしょう。

このようにホイールを購入する際にはタイヤも一緒に購入したほうがお得です。

ヨコハマタイヤの価格の評判・口コミ

ヨコハマタイヤの価格の評判・口コミ

ヨコハマタイヤの価格や性能に関する評判・口コミは以下のとおりです。

● 見た目以上の静粛性
● かっちりした乗り心地になりました
● ロードノイズが静かになりました

それぞれ簡潔にレビューしていきます。

評判①見た目以上の静粛性

ヨコハマタイヤの特徴として、静粛性があげられます。静粛性とは走行時のノイズがどれだけ社内に反映されるかを示したものであり、ヨコハマタイヤは静かさが売りです。

またハンドリング性能があがっていることもユーザーからおすすめポイントとして評価をもらっています。

もちろん人それぞれの感じ方があるので、一概に静粛性すべてがどのタイヤメーカーよりも優れているとはいえません。ただ、確実に古いタイヤよりは効果があると言えるでしょう。

評判②かっちりした乗り心地になりました

先程の評判の中でもハンドリング性能が向上している点を評価してもらっていました。

ハンドリング性能が向上すると、文字通りかっちりとした走行性能になる可能性が高く、運転していても不安がなくなるでしょう。

評判③ロードノイズが静かになりました

ヨコハマタイヤのほとんどの口コミでは、ロードノイズが静かになったことが言及されています。ロードノイズが大きいと、車内でストレスになりやすく快適な走行は難しくなるでしょう。

ただ、ヨコハマタイヤを選択すれば高い確率で静粛性が手に入るので、静かで快適な運転をするなら同メーカーを選んでください。

ヨコハマタイヤの価格以外のポイント

ヨコハマタイヤの価格以外のポイント

ヨコハマタイヤの価格以外のポイントは次のとおりです。

● 低燃費が光るブランドタイヤ
● スポーツ用タイヤにも対応
● 雨の日も安心して走れるタイヤ

それぞれ解説します。

低燃費が光るブランドタイヤ

ヨコハマタイヤで特徴的なのは低燃費が光るブランドタイヤです。低燃費と一口で言っても、広告的な文言だと感じる方もいるかもしれませんが、ヨコハマタイヤではJATMA(一般社団法人日本自動車タイヤ協会)が定める基準をクリアしていて本物であると言えます。

ヨコハマタイヤの低燃費ブランドは「ブルーアース」ブランドす。

他のタイヤでも低燃費を実現していますが、ヨコハマタイヤが最も推しているブランドなので、低燃費を実現したい方は購入を検討しましょう。

スポーツ用タイヤにも対応

ヨコハマタイヤはモータースポーツにタイヤを供給していたこともあり、スポーツカー用のタイヤの取り扱いも豊富です。最初のスタートがモータースポーツだと、当然会社全体で力を入れることになるでしょう。

特にADVANシリーズは一般車用とスポーツ車用両方ともに使えるブランドになっていて、スポーツ特化のブランドタイヤも発売しています。

完全なスポーツ車用モデルではなく、乗用車にも使えるタイヤなので、自身がスポーティーに過したいなら選んでみてもいいでしょう。

雨の日も安心して走れるタイヤ

ブルーアースシリーズは低燃費だけではなく、雨の日のグリップ力も強くなっています。公式の発表によるとウェットな道でブレーキをかけると、他のタイヤと比べて20%程度短く止まれると言われています。

雨の日は水によって摩擦が減ってしまうため、通常止まる長さが長くなりがちですが、ヨコハマタイヤは最新技術を使って抑制しています。

このようにヨコハマタイヤはブランドなどによって性能に大きな違いがあるため、慎重に吟味し選ぶ用にしてください。

ヨコハマタイヤの価格によくある質問

ヨコハマタイヤの価格によくある質問

ヨコハマタイヤの価格によくある質問は次のとおりです。

  1. ヨコハマタイヤの値上げはありましたか?
  2. ヨコハマタイヤは何年使えますか?

それぞれを簡潔に回答します。

1. ヨコハマタイヤの値上げはありましたか?

ヨコハマタイヤは2023年の8月より値上げをしています。値上げの要因には様々ありますが、原材料費の高騰が主な要因です。

そのため、現在の価格は値上げ後の値になっている点に注意しましょう。

2. ヨコハマタイヤは何年使えますか?

ヨコハマタイヤの寿命は5年と言われていて、製造されてから10年経ったタイヤも交換が必須になります。使用して5年、もしくは製造されてから10年といった基準を目安にしてください。

外観上使用可能のように見えたとしても(溝深さが法律に規定されている値まですり減っていない場合も)製造後10年(注)経過したタイヤ(含むスペアタイヤ)は新しいタイヤに交換されることをお奨め致します。


引用元:ヨコハマタイヤ

ただし、使用頻度や距離によってはすぐに交換が必要になることもあります。

ヨコハマタイヤ価格まとめ

ヨコハマタイヤ価格まとめ

今回の記事では、ヨコハマタイヤの価格についてまとめてきました。
ヨコハマタイヤはモータースポーツを中心に供給してきた会社のため、スポーティーなブランド展開が特徴です。

もし、タイヤ交換が必要でヨコハマタイヤが気になっている場合には、タイヤワールド館ベストのサイトをみてください。

宮城県に7店舗の他、オンラインショップで購入しても全国に約4,000の提携店舗があり、どのエリアの方でも利用しやすくなっています。豊富な種類を取り揃えているので、あなたの好みに合ったタイヤがきっと見つかりますよ。

多賀城店
多賀城店
TEL: 022-366-7811
住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00
カテゴリー
columns サマータイヤ ブリヂストン

ブリヂストンタイヤの価格表!値段・選び方・全8種のブランドを徹底解説

ブリヂストンタイヤの価格が気になるという方も多いでしょう。ブリヂストンと一口に言ってもブランドやサイズ、対応車種などで価格が増減します。

当記事ではブリヂストンタイヤの価格を広範囲な角度から確認し、選び方やブランドの特徴も解説します。

全8種類のタイヤブランド一覧もあるので、ぜひ最後までご覧ください。

ブリヂストンタイヤの価格表

ブリヂストンタイヤの価格表

ブリヂストンタイヤの価格表は以下のとおりです。多数のブランドが展開されているため、一部を抜粋して紹介します。

ブリヂストンタイヤブランド名 推奨車体 シーズン サイズ 価格(1本)
BLIZZAK VRX2 乗用車 スタッドレス 155/65R14 5,900円
BLIZZAK VRX3 SUV スタッドレス 155/65R14 9,900円
ECOPIA R710 バン・小型トラック サマー 235/60R17 109/107 30,200円
NEWNO 乗用車 サマー 155/65R14 5,000円
DUELER A/T002 SUV専用 サマー 275/70R16 29,900円
REGNO GR-XⅢ セダン サマー 195/60R17 28,500円
ALENZA 001 SUV専用 サマー 265/70R17 32,200円
POTENZA S007A スポーツ サマー 285/40R19 71,400円

他のタイヤメーカーと同様に、サイズや対応シーズンによって価格が異なってきます。一般的に同ブランドでもタイヤのサイズが大きくなるごとに価格も比例して高くなると考えてください。

ただ、ブランドの特徴を見ずに価格だけで決めてしまうと性能面で満足行く結果になりません。購入前には必ずブランドの特徴を見て購入を検討しましょう。

ブリヂストンタイヤを4本買った際の価格表

ブリヂストンタイヤを4本買った際の価格表

抜粋したブリヂストンタイヤのブランドを4本購入した際の価格表も作成しました。
タイヤはまとめ買いしても価格に大きな変更はないですし、経年劣化が心配される際は4本同時購入になります。

ブリヂストンタイヤブランド名 価格(4本)
BLIZZAK (ブリザック) VRX2 23,600円
BLIZZAK (ブリザック) VRX3 39,600円
ECOPIA R710 120,800円
NEWNO 20,000円
DUELER A/T002 119,600円
REGNO GR-XⅢ 114,000円
ALENZA 001 128,800円
POTENZA S007A 285,600円

1本あたりの金額に「4」を掛けると購入する価格になるため、計算方法は簡単です。

1本あたりで考えるよりも交換費用も含めて、トータルの金額を算出しておくと想定外の出費になることもありません。

ブリヂストンタイヤの価格ごとの選び方

ブリヂストンタイヤの価格ごとの選び方

ブリヂストンタイヤの価格ごとの選び方の一例は次のとおりです。

  1. 値段が安くても基本は長持ちする
  2. 値段が高くなってもコストパフォーマンスで比べるとお手頃になる
  3. どのブランドを選んでも高品質
  4. 自身のライフスタイルに合ったタイヤを選ぶ

ブリヂストンは日本のタイヤメーカーとして名高く、メーカー内のブランドはどれでも高品質です。サイズによる値段の増減もありますしブランドごとの特徴もありますが、車体に合ったタイヤを選べば間違いはありません。

仮に車体に合ったブランドが二種類あったとして、高級ブランドか普通ブランドどちらを選ぶかとなったらライフスタイルに合ったタイヤを選ぶべきです。

どのブランドであってもコストパフォーマンスの観点でいうと大きな違いはないので、ブリヂストンタイヤの選び方は、自身のライフスタイルによって変化すると考えてください。

ブリヂストンのタイヤ価格はどのように決まるのか

ブリヂストンのタイヤ価格はどのように決まるのか

ブリヂストンタイヤの価格は次の観点から増減します。

● サイズ
● ブランド

最も大きな価格の増減幅はサイズとブランドなので、タイヤの価格を比較しながら確認していきましょう。

サイズ

ブリヂストンタイヤの価格は同ブランドであってもサイズで増減します。というのも、乗用車とバンや小型トラックに使われるタイヤでは大きさと材料の量が異なるからです。

一般的に乗用車は人が乗るだけですが、トラックなどになると車体が大きくなり載せる荷物も多くなるのでタイヤサイズが大きくなります。

タイヤサイズで明確な違いが出ているタイヤを比較すると次のとおりです。

ブランド名・サイズ ALENZA 001
255/50R20
ALENZA 001
285/45R19
価格(1本) 55,100円 67,600円

もちろん価格の変化はタイヤサイズだけではありませんが、一般的に大きくなればなるほど高くなる傾向にあると考えてください。

ブランド

ブリヂストンタイヤに限らず多くのタイヤはメーカーはもちろん、メーカー内のブランドによって変化します。

ブランドごとにタイヤの作り方が異なりますし、求める水準で必要な技術も変わるためです。サイズと同様にブランドでも比較表を作成すると次のようになります。

ブランド名・サイズ ALENZA 001
255/50R20
POTENZA S007A
255/40R19
価格(1本) 55,100円 65,100円

ブリヂストンのブランドは1つずつ明確な目的があり、価格だけで決めてはいけません。どのブランドが自身のライフスタイルに合っているのかを確認し購入してください。

ブリヂストンのタイヤの種類と価格

ブリヂストンのタイヤの種類と価格

ブリヂストンタイヤの種類によって価格も変わります。種類となると大きく分けてサマータイヤとスタッドレスタイヤになりますが、両方の違いを押さえながら確認していきましょう。

サマータイヤ

サマータイヤは積雪状態の道路を走行するように設計されていないため、スタッドレスタイヤと比べて溝が浅かったり、ゴムの性能も違います。

何もない道路を走行することを目的に製作されているため、スタッドレスタイヤと比べて地面との摩擦が軽く済むようになっています。
ブリヂストンのブランドの中で最も安いサマータイヤは「NEWNO(155/65R14)」です。

スタッドレスタイヤ

スタッドレスタイヤは積雪状態の道路を走行するように設計されているため、サマータイヤよりも雪を噛むために溝が深く、寒さに強いゴムを使っています。

雪でグリップ力が小さくなることを防ぐために地面との摩擦がサマータイヤよりも強くなるように製作されています。そのため、燃費も1割ほど悪くなる点に注意しましょう。

ブリヂストンのブランドの中で最も安いスタッドレスタイヤは「BLIZZAK (ブリザック) VRX2(155/65R14)」です。
サマータイヤの最安値と比較すると20%程度割高になっています。

ブリヂストンのタイヤブランド一覧

ブリヂストンのタイヤブランド一覧

ブリヂストンのタイヤブランドは、主に以下の8ブランドです。コストパフォーマンスが高いので、自身のライフスタイルに合わせたタイヤを選べば長年愛用できる可能性が高いです。

ブランドごとの特徴を簡単にお伝えすると以下のとおりです。

ブランド 特徴
REGNO(レグノ) 各バランスが高次元でまとまったブランド
POTENZA(ポテンザ) スポーツ方面に特化したブランド
Playz(プレイズ) 運転中の疲れにくさにフォーカスしたブランド
ECOPIA(エコピア) 安全性能、長持ちな乗用車用の低燃費ブランド
DUELER(デューラー) SUV専用設計。オン/オフロードでの走破性を重視したブランド
ALENZA(アレンザ) SUV専用設計。オンロードでの乗り心地や走りを重視したブランド
BLIZZAK(ブリザック) スタッドレスタイヤ特化のブランド
NEWNO(ニューノ) コストパフォーマンス特化のブランド

このように車を使う主要場面全てに効果を発揮する特化型ブランドが多くあるので、ライフスタイルに合ったタイヤ選びが可能です。

REGNO(レグノ)

REGNO(レグノ)

レグノ公式サイトへ

レグノは静粛性・乗り心地・運動性能を高次元でバランスさせたブリヂストンのプレミアムタイヤです。価格は高めですが、その静かさや性能は価格にふさわしいものになっています。

お客様からも「タイヤ一つでこんなに変わるんなんて驚いた」「もっと早く知りたかった」という声も頂きています。乗ってみる価値のある最高級タイヤです。

ブランド展開 推奨車種 価格/1本 購入ページ
レグノGR-XⅢ 乗用車 ¥22,000〜 詳細はこちら
レグノGRVⅡ ミニバン ¥21,900〜 詳細はこちら
レグノGR レジーラ 軽自動車 ¥15,200〜 詳細はこちら

POTENZA(ポテンザ)

POTENZA(ポテンザ)

ポテンザ公式サイトへ

ポテンザは、BMWやフォルクスワーゲンなど、名だたる輸入車の新車装着タイヤとしても選ばれているスポーツタイヤです。

主にスポーツカー・セダン用のタイヤですが、アドレナリンRE004は幅広い車種に対応しているので、爽快な走りを求める方はぜひ検討してください。

ブランド展開 推奨車種 価格/1本 購入ページ
RE-71RS スポーツカー 準備中
S007A セダン・スポーツ ¥29,300〜 詳細はこちら
アドレナリンRE004 セダン・スポーツ・ミニバン・コンパクト・軽 ¥16,000〜 詳細はこちら
S001RFT セダン・スポーツ 準備中

Playz(プレイズ)

画像の説明

プレイズ公式サイトへ

プレイズは濡れた路面でもしっかりと曲がる、止まるを追求したタイヤです。セダン・スポーツカー・コンパクトカー用のプレイズPXⅡはオンライン専用商品となるため、一般的にはミニバン専用であるプレイズPX-RVⅡが店舗では展開されています。

ハンドルのふらつきを抑制するので、長時間運転しても疲れにくいタイヤです。

ブランド展開 推奨車種 価格/1本 購入ページ
プレイズPXⅡ セダン・スポーツ・コンパクト ¥29,800〜 詳細はこちら
プレイズPX-RVⅡ ミニバン・SUV ¥18,300〜 詳細はこちら

ECOPIA(エコピア)

ECOPIA(エコピア)

エコピア公式サイトへ

エコピアは全サイズでハイレベルな低燃費性能を実現した低燃費タイヤシリーズです。
接地圧を均等にすることで偏摩耗も抑制してくれるので、長く使えるタイヤです。

ブランド展開 推奨車種 価格/1本 購入ページ
エコピアNH200 セダン・スポーツ・コンパクト ¥15,700〜 詳細はこちら
エコピアNH200C 軽・コンパクト ¥10,300〜 詳細はこちら
エコピアEP001S セダン・クーペ 準備中
エコピアEV-01 EV 準備中

DUELER(デューラー)

DUELER(デューラー)

デューラー公式サイトへ

デューラーは、SUV専用設計のオン/オフロードタイヤです。H/LはSUVに求められる全ての性能をグレードアップさせた街乗り用コンフォートタイヤ、A/Tはオン/オフどちらも対応できるオールテレーンタイヤ、M/TはマッドもOKの本格オフロードタイヤです。

ブランド展開 用途 価格/1本 購入ページ
デューラーH/L 850 オンロード/コンフォート ¥15,800〜 詳細はこちら
デューラーA/T 002 オン/オフロード ¥16,100〜 詳細はこちら
デューラーM/T 674 オフロード ¥21,000〜 詳細はこちら

ALENZA(アレンザ)

ALENZA(アレンザ)

アレンザ公式サイトへ

アレンザは、SUV専用設計のプレミアムオンロード(街乗り用)タイヤです。静寂性を重視する方はLX100、操作性を重視する方は001がおすすめです。

ブランド展開 用途 価格/1本 購入ページ
アレンザ LX100 オンロード/コンフォート ¥18,800〜 詳細はこちら
アレンザ 001 オンロード/スポーツ ¥25,700〜 詳細はこちら

BLIZZAK(ブリザック)

BLIZZAK(ブリザック)

ブリザック公式サイトへ

ブリザックはブリヂストンのスタッドレスタイヤブランドです。北海道・北東北主要都市での装着率が22年連続No.1で、「2台に1台がブリザック」というキャッチコピーも有名です。

タイヤ名 推奨車種 価格/1本 購入ページ
ブリザック VRX3 乗用車・SUV/プレミアム ¥9,200〜 詳細はこちら
ブリザック VRX2 乗用車/メジャー ¥5,900〜 詳細はこちら
ブリザック DMV3 SUV・4✕4 ¥14,040〜 詳細はこちら

NEWNO(ニューノ)

NEWNO(ニューノ)

ニューノ公式サイトへ

ニューノは全サイズ低燃費タイヤのブリヂストンのニューノーマルタイヤです。高いウェット性能とロングライフ性能が特徴のタイヤです。低燃費タイヤ「ネクストリー」の後継商品で、2023年2月に発売されました。

ブランド展開 用途 価格/1本 購入ページ
ニューノ セダン・ミニバン・軽・コンパクト ¥5,000〜 詳細はこちら

ブリヂストンのタイヤとホイールは一緒に購入すると安くなる?

ブリヂストンのタイヤとホイールは一緒に購入すると安くなる?

ブリヂストンのタイヤとホイールを一緒に購入すると次の結果になりました。

項目 ラパン(スズキ) ピクシスエポック(トヨタ)
タイヤ例 BLIZZAK (ブリザック) VRX3 NEWNO
タイヤのサイズ 155/65R14 155/65R14
ホイール他社価格(参考4本) 28,977円(RC10) 30,000円(NewCarrow)
タイヤの値段(4本) 39,600円 20,000円
ホイールの値段(4本) 22,100円 27,800円
タイヤ+ホイール4本の値段 71,700円 47,800円

ブリヂストンのタイヤとホイールを同時購入できる当社のようなサービスであれば、ホイール単体とタイヤ単体で購入するよりも3割程度安くなります。

ホイール単体で購入することは破損などの理由しか考えられませんが、所有する愛車を選択しながら購入すると単体の相場よりもかなりお得になることがわかります。

またホイールも複数の種類から選択できるので、ドレスアップなどにこだわりたい方にもおすすめです。

ブリヂストンのタイヤ価格の評判・口コミ

ブリヂストンのタイヤ価格の評判・口コミ

ブリヂストンタイヤの価格や性能に関する評判・口コミは以下のとおりです。

  1. 価格以上の良さを感じます
  2. ブリヂストンなら最後まで頑張ってくれる
  3. 乗り心地が良くなりました

それぞれ簡潔にレビューしていきます。

評判①価格以上の良さを感じます

ブリヂストンはコストパフォーマンスに優れるタイヤメーカーです。国産タイヤメーカーとして有名でありブランド力もあります。

価格以上の良さを感じるタイヤメーカーとして選ぶ価値があるでしょう。

評判②ブリヂストンなら最後まで頑張ってくれる

多くのユーザーがブリヂストンを選ぶのは、納得の行くまで走っても最後まで頑張ってくれるという安心感からではないでしょうか。

中国産の安いタイヤも市場には出回っていますが、すぐに劣化してしまい使い物にならないことは良く聞きます。このようなタイヤと比べると国産のタイヤは、やはり信頼性が抜群といえるでしょう。

評判③乗り心地が良くなりました

車の大事な箇所の一つであるタイヤは国内にメーカーがたくさんありますが、ブリヂストンを選ぶユーザーは、乗り心地も意識するでしょう。

タイヤの製作をとっても丁寧な仕事ぶりが見えるからこそ購入に至る方が多くいます。

ブリヂストンタイヤの価格以外のポイント

ブリヂストンタイヤの価格以外のポイントは以下のとおりです。

● 低燃費性能が優れている
● たくさんの種類がありどんな車種にも対応可能

それぞれ解説します。

低燃費性能が優れている

ブリヂストンタイヤは低燃費性能に優れています。というのも、JATMA(一般社団法人日本自動車タイヤ協会)が定めたグレーディングシステムで低燃費と安全性が一定以上のレベルを満たしていると評価されているからです。

低燃費タイヤのラインナップとしては次のブランドがあります。

● RENGO(レグノ)
● Playz(プレイズ)
● ECOPIA(エコピア)
● NEWNO(ニューノ)

車の燃費を下げたい方は、上記のタイヤブランドの中から低燃費性能に優れたものを選んでください。

低燃費タイヤの条件

転がり抵抗性能 「AAA・AA・A・B・C」5段階の等級のうち、「AAA・AA・A」のいずれかに該当するもの
ウェットグリップ性能 等級「a・b・c・d」4段階の等級のうち、「a・b」のいずれかにに該当するもの

こちらの条件の両方を満たしているタイヤでなければ、「低燃費タイヤ」と呼ぶことはできません。低燃費タイヤには JATMAのラベルが貼られているので、購入時であれば判断できます。

低燃費タイヤのラベル例

参考:ブリヂストン

たくさんの種類がありどんな車種にも対応可能

ブリヂストンは大手タイヤメーカーなので、タイヤの種類がたくさんあり、どんな車種にも対応が可能です。

ブリヂストンでも乗用車なのかSUV専用なのか、バンや小型トラック用なのかなど選ぶポイントはたくさんある点に注意してください。

ブリヂストンのタイヤによくある質問

ブリヂストンのタイヤによくある質問

ブリヂストンタイヤの価格に関するよくある質問は以下のとおりです。

  1. ブリヂストンのタイヤは値上げされましたか?
  2. ブリヂストンのスタッドレスタイヤはどれくらいもちますか?
  3. スタッドレスタイヤの価格相場はどれくらいですか?

それぞれ簡潔に回答します。

1.ブリヂストンのタイヤは値上げされましたか?

株式会社ブリヂストンは、原材料価格とエネルギー費の高騰を受けて2023年から国内市販用タイヤ(夏/冬)、チューブ、フラップのメーカー出荷価格を値上げしました。
商品によって改定率は異なりますが、値上げ率の平均は6~8%です。

2.ブリヂストンのスタッドレスタイヤはどれくらいもちますか?

ブリヂストンのスタッドレスタイヤの寿命は、一般的に製造年月日から約3~4年・走行距離で言えば約1.5~2万km前後が目安です。
適切な空気圧を維持することでタイヤ寿命を保つことができるので、日常点検で空気圧のほか傷や残り溝をチェックするといいでしょう。

3.スタッドレスタイヤの価格相場はどれくらいですか?

スタッドレスタイヤの価格相場は以下の通りです。

● 1本当たりの価格: 約3,000〜4万5,000円
● 4本セットの相場: 10万円前後

タイヤのサイズ・ブランド・性能・季節・販売店などによって異なるので、通販サイトや自動車用品店で実際に価格を確認してみてください。

ブリヂストンタイヤ価格まとめ

ブリヂストンタイヤ価格まとめ

今回の記事では、ブリヂストンタイヤの価格についてまとめてきました。ブリヂストンタイヤは多数のブランドが展開されていて、価格に変動があります。

ただ、どのブランドを選んでもコストパフォーマンスに優れているので、損を感じることはまずありません。

もし、タイヤ交換が必要でブリヂストンが気になっている場合には、お気軽に当社のホームページで選んでみてください。

全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

多賀城店
多賀城店
TEL: 022-366-7811
住所:宮城県多賀城市八幡1-1-5
アクセス:仙台国道45号線沿い
営業時間:10:00~19:00
カテゴリー
columns サマータイヤ ダンロップ

ダンロップの低燃費タイヤ・エナセーブの値段やリアルな評判を紹介

「ダンロップのエナセーブの購入を考えている」
「エナセーブはどんな特徴がある?」
「エナセーブシリーズで比較検討したい」

このように考えていませんか?
エナセーブはダンロップの低燃費タイヤで、丈夫で長持ちすると好評です。
当記事では、ダンロップのエナセーブについて詳しく解説します。
リアルな口コミも紹介するので、ぜひご覧ください。

エナセーブはダンロップの低燃費タイヤブランド

エナセーブはダンロップの低燃費タイヤブランド

エナセーブは、ダンロップの低燃費タイヤです。以下の特徴で低燃費を実現しています。

● 転がり抵抗が小さく低燃費
● 静粛性が高く乗り心地がいい

詳しく見ていきましょう。

転がり抵抗が小さく低燃費

エナセーブは転がり抵抗が小さいので低燃費という特徴があります。転がり抵抗とは、地面との摩擦により発生するエネルギーロスのことで、燃費に大きく影響します。

転がり抵抗が小さいということは、エネルギーロスが少なくて済むので、燃費を無駄に消費することもありません。

エンジンのかかり過ぎも防げるので、環境にも優しいタイヤです。

静粛性が高く乗り心地がいい

エナセーブは、静粛性が高く、乗り心地がいいと評判です。長時間の走行を想定した乗り心地を考慮して作られているので、走行音が気になりすぎて走りにくいと感じることがありません。

長距離ドライブでもストレスなく運転し続けられるので、車を頻繁に利用する方にもおすすめできるタイヤです。走行中にノイズが気になってストレスが溜まる経験をしたことがある方でも、エナセーブなら満足できるでしょう。

ダンロップのエナセーブシリーズを紹介

ダンロップのエナセーブシリーズを紹介

ダンロップのエナセーブシリーズを、以下のとおり紹介します。

タイヤ名 特徴 相場
EC202L お財布に優しいエナセーブ 4,100円〜
EC204 ロングライフなエナセーブ 5,000円〜
EC300+ エナセーブシリーズの技術を凝縮したエナセーブ 7,990円〜
RV505 ミニバン用のエナセーブ 6,300円〜
VAN01 小型トラック・バス用タイヤのエナセーブ 3,400円〜

順番に見ていきます。

【EC202L】お財布に優しいエナセーブ

エナセーブ EC202L

エナセーブEC202Lは、エナセーブシリーズで一番コストパフォーマンスに優れているタイヤです。エナセーブEC202の型を使って安く作られた製品がEC202Lで、商品名についている”L”はリミテッドのLです。

基本性能がバランスよく備わっていて手軽に買えるタイヤを探しているなら、EC202Lを検討しましょう。

【EC204】ロングライフなエナセーブ

エナセーブ EC204

ダンロップ公式サイトへ

エナセーブ EC204は、耐摩耗性能と耐偏摩耗性能が高いタイヤです。すべての溝が均一に残るように設計されているので、これまでのタイヤより長持ちします。

タイヤは摩耗を抑えることで安全性が落ち、偏摩耗すると他の溝が残っていても交換する事態になります。カーブで力のかかる外側のブロック剛性を高めることで、ゴムがよれにくく、すり減りにくくなりました。

ロングライフ性能を重視してタイヤの交換頻度を下げたいなら、 EC204を選びましょう。

【EC300+】エナセーブシリーズの技術を凝縮

エナセーブ EC300+

エナセーブ EC300+は、エナセーブシリーズの開発で培われた低燃費タイヤの技術を凝縮したタイヤです。
主に新車装着タイヤとして多くの車種に採用されています。
EC300+は以下の特徴を兼ね備えています。

● タイヤの転がり抵抗低減による燃費性能の向上
● 乗り心地や安全性能が最上級に
● ロングライフ性能

バランスの良いタイヤを探している方には、エナセーブ EC300+をおすすめします。

【RV505】ふんばりが特徴的なミニバン専用エナセーブ

エナセーブ RV505

ダンロップ公式サイトへ

エナセーブ RV505ミニバン専用タイヤです。耐摩耗性能が向上したことで長持ちするようになり、静粛性も大幅にアップしました。

「交差点やカーブでふらつく」「タイヤが踏ん張ってくれない」「車が重いのでタイヤがすぐ減ってしまう」これらのコーナリングやレーンチェンジ後の荷重移動もバッチリ対応できます。

静かさと乗り心地も良くなっており、高性能なミニバン専用タイヤを探している方は、におすすめです。

【VAN01】小型トラック・バス用タイヤのエナセーブ

エナセーブ VAN01

ダンロップ公式サイトへ

エナセーブ VAN01は、ダンロップの小型トラック・バス用タイヤです。従来品と比べて燃費が2.5%アップしており、安心感のあるウエット性能が特徴的です。

バンや小型トラック、小型バスに使える低燃費タイヤを探している方は、VAN01を選びましょう。

ダンロップのエナセーブのタイヤサイズ

ダンロップのエナセーブのタイヤサイズ

タイヤを履き替えるにあたって、タイヤサイズが気になる方も多いでしょう。
今回は、一例としてダンロップのエナセーブEC204のタイヤサイズを紹介します。
エナセーブEC204の45〜55シリーズのタイヤサイズは次のとおりです。

タイヤサイズ タイヤ外径 標準リム幅
195/50R19 88H 679 6
215/45R18 93W 651 7
225/45R18 95W 659 7.5
215/50R18 92V 673 7
225/50R18 95V 683 7
215/45R17 91W 626 7
205/50R17 89V 638 6.5
215/50R17 91V 648 7
215/55R17 94V 668 7
225/55R17 97W 680 7
165/50R16 75V 572 5
195/50R16 84V 602 6
185/55R16 83V 610 6
195/55R16 87V 620 6
205/55R16 91V 632 6.5
215/55R16 93V 642 7
165/50R15 73V 547 5
165/55R15 75V 563 5
175/55R15 77V 573 5.5
185/55R15 82V 585 6
195/55R15 85V 595 6
155/55R14 69V 526 5
165/55R14 72V 538 5

豊富なサイズ展開となっているため、 間違えないように よく確認した上で購入しましょう。

ダンロップのエナセーブの値段

ダンロップのエナセーブの値段

ダンロップのエナセーブの値段を一覧表で紹介します。

ブランド 価格
エナセーブEC202L 4,100円〜10,500円
エナセーブ EC204 5,000円〜27,200円
エナセーブ EC300+ 7,990円〜12,960円
エナセーブ RV505 6,300円〜52,400円
エナセーブ VAN01 3,400円〜22,700円

やはり、エナセーブEC202Lのコストパフォーマンスの良さが際立ちます。
値段を気にしすぎず、クオリティを求める方ならエナセーブ EC300+をおすすめします。

ダンロップのエナセーブのリアルな評判を紹介

ダンロップのエナセーブのリアルな評判を紹介

エナセーブを購入するにあたって、購入者のリアルな口コミを見てから買いたいと考える方が増えています。
ここでは、タイヤワールド館ベストに寄せられた口コミを中心に、評判を見ていきましょう。

エナセーブEC202Lの口コミ

エナセーブEC202Lの口コミは次のとおりです。

● 価格と性能のバランスが大変良いと思います
● タイヤを購入して4か月程、経過して乗り心地も良く、安定性、静粛性にも優れていてコーナーリングもとても良いように感じられます
● 価格は安いし、乗りやすいと思います

安い上に品質も良いと、満足している方が多い印象です。

エナセーブ EC204の口コミ

エナセーブEC204の口コミは次のとおりです。

● 転がり抵抗が減り、段差を乗り越えた時のショックが柔らかくなりました
● ハンドルが少し軽くなった感じがあります
● ノイズと燃費は良いと思いますが乗り心地は好み的に少し硬い感じがします。トータル的に満足のいく物でした

転がり抵抗の少なさに満足感を覚える方が多いようです。

エナセーブ EC300+の口コミ

エナセーブEC300+の口コミは次のとおりです。

● このタイヤの高速性能、静粛性は良好と思います
● 特別、グリップや静寂性が高い訳ではないですが及第点。コスパに優れ弱い低燃費タイヤの中では、しっかりしたタイヤでおすすめです
● 若干タイヤノイズが大きくなった気がするが値段にしてみれば良い

おおむね満足している口コミが多く見られました。

エナセーブ RV505の口コミ

エナセーブRV505の口コミは次のとおりです。

● ミニバン用タイヤなのでウェイクのようなハイト系でも荒れた道でもフラツキ無く走行ができて安心感がありました
● 今まで履いていたタイヤより、価格、性能共に満足しています!
● RV504からの買い替えです。乗り心地、静寂性もとてもよく踏ん張りもいい感じです
乗り心地も価格も満足している購入者の声であふれていました。

エナセーブ VAN01の口コミ

エナセーブVAN01の口コミは次のとおりです。

● ダンロップ エナセーブ VAN01の使用は2回目になりますが乗り心地とコスパは良いと思います
● コストパフォーマンスが上がったので、次回も、この商品を購入しようと思います
● コスパ最高で申し分なし。次回もこれで決まり!

リピーターが続出するほど満足度の高いタイヤです。

ダンロップのエナセーブの寿命

ダンロップのエナセーブの寿命

エナセーブの寿命について、ダンロップは明言していません。
ただし、5年以上経過したタイヤは点検を受けるようすすめています。
ロングライフ性能を誇る製品であっても、点検せずにタイヤを履き続けるのは危険です。
定期的に点検しながら、安全性に配慮して使用しましょう。

エナセーブの交換時期の見極め方

スリップサインが現れたら、エナセーブの交換時期です。
トレッド面が摩耗して溝の深さが1.6mmになると、スリップサインがタイヤの側面にある三角マークの延長線上に現れます。
法律で規制されているため、スリップマークが現れたタイヤを使い続けることは絶対にやめましょう。

ダンロップのエナセーブに関するよくある質問

ダンロップのエナセーブに関するよくある質問

ダンロップのエナセーブに関するよくある質問は次のとおりです。

  1. エナセーブ202とエナセーブ202Lはまったく同じといううわさは本当?
  2. エナセーブEC300+とEC204の違いは?

それぞれ詳しく回答します。

エナセーブ202とエナセーブ202Lはまったく同じといううわさは本当?

エナセーブEC202とEC202Lはまったく同じタイヤではありません。
エナセーブEC202Lは、EC203が発売されてから特約店専売モデルとしてリニューアル販売されたタイヤです。形はEC202と同じですが、内部構造が少し異なります。

また、EC202は日本製ですが、EC202Lは海外製です。
EC202Lにはエナセーブの刻印もないので、不安な方は日本製のエナセーブを購入しましょう。

エナセーブEC300+とEC204の違いは?

エナセーブEC300+は、基本的に新車納品時に標準装備されている新車装着OEMタイヤです。燃費を重視する車には、たいていEC300+が装着されています。

一方EC204は、エナセーブシリーズの中でもロングライフ性能が特徴的なタイヤです。
どちらも同じような乗り心地なので、お好きなほうを選びましょう。

エナセーブを買うならタイヤワールド館ベストにおまかせ

エナセーブを買うならタイヤワールド館ベストにおまかせ

今回は、ダンロップのエナセーブについて詳しく解説しました。最後に今回ご紹介の5つのエナセーブを簡単にまとめておきましょう。

タイヤ名 特徴 おすすめ車種
EC202L リーズナブル 軽/コンパクトカー
EC204 スタンダード 軽/コンパクトカー
EC300+ 新車装着タイヤ ミニバン/軽
RV505 ミニバン専用タイヤ ミニバン/軽ハイト系
VAN01 商用車用タイヤ バン/小型トラック/バス用

エナセーブは低燃費で環境にも優しい街乗り用のタイヤで、価格と性能のバランスが良いと評判です。

ダンロップのエナセーブを、取り付けまで安く簡単に済ませたいなら、タイヤワールド館ベストで購入するのが一番です。

お客様からも「タイヤワールド館BESTにて購入しましたが早くて安く大変満足しています」と嬉しいコメントをいただいています。

宮城県に7店舗の他、オンラインショップで購入しても全国に約4,000の提携店舗があり、どのエリアの方でも利用しやすくなっています。エナセーブが気になる方は、ぜひ当店でタイヤを探してみてくださいね。

全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

カテゴリー
columns サマータイヤ トーヨータイヤ

トーヨータイヤのトランパスシリーズを大解剖!mp7の評判は?うるさい?各モデルの特徴や価格帯について解説

「トランパスシリーズはお買い得?性能は?」「トランパスmp7はうるさい?」「トランパスシリーズは種類も多く選び方や価格帯が知りたい」など、新しく購入するタイヤの候補として気になっている方もいるのではないでしょうか。

トランパスシリーズは、ミニバン専用タイヤの先駆けとして長期に渡って販売され続けてきたタイヤで、トーヨータイヤの中でも人気度の高いモデルです。

今回はトランパスシリーズを大解剖し、各モデルの特徴や価格相場について徹底解説していきます。

話題の「TRANPATH mp7」のリアルな評判にも迫っていきますので、せひ最後までご覧ください。

トーヨータイヤのトランパスシリーズとは

トーヨータイヤのトランパスシリーズとは

トーヨータイヤから販売されているトランパスシリーズは、ミニバン・ハイト系向けに設計された専用タイヤとなります。

今でこそ、ミニバンなどの背が高い車にはふらつきを抑える専用タイヤの装着が当たり前になっていますが、1995年に販売をスタートしたトーヨータイヤの「TRANPATH MP」がミニバン向けタイヤの始まりとも言われています。

歴史が長いこともあり、年月をかけて改良が重ねられており、ミニバンユーザーからは常に高い支持を獲得しているタイヤがトランパスシリーズなのです。

車重が重く、重心も高いミニバンやハイト系は他タイプよりも運転時のふらつきがデメリットですが、タイヤ表面の外側における剛性をアップさせることで左右のふらつきが出にくい設計にしているのが大きな特徴になります。

同時に、インサイドとアウトサイドが偏って摩耗してしまう現象も抑える機能も搭載し、ロングライフ性能にも優れているなど、ミニバンやハイト系には大きなメリットがあるタイヤです。

走行時のふらつきは、大きな事故につながるケースもや車酔いを誘発する原因ともなります。

ミニバンやハイト系は、ファミリーカーとして使用している方も多いと思いますので、一度専用タイヤを試してみる価値はありますよ。

トランパス(TRANPATH)シリーズの各ラインナップと評判

トランパス(TRANPATH)シリーズの各ラインナップと評判

現在、販売をしているトランパスシリーズは5種類のラインナップがあります。

トランパスmp7 ミニバン
トランパスML
トランパスLuⅡ
トランパスLuk ハイト系軽自動車
ウィンタートランパスTX スタッドレス

いざ選ぶ際にどれを選んだらいいか分からない方もいると思いますので、下記の内容を参考にしてください。

【ミニバン向け】トランパスmp7/トランパスML/トランパスLuⅡ

ミニバン向けの夏用タイヤは3種類展開しています。

●トランパスmp7
●トランパスML
●トランパスLuⅡ

それぞれの特徴と評判を確認していきましょう。

トランパスmp7の特徴と評判

トランパスmp7

トーヨータイヤ公式サイトへ

2023年時点の最新モデルであるTRANPATH mp7は、これまでのふらつき抑制性能とロングライフ性能をしっかりと維持しつつ、ウェット・摩耗性能を向上させたハイパフォーマンスモデルとなります。

新配合のスーパーグリップコンパウンドによって、前モデルである「TRANPATH mpZ」よりもウェット制動を15%短縮したデータを残しているため、より安全性を高めたモデルです。

特徴であるふらつき抑制機能は、ダイナミックテーパーと高剛性ブロックで設置面積を確保し、ふらつきをしっかりを抑える構造になっています。

レーンチェンジ時に発生しやすいふらつきも抑え、安定した走行が可能です。

評判やレビュー
● 価格が想像以上に安かったものの、乗り心地の良さ・ロードノイズの減少など満足度の高いタイヤだった
● 他メーカーと比較して価格が安いにも関わらず、グリップ性能は高くノイズも少ないv
● カーブ時のハンドル操作が格段に上がった
● 他のタイヤよりもコスパが良いだけでなく安定感も抜群で性能も高い

トランパスMLの特徴と評判

トランパスml

トーヨータイヤ公式サイトへ

トランパスMLは、ミニバンの安定感だけでなく低燃費性能も実現しているバランスの取れたモデルです。

トランパス特有のふらつきを抑える構造は健在で、アウトサイドに高剛性リブを搭載し走行時の安定感をしっかりと感じられる仕様になっています。

さらに超低燃費ポリマーを使用した新トレッドベースを配合したことで、シリーズ内で最も燃費に優れたモデルに仕上がり、低燃費タイヤグレード「AA-b」も獲得しているタイヤです。

耐摩耗性、転がり性能、ウェットグリップの向上にも成功しているため、高いパフォーマンスが期待できるモデルと言えるでしょう。

評判やレビュー
● 走行時の安定性は問題なく、安心して乗ることができる
● S字カーブにおいてもハンドルの切り返しがスムーズで安定している
● 履き替えてから燃費が若干良くなっている
● 多少のノイズはあるが比較的静かである

トランパスLuⅡの特徴と評判

トランパスLu2

トーヨータイヤ公式サイトへ

トランパスLuⅡは、ミニバンの安定感にプラスしてロードノイズを抑えて静粛性を高めたラグジュアリーミニバン専用タイヤです。スーパーハイターンアップ構造とワイドエッジプライの組み合わせで、安定した走行と快適な乗り心地を実現した設計になっています。

ふらつきをできる限り抑えて、優雅に乗れる車に仕上げたい方におすすめのモデルです。

さらに、タイヤシュミレーションを駆使した設計により、大幅なロードノイズの低減に成功し、特に高音域のノイズを軽減できる特徴があります。

また、運転席や助手席だけでなく全席において上質な静寂性を実現しているため、ファミリーカーとして使用している方にも最適なタイヤです。

評判やレビュー
● 10種類くらいのラグジュアリーモデルを使用してきたが、静寂性・乗り心地など最も快適に使えるタイヤでした
● 重量級のミニバンに使用しているが、子どもの車酔いがなくなった
● 乗り心地が柔らかく、ソフトになった
● 性能の割に価格が安くコスパがいい

【軽自動車向け】トランパスLuK

軽自動車向けのモデルとしては、トランパスLuKが発売されています。流行りのハイト系に乗っている方にぜひ試してほしいタイヤです。

トランパスLuKの特徴と評判

トランパスLuk

トーヨータイヤ公式サイトへ

トランパスLuKは、最近主流である背の高いハイト系軽自動車向けに開発され、より安全に走行できるよう設計されたモデルです。

ミニバン専用と同様に、スーパーハイターンアップ構造とワイドトレッド化を搭載し、「縦にしなやか、横にしっかり」とした安定走行と快適な乗り心地を実現しています。

最近の軽自動車は縦に長いサイズが多く、しっかりとしたタイヤでなければ横からの力に弱い傾向があります。

そんなハイト系軽自動車のデメリットを解消し、安定した走行を実現するには最適なモデルです。

また、低燃費トレッドコンパウンド摩耗チューンによって、転がり抵抗維持・摩耗ライフの向上が可能です。

軽自動車ユーザーからのニーズも多く、ロングライフかつ低燃費タイヤとしての性能も高次元で発揮してくれます。

評判やレビュー
● 乗り心地と静粛性は高く、価格も安いためコスパに優れている
● 履き替え後からハンドリングが向上した
● 横揺れが軽減し走行の安定性が向上した
● ロードノイズも比較的静か

【スタッドレスモデル】ウィンタートランパスTX

スタッドレスタイヤにおいてもトランパスシリーズは展開しています。ウィンタートランパスTXはコスパに優れたスタッドレスとして常に人気のあるモデルです。

ウィンタートランパスTXの特徴と評判

ウィンタートランパス TX

トーヨータイヤ公式サイトへ

ウィンタートランパスTXは、ミニバンやハイト系のふらつき抑制性能はそのままで、優れたアイス性能を搭載したスタッドレスタイヤです。

トーヨータイヤ独自である「クルミ殻」を配合し、柔軟性と硬化性の両方を兼ね備えた素材で氷のひっかき効果を生み出し、冬道でもしっかりと「止まる・曲がる」を実現してくれます。
また、吸水にはNEO吸水カーボニックセル、密着にはナノゲルといった素材を配合し、性能も最大限高めています。

他にも、3Dダブルウェーブグリップサイプと呼ばれる特殊な構造で、制動時に高いエッジ効果を生み出すのも特徴です。

夏用タイヤにも搭載されているスーパーハイターンアップ構造も採用され、操縦安定性も行動に発揮してくれます。

価格もリーズナブルで、一般ユーザーでも手が出しやすい設定になっているのも人気の集める理由の一つです。

評判やレビュー
● 夏タイヤ同様に乗り心地も違和感がなく、ノイズも気にならない
● トータルのバランスがよく取れたスタッドレスでコスパが優秀
● 冬道だけでなく、ドライ路面における性能も良い
● 積雪が少ない都心派ユーザーにおすすめ

話題のトランパスmp7はうるさい?静粛性など性能を徹底解説

トーヨータイヤのトランパスシリーズとは

夏用タイヤの最新モデルである「TRANPATH mp7」は、性能と価格のバランスも良いため、多くのユーザーから注目を集めています。

しかし、ネットで調べると「ノイズが大きい」「音がうるさい」といった情報もでてくるため、不安を覚えてしまうユーザーもいるかもしれません。

上記でも特徴を記載していますが、ここで静粛性も含めて詳しい内容を見ていきます。

主な商品特長は下記です。

特長 内容
高剛性ブロック ふらつき抑制
3Dマルチサイプ 偏摩耗抑制
ダイナミックテーパー 操縦安定性能向上、偏摩耗抑制
ワイド4リブ化 摩耗性能寄与、ふらつき抑制
スーパーグリップコンパウンド ウェット性能向上

ふらつき抑制とウェット性能の両立を実現しているモデルになっているため、ミニバンにおけるドライブを「より楽しくより安全に」してくれる性能の高いタイヤであることは間違いありません。

静粛性に関しては、実際に使用しているユーザーの意見は下記のようになっていました。

● トーヨータイヤらしく、ロードノイズが静かだった
● 以前のタイヤがロードノイズも大きかったせいか、音が小さくなった
● 以前装着していたタイヤとノイズは変わらないが、音が大きくなることはなかった
● 走りは静かで柔らかい

音の感じ方について個人差はあるものの、多くのレビューを見ても「うるさい」と感じているユーザーは少ない印象です。

もし、ノイズが心配で購入を迷われているのであれば、さほど気にしないで良いかと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

【各モデル】トランパスシリーズの価格一覧表(相場)

【各モデル】トランパスシリーズの価格一覧表(相場)

コスパが優秀と話題にもなっているトランパスシリーズの価格相場の一覧表を記載しておきます。

インチによって価格は大きく変わってしまいますが、全体感を掴めるように全サイズを含めた相場を載せておきますので、ぜひ参考にしてください。

タイヤモデル 価格相場 最新の価格
TRANPATH mp7 5,500円〜18,000円 詳細へ
TRANPATH ML 15,060円〜
TRANPATH Lu2 12,000円〜32,000円前後 詳細へ
TRANPATH LuK 準備中
Winter TRANPATH TX 7,000円〜26,000円前後 詳細へ

執筆時点の価格です。最新の価格はリンク先ページでご確認ください。

総合的に見ても、どのモデルも手が出しやすい価格設定です。
特にインチが大きいサイズは、値段もお手頃でコスパが優れていることが分かります。

トーヨータイヤのトランパスシリーズの選び方は?

トーヨータイヤのトランパスシリーズの選び方は?

最後に、車の知識が少ない方でも自分の車に適したモデルが選べるように、トランパスシリーズの選び方も解説しておきます。ポイントは以下の通りです。

●最新性能でより安心を求めるならトランパスmp7
●燃費重視のモデルならトランパスML
●上質な静粛性を求めるならトランパスLuⅡ
●背の高いハイトワゴン系の軽自動車ならトランパスLuK

ベースとしては、ミニバンやハイト系向けのコンセプトであることは間違いありませんが、プラスアルファで求める機能等によって選ぶモデルも変わりますので、ぜひ選び方も覚えておきましょう。

最新性能でより安心を求めるならトランパスmp7

最新モデルで全てのトータルバランスに優れた「TRANPATH mp7」は、どんなユーザーが選んでも満足度が高いといえる機能が搭載されています。

ふらつき抑制機能、ロングライフ性能、ウェット性能、摩耗性能など、それぞれの機能で高い品質を発揮してくれるため、安心感を求める方には最適なモデルです。

加えて、トランパスの中でもスタンダードモデルに位置し、価格が安く経済的な点も魅力ですので、タイヤの履き替えに予算をかけられない方にもマッチする商品だと思います。

燃費重視のモデルならトランパスML

低燃費性能を実現している「TRANPATH ML」は、タイヤ購入後もお得に乗り続けたいユーザーにおすすめです。
低燃費グレード「AA-b」を獲得しているタイヤになるので、少しでもミニバン・ハイト系の燃費を向上させたいユーザーはこちらのモデルを選んでください。

注意点としては、普段から距離を多く乗らない方であれば大幅なメリットを感じることができないかもしれないので、価格次第で別モデルを検討するのもアリです。

上質な静粛性を求めるならトランパスLuⅡ

少しでも乗り心地やノイズを抑えてドライブを楽しみたいユーザーであれば、「TRANPATH LuⅡ」がおすすめです。

ラグジュアリーモデルのタイヤとして安定性だけでなく、優雅に乗れるミニバンを求める方であればこちらの商品を選んでください。
特に、アルファードやヴェルファイヤなど豪華なミニバンとの相性は良く、より快適に乗れるはずです。

全席で静粛性を体験できるため、小さなお子様が乗るファミリーカーにもおすすめ。

背の高いハイトワゴン系の軽自動車ならトランパスLuK

ハイト系の軽自動車に乗っているのであれば、迷わず「TRANPATH LuK」を選びましょう。

トランパスシリーズは本来ミニバン向けに展開していたシリーズですが、新たに軽自動車向けに開発された専用モデルであるため、横からの影響に弱いハイト系軽自動車の弱点を補う構造で、より安全より安心して走行が可能です。

ハンドリングやロードノイズが少ないなど、ドライビングを楽しくさせてくれる機能もあるので、軽自動車の楽しみ方を広げてくれるタイヤでもあります。

専用タイヤとはいえ、同ランクの他社タイヤよりも非常にリーズナブルに購入できるので、コスパ重視のユーザーにもおすすめです。

トランパスシリーズをお探しであればタイヤワールド館ベストへ

トランパスシリーズをお探しであればタイヤワールド館ベストへ

最近主流になりつつあるミニバン・ハイト系専用に設計されたトランパスシリーズは、高い品質と機能性を実現した安全なタイヤです。

専用タイヤでありながら、トーヨータイヤの強みでもある「お手頃な価格」「リーズナブル」を実現しているコスパに優れたシリーズなので、ぜひタイヤ買い替え時の候補に入れてみてはいかがでしょうか。

タイヤワールド館ベストは、トーヨータイヤの品揃えに強く在庫数も豊富にあります。
トランパスシリーズも各モデル揃えていますので、気になる方は一度来店・チェックしてみてください。

全国の皆様がご利用できるようにオンラインショップも展開しています。
メーカー別や車種別にタイヤを探しやすいサイトになっているので、ネットが苦手な方でも利用しやすいショップとして好評です。

タイヤの購入だけでなく、取付手配まで全てオンライン上で完了しますので、購入した後は自分の車一つで指定した取付場所へ向かうだけで履き替えまで出来てしまいますよ。
気になる方はぜひチェックしてみてください。

全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

カテゴリー
columns サマータイヤ ダンロップ

ダンロップ製タイヤの19種類の価格表!選び方のポイントや特徴、安く購入する方法も紹介

ダンロップ製タイヤの価格表!安く購入する方法も紹介

ダンロップのタイヤの購入を考えているが、どれを購入すればいいかわからず悩んでいる方も多いでしょう。
「ダンロップのタイヤ」とひと口に言っても、サイズも価格も様々です。
今回は、ダンロップ製のタイヤを種類別に、価格一覧表付きで紹介します。

【19種類】ダンロップ製タイヤ一覧表

ダンロップ製タイヤ一覧表

今回取り上げる19種類のタイヤのタイプ別一覧です。大まかにどのタイヤタイプが愛車に合っているかの目安にしてもらえればと思います。

<

タイプ タイヤ名 特徴 ポイント
低燃費 エナセーブEC202L リーズナブル スタンダードなタイヤなので、特にこだわりがなければエナセーブがおすすめ
エナセーブ EC204 スタンダード
エナセーブ RV505 ミニバン/小型SUV用
エナセーブ VAN01 バン/軽トラ用
コンフォートタイヤ ビューロ VE304 プレミアム 乗り心地や快適性能を重視したい場合におすすめ
ルマン 5+ LM5 Plus スタンダード
SUV専用 グラントレック PT5 オンロード向け 大型SUV車重があるのでやはり専用設計タイヤが安心
グラントレックAT5 オンロード・オフロード性能を両立
グラントレック MT2 オフロード向け
スポーツタイヤ ディレッツァ DZ102 スタンダード 快適さも重視したい人向け
ディレッツァ Z3 サーキット走行 LAPタイム短縮を重視、サーキット向け
ハイパフォーマンスタイヤ SP スポーツマックス 060+ 輸入車向け 車の特性を最大限引き出すタイヤ
スタッドレス ウィンターマックス WM03 プレミアム ダンロップのスタッドレスシリーズ
ウィンターマックス WM02 スタンダード
ウィンターマックス SJ8+ SUV用
ウインターマックス SV01 バン/軽トラ用
グラントレック XS1 オフロード仕様 ホワイトレターにもなる
オールシーズンタイヤ オールシーズンマックス AS1 スタンダード タイヤ交換の手間がなくなるが、東北や豪雪地帯ではスタッドレスにするほうが無難
オールシーズンマックス VA1 バン/軽トラ用

ダンロップ製タイヤの価格表一覧【インチ数別】

ダンロップ製タイヤの価格表一覧【インチ数別】

まずは価格の目安として、ダンロップ製タイヤの価格をインチ数別に紹介します。
(※執筆時時点の当店の価格です。 最新の金額は詳細リンクよりご確認ください)

インチ数 価格(税込) 最新の価格
12インチ 3,400円〜9,200円 詳細へ
13インチ 4,100円〜9,300円 詳細へ
14インチ 4,730円〜16,120円 詳細へ
15インチ 6,090円〜22,810円 詳細へ
16インチ 7,500円〜34,110円 詳細へ
17インチ 13,500円〜41,530円 詳細へ
18インチ 17,300円〜62,470円 詳細へ
19インチ 18,730円〜66,690円 詳細へ
20インチ 28,940円〜79,100円 詳細へ
21インチ 35,410円〜87,590円 詳細へ
22インチ 46,890円〜 詳細へ

インチ数が変わるだけで、タイヤの価格もかなり変わってきます。
たとえば、エナセーブEC204の価格をインチ数で比べてみます。

13インチ:5,000円
14インチ:5,500円
19インチ:18,730円

このように、同じタイヤでも、インチ数がアップすれば値段も上がります。

ダンロップの低燃費タイヤ

ダンロップの低燃費タイヤ

ここからは、ダンロップの低燃費タイヤの特徴と価格を紹介していきます。

ブランド 特徴 価格(税込・最安値)
エナセーブEC202L コストパフォーマンスが良い 4,100円
エナセーブ EC204 ロングライフ 5,000円
エナセーブ RV505 進化したミニバン専用タイヤ 6,300円
エナセーブ VAN01 軽トラックやバンに対応 3,400円

それぞれの特徴も以下の項目で説明します。

エナセーブ EC202L

エナセーブ EC202L

エナセーブ EC202Lは、エナセーブシリーズの中で最もコストパフォーマンスが良いタイヤです。自作のEC203が発売されてから、一部の店舗で限定商品として、リミテッドの”L”がついたエナセーブ EC202Lが格安で販売されていました。

型はエナセーブ EC202と同じもので、生産拠点を国内から海外に移して生産していたといわれています。

エナセーブ EC204

エナセーブ EC204

ダンロップ公式サイトへ

エナセーブ EC204は、ノーマルなエナセーブの最新作です(2023年現在)。従来品と比べて耐偏摩耗性能が16%向上し、より長く使えるタイヤになりました。

偏摩耗しにくくなったことで、タイヤの減りが均等になり、タイヤの一部が摩耗しすぎて交換時期が早まる事態を防げます。

タイヤの交換頻度を少しでも減らしたい方には、EC204がおすすめです。

エナセーブ RV505

エナセーブ RV505

ダンロップ公式サイトへ

エナセーブ RV505は、さらに進化したミニバン専用タイヤです。耐偏摩耗性能が前作と比べて53%向上し、一段と長持ちするタイヤになりました。

「専用タイヤは価格が高いからできる限り長く使いたい」と考える方には、RV505がおすすめです。

エナセーブ VAN01

エナセーブ VAN01

ダンロップ公式サイトへ

エナセーブ VAN01は、バンや軽トラックに使えるタイヤです。商用車でも低燃費・エコを求める方が増えたことを受けて販売されました。

燃費の良いタイヤに変更したいと思ったら、エナセーブ VAN01を導入してはいかがでしょうか。

ダンロップのコンフォート(プレミアム)タイヤ

ダンロップのコンフォート(プレミアム)タイヤ

コンフォート(プレミアム)タイヤとは、快適性を重視したタイヤのことをいいます。これらのタイヤは乗り心地を向上させるために設計されており、低い騒音レベル、振動の減少、柔らかい乗り心地が特徴です。

主に市街地や高速道路などの平坦な道路での使用が想定されており、静かで快適な乗り心地を期待することができます。

ブランド 特徴 価格(税込・最安値)
ビューロ VE304 プレミアムコンフォートタイヤの進化系 12,440円
ルマン V+(5+)LM5 Plus ダンロップの最上級コンフォートタイヤ 6,850円

ビューロ VE304

ビューロ VE304

ダンロップ公式サイトへ

ビューロ VE304は、ビューロ VE303の進化版で、高い静粛性能・操縦安定性能・低燃費性能に、最高レベルのウェット性能を付加したプレミアムコンフォートタイヤです。

VE303と比べてパターンノイズが24%、ロードノイズが29%低減したことで、ますます快適な乗り心地になりました。

数年使用して摩耗したタイヤでも、ブレーキ性能が落ちにくいことが実証されているので、安心して長く使えます。

ルマン V+(5+)LM5 Plus

ルマン5+

ダンロップ公式サイトへ

LE MANS V+(5+)LM5 Plusはダンロップの高級コンフォートタイヤです。前型のLE MANS Vは「みんカラパーツオブザイヤー」で2020 年から3年連続「殿堂入り」という人気ぶりでした。

タイヤ購入時にお客様が重視する傾向にある、安全性能と快適性能を高次元で両立したタイヤとなっています。

全体で振動を吸収するサイドウォール、同じく振動を吸収するパターンデザイン、空洞共鳴音を低減する特殊吸音スポンジを採用して静かで快適な走りを実現しています。

ダンロップのSUV専用タイヤ

ダンロップのSUV専用タイヤ

ダンロップのSUV専用タイヤはグラントレックシリーズです。

ブランド 特徴 価格
グラントレック PT5 オンロード向けSUV用タイヤ 9,690円〜
グラントレック AT5 オンロード・オフロード性能を両立 11,580円〜
グラントレック MT2 オフロード向けSUV用タイヤ 14,070円〜

グラントレックシリーズにはスタッドレスタイヤであるグラントレック XS1もあります。スタッドレスの項目で記載していますのでそちらもご覧くださいね。

グラントレック PT5

グラントレックPT5

ダンロップ公式サイトへ

グラントレック PT5オンロード向けSUV用タイヤです。オンロードとは、しっかり舗装されている道路のことで、通常のコンクリート道路を指します。

主に街乗りでSUVを使用する方にぴったりな専用タイヤです。

グラントレックAT5

グラントレックAT5

ダンロップ公式サイトへ

グラントレックAT5オンロードとオフロード両面の性能を両立したオールラウンドなSUVタイヤで、全天候オールシーズン(M+S仕様)でもあります。

溝に石が挟まりにくく、サイドの耐久性が高いので、オフロードでもタフに走れます。濡れた路面でも滑りにくい素材を採用しているので、雨の日や水たまりでも安心です。

オンロード性能もオフロード性能も欲しい方に向けて、バランスの良いSUV専用タイヤとなっています。

オンロードとオフロードでの性能を高い次元で両立したオールラウンドなSUV用タイヤです。

グラントレック MT2

グラントレックMT2

ダンロップ公式サイトへ

グラントレック MT2オフロード向けSUV用タイヤです。グラントレックシリーズの中で最もオフロードでの走破性に特化したマッドタイヤで、全天候オールシーズン(M+S仕様)でもあります。

ダートからマッドまで、オフロードを楽しみたい、ゴツゴツしたタイヤでかっこよくきめたいという方におすすめのタイヤです。

ダンロップのスポーツタイヤ

ダンロップのスポーツタイヤ

スポーツタイヤとは、スポーツ走行や高速走行でのグリップ力やハンドリング性能などを重視してつくられたタイヤです。一般的に以下のような特徴があります。

●ゴムが硬い:高速時のタイヤの安定性が向上し、摩耗が減少
●トレッドパターンが浅い:ドライ路面での接地面積が増え、グリップ力が向上
●サイドウォールの強化:急激な方向転換や高速コーナリング時のタイヤの安定性向上v
●高温性能:高速走行によって発生する熱に対しても性能が維持できる

スポーツタイヤの乗り心地や静粛性はコンフォートタイヤに劣る場合があります。また、溝が浅い設計の場合が多いため、ウェット路面での性能についても注意する必要があります。

ダンロップのスポーツタイヤは2種類発売されています。

ブランド 特徴 価格(最安値)
ディレッツァ DZ102 快適さを求めるドライバー向け 23,270円
ディレッツァ Z3 よりスポーティーなタイヤ 14,200円

ディレッツァ DZ102

ディレッツァ DZ102

ダンロップ公式サイトへ

ディレッツァ DZ102はスポーツカーはもちろん、セダンやステーションワゴンでもスポーティーな走りを楽しめるタイヤです。

強靭な耐摩耗性能と優れた静粛性能も備えているため、長く快適に走れます。
スポーティーでかっこいい走りと快適性を求める方におすすめです。

ディレッツァ Z3

DIREZZA ZⅢ

ダンロップ公式サイトへ

ディレッツァ Z3は、LAPタイム短縮を追求した、レーシングドライバーも絶賛するほどのグリップ力を誇るスポーツタイヤです。曲がるときも安心してカーブに挑戦でき、どんな状況でも運転を楽しめます。

スポーツカーの走り心地を存分に楽しみたい方は、ディレッツァ Z3を選んでみましょう。

ダンロップのハイパフォーマンスタイヤ

ダンロップのハイパフォーマンスタイヤ

ハイパフォーマンスタイヤとは、車の特性を最大限引き出すタイヤで、主に輸入車におすすめのタイヤです。ハイパフォーマンスタイヤは一般に以下のような特徴を持っています。

●優れたグリップ力:ドライ路面はもちろん、ウェット路面においても優れたグリップ力を発揮
●精密なハンドリング:鋭いステアリングレスポンスでコーナリング時の安定性も高い
●高速での安定性:高速走行時のタイヤの変形を最小限に抑える
●高品質なゴム:高品質のゴム混合物や先進的なトレッドパターンで耐久性と性能を最大化

ハイパフォーマンスタイヤは高性能なため、価格が高いことや摩耗が早いことも特徴の一つなので、使用環境や目的に応じて選択してください。

ダンロップのハイパフォーマンスタイヤは以下となります。

ブランド 特徴 価格(最安値)
SP スポーツマックス 060+ 輸入車用ハイパフォーマンスタイヤ 24,130円

詳しく説明します。

SP スポーツマックス 060+

SP SPORT MAXX 060+

ダンロップ公式サイトへ

SP SPORT MAXX 060+は、プレミアムな輸入車の魅力を最大限引き出すために作られたハイパフォーマンスタイヤです。輸入車の良さを引き出し、高速でも安定した走りを楽しめます。

ロードノイズも少なく、快適な乗り心地を求める方におすすめです。

ダンロップのスタッドレスタイヤ

ダンロップのスタッドレスタイヤ

ダンロップのスタッドレスタイヤの特徴と価格を紹介します。

ブランド 特徴 価格(最安値)
ウィンターマックス WM03 ブレーキ性能・コーナリング性能が高い 7,840円
ウィンターマックス WM02 バランスの良いスタッドレスタイヤ 4,220円
ウインターマックス SJ8+ SUV用スタッドレスタイヤ 3,890円
ウインターマックス SV01 商用バン専用スタッドレスタイヤ 3,890円
グラントレック XS1 MTライクなスタッドレスタイヤ

各製品を詳しく説明します。

ウィンターマックス WM03

ウィンターマックス03

ダンロップ公式サイトへ

ウィンターマックス WM03は、氷上性能特化型のスタッドレスタイヤです。特許取得済みの凹凸ゴムが、氷の形状に合わせて柔軟に形を変え、噛み合うように氷に密着してピタッと止まります。

摩耗しても機能が落ちにくいパターン設計になっているので、安全性能が長く続くスタッドレスタイヤとなっています。

ウィンターマックス WM02

ウィンターマックス02

ダンロップ公式サイトへ

ウィンターマックス WM02は、バランスの良さを重視したい方におすすめのスタッドレスタイヤです。氷上性能が良いことはもちろん、雨の日でも乾いた路面でも対応できます。

液状ファルネセンゴムのおかげで4年後も変わらず使えるタイヤになり、より安心安全なスタッドレスになりました。

WM03の前型となりお財布にもやさしい価格なので、まずはダンロップのスタッドレスを試してみたい方にはウィンターマックス WM02がおすすめです。

ウインターマックス SJ8+

ウィンターマックスSJ8+

ダンロップ公式サイトへ

ウインターマックス SJ8+はSUVに対応したスタッドレスタイヤです。凍った路面や雪が積もった山道でも安定した走行性能をを実現してくれます。(執筆者もこちらを装着しています)

SUVで街乗りメインの方も、冬のアウトドアを楽しむ方もどちらにもおすすめできるスタッドレスです。

ウインターマックス SV01

ウィンターマックスSV01

ダンロップ公式サイトへ

ウインターマックス SV01は、商用バンに装着することを想定して作られているスタッドレスタイヤです。

氷上性能の高さが好評を博しているウインターマックスの技術力を活かしつつ、商用車に求められる操縦安定性能を向上しました。

配達等で使うバンに履かせるスタッドレスタイヤを探している方は、SV01を試してみてください。

グラントレック XS1

グラントレック XS1

ダンロップ公式サイトへ

グラントレック XS1はゴツゴツ系タイヤが好きな人にはたまらないMTライクなSUV専用スタッドレスタイヤです。

片面がホワイトレターなので、冬タイヤでもホワイトレターを履きたい!という要望を叶えてくれます。

深雪を走り切る雪上性能・耐久性を兼ね備えた氷上性能で、スキーやスノーボードといった冬のアウトドアに出かける方におすすめです。

ダンロップのオールシーズンタイヤ

ダンロップのオールシーズンタイヤ

ダンロップのオールシーズンタイヤは以下の2種類です。

ブランド 特徴 価格(最安値)
オールシーズンマックス AS1 乗用車用オールシーズンタイヤ 12,320円
オールシーズンマックス VA1 商用車専用オールシーズンタイヤ 7,480円

それぞれ詳しく説明します。

ALL SEASON MAXX AS1

オールシーズンマックス AS1

ダンロップ公式サイトへ

ALL SEASON MAXX AS1は、夏も冬も1本で対応できるダンロップのオールシーズンタイヤです。シーズンごとにタイヤを履き替える必要がないので、スタッドレスタイヤの保管場所に困ることもありません。

雪上ブレーキ性能を備えているため、突然雨や雪が降ってもしっかり止まれます。

あまり雪が降り積もらない地方の方は、ALL SEASON MAXX AS1だけで十分でしょう。

ALL SEASON MAXX VA1

オールシーズンマックス VA1

ダンロップ公式サイトへ

ALL SEASON MAXX VA1はライトバンから小型トラックまで対応できる、商用車専用のオールシーズンタイヤです。

VAN01より高い操縦安定性能を備えており、スタッドレスタイヤに近い雪上性能も備えているので、1年中安心して履き続けられます。

ロングライフ性能も兼ね備えているので、長持ちする点も嬉しいポイントです。

ダンロップ製のタイヤを買うならタイヤワールド館ベストが断然お得

ダンロップ製のタイヤを買うならタイヤワールド館ベストが断然お得

今回はダンロップ製の商品ラインナップを、価格表も含めて詳しく解説しました。気になるタイヤがあったら、ぜひ当サイトを利用して購入してみましょう。

「ディーラーで提示された価格の半分の値段で購入できました。注文から到着までも早く、走り心地も問題ないです」というような購入者の声を多数いただいています。

宮城県に7店舗の他、オンラインショップで購入しても全国に約4,000の提携店舗があり、どのエリアの方でも利用しやすくなっていますので、ぜひ一度検討してみてくださいね。

全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

カテゴリー
columns サマータイヤ トーヨータイヤ

トーヨータイヤの価格は安い!モデル別の特徴や評判、相場についても解説

「トーヨータイヤの品質や性能は低い?」
「モデル別の特徴やおすすめのユーザーが知りたい」
「乗っている車にぴったりのタイヤを選びたい」

など、タイヤに関することでお困りではありませんか。

年々、品質の高さとリーズナブルな価格設定で人気を集めているトーヨータイヤ。
多くの方がタイヤ交換時に迷うメーカーの1つだと思います。

今回は、トーヨータイヤにおける各モデルの特徴や価格相場などを徹底的に解説していきます。
トーヨータイヤに興味を持っている方は、この記事を読んでいただければ、タイヤ選びの際の参考になりますので、ぜひ最後までご覧ください。

トーヨータイヤの価格はなぜ安い?特徴は?

トーヨータイヤの価格はなぜ安い?特徴は?

日本の4大タイヤメーカーの一つであるトーヨータイヤは、一般ユーザーからカスタム好きのマニアックユーザーまで幅広い層から支持されています。
車のボディタイプに合わせた専用タイヤの種類が豊富で、世界的にも高い品質のタイヤメーカーとして認知されています。

「トーヨータイヤ なぜ安い」といった疑問を持つ方もいるかもしれませんが、新車の純正タイヤに選ばれるほど品質が高いことは間違いありません。

また、JATMA(一般社団法人日本自動車タイヤ協会)と呼ばれるタイヤの品質等を研究・調査している団体の会員に認定されており、協会の基準に沿ったタイヤを開発・販売しているメーカーです。

品質が高いにもかかわらずリーズナブルな価格で販売しているため、コスパ重視でタイヤを選ぶ方にもおすすめのメーカーです。

トーヨータイヤのラインナップと特長

トーヨータイヤの価格はなぜ安い?特徴は?

では、ここからトーヨータイヤが現行(2023年末まで)で販売している全モデルと特徴について詳しく解説していきます。

ユーザーからニーズの多い性能を押さえているモデルが揃っていますので、購入時のモデル選びの参考にしてください。

夏用タイヤ(サマータイヤ/ノーマルタイヤ)

夏用タイヤは、以下の5種類のモデルを揃えています。

●SD-7シリーズ
●プロクセス
●ナノエナジー
●オープンカントリー
●トランパスシリーズ

特徴を見ていきましょう。

【SD-7シリーズ】コスパと機能性のバランス重視

コスパと機能性のバランス重視のSD-7シリーズ

公式サイトへ

タイヤ名 特徴 金額/購入
SD-7 基本性能にロングライフを加えたスタンダード低燃費タイヤ
SD-K7 基本性能にロングライフを加えたスタンダード軽・コンパクト用タイヤ

SD-7シリーズは、トーヨータイヤが販売する夏用タイヤの中でも、基本性能を押さえた最もスタンダードなモデルです。
安全に走行するための基本性能は揃っており、一般ユーザーであればこのモデルを選んでおけば間違いありません。

アクティブポリマーを採用し、低燃費性能と耐摩耗性能に優れた技術も搭載されており、日常的に車を使用する方にも最適です。
また、グリップポリマーと呼ばれる素材を配合し、ウェット時にもしっかりとグリップ力を発揮します。

2シリーズを展開し、ボディタイプに合わせて選択が可能です。

値段もお手頃な価格設定になっていますので、予算を抑えたい方にはSD-7シリーズがおすすめです。

【プロクセス】ハイパフォーマンスで高速性能

ハイパフォーマンスで高速性能のプロクセスシリーズ

公式サイトへ

タイヤ名 特徴 金額/購入
PROXES Sport SUV ウェット性能に秀でたプレミアムスポーツSUV専用タイヤ 詳細
PROXES CL1 SUV 上質な静粛性・室内空間を楽しめるSUV専用低燃費タイヤ 詳細
PROXES CF2 SUV オンロードでの上質な乗り心地と低燃費を実現したSUV専用タイヤ 詳細
PROXES CF3 低燃費性能とウェットグリップ性能を高次元で両立したタイヤ 詳細
PROXES ST3 アグレッシブなデザインとウェット性能を追求したSUV専用ラグジュアリードレスアップタイヤ
PROXES Sport 妥協なきウルトラ・ハイ・パフォーマンスタイヤ 詳細
PROXES Sport2 高次元のハンドリング性能とブレーキ性能を実現。環境にも配慮したプレミアムスポーツタイヤ 詳細
PROXES Comfort2s 上質なクルージングを追求し、環境性能も進化させたプレミアムコンフォートタイヤ 詳細
PROXES TR1 確かなグリップ力と圧倒的な存在感を放つスポーティータイヤ

プロクセスシリーズは、トーヨータイヤの中でも人気モデルで、国内外問わず高い評価を得ています。
ラインナップが豊富で、ユーザーの細かいニーズに応えられる商品が揃っています。(一般向けユーザーには10種類)

プロクセスはドライビングにフォーカスし、高速走行時でも安全かつ楽しいドライビング体験を提供するよう設計されたタイヤです。
そのため、非常にハイパフォーマンスが期待でき、車好きでドライブや旅行に頻繁に出かけるユーザーには特におすすめです。

SUV専用やスポーティータイプまで揃えており、各シリーズで追求している性能が異なるので、車のタイプと用途に合わせて選ぶことが大切です。

【ナノエナジー】燃費重視ユーザー向け

燃費重視ユーザー向けのナノエナジーシリーズ

公式サイトへ

タイヤ名 特徴 金額/購入
NANOENERGY3 基本性能と摩耗ライフの向上を両立した低燃費タイヤのスタンダード 詳細
NANOENERGY3 PLUS ウェット性能にさらなる磨きをかけたスタンダード低燃費タイヤ 詳細

次世代低燃費タイヤに位置するナノエナジーモデルは、基本性能に加えて優れた燃費性能を発揮します。ナノバランステクノロジーと呼ばれる独自の技術を搭載し、高い摩耗性能と転がり抵抗の低減を実現しています。

燃料代の高騰による家計への負担が大きくなっている中、車の使用が多いユーザーにとっては、このタイヤは試す価値が高いでしょう。

また、3Dマルチサイプ技術により、パターンノイズが低減され、走行時の騒音を抑える静寂性も向上しています。撥水性の高い広いタイヤ溝により、ウェット路面での走行も安心です。

燃費が良い新車の純正タイヤに選ばれることも多いこのタイヤは、他社製品と比較しても高い燃費性能を体験できます。

【オープンカントリー】オフロード走行・アウトドア派向け

wm03イメージ

公式サイトへ

タイヤ名 特徴 金額/購入
OPEN COUNTRY M/T オフロードを走破するパフォーマンスを実現。タフネス構造のアグレッシブなタイヤ 詳細
OPEN COUNTRY M/T-R オフロードレースでの使用を想定して開発された、シリーズ最高の悪路走破性を誇るタイヤシリーズ
OPEN COUNTRY R/T オフロード性能とオンロードタイヤ性能を両立する新カテゴリータイヤ 詳細
OPEN COUNTRY A/T III オンロードも、オフロードも。様々な地形と気象環境を走破する本格オールテレーンタイヤ 詳細
OPEN COUNTRY A/T plus ドライ・マッドをスマートに走り抜けるSUV・CCV専用タイヤ 詳細
OPEN COUNTRY A/T EX ドライ・マッドをスマートに走り抜けるオールテレーンSUV・CCV専用タイヤ 詳細
OPEN COUNTRY U/T 静かで快適な乗り心地を実現する都市型仕様のSUV・CCV専用タイヤ 詳細

SUVやクロスカントリーのユーザーから絶大な支持を誇るタイヤが、オープンカントリーシリーズです。ジムニーやRAV4、ハイラックスなど人気の「アウトドア派」の車に多く装着されています。車体の見栄えを「よりタフに、よりかっこ良くする」雰囲気を持つこのタイヤは、カスタム好きには特におすすめです。

このシリーズは、ブラックレターだけでなく、ホワイトレターも採用しており、デザインの良さから多くのユーザーを魅了しています。

マッドテレーンタイヤ、オールテレーンタイヤ、ラギッドテレーンタイヤなど、ユーザーのニーズに応えるためにシリーズが細分化されています。

見た目だけでなく、オフロードからオンロードまでタフに走行できる品質のタイヤとして、間違いなく高い評価を受けています。

【トランパス】ミニバンで安定した走行を実現

ミニバンで安定した走行を実現するトランパスシリーズ

公式サイトへ

タイヤ名 特徴 金額/購入
TRANPATH mp7 ロングライフでふらつきにくい。雨の日でもより安心できるミニバン専用タイヤ 詳細
TRANPATH ML 低燃費タイヤグレード「AA-b」獲得と安定した走りの両立。ミドルクラスミニバン専用タイヤ
TRANPATH LuⅡ 専用設計が創り出す快適な居住空間。ラグジュアリーミニバン専用タイヤ 詳細
TRANPATH LuK Luシリーズの魂が宿る軽自動車専用タイヤ

トランパスシリーズは、ミニバン専用モデルとして販売されており、ミニバン特有のふらつきを抑える機能を搭載しています。

ミニバンの背が高い車体は抵抗を受けやすく、ふらつきを感じやすいのがデメリットです。トランパスでは、ダイナミックテーパーと高剛性ブロックにより接地面積を確保し、ふらつきを軽減し、安全走行をサポートする高機能タイヤです。

ファミリーカーとしてミニバンを使用している方には、ミニバンユーザーとして安全な車作りの一環として、トランパスの使用をおすすめします。

スタッドレスタイヤ・オールシーズンタイヤ

次に、スタッドレスタイヤオールシーズンタイヤのモデルについて紹介していきます。

●オブザーブシリーズ
●ウィンタートランパス
●セルシアス

【オブザーブ】優れた性能とコストパフォーマンス

優れた性能とコスパに優れたオブザーブシリーズ

公式サイトへ

タイヤ名 特徴 金額/購入
OBSERVE GIZ2 冬の路面にしなやかに密着し、より高度なアイス性能と持続する効きを実現したタイヤ 詳細
OBSERVE GSi-6 氷雪路からウェット・ドライ路面まで、安定感ある操縦性をもたらすSUV/CCV専用スタッドレス 詳細
OBSERVE W/T-R 荒れた氷雪路や雪深い路面での走破性を追求したSUV専用スタッドレス 詳細
OBSERVE GARIT GIZ 高次元でバランスのとれた氷雪上性能を発揮するメジャースタッドレス 詳細

トーヨータイヤのスタッドレスタイヤは、オブザーブシリーズです。これは、多様な冬道の状況に対応できる高度なアイス性能を備えたスタッドレスタイヤで、高い評価を受けています。

トーヨータイヤ独自の「クルミ殻」配合により、氷上での「ひっかき効果」を発揮し、「滑らない」「冬道で安心して走行できる」タイヤとして設計されています。高い品質と性能を持ちながら、他社と比較してもリーズナブルな価格で購入可能なのが魅力です。

インターネット上には「トーヨータイヤのスタッドレスは滑る」という声もあり、アイス路面での滑り出しが他社製品よりも早いと感じるケースもあるようです。しかし、コントロールしやすく、強いグリップ力を持つため、豪雪地域を除けば、安全に走行できます。

冬道を走行する頻度が少ないユーザーや、ドライ路面での走行にも最適な低ノイズモデルも用意されています。

ミニバンなら【ウィンタートランパス】

ミニバンならウィンタートランパスシリーズ

公式サイトへ

タイヤ名 特徴 金額/購入
Winter TRANPATH TX ふらつきを抑えた安定感のある走りと、進化したアイス性能をそなえた、ハイト系専用スタッドレス 詳細

ウィンタートランパスTXは、夏用タイヤと同様に、背の高いミニバンやハイト系車両に特化したスタッドレスタイヤです。

トリプルトレッド構造という独自の設計により、高いアイス性能とハイト系車両のふらつきを抑える操縦安定性を実現しています。冬道でのちょっとしたふらつきは大きな事故につながるリスクがあるため、背の高い車に乗っている場合は、専用に設計されたスタッドレスタイヤの装着をおすすめします。

高額になりがちなスタッドレスタイヤの中でも、ウィンタートランパスTXは手が出しやすい価格設定になっており、予算を抑えたいユーザーにも適しています。

【セルシアス】スノーフレークマークも認証済みのオールシーズンタイヤ

スノーフレークマークも認証済みのセルシアスシリーズ

公式サイトへ

タイヤ名 特徴 金額/購入
CELSIUS 降雪時などさまざまな路面でしっかりと走れる、全天候型オールシーズンタイヤ 詳細

トーヨータイヤで唯一のオールシーズンタイヤがセルシアスになります。

年間を通して装着できるのがオールシーズンタイヤですが、商品によっては冬道に不安を覚えるタイヤも存在します。
しかし、セルシアスはシリカの分散を向上させるアクティブポリマーと呼ばれる独自のトレッドコンパウンドを搭載しているため、過酷な環境下でなければ安心して冬道にも対応できるスタッドレスです。

国連欧州経済委員会に規定されたシビアスノー要件を満たしたタイヤだけに認められるスノーフレークマークも取得しているしていますので、一定レベル以上の品質は冬道でも保証できるでしょう。

当然、ドライ・ウェット路面にも強く、グリップ力と操縦安定性を高める機能も搭載しています。

都心部や雪が少ない地域にお住まいであれば、よほどのことがない限り1年中履き続けることができるので、手間もかからずおすすめです。

トーヨータイヤの価格一覧表(相場)

トーヨータイヤの価格一覧表(相場)

トーヨータイヤの各モデルにおける価格の相場は以下が目安となります。
タイヤのサイズが大きくなればそれだけ価格も高くなり、他モデルと比較した時に数万円程度の差が生じます。

性能にこだわりたいものの、予算によってそもそも選ぶモデルが変わってしまう方も多いと思いますので、こちら一覧表を参考にしていただければと思います。
(執筆時の金額なので最新の情報は商品ページでご確認ください)

ノーマルタイヤ(夏タイヤ)の金額相場

モデル(夏用タイヤ) 価格相場(全サイズ/1本)
SD-7 4,500円〜15,000円前後
プロクセス 6,000円〜50,000円前後
オープンカントリー 5,000円〜40,000円前後
トランパス 5,000円〜30,000円前後

スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)の金額相場

トーヨータイヤ(スタッドレス等) 価格相場(全サイズ/1本)
オブザーブ 4,000円〜30,000円前後
ウィンタートランパス 5,000円〜20,000円前後
セルシアス 7,000円〜40,000円前後

タイヤは購入場所によって値段が変わる

タイヤは買う場所によって値段が大きく変わる可能性がありますので、少しでも安く購入したいのであれば、店舗型ショップとオンラインショップの両方をチェックすることをおすすめします。
ネットが安いと思われがちですが、時折キャンペーンなどで店舗で安く販売しているケースもあるため、見ておいたほうが損はないでしょう。

さらに、知識が少ないユーザーであれば、同じモデルでも複数のシリーズがあり、どれを選べばいいか分からないと思います。

カーショップなどタイヤのプロがいる店舗に足を運べば、乗っている車に適したタイヤを一緒に探してくれるメリットもあるので、不安な方は直接店に足を運んでみてください。

ちなみに、北海道・宮城・岩手県(近隣県も含む)にお住まいであれば、タイヤワールド館ベストにお越しください。豊富な在庫数と豊富な知識を持ったプロスタッフが常駐していますので、お困りごとに丁寧に対応いたします。

タイヤワールド館ベスト店舗一覧

トーヨータイヤの選び方

トーヨータイヤの選び方

ここでは、結局どのモデルを選べばいいか分からない方に向けて、各モデルの特徴とおすすめのユーザー像を簡単にまとめておきます。

ノーマルタイヤ(夏用タイヤ)選び方早見表

タイヤ 特徴 おすすめユーザー
SD-7 スタンダードモデル・バランスに優れている 機能性と価格のバランスを取りたい一般ユーザー向け
プロクセス ハイパフォーマンス・スポーツタイプ向け・ドライビング重視 日常使いだけでなく、ドライビングも趣味のユーザー向け
オープンカントリー タフネスな構造・オフロード走行・アウトドア派 オフロード走行する方やジムニーなどのカスタムユーザー向け
トランパス ミニバン専用設計・ふらつきを抑える ミニバンを使用しているユーザー向け

スタッドレスタイヤ(冬用タイヤ)選び方早見表

タイヤ 特徴 おすすめユーザー
オブザーブ 高性能スタッドレス・独自構造のグリップ力 高品質かつ性能に優れたスタッドレスを探している方向け
ウィンタートランパス ハイト系専用設計・ふらつきを抑える ミニバンやハイト系を使用しているユーザー向け
セルシアス 冬道も安心して走行可能・ウェット・ドライ路面◎ 積雪が少なくタイヤ交換が不要な都心派ユーザー向け

上記は簡単にまとめただけの内容になっていますので、気になったタイヤについては商品情報を深掘りして、機能性やコスト等を考慮し納得のいくタイヤを選んでください。

トーヨータイヤに関するよくある質問

トーヨータイヤに関するよくある質問

最後にトーヨータイヤに関するよくある質問にお答えしていきます。

  1. オープンカントリーホワイトレターのサイズ・価格は?
  2. ブリヂストン/ダンロップ/ヨコハマタイヤの価格差は?
  3. プロクセスシリーズでおすすめは?評判は?

1.オープンカントリーホワイトレターのサイズ・価格は?

トーヨータイヤのオープンカントリーは、オフロード好き・カスタム好きから支持されているタイヤですが、その中でもホワイトレターは特に人気があります。

オープンカントリーシリーズのホワイトレター設定があるタイヤは以下の4つです。

●OPENCOUNTRY R/T
●OPENCOUNTRY A/T Ⅲ
●OPENCOUNTRY A/T EX
●OPENCOUNTRY 785

OPENCOUNTRY A/T EXとOPENCOUNTRY 785はすべてホワイトレターですが、それ以外のタイヤはすべてのサイズでホワイトレターというわけではなく、メーカーの指定サイズのみがホワイトレター設定となっています。ご希望のサイズでホワイトレター設定があるかどうかは、トーヨータイヤの公式サイトでご確認ください。(WL表記がホワイトレター設定です)

タイヤ名 公式サイトへ
OPENCOUNTRY R/T WL設定サイズはこちら
OPENCOUNTRY A/T Ⅲ WL設定サイズはこちら
OPENCOUNTRY A/T EX WL設定サイズはこちら
OPENCOUNTRY 785 WL設定サイズはこちら

価格相場はご参考までに当社取扱のOPENCOUNTRY R/Tホワイトレターの価格一覧表を記載しますので参考にしてみてください。(執筆時の金額なので最新の情報は商品ページでご確認ください。)

タイヤサイズ(オープンカントリー) 価格(1本)
15インチ 12,440円〜
16インチ 12,720円〜
17インチ
18インチ 25,580円〜

2.ブリヂストン/ダンロップ/ヨコハマタイヤの価格差は?

国内の4大メーカーであるブリヂストン・ダンロップ・ヨコハマタイヤ・トーヨータイヤの価格差は、タイヤのモデルやランクによって大きく変わってくるだけでなく、特徴も違うことで比較が難しく、一概に明確な金額差を出すのは難しい形です。

参考までに各メーカーのスタッドレスにおける主力商品で比較してみます。

メーカー:モデル(14インチ) 価格相場(1本)
ブリヂストン:BLIZZAK VRX3 10,000円〜
ダンロップ:WINTER MAXX03 9,000円〜
ヨコハマタイヤ:ice GUARD7 9,000円〜
トーヨータイヤ:OBSERVE GIZ2 6,000円〜

全体の相場で見ていくと比較的「ブリヂストン」のタイヤが高い傾向です。
ブリヂストンは世界第2位のシェアを誇るだけあり、高価格帯の商品も多くなっています。

一方で、トーヨータイヤは4大メーカーの中でも、リーズナブルな価格設定になっているタイヤも多く、コスパに優れたメーカーという位置づけです。

3.プロクセスシリーズでおすすめは?評判は?

トーヨータイヤのプロクセスは、ハイパフォーマンスタイヤとして車好きのユーザーからも高い評価を獲得しています。

● 転がり抵抗が少ない
● アクセルを離しても伸びが非常に良い
● 滑り出しも文句ない
● ロードノイズが少ない
● 耐久性も良く長持ちする

スポーツタイプ向けに設計されたモデルも多く、どんな車種でも走行性能に満足しているユーザーが多い印象です。

トヨタ車では、クラウンやハリアー、ヴォクシーなどの純正タイヤに装着されています。

おすすめは「PROXES Sport」で、プロクセスシリーズの良さを最大限楽しむのであれば、こちらのモデルをおすすめします。

トーヨータイヤをお探しなら在庫が揃っているタイヤワールド館ベストへ

トーヨータイヤをお探しなら在庫が揃っているタイヤワールド館ベストへ

トーヨータイヤは、品質と価格のバランスが取れているおすすめのタイヤメーカーです。 価格がリーズナブルであっても、性能が劣っていることはなく、一般ユーザーからマニアックなユーザーまで、幅広い層が満足できるタイヤだと言えます。

もっと詳しいタイヤの特徴や選び方を聞きたいなら、ぜひタイヤワールド館ベストへご来店ください。タイヤを知り尽くしたタイヤ専門店だからこその、適切なアドバイスをさせていただきます。

もし、遠方で来店が難しい方はオンラインショップをご利用ください。
自分にぴったりのタイヤを探しやすいショップとして、高評価をいただいています。

また、全国に約4,000の提携店舗があり、ネット上でタイヤの取り付け手配も簡単にできてしまうので、余計な手間は一切なしです。
購入後は指定した日時と近隣の取り付け場所に車で向かえば、スムーズにタイヤ交換が完了できますので、ぜひ一度ご検討ください。

全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

カテゴリー
columns スタッドレスタイヤ タイヤ交換 タイヤ知識

スタッドレス交換すべき?プラットフォームとは?サインの見方や判断基準について徹底解説

スタッドレスを探していると必ず耳にするプラットフォームですが、「なんのために存在する?」「見方や判断基準は?」など、専門用語がよく分からずお困りの方も多いはず。

タイヤメーカーであるブリジストンが実施した一般ドライバー1000人に対する調査でも、約8割の方が知らないと答えています。

そこで今回は、スタッドレスに設置されているプラットフォームの内容や見方について詳しく解説していきます。

合わせて、スタッドレスの交換するべきタイミングもプロ目線で紹介していきますので、いつ交換すればいいか分からない方もぜひ参考にしてください。

プラットフォームってなに?

プラットフォームってなに?

プラットフォームとは、スタッドレスの残溝がどれくらいの状態になっているかを示すサインです。

冬タイヤとしての使用限度を表示しているため、プラットフォームの露出度によって「早急に交換しなければ危険」ということが分かるようになっています。

特に、今使用しているスタッドレスを使い始めてから年数が経っているのであれば、プラットフォームを確認し、スタッドレスの買い直しが早急に必要かどうか判断する必要があるでしょう。

冬タイヤの残溝基準を示すサイン

スタッドレスを探す上では、プラットフォームの内容をしっかりと理解しておくことが大切です。

スタッドレスの溝の深さは、各メーカー10mm前後のタイヤが多い傾向です。プラットフォームの露出は溝の深さが5mm程度に近づくと現れはじめ、50%摩耗した時点で表示される設定になっていますので覚えておきましょう。

プラスの情報として、本来タイヤの溝には明確な保安基準が設定され、溝の深さが1.6mm以下のタイヤを使用すると道路交通違反になります。

ということは、プラットフォームが露出したからといってすぐに法令違反になるわけではありません。

よって、「プラットフォームが見えても法令違反じゃないから大丈夫」という方もいますが、冬道の路面を走るのに適していない、冬タイヤとしての使用限度を迎えている危険なタイヤになりますので、早急に交換が必要と認識するようにしてください。

※注意すべきは、雪国など県によってはスタッドレスの残溝が50%以下は条例違反というケースもあります。

使用する地域の条例内容も念のため、チェックが必要です。

夏タイヤにプラットフォームはない

プラットフォームはスタッドレス限定のサインになり、夏タイヤには存在しません。

夏タイヤには、「スリップサイン」と呼ばれるものが搭載されています。このスリップサインが夏タイヤの残溝を示すサインです。

ちなみに、スタッドレスにもスリップサインは搭載されています。
とても紛らわしいのですが、「タイヤの使用限度を示すスリップサイン」「冬タイヤの使用限度を示すプラットフォーム」といった形で意味合いが変わる形です。

「プラットフォーム」と「スリップサイン」の違いはタイヤの知識として覚えておいてください。

詳しくは「プラットフォームとスリップサインの違い」で解説しています。

プラットフォームはどこにある?

プラットフォームはどこにある?

プラットフォームは、スタッドレスのサイドウォール(側面)を見ると設置してある場所が分かるようになっています。
側面に「矢印」が記載され、その延長線上を辿っていくとプラットフォームが溝の間に設定されているでしょう。

形は四角のような突起物になっていて、表面には細かな溝が複数入っているものがプラットフォームです。

基本的に1本のスタッドレスに4カ所のプラットフォームがあります。

チェックする際は、必ず全ての場所を確認し、4カ所共に露出がないか確認が必要です。

1ヶ所だけ摩耗している場合も、冬タイヤの使用限度を超えていることになりますので、注意して確認してください。

メーカーによっては、プラットフォームを示す矢印だけでなくアイコン表示(雪だるまなど)も付いている場合もあります。場所が分からない場合は、購入店に確認するのがベストです。

プラットフォームの見方と判断基準

プラットフォームの見方と判断基準

知識が少ない方は、自分のチェック方法や判断が正しいか不安になるかと思います。ここでは、プラットフォームの見方や簡単なチェック方法、判断基準について詳しく見ていきます。

安全に冬シーズンを過ごすためには定期的にチェックが必要なので、正しい見方は覚えておきましょう。

プラットフォームの露出度をチェック

見方はいたって簡単で、プラットフォームがどれだけ見えているか(露出しているか)をチェックします。

プラットフォームが溝と同じラインまで露出していれば、「溝を50%摩耗している」状態です。

この状態であれば使用限度を超えていますので、早急に交換の判断をしてください。

ただし、なんとなくプラットフォームの見方に自信が持てない方もいると思います。

そんな時は「タイヤ溝測定ゲージ」と呼ばれる専用機を使用すれば、正確な状態が分かるので、もし細かく計測したい方は購入するのがベストでしょう。

タイヤ溝測定ゲージ

参考:Amazon

また、「100円硬貨」を使って簡易的なチェックも可能です。

方法としては、「100」が刻印されている面を手前にし、「1」が書いてある方向から溝に入れていきます。

「1」は硬貨の縁から5mmの位置に刻印されているため、溝に入れた際に「1」がすっぽり隠れてしまえば、使用限度の5mmよりも溝が残っているといえます。

反対に「1」が露出してしまうのであれば、溝の深さが5mm以下になっている形です。

「100円硬貨」を使った簡易的な残溝チェック

簡単にできる方法なので、ぜひ試してみてください。

スタッドレスのプラットフォームは何ミリで交換すべき?

プラットフォームが完全に露出していれば交換の判断をしやすいですが、「プラットフォームの露出まで数ミリ残っている時」は判断に困ってしまう方も多いと思います。

「プラットフォームまで○○ミリで交換」とする明確な基準はなく、使用する環境・頻度・商品・車両の種類によって溝の減るスピードに差がでてしまうため、一概には基準を設けられない形です。

ただし、整備工場やタイヤショップによっては「プラットフォームまで残り2mm」で交換を推奨しているケースがあります。

プラットフォームまで残り2mmの状態は、大体30%程度摩耗していることになり、この段階から冬用タイヤとしての性能が低下してくると言われています。

一つの交換目安として覚えておくとよいでしょう。

プラットフォームとスリップサインの違い

プラットフォームとスリップサインの違い

上記写真がスリップサインです。プラットフォームとスリップサインは非常に紛らわしい項目なので、ここで整理しておきます。

項目 プラットフォーム スリップサイン
設置 スタッドレスのみ スタッドレスと夏タイヤの両方
サインの内容 冬用タイヤとしての使用限度 タイヤ自体の使用限度
条例 基本的には5mm以下(50%の摩耗)のタイヤは条例違反にはならない 1.6mm以下のタイヤは条例違反になる
場所を示す表示方法 タイヤの側面に矢印表示(アイコン付きも有) タイヤの側面に印表示(△表示など)
形状 溝の間にある突起物で細かな溝が表面に入っている 溝の奥にある突起物

混同しないようにそれぞれのポイントを抑えておき、車の点検時は履いているタイヤの種類に合わせて、プラットフォームとスリップサインを確認してください。

スタッドレスタイヤを交換すべきタイミング

スタッドレスタイヤを交換すべきタイミング

スタッドレスの交換が必要なのか判断するには、プラットフォーム以外にもチェックすべき項目があります。

下記の項目は全て点検すべき箇所になりますので、合わせて覚えておきましょう。

スタッドレスの使用年数と製造年数

スタッドレスタイヤの平均寿命は、3年〜4年の設定になっています。
注意すべきは使用をスタートしてからの年数ではなく、製造してからの年数になる点です。

スタッドレスはゴムで作られた製品になるため、使用していなくても経年劣化が進んでいきます。年数のカウントを間違えてしまえば、本来の性能を発揮せず使用中のトラブルに繋がり、思わぬ事故になる可能性もあるので注意してください。

したがって、購入するときはスタッドレスの製造年月日の確認が大切です。
確認方法は、タイヤの側面に必ず「2412」といった四桁の数字が書かれていますので、チェックしてください。

最初に書かれている2つの数字が製造された週、後ろの2つの数字が製造年になっています。

タイヤの製造年月日の確認方法

参考:ブリヂストン

上記の「2412」を例にすると、2012年の24週目に製造された形です。重要な表示になりますので覚えておきましょう。

スタッドレスの走行距離

スタッドレスの走行距離の限度は、1万〜1.5万kmが目安とされています。当然、走行すればするほどタイヤは摩耗していきますので、使用年数や劣化よりも先に、走行距離次第で交換の判断が必要になるケースもあるでしょう。

使用してからどれくらいの距離を走っているかが分かるように、記録を残しておくのがベストです。

もし中古のスタッドレスを検討している場合、製造年月日や溝の状態は確認できても走行距離までは確認できないケースがほとんどです。

中古はどうしても見た目だけではわからないリスクがあるので、信頼できるお店で購入するようにしてくださいね。

スタッドレスのひび割れや硬さなど劣化具合

スタッドレスの劣化具合のチェックも欠かせません。

劣化が進んでいる場合、タイヤの表面にヒビ割れがある・タイヤが硬化しているなどの現象が発生しています。
それぞれの現象が出てしまうと、以下の危険性が考えられます。

● 走行中にバーストする可能性がある
● 柔軟性がなくなり、冬道で本来の性能を発揮しなくなる

ひび割れは目視で確認しやすいですが、硬化については専門家でなければ判断しにくい項目です。
硬度計を置いている整備工場やショップであれば、スタッドレスの硬さをチェックできます。

よくある質問

よくある質問

最後に、プラットフォームに関するよくある質問にお答えしていきます。

  1. スタッドレスタイヤのプラットフォームがギリギリになっても使える?
  2. スタッドレスのプラットフォーム露出まで残り2mmでも使える?
  3. プラットフォームが露出したスタッドレスは夏タイヤとして使える?

1.スタッドレスタイヤのプラットフォームがギリギリになっても使える?

スタッドレスのプラットフォームが露出するギリギリのラインになっている場合は、早急にタイヤ交換をした方がよいでしょう。

基本的に、プラットフォームが露出する(50%程度摩耗している)状態は早急に交換が必要になります。
また、プラットフォームの露出まで2mm程度の状態も交換を推奨するラインです。

したがって、ギリギリの状態であればスタッドレスが冬道を走行するのに適していないタイヤといえますので、交換をするようにしてください。

2.スタッドレスのプラットフォーム露出まで残り2mmでも使える?

スタッドレスのプラットフォームが露出するまで残り2mm(30%摩耗している)は、交換が推奨される一つの目安になります。

一般的に、スタッドレスの摩耗が30%程度進むと冬道を安全に走る性能が低下すると言われていますので、交換しておくのが最も安全な判断です。

すぐに交換が難しくても、近い時期に交換する予定を決めて、新しいスタッドレス探しをするなど行動しておくようにしてください。

3.プラットフォームが露出したスタッドレスは夏タイヤとして使える?

プラットフォームが露出しているスタッドレスは、「冬タイヤとして使用限度を超えた」タイヤです。
したがって、タイヤ自体の使用限度を超えているわけではないため、原則的には夏タイヤとして使用できることになります。

ただし、ドライ路面やウェット路面の走行に適しているかは別問題です。

本来、スタッドレスは硬くなりにくい、柔軟性のあるゴムで作られています。
雪や氷の上で密着してグリップ力を強化する構造としては最適ですが、通常の路面では柔らかすぎることでグリップ力の低下を引き起こします。

さらに、排水性が弱いスタッドレスでウェット路面を走行した場合、制動性能が落ちて止まれず、事故につながるケースもあります。

プラットフォームが露出したスタッドレスを夏タイヤとして使うのは止めておきましょう。

まとめ:スタッドレスタイヤは冬が来る前に買っておこう

スタッドレスタイヤは冬が来る前に買っておこう

プラットフォームについて、まとめると以下のとおりです。

●プラットフォームはスタッドレスの残溝がどれくらいの状態になっているかを示すサイン
●スタッドレスの溝の深さはだいたい10mm前後で、50%(5mm程度)摩耗した時点で現れる
●プラットフォームが出ても法令違反ではないが(法令違反は溝の深さが1.6mm以下)、スタッドレス機能としては限界
●ノーマルタイヤにはない

スタッドレスは、いざ雪が降ってから交換しようと思っても欲しい商品の在庫がなく、すぐに装着できないケースがあります。
本格的な冬が到来する前に、早めの冬支度をしておきましょう。

タイヤワールド館ベストが運営するオンラインショップであれば、国内から海外メーカーまで幅広いラインナップを揃え、常に在庫も豊富に取り揃えています。
自宅にいながら、簡単にあなたの車に適したスタッドレスを見つけ出せるはずです。

指定車種から適合するスタッドレスを探すこともできるので、タイヤの知識が少ない方でも「見つけやすい」と大好評です。

タイヤの取り付けもネット上から手配可能で、住んでいる地域から近い提携店での予約も合わせてできます。

時間がない方でも手軽に手配ができますので、ぜひ一度チェックしてみてください。

全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換