カテゴリー
columns インチアップ タイヤ知識 ミニバン

タイヤホイールのインチアップについて アルファード編

 
こんにちは!タイヤワールド館ベストです。
今日はアルファードのインチアップについてご紹介したいと思います!

アルファードの装着タイヤサイズ

純正タイヤサイズは16インチから18インチまであります。

20系 215/65R16,215/60R17,235/50R18
30系 215/65R16,225/60R17,235/50R18

グレードにより純正設定のタイヤサイズは違います。
まずはご自身の車の純正タイヤサイズを確認しましょう。
サイズ確認方法
ご自身の車の純正タイヤサイズはご確認できましたか?
それでは純正タイヤサイズ毎にインチアップを確認していきましょう!

ベストのオススメ!アルファードのインチアップ

・16インチを純正装着の場合

インチアップは2インチ大きくなるとかなり印象が変わると思います。
18インチの場合、純正サイズ設定もある235/50R18がオススメです。
18インチのホイール選びはこちらから

 

・17インチを純正装着の場合

先にもお話しましたがやはり2インチアップがオススメ!
ということで19インチ。
19インチは245/40R19 特別仕様車のG’sがこちらのサイズになります。
19インチのホイール選びはこちらから

 

・18インチを純正装着の場合

しつこいようですが、インチアップはやはり2インチアップ!
と言いたいところですが、20インチまでのインチアップは
リスクが発生します。
装着しているユーザーも多いですが、車検に対応しない場合が多いです。
リスクも考慮した上でそれでも20インチ!という時は
245/35R20がいいでしょう。
20インチのホイール選びはこちらから

 

■最後に
アルファードは数多くある車の中で特に
インチアップを楽しめる車となっています。
これを期にいろいろ試してみてはいかがでしょうか?

アルファードサマーホイールセット
アルファードスタッドレスホイールセット

カテゴリー
columns タイヤ知識

タイヤサイズってどう見るの?

「そろそそ新しいタイヤが欲しいなぁ」と思い
タイヤ購入を考え検索したときに、
『サイズから検索』『サイズを入力』という場面に出くわし、
よくわからなくてやめてしまうことはありませんか?
タイヤを購入する際に必要となるのがタイヤサイズですが、
タイヤに表記されているのでご自分で簡単に知ることができます!
今回はそのタイヤサイズについて説明します。

タイヤサイズについて

タイヤサイズは車によって変わります。
例えば、「①195/②651591H」というタイヤサイズがあります。
因みに、「イチキュウゴ/ロクゴ/アール/ジュウゴ/キュウジュウイチ/エイチ」なんていう呼び方をしています。
では、それぞれの数字を分解してみていきます。

①195はタイヤの幅

単位は㎜です。実際は幅といっても呼称なので、
必ず195㎜あるわけではありません。
実寸は200㎜であったり、201㎜であったりします。
幅が広いほうが安定すると考えられますが、
あまり広いと車体の内側に干渉したり、
はみ出してしまうので、車に合うサイズを選びます。

②65は扁平率

単位は%です。タイヤの幅に対する、断面の高さの比率を表す数値です。
数値が70~80%に上がるほど断面の高さは高くなります。
タイヤのクッション性が増して乗り心地は良くなりますが、
安定性やハンドル操作性は悪くなります。
タイヤの直径も大きくなるので、車に合うサイズを選びましょう!

③Rはラジアル構造

ラジアルとは放射状という意味があります。
タイヤ内部のカーカスというタイヤの骨組み(目視はできません)の
配列が放射状をしているためです。

④15はリム径

単位はインチです。ホイールと接合する部分です。
ホイールの「○○インチ」と同じ値になります。

⑤91はロードインデックス

タイヤの負荷能力を表す指数です。
タイヤに空気を入れた状態で、
何キロの重さまで耐えることができるかを表す値です。
91キロまでということではありません。
対応する表と合わせて確認します。※1

01

※1ロードインデックス対応表

91は615キロまで耐えることができます。
タイヤに入れる空気圧によっても負荷能力は変動します。
車を購入した際についてるタイヤ(純正タイヤ)よりも、
極端にロードインデックスの値が低いものは負荷能力不足となり危険です!
走行中に負荷がかかり、破裂する危険性があります。

⑥Hはスピードレンジ

タイヤが走行できる最高速度を表します。
こちらも対応する表と合わせて使用します。※202

※2スピードレンジ対応表

Hという値なので、最高速度は210キロということになります。
スタッドレスタイヤはそこまで速度を出すことが求められないので、
Qという値が多いです。
また、スポーツカーのような車には初めからV,Wといった
値のタイヤがついています。

最後に

タイヤサイズは数字や記号の羅列のようですが、それぞれに意味があります。
タイヤはサイズが変わると、走りの変化も実感できると思うので
少し意識して運転してみるのも面白いかもしれません!
タイヤは車の部品で唯一路面と接する重要な部品です。
日頃のメンテナンスと少しの知識で、
防ぐことができる事故やトラブルもあります。
楽しい旅行やドライブなどを有意義に過ごしていただくためにも、
「タイヤ選び」の情報を今後も発信していきます!

カテゴリー
columns インチアップ 豆知識

インチアップ時の空気圧とメーター誤差について

こんにちは!タイヤワールド館ベストです。
今回は特に反響の大きい「インチアップ」の中から、「空気圧」、「メーター誤差」にポイントを置いて書いていきたいと思います。
目指せ、車検に通るインチアップ!

タイヤサイズを変更するときの4つのルール

まず初めにタイヤサイズを変更するときの4つのルールを確認したいと思います。それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.はみ出し禁止!

タイヤ、ホイールは車体からはみ出してはいけません。
解決策→ホイールのサイズをタイヤと車種にあわせてマッチングする

ホイールにもタイヤ同様サイズがあります。分かりやすい所でいうと、ナットで取り付ける穴数(4穴~6穴、マルチなど)、リム径(これはタイヤサイズに合わせます。例えば、タイヤサイズが195/65R15→リム径は15、215/45R17→リム径は17)、ホイールの取り付け面(インセット、ゼロセット、アウトセット)などなど‥これらはプロにおまかせした方が無難です。大手のネットタイヤショップは、購入時に車種情報から適合ホイールしか買えないようになっていたり、車種情報からマッチング(タイヤ外径、ホイール径、リム幅、タイヤハウス内での干渉などの条件をクリアして車に適合させること)済の商品を配送してくれる所もあります。
当店では専門のスタッフがマッチングしてお送りしていますのでご安心ください。

2.負荷能力(ロードインデックス・LI)の確保!

タイヤの変更では、変更後のタイヤが純正タイヤの負荷能力を下回ってはいけません。
解決策→負荷能力(ロードインデックス・空気圧)をチェックする

準備編(愛車のタイヤサイズ確認)

まずは純正タイヤでの負荷指数を調べましょう。
車のドア部分のシールから、確認します。
空気圧シール1
運転席のドアを開けた左側に白いステッカーがあります。
(左側のボディ部分を上から下まで確認すると見つかります。)

タイヤサイズの部分をみると、このような感じで表記されていると思います。

この場合、91が荷重指数(ロードインデックス。LIとも省略されます)となります。

各サイズの代表的な荷重指数を表にしたので、こちらでインチアップ先のLIが純正LIを下回らないかどうか確認してください。(タイヤのパターンにより異なる場合があります。正確な指数はメーカーHPまたは当店までお電話ください。)
()内がLIです。

荷重指数表

13インチ 14インチ 15インチ
155/65R13(73) 155/55R14(69)
165/55R14(72)
165/50R15(73)
145/80R13(75) 155/65R14(75) 165/55R15(75)
165/50R15(73)
155/80R13(79) 165/70R14(81) 175/60R15(81)
185/60R15(84)
185/55R15(82)
155/80R13(79) 175/65R14(82) 185/55R15(82)
175/65R15(84)
185/65R15(88)
195/65R15(91)
195/65R15(91)
16インチ 17インチ 18インチ
165/45R16(74)
165/40R16(70)
165/40R17(73)
165/50R16(75)
165/45R16(74)
165/40R17(73)
195/50R16(84)
195/45R16(80)
195/40R17(81)
205/40R17(80)
205/40R17(84XL)
195/45R16(80)
195/50R16(84)
195/40R17(81)
205/40R17(84)
175/60R16(82)
185/55R16(83)
205/45R17(84)
195/55R16(87)
205/50R16(87)
205/45R17(84)
215/45R17(83)
215/45R17(87XL)
195/60R16(89)
205/55R16(89)
205/55R16(91)
205/50R17(89)
205/50R17(93XL)
215/50R17(91)
215/45R17(87)
215/45R17(91XL)
215/45R18(89)
215/45R18(93XL)
215/40R18(85)
225/40R18(88)
225/40R18(92XL)
195/60R16(89)
205/55R16(89)
205/55R16(91)
205/50R17(89)
205/50R17(93XL)
215/50R17(91)
215/45R17(87)
215/45R17(91XL)
215/45R18(89)
215/45R18(93XL)
215/40R18(85)
225/40R18(88)
225/40R18(92XL)
215/65R16(98) 215/60R17(96) 215/55R18(95)
235/50R18(97)
225/50R18(95)
215/60R16(95) 215/55R17(94) 225/45R18(91)
225/50R18(95XL)
19インチ 20インチ
215/35R19(85)
225/35R19(84)
225/35R19(88XL)
245/40R19(94)
245/40R19(98XL)
245/35R20(91)
245/35R20(95XL)
225/40R19(89)
225/40R19(93XL)
235/35R19(87)
235/35R19(91XL)
225/35R20(88)
225/35R20(90XL)
235/30R20(88XL)

上記195/65R15の場合、LIは91。
205/55R16へのインチアップの場合はLIは同じく91で問題なし。
205/50R17へのインチアップの場合はLIは89。91を下回ってしまうため不可です。
205/50R17の場合、同じサイズでエクストラロード規格(XL)があり、LIは93。91を上回るのでOKです。
インチアップで荷重指数が下がってしまう場合は、XL・RFタイヤを選びましょう。

ここで気をつけなければいけないのが空気圧。XL・RFタイヤは290kPaまで(JATMA規格は240kPa、ETRTO規格のスタンダードは250kPaまで)空気を入れることができます。正しい空気圧にしなければ、本来持つ負荷能力を発揮することができません。
適正な空気圧を決めるために、次に愛車の負荷能力を調べましょう。

JATMA規格とは?

国内メーカーの場合、純正タイヤはJATMA規格に準じているので、JATMA規格・負荷能力表から負荷能力を調べます。

JATMA規格・負荷能力表

LIと空気圧の交差する所の数字が負荷能力です。例えば、タイヤの純正LIが91で空気圧が220kPaだった車の場合、負荷能力は585kgになります。
(負荷能力は一輪あたりでその重さに耐える必要があるということです。)

規格いろいろ(JATMA・ETRTO・RF/XL)

1.JATMA規格

一般社団法人 日本自動車タイヤ協会のこと。国産メーカーのブリヂストン、ダンロップ、ヨコハマ、トーヨータイヤ、ミシュランはこの規格です。
空気圧の最大は、240kPa。

2.ETRTO(スタンダード)規格

ヨーロッパタイヤはこの規格です。タイヤの側面に「E」マークがあります。
空気圧の最大は、250kPa。

3.ETRTO(レインフォースド(RF)・エクストラロード(XL))規格

耐荷重性能を強化したタイヤです。RFもXLも意味は同じです。
※国産メーカータイヤでもRF・XLであればETRTO(XL・RF)規格で見ます
空気圧の最大は、290kPa。

次にXL・RFタイヤの負荷能力表を見てみましょう。
大事なので繰り返しますが、国産メーカータイヤでもRF・XLであればETRTO(XL・RF)規格で見ます。

ETRTO(XL・RL)規格負荷能力表はこちら

Xl規格でLIが93の場合、負荷能力585kgを確保するには空気圧は260kPaにする必要があることが表から分かります。
正しいLIと空気圧で、負荷能力を確保しましょう。

3.干渉注意!

タイヤの変更では、変更後のタイヤが操作時、走行時にフェンダー等と干渉してはいけません。

解決策→ホイールのサイズをタイヤと車種にあわせてマッチングする

こちらも、「1.はみ出し禁止!」の所で説明したとおり、購入時の車種情報から適合ホイールしか買えないorマッチング済の商品が届く場合が多いです。
当店では専門のスタッフがマッチングしてお送りしていますのでご安心ください。

4.メーター誤差の注意!

実速度とメーター速度との誤差は規定内にしなければなりません。

解決策→タイヤの外径がなるべく変わらないようなインチアップをする

タイヤ名称

メーター誤差が許容範囲内かの確認

車検で合格する誤差の許容範囲は+6%~-22.5%です。
平成19年1月1日以降製造の車→
スピードメーターが40km/hの時点で、実速度が30.9km/h~42.55km/hの範囲内に収まっていること。
平成18年12月31日以前製造の車→
スピードメーターが40km/hの時点で、実速度が30.9km/h~44.4km/hの範囲内に収まっていること。

ポイント
タイヤ外径が大きいと、実速度が速くなり、許容範囲が狭い。
タイヤ外径が少さいと、実速度が遅くなり、許容範囲が広い。
→迷ったら外径が小さくなる方を購入した方が無難です!

メーターの誤差は、タイヤの外径と密接に関わっています。さっそく先程のサイズを例に外径を計算して、メーター誤差が許容範囲内かどうか確認してみしましょう。

タイヤサイズの見方

~タイヤ外径の計算方法~
195/65R15の場合

タイヤの厚み=タイヤの外径×偏平率
195×0.65=126.75mm
タイヤの厚み=126.75mm

リム径(15インチ)=25.4×インチ
※1インチ=25.4ミリ
25.4×15=381mm
リム径=381mm

タイヤ外径=タイヤの厚み×2+リム径
126.75×2+381mm=634.5mm

※タイヤの厚みは上下があるので×2

195/65R15の外径=634.5mm

※タイヤによって誤差はあります

もちろん個人の好みはありますが、外径は+-10mm以内に収められるのがベターです。

主なサイズの一般的なインチアップについて

詳しく紹介してきましたが、これらの条件をクリアした一般的なインチアップのサイズというものがあります。インチアップ初心者はこちらの表から選びましょう!

コンパクトカー ミニバン ミニバン(大)
14インチ 155/65R14 165/70R14
15インチ 165/55R15 175/65R15 195/65R15
16インチ 165/45R16 195/50R16 205/55R16 215/65R16
165/50R16
17インチ 195/45R17 215/45R17 215/60R17
205/50R17
18インチ 215/40R18 235/50R18
215/45R18
19インチ 225/30R19 245/45R19
225/35R19
20インチ 245/40R20

緑を純正サイズとして、+1インチアップはベター、+2以上のインチアップは自己判断でお願いします。

まとめ

インチアップをしようとネットで情報検索をすると、P.C.Dやインセット、フランジ形状といった難しい用語が並んでいますが、大抵の場合、お客様自身が決めなければならないことは「タイヤのサイズ」だけです。
その中でも「負荷能力(ロードインデックス・LI)の確保」「メーター誤差」については、選択するタイヤの影響を受けるので、そのポイントを注意してもらい、最適なタイヤ選びの参考になればと思います。

カテゴリー
columns タイヤ交換 タイヤ知識

摩耗タイヤ交換!タイヤが寿命かなと思ったら、タイヤ組み換えがお得!【動画あり】

自動車に装着する為には、ホイールを内側の空間に組み込む必要があります。
さらに、実際に使用する前に各部のバランスを取り、必要ならばアライメント調整(車の車輪の向き、角度、方向などをきちんと揃える事)なども行われます。タイヤを自動車に装着して、使用できる状態にするにはプロの技術が必要なのです。
今回は当社のタイヤ組み換えについて様子を交えてご紹介します。

【タイヤ組み換え】とは?

タイヤ組み換えとは、すでにタイヤを組み込んであるホイールからタイヤを外し、他のタイヤを装着することです。
主にタイヤが摩耗し、交換する場合に行われます。他にも、燃費、グリップ力、乗り心地、静寂性など、一定の性能に特化したタイヤに変更する場合などが、【タイヤ組み換え】に該当します。
ちなみに、新品ホイールにタイヤを装着するときは、【タイヤ組み込み】と言い、分けて使われる事が多いです。

【タイヤ組み換え】の作業風景

タイヤワールド館ベストでは、熟練技術を兼ね備えたスタッフが丁寧に対応をいたします。

【タイヤ組み換え】のここがお得!

走行距離にもよりますが、ホイールの寿命は約10年。対してタイヤの寿命は乗り出しから3年~5年と言われています。
この場合は、ホイールはまだ全然大丈夫なのに、タイヤの交換時期が先に来ることになります。
なるべくコスパ良く車を維持したいという方は、タイヤ単体の交換がホイール代が掛からないのでおススメです。

当店おすすめタイヤ

○TOYO TIRES:SD-7

当店人気NO.1!おススメ商品!基本性能にロングライフを加えたスタンダード低燃費タイヤ
対応車種:セダン、スポーツ、コンパクト、軽
詳細はこちら

○TOYO TIRES:TRANPATH mpZ

ミニバン・ハイト系の走りに驚きの安定感。ロングライフ&低燃費タイヤ。
対応車種:ミニバン、コンパクト、ハイト系軽
詳細はこちら

○DUNLOP:LE MANS V(ルマン5)

スタンダードよりワンランクアップ!長持ちする低燃費タイヤに、良質の快適性能をプラス。
スタイリッシュなコンフォートタイヤ。
対応車種:セダン、ミニバン、コンパクト、軽
詳細はこちら

その他希望タイヤがある場合は、こちらから検索可能です!
https://tireworldkan.com/tire/search

タイヤ購入時のオプションはこちら

○タイヤパンク保証サービス
2年間のパンク保証。1本のパンクでも最大4本新品交換。
詳細はこちら

○取付作業の手配も可能!
全国の取付店から、お店・日時を選べます!
詳細はこちら

オンラインショップ
https://tireworldkan.com/
店舗一覧
https://tireworldkan.com/shop.html

カテゴリー
columns ホイールの知識

高い!?けど、こんなに良い!フローフォーミング製法ホイールの魅力

こんにちは、タイヤワールド館ベストです。

タイヤが磨り減ったとき、もしくはインチアップなどでタイヤホイールをセットで交換しようと思ったとき
タイヤの低燃費性能だけではなく、ホイールの重量などを気にしたことはありますか?

ハイブリット車や低燃費タイヤなど燃費効率を良くする商品の人気が続いておりますが、
ホイルを軽量化することでも燃費効率の改善が望めます。

軽量ホイールのメリットとして

・加速性能の向上
バネ下の荷重(ブレーキローターやキャリパー、タイヤやホイールなどを含めたエリアの重さ)を
軽量化できるのでタイヤホイールの回転運動のしやすさが向上することで加速性能が良くなる。

・燃費性能の向上
単純に車両重量自体が軽量化されることで、燃費性能の向上が見込める。

・ハンドリング性能の向上
軽量ホイールにすることでハンドルの切れが良くなり、
ブレーキの効きも良くなることが見込めるので全体的にはハンドリング性能が向上する。

があります。デメリットとして

・地面からの衝撃や振動を減衰・吸収する性能の悪化
タイヤとホイールの重量によって減衰していた地面からの衝撃や振動が軽くなることで吸収されにくくなる。

・価格が高い
鋳造やスチールのホイールと比較すると、製造にコストがかかってしまう分価格が高くなります。

があります。

そこでおススメしたいのがフローフォーミング製法のホイールです。

フローフォーミング加工の特徴として、鋳造で成型したホイールのリムの部分をスピニングマシンで、
強い圧力を加えながら成型することで鍛造のようにリムの部分の金属組織が密になり強度が上がり、厚みを薄く出来ることで軽量化にもなるというホイールになります。
鋳造ホイールのリム部分のみ鍛造の製法といった感じです。
そうすることで、1本10数万円にもなる鍛造ホイールよりも安価に購入することが出来、軽すぎることで起こるデメリットも小さくなると思います。
もうひとつ、このフローフォーミング加工のホイールですがホイールメーカーによって名称が異なっています。
当社取り扱いの代表的なメーカーですと
WEDSでは「AMF」アドバンスドメタルフォーミング
ワークでは「WFT」ワークフローフォーミングテクノロジー
レイズでは「RCF」レイズキャストフォーミング
エンケイでは「MAT」MAT-DURA FLOW FORMING
の名称になっています。

インチアップの場合でも、ホイールの大口径化による重量増を抑えることが出来るのでドレスアップにも大変おススメできるホイールです。

当店でも人気の高い「LEONIS NAVIA06」


マットブラックリムポリッシュ
マットガンメタマシニングカット

 

 

インチアップ、ドレスアップにおススメ「LEONIS GREILAβ」


ブラックミラーカット
ブラックメタルコートミラーカット

こちらはインチアップに最適な17インチ以上のみフローフォーミング製になっています。
LEONISシリーズにはこれ以外にもフローフォーミング製の製品が多数用意されております。

 

 

スポーティでちょっと攻めたサイズで人気の「エンケイ パフォーマンスライン PF01」


Sparkle Silver
Matte Black

こちらはスポークの形状も影響があると思いますが、持ち上げた瞬間に軽さが実感できます。

 

もし、タイヤホイールをセットで購入検討するときは、候補として是非、フローフォーミング製法のホイールを。
純正装着ホイールでは出来ないデザインと性能できっと満足度の高い製品だと思います。

カテゴリー
columns タイヤ交換 タイヤ知識

スリップサインの見方がわからない!タイヤの交換時期・何キロ走れるのか解説


「スリップサインの見方は?」
「他にタイヤの交換時期を判断する方法は?」

ディーラーや給油時に「スリップサインが出ているからタイヤ交換した方がいい」と言われたことがありませんか?

タイヤ交換時期の目安のひとつとして、スリップサインがあります。スリップサインはタイヤの溝の底にあるゴムが盛り上がった部分のことで、タイヤの摩耗状態を知らせてくれるサインです。

タイヤが摩耗し残りの溝が1,6mmをすぎると、トレッド面とゴムが盛り上がった部分が同じ高さになります。スリップサインが出た状態で走行すると、タイヤが滑ったり道路交通法違反になったりするため、早急に交換しましょう。

本記事では、スリップサイン以外で寿命を判断できる方法や、タイヤを長持ちさせる方法を紹介しています。

正確なタイヤの交換時期を把握し、安全な車で家族との快適なドライブを楽しみましょう。

スリップサインはタイヤの寿命を知らせてくれる

スリップサインはタイヤの寿命を知らせてくれる

スリップサインはタイヤの摩耗状態を示すサインです。スリップサインが現れたら早急にタイヤを交換しましょう。

スリップサインが現れたタイヤで走行するのは危険です。タイヤの溝が浅くなると、排水能力が低くなるため、路面との間に水の膜が発生しタイヤが浮いてしまいます。これがハイドロプレーニング現象です。

ハイドロプレーニング現象が起こると、ブレーキやハンドルの操作が効かなくなり、車が制御不能になります。

スリップサインが現れたタイヤは、車をしっかり制御できる状態ではありません。そのため、スリップサインが見える前にタイヤを交換するのが理想です。

スリップサインの見方

スリップサインの見方

引用:ブリヂストン

スリップサインはタイヤの溝の底にあるゴムが盛り上がった部分のことで、トレッド全周の4〜9カ所に設置されています。タイヤ側面の三角マークの延長線上にあるため、すぐに見つけられるでしょう。

タイヤが摩耗し溝の深さが1.6mmをすぎると、盛り上がった部分がトレッド面と同じ高さになり、スリップサインが現れます。

スリップサインは1箇所でも見えたらすぐに交換しましょう。

スリップサイン以外でタイヤの寿命を判断する方法

スリップサイン以外でタイヤの寿命を判断する方法

タイヤ交換時期の目安はスリップサインだけではありません。他にも寿命を判断する方法が3つあるので紹介します。

● 約4〜5年使用したか
● 約32,000キロ走行したか
● ひび割れや損傷がないか

上記のうち、ひとつでもあてはまるならタイヤの点検をおすすめします。適切なタイヤ交換時期を把握し、安全なタイヤで走行しましょう。

約4〜5年使用したか

タイヤのゴムは、車に乗っていなくても常に外的要因に晒されているので劣化していきます。そのため、走行距離が少ない場合でも、4〜5年が経過したタイヤは点検を受けましょう。

また、タイヤの側面には製造年が記載されています。ただ、製造番号はタイヤ片側のみに刻印されているため、車に装着した状態では外側から確認できない場合もあるかもしれません。

製造番号は、下4桁の数字で製造年週を表しており、最初の2桁の数字は週(1週)を、最後の2桁の数字は年を意味します。

wm03イメージ

例:製造番号の見方

3021 2021年の第30週

メーカーで販売しているタイヤは製造から3年以内の商品です。適正に保管されたタイヤは、製造から3年経過しても新品同様の性能を発揮できるため、安心して購入できます。

さらに、日本自動車タイヤ協会からは使用開始から約4〜5年を目安に専門店での点検を受けることが推奨されています。

使用開始後 5年以上経過したタイヤについては、継続使用に適しているかどうか、すみやかにタイヤ販売店等での点検を受けられることをお奨め致します。


引用:一般社団法人日本自動車タイヤ教会

安全に走行するためにも、使用開始から4〜5年経過したタイヤは専門店で点検してもらいましょう。

約32,000キロ走行したか

一般的なタイヤのゴムは、約5,000キロ走行すると1mm摩耗します。

新品のタイヤの溝は約8mmなので、約32,000キロ走行するとタイヤの溝は1,6mmになる計算です。そのため、新品タイヤを購入後、走行距離が約32,000キロに達するころにはスリップサインが現れるでしょう。

しかし、あくまでも目安に過ぎず、路面や荷物の積載状況によっても摩耗スピードは変わります。タイヤの摩耗状態は走行距離だけでなく、日々の点検もしておきましょう。

ひび割れや損傷がないか

タイヤはゴム製品なので、経年劣化により表面にひび割れや細かい亀裂が入ります。ひび割れはトレッド面やタイヤの側面に現れ、状態によってはパンクする恐れがあるので専門店で点検してもらいましょう。

タイヤのひび割れは、空気圧不足や車をあまり使用しないことが原因です。空気圧が不足しているとタイヤに過度な負担がかかり、異常に発熱してしまうためひび割れが起こります。

タイヤには紫外線から劣化を防ぐため、劣化防止剤という成分が含まれています。車を動かせばタイヤから少しずつ滲み出るようになっているため、劣化を防止するには定期的にドライブするといいでしょう。

車を放置すると劣化防止剤は出ないので、ひび割れが進行しやすくなります。

大きいひび割れや損傷はパンクの恐れがあります。今のタイヤにひび割れがある場合は、タイヤ専門店で点検してもらいましょう。

スリップサインが出たタイヤは危険

スリップサインが出たタイヤは危険

スリップサインが現れたタイヤで走行し続けるのは危険です。違反になるほか、ブレーキが効きにくくなるなど命にかかわる場合もあります。主なリスクは以下の通りです。

● 雨天時に滑りやすくなる
● 保安基準不適合になり車検に通らない
● 道路運送車両法違反になる

スリップサインが現れたタイヤで走り続けるメリットはないので、早急に交換しましょう。

雨天時に滑りやすくなる

スリップサインが出たタイヤは雨天時に滑りやすくなり、性能が発揮できません。

タイヤの溝が浅くなると排水性能が衰えます。そうすると、路面とタイヤの間に水の膜ができてしまい、ハンドル操作やブレーキが効かなくなります。(ハイドロプレーニング現象)

また「タイヤの摩耗のせいでブレーキが効きにくくなった」とは考えないでしょう。しかし、新しいタイヤに替えると「ブレーキがよく効くようになった」と錯覚するほど違いが現れます。

スリップサインが現れたタイヤは雨天時だけでなく、晴天時もブレーキが効きにくくなります。

保安基準不適合になり車検に通らない

グリップ性能が確保できていないタイヤは車検に通りません。

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示でも、スリップサインが出たタイヤは保安基準を満たしていないと定義されています。

タイヤの接地部の全幅(中略)にわたり滑り止めのために施されて いる凹部(中略)のいずれの部分においても1.6mm(中略)以上の深さを有すること。


引用:道路運送車両法

ブレーキが効きにくく、しっかり止まれない車が車検に通るはずがありません。スリップサインが出たタイヤは「車検に通らないほど危険なタイヤ」なので早急に交換しましょう。

道路運送車両法違反になる

スリップサインが出たままのタイヤで走っていると違反になります。

道路運送車両法では下記のように定められています。

次の各号のいずれかに該当する場合には、当該違反行為をした者は、三月以下の懲役又は五万円以下の罰金に処する。(中略)第六十二条(整備不良車両の運転の禁止)の規定に違反して車両等(軽車両を除く。)を運転させ、又は運転したとき。


引用:e-GOV法令検索

もし、タイヤ交換に行く途中、警察に捕まっても違反となり切符を切られてしまうのでタイヤはスリップサインが出る前に交換しましょう。

タイヤを長持ちさせる方法

タイヤを長持ちさせる方法

タイヤを長持ちさせるためには定期的に点検するといいでしょう。主に以下の3つを実践してみてください。

● 日常的に目視する
● 空気圧をこまめに点検する
● タイヤローテーションをする

タイヤを点検する癖がつけば、常にタイヤを適正な状態に保てるので、使用できる期間が長くなります。また、異変にすぐ気づけるため、危険なタイヤを使い続けるリスクも減ります。

日常的に目視する

タイヤの外傷をチェックするため、日常的に目視しましょう。車を使う前にタイヤを見ておけば、ひび割れや外傷が増えたときすぐに気づけるからです。

たとえば「出先でパンクしてしまい、タイヤを見ると釘が刺さっていた」としましょう。実は「出発前からタイヤに釘が刺さっていて、目視していれば事前にお店で点検してもらえた」こともありえます。

日常的にタイヤを目視する癖をつければ、未然にトラブルを防止できます。

空気圧をこまめに点検する

空気圧はタイヤの乗り心地や燃費、寿命にも影響します。タイヤのトレッド面が均等に地面に設置するためにも、空気圧は重要です。

たとえば、適正な空気圧を下回った状態で走行していると、タイヤのショルダー部が摩耗しやすくなります。逆に、空気圧が適正より高い状態だとトレッド面のセンター部だけが摩耗してしまいます。

空気圧を適正に保っておかないと、空気圧はガソリンスタンドで見てもらえるので、給油と同時に見てもらうのがおすすめです。

タイヤローテーションをする

前後左右でタイヤを入れ替えて使えば(タイヤローテーション)、タイヤの偏摩耗を防止できます。

タイヤはハンドル操作や駆動輪の違いにより、前後左右で溝の減り方が違います。前後左右のタイヤを入れ替え、すべてのタイヤの溝を均等にするのがタイヤローテーションの目的です。

「リアタイヤの溝はあるのにフロントタイヤの溝は減っている」といったときに、タイヤをローテーションすればまた使用できるようになります。

駆動輪の違いによってローテーションの仕方が変わるため、詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

スタッドレスタイヤとサマータイヤは寿命が違う

スタッドレスタイヤとサマータイヤは寿命が違う

スタッドレスタイヤとサマータイヤでは寿命が違います。サマータイヤは新品時、タイヤの溝が8mmに対してスタッドレスタイヤは10mmです。

当然スタッドレスタイヤのほうが長く使えると思いがちですが、実はサマータイヤのほうが長持ちします。

どれくらい寿命が違うのか以下の表を参考にしてください。

タイヤ種別 推奨使用期間 走行距離
サマータイヤ 約4年 約32,000キロ
スタッドレスタイヤ 約4年 約10,000キロ

使用期間は同じですが、走行距離が短いのはスタッドレスタイヤです。

スタッドレスタイヤはサマータイヤに比べてゴムが柔らかく、低い気温でもしなやかさを損なわないのが特徴です。そのため、走行するときに設置面が増え、サマータイヤに比べるとタイヤの摩耗が早くなります。

スタッドレスタイヤは気温が高くなってくるとゴムが柔らかくなり過ぎてしまい、性能が低下します。逆に、サマータイヤは気温が低くなると性能が落ちるので、サマータイヤ・スタッドレスタイヤの交換時期は以下を参考にしてください。

交換するタイヤ 交換時期
サマータイヤ→スタッドレスタイヤ 早い地域:10月中旬〜下旬
遅い地域:12月初旬〜下旬
スタッドレスタイヤ→サマータイヤ 3月〜4月中旬くらいまで

あくまで参考程度の表なので、住んでいる地域や雪の降るタイミングでタイヤを交換しましょう。

スタッドレスタイヤとサマータイヤは用途が違うので、それぞれの特徴を理解し、うまく使い分けてください。

スリップサインが見えたタイヤは即交換しよう

スリップサインが見えたタイヤは即交換しよう

スリップサインが見えたタイヤは危険を伴い、車検にも通りません。また、道路車両法違反になり、整備不良として切符を切られます。

スリップサインが現れたタイヤはメリットがないので早急に交換しましょう。

また、タイヤを長持ちさせるためには以下の方法を試すのがおすすめです。

● 日常的に目視する
● 空気圧をこまめに点検する
● タイヤローテーションをする

タイヤを点検する癖をつければ、異変にもすぐ気づけるようになるので家族の安全にもつながるでしょう。

タイヤワールド館ベストでは全国に4,000店以上の提携店舗があり、当社のオンラインショップで購入したタイヤを作業店舗へ直送できます。さらにWeb限定のクーポンや、タイヤのレビューをしていただいた方にはアマゾンギフトコードをプレゼントしています。

タイヤ交換はオンラインで購入し、専門店で交換してもらうのが1番お得な方法です。ぜひ一度ホームページをチェックしてみてください。

ベストのタイヤ交換

BESTのタイヤ交換について

カテゴリー
columns タイヤ知識

皆様はランフラットタイヤをご存知でしょうか。

こんにちは!タイヤワールド館BESTです。

皆様はランフラットタイヤをご存知でしょうか。

今回はランフラットタイヤ装着にあたってのメリット・デメリットについて
ご紹介したいと思います。

ランフラットタイヤと言いましてもあまり馴染みのない言葉なので

分からない方も多いと思うので下記で解説したいと思います。

☆ランフラットタイヤとは?

ランフラットタイヤは、タイヤ側面のゴムを厚くする構造にすることで
万が一パンクして空気がすべて漏れ出してしまっても
タイヤ側面のゴムの厚みで車両重量を支え、
100km程度の走行が可能であるように設計されているタイヤです。
(空気が抜けてから走行できる距離や速度はタイヤメーカーにより異なります)

上記の説明を見るだけでパンクしても走行できるとは夢のようなタイヤだと
思いませんか?

詳しく確認して行きましょう!

メーカー パターン 説明
DUNLOP SP SPORT MAXX 050 「高精度メタルコア製造システム「NEO-T01」採用のプレミアムランフラットタイヤ」
TOYOTIRES PROXES R33 TRF 「国内市販用タイヤ市場向けサイド補強型ランフラットタイヤ」
BRIDGESTONE POTENZA S001 RFT 「次世代ランフラットテクノロジーを採用したランフラットタイヤ」
FALKEN AZENIS FK510 RUNFLAT 「FALKENの新世代フラッグシップランフラットタイヤ」
YOKOHAMA ADVAN Sport V105 Z・P・S 「運動性能、ウェット性能や静粛性、快適性を高次元でバランスしたランフラットタイヤ」

メーカーごとに様々なランフラットタイヤを販売しております。

☆ランフラットタイヤの見分け方

ランフラットタイヤにはタイヤの側面にランフラットタイヤ

であることがわかるように刻印が入っています。

下記はそれぞれのメーカーごとのランフラットタイヤの呼称になります。

BRIDGESTONE 「RFT」 TOYOTIRES TRF「TRF

YOKOHAMA  「ZPS」 BRIDGESTONE 「RFT

☆ランフラットタイヤを純正使用している主な車種について

BMW
BMWはランフラットタイヤを積極的に純正採用しています。
2003年の5シリーズよりMモデルを除く全車種に
ランフラットタイヤを標準装備しているそうです。

 

☆ランフラットタイヤのメリット

パンクしてもある程度の距離を走行できる

ランフラットタイヤの説明でも記載したようにランフラットタイヤはパンクした後でも
ある程度の走行が可能です。そのためその場で修理しなくても良いので、近くのお店まで行き、スムーズに対応でできるのが最大のメリットだと思います。

事故リスクを減少させることができる

上記でもお伝えしたようにパンクした後でもある程度の走行が可能なので事故リスクは減少します。

スペアタイヤを積載する必要がない

スペアタイヤを積載する必要がない為車内空間が広くなり車内全体を有効活用することができます。また重量が軽くなり燃費が良くなるというメリットもあります。

☆ランフラットタイヤのデメリット

乗り心地

空気圧が0になっても走行できる様にタイヤのサイド部分が強化されている分、乗り心地が悪くなってしまいまいます。ただ乗り心地も初期の頃よりも改善されてきています。

ランフラットタイヤの金額

金額は通常のタイヤに比べたら高いです。しかし、近年は流通量も増えてきたので、以前い比べれば、購入しやすい価格になってきています。

タイヤがすぐには無い場合が多い

基本的にタイヤショップやガソリンスタンドなんかでは在庫として置いてはおらず取り寄せの対応となる場合がほとんどです。

パンク後に修理できない場合がある

タイヤがパンクした時は、タイヤの内部からタイヤのサイド部分に損傷がないか、
確認しなければいけないのですがランフラットタイヤは、タイヤのサイド部分を強化している為、サイド部分の損傷は確認しにくい為パンク修理は推奨していないそうです。

このようにランフラットタイヤにはメリットデメリットが結構はっきりしていると思います。

日本ではまだ広く普及はされていませんがぜひこの機会にランフラットタイヤにも興味を持っていただけると嬉しいです。

当店で販売しているランフラットタイヤはこちらでご確認ください!

カテゴリー
columns タイヤ知識

タイヤの寿命について

こんにちは、タイヤワールド館ベストです。

突然ですが車のタイヤ、何年使ってますか?
タイヤの寿命ってあまり気にしない方多いかもしれませんね。
車検のとき指摘されたりすればわかりますけど普段はほとんど気づかないですよね。

今回はタイヤの寿命について書いてみたいと思います。
簡単に言ってしまうと擦り減ったら終わりなんですけど使用状況によってはさまざまな交換時期があります。
・溝が減ってしまったとき(残溝深さが1.6mm以下になったとき)
・タイヤにひび割れ、亀裂が入ってきたとき
・装着から4~5年以上経過している
のうちどれか1つでも対象があったらそのタイヤは交換時期です。

・溝が減ってしまったとき(残溝深さが1.6mm以下になったとき)
溝が減ってしまっているか確認が出来るのがスリップサインです。

タイヤの内側よりと外側よりとに数箇所ありますが、1箇所でも出てきたら寿命です。
残溝がないと雨天時に水はけが悪く非常にスリップしやすく危険です。
タイヤは種類やサイズ、装着している車両の重さなどで異なりますが、5000km走行で1mm磨耗すると言われています。
新品のタイヤの溝は7mm~8mmあるので約30000kmの使用が目安になると思います。

・タイヤにひび割れ、亀裂が入ってきたとき
目視での確認になります。


タイヤのゴムは劣化します。走行する度に伸び縮みをくり返し発熱します。
そのため走行距離が多いほど劣化が進みます。
また空気圧が適正より少ない状態で走行するとタイヤが発熱しやすくなり編磨耗や劣化を早め寿命を縮めてしまうことにつながるので空気圧の管理をしっかり行うことでタイヤを長持ちさせるこが出来ます。
洗車の時などでタイヤにひび割れ、亀裂を見つけたらそれは交換時期が近づいているサインです。

・装着から4~5年以上経過している
走行距離が少なく、溝が残っている状態でも交換したほうが良い場合もあります。
溝が残っていて大きなひび割れなどが無くても見た目ではわからない劣化が進んでいます。
使用頻度の少ない車の駐車場が屋外の場合と屋内の場合でも変わってきます。紫外線や雨風にさらされる期間が多い方が目には見えない劣化が進んでいます。

 

目安になるのはタイヤに必ず記載されている製造年になると思います。
4桁の数字で記入されており最初の2桁が製造週、続く2桁が製造年を表しています。
ただし、タイヤの購入年と製造年は必ず一致するものではないのであくまでも目安として考えて頂きたいです。
製造年から4~5年ではなく使用開始から4~5年となります。

タイヤの寿命は様々な要因で一概に○年です、○kmですと決めることが出来ません。日常点検の重要性がよくわかるパーツであると共に安全に走行する為には欠かすことの出来ない部分です。

夏休み、長距離移動の多い季節ですがJAFの高速道路での出動内容はバッテリートラブルとタイヤのトラブルが多いそうです。
一緒に出かける家族、友人の為にもタイヤの日常点検と寿命のサインを見つけたら早めの交換で安全、快適なカーライフを送りましょう。

カテゴリー
columns サマータイヤ タイヤ交換 タイヤ知識

夏タイヤの種類について

こんにちは!タイヤワールド館ベストです。

低燃費タイヤをはじめ、コンフォートタイヤやスポーツタイヤなど、各メーカー様々な商品を販売している夏タイヤ。

今回はそんな夏タイヤの種類について紹介したいと思います!

 

①プレミアムクルージング

高級外車などビッグサイズ、ハイパワーな車に最適な高級タイヤです。高速安定性能が高いことがポイントです。

②プレミアムスポーツ

サーキット走行もこなすことができ、強力なグリップ力を発揮します。乗り心地や静粛性よりも車の性能を満喫したい方にオススメです。

③スポーツ

手軽にスポーティに走ることができます。キビキビ走りたい方にオススメです。

④プレミアムコンフォート

他のタイヤとは一線を画す構造で、乗り心地や静粛性が高いのはもちろん、グリップ性能もスポーツタイヤに近い性能になっています。

⑤コンフォート

乗り心地がよく静か。手頃な値段が魅力のスタンダードなタイヤです。

⑥ベーシックタイヤ

価格が魅力のタイヤです。特にこだわりがなく、コストを抑えたい方にオススメです。

⑦低燃費

燃費性能が高く、ロングライフ、環境性能を考慮したエコロジーなタイヤです。

⑧ミニバン

ミニバン専用で、重い車もしっかり支えます。横揺れやふらつきを抑え、片減りしにくいこともポイントです。

⑨軽

軽自動車の軽い車体に対応するよう製造されたタイヤです。ハイト系のふらつき抑制、乗り心地性能の向上などタイヤによって工夫が見られます。

⑩SUV

大きく分けて、オフロードを重視したM/T(マッドテレーン)と、オフ・オンロード両方の走行を考慮したA/T(オールテレーン)の二種類があります。さらに高速性能や快適性能を重視したタイプなど、SUV人気もあり種類も豊富です。

⑪4×4/バンラジ

4WD車および小型トラック専用のタイヤです。

⑫ランフラット

パンク状態(空気圧ゼロ)になっても、所定の速度で一定の距離の走行が可能なタイヤです。急なパンクでの操作不能による事故を防ぎ、近くの修理施設まで移動することができます。ブリジストンではRFT、ダンロップではDSST等、メーカーによって呼称が異なります。

夏タイヤは種類も豊富で、選ぶ楽しみがありますよね!

お好みのタイヤで初夏のドライブへ出かけましょう♪
 

カテゴリー
columns サマータイヤ タイヤ知識

低燃費タイヤとラべリング制度について

こんにちは!タイヤワールド館BESTです。
3月、いよいよ長い冬が終わり、春がやってきますね。
本社のある宮城県でも雪ではなく雨が降るようになりました!
そうなると、気になるのはサマータイヤ‥
今日はみなさんが気になっているこのマークについてお話します♪

タイヤにあるこのマーク‥AAAがおそらく良いのだろうけど、よくわからない‥という人もいるのではないでしょうか??

実はこれは、ラべリング制度の等級を示しています!

今回は、流行の「低燃費タイヤ」についてご紹介したいと思います♪

 

★そもそも低燃費タイヤとは??
「転がり抵抗性能」の等級がA以上で、「ウェットグリップ性能」の等級がa~dの範囲内にあるタイヤのことで、

JATMA(一般社団法人日本自動車タイヤ協会)が定めた基準をクリアしたタイヤの事です。
このような低燃費タイヤのマークを表記することができます。

 

★ラべリング(表示方法)制度とは??
JATMA(一般社団法人日本自動車タイヤ協会)が、2010年より業界自主基準として策定した、等級制度に基づく表示のことです。
「転がり抵抗性能」「ウェットグリップ性能」の項目があります。
等級は、上位のものからから

「転がり抵抗性能」 AAA、AA、A、B、C
「ウェットグリップ性能」 a、b、c、d

となっています。


JATMA(一般社団法人日本自動車タイヤ協会) ホームページより

 

★どれくらい節約になるのか??
普通のタイヤから、低燃費タイヤに交換した際の燃費向上効果は、約2~5%と言われています。

例えば、燃費10km/L、ガソリン代が150円/L、1年に10,000km走行すると、1年のガソリン代は150,000円。

ここから2~5%とすると、年に3000~7500円の節約となります。
また、「転がり抵抗」は、グレードが1つ上がると、燃費が約1%程度改善されると推計されています。

(転がり抵抗がCグレードのタイヤからAAAグレードのタイヤに替えた場合、燃費が約4%改善されると考えられています)
さらに、燃費が向上するということはガソリンを節約するということであり、地球の資源を守り、co2の排出も抑えることに繋がります。

 

★転がり抵抗性能とは‥

自動車は走行する際にさまざまな抵抗を受けています。空気抵抗、加速時に生じる加速抵抗、タイヤが路面から受ける摩擦抵抗など‥これが転がり抵抗です。これらが大きいと走行の際に多くのエネルギーを使ってしまい、燃費の消費も大きくなってしまいます。
しかし、抵抗が低いということは摩擦が低いので、停止までに時間がかかってしまうというデメリットもあります。そこもしっかり考慮してもらおうということで、「グリップ性能」も表記するようになっています。

 

★ウェットグリップ性能とは‥

名前のとおり、濡れた路面でのタイヤのグリップ力のことです。

‥そう、皆さまお気づきのとおり、「転がり抵抗」と「グリップ性能」は相反する性能 なのです!!
それに対して、
最新のテクノロジーと長年の経験とを尽くしてバランスを取っているのが
各メーカーの「低燃費タイヤ」なのです!!

タイヤ購入の際はぜひ、こちらも参考にしてご検討ください♪