• カテゴリー
    columns SUV スタッドレスタイヤ マツダ

    CX-5のタイヤサイズ一覧!おすすめのスタッドレス6選の価格・口コミとタイヤ交換相場も解説

    CX-5は、マツダが製造・販売しているミドルサイズのSUVです。スタイリッシュなデザインと、優れた燃費性能、快適な乗り心地が特徴です。

    CX-5はその重量と走行性能から、スタッドレスタイヤ選びも慎重に行うことで、安定したグリップ力と制動力を発揮します。

    この記事では、CX-5の年代別のタイヤ・ホイールサイズ一覧や、おすすめのスタッドレスタイヤをシチュエーション別に金額・一部商品は口コミを含めて紹介します。タイヤ交換の際の相場にも触れているので、ぜひ参考にしてくださいね。

    マツダCX-5の型式一覧

    マツダCX-5の型式一覧

    都会での使い勝手の良さと、高速道路での安定した走行性能、オフロードでの力強い走破性を兼ね備えており、家族層からアウトドア愛好者まで幅広いユーザーに人気のあるSUVです。

    CX-5の型式一覧

    CX-5は初代と2代目があります。2017年2月にフルモデルチェンジを行い、走行性能を更に進化させています。

    型式 販売期間
    2代目(現行) KF系 2017年〜
    初代 KE系 2012年〜2017年

    2代目(現行)CX-5の(KF系)タイヤ・ホイールサイズ表

    2代目(現行)CX-5の(KF系)タイヤ・ホイールサイズ表

    ベスト写真館より

    現行のCX-5のタイヤサイズは、17インチ(225/65R17)と19インチ(225/55R19)の2種類です。

    グレード 型式 タイヤサイズ
    20S/XD
    Smart Edition
    6BA-KFEP/3DA-KF2P 225/65R17 102H
    20S/XD
    Black Tone Edition
    225/55R19 99V
    20S/XD
    Field Journey
    225/65R17 102H
    20S/XD
    Retro Sports Edition ※特別仕様車
    225/55R19 99V
    25S/XD
    Sports Appearance
    6BA-KF5P/3DA-KF2P 225/55R19 99V
    XD
    Exclusive Mode
    3DA-KF2P 225/55R19 99V

    ホイールサイズは以下の通りです。

    項目 17インチ 19インチ
    ホイールサイズ 17×7.0J 19×7.0J
    P.C.D 114.3
    インセット +45〜+50
    ホール 5穴

    初代CX-5の(KE系)タイヤ・ホイールサイズ表

    初代CX-5のタイヤサイズも、現行と同様17インチ(225/65R17)と19インチ(225/55R19)の2種類です。

    グレード タイヤサイズ
    20S 225/65R17 102H
    20S
    PROACTIVE
    225/55R19 99V
    25S 225/65R17 102H
    25S
    PROACTIVE
    225/55R19 99V
    25S
    L Package
    225/55R19 99V
    25T
    L Package
    225/55R19 99V
    25T
    Exclusive Mode(特別仕様車)
    225/55R19 99V
    XD 225/65R17 102H
    XD
    PROACTIVE
    225/55R19 99V
    XD
    L Package
    225/55R19 99V
    XD
    Exclusive Mode(特別仕様車)
    225/55R19 99V

    タイヤサイズが現行(KF系)と同じなので、ホイールサイズも同様となります。

    項目 17インチ 19インチ
    ホイールサイズ 17×7.0J 19×7.0J
    P.C.D 114.3
    インセット +45〜+50
    ホール 5穴

    CX-5はインチアップできる?

    画像の説明

    17インチ&19インチが純正サイズのCX-5をインチアップする場合、20インチまで可能かと思います。

    18インチにインチアップするとすれば、タイヤサイズは225/60R18、ホイールサイズは18×7.5 5/114.3 +48あたりだととホイールも大きくなり見栄えがよくなると思います。

    19インチにインチアップするとすれば、このまま純正のサイズでインチアップして頂ければ大丈夫です。タイヤサイズは225/55R19、ホイールサイズ 19×7.0 5/114.3 +48がおすすめです。

    もっと大きく20インチにしたい場合は、タイヤサイズ245/45R20、ホールサイズ 20×8.5 5/114.3 +48あたりだとさらに大きくなりかっこよくなります。

    インチアップはやっぱりかっこよくなるのが一番のメリットです。タイヤ、ホイールをかっこよく履いて運転を楽しみましょう。

    純正・インチアップのタイヤサイズ

    インチ サイズ 外径(mm) 17インチとの差異
    17インチ(純正) 225/65R17 724.3 0
    18インチ 225/60R18 727.2 2.9
    19インチ(純正) 225/55R19 730.1 5.8
    20インチ 245/45R20 728.5 4.2

    純正・インチアップのホイールサイズ

    17インチ
    ホイールサイズ 17×7.0J
    P.C.D 114.3
    インセット +45〜+50
    ホール 5穴
    18インチ
    ホイールサイズ 18×7.0J
    P.C.D 114.3
    インセット +45〜+50
    ホール 5穴
    19インチ
    ホイールサイズ 19×7.0J
    P.C.D 114.3
    インセット +45〜+50
    ホール 5穴
    20インチ
    ホイールサイズ 20×8.5J
    P.C.D 114.3
    インセット +45〜+50
    ホール 5穴

    CX-5におすすめのスタッドレスタイヤ6選

    CX-5におすすめのスタッドレスタイヤ6選

    CX-5におすすめのスタッドレスタイヤをシチュエーション別にご紹介します。

    種類 説明
    SUV専用 CX-5はミドルクラスSUVなので、SUV専用タイヤもおすすめです。
    氷上性能重視 豪雪地帯におすすめの最新スタッドレスタイヤです。
    コスパ重視 コストパフォーマンスに優れてたタイヤをチョイスしています。

    タイヤ単品・ホイールセットにした場合の金額、一部商品では購入者の口コミと一緒にも記載していますので、ぜひ参考にしてくださいね!

    1. 【SUV専用】ブリヂストン|BLIZZAK (ブリザック) DM-V3
    2. 【SUV専用】グッドイヤー|アイスナビ SUV
    3. 【氷上性能重視】ダンロップ|ウィンターマックス WM03
    4. 【氷上性能重視】ブリヂストン|ブリザックVRX3
    5. 【コスパ重視】ピレリ|アイス ゼロ アシンメトリコ
    6. 【コスパ重視】トーヨータイヤ|オブサーブGSi-6

    なお、スタッドレスではインチダウンの需要も多いため、すべて17インチ(225/65R17)での価格を採用しています。また、金額は執筆時点です。最新の価格は詳細リンクページからご確認くださいね。

    【SUV専用】ブリヂストン|BLIZZAK (ブリザック) DM-V3

    ブリザックDMV3

    ブリヂストン公式サイトへ

    ブリヂストンのブリザックDM-V3は、VRXシリーズと同じ発泡ゴムの技術力を活かしながら、SUVに特化した専用パタンで、さらにグリップ力を向上させています。

    普通車と比べてSUVは重心が高く重量もあり、タイヤの外側に負荷がかかりやすいという欠点があります。

    それを補うために、DM-V3はブロックを広くして設置面積を広げ、横の溝を増やすことで力強いグリップを発揮することができます。

    【購入者の口コミ】
    ● 札幌在住です。春先に路面のアイスバーンが解けてザクザクになると近所でスタック車が続出します。BSを使用していてスタックしたことはありません。一番安心なタイヤです。
    ● 安心安全のブリザック。以前まではグッドイヤー製のICE NAVI6を使用していました。
    5年使ったので経年劣化を考えこちらの製品に買い換えました。雪国新潟での使用ですが、スタッドレスの王様ブリザックは安心感が違いますね。雪道は1シーズン乗っただけですが、1度もスタックしたりせず、ブレーキ時の制動距離も全く不安を感じる場面はありませんでした。実際の使用感、方々での評価もふまえると、雪の降る地域の方の冬タイヤの最上位の選択肢かと思います。タイヤワールド館さんでは僕の購入時では最安値で購入できました。
    心からおすすめできます!冬が心配な方はぜひ!
    メーカー ブリヂストン
    商品名 ブリザック DM-V3
    インチ 17
    サイズ 225/65R17
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 21,190円/1本(単品)
    129,600円~/4本(ホイールセット)

    【SUV専用】グッドイヤー|アイスナビ SUV

    アイスナビ SUV

    グッドイヤー公式サイトへ

    アイスナビ SUVは、グッドイヤーが製造するSUV向けのスタッドレスタイヤです。専用トレッドパターンで雪道や凍結路面での高い安全性と耐久性を重視したモデルです。

    新しい「アクア・グリップコンパウンド」は、氷雪路面でのグリップ力が高く、特に雪道や凍結した路面でのブレーキング性能が優れています。氷上でもしっかりと路面に食い込むことで、滑りにくい安定した走行が可能です。

    メーカー グッドイヤー
    商品名 ICE NAVI SUV
    インチ 17
    サイズ 225/65R17
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 21,780円/1本(単品)
    127,100円~/4本(ホイールセット)

    【氷上性能重視】ウィンターマックス WM03

    ウィンターマックス03

    ダンロップ公式サイトへ

    ウィンターマックス3は、ダンロップが展開するウィンターマックスシリーズの最新スタッドレスタイヤです。

    新技術「ナノ凸凹ゴム」が採用されており、スリップの原因となる「水膜」を素早く除去し、滑る前にタイヤを氷に密着させることで、グリップ力を発揮できるようになります。

    トレッドのパターン設計を工夫し、より均一に摩耗させることで、摩耗してもパターン効果を維持できる設計となっており、ロングライフ性能も期待できます。

    メーカー ダンロップ
    商品名 ウィンターマックス WM03
    インチ 17
    サイズ 225/65R17
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 28,500円/1本(単品)
    146,400円~/4本(ホイールセット)

    【氷上性能重視】ブリヂストン|ブリザックVRX3

    ブリザックVRX3

    ブリヂストン公式サイトへ

    ブリザックVRX3は、スノー性能やドライ性能、転がり抵抗性能など、スタッドレスタイヤに求められるさまざまな性能は高いままに、さらに氷上ブレーキ性能を先代ブリザックVRX比で20%向上しています。

    北海道/北東北主要5都市の一般ドライバー装着率47.0%という圧倒的な支持率も納得のスタッドレスです。

    【購入者の口コミ】
    ● 雪に強い!大変値段もリーズナブルで、北陸の雪にも強く安心して乗れました!
    ● 使用期間8年ブリザックからの買い替えです。走る、止まる、曲がると言う基本性能がこんなに違うものかとびっくりです。アルミホイールとセットで値段も手ごろで大満足です。
    メーカー ブリヂストン
    商品名 ブリザック VRX3
    インチ 17
    サイズ 225/65R17
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 30,500円/1本(単品)
    161,900円~/4本(ホイールセット)

    【コスパ重視】ピレリ|アイス ゼロ アシンメトリコ

    アイス・ゼロ・アシンメトリコ

    ピレリ公式サイトへ

    アイス ゼロ アシンメトリコは、イタリアのピレリが製造するスタッドレスタイヤです。「アシンメトリコ」という名称の通り、タイヤのトレッドパターンが非対称にデザインされており、路面状況に応じた優れた走行性能を発揮します。

    このタイヤでは低温でも柔軟性を保つ特殊なゴムコンパウンドが使用されており、極寒地でもゴムが硬化しにくく、氷雪路面での高いグリップ力を発揮します。また、摩耗しにくい設計で、長寿命を実現しています。

    また、XL規格でもあるのでコストパフォーマンスは優秀で、重い荷物を積む方におすすめです。

    メーカー ピレリ
    商品名 アイス ゼロ アシンメトリコ
    インチ 17
    サイズ 225/65R17 XL
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 20,300円/1本(単品)
    115,800円~/4本(ホイールセット)

    【コスパ重視】トーヨータイヤ|オブサーブGSi-6

    オブザーブ GSi-6

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    オブザーブGSi-6は、氷雪路からウェット、ドライなど、あらゆる路面に対応するトーヨータイヤのSUV・CCV専用のスタッドレスタイヤです。

    ゴムの柔軟性と路面への密着性を高めるために、コンパウンドには従来品よりシリカを増量。
    さらに「吸水カーボニックパウダー」により水膜を効果的に吸水させ、トーヨータイヤの特徴である「鬼クルミ殻」によって氷を直接ひっかくことで、グリップ力をアップさせています。

    【購入者の口コミ】
    ●おすすめです。価格もお得で選びやすく、装着してからも安心して走行できました
    メーカー トーヨータイヤ
    商品名 オブサーブGSi-6
    インチ 17
    サイズ 225/65R17
    商品ページ
    (最新価格)
    タイヤ単品
    ホイールセット
    価格 18,300円/1本(単品)
    113,000円~/4本(ホイールセット)

    CX-5のタイヤ交換する工賃

    CX-5のタイヤ交換する工賃

    タイヤ・ホイール交換の総額料金は「商品の価格」+「工賃」です。

    タイヤ交換工賃の相場は、1本あたり3,000~30,000円前後と幅があります。

    タイヤワールド館ベストでは、タイヤ交換の工賃を以下のように定めているので、参考にしてみてください。

    なお、こちらは「繁忙期以外」の金額となりますので、11〜12月、3〜4月頃にタイヤ交換の場合は、最新の金額を店舗にてご確認ください。

    タイヤ脱着料金表

    こちらは、タイヤとホイールがセットになっている状態のものを取り付ける作業(脱着)の料金です。当店では購入時の脱着については、料込の価格となっています。
    脱着せず持ち帰りだと-2,200円とさせていただいていますので、購入&脱着をセットで行うのがおすすめです。

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    軽自動車 ¥4,400円 ¥3,300円
    普通車 ¥5,500円 ¥4,400円
    ミニバン/1BOX
    SUV/クロカン
    ¥6,600円 ¥5,500円
    ジャッキ使用 上記脱着料に+1,300円

    ホイール組み換え料金表

    タイヤワールド館ベストでご購入の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ ¥9,900円 ¥7,700円
    16~18インチ ¥12,100円 ¥9,900円
    19~20インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    21インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    22インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    23インチ〜 ¥20,900円 ¥18,700円

    ※ランフラットは別途1本/1,100円

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格(4本1台分) アプリ会員(4本1台分)
    10~15インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    16~18インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    19~20インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    21インチ ¥20,900円 ¥18,700円
    22インチ ¥23,100円 ¥20,900円
    22インチ ¥25,300円 ¥23,100円

    ※23インチ以降は1インチ上がるごとに+¥2,200円/(1台)、
    ※ランフラットは別途1本/1,100円(会員)、1本/2,200円(通常)

    タイヤワールド館ベストでは、アプリ会員になるとお得にタイヤ交換ができます。フリー会員(無料)でも対象になりますので、ご利用の際にはぜひ事前にダウンロードください。

    タイヤワールド館ベストアプリのダウンロードはこちら

    Iphone用のアプリのダウンロードはこちら
    アンドロイド用のアプリのダウンロードはこちら
    AppStoreへ GooglePlayへ

    マツダ・CX-5のスタッドレスはタイヤワールド館ベストにおまかせ

    マツダ・CX-5のスタッドレスはタイヤワールド館ベストにおまかせ

    マツダのSUV「CX-5」は、パワフルで快適な走行性能が魅力の車ですが、冬季の雪道や凍結路面ではスタッドレスタイヤが必要です。

    CX-5に適したスタッドレスタイヤを選ぶ際は、氷雪路面でのグリップ力、安全性、耐久性などに注目することが重要です。また、価格相場は日々変化しているので、計画的に購入してくださいね!

    スタッドレスの購入ならタイヤワールド館ベストがオススメです。宮城県に7店舗の他、オンラインショップで購入しても全国に約4,000の提携店舗があり、どのエリアの方でも利用しやすくなっています。豊富な種類を取り揃えているので、CX-5にぴったりのスタッドレスタイヤがきっと見つかりますよ。

    タイヤワールド館ベスト:SUV特集ページタイヤワールド館ベスト:SUV特集ページSUV車種のおすすめホイールセット一覧はこちら>>

    【スタッドレス】ブリヂストン・ダンロップ特集

    【スタッドレス】ブリヂストン・ダンロップ特集

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    カテゴリー
    columns SUV インチアップ マツダ

    タイヤホイールのインチアップについて CX-5編

    こんにちは タイヤワールド館BESTです。
    今回はSUVの中でも人気モデルであるCX-5のインチアップサイズをご紹介します!

    CX-5はマツダの統一デザインを採用したミドルサイズのクロスオーバーSUVです。
    2017年2月にフルモデルチェンジを行い、走行性能を更に進化させています。

    ボディサイズは
    全長4,545mm×全幅1,840mm×全高1,690mmとなっております。

    CX-5の装着タイヤサイズとホイール情報

    CX-5の基本純正サイズですが

    タイヤサイズ 225/65R17  ホイールサイズ 17×7.0 5/114.3 +50
    タイヤサイズ 225/55R19  ホイールサイズ 19×7.0 5/114.3 +50

    の2つとなっております。
    グレートにより分けられているようですね!

    ベストがおすすめするCX-5のインチアップ

    そしてCX-5のインチアップサイズですが 17インチから18インチにインチアップするとすれば
    タイヤサイズは225/60R18ホイールサイズは18×7.5  5/114 +48あたりですとホイールも大きくなり見栄えがよくなると思います!

    19インチにインチアップするとすれば
    このまま純正のサイズでインチアップして頂ければ大丈夫ですよ!
    タイヤサイズ 225/55R19
    ホイールサイズ 19×7.0 5/114.3 +48

    もっと大きく20インチにしたい場合は
    タイヤサイズ 245/45R20
    ホールサイズ 20×8.5 5/114.3 +48
    あたりですとさらに大きくなりかっこよくなりますね。

    インチアップはやっぱりかっこよくなるのが一番のメリットです。
    タイヤ、ホイールをかっこよく履いて運転を楽しみましょう!
    最後におすすめ商品を載せておきますのでぜひご覧いただければと思います!

    17インチ
    ZE914F 225/65R17 ホイールセット

    18インチ
    TOYOTIRE CL1 SUV 225/60R18 ホイールセット

    20インチ
    LEONIS SK AZENIS FK510 245/45R20 ホイールセット

    CX-5サマーホイールセット
    CX-5スタッドレスホイールセット

    カテゴリー
    columns インチアップ セダン マツダ

    タイヤホイールのインチアップについて アテンザ編

    こんにちは!タイヤワールド館ベストです。
    今日はアテンザワゴンのインチアップについてご紹介したいと思います!

    アテンザワゴンの基本情報

    初めにアテンザワゴンの純正サイズを確認していきましょう!

    アテンザワゴンの純正タイヤサイズは17インチと19インチ。

    タイヤサイズは 225/55R17
    ホイールサイズは 17インチ 幅7.5J インセット50 PCD5/114.3

    タイヤサイズは 225/45R19
    ホイールサイズは 19インチ 幅7.5J インセット45 PCD5/114.3

    オススメのインチアップ

    17インチからインチアップをする場合

    19インチのものは純正サイズ設定のある225/45R19
    ホイールサイズも純正に近い19インチ 幅7.5J インセット48〜45 PCD5/114.3がオススメです。

    18インチならタイヤサイズは225/50R18
    ホイールサイズは18インチ 幅7.0J インセット48〜45 PCD5/114.3が間違いがないでしょう。

    19インチからインチアップをする場合

    20インチのものならタイヤサイズは255/35R20
    ホイールサイズは20インチ 幅8.5J インセット48〜45 PCD5/114.3がオススメとなります。

    最後に

    今回はご紹介しませんでしたが、アテンザワゴンは21インチへのインチアップも可能です。
    ただし、車検に通らなくなってしまう場合が多く、タイヤの扁平も薄くなるのでロードノイズなど気になる点も多くなるでしょう。
    また、今回はインチアップというテーマでお話していますが
    逆に19インチから17インチへのインチダウンも可能です。

    冬タイヤは値が張るから17インチへインチダウン・・
    これもまた車のカスタムです。
    自分にあったカスタムを探してみてはいかがでしょうか。

    カテゴリー
    columns インチアップ コンパクトカー マツダ

    タイヤホイールのインチアップについて デミオ編

    こんにちは!タイヤワールド館BESTです。
    今回はマツダ デミオをご紹介します。

    デミオについて

    デミオと言えば車体と色がかっこいいですね〜。
    私は赤色がとってもかっこいいと思います。

    若者から絶大な支持を得ているデミオは今非常に
    人気があるコンパクトカーで、その乗り心地は高く評価されています。
    そんなデミオのタイヤホイールをインチアップしてもっとかっこよく乗っちゃいませんか??

    デミオの純正サイズ

    それではデミオの純正サイズからご紹介します。
    タイヤサイズはDJ5FS型デミオですとフロント リヤともに185/60R16となっております。
    ホイールサイズは 16インチ 5.5J 4/100 54mm となっております。

    インチアップサイズについて

    インチアップサイズになりますが
    17インチにしたい場合ですと 205/45R17となります。
    ホイールサイズは 17インチ 6.5J 4/100 42mm か17 7.0J 4/100 45mm あたりがいいと思います。
    純正よりも大きなホイールを装着することで、車全体が引き締まった印象になります!

    18インチにしたい場合ですと215/35R18となりますが乗り心地は悪くなり走行音も大きくなりますので
    17インチにインチアップするのがおすすめですね!

    インチアップするとさらにかっこよくなりますよ〜!
    デミオをインチアップしてもっとかっこよく乗りませんか??

    最後にインチアップサイズのおすすめ商品をご紹介しておりますのでぜひご覧ください!

    ホイール:ラフィット LE-03
    タイヤ:DUNLOP LEMANS 5(ルマンファイブ)
    https://tireworldkan.com/wheel/set/327772-le03-bp-100-4