• カテゴリー
    columns インチアップ コンパクトカー トヨタ

    タイヤホイールのインチアップについて パッソ編

     

    パッソについて

    こんにちは。タイヤワールド館ベストです。
    今回はコンパクトカーで人気の「トヨタ パッソM700系」をご紹介します。

    丸みのあるかわいい感じの車ですね。
    ノーマルのタイヤ、ホイルのサイズから確認してみましょう。

    タイヤサイズ:165/65R14
    ホイルサイズ:14x5.0 PCD4/100 インセット+35

    インチアップする時タイヤの種類が少ないサイズになってしまいそうですが、
    ホイルが5.0Jインセット+35なのでホイルを選ぶ自由度は高そうです。

    パッソのおすすめインチアップ

    15インチで装着するのにお勧めのサイズはタイヤが「175/55R15」です。
    純正サイズとほぼ変わらない外径なのがお勧めポイントです。
    ホイルは「15インチ PCD4/100 5.5J インセット+40」あたりがいいと思います。
    純正より少し外側に出ますが、ローダウンなどしなくても装着できるのでお勧めです。

    ローダウンして16インチ装着。
    これでかなり車のイメージは変わると思います。

    タイヤサイズは「195/45R16」です。インチアップ時に不足になりがちな荷重指数も十分ありますし、何より見た目が太いのでかっこよくなると思うのでお勧めです。
    ホイルは「16インチ 6.0J PCD4/100 +38」あたりはいいと思いますが、幅を「6.5J」インセットを「+42」くらいでローダウンして装着するのがかっこいいと思います。

    17インチ以上は現状お勧めしたいサイズがありませんでした。

    好みはいろいろあるとは思いますが、白いホイルなどでかわいい感じにしても似合うと思いますし、ローダウン+インチアップでスポーティーな感じにしてもかっこいいと思います。
    M700系パッソでカスタムをお考えの方の御参考にして頂ければと思います。

    カテゴリー
    columns インチアップ ホンダ ミニバン

    タイヤホイールのインチアップについて シャトル編

    こんにちは!
    タイヤワールド館ベストです。
    ホンダのコンパクトステーションワゴン【シャトル】のインチアップ例をご紹介していきたいと思います。

    シャトルのタイヤサイズ情報

    シャトルに採用されている代表的なタイヤサイズは下記になります。

    ・185/60R15

    ・185/55R16

    インチアップサイズは

    ・195/45R17

    ・205/40R17

    などになります!

    17インチの場合は主なホイールサイズとし17inch 6.5J 4H 100 +50 等となります。

    おすすめのホイールセット

    当店がお勧めしますホイールセットはコチラ!

    ウェッズ レオニス ナヴィア06 + ルマン5 195/45R17

    レオニス ナヴィア06は機能面にも優れたアルミホイールで、鍛造ホイールと互角の強度を誇り、塩害に耐性を持っています。
    シルバーと黒の2色から好みの色を選べるこのホイールは、インチアップも可能。

    インチアップであれば
    自分の車をドレスアップし、とても実感しやすいかと思われます!
    少しでもインチアップをし他の車両に差を出してみてはいかがでしょうか?オシャレは足元から!

    ※ホイール等がメーカー取り寄せの場合ございますので
    注文前に問い合わせにて在庫確認いただければと思います。

    インチアップなどでご質問ある場合、メール・お電話頂ければご相談にお答えさせていただきます。
    ご注文お待ちしております!!

    カテゴリー
    columns SUV インチアップ マツダ

    タイヤホイールのインチアップについて CX-5編

    こんにちは タイヤワールド館BESTです。
    今回はSUVの中でも人気モデルであるCX-5のインチアップサイズをご紹介します!

    CX-5はマツダの統一デザインを採用したミドルサイズのクロスオーバーSUVです。
    2017年2月にフルモデルチェンジを行い、走行性能を更に進化させています。

    ボディサイズは
    全長4,545mm×全幅1,840mm×全高1,690mmとなっております。

    CX-5の装着タイヤサイズとホイール情報

    CX-5の基本純正サイズですが

    タイヤサイズ 225/65R17  ホイールサイズ 17×7.0 5/114.3 +50
    タイヤサイズ 225/55R19  ホイールサイズ 19×7.0 5/114.3 +50

    の2つとなっております。
    グレートにより分けられているようですね!

    ベストがおすすめするCX-5のインチアップ

    そしてCX-5のインチアップサイズですが 17インチから18インチにインチアップするとすれば
    タイヤサイズは225/60R18ホイールサイズは18×7.5  5/114 +48あたりですとホイールも大きくなり見栄えがよくなると思います!

    19インチにインチアップするとすれば
    このまま純正のサイズでインチアップして頂ければ大丈夫ですよ!
    タイヤサイズ 225/55R19
    ホイールサイズ 19×7.0 5/114.3 +48

    もっと大きく20インチにしたい場合は
    タイヤサイズ 245/45R20
    ホールサイズ 20×8.5 5/114.3 +48
    あたりですとさらに大きくなりかっこよくなりますね。

    インチアップはやっぱりかっこよくなるのが一番のメリットです。
    タイヤ、ホイールをかっこよく履いて運転を楽しみましょう!
    最後におすすめ商品を載せておきますのでぜひご覧いただければと思います!

    17インチ
    ZE914F 225/65R17 ホイールセット

    18インチ
    TOYOTIRE CL1 SUV 225/60R18 ホイールセット

    20インチ
    LEONIS SK AZENIS FK510 245/45R20 ホイールセット

    CX-5サマーホイールセット
    CX-5スタッドレスホイールセット

    カテゴリー
    columns インチアップ コンパクトカー スズキ

    タイヤホイールのインチアップについて スイフト編

    こんにちは。タイヤワールド館ベストです。
    今回はスズキ スイフト(SWIFT)のインチアップの話をしたいと思います。

    スイフトの装着タイヤサイズ、ホイール情報

    スイフトの場合、現行の新型モデル(ZC/ZD#3S型)と先代モデル(ZC/ZD#2S型)では
    同じ純正タイヤサイズが採用されており、

    ・15インチの場合:タイヤサイズ 175/65R15
    ホイールサイズ リム幅 5J 4/100 インセット+40

    ・16インチの場合:タイヤサイズ 185/55R16
    ホイールサイズ リム幅 6J 4/100 インセット+45

    となっております。

    ※お車の純正タイヤサイズにつきましては、必ずドアに純正タイヤサイズが書かれているシールが貼られているのでご確認下さい。

    スイフトのおすすめインチアップ

    スイフトのインチアップは、17インチの195/45R17
    15インチ純正タイヤ175/65R15 の外径サイズから-2mmとなり、互換サイズとしてお使いいただけるのでおすすめです。

    17インチ(195/45R17)ホイールセット一覧

    ※ホイールによっては装着時車体からはみ出してしまい、車検に通らない恐れのある場合もございます。
    マッチング等でご質問ある場合、メール・お電話頂ければご案内させていただきます。
    また、別の型式などでのご質問もお気軽にメール・お電話にてお問い合わせくださいませ。

    スイフトといえば、走りにこだわり「走る、曲がる、止まる」といった基本を作り込み、世界各国から高い評価を得ている車です。
    そんな車だからこそ、足回りもカッコよくドレスアップしてみてはいかがでしょうか?

    インチアップをする事により
    ・見た目が大きくなりカッコいい
    ・運動性能が高くなる
    ・グリップ性能が高くなる
    ・コーナリング性能が高くなる

    上記のようなメリットがございます。

    最後に、当店おすすめのホイールをご案内します。

    17インチ
    ホイール:WEDS ウェッズ レオニス FY
    タイヤ:DUNLOP ダンロップ ルマン5 195/45R17

    以上、スイフトのインチアップの紹介となりました。

    カテゴリー
    columns インチアップ コンパクトカー トヨタ

    タイヤホイールのインチアップについて アクア編

    こんにちは!タイヤワールド館ベストです。
    今日は毎年の年間乗用車売上げランキングでトップクラスの大人気車種「トヨタ アクア」のインチアップ例をご紹介していきたいと思います。

    アクア基本情報

    特徴:トヨタの量産ハイブリッドカー開発17年間の知恵と技術を結集したコンパクトクラスのハイブリッドカー
    新車販売台数ランキング(2017年):3位
    グレード:L,S,Sスタイルブラック、クロスオーバー、G,Gソフトレザーセレクション、G GRスポーツ、G GRスポーツ・17インチパッケージ
    型式(DAA-NHP10):L,S,Sスタイルブラック、クロスオーバー、G,Gソフトレザーセレクション、G GRスポーツ、G GRスポーツ・17インチパッケージ
    型式(DAA-NHP10H):クロスオーバー

    アクアのタイヤサイズ

    トヨタ アクアに採用されている代表的なタイヤサイズは下記になります。
    165/70R14 ・175/65R15
    インチアップサイズになりますと
    195/50R16 ・205/40R17 などとなります!

    インチアップであれば自分の車をドレスアップし、とても実感しやすいかと思われます!
    またアクアですと、人気な車種=街中で多く走っているのを見かけるかと思います。
    街中で多く走っている中で、少しでもインチアップをし
    他の車両に差を出してみてはいかがでしょうか?オシャレは足元から!

    インチアップをする事により
    ・見た目が大きくなりカッコいい
    ・運動性能が高くなる
    ・グリップ性能が高くなる
    ・コーナリング性能が高くなる

    上記のようなメリットがございます。
    インチアップなどでご質問ある場合、メール・お電話頂ければご相談にお答えさせていただきます。

    カテゴリー
    columns コンパクトカー トヨタ

    おすすめタイヤとタイヤの選び方 アクア編

    こんにちは!タイヤワールド館ベストです。
    今回は大人気のトヨタ・アクア(AQUA)のおすすめタイヤについてのお話をしたいと思います。
    まずはアクアの基本情報について。

    アクア基本情報

    特徴:トヨタの量産ハイブリッドカー開発17年間の知恵と技術を結集したコンパクトクラスのハイブリッドカー
    新車販売台数ランキング(2017年):3位
    グレード:L,S,Sスタイルブラック、クロスオーバー、G,Gソフトレザーセレクション、G GRスポーツ、G GRスポーツ・17インチパッケージ
    型式(DAA-NHP10):L,S,Sスタイルブラック、クロスオーバー、G,Gソフトレザーセレクション、G GRスポーツ、G GRスポーツ・17インチパッケージ
    型式(DAA-NHP10H):クロスオーバー

    アクアのタイヤサイズ

    純正タイヤサイズ:
    DAA-NHP10:185/60R15
    DAA-NHP10H :185/60R16

    インチアップは、DAA-NHP10の場合、195/50R16または195/45R17となります。
    高グレードのGR SPORTに17インチパッケージ(195/45R17)がありますので、インチアップの際はこちらのタイヤを選べば失敗はありません。その他、165/70R14、175/65R15、205/40R17も適応サイズとなっています。DAA-NHP10Hは元々16インチがついており、オプションで15インチに下げることもできますが、純正の16インチがカッコいいと思います!

    アクアにオススメのタイヤ

    では、アクアのタイヤサイズも分かったところで、さっそくオススメタイヤについてご紹介します。

    アクアの燃費性能を最大限に! SD-7

    低燃費性能と耐摩耗性能を高い次元で両立した新・スタンダードタイヤ
    SD7
    タイヤ名:SD-7
    メーカー:TOYO TIRES
    タイヤラベリング制度:転がり 抵抗「A」/ ウェットグリップ性能「c」

    ■SD-7のポイント


    ✓ 転がり抵抗「A」、ウェットグリップ性能「c」
    ✓ 材料設計基盤技術「Nano Balance Technology」を用いたトレッドゴムの配合設計
    ✓ 高いシミュレーション技術によるパターンデザインの採用
    ✓ 「TOYO TEO plus」比で転がり抵抗17%低減、耐摩耗性能(摩耗ライフ)12%向上

    【パターン設計技術】
    タイヤトレッド幅の広い、ワイドトレッドが操縦安定性に 寄与するとともに、外側からの力による変形に強い高剛 性リブパターンが優れた摩耗ライフと転がり抵抗の低減を両立。
    SD7

    【構造設計技術】
    タイヤの剛性を高め、操縦安定性を向上させる「高硬度プライトッピング」と軽量化に伴うタイヤの剛性低下を防ぐ「高硬度ビードフィラー」の採用により、操縦安定性が向上。
    SD7

     

     

    経済性重視!長持ちタイヤ EC204

    EC204
    タイヤ名:エナセーブEC204
    メーカー:ダンロップ
    タイヤラベリング制度:転がり 抵抗「AA」/ ウェットグリップ性能「c」

    ■EC204のポイント


    ✓ 新プロファイルと非対称パターンの採用
    トレッド部のアウト側のブロック剛性を高め、新プロファイルの採用でタイヤの接地圧を均一化⇒アウト側のゴムがよれにくく、すり減りにくい!
    ✓ 2種類のタイヤパターンで幅広い車種に対応
    ✓ ec203と比較して、耐摩耗性能が4%、耐偏摩耗性能が16%向上

    全ての溝がより均一に残るので、従来品のec203と比較して、耐摩耗性能が4%、耐偏摩耗性能が16%向上しています!
    EC204
    丸い接地形状の新プロファイル(断面形状)を採用し、直進時、カーブ時ともにタイヤのアウト側にかかる接地圧を均一化。
    EC204
    EC204
    タイヤパターンは2種類。
    タイヤ幅215以上は[4本溝]の【5リブパターン】、タイヤ幅205以下は[3本溝]の【4リブパターン】。
    幅広い車種に対応しています!
    EC204

     

    乗り心地重視!REGNO GR-XI

    REGNO GR-XI
    タイヤ名:REGNO(レグノ) GR-XI(ジーアール・クロスアイ)
    メーカー:ブリヂストン
    タイヤラベリング制度:転がり 抵抗「A」/ ウェットグリップ性能「b」

    ■レグノGR-XIのポイント


    ✓ 高い静粛性と上質な音色を実現
    ✓ 優雅な乗り心地と応答性の良いハンドリング
    ✓ 高次元の低燃費性能とウェット性能を両立

    REGNO(レグノ) GR-XI(ジーアール・クロスアイ)
    進化を遂げたREGNOサイレントテクノロジーで様々な路面でのノイズを抑制。さらに走行時のタイヤ音の官能評価を重ね、高級感のある音色を実現しています。さらに、ブリヂストン独自技術ULTIMAT EYE™(アルティメット アイ)により、高い直進安定性と応答性の良いハンドリングを実現、「レグノサイドチューニング」の採用で、静粛性を犠牲にすることなくふらつきを抑制し、幅広い車種にマッチした優雅な乗り心地を特徴としています。

     

    以上、アクアにおすすめのタイヤ紹介でした!これらのタイヤを含むホイールセットの検索はこちらからできます♪


    アクアのサマータイヤ&ホイールセットはこちら≫
    aqua wheelset

    カテゴリー
    columns インチアップ セダン マツダ

    タイヤホイールのインチアップについて アテンザ編

    こんにちは!タイヤワールド館ベストです。
    今日はアテンザワゴンのインチアップについてご紹介したいと思います!

    アテンザワゴンの基本情報

    初めにアテンザワゴンの純正サイズを確認していきましょう!

    アテンザワゴンの純正タイヤサイズは17インチと19インチ。

    タイヤサイズは 225/55R17
    ホイールサイズは 17インチ 幅7.5J インセット50 PCD5/114.3

    タイヤサイズは 225/45R19
    ホイールサイズは 19インチ 幅7.5J インセット45 PCD5/114.3

    オススメのインチアップ

    17インチからインチアップをする場合

    19インチのものは純正サイズ設定のある225/45R19
    ホイールサイズも純正に近い19インチ 幅7.5J インセット48〜45 PCD5/114.3がオススメです。

    18インチならタイヤサイズは225/50R18
    ホイールサイズは18インチ 幅7.0J インセット48〜45 PCD5/114.3が間違いがないでしょう。

    19インチからインチアップをする場合

    20インチのものならタイヤサイズは255/35R20
    ホイールサイズは20インチ 幅8.5J インセット48〜45 PCD5/114.3がオススメとなります。

    最後に

    今回はご紹介しませんでしたが、アテンザワゴンは21インチへのインチアップも可能です。
    ただし、車検に通らなくなってしまう場合が多く、タイヤの扁平も薄くなるのでロードノイズなど気になる点も多くなるでしょう。
    また、今回はインチアップというテーマでお話していますが
    逆に19インチから17インチへのインチダウンも可能です。

    冬タイヤは値が張るから17インチへインチダウン・・
    これもまた車のカスタムです。
    自分にあったカスタムを探してみてはいかがでしょうか。

    カテゴリー
    columns インチアップ トヨタ ミニバン

    タイヤホイールのインチアップについて シエンタ編

    こんにちは、タイヤワールド館ベストです。
    今日はコンパクトミニバンの人気車種シエンタのインチアップをご案内したいと思います。

    シエンタの純正サイズ

    はじめにシエンタの純正サイズを確認しておきましょう。

    タイヤサイズは 185/60R15
    ホイールサイズは 15インチ 幅5.5J インセット39 PCD5/100

    となっています。
    ホイールを選ぶ際に注意するのは PCDが5/100 になっている点です。

    シエンタのインチアップサイズ

    インチアップしてかっこよくしたいのであればローダウンも必要かも知れません。
    215/35R18というサイズであれば、車高調できっちり車高を下げて純正から3インチUPが可能です。
    ホイールサイズは18インチ7.5jがよいと思いますが、インセットにより車両への干渉など不具合が出る場合もありますのでベスト各店へご相談ください!
    18インチはかなり雰囲気が変わってかっこいいと思います。
    そのかわり、車検に対応できない場合もでてきます。また乗り心地は確実に硬くなります。

    195/45R17205/40R17のサイズで17インチへのインチアップが可能です。2つのサイズは外径がほぼ同じなのでどちらのサイズでもよいと思いますが、205/40R17の方が少しだけですが小さくなります。車高の下がり具合と太いタイヤの雰囲気を出したい方は、車高調+205/40タイヤがおすすめです。

    コンパクトミニバンの良さを出来る限り損なわず、ほかの人とちょっと違う感じにしたい方は、195/45R17のタイヤと1770 5/100 インセット42~38くらいのホイールとの組み合わせがいいと思います。
    ホイールはフェンダーからはみ出ないようにインセットを選択し、タイヤは純正の185/60R15に一番近い外径の195/45で、車高調ではなくダウンサスで少しだけ車高を下げ、見た目と乗り心地の両立を。

     

    個人的には205/40R17で、無理のないインチアップと、車高調でしっかり車高が下がっているのが好みですが、車の使用状況などさまざまなので自分に合ったカスタムを楽しむ為のご参考になればと思います!
     

    カテゴリー
    columns SUV トヨタ

    【C-HR】おすすめタイヤとタイヤの選び方

    こんにちは!タイヤワールド館ベストです。
    今回は大人気のSUV、トヨタ・C-HR(CHR/シーエイチアール)のオススメのタイヤについてお話します。

    C-HRってどんな車なの?

    C-HRは、トヨタ自動車が製造・販売しているコンパクトクロスオーバーSUVです。
    プリウス、86、RAV4のいいところを集めたSUVと言われています。
    トヨタのクロスオーバーSUVでは初となる、全てのトヨタ車取扱い店舗(トヨタ店・トヨペット店・カローラ店・ネッツ店)での取り扱いになっています。
    しかも!日本で走る全てのC-HRは、Made in 東北なんです!
    タイヤワールド館ベストがある宮城県のお隣り、岩手県で生産されています。C-HRは、復興の星☆

    2017年のSUV販売台数が堂々の第1位!

    2016年まで2年連続で1位だったホンダ・ヴェゼルを大きく引き離して、2017年のSUV販売台数が1位となりました。
    女子目線で見ても、SUVって見た目カッコイイし、値段も高そうだからSUVに乗ってる人ってお金持ちそうだし、アウトドアっぽい感じがするからいろんな所に連れて行ってくれそうだし、そんな車に乗ってるなんて最高ー!!
    車のことは詳しくないけど、とりあえずトヨタ乗っときゃ間違いないっしょ!!みたいな女子も多いはず。
    トヨタのSUVといえばハリアーやランクル等もありますが、車体が大きいぶん値段も高い。C-HRはハリアーやランクルに比べるとコンパクトなので、値段も高すぎずそれでいてカッコイイ、絶妙な車なのです!

    ハイブリッドが人気!

    先行予約されたC-HRのうち8割がハイブリッドモデルでした。
    ハイブリッドモデルの燃費性能は、30.2km/LとSUVの中では群を抜いています。(ガソリンモデルは15.4km/L)
    ハイブリッドモデルとガソリンモデルの価格差は15万円程ですので、毎日乗るならハイブリッドモデルはかなりコスパよし!

    C-HRのグレード、タイヤサイズ

    グレードは大きく分けて2つあり、GグレードとSグレードでは装備されているタイヤサイズも異なります。
    Gグレード:225/50R18(車両型式:DBA-NGX50-AHXEX、DAA-ZYX10-AHXEB、DBA-NGX50-AHXEX、DAA-ZYX10-AHXEB)
    Sグレード:215/60R17(車両型式:DBA-NGX50-AHXNX、DAA-ZYX10-AHXNB、DBA-NGX50-AHXNX、DAA-ZYX10-AHXNB)

    インチアップする際は、225/45R19が推奨サイズです。
    もっと大きいサイズを装着してかっこよくしたい場合は、245/35R20がいいでしょう。

    C-HRにオススメのタイヤ

    では、C-HRのタイヤサイズも分かったところで、オススメのタイヤについて紹介していきます。
    今回は3つのタイヤをご紹介します。

    トーヨータイヤ PROXES CF2 SUV


    コストを抑えたいならこれ!
    PROXES CF2 SUV(プロクセス シーエフツー エスユーブイ)は、SUV用の低燃費タイヤであり、コンパクトからミドルサイズのSUVを対象としたタイヤです。
    非対称パターンの採用で操縦安定性が向上し、長距離移動でも疲れにくい乗り心地になっています。
    低燃費タイヤグレードでも全サイズ、転がり抵抗「A」、ウェットグリップ性能「b」を達成し、雨天時の安心感と低燃費を向上させています。

    ブリヂストン REGNO GRVⅡ


    静かで快適な乗り心地を重視したいならこれ!
    REGNOシリーズは、ブリジストン商品内で高位の静粛性と快適性を提供するプレミアムブランドです。
    REGNO GRVⅡ(レグノ ジーアールブイ ツー)は、騒音エネルギーを前席11%、後席19%低減している効果があり、車内の静粛性が非常に高いタイヤです。
    道路から伝わる騒音が気になる方、同乗車との会話や車内での音楽を楽しみたい方には最適です!
    また、タイヤ剛性も高くOUT側に高い剛性を確保し、静粛性を犠牲にすることなくふらつきを抑制します。
    コーナリング時だけではなく横風、路面のうねり等の外乱入力時にも、ふらつきの発生を最小限に抑えることで、上質な走りと優雅な乗り心地を実現します。
    お値段はちょっと高めですが、満足のいく買い物になると思います。

    ダンロップ LE MANS V(LM705)


    結局のところ一番のオススメってどれなのよ?って方はこれ!
    私が個人的に選ぶのであれば、こちらのタイヤです。もちろん静かで快適な乗り心地は誰もが重視したいと思います、予算が許すのであれば。
    静かな乗り心地で、できればあまり高くないイイ感じのタイヤないかなーって、、思いませんか?安心してください、あります。
    LE MANS V(ルマン5/ル・マン ファイブ)は、ダンロップ独自のサイレンステクノロジーにより開発された特殊吸音スポンジ(サイレントコア)を搭載したコンフォート低燃費タイヤです。タイヤの振動を吸収する「SHINOBIテクノロジー」という新技術も採用されており、静かな乗り心地は、ブリヂストンREGNO GRVⅡに負けず劣らず!
    長持ちする低燃費タイヤに、良質の快適性能をプラスした、トーヨータイヤPROXES CF2 SUV と ブリヂストンREGNO GRVⅡのいいとこ取りみたいなタイヤだと思います。

    以上、C-HRにおすすめのタイヤ紹介でした!これらのタイヤを含むホイールセットの検索はこちらからできます♪


    C-HRのサマータイヤ&ホイールセットはこちら≫

    カテゴリー
    columns インチアップ コンパクトカー マツダ

    タイヤホイールのインチアップについて デミオ編

    こんにちは!タイヤワールド館BESTです。
    今回はマツダ デミオをご紹介します。

    デミオについて

    デミオと言えば車体と色がかっこいいですね〜。
    私は赤色がとってもかっこいいと思います。

    若者から絶大な支持を得ているデミオは今非常に
    人気があるコンパクトカーで、その乗り心地は高く評価されています。
    そんなデミオのタイヤホイールをインチアップしてもっとかっこよく乗っちゃいませんか??

    デミオの純正サイズ

    それではデミオの純正サイズからご紹介します。
    タイヤサイズはDJ5FS型デミオですとフロント リヤともに185/60R16となっております。
    ホイールサイズは 16インチ 5.5J 4/100 54mm となっております。

    インチアップサイズについて

    インチアップサイズになりますが
    17インチにしたい場合ですと 205/45R17となります。
    ホイールサイズは 17インチ 6.5J 4/100 42mm か17 7.0J 4/100 45mm あたりがいいと思います。
    純正よりも大きなホイールを装着することで、車全体が引き締まった印象になります!

    18インチにしたい場合ですと215/35R18となりますが乗り心地は悪くなり走行音も大きくなりますので
    17インチにインチアップするのがおすすめですね!

    インチアップするとさらにかっこよくなりますよ〜!
    デミオをインチアップしてもっとかっこよく乗りませんか??

    最後にインチアップサイズのおすすめ商品をご紹介しておりますのでぜひご覧ください!

    ホイール:ラフィット LE-03
    タイヤ:DUNLOP LEMANS 5(ルマンファイブ)
    https://tireworldkan.com/wheel/set/327772-le03-bp-100-4