• カテゴリー
    columns ヴォクシー トヨタ ミニバン

    【トヨタ】ヴォクシーのタイヤサイズ早見表!インチ別のおすすめ商品を紹介

    【トヨタ】ヴォクシーのタイヤサイズ早見表!インチ別のおすすめ商品を紹介

    トヨタのミニバン「ヴォクシー」は、初代が発売した2001年以降長く人気の車種となっています。

    ヴォクシーにはさまざまなグレードや仕様があり、ぴったりなタイヤを選ぶのが難しいと思っている人も多いのではないでしょうか?またサイズがわかっていても、どの商品がいいのか迷うこともあります。

    ここでは、各年式のヴォクシーのタイヤサイズに関する情報やおすすめ商品を紹介します。さらに、タイヤサイズの変更(インチアップ)を行うことで得られるメリットやデメリットについても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

    ヴォクシーの年式ごとの種類

    ヴォクシーの年式ごとの種類

    ヴォクシーの初代モデルは2001年11月に誕生しました。このモデルは、姉妹車であるノアと同じタイミングで販売が開始されました。

    現在は、2001年式と2007年式のモデルはあまり走行していません。
    現在よく乗られているのは2014年式、2022年式のモデルなので、今回はこれらのモデルに焦点を当てて紹介します。

    種類 年式 型式 期間
    1代目 2001年式 AZR60G 2001年11月~2007年5月
    2代目 2007年式 ZRR70W 2007年6月~2013年12月
    3代目 2014年式 ZRR80G 2014年1月~2022年1月
    4代目 2022年式 MZRA90W 2022年1月〜

    3代目ヴォクシーのタイヤサイズ早見表

    3代目ヴォクシーのタイヤサイズ早見表

    3代目(2014年式・2016年式)ヴォクシーのタイヤサイズは、グレードや型式によってさまざまです。

    ヴォクシーのグレードごとのタイヤサイズは、以下の通りです。

    年式 グレード 型式 タイヤサイズ
    2014年式 ハイブリッド X ZWR80G 195/65R15 91S
    X Cパッケージ ZRR80G
    ZS 4WD ZRR85W 205/60R16 92H
    X ZRR80G 195/65R15 91S
    V 4WD ZRR85G
    X 4WD Cパッケージ
    X 4WD
    ZS ZRR80W 205/60R16 92H
    ハイブリッド V ZWR80G 195/65R15 91S
    V ZRR80G
    2016年式 2.0ZS G’s ZRR80W 215/45R18 89W
    ハイブリッド ZS ZWR80W 205/55R16 91W

    4代目ヴォクシーのタイヤサイズ早見表

    4代目ヴォクシーのタイヤサイズ早見表

    4代目(2022年式)のヴォクシーも、同じようにグレードや型式によってタイヤサイズが異なります。一覧にしておりますので、チェックしてみてください。

    新型ヴォクシーでは、5ナンバー車が廃止となり、全ての車種が3ナンバーとなりました。

    また、ヴォクシーは今までオフセットが深め(+50前後)でしたが、90系からインセット+40という浅めの設定になりました。

    ※従来のノア・ヴォクシーのホイールは装着できません。
    ※15インチへのインチダウンはできません。

    年式 グレード 型式 タイヤサイズ
    2022年式 ハイブリッド S-Z ZWR90W 205/55R17 91V
    ハイブリッド S-G 205/60R16 92H
    S-Z MZRA90W 205/55R17 91V
    ハイブリッド S-Z / S-G (E-Four) ZWR95W 205/60R16 92H
    S-G MZRA90W
    S-Z / S-G (4WD) MZRA95W

    インチ別!ヴォクシーのタイヤのおすすめ商品と価格

    インチ別!ヴォクシーのタイヤのおすすめ商品と価格

    ここからは、トヨタヴォクシーにおすすめしたいタイヤを、サイズごとに紹介していきます。

    ● 15インチのおすすめタイヤと価格
    ● 16インチのおすすめタイヤと価格
    ● 17インチのおすすめタイヤと価格
    ● 18インチのおすすめタイヤと価格

    タイヤワールド館ベストでは、豊富なタイヤからご希望のものを選ぶことができ、そのタイヤを取り付け予定の店舗に直送するため、スムーズにタイヤ交換できるのが魅力です。

    オンラインショップでは車種名を入れて適合のタイヤを検索できるモードがあるので、マイカーにぴったりなタイヤを簡単に見つけられます。タイヤ交換を検討している人は、一度見てみてください。
    ※金額は執筆時のものです。最新の金額は詳細リンクよりご確認ください。

    15インチのおすすめタイヤと価格

    トヨタヴォクシーに合う15インチのおすすめタイヤを紹介します。
    90系ヴォクシーは15インチにインチダウンできません。

    スタッドレスタイヤ|グッドイヤーのアイスナビ8

    アイスナビ 8

    グッドイヤー公式サイトへ

    グッドイヤーの最新スタッドレスタイヤアイスナビ8は、前モデルよりも氷上性能や耐久性が向上していて、さらにドライ路面で走行しても長持ちします。年に数回の降雪に備えたい方におすすめです。

    メーカー グッドイヤー
    商品名 アイスナビ8
    インチ 15
    価格 15,030円/1本(単品)
    93,700円~/4本(ホイール付き)

    ノーマルタイヤ|ダンロップのオールシーズンマックス AS1

    オールシーズンマックス AS1

    ダンロップ公式サイトへ

    ダンロップのオールシーズンマックスAS1は、1年中使えるタイヤとして人気の高いアイテムです。優れた雪上性能、スタンダードなサマータイヤ以上のウエットブレーキ性能、ロングライフ性能を持っています。

    メーカー ダンロップ
    商品名 オールシーズンマックス AS1
    インチ 15
    価格 18,900円/1本(単品)
    96,000円~/4本(ホイール付き)

    16インチのおすすめタイヤと価格

    トヨタヴォクシーに合う16インチのおすすめタイヤを紹介します。

    スタッドレスタイヤ|ダンロップのウィンターマックス WM03

    ウィンターマックス03

    ダンロップ公式サイトへ

    ダンロップの最新スタッドレスタイヤウィンターマックス WM03は、前モデルから氷上ブレーキとコーナリング性能がアップし、氷上でも高い密着力を発揮します。氷上や雪道を毎日のように走行する方や凍結路面を安心して走行したい方、ウィンタースポーツに行かれる方におすすめです。

    メーカー ダンロップ
    商品名 ウィンターマックス WM03
    インチ 16
    価格 18,010円/1本(単品)
    141,700円~/4本(ホイール付き)

    ノーマルタイヤ|ヨコハマタイヤのブルーアース 4S AW21

    ブルーアース 4S AW21

    ヨコハマ公式サイトへ

    ヨコハマのブルーアース 4S AW21は、突然の降雪や雪の降らない地域の冬期走行に対応できるオールシーズンタイヤです。
    シーズンごとのタイヤ交換が面倒な方や保管場所がない方におすすめです。

    オールシーズン専用方向性トレッドパターンを採用し、雪上とウェット路面での性能を高めながらドライ路面でも安定したドライビングを実現します。

    メーカー ヨコハマタイヤ
    商品名 ブルーアース 4S AW21
    インチ 16
    価格 26,700円/1本(単品)
    155,600円~/4本(ホイール付き)

    17インチのおすすめタイヤと価格

    トヨタヴォクシーに合う17インチのおすすめタイヤを紹介します。

    スタッドレスタイヤ|ミシュランのX-ICE SNOW

    X-ICE SNOW

    ミシュラン公式サイトへ

    ミシュランのX-ICE SNOWは、アイス、雪上、ドライ、ウェット路面で安定したグリップ性能やブレーキング性能、ハンドリング性能を発揮します。従来モデルのX-ICE3+と比較して、アイスブレーキ性能が9%、雪上ブレーキング性能が4%向上しているのも特長です。

    メーカー ミシュラン
    商品名 エックスアイススノー
    インチ 17
    価格 21,100円/1本(単品)
    181,100円~/4本(ホイール付き)

    ノーマルタイヤ|トーヨータイヤのプロクセス CF3

    プロクセス CF3

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    トーヨータイヤのプロクセスCF3は、低燃費コンパウンドと非対称トレッドパターンの組み合わせによって、スムーズで快適な走りを実現したタイヤです。転がり抵抗とウェットグリップ性能を両立していることや、サステナブル素材の採用で環境にも配慮していることなどが特長となっています。

    メーカー トーヨータイヤ
    商品名 プロクセス CF3
    インチ 17
    価格 11,300円/1本(単品)
    119,300円~/4本(ホイール付き)

    18インチのおすすめタイヤと価格

    トヨタヴォクシーに合う18インチのおすすめタイヤを紹介します。

    スタッドレスタイヤ|ヨコハマタイヤのアイスガード IG70

    アイスガード7

    ヨコハマ公式サイトへ

    ヨコハマのアイスガードIG70はウルトラ吸水ゴムを採用し、路面の水膜を吸水して密着性とエッジ効果を高め、氷上・雪上性能を向上させたスタッドレスタイヤです。
    約4年乗っても高い性能を維持する耐久性の高さが魅力で、積雪、凍結、シャーベット、ドライ路面での運転やウィンタースポーツに行く方におすすめです。

    メーカー ヨコハマタイヤ
    商品名 アイスガード IG70
    インチ 18
    価格 39,640円/1本(単品)
    216,500円~/4本(ホイール付き)

    ノーマルタイヤ|ミシュランのクロスクライメート2

    クロスクライメート2

    ミシュラン公式サイトへ

    ミシュランのクロスクライメート2は、急な雪でも安心して走行できる性能と高い夏性能を兼ね備えたオールシーズンタイヤです。長期間にわたって、高い初期性能をキープしてくれます。天候を問わず、いつでも安全に走行できるのが魅力です。

    メーカー ミシュラン
    商品名 クロスクライメート2
    インチ 18
    価格 33,900円/1本(単品)
    165,500円~/4本(ホイール付き)

    ヴォクシーのタイヤを交換する工賃

    ヴォクシーのタイヤを交換する工賃

    タイヤ・ホイール交換の総額料金は「商品の価格」+「工賃」です。

    タイヤ交換工賃の相場は、1本あたり3,000~30,000円前後と幅があります。

    タイヤワールド館ベストでは、タイヤ交換の工賃を以下のように定めているので、参考にしてみてください。こちらはタイヤ単品を購入して、ホイールから古いタイヤを外して新しいタイヤに入れ替える作業の場合の金額となります。

    タイヤ脱着料金表

    インチ 通常価格 アプリ会員
    軽自動車 ¥4,400円 ¥3,300円
    普通車 ¥5,500円 ¥4,400円
    ミニバン/1BOX
    SUV/クロカン
    ¥6,600円 ¥5,500円
    ジャッキ使用 上記脱着料に+1,300円

    ホイール組み換え料金表

    タイヤワールド館ベストでご購入の場合
    インチ 通常価格 アプリ会員
    10~15インチ ¥9,900円 ¥7,700円
    16~18インチ ¥12,100円 ¥14,300円
    19~20インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    21インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    22インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    23インチ〜 ¥20,900円 ¥18,700円

    ※ランフラットは別途1本/1,100円

    お持込商品の場合
    インチ 通常価格 アプリ会員
    10~15インチ ¥14,300円 ¥12,100円
    16~18インチ ¥16,500円 ¥14,300円
    19~20インチ ¥18,700円 ¥16,500円
    21インチ ¥20,900円 ¥18,700円
    22インチ ¥23,100円 ¥20,900円
    22インチ ¥25,300円 ¥23,100円

    ※23インチ以降は1インチ上がるごとに+¥2,200円/(1台)、
    ※ランフラットは別途1本/1,100円(会員)、1本/2,200円(通常)

    タイヤワールド館ベストでは、アプリ会員になるとお得にタイヤ交換ができます。フリー会員(無料)でも対象になりますので、ご利用の際にはぜひ事前にダウンロードください。

    タイヤワールド館ベストアプリのダウンロードはこちら

    Iphone用のアプリのダウンロードはこちら
    アンドロイド用のアプリのダウンロードはこちら
    AppStoreへ GooglePlayへ

    ヴォクシーのタイヤはインチアップできる?

    ヴォクシーのタイヤはインチアップできる?

    ヴォクシーのタイヤをインチアップすることで、見た目の向上や走行性能の変化を期待する方も多いでしょう。

    ここでは、タイヤをインチアップするメリットとデメリットについて詳しく説明します。

    タイヤをインチアップするメリット

    タイヤをインチアップすることで得られるメリットは、以下のようなものが挙げられます。

    見た目の印象がよくなる 車全体の見た目がスポーティーで迫力のある印象になります。特にホイールデザインが際立ち、車のカスタム感が高まります。
    コーナリング性能が高まる インチアップするとタイヤの接地面積が増えるため、コーナリング時の安定性が向上します。これにより、高速道路やカーブの多い道での走行がより快適になります。
    ブレーキ性能が向上する タイヤが大きくなることで、ブレーキディスクも大きくできる場合があります。これにより、ブレーキ性能が向上し、安全性が高まることも期待できます。
    乗り心地がよくなる 太いタイヤは振動吸収性能が高く、乗り心地が向上することがあります。特に長距離運転や高速道路でのドライブでその恩恵を感じやすいです。

    タイヤをインチアップするデメリット

    反対に、タイヤをインチアップすることで感じるかもしれないデメリットは、以下のようなものになります。

    燃費が悪くなる タイヤが大きくなると、車全体の重量が増えて抵抗も大きくなるため、燃費が悪くなる傾向があります。車に乗る機会が多い方は、ガソリン代の負担が増える可能性があります。
    費用がかかる インチアップするためには、新しいホイールやタイヤの購入が必要です。また購入費だけでなく、取り付け工賃も発生します。
    乗り心地が悪くなる場合もある タイヤが薄くなることで、路面からの衝撃をダイレクトに感じやすくなることがあり、乗り心地が悪いと感じる可能性もあります。特に荒れた路面や悪天候の時に影響が表れやすいです。
    メンテナンスに手間がかかる タイヤをインチアップすると、純正のものに比べてメンテナンスに手間がかかる可能性があります。また、タイヤの寿命が短くなる場合もあることを知っておきましょう。

    ヴォクシーのタイヤに関するよくある質問

    ヴォクシーのタイヤに関するよくある質問

    トヨタヴォクシーのタイヤに関する、よくある質問にお答えします。

    1. 各年式ごとのタイヤサイズの違いは?
    2. ヴォクシーに合うスタッドレスタイヤは?
    3. ヴォクシーのタイヤに合うホイールデザインは?

    トヨタヴォクシーはグレードが非常に多く、タイヤサイズもそれぞれ異なるのでわかりにくいと感じている人も多いでしょう。

    マイカーにぴったりなタイヤサイズやその他の疑問点は、タイヤワールド館ベストの実店舗でも相談できます。

    仙台市や北海道など、11か所の店舗があるので店舗一覧からお近くのお店をお探しいただけます。ぜひご覧ください。

    1.各年式ごとのタイヤサイズの違いは?

    ヴォクシーの発売年ごとに、それぞれグレードをピックアップして表にまとめました。

    発売年 グレード タイヤの大きさ タイヤサイズ
    2014年 グレードV 15インチ 195/65R15 91S
    2016年 グレードZS 16インチ 205/60R16 92H
    2017年 ハイブリッドV 15インチ 195/65R15 91S
    2019年 グレードV 15インチ 195/65R15 91S
    2020年 グレードZS 16インチ 205/60R16 92H
    2022年 グレードS-Z 17インチ 205/55R17 91V

    2.ヴォクシーに合うスタッドレスタイヤは?

    冬の凍った路面や雪が積もった道路を走行するとき、きちんとスタッドレスタイヤを装着して安心して運転したいですよね。

    サイズ別の項目で紹介しきれなかったタイヤを、詳しく紹介していきます。

    ● ブリヂストン ブリザック VRX3
    ● トーヨータイヤ オブザーブ GIZ2

    ブリヂストン ブリザック VRX3

    ブリザックVRX3

    ブリヂストン公式サイトへ

    ブリザックVRX3は、前身のVRX2よりも氷上ブレーキ性能が20%向上し、摩耗ライフも17%向上した非常に高性能なスタッドレスタイヤです。

    フレキシブル発泡ゴムの進化により4年後も性能が落ちにくく、安心して長く使えるコストパフォーマンスに優れています。

    トーヨータイヤ オブザーブ GIZ2

    オブザーブ GIZ2

    トーヨータイヤ公式サイトへ

    オブザーブGIZ2は、吸着クルミゴムを使用しているので、タイヤと氷の間に発生する水膜を瞬時に吸水・除去し、冬場の道路での滑りを軽減します。

    国内メーカーのスタッドレスタイヤの中では手ごろな価格で購入できる点も魅力です。年に数回の降雪に備えたい、あまり雪が降らない地域の方やコストパフォーマンスを重視する方にもおすすめです。

    3.ヴォクシーのタイヤに合うホイールデザインは?

    ヴォクシーの大きな車体には、ダイナミックなデザインのホイールがよく似合います。

    シャープな印象のスポークが配置されているものや、クローム加工をされているものなどを選ぶと、ヴォクシーのかっこよさがより引き立つでしょう。

    とはいえ、ホイールデザインは好みで選ぶのが1番です。

    ベスト写真館では、ヴォクシーのカスタム事例を見られるので、ぜひチェックしてお好みのデザインを探してみてくださいね。

    ヴォクシーの装着画像へ

    また、ホイールシュミレーションでは、装着イメージを確認することができるので、こちらもぜひお試しください。

    ヴォクシーにぴったりなタイヤ選びはタイヤワールド館ベストがおすすめ

    ヴォクシーにぴったりなタイヤ選びはタイヤワールド館ベストがおすすめ

    トヨタヴォクシーのタイヤは車種やグレード、年式によって異なります。マイカーに適合するタイヤを選んで、タイヤ交換をするようにしましょう。

    タイヤワールド館ベストのオンラインショップなら、車種からタイヤやホイールを選ぶことができるので間違いがなくたいへん便利です。

    トヨタヴォクシーに合うタイヤをお探しなら、タイヤワールド館ベストをチェックしてみてはいかがでしょうか?

    タイヤ/ホイールをかんたん検索!人気サイズやSUV/ミニバン専用タイヤのクイック検索やインチ指定のホイール検索、人気車種のおすすめタイヤ・ホイールセットをご紹介!

    タイヤ/ホイールの検索はこちら

    全国約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    全国どこでも約4,000店の提携店!ベストのタイヤ交換

    ベストライターチーム

    作成者: ベストライターチーム

    2022年6月からベストライターチームとして本格始動!
    タイヤやホイール等車に関するあらゆる悩みを解消できたり、購入する時のポイントなど、足回りを取り扱うプロとして執筆していきます!
    タイヤの商品特徴や車種についてはコラムで発信しています。
    公式InstagramやTwitterも更新しているので是非そちらもご覧ください!