• カテゴリー
    columns スタッドレスタイヤ タイヤの基礎知識

    スタッドレスの早め装着5つのメリット

    最終更新日 2022年10月12日

    豪雪地帯のみなさん、そろそろスタッドレスタイヤについて考え始める時期ではないでしょうか。
    今年は少し早めに装着の準備をはじめませんか??

    スタッドレスの早め装着は良いこと尽くめ♪

    ・予想外の雪でも安心して運転できる。
    ・混雑しない時期にタイヤ交換できるので、待ち時間が少ない

    新品購入の場合は、さらにこんなメリットも!
    ・早めに交換することで、スタッドレスタイヤの慣らし走行が出来き、雪が降る頃にタイヤの性能を充分発揮することができる。
    ・自分の車に合うタイヤが在庫不足という心配がない
    ・早期割引などをしている場合が多いので、お得に購入することができる。

    <<当店の早期割引ページはこちら>>

    いいことばかり!!
    でも、そんなこと言っても、早くタイヤが減ってしまって、寿命が短くなるのでは‥?

    スタッドレスタイヤの減りについて

    スタッドレスタイヤは溝の深さタイヤのゴムの硬さによって寿命が決まり、このゴムの硬さの方の寿命が約2~3年と言われています。

    これに対して、スタッドレスの溝の減りは3000kmで約1mmと言われています。

    ざっくり計算となりますが、一般的に年間走行距離は約8000kmくらいなので、ひと月で650kmくらい。1ヶ月で約0.2mm減る計算となるので、10月中旬~4月中旬の6ヶ月間履くとすると1シーズン約1.2mm4年で約4.8mm。
    (スタッドレスの溝の深さは新品で約10mmで、半分の5mmの深さになると寿命です)*個人差があります
    溝の減りについては、4年間は大丈夫という計算になります♪

    <<*参考 タイヤの交換時期の確認方法はこちら>>

    超重要!雪が降らなくてもスタッドレスは必要!!
    雪も年に数回だから、「その日に車に乗らなきゃ大丈夫」、「費用もかかるしもったいない」という声も時々聞かれますが‥
    低温では夏用タイヤはゴムが硬くなり、本来の性能が発揮されないです!!
    スタッドレスタイヤは、冬の低い気温でも路面に密着する性能を維持するように、柔らかいゴムを使用しています。
    一般的に、7度以下ならスタッドレスの方が良いと言われています。
    主な都市の昨年11月の平均気温がこちら。(黄色が7℃以下、オレンジが±2℃以内)

    東北地方は11月には7℃を下回り始めるので、今年は早めに履きかえ準備に取り掛かりましょう♪

    ベストライターチーム

    作成者: ベストライターチーム

    2022年6月からベストライターチームとして本格始動!
    タイヤやホイール等車に関するあらゆる悩みを解消できたり、購入する時のポイントなど、足回りを取り扱うプロとして執筆していきます!
    タイヤの商品特徴や車種についてはコラムで発信しています。
    公式InstagramやTwitterも更新しているので是非そちらもご覧ください!