カテゴリー
columns タイヤ知識

タイヤの役割

最終更新日 2022年10月12日

column0731-01
皆さん、こんにちはタイヤワールド館ベストです。
車はたくさんの部品から出来ています。タイヤもその1つです。ここではタイヤの重要な役割を説明していきます。 タイヤは車と路面の唯一の接点。車体をしっかりと支えるのはもちろん、走る、曲がる、止まるという基本的な走行パターンをつかさどる重要なパーツです。 タイヤの機能をきちっと把握して、安全で快適なドライブを実践しましょう。 タイヤは加速や減速、停止といったドライバーからの指示を的確に路面に伝える機能に加え、快適な乗り心地を保持する働きがあります。 これらはタイヤの「4大機能」と呼ばれています。

4大機能その1 自動車の重さをしっかり支える!(荷重支持機能)
タイヤの中に適正な空気を充填する事で、自動車の車体重量、ドライバーや同乗者といった乗員、積み荷などの重さをしっかりと支える働きをしています。

4大機能その2 スムーズに走る!ギュっと止まる!(駆動・制動機能)
自動車が走ったり、止まったりするには、エンジンなどからの駆動力やブレーキからの制動力を的確に路面に伝える必要があります。 タイヤは路面との摩擦によって、その重要な役割を果たしています。

4大機能その3 方向を転換、維持する!(進路保持機能)
直進走行での安定感、カーブでのバランスとグリップといった、自動車がドライバーの意思通りに、しかも安全に走るための機能を有しています。

4大機能その4 快適な乗り心地を実現する!(緩衝機能)
走行時における路面の凹凸による衝撃を吸収・緩和し、快適な乗り心地を保持する働きをしています。

以上がタイヤの主な役割になります。
ちょっとは、皆さんの参考になりましたでしょうか? 何度も言いますが、タイヤは車と路面の唯一の接点ですのでしっかりした物を選びたいですね。 今後ともタイヤワールド館ベストをどうぞよろしくお願いいたします。