• カテゴリー
    columns インチアップ 軽自動車

    失敗しない軽自動車のインチアップについて【2022年版】

    最終更新日 2022年10月14日

    こんにちは!タイヤワールド館ベストです。
    今回は軽自動車のインチアップについてお話します。
    前回大好評だった、「その車種の最高グレードまたは特別仕様車、純正オプションで設定のあるサイズをお手本にインチアップする」。
    軽自動車の場合はもっとカンタン。
    今年スタッドレス購入が予想される、今から4年前の2019年の軽自動車販売数ランキングのタイヤサイズを記載しておきます。

    2019年軽自動車販売新車販売台数ランキング
    順位 メーカー 車名 15インチ 14インチ 13インチ
    1 ホンダ N-BOX 165/55R15 155/65R14 145/80R13
    2 ダイハツ タント 165/55R15 155/65R14 145/80R13
    3 スズキ スペーシア 165/55R15 155/65R14 145/80R13
    4 ニッサン デイズ 165/55R15 155/65R14
    5 ダイハツ ムーヴ 165/55R15 155/65R14 145/80R13
    6 ダイハツ ミラ 165/55R15 155/65R14 145/80R13
    7 スズキ ワゴンR 165/55R15 155/65R14 145/80R13
    8 スズキ アルト 165/55R15 145/80R13
    9 スズキ ハスラー 165/60R15
    10 三菱 eK 155/65R14


    そう、軽自動車のタイヤサイズは、ほとんどの車が145/80R13・155/65R14・165/55R15なのです!
    そしておそらく、購入時には145/80R13か155/65R14が装着されていると思います。
    注意すべき車種としては、9位に入っているハスラー。また、新型のエブリーも専用のホイールを使用しないとはみ出て車検に通りません。
    しかし、これらの特殊サイズを使用している車はごく一部です。

     

    したがって、絶対失敗しないインチアップの方法(軽自動車)
    軽自動車のインチアップ、タイヤサイズは165/55R15

     

    とってもかんたんですね!

    ‥でも、もっと大きなサイズを取り付けたい‥?
    実は、一般的な軽自動車は16インチ、17インチも取り付け出来ます。
    その場合は165/50R16、165/40R17となりますが、17インチは車検が通らない場合もありますので、ご注意を。

     

     

     

    ベストライターチーム

    作成者: ベストライターチーム

    2022年6月からベストライターチームとして本格始動!
    タイヤやホイール等車に関するあらゆる悩みを解消できたり、購入する時のポイントなど、足回りを取り扱うプロとして執筆していきます!
    タイヤの商品特徴や車種についてはコラムで発信しています。
    公式InstagramやTwitterも更新しているので是非そちらもご覧ください!